鳥谷敬

September 07, 2010 22:44

◆YB4−6G◆
自力V消滅で4連覇へ赤信号が灯っている巨人はこの日も大苦戦。先発・朝井が3回、一死三塁から古城のタイムリーエラーで先制点を献上。続いて内川,石川と連打を浴び、満塁となった所で、また古城がエラー。更に、村田にも2点タイムリー二塁打を浴びて、この回4失点。しかし、直後の4回、巨人は寿司職人ラミレス,阿部の連打の後、脇谷,古城と連続タイムリーで2点を獲得。続く5回にはガッツが6年連続の30号ソロを叩き込むと、6回には古城が汚名返上の2号ソロを放ち、ついに同点。押せ押せムードの巨人は8回、二死走者なしから代打・江戸川が二塁打で出ると、坂本がヒットで続き、すかさず二盗。ここで松本が粘った末の7球目をライト前へ弾き返し、2点を勝ち越し。8回からは越智−クルーンが1回ずつを3人で斬って取り、連敗を脱出。3番手・山口は2回を無失点の好リリーフで6勝目をマークした

9/7鳥谷◆T1−0D◆
0.5差で迎えた首位攻防3連戦。中日は毎回の様に走者を出しながら、あとが続かない相変わらずのタイムリー欠乏症を露呈。一方、阪神も4回までに2度の満塁のチャンスを潰すなど、2併殺6残塁と中日以上に拙攻を繰り広げていたが、5回、二塁打のマット・マートンを藤川俊が送った所で鳥谷がセンターへ犠飛を打ち上げ、ついに1点を先制。中日は8回、早くもマウンドに上がった守護神・藤川球に対し、一死から荒木がヒット,大島が四球で出ると、二死後、ベンちゃんも歩いて、満塁のチャンス。しかし、ここでブランコが三振に倒れて、三者残塁。9回にも2四死球で二死一、二塁と一打同点の場面を作ったが、この日2安打の荒木がセンターへ打ち上げて、完封負けで連勝は6でストップ。阪神先発・スタンリッジは7回を無失点に抑え、10勝目を飾った

◆S6−5C◆
広島は初回、一死から木村が二塁打を浴びせると、連続四球で満塁とした所でルパン広瀬がレフト前へタイムリーを放ち、2点を先制。3回には先頭の梵がライトスタンドへ10号ソロを叩き込み、1点を追加。3点を追うヤクルトは4回、飯原が栗原のエラーで出ると、ホワイトセルの欠場により、4番に返り咲いたデントナが期待に応える13号2ランを叩き込み、1点差。しかし、直後の5回、広島は二死から梵が歩いた所で木村がタイムリー二塁打を放ち、4点目。ヤクルトは7回、二死から青木,田中が連続二塁打で再び1点差と詰め寄るが、直後の8回、広島は一死から栗原が9号ソロを放り込み、突き放す。しかし、その裏、広島は一死二、三塁のチャンスに川端,代打・ホワイトセルと連続タイムリーを浴びせて、一気に同点。土壇場9回には5番手・今井に対し、先頭の飯原がバックスクリーンへ14号ソロをぶち込んで、劇的なサヨナラ勝ち。4番手の林に今季初勝利が転がり込んだ。

◆H3−0E◆
ラズナー,陽の両先発が序盤は譲らず、0−0の儘、中盤へ突入。迎えた4回、ソフトバンクは一死からオーティズがレフト前に弾き返すと、小久保が四球を選んで、一、二塁と、この日初めてのチャンス。ここでハマのスペランカーがレフトスタンドへ先制23号3ランを叩き込み、一気に3点のリード。楽天は5回、二死一、二塁のチャンスを掴むも、聖沢が三振。7回の一死満塁のチャンスには内村が最悪のファーストゴロゲッツーに倒れて、またも得点ならず。ソフトバンクは8回から摂津−馬原と繋ぐ必勝パターンで完封リレーを達成。陽は6回0/3を無失点の好投で2勝目を飾った

