Tー岡田

September 16, 2010 22:56

◆S6−4G◆
移籍初先発となった高木は初回のピンチはゲッツーで切り抜けるが、続く2回、デントナの何でもないライトフライを矢野が雨で濡れた芝に足を取られて二塁打にしてしまうと、続く飯原にも痛打され、一、三塁のピンチを作ると、相川に犠飛を許して、先制点を献上。高木は悪天候の中、3,4回と4四死球と苦しみながらも、あと一本を許さない粘りの投球で追加点を与えない。巨人は5回、一死から矢野が二塁打を浴びせると、江戸川が歩いて、一、二塁とこの日初めてのチャンス。しかし、脇谷はファーストゴロに倒れると、代打・松田記者もセカンドゴロに終わり、無得点。その裏、代打を出された高木に代わり、マウンドに上がったMICHEALだが、いきなり宮本に内野安打を許すと、寿司職人ラミレスのエラーに足を引っ張られた所でデントナにタイムリーを浴び、2点目を献上。更に、飯原に死球を食らわせると、相川にこの日2本目の犠飛を打ち上げられ、KO。3番手・星野も代わりばな、川端にタイムリー内野安打を浴び、この回3失点。6回には一死一塁から宮本が3号2ランを叩き込み、6点目。これで完全に決まったかと思いきや、直後の8回、巨人が猛反撃。先頭の代打・加藤が宮本のエラーで出ると、二死後、ガッツのタイムリー二塁打でようやく1点。続く寿司職人ラミレスもレフト前へタイムリーわ放ち、ヤクルト先発・石川をKO。代わったマツ・オカに対し、阿部がライトスタンドへ41号2ランを叩き込み、2点差。更に、矢野が四球を選んだが、江戸川が三振に倒れて、追加点ならず。最後は守護神・林の前に3人で打ち取られ、連勝は5でストップ。阪神と入れ替わりで3位転落となった。石川は7回2/3を自責点0に抑え、10連勝で12勝目をマーク

9/16前田健◆C5−3D◆
ハーラーダービーを争う前田健と吉見の直接対決となったこの試合、先手を取ったのは広島。2回、先頭の栗原がレフトスタンドへ10号ソロを叩き込むと、更に、嶋,ルパン広瀬と連打を浴びせるが、後続3人が打ち取られ、1点止まり。ピンチを逃れた中日は3回、二死三塁からベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに34号2ランをぶち込み、逆転に成功。しかし、広島は4回、栗原が振り逃げで出ると、嶋がヒットで続き、更に、暴投で二、三塁へ進塁。ここでルパン広瀬は粘った末の11球目を叩き、サードゴロに倒れるも、森野のタイムリーエラーで二者が返って、一気に逆転。1点を追う中日は7回、二死から大島がヒットで出ると、森野がタイムリーを放ち、ついに同点。しかし、その裏、広島は二死走者なしから梵がレフトスタンドへ11号ソロを叩き込み、再び勝ち越し。続く8回には一死三塁から嶋が犠飛を打ち上げ、ダメ押しの5点目。前田健は10安打3四球と苦しみながらも3失点完投で14勝目。これで広島は対中日の連敗をようやく11でストップさせた。

◆YB1−2T◆
初回無死一塁のチャンスを逸した阪神は3回、二死満塁のチャンスに新井がファールフライ,5回二死一、三塁のチャンスには鳥谷がショートゴロに倒れて、一向に先制点を奪えない。一方、横浜も5,6回とゲッツーでチャンスを潰すなど、ゼロ行進を続けていたが、7回、先頭のハーパーがライトスタンドへ16号ソロを放り込み、ついに均衡を破る先制点をゲット。直後の8回、阪神はマット・マートンがライト前に弾き返すと、平野が送って、一死二塁。ここで鳥谷がタイムリー三塁打を浴びせて、同点とすると、続く新井がセンターへ犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。その裏から久保田−藤川球と繋ぐ必勝パターンで逃げきり、2位浮上。先発・ソニックは7回を1失点の好投で13使用目

◆M3−0H◆
ソフトバンクは初回、二死からオーティズ,小久保と連打するも、ハマのスペランカーが打ち上げて、先制ならず。すると、その裏、ロッテは西岡がレフトスタンドへ9号先頭打者アーチを浴びせると、一死後、井口も14号ソロを放り込み、2点目。更に、この後、二死満塁とチャンスを広げたが、竹原がセンターフライに倒れて、三者残塁。ソフトバンクは3回、川崎のヒット,オーティズの二塁打で二死二、三塁とするが、小久保がサードゴロに倒れて、二者残塁。6回には二死から連打と四球で満塁とするが、長谷川が3打席連続三振に倒れて、三者残塁。ロッテも2回以降、残塁の山を築いてきたが、7回、一死二、三塁の場面で飛び出した三塁走者を刺そうとした山崎の送球が逸れ、ボールが転々とする間に今江がタナボタのホームインで3点目。8回からは薮田−小林宏と繋いで完封リレーを達成。先発のコーリーは5回2/3を無失点に抑え、4勝目を飾った

◆Bs7−3L◆
1,2回とチャンスを潰した偽バファローズだが、3回、二死一塁からカブレラ,北川,バルディリスと3連打を浴びせて、2点を先制し、西武先発・オツはこの回限りでKO。しかし、直後の4回、西武は中島の四球,フェルナンデスのヒットで一、二塁とすると、一死後、高山がレフトスタンドへ11号3ランを叩き込み、一気に逆転。4回以降、ノーヒットと沈黙していた偽バファローズだが、8回、二死一、二塁からカラバイヨがセンター前へタイムリーを放ち、ついに同点。更に、代打・ハイツ田口がヒットで続き、満塁とした所で満を持して登場した代打・ティー岡田がレフトスタンドへ9月3日以来となる33号グランドスラムを叩き込み、一気に4点を勝ち越し。土壇場9回、西武は二死満塁と一発が出れば同点のチャンスを作ったが、栗山はレフトフライに終わり、ゲームセット。しかし、ソフトバンクが敗れた為、マジックは1つ減って4となった。偽バファローズ3番手・平野は2回を無失点の好リリーフで7勝目

◆F3−0E◆
0−0で迎えた4回、楽天は渡辺,中村紀と連打を浴びせると、二死後、嶋が歩いて、満塁とするが、8日ぶりのスタメン起用となった高須が三振に倒れて、三者残塁。一方、楽天先発・川井の前に4回まで1安打に抑え込まれていた日本ハムは5回、一死二塁から連続四球で満塁とチャンスを広げた所で田中がセンターへ先制犠飛。更に、続く劇団ひちょりが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。直後の6回、楽天は中村紀,草野のヒットで二死一、二塁とするも、嶋がピッチャーゴロに倒れて、二死残塁。7回には一死から牧田が二塁打を放つも、宮出,聖沢と倒れて、無得点。日本ハムは8回から建山−林−武田久と繋いで完封リレーを達成。先発の武田勝は7回無失点で13勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 05, 2010 23:10

◆G9−1T◆
1勝1敗で迎えた首位攻防第3戦。阪神先発・ソニックは初回から三者三振の素晴らしい立ち上がりを見せるが、続く2回、打って変わって制球を乱し、寿司職人ラミレスに死球,阿部に四球を許した所でマッスル千代の富士に11号先制3ランを被弾。巨人は一気に畳み掛けるべく、長野がレフトオーバーの二塁打を放つと、脇谷がセンター前へタイムリー。更に、二死三塁となった所で松本がレフト線へタイムリーを放ち、5点目。この時、生還した脇谷はセ・リーグ新の15試合連続得点をマークした。4回には先頭の長野が16号ソロを叩き込み、6点目。5t回まで内野安打1本と封じ込められていた阪神は6回、鳥谷,平野の連打で一、三塁とすると、マット・マートンがライトへ犠飛。二死後、ブラゼルがヒットを放ち、一、二塁とチャンスを広げるが、キュラソ星人は三振に倒れて、二者残塁。続く7回には二死から清水のヒットに連続四球で満塁とし、巨人先発・東野をKOするも、代わった久保の前にマット・マートンが打ち上げて、三者残塁。ピンチを脱した巨人はその裏、二死一塁から江戸川,寿司職人ラミレスが連続タイムリー二塁打。更に、8回には代打・松田記者の犠飛で試合を決定付け、一夜で陥落した首位の座を一夜で取り戻した。東野は6回2/3を1失点で切り抜け、ハーラー単独トップに立つ12勝目

8/5由規◆S5−0D◆
前半戦終盤の破竹の勢いも川相不在では長続きしないのか、首位戦線から脱落しかけている中日は初回、英智の四球,森野の内野安打で一死一、二塁と先制のチャンスを掴むも、ここでブランコがショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で無得点。すると、その裏、ヤクルトは一死から福地,田中,ホワイトセルの3連打で1点を先制。畠山はサードゴロに倒れるが、続く武内がライトスタンドへ5号3ランを放り込み、この回一挙4点を獲得。直後の2回、中日は先頭のベンちゃんがヒットで出るも、堂上剛は三振。堂上直はセカンドゴロゲッツーに倒れる体たらく。3,4,5回と三者凡退に仕留められた中日は6回、先頭の小田がヒットで出るも、落合監督は4点ビハインドにも拘わらず、何故か代打を送らず、寝損をその儘、打席へ送る謎の采配をかまし、結果、寝損はあえなく三振。その上、続く荒木はショートゴロゲッツーに倒れる有様でまたも3人で攻撃終了。その裏、ヤクルトは二死一塁から投手の由規がヒットで繋ぐと、青木がライト前へタイムリーを放ち、貴重な1点を追加。中日は8回も先頭打者を出しながら、後続3人があえなく凡退。9回には一死から荒木がヒットで出るも、代打・野本がこの試合チーム4個目となるゲッツーと最後の最後まで拙攻を続けて、完封負けを食らい、引き分けを挟んで5連敗。ヤクルト先発・由規は散発5安打のプロ初完封で7勝目をマークした

◆C4−0YB◆
広島は2回、一死からルパン広瀬がセンター前へ弾き返すと、岩本が先制のタイムリー二塁打。山本芳もセンター前タイムリーで続くと、石原もヒットを放ち、4連打。二死後、東出にもタイムリー二塁打を放って、この回3点。続く3回には先頭の天谷が二塁打で出ると、一死後、ルパン広瀬がレフト前へタイムリーを浴びせて、1点を追加。3回までノーヒットと沈黙していた横浜は4回、先頭の石川がチーム初安打となる三塁打を放つが、スレッジ,村田,下園のクリーンアップが三者三振に倒れ、石川は三塁に釘付け。以降8回まで1本のヒットも出ずにいた横浜は9回、先頭の内川が内野安打。二死後、村田が死球を食らい、チャンスを広げるが、反撃もここまで。下園はファーストゴロに倒れて、僅か2安打での完封負け。広島先発・スタルツは8回を1安打無失点と素晴らしい投球で4勝目を飾った

◆E9−3M◆
水島の呪いにより、泥沼の連敗ロードが止まらないロッテはこの日も初回から鉄平の犠飛で先制される苦しい立ち上がり。直後の2回、二死一塁から的場の5年ぶりとなる2ランで逆転に成功したのも束の間、その裏、ルイーズ,草野と連打を浴びると、一死後、リンデンのタイムリー二塁打であっさり同点。更に、井野,聖沢と連続タイムリーを許した後、内村には犠飛を打ち上げられ、この回4失点。先発のコーリーはこの回限りで早くもKOとなった。楽天は続く3回にも3四死球で貰ったチャンスに井野が2打席連続タイムリーを放ち、6点目。ロッテは6回に内野ゴロの間に1点を返すが、その裏、山崎のタイムリーですかさず1点を取り返されてしまう有様。8回にはエラーに連続四死球とノーヒットで作った満塁のピンチで草野に2点タイムリーを許し、ダメを押され、7連敗でとうとう4位転落。一方、楽天は4連勝。先発の永井は3失点完投で7勝目を挙げた

◆Bs9−4L◆
2回に金子圭のタイムリーで先制した偽バファローズは3回には森山,後藤の連打で二、三塁とした所でカブレラがレフトへ犠飛。更に、二死後、カラバイヨが2号2ランを叩き込み、この回3点。4点を追う西武は4回、二死からブラウンが四球を選ぶと、高山がタイムリー二塁打を放ち、ようやく1点。その裏、森山のタイムリーで1点を返されるが、5回、二死一、二塁からフェルナンデス,ブラウンと連続タイムリー二塁打を浴びせて、1点差と詰め寄った。しかし、その裏、偽バファローズはヒットのカブレラを一塁に置いて、好調・ティー岡田が27号2ランを叩き込むと、ティー岡田は7回にも2打席連続となる28号2ランをぶち込み、ダメを押した。先発・伊原は5回もたずにKOされたが、4番手・レスターが2回を無失点の好リリーフで2勝目。偽バファローズは3連勝で3位に浮上した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 04, 2010 23:07

◆G4−8T◆
首位奪回を目指す阪神は2回、ブラゼルのヒット,キュラソ星人の四球で一、二塁とすると、2つの内野ゴロの間に1点を先制。更に、投手のメッセンジャーが二塁打を浴びせて、二、三塁とした所で鳥谷,平野と連続タイムリーを放ち、いきなり4点のリード。巨人は4回、寿司職人ラミレスの35号ソロで1点を返すが、後が続かない。直後の5回、阪神は二塁打の鳥谷を平野が送った所でマット・間へトンがライト前へタイムリー。巨人先発・内海はこの回限りであえなくKOとなった。続く6回にはJ.マッケンジーのヒット,ロメロのエラーで一、二塁とすると、二死後、平野が今季初アーチとなる3ランをぶち込んで、8点目。巨人はその裏、阿部のタイムリー二塁打で1点を返すと、続く7回には連打で無死一、二塁のチャンス。しかし、ここで坂本が最悪のピッチャーゴロゲッツー。8回も二死から長野が二塁打を放つが、阿部が倒れて、無得点。9回に脇谷の5号2ランが飛び出したものの、焼け石に水だった。阪神は巨人より少ない11安打で効率良く得点を重ねて、一夜で首位に返り咲き。先発のメッセンジャーは7回を投げて2失点で3勝目

◆S4−2D◆
ゴーグルで照明の光を反射させて打者の目を眩ませでもしないと到底通用しない四流投手などと言う理不尽極まりない水島の呪いを受けている先発・山井が初回から畠山に6号ソロを被弾し、先制を許した中日だが、は2回、ベンちゃん,堂上剛と連打を浴びせると、一死後、小田が同点のタイムリー二塁打。なおも二、三塁のチャンスだったが、後続を断たれて、勝ち越しならず。追い付かれたヤクルトは3回、川端のヒットと連続死球で満塁とした所で田中がセンター前へ勝ち越しのタイムリー。なおも無死満塁のチャンスが続いたが、クリーンアップがあえなく凡退し、3人の走者は釘付け。2−1の儘、迎えた6回、ヤクルトは一死一、二塁から川端がタイムリー二塁打を浴びせると、石川が内野安打で繋いだところで青木が犠飛を打ち上げ、4点目。8回からはマツ・オカ−林と繋ぐ必勝リレーを展開。林は堂上剛にタイムリーを浴び、なおも二死一、二塁と長打が出れば、一気に同点と言うピンチを背負ったものの、最後は荒木を打ち取り、辛くも逃げ切り。先発の石川は6回2/3を1失点で切り抜け、7勝目を飾った。敗れた中日は4連敗。

◆C5−6YB◆
横浜は初回、先頭の内川が二塁打を放つと、石川の犠打,ハーパーのファーストゴロで先制のホームイン。続く2回にはスレッジ,下園,カスティーヨの3連打で無死満塁のチャンス。ここで武山のセカンドゴロの間にスレッジが生還するが、ランドルフはショートゴロゲッツーに倒れて、1点止まり。その裏、広島は二死二塁から梵のタイムリーで1点差。4回にスレッジの22号ソロ,東出のタイムリーで1点ずつ取り合って迎えた5回、広島は一死からルパン広瀬が死球を食らうと、岩本が同点タイムリー二塁打。更に、二死後、石原がライト前へ勝ち越しのタイムリー。直後の6回、横浜はカスティーヨの10号ソロで追い付くが、その裏、広島は梵に8号ソロが飛び出し、再び勝ち越し。8回、横浜は一死からスレッジが四球で歩くと、下園のヒットで一、三塁とした所でカスティーヨがライトへ犠飛を打ち上げ、またも試合は振り出しに。土壇場9回、横浜は二死走者なしから大西,村田と連打を浴びせると、代打・金城がライト前にタイムリーを浴びせ、ついに勝ち越し。その裏、守護神・山口が締め括った。6番手の篠原は打者一人抑えただけで移籍初白星。広島は毎回走者を出しながら、14残塁の大拙攻だった。

◆F6−4H◆
ハーラートップを走る和田に対し、日本ハムは3回、先頭の大野が四球で出ると、二死後、劇団ひちょりが右中間突破のタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。直後の4回、松中の8号ソロで追い付かれるが、その裏、一死から糸井がライトスタンドへ13号ソロを叩き込み、再び勝ち越し。更に、続く5回には大野がレフトスタンドへ2号ソロを放り込み、3点目。2点を追うソフトバンクは6回、先頭の松中がレフト前に弾き返すと、二死後、ペタジーニがヒットを放ち、一、二塁となった所で松田がレフト前へタイムリー。なおも一、二塁のチャンスだったが、長谷川はセカンドゴロに終わり、同点ならず。すると、その裏、日本ハムは小谷野の11号2ラン,トンガの4号ソロと一発攻勢で3点を追加。8回、4番手・建山が小久保,ペタジーニと被弾し、2点差まで追い上げられるが、最後は武田久が締めて、逃げ切った。先発の木田画伯は5回を1失点に抑え、5勝目を挙げた

◆E5−3M◆
何とか連敗を阻止したいロッテは3回、四球の清田を西岡が送った所で今江が先制のタイムリー二塁打。しかし、4回、楽天は鉄平,ルイーズのヒットで一死一、三塁とした所で草野が右中間へ走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。直後の5回、ロッテは一死から里崎がヒットで出ると、清田がプロ入り初アーチとなる逆転2ラン。7回には二死から里崎がフェンス直撃の二塁打を浴びせると、またも清田が一、二塁間を破るが、一気に三塁を蹴った里崎は鉄平の好返球の前に本塁憤死。1点を追う楽天は8回、一死から聖沢の四球,内村のヒットで一、二塁とすると、鉄平がライト線へ同点タイムリー二塁打。更に、続く山崎武がレフトスタンドへ20号2ランを放り込み、2点を勝ち越し。最後は小山が3つのアウトを全て三振で奪う力投でロッテの反撃を断ちきった。2番手・青山は1回を3人で抑えて、4勝目。ロッテの連敗は7と伸びた。

カリメロ◆Bs6−5L◆
2回、西武はフェルナンデス,ブラウンの助っ人コンビが連打を浴びせると、高山の犠打で進塁。二死後、佐藤がセンター前へ弾き返して、2点を先制。しかし、その裏、偽バファローズは一死からバルディリスが8号ソロを叩き込むと、鈴木が歩いた所で金子圭が同点タイムリー三塁打。更に、坂口がレフト前へタイムリーを浴びせて、勝ち越しに成功。森山も内野安打で続いたが、後藤はピッチャーゴロゲッツーを食らい、追加点ならず。1点を追う西武は5回、一死から片岡のヒット,原のタイムリー二塁打で追い付くと、二死後、中島がレフト前へ勝ち越しタイムリー。中島は7回にもタイムリーを放ち、5点目を追加。しかし、その裏、偽バファローズはヒットのティー岡田を一塁に置いて、バルディリスがこの日2本目となる8号2ランをぶち込んで、一気に同点。試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた11回、この回からマウンドに上がったカリメロに対し、偽バファローズは代打・荒金,後藤,カブレラと3連打で無死満塁とすると、ティー岡田もレフト前へ弾き返し、サヨナラ勝ち。7番手・香月は2回をパーフェクトの好リリーフで3勝目。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 03, 2010 23:09