◆L6−5F◆
西武先発・ミャオに対し、日本ハムは3回、二死から劇団ひちょりが左中間へ二塁打を浴びせると、稲葉がセンター前へ先制のタイムリー。更に、小谷野が歩いた後、糸井が右中間突破の走者一掃タイムリー二塁打。インケツパワーを溜め込んでいたあの男にもよもやのタイムリーが飛び出し、この回4点。日本ハム先発・ケッペルの前に6回までゼロ行進を続けていた西武だが、7回から榊原にスイッチするや猛反撃を開始。先頭の中村が二塁打を放つと、二死後、上本がレフト前に弾き返して、榊原をKO。ここで代わった宮西に対し、代打・平尾,片岡と連続タイムリーを浴びせると、栗山が歩いて、宮西をKO。更に、4番手・館山から中島が同点2点タイムリーを放つと、フェルナンデスもタイムリーを浴びせて、一気に勝ち越しに成功。しかし、直後の8回、日本ハムは糸井がレフトスタンドへ15号ソロを叩き込み、同点。土壇場9回、西武は先頭の平尾が四球を選ぶと、片岡の犠打が田中のエラーを誘い、二、三塁。一塁が空いた事で栗山が敬遠され、満塁となった所で、守護神・武田久を引っ張り出すが、これに対し、中島がライトへ犠飛を打ち上げ、サヨナラ勝ち。1回を3人でピシャリと抑えたシコースキーに2勝目がついた。

◆Bs5−4M◆
10連勝中の偽バファローズ先発・金子千だが、この日は立ち上がりから乱調で、初回、いきなり西岡,清田と連打を浴びると、井口を歩かせて、無死満塁の大ピンチ。ここで水島の呪いをなかなか払拭出来ずにいる金をゲッツーに仕留めたものの、フクーラにライトスタンドへ11号3ランを放り込まれて、早くも3失点。しかし、その裏、偽バファローズは内野ゴロの間に1点を返すと、2回には一死満塁から大引が犠飛を打ち上げ、1点差。3回から膠着状態となり、2−3の儘、終盤に突入。迎えた7回、偽バファローズは一死から坂口が内野安打で出ると、すかさず二盗。ここで代打・ハイツ田口がレフトスタンドへ3号逆転2ランを叩き込み、ロッテ先発・マーフィーをKO。8回にはバルディリスが11号ソロを放ち、5点目。土壇場9回、この回から登板の平野はフクーラ,今江と連打を浴びると、塀内のバントを処理して、三塁へ悪送球。ボールが転々とする間にフクーラの生還を許して、1点差。更に、根元に犠打を決められた後、代打・サブローを歩かせ、満塁とピンチを広げたが、ここから西岡,清田と打ち取って、辛くも逃げ切った。金子千は2回から8回まで無失点で切り抜ける粘りの投球を見せ、11連勝でハーラートップタイの15勝目を挙げた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 29, 2010 23:54

◆C11−12G◆
巨人は初回、二死走者なしからガッツ,寿司職人ラミレスと連続二塁打を浴びせて、1点を先制。その裏、広島は一死から木村の三塁打,天谷のタイムリーであっさり追い付くが、直後の2回、巨人は一死から長野がヒットで出た所で脇谷がライトスタンドへ6号2ランを叩き込み、勝ち越し。4回には長野,脇谷の連打の後、朝井が送って、二、三塁となった所で坂本がセンター前へ2点タイムリー。4点を追う広島はその裏、一死から栗原,嶋の連打で二、三塁となった所でルパン広瀬がレフトスタンドへ10号3ランをぶち込んで、1点差に詰め寄ると、続く5回には二死二塁から天谷が同点タイムリーを浴びせて、巨人先発・朝井をKO。更に、代わった久保から栗原がタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。逆転された巨人は直後の6回、先頭の古城が四球で出ると、二死後、ガッツ,寿司職人ラミレス,阿部と3連続四球で押し出しと労せずして同点。なおも満塁の場面で代打・矢野がレフト前へ勝ち越しのタイムリー。更に、長野が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回一挙5点。しかし、粘る広島はこの裏、一死満塁のチャンスに梵がセンター前へ2点タイムリー。続いて代打で登場した求道者・前田が歩くと、天谷もタイムリーを放ち、1点差。突き放したい巨人は7回、ヒットの古城を坂本が送ると、二死後、ガッツがレフトスタンドへ29号2ラン。久保,山口,越智と勝ちゲームで起用するリリーフを使い果たした事で8回から早くも引っ張り出された守護神・クルーンは8回は無難に抑えたものの、土壇場9回、二死一塁から岩本に13号2ランを被弾し、1点差に詰め寄られる。更に、代打・倉に痛打された所で無念のKO。代わったMICHEALも石原を歩かせ、一、二塁とワンヒットで同点の大ピンチを背負うが、続く梵をライトフライに打ち取り、辛くも逃げ切った。勝ち越しタイムリーを許した直後に逆転して貰った2番手の久保に7勝目が転がり込んだ