8/3野間口◆G6−2T◆
開幕から右肘のリハビリモードが続いていたグライシンガーが得意の阪神戦でようやく今季初登板。しかし、2回、先頭のブラゼルの打球を右脛に食らい、早々と降板を余儀なくされる不運に見舞われてしまう。急遽、マウンドに上がった野間口は後続を断ち切ると、3回二死二塁,4回一死満塁と立て続けにピンチを背負いながらも、あと一本を許さない粘りの投球を展開。一方、阪神先発・スタンリッジは3回まで1安打と上々の滑り出しを見せていたが、4回、先頭のガッツに右中間スタンドへ22号ソロを被弾し、先制点を献上。5回には二死走者なしから連続四死球でピンチを作った所で、松本,ガッツと連続タイムリーを許し、2失点。直後の6回、阪神は巨人3番手・久保からいきなり新井が二塁打を浴びせると、一死後、キュラソ星人が歩いた所でJ.マッケンジーがレフト前へ弾き返して、ようやく1点。なおも一、二塁のチャンスだったが、浅井,代打・林と倒れて、1点止まり。8回には新井,キュラソ星人のヒットで一死一、二塁とするも、後が続かず、またも二者残塁。すると、その裏、巨人は二死走者なしから江戸川,脇谷と連打を浴びせた所で阿部がライトスタンドへ32号3ランを放り込み、ダメ押し。阪神は9回、マット・マートンがタイムリーを放ったものの、4点ビハインドだと言うのに何を血迷ったか、二盗を敢行して憤死するボーンヘッドをかまして、呆気なく試合終了。これで巨人は阪神と入れ替わり、首位返り咲き。緊急登板ながら、4回を無失点に抑えた野間口は今季初勝利

◆S3−2D◆
初回、押し出し四球で先制点を許したヤクルトだが、その裏、ヒットの青木を田中が送った所で畠山がタイムリー二塁打を放ち、あっさり同点。更に、続くホワイトセルが7号2ランを叩き込み、2点を勝ち越し。中日は2回、先頭の堂上直がヒットで出るも、続くウッチャンがサードゴロゲッツー。4回にも先頭のベンちゃんがヒットを放った後、松井佑がサードゴロゲッツー。この後、一、二塁と再びチャンスを作るが、またもウッチャンに回ってしまい、二者残塁。5回無死二塁,6回二死一、二塁のチャンスも悉く逸する壊滅的なタイムリー欠乏症で一向に点差を縮められずにいたが、7回、2四球で作ったチャンスにベンちゃんがようやくタイムリーを放ち、1点差。しかし、なおも一、二塁のチャンスに代打・堂上剛がセカンドゴロに終わる詰めの甘さで同点ならず。ヤクルトは8回からマツ・オカ−林と繋ぐ必勝パターンで中日の反撃を断ちきった。先発の村中は6回2/3で7安打7四球を許しながらも、2失点で食い止める粘りの投球で8勝目

◆C5−1YB◆
2回、横浜は一死からスレッジがレフトスタンドへ21号ソロを叩き込み、1点を先制。二死後、カスティーヨの内野安打,武山の敬遠で一、二塁とするも、清水がセカンドゴロに終わり、二者残塁。その裏、ルパン広瀬の6号ソロであっさり追い付いた広島は続く3回には一死から東出が三塁打を放った所で梵がセンターへ犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。6回には先頭の嶋が8号ソロを放り込むと、ルパン広瀬のヒット、代打・求道者・前田の四球で一死一、二塁とした所で石原がセンター前へタイムリー。更に、代打・石井タクローが内野安打で出て満塁となった所で東出がスクイズを決め、5点目。7回からマウンドに上がった大島は残り3回を1安打無失点に抑える好リリーフで逃げ切り、広島の連敗はようやく6でストップした。先発・篠田は6回を1失点の好投で5勝目

◆F13−4H◆
初回一死一、二塁のピンチを切り抜けた日本ハムはその裏、一死から劇団ひちょり,稲葉の連打で二、三塁のチャンス。小谷野のサードゴロで劇団ひちょりは挟殺されるが、続く糸井が先制のタイムリー内野安打。更に、糸井が二盗を決めて、二、三塁となった所で6月29日以来打点をあげられず、インケツパワーを溜めに溜め込んだあの男がよもやの2点タイムリーを放ち、この回3点。2回には劇団ひちょりのタイムリー,稲葉の犠飛,小谷野のタイムリー二塁打で3点を加えると、3回にも金子誠,稲葉のタイムリーでまたも3点を追加。ソフトバンクは4回に松田の12号2ラン,5回にオーティズの24号ソロと一発攻勢で追い上げるも、その裏、日本ハムは劇団ひちょりのこの日4安打目となるタイムリーで10点目。8回にもダメ押しの3点を加え、試合を決定付けた。4戦連続5失点で白星から遠ざかっていた先発・ケッペルは7回を3失点で6月27日以来となる11勝目

◆E5−3M◆
ロッテは2回、一死から大松の二塁打,サブローの四球で一、二塁とするも、フクーラがセカンドゴロゲッツー。3回にも二死から連打を浴びせるが、井口が打ち上げて、二者残塁。一方、楽天は3回までノーヒットと沈黙していたが、4回、連続四球で無死一、二塁のチャンス。ここで山崎,ルイーズと連続三振に倒れるも、中村紀がレフトスタンドへ12号3ランを叩き込み、先制。ロッテは5回、一死一、二塁から西岡の走者一掃タイムリー二塁打で1点差と詰め寄るが、その裏、楽天は3連打で満塁とした所で鉄平が犠飛を打ち上げ、4点目。直後の6回、ロッテも負けじと、一死二、三塁からフクーラが犠飛を放ち、再び1点差と詰め寄った。楽天は7回、山崎のタイムリーで貴重な1点を追加。9回、小山は2人の走者を背負ったものの、辛くも逃げ切った。先発・岩隈は6回を投げ、3失点で7勝目をマーク。ロッテは今季初の5連敗。

◆Bs6−5L◆
西武は初回、ヒットの片岡が二盗と内野ゴロで三進すると、栗山の犠飛で先制のホームイン。続く2回には連打で無死一、二塁とするも、後続3人が打ち取られ、追加点ならず。すると、その裏、偽バファローズはティー岡田の25号ソロ,バルディリスの7号ソロで逆転に成功。続く3回には先頭の坂口が三塁打を浴びせると、一死後、後藤がライトスタンドへ10号2ラン。更に、カブレラも三塁打を放った所でティー岡田が2打席連続となる26号2ランを叩き込み、この回4点。2回以降ゼロ行進が続いていた西武は7回にブラウンが20号ソロを叩き込むと、9回にも2打席連続となる21号3ランをぶち込んで、1点差。しかし、最後は上本が三振に倒れ、あと一歩及ばなかった。偽バファローズ先発の金子千は7回を2失点に抑えて、3年連続となる10勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 31, 2010 23:20

7/31オビスポ◆C0−5G◆
よもやの前田健撃破に成功し、勢い付く巨人は昨夜のヒーロー・江戸川を7番ファーストでスタメン起用,不振の松本をスタメンから外すなど、テコ入れを敢行。初回、松本に代わり、2番に起用された長野がレフト線へ二塁打を浴びせると、二死後、寿司職人ラミレスがレフトスタンドへ33号先制2ラン。2点を追う広島は1回一死二塁,2回二死一、二塁,3回一死二塁と立て続けに得点圏に走者を進めながら、あと一本が出ない。すると巨人は4回、先頭の阿部が死球を食らうと、一死後、脇谷がライトスタンドへ4号2ラン。その裏、広島は二死から小窪のヒット,ガッツのエラーで一、二塁とするも、代打・天谷がセカンドゴロに終わり、二者残塁。続く5回には東出のヒット,梵の四球で無死一、二塁とするも、クリーンアップがあえなく凡退し、またも無得点。0−4の儘、迎えた8回、巨人は一死から四球で歩いた松本が牽制に引っかかる大チョンボ。しかし、ここで嫌なムードを断ち切るべく亀井がライトスタンドへ5号ソロを叩き込み、5点目を追加。広島は9回も先頭打者を出しながら、代打・ヒューバーがゲッツー。この後、東出がヒットを放つと言うチグハグな攻撃を展開。2併殺11残塁の拙攻が大きく響き、完封負けを喫した。巨人先発・オビスポは7回を無失点の好投で2勝目。7月4日の東野以来、実に27日ぶりに先発投手に白星がついた。

◆T5−5D◆
阪神は初回、いきなり鳥谷,平野が連続ヒット。マット・マートンは三振に倒れたものの、4番・新井が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を先制。しかし、直後の2回、阪神先発・鶴はブランコ,ベンちゃんと連打を許し、一、三塁のピンチ。堂上剛をゲッツーに仕留める間に1点を返されるが、これでこの回は凌げるかと思いきや、谷繁に二塁打を浴び、堂上直を敬遠して、勝負に出た投手の中田賢に同点タイムリーを許す体たらく。続く3回には二死からベンちゃんを歩かせると、堂上剛に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3年ぶりの勝ち越し2ランを被弾。阪神はその裏、一死一、二塁のチャンスにブラゼル,キュラソ星人が連続三振。四回、二死二、三塁のチャンスには平野が凡退。5回一死一塁,6回一死一、二塁のチャンスも生かせずにいたが、7回二死からブラゼルが33号ソロを叩き込み、1点差。続く8回にはJ.マッケンジーのヒット,代打・関本の四球で一、二塁とした所で鳥谷がタイムリー二塁打を放ち、ついに同点。なおも二、三塁と勝ち越しのチャンスだったが、平野のセカンドライナーで飛び出した鳥谷が戻れずにゲッツーを食らい、同点止まり。土壇場9回、中日はこの回から登板の久保田に対し、堂上直,大島のヒットで二死一、三塁とすると、森野がレフト前へ勝ち越しのタイムリー。これで決まったかと思いきや、その裏、守護神・岩瀬が一死から新井に二塁打を浴びると、二死後、代打・狩野,J.マッケンジーと連続死球で満塁のピンチ。ここで浅井に同点タイムリー内野安打を許し、延長に突入。5−5で迎えた12回、中日は無死満塁と絶好の勝ち越しチャンス。しかし、ベンちゃんが三振に倒れると、英智,谷繁と打ち上げて、3人の走者は釘付け。その裏、阪神は三者凡退に終わり、結局、12回規定ドローに終わった。

◆S1−7YB◆
0−0で迎えた5回、横浜は一死から吉村がレフトスタンドへ3号ソロを叩き込み、1点を先制。その裏、ヤクルトは先頭のホワイトセルが四球を選ぶと、二死後、宮本がタイムリー三塁打を放ち、ホワイトセルが同点のホームイン。追い付かれた横浜は直後の6回、二死走者なしからハーパーのヒット,村田の四球で一、二塁とした所でスレッジがライトスタンドへ20号3ランを叩き込み、勝ち越し。更に、カスティーヨ,吉村の連打の後、橋本が走者一掃のタイムリー三塁打。そして、投手の大家にまでタイムリーが飛び出し、この回一挙6点を獲得。自らのダメ押し打で気を良くした大家は以降、一人の走者も許さず、完投で3勝目をマークした

◆M5−14H◆
ソフトバンクは2回、エラーで貰ったチャンスに森本のタイムリーで先制。続く3回には一死一、三塁から小久保,ハマのスペランカー,松田と3連続タイムリーを浴びせて、ロッテ先発・吉見をKO。更に、二死後、長谷川が歩いた所で田上,川崎,本多とまたも3連続タイムリーが飛び出し、大量8点のビッグイニングを形成。5回には一死一、二塁から小久保のタイムリー,ハマのスペランカーの犠飛,松田のタイムリー内野安打で3点を加えると、続く6回にも根元のタイムリーエラー,城所のタイムリーで2点をあげ、試合を決定付けた。ロッテは9回に3点を返す粘りを見せたが、序盤の大量失点があまりにも痛かった。ソフトバンク先発・杉内は7回を自責点1の好投で同僚・和田に並ぶトップタイの13勝目を飾った

◆F9−7L◆
連敗を止め、巻き返しを図りたい西武だが、頼みのエース・涌井が大乱調。初回の一死二塁のピンチは辛くも切り抜けるが、続く2回にも連打を浴びて、無死一、二塁のピンチ。ここでトンガをゲッツーに仕留めるも、大野に今季初アーチとなる先制2ランを被弾。4回には高橋にタイムリー二塁打を浴びると、5回には劇団ひちょりにタイムリー,小谷野に9号2ランを被弾。更に、6回にもトンガに3号ソロを叩き込まれるなど、1つの三振も奪えずに失意の8失点KO。8−1と日本ハムのワンサイドゲームになると思われた矢先の7回、この回から代わった日本ハム2番手・高橋由伸が連打と四球でいきなり無死満塁のピンチを背負うと、一死後、片岡に押し出し四球を与えて、あえなくKO。更に、代わった宮西が代打・平尾に犠飛を許した後、栗山,中島,フェルナンデスと3連続タイムリーを浴びて、2点差と詰め寄られてしまう。その裏、小谷野の2打席連続10号ソロで突き放した日本ハムは9回から武田久を投入し、逃げ切り体勢。依然として昨年の安定感を取り戻せずにいる武田久は代わりばな片岡,代打・原と連打を浴びて、一、三塁のピンチを迎えると、栗山に犠飛を許したものの、中島をショートゴロゲッツーに打ち取り、辛くも逃げ切った。先発の武田勝は6回を1失点に抑え、8勝目

◆E5−8Bs◆
2回、偽バファローズは二死走者なしから北川がライトスタンドへ先制9号ソロ。4回には先頭のカブレラがヒットで出ると、ティー岡田が23号2ラン。更に、北川が歩くと、バルディリスがタイムリー二塁打。二死三塁となった所で坂口にもタイムリーが飛び出し、この回4点。毎回安打を放ちながら、攻めあぐねていた楽天は5回、草野,嶋と連打を浴びせると、一死後、聖沢がタイムリーを放ち、ようやく1点。なおも一、三塁のチャンスだったが、高須のゲッツーの間に1点を加えるのが精一杯。直後の6回、偽バファローズは一死二、三塁から荒金がレフトへ犠飛。続く7回には四球のカブレラを一塁に置いて、またもティー岡田がこの日2本目となる24号2ランを叩き込み、8点目。粘る楽天はその裏、内野ゴロの間に1点を返すと、続く8回には高須の四球,鉄平のヒットで一、二塁とした所で山崎が走者一掃のタイムリー二塁打。更に、一死後、ルイーズがヒットで繋いだが、草野がファーストゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で2点止まり。最後は岸田の前に3人で打ち取られ、ゲームセット。偽バファローズ先発・小松は10安打浴びながらも、6回1/3を3失点で凌ぎ、5勝目を挙げた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 26, 2010 22:09

◆G11−2YB◆
横浜は初回から二死満塁と先制のチャンスを掴むが、大西がセンターフライに倒れて、三者残塁。2回には先頭の武山がヒットで出るも、カスティーヨがゲッツーを食らい、無得点。しかし、3回、四球の下園を一塁に置いて、石川が先制のタイムリー三塁打。更に、一死一、三塁となった所でスレッジのセカンドゴロの間に2点目を追加。その裏、巨人は投手の藤井がセンター前へ弾き返し、自ら反撃の口火を切ると、坂本もヒットで続き、一死後、カスティーヨのエラーでまず1点。続く寿司職人ラミレスがタイムリー二塁打を放ち、同点とした所で阿部がライトスタンドへ23号3ランをぶち込んで、一気に3点を勝ち越し。5回には寿司職人ラミレス,阿部,長野の3連打で1点をあげ、横浜先発・清水をKOすると、代わった小林太から脇谷がタイムリー,江戸川が2号3ランを浴びせて、10点目。6回にも阿部がこの日2本目となる24号ソロをぶち込んで、ダメ押し。先発・藤井は5回2失点で6勝目をマークした

◆D1−0C◆
広島先発・ジ・oに対し、中日は先頭の荒木が二塁打で出ると、藤井のセカンドゴロで三進。ここで森野がレフトへ犠飛を打ち上げ、荒木が先制のホームイン。1点を追う広島は4回、嶋,ルパン広瀬のヒット,天谷の四球で二死満塁とワンヒットで逆転のチャンスを作るも、小窪がレフトフライに倒れて、三者残塁。8回には二死から嶋が振り逃げで出ると、ヒューバーが歩いて、一、二塁として、中日先発・中田賢をKOするが、代わった浅尾の前に、ここまで2安打のルパン広瀬が三振に倒れて、無得点。9回には岩瀬投入ではなく、何故か続投を強いられた浅尾から天谷のヒット,浅尾のエラーで無死一、二塁と絶好の場面を作るが、石原はピッチャーゴロに倒れると、ここに来てようやく登場した守護神・岩瀬の前に後続を断たれて、完封負け。2回以降、散発2安打無失点と完璧な投球を見せたジ・oをむざむざ見殺しにしてしまった。中田賢は7回2/3を無失点に抑えて、2勝目

◆S4−2T◆
バーネットの大炎上により、デントナもガイエルも一軍に残した上で昇格となった謎の新助っ人・ホワイトセルが5番スタメンで初登場。初回から二死一、二塁のチャンスに回ってきたホワイトセルだったが、初打席はセカンドゴロに倒れてしまう。0−0で迎えた5回、阪神はヒットのブラゼルが暴投で二進すると、浅井のタイムリーで1点を先制。その裏、ヤクルトは二死走者なしから青木の二塁打,田中の四球で一、二塁とすると、飯原がタイムリー二塁打を放ち、同点。なおも二、三塁の場面だったが、デントナはセンターへ打ち上げ、勝ち越しならず。阪神は7回、一死満塁のチャンスに増渕の暴投で労せずして勝ち越し。1点を追うヤクルトは8回、先頭の田中がヒットで出ると、飯原が4号2ランをぶち込んで、一気に逆転。更に、二死後、ここまで内野ゴロ2つに三振といい所のなかったホワイトセルがライトスタンドへ来日初安打初本塁打を叩き込み、ダメ押し。最後は守護神・林が3人でピシャリと締めて、逃げ切った。3番手のマツ・オカは1回無失点で今季初勝利

◆E1−2H◆
2回、ソフトバンクは一死からペタジーニの四球、長谷川の二塁打で二、三塁とした所でオーティズ,柴原と連続タイムリーを浴びせて、2点を先制。なおも一、二塁のチャンスだったが、田上はサードゴロゲッツーを食らい、2点止まり。楽天は3回、四球の牧田を一塁に置いて、渡辺が左中間突破のタイムリー二塁打を放って、1点差。しかし、続く聖沢が小フライを上げるヘッポコバントをかまして、最悪のゲッツー。この後、嶋,鉄平と連打を浴びせるも、中村紀が打ち上げるチグハグな攻撃で同点ならず。楽天は4回以降、僅か1安打と沈黙。8回以降は6者連続三振に喫する有様で、最後まであと1点が届かず、8回2失点と好投の先発・永井を見殺して、最下位に転落。ソフトバンク先発・和田は6回1失点で降板となったが、リリーフの援護を仰いで、3年ぶりの2桁勝利に到達した