◆YB2−1D◆
初回、中日はいきなり先頭の荒木が二塁打を放つも、セサル,ベンちゃんと連続三振。森野もサードゴロに終わり、荒木は二塁に釘付け。すると、その裏、横浜も同じく先頭の内川が二塁打。石川の犠打で三塁へ進めると、二死後、村田がタイムリー二塁打を放ち、先制。3回には大家,内川の連打の後、またも石川が犠打を決めた所でハーパーが犠飛を打ち上げ、1点を追加。2点を追う中日は4回、二死から森野が二塁打を浴びせると、ブランコがレフト前へタイムリーを放ち、1点差。その後、中日は5回二死二塁,6回一死二、三塁,7回一死二塁と再三のチャンスを悉くつぶし、8回も一死からベンちゃんがヒット出た後、森野がセカンドゴロゲッツー。土壇場9回にも無死一、二塁と絶好のチャンスを掴みながら、谷繁がファーストゴロゲッツー。それでも二死三塁と一打同点のチャンスは続いたが、堂上直がセンターフライと最後の最後までタイムリー欠乏症に喘ぎ、ゲームセット。横浜先発の大家は7回を無四球1失点の好投で5勝目

◆S5−12T◆
今季初登板となるヤクルト先発・山本斉に対し、阪神は初回、ヒットのマット・マートンを平野が送ると、鳥谷がレフト前へ先制のタイムリー。その裏、青木の11号先頭打者アーチで同点とされるが、直後の2回、キュラソ星人の13号,J.マッケンジーの23号と連続アーチで2点を勝ち越し。更に、二死後、マット・マートン,平野,鳥谷の3連打で1点を追加。ヤクルトは4回、四球の田中を一塁に置いて、ホワイトセルが10号2ランを放ち、1点差。突き放しておきたい阪神は直後の5回、二死からキュラソ星人がヒットで出ると、続くJ.マッケンジーがこの日2本目となる24号2ラン。続く6回には一死一塁から鳥谷が16号2ランを叩き込み、8点目。8回には鳥谷のタイムリー,ブラゼルの38号3ランでダメ押しの4点を奪い、首位の座を死守した。先発のソニックは6回を3失点でハーラートップタイに並ぶ12勝目

◆H2−1M◆
ロッテは初回、先頭の西岡が四球を選ぶと、一死後、二盗に成功。井口が倒れて、二死となるも、金が右中間突破のタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。4回には井口の二塁打,金の四球で無死一、二塁とするも、フクーラ,今江,大松と打ち取られ、追加点ならず。ピンチを切り抜けたソフトバンクはその裏、先頭の本多が左中間を破る三塁打を放つと、松田のショートへの内野安打で一、三塁となった所で小久保がセンター前へ同点のタイムリー。更に、続くハマのスペランカーが三塁ベースを直撃するタイムリー内野安打を放ち、勝ち越しに成功。5回には二死満塁のチャンスを作るが、小久保が打ち上げて、三者残塁。一方、ロッテは6回、先頭の清田が二塁打を浴びせて、ソフトバンク先発・大隣をKO。代わった森福から井口もライト前へ弾き返して、一、三塁とするが、金,フクーラと連続三振。今江もセカンドゴロに終わり、同点ならず。ソフトバンクは7回から摂津−ファルケンボーグと繋ぎ、9回から守護神・馬原を投入する必勝リレー。一死二塁と一打同点のピンチを背負ったものの、後続を断って、逃げ切った。大隣は5回0/3を1失点で3勝目。同率での首位攻防戦に勝ち越したソフトバンクは再びロッテを突き放して単独首位に立った。