6/26稲葉◆F10−4M◆
開幕6連勝中のロッテ先発・マーフィーだったが、この日は大乱調。初回、稲葉のタイムリーで先制を許すと、2回には二死満塁のピンチにまたも稲葉に走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、3失点。更に、3回には制球を乱して、無死満塁のピンチを作ると、鶴岡に犠飛,田中にタイムリーを浴びるなど、3点を許し、早くも7失点。4回まで毎回得点圏に走者を進めながら、あと一本が出ないなど、拙攻続きのロッテは7回、今江のタイムリーでようやく1点を返すと、8回にはフクーラ,南,西岡のタイムリーで3点を追加し、3点差まで詰め寄った。その裏、4回以降立ち直り、追加点を阻止してきたマーフィーから内にスイッチするが、これが裏目。内は一死から内野安打と連続四球で満塁とし、あえなくKO。代わった古谷も二死後、小谷野に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びて、致命的な3点を失い、試合を決定付けられた。日本ハムは3カード連続の勝ち越しで最下位を脱出。先発のダルビッシュは7回を1失点で7勝目。マーフィーは立ち上がりの失敗が大きく響き、来日初黒星。

◆L5−7Bs◆
偽バファローズは初回、先頭の坂口のレフト前ヒットを皮切りに、荒金,後藤,カブレラ,ティー岡田と5連打を浴びせて、2点を先制。更に、一死後、バルディリスが犠飛を打ち上げ、3点目。2回以降は立ち直ったかに見えた西武先発・帆足だが、5回、二死一、二塁のピンチを背負うと、ティー岡田に15号3ラン,北川に6号ソロと連続被弾でKO。5回まで6安打を浴びせながら、無得点が続いていた西武は6回、G.G.佐藤の5号ソロでようやく1点を返すと、原の三塁打,代打・上本のタイムリー二塁打でこの回2点。7回にはG.G.佐藤のタイムリーの後、二死満塁から原が押し出し死球を食らって、4点目。なおも一発が出れば一気に逆転と言う所だったが、上本はセンターフライに倒れて、三者残塁。続く8回には先頭の片岡が5号ソロを放って、2点差。更に、栗山もヒットで続いたが、中島がサードゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。9回にも二死から連打で一、二塁と一発で逆転サヨナラと言うチャンスを作るが、上本が三振に斬って取られて、万事休す。偽バファローズ先発の小松は6回を2失点で4勝目をあげた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 13, 2010 20:25

◆H7−5G◆
巨人は初回、先頭の坂本が内野安打で出るも、続くマッスル千代の富士がゲッツー。2回には寿司職人ラミレス,阿部と連続二塁打を浴びせながら、寿司職人ラミレスが判断を誤り、三塁止まりの大チョンボ。それでも無死二、三塁のチャンスが続いたが、後続3人があっさり打ち取られ、二人の走者は釘付け。そして、迎えた3回裏、一死一塁から本多の打球が胸に直撃した先発・西村健が降板を余儀なくされると、緊急登板となった黄が満塁とピンチを広げた上、松中に4号先制グランドスラムを被弾し、あっと言う間の4失点。巨人は4回、ガッツ,寿司職人ラミレス,阿部の3連打で無死満塁と一発で同点のチャンスを作るが、松田記者のショートゴロゲッツーの間にガッツが生還しただけの1点止まり。すると、その裏、ソフトバンクは2番手・黄からハマのスペランカーのタイムリー二塁打で2点を追加。しかし、粘る巨人は5回、マッスル千代の富士の犠飛,ガッツのタイムリーで2点を返し、ソフトバンク先発・杉内はこの回限りで降板。更に、6回には3連打に本多の悪送球が重なり、1点をあげると、一死後、日本一高価な代打要員・李のセカンドゴロに間に1点を加えて、1点差。しかし、反撃もここまで。ソフトバンクは7回にハマのスペランカーの12号ソロで突き放すと、8回から摂津−馬原と繋ぐ必勝リレーでリードを守りきった。杉内は5回3失点降板と不本意な内容ながらも、リリーフの援護を仰いで、ハーラートップタイの9勝目

◆F5−0D◆
名手・川相が現役復帰どころか、コーチとしてから一軍ベンチにも入れて貰えない理不尽な状況にチーム状態が上がらず、ナインの士気が下がる一方である事を察知した落合監督はまたもや川井を先発起用してお茶を濁す事に…。しかし、所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を一気に変えるには至らず、初回から3四球で二死満塁のピンチを背負うと、よりにもよって、残塁量産マシンの名を欲しいままにするあの男に走者一掃の先制タイムリー二塁打を浴びてしまうと言う大失態。続く2回には一死一、三塁から劇団ひちょりに犠飛を許して、4点目を献上。7回まで僅か1安打と三塁も踏めずにいた中日は8回、二死走者なしから藤井の内野安打,谷繁の四球で一、二塁とするも、代打・小池がサードゴロに終わり、二者残塁。すると、その裏、4番手・岩田がよりにもよって、あの男に5号ソロを被弾する大失態を演じ、試合を決定付けられた。日本ハム先発・ケッペルは散発2安打完封と完璧な投球で8勝目をマークした

◆L2−4C◆
2回にブラウンの13号ソロで先制を許した広島だが、直後の3回、一死二塁から梵のタイムリーで追い付くと、続く4回には一死二塁からフィオがレフト前へ勝ち越しのタイムリー。更に、5回には一死から嶋がヒットで出ると、ヒューバーがレフトスタンドへ3号2ランを叩き込み、4点目。土壇場9回、この回からマウンドに上がったベイルに対し、西武は一死から中島のヒット,代打・佐藤の四球で一、二塁のチャンス。二死後、代打・阿部がセンター前にタイムリーを放ち、2点差。なおも一、二塁と一発が出れば、逆転サヨナラの場面だったが、平尾はセンターへ打ち上げて、ゲームセット。広島先発のジ・oは6回を1失点の好投で来日初勝利をあげた

◆M9−8T◆
阪神は初回、二死一、二塁から新井がレフト前へ弾き返して、先制のタイムリー。しかし、その裏、ロッテは一死満塁から大松の2点タイムリー二塁打で逆転に成功。続く2回には二死二、三塁から井口,金と連続タイムリー二塁打を浴びせて、3点を追加。4点を追う阪神は3回、一死から連打と四球で満塁とするが、ブラゼルの犠飛で1点を返すのが精一杯。5回に井口,大松のタイムリーで更に突き放されてしまった阪神は5回、ブラゼルの19号2ラン,林のタイムリーで3点を返し、2点差まで詰め寄った。7回に1点ずつ取り合い、2点差の儘、迎えた土壇場9回、ロッテは守護神・小林宏を投入し、逃げ切り体勢。しかし、阪神はJ.マッケンジーのヒット,代打・関本の四球で無死一、二塁すると、林がこの日4安打となるタイムリー二塁打を放ち、1点差。更に、小林宏が暴投を犯して、タナボタの同点。なおも無死二塁と勝ち越しのチャンスだったが、鳥谷,平野,マット・マートンの上位打線があえなく凡退し、同点止まり。試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、ロッテは9回途中からマウンドに上がっていた守護神・藤川球に対し、一死から井口がライトスタンドへ5号ソロを放り込み、劇的なサヨナラ勝ち。一時は同点を許した小林宏に2勝目がついた。

◆E1−3S◆
由規,田中の両先発が上々の滑り出しを見せ、0−0の儘、中盤へ突入。迎えた5回、楽天は先頭の山崎が15号ソロアーチをぶち込んで、ついに均衡を破る先制点をゲット。更に、一死後、草野の四球,嶋の二塁打で二、三塁とするも、内村,聖沢とセカンドゴロに打ち取られ、1点止まり。7回までゼロ行進を続けていたヤクルトだが、8回、福地,青木の連打で無死二、三塁。一死後、ガイエルが歩いて満塁となった所でデントナが犠飛を打ち上げ、ついに同点。更に、飯原に続いて、相川も四球を選んで、押し出しで勝ち越しに成功。その裏、楽天は二死から連打を浴びせて、由規をKOするが、2番手・マツ・オカの前に山崎が三振に倒れて、同点ならず。すると、9回にヤクルトは田中のタイムリー二塁打で貴重な1点を追加。最後は守護神・林が3人でピシャリと締めて、逃げ切った。由規は7回2/3を1失点の好投で2勝目をマークした

6/13岡田監督◆Bs7−2YB◆
交流戦制覇へ王手をかける偽バファローズは初回から村田のタイムリーで先制されるが、その裏、死球の坂口を三塁へ進めると、カブレラのタイムリーで同点。更に、続くティー岡田が14号2ランを放り込み、勝ち越しに成功。3回にもカブレラのタイムリーで1点を追加。4回に内藤のタイムリーで1点を返されるも、その裏、二死満塁から下山がタイムリーを放って、6点目。6回には石川のエラーで労せずして、ダメ押し点を追加。6回以降は平野−レスター−岸田と繋ぐリレーで追加点を許さず、快勝。これで偽バファローズは交流戦初優勝を飾った。先発の木佐貫は5回を2失点で6勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 02, 2010 23:19

◆M8−1G◆
3戦連続完封勝利で29イニング無失点中のロッテに対し、巨人は初回からガッツの犠飛で1点を先制し、連続完封を阻止。しかし、打線好調のロッテ打線の前に巨人先発・ゴンザレスが炎上。その裏、井口のタイムリーで簡単に追い付かれると、続く2回にはフクーラにタイムリー二塁打を浴びて、勝ち越し点を献上。更に、4回には5連打で3点を失い、一死も取れずにKO。2番手・オビスポも今江にタイムリーを許して、この回4失点。勢い付くロッテは6回にも西岡のタイムリー三塁打,今江の犠飛でダメ押しの2点を追加。投げては先発・成瀬が2回以降、散発4安打と三塁も踏ませず、完投で7勝目をマーク。ロッテはこれで4連勝となった。

◆H6−1S◆
ソフトバンクは初回、ヒットの本多が二盗を決めると、二死後、ハマのスペランカーの内野安打に荒木のエラーが重なり、1点を先制。続く松中はライトスタンドへへ3号2ランを放り込み、この回3点。直後の2回、ヤクルトは田中のタイムリーで1点を返し、なおも二死一、二塁のチャンスで先制エラーの荒木に回ってきたが、三振に倒れて、名誉挽回ならず。続く3回には二死一、二塁のチャンスにデントナがゲッツー。4回には先頭の飯原がヒットで出るも、二盗に失敗。5回一死二塁、6回一死二、三塁と再三再四のチャンスを悉く不意にし、一向に点差が縮まらない。一方、2回以降、沈黙していたソフトバンクは6回、またもヒットの本多が二盗を決めた所でオーティズがタイムリー二塁打を放ち、4点目を追加。7回には押し出し四球で1点、8回にも柴原のタイムリーで1点と着々と加点し、大きく突き放した。先発・小椋は6回途中1失点で降板となったが、リリーフ陣の援護を仰いで、3勝目をあげた

6/2T−岡田◆Bs10−7D◆
0−0で迎えた3回、中日は谷繁,荒木の連打で二、三塁とすると、一死後、森野がセンター前へタイムリーを放ち、2点を先制。5回には二死走者なしからブランコがレフト前へ弾き返すと、続くベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに16号2ランを叩き込み、4点目。更に、8回には谷繁に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3号3ランが飛び出して、これで完全に試合は決まったかに思われた。しかし、その裏、偽バファローズが猛反撃を開始。この回から代わった鈴木にいきなり連打を浴びせると、4番手・長峰から坂口の走者一掃二塁打でまず2点。更に、赤田が歩いた後、後藤がタイムリーを浴びせると、5番手・高橋からはティー岡田が四球を選んで満塁とした所で北川が2号グランドスラムをぶち込んで、一気に同点。偽バファローズは9回にも二死満塁とサヨナラのチャンスを掴むが、、代打・塩崎が三振に倒れて、延長へもつれ込んだ。迎えた11回、勝ちパターンの中継ぎ陣を使い果たして閉まった中日は7番手として金剛を投入。これに対して、偽バファローズはヒットの坂口,敬遠の後藤を塁上に置いて、ティー岡田がライトスタンドへ11号3ランを叩き込み、劇的なサヨナラ勝ち。5番手の岸田に4勝目が転がり込んだ。

◆F2−2C◆
好調の広島先発・前田健に対し、日本ハムは2回、先頭の小谷野がセンター前ヒットで出塁すると、すかさず二盗に成功。ここで高橋がライト前へ弾き返し、小谷野が先制のホームイン。5回には二塁打の鶴岡を金子誠が送った所で田中がセンター前へタイムリーを浴びせて、1点を追加。2点を追う広島は7回、二死走者なしからフィオの四球,石原のヒットで一、二塁とすると、ここで代打に起用された求道者・前田がライト前へ会心のタイムリーを放ち、日本ハム先発・増井をKO。続く8回には梵,天谷の連打で無死一、二塁のチャンス。ここで二人の走者はダブルスチールを仕掛けるも、天谷で憤死。この後、栗原が四球を選ぶなど、二死一、三塁と場面が変わった所でルパン広瀬がタイムリー二塁打を浴びせ、ついに同点。試合はその儘、延長に突入したが、両軍共に決め手に欠き、延長12回規定でドローに終わった。

◆E3−7T◆
3回、2四球で二死一、二塁のチャンスを拾った阪神は平野,マット・マートンの連続タイムリーで2点を先制。追いかける楽天はその裏、聖沢のヒツト,鉄平の四球で一、二塁とすると、中村紀がレフト前へタイムリーを浴びせて、1点差。5回には四球の渡辺直を聖沢が送った所で高須がセンター前へ同点タイムリー。7回には四球の渡辺直が犠打と内野ゴロで三進すると、鉄平がタイムリー二塁打を放ち、ついに勝ち越し。土壇場9回、楽天は抑えの川岸を投入し、逃げ切りを図るが、川岸がよもやの大乱調。四球と内野安打で一死一、二塁のピンチを背負うと、キュラソ星人にタイムリーを浴び、同点。更に、新井に勝ち越し犠飛を打ち上げられると、ブラゼルに痛打された後、J.マッケンジーには9号3ランをぶち込まれ、この回、悪夢の5失点。最後はセーブのつかない場面ながら登板となった藤川球が締め括った。1回を3人で切り抜けた4番手・上園に3勝目が転がり込んだ

◆L3−2YB◆
横浜は初回、一死から下園が二塁打を浴びせると、二死後、村田がライト前へタイムリーを放ち、1点を先制。更に、カスティーヨ,金城と連打を浴びせて、2点目を追加。横浜先発・大家の前に5回まで散発3安打とゼロ行進を続けてきた西武だが、6回、上本のタイムリーでようやく1点を返すと、続く7回には先頭の礒?がライトスタンドへ今季初アーチを放り込み、同点。更に、8回には二死からヒットで出た上本が2番手・真田の暴投で二進。ここで代打・大島が2年ぶりのヒットで繋ぐと、またもや真田が暴投を犯して、上本が労せずして勝ち越しのホームイン。土壇場9回、横浜は守護神・シコースキーから二死一、三塁のチャンスを作る粘りを見せたが、最後は下園がファーストゴロに打ち取られ、あと一歩及ばなかった。西武先発・涌井は8回を投げ10安打を浴びながらも、2失点に留める粘りの投球で7勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 27, 2010 23:57

◆G5−2H◆
初回、坂本,寿司職人ラミレスのヒットで二死一、三塁とした巨人は阿部のタイムリー二塁打,長野の2点タイムリーで3点を先制。直後の2回、ソフトバンクは一死三塁から森本のタイムリーで応戦するが、巨人は3回、二死走者なしからマッスル千代の富士が3号ソロを叩き込み、点差は再び3点に拡大。4回二死満塁のチャンスは逃したものの、続く5回、一死からまたもマッスル千代の富士がレフトスタンドへ2打席連続となる4号ソロを放り込んで5点目。9回、キャンプから先発として体を作ってきたにも拘わらず、先発として失敗した訳でもないのに、早々と中継ぎに回された挙げ句、いつ二軍に落とされても仕方ない程、炎上を繰り返しても、一向に先発には戻して貰えない3番手・山口が本多に三塁打を浴びるなど、1点を返されたものの、大事には至らなかった。先発の藤井は7回を散発3安打1失点の好投で4勝目をあげた

◆D5−9F◆
中日先発・吉見に対し、日本ハムは初回、3本のヒットで二死満塁とすると、高橋,金子誠と連続押し出し四球を選んで、労せずして2点を先制。4回には金子誠,鶴岡と連打を浴びせると、二死後、劇団ひちょりのタイムリー,ブランコのエラーで2点を追加。5回に1点ずつ取り合って迎えた7回には二死二塁から代打・佐藤がライト前へプロ初打席初安打初打点となるタイムリー。更に、8回には糸井が走者一掃のタイムリー二塁打、9回には田中がタイムリー内野安打と着々と加点。その裏、中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに森野,ブランコが連続アーチを叩き込むなど、4点を返す粘りを見せたものの、13残塁と言う大拙攻が大きく響いた。日本ハム先発のルーキー・増井は6回を1失点で3勝目

◆C3−0M◆
広島先発・前田健は初回から二死一、二塁のピンチを背負うも、大松をセンターフライに仕留めて、ピンチ脱出。広島は2回、ヒットの栗原が暴投と犠打で三塁へ進むと、小窪のセンターフライで生還し、1点を先制。以降、ロッテ先発・成瀬と前田健の投げ合いが続き、1−0の儘、後半戦へ突入。迎えた6回、広島は一死からヒットで出た東出ずすかさず二盗を決めると、梵のサードゴロの間に三進。ここでルパン広瀬がタイムリー内野安打を放ち、2点目を追加。8回には一死二塁から東出がこの日3安打目となるタイムリーを放ち、ダメ押し。最後は横山が3人で締めて、完封リレーを達成。前田健は8回無失点の力投を見せ、ハーラー単独トップの8勝目

◆T1−6L◆
KONAMIからの低評価を覆す事に燃える阪神先発・フォッサムだが、いきなり片岡に痛打されると、栗山を三振に取るも、二盗を許して、一死二塁のピンチ。ここで中島にタイムリーを浴び、先制点を献上。更に、中村を歩かせると、二死後、高山にタイムリーを許して、早くも2失点。阪神は2回にブラゼルが16号ソロを叩き込み、1点差とするが、西武は4回、一死三塁から細川がスクイズを決めて、3点目。2点を追う阪神は8回、一死から3連続四球で満塁と長打が出れば、一気に逆転の場面を作るが、ここで新井がショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で結局、無得点。ピンチを逃れた西武は9回、中島のタイムリー,佐藤の犠飛,高山のタイムリーで3点を奪い、試合を決定付けた。先発・涌井は8回を1失点に抑え、6勝目を飾った。

5/27小川監督代行◆S3−3E◆
引責辞任を申し入れた高田監督に代わり、小川コーチが監督代行となった早々に、黒星続きで一向に出番が回って来ない守護神・林が右膝痛で登録抹消と更なる逆風に見舞われたヤクルト。10連敗阻止へ望みを託された先発・村中は1,2回と無難に抑えるも、3回、2四球で二死一、二塁のピンチを背負うと、中村紀にタイムリーを浴び、先制点を献上。続く4回には二死からまたも四球の走者を出した後に渡辺直にタイムリー二塁打を許して、2点のビハインド。一方、楽天先発・永井は相変わらず、元気のないヤクルト打線を6回まで散発2安打無失点と封じ込めるが、7回、突如、制球を乱して、3四球で一死満塁のピンチを迎えた所で相川に走者一掃の逆転タイムリー二塁打を浴び、無念のKO。いよいよ連敗ストップへ光が見えてきたヤクルトだが、ここに来て、林の戦線離脱のツケが回って来ようとは…。9回を任されたマツ・オカが代わりばな、鉄平に二塁打を浴びると、一死後、聖沢に痛恨の同点タイムリーを浴び、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。しかし、両軍共に、決め手に欠き、結局、12回規定で引き分け。ヤクルトの交流戦初勝利はたもお預けとなった。

◆YB1−4Bs◆
横浜は初回、連打と四球で一死満塁と絶好のチャンスを掴むも、ここからスレッジ,下園と連続三振に倒れて、三者残塁。しかし、続く2回、先頭の金城が内野安打で出ると、二死二塁となった所で石川がレフト前へ先制タイムリー。横浜先発・小林太の前に5回までゼロ行進を続けていた偽バファローズは6回、四球の坂口を二塁へ進めた所で後藤,ティー岡田の連続タイムリー二塁打で逆転に成功。続く7回にはヒットの大引を金子千が送った所で坂口がタイムリー二塁打を放ち、3点目。その裏、横浜は二死満塁とし、金子千をKOするも、代わった平野の前にここで3安打を放っていた金城が三振に倒れて、三者残塁。偽バファローズは9回、坂口の2打席連続タイムリーでダメを押すと、最後はレスターが三者凡退で締め括った。金子千は7回途中まで毎回走者を出しながら、自責点0で切り抜ける粘りの投球で4勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 26, 2010 23:32

◆G2−10H◆
巨人は初回一死から、今季ようやく初スタメンに起用された鈴木が俊足を生かし、内野安打の後、二盗を決めると、二死後、寿司職人ラミレスのタイムリー二塁打で先制のホームイン。しかし、3回まで無失点とまずまずの立ち上がりを見せていた先発・ゴンザレスが4回にオーティズに16号同点ソロを被弾。5回には二死二塁から川崎に勝ち越しタイムリーを許すと、本多を歩かせた後、オーティズ,ハマのスペランカーと連続タイムリーを浴びて、KO。代わったルーキー・星野も松中に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びて、この回悪夢の5失点。6回には3番手・野間口が年に3本打つかどうかの本多に2号2ランを被弾すると、7回にも4連打を浴びて、10点目を献上。その裏、巨人は松田記者のタイムリー二塁打で1点を返したが、焼け石に水だった。ソフトバンク先発・杉内は7回を2失点に抑え、ハーラー単独トップとなる8勝目を手にした

◆D−F◆
降雨中止。

◆C1−9M◆
亡命先から出戻って以来、初の先発マウンドとなった高橋だが、初回、いきなり無死一、二塁のピンチを背負うと、井口に3号先制3ランを被弾し、早くも3失点。その裏、ルパン広瀬のタイムリーで1点を返して貰うも、3回にまたも井口に4号ソロを被弾。5回には西岡に7号ソロを被弾し、5失点KOとなった。6回から登板の2番手・篠田も大松に10号ソロを被弾するなど、2回を投げて4失点と炎上。打線も2回以降は僅か1安打の12三振と手も足も出ずに、完敗となった。ロッテ先発のマーフィーは7回を投げて3安打1失点、11個の三振を奪う力投で無傷の3連勝となった

◆T1−3L◆
2回、西武は中村の内野安打,ブラウンの四球の後、高山が送って、一死二、三塁とした所でG.G.佐藤がレフトへ犠飛を打ち上げ、1点を先制。その裏、阪神はブラゼルの死球,大和のヒットで二死一、二塁とするも、ここで投手の下柳に回ってきてしまい、同点ならず。0−1の儘、迎えた6回、西武は先頭の片岡がヒットで出ると、栗山が送って、一死二塁。中島が三振に倒れた後、中村が敬遠された所でブラウンどタイムリーを放ち、1点を追加。8回には栗山に3号ソロが飛び出して、3点目を追加。阪神は9回に桜井の6号ソロで完封を免れるのが精一杯だった。西武先発・石井一は6回無失点の好投で6勝目をあげた

5/26高田監督◆S2−3E◆
交流戦が始まってから未だに白星のないヤクルトは2回、デントナ,ガイエル,宮本の3連打で1点を先制すると、続く3回には2四球で貰ったチャンスにガイエルがタイムリーを放ち、2点目。しかし、直後の4回、ここまでノーヒットピッチングを見せていた先発・館山が先頭の中村紀に5号ソロを被弾すると、更に、一死二塁のピンチでリンデンにタイムリーを浴び、あっと言う間に同点に追い付かれる。6回には先頭の山崎に11号ソロを被弾し、勝ち越し点を献上。その裏、ヤクルトは二死一、三塁のチャンスを掴むも、代打・飯原がセンターへ打ち上げて、二者残塁。7回以降は一人の走者も出せず、9連敗となった。楽天2番手の川井は1回無失点で4年ぶりの白星。試合後、緊急会見を開いた高田監督は不振の責任を取るべく辞任を申し入れた事を明らかにした。球団側は引き留めた為、休養扱いとなるが、この儘、辞任となるのは確実と見られている。尚、今後は小川ヘッドコーチが監督代行として指揮を執る事になった。

◆YB1−8Bs◆
1回の表裏を終えた所で降雨の為、一時中断となった試合は39分後に再開。迎えた3回、偽バファローズは二死三塁のチャンスに赤田がサードゴロに倒れるも、村田が一塁へ悪送球し、タナボタの先制点をゲット。続く4回には連打と死球で無死満塁とすると、日高のショートゴロ併殺崩れの間に1点。更に、大引が犠飛を打ち上げ、この回2点。横浜は6回に村田が8号ソロを叩き込み、ようやく1点。1−3で迎えた8回、偽バファローズは二死二、三塁からティー岡田が三遊間突破の2点タイムリー。更に、9回にはハイツ田口の2号2ラン等でダメを押した。先発の小松は6回を1失点で切り抜け、3勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 23, 2010 21:56

◆G3−7Bs◆
巨人先発・西村健は初回、一死から荒金に死球を食らわせると、後藤に痛打されて、一、二塁のピンチ。ここで一軍復帰即、プロ初の4番スタメンで起用されたティー岡田にセンター前へタイムリーを浴び、先制点を献上。続くバルディリスにもヒットを浴びて満塁とされるが、日高をセカンドゴロゲッツーに打ち取り、ピンチ脱出…と思いきや、ボテボテのイージーゴロを江戸川がまさかのエラーでオールセーフとして、2点目を献上。更に、山崎浩をショートゴロゲッツーに打ち取り、今度こそチェンジ…と思いきや、今度は坂本がお手玉。辛くも二塁は封殺し、エラーこそ記録されなかったものの、ゲッツーを取り損ねて、この間にティー岡田が3点目のホームイン。8番に投手の山本が入っていた事で何とか3点で食い止めた西村健だが、続く2回には二死一、二塁のピンチでまたもティー岡田に9号3ランを被弾し、点差は6点と拡大。6回に寿司職人ラミレスの15号ソロでようやく1点を返した巨人は7回には二死満塁のチャンスを作り、ここで寿司職人ラミレスに打順が回る絶好の展開となったが、ショートゴロに終わり、三者残塁。偽バファローズは9回に坂口の2号ソロでダメ押し。その裏、巨人は坂本に12号2ランが飛び出したが、時既に遅し。偽バファローズ先発の山本は6回1/3を1失点で3勝目をマークした

◆YB−H◆
降雨中止。

5/23山崎◆D2−8E◆
中日先発・山内に対し、楽天は2回、一死から山崎がバックスクリーンへ9号ソロを叩き込み、1点を先制。その裏、中日は先頭のブランコがヒットで出ると、ベンちゃん,大島と四球を選び、一死満塁のチャンスを掴むが、谷繁,山内と倒れて、三者残塁。すると、直後の3回、楽天は一死一、三塁から内村のタイムリー,鉄平の犠飛で2点を追加。4回には一死から連続四球と牽制悪送球で貰ったチャンスに投手の田中が犠飛を打ち上げ、山内をKO。この後、谷繁の捕逸もあり、この回ノーヒットで2点。更に、5回には3番手・平井から鉄平がライトスタンドへ2号ソロを放り込み、6点目。残塁を量産するばかりの中日は6回に、ブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに10号ソロを放り込むが、後が続かない。楽天は9回に山崎武のこの日2本目となるダメ押し10号ソロが飛び出し、試合を決定付けた。先発の田中は7回を投げ、1失点の好投で6勝目を飾った

◆T−M◆
降雨中止。

◆C−L◆
降雨中止。。

◆S−F◆
降雨中止。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 31, 2010 23:36

3/31スレッジ◆YB8−5G◆
開幕から1週間も経っていないのに、早くも疲労への配慮がなされたのか、はたまた控え野手のモチベーション維持の為か、阿部,マッスル千代の富士が外れ、鶴岡,松田記者が今季初スタメンに入った巨人。初回一死一、二塁から,寿司職人ラミレス,亀井,江戸川の3連続タイムリーと、オーダー組み替えとは全く関係ない形で4点を先制した。ついに開幕ローテを掴み取り、2年半ぶりの先発マウンドに立った西村健には最高のプレゼントになった筈が、2回に村田に被弾,3回にも村田に犠飛を許すなど2点を失い、1点差と迫られる。2点差で迎えた6回には代打・内藤にタイムリーを浴び、KO。あとはリリーフ陣に全てを託す事となった。しかし、8回、3番手・豊田がカスティーヨに2試合連続アーチを被弾し、西村健の今季初勝利は消滅。9回には尾花監督にアナライジングされていないルーキーの土本を投入するが、二死一塁から早川に二盗を許し、一塁が空いた為に村田を敬遠した所でスレッジにサヨナラ3ランをぶち込まれ、プロ初黒星。巨人ルーキー投手のサヨナラ被弾は角以来、実に32年ぶりだ。巨人はまたも借金生活に逆戻り。横浜6番手の牛田は3年ぶりの白星が転がり込んだ。横浜は725日ぶりの最下位脱出となり、楽天をも上回る連続試合最下位記録を284でストップさせた。

◆S9−5D◆
名手・川相が一軍ベンチから消えた影響から、なかなか波に乗れない中日は、この日も初回からデントナに3ランを浴びる苦しい立ち上がり。2回にベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3号ソロ,3回にはセサルが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに1号ソロを放つなど、一発攻勢で追い付いたのも束の間、その裏、ガイエル,宮本の連続タイムリー等であっさり3点を勝ち越されてしまう。4回にはまたもデントナに2ランが飛び出し、先発・小笠原は8失点KO。6回に森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに1号ソロを放つが、またも単発止まり。7回にセサルがダメ押し点に繋がるヘッポコエラーをかますなど、またも川相不在の弊害を露呈し、試合を決定付けられた。ようやく今季初登板となった昨年の最多勝投手・建山は5失点ながら、川相不在の中日打線の繋がりの悪さにも助けられ、白星スタートとなった。

◆C4−6T◆
そろそろ連敗を阻止したい広島は初回からキュラソ星人の二塁打で先制を許すも、その裏、栗原の2点二塁打で逆転。しかし、先発の偽ハンカチ王子・斉藤がこのリードを守れない。3回、またもキュラソ星人に1号2ランを被弾し、逆転を許したばかりか、満塁のピンチでよりにもよって投手のソニックに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、この回悪夢の5失点。フィオの来日初アーチ,栗原の犠飛等で追い上げを見せた広島だが、7回から継投モードに入った阪神のリリーフ陣にパーフェクトに抑え込まれて、連敗は4と延び、909日ぶりの単独最下位へ転落。キュラソ星人はこれが33球場目のホームランとなり、同数で並んでいた求道者・前田を抜いて、現役最多に躍り出た。

◆L9−3H◆
2年目でついにプロ初先発の機会を得た巽。不振を極める打線も期待の新星を何とか援護しようと、初回から小久保のタイムリーで先制するが、巽はいきなり片岡に先頭打者アーチを浴び、あっと言う間に試合は振り出し。そこから徐々に調子を上げてきたかに見えた巽だったが、ハマのスペランカーの2ランで再びリードを貰った4回、今度はG.G.佐藤に同点2ランを被弾。これで動揺したか、3四球で二死満塁のピンチを作った末に中島に走者一掃の3点二塁打を浴び、失意のKOとなった。西武は終盤にも加点して、ダメ押し。先発の石井一は8回3失点で今季初白星。ソフトバンクは最近ではよく打った部類に入る…と言っても、7安打3得点では寂しい限り。小久保が一人で3安打と気を吐いているが、スタメンには1割打者が4人,0割打者が1人と打線が繋がる気配がまるで感じられない。プロ初黒星を喫してしまった巽だが、打線がこんな調子では初白星を手にするには、完封するしかないかもしれない…。

◆M4−13E◆
楽天先発・青山がたった2球投げただけで左脇腹痛を起こして降板すると言う波乱の幕開けとなったこの試合。前半戦は取られたら、すかさず取り返すシーソーゲームとなったが、4−4で迎えた6回、楽天がリンデンの2号ソロで勝ち越すと、7回にも6安打を集中して、大量7点を奪い、一気に試合を決めた。緊急登板となった2番手の長谷部は4点を失いながらも、5回まで試合を作り、勝利投手。打っては鉄平が4安打3打点,高須が5安打2打点の大当たりだった。10日ぶりに黒星となったロッテの連勝は5でストップ。

◆F2−3Bs◆
守護神・武田久の中継ぎ降格で先発陣にプレッシャーがのしかかる日本ハム。2回にインケツパワーを充電させたあの男の二塁打で先制点を貰った出戻り助っ人・カーライルは6回まで無失点の素晴らしい投球を展開。開幕第2戦で1安打に抑えていた武田勝を突然引っ込めてから、チーム状態がおかしくなった事を反省していない梨田監督は7回から早くも継投策に打って出て、不穏な空気が流れ始める中、建山−宮西とヒットを浴びながらも8回まで繋ぎ、9回からは武田久に代わって、臨時ストッパーに任命された新助っ人・高橋由伸が登場。しかし、高橋由伸はいきなりカブレラ,ラロッカと連打を浴びると、ティー岡田に3ランを被弾と、たった7球で2点のリードを引っ繰り返される背信投球。その裏、1点を返し、なおも一死一、二塁と長打が出れば、逆転サヨナラの場面を作る粘りを見せた日本ハムだが、ミスタースナイパー・坪井,村田と代打攻勢が空転し、あと一歩及ばず、単独最下位転落。武田久に続き、高橋由伸もリリーフに失敗してしまったが、果たして、第3の守護神を擁立するのか、しばらく高橋由伸に頑張って貰うのか…!? 偽バファローズ先発・山本は8回1失点の好投で今季初勝利。岡田監督は通算400勝となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 30, 2010 22:58

◆YB3−4G◆
開幕3連戦を負け越した巨人を焦らせる為にも何とか先手を取りたい横浜のバッテリーは清水−橋本の元ロッテコンビ。ロッテ時代の相性は決して良くはなく、橋本のFAでようやく離れられたと思いきや、清水がトレードで後を追って来てしまうと言う因縁めいた二人だが、この日は毎回の様にヒットを浴びながらも、7回まで阿部の一発による1点で凌ぐ粘り強いコンビネーションを発揮。一方、移籍初登板の藤井はその1点を6回まで守っていたが、7回、新助っ人・カスティーヨに来日初アーチとなる3ランを被弾。逆転された巨人はすかさず、8回に連打と寿司職人ラミレスの犠飛で同点。9回には2番手・山口から当ブログ一押し新助っ人・江戸川のヒットで口火を切ると、一死満塁から坂本の犠飛で勝ち越し。その裏、守護神・クルーンが二死から2人の走者を許すバタバタとした投球ながらも何とか逃げ切った。2番手・越智は今季初勝利。

3/30中沢◆S5−2D◆
照明の光をゴーグルに反射させて、打者の目を眩ませる様な姑息な手段でも使わないと、とてもプロでは通用しないヘッポコ投手と言う烙印を押される屈辱的な水島の呪いを受けて以来、2年間も白星から遠ざかっている山井川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに飛び出したブランコの今季初アーチとなる2ランで先制点を貰ったにも拘わらず、青木の2打席連続タイムリーであっさり追い付かれ、四球連発でピンチを広げた挙げ句、藤本に2点タイムリーを許して勝ち越される始末。更に、4回にも田中にタイムリーを浴びて、あえなくKOとなり、またも白星はお預けとなった。ヤクルト先発のルーキー・中沢は2回以降は粘りの投球で、6回途中まで追加点を許さず、以降は3人のリリーフを仰いで、プロ初登板初勝利を手にした。

◆C3−6T◆
裏クリーンアップはまずまずなのに対し、表クリーンアップは壊滅的なブレーキの阪神だったが、この日は新井が先制タイムリーに始まり、2回に鳥谷,4回にはキュラソ星人と序盤で3人が打点をあげた。また、ブラゼルが2発,マット・マートンも来日初アーチと助っ人コンビの一発攻勢もあり、序盤から優位な試合運び。立ち上がりはピンチの連続で苦しんでいた先発・能見は尻上がりに調子を上げていき、広島打線を翻弄。8回からはメッセンジャーを挟んで、守護神・藤川球が締め、今季初セーブ。マット・マートン,ブラゼルの両助っ人で3発7安打を放ったのを初め、16安打と爆発した阪神打線だが、11個の残塁を量産する詰めの甘さには課題が残った。

◆L3−2H◆
前回、大炎上となった汚名を返上したいホールトンだったが、2回にG.G.佐藤に先制被弾。3,5回には中島に2打席連続タイムリーを許して、主導権を握られてしまう。一方、WBC使用球はからっきしだが、ナイターでのNPB使用球はお手の物な岸はただでさえ元気のないソフトバンク打席を手玉に取り、6回までノーヒットの快投。7回一死から長谷川に初安打を許すと、続く松田の2点二塁打で1点差と迫られるが、ここから崩れる事なく、明石,代打・柴原を連続三振に切って取り、ピンチ脱出。8回からは星野−藤田−シコースキーと繋いで、1点のリードを守りきった。ソフトバンクはここ2試合で僅か5安打。1度10安打を放ったものの、4試合前も2安打に終わるなど、打線の不振は深刻を極めている。

◆M6−1E◆
田中の力投でようやく初白星を掴み、流れに乗りたい楽天だったが、先発・永井が初回から金に犠飛を許して、先制点を献上。2回以降は踏ん張っていたが、6回に大松に2点二塁打,7回には荻野貴,井口と連続タイムリーを浴びて、大きく点差を広げられる有様。一方、ロッテ先発・唐川は8回まで無失点の好投を展開。完封まであと2人と言う所で中村紀にタイムリーを浴び、完封も完投も逃したものの、2勝目をマーク。ようやく今季初登板となった新守護神・小林は無難に2人の打者を抑えて、プロ入り初セーブを飾った。

◆F4−8Bs◆
本格的なブレイクが期待される糸数は初回を3人で切り抜けると、2回も簡単に二死を取るが、ティー岡田に痛打されてからおかしくなる。ここから満塁とピンチを広げた上、連続押し出し,赤田の走者一掃二塁打であっと言う間の5失点。ビッグイニングのきっかけを作ったティー岡田は続く3回に待望の今季初アーチを叩き込む。6点ビハインドで迎えた7回、日本ハムは高口のプロ初アーチとなる3ランで岸田をKOしたものの、反撃もここまで。ここから4人のリリーフ陣にかわされ、逃げ切られた。今季初先発の岸田は開幕2連勝。バットが湿っていたティー岡田は今季初の猛打賞だった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