8/29上本◆L5−3E◆
0−0で迎えた4回、楽天は一死から四球で歩いた鉄平が二盗を仕掛けて憤死するが、山崎がレフトスタンドへ24号先制アーチ。しかし、その裏、西武はすかさず先頭の中島がライトスタンドへ15号ソロを放り込み、あっと言う間に同点。続く5回にはヒットの阿部を片岡が送った所で栗山がセンター前へ弾き返して、勝ち越しに成功。2−1の儘、迎えた8回、楽天は先頭の代打・嶋がヒットで出ると、二死後、連続四死球で満塁とした所でルイーズがレフト前に2点タイムリーを放ち、逆転に成功。土壇場9回、西武は先頭のフェルナンデスがヒットで出ると、佐藤の犠打がエラーを誘い、一、二塁。代打・原はバントをまともに転がしてしまい、三塁で封殺されるが、続く上本がライトスタンドへ4号3ランを放り込み、劇的な逆転サヨナラ勝ち。連敗をようやく7でストップさせた西武は2位に浮上。一時は逆転打を許した4番手・藤田に4勝目が転がり込んだ。

◆Bs9−6F◆
初回、日本ハムはヒットの田中を劇団ひちょりが送ると、二死後、小谷野が先制のタイムリー内野安打。一気に畳み掛けたい所だったが、恐怖の残塁量産マシンの名を欲しい儘にするあの男が打ち上げて、1点止まり。3回には一死満塁からまたも小谷野がレフト前へ2点タイムリー。なおも一、二塁とチャンスが続いたが、怒濤のチャンスブレイカーの名を欲しい儘にするあの男が打ち上げると、トンガも三振に倒れて、二者残塁。4回には一死三塁から飯山がスクイズを決めて、1点を追加。4点を追う偽バファローズはその裏、北川,日高のタイムリーで2点を返すと、続く5回にはカブレラ,ティー岡田の連続タイムリー二塁打で一気に同点。6回に1点ずつ取り合って迎えた7回、日本ハムは一死三塁から稲葉がタイムリーで三たび勝ち越しに成功。しかし、この後、小谷野が三振に倒れると、6回に走者のいない場面でヒットを放ってしまった事だけで第1,2打席で溜め込んだインケツパワーを放出しきってしまったあの男が三振に倒れて、追加点ならず。その裏、偽バファローズはバルディリスのタイムリーがまたまた同点とすると、続く8回には一死から坂口の三塁打の後、森山のタイムリーでついに勝ち越し。更に、後藤,カブレラ,ティー岡田と続く怒濤の5連打でこの回3点。最後は岸田が締め括った。5番手の平野は1回を無失点に抑えて、6勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 01, 2010 22:40

◆C2−13G◆
3タテ阻止を託された広島先発・ジ・oは初回は簡単に三者凡退に斬って取るも、続く2回、先頭の寿司職人ラミレスに34号先制ソロを被弾すると、二死後、当ブログ推奨助っ人・江戸川にも8号ソロを被弾。3,4回と3人ずつで退け、立ち直ったかに思われたが、5回二死三塁から福田をサードゴロに打ち取り、チェンジ…と思いきや、これを小窪が悪送球。これでガックリ来たのか、坂本,松本,ガッツと3連続タイムリーで3点を失い、この回限りでKOとなった。巨人は7回にも一死三塁から坂本が犠飛を打ち上げると、8回にはガッツが21号ソロを叩き込み、7点目。その裏、天谷の4号2ランで2点を返されるが、9回、7長短打を集中し、ダメ押しの6点を奪い、試合を決定付けた。先発の福田は5回2/3を無失点で切り抜け、2勝目をマーク

8/1森野◆T7−6D◆
中日は初回、二死走者なしから森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ14号先制アーチを叩き込むと、ブランコが歩いた後、ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ通算250号となる28号2ランをぶち込んで、この回3点。その裏、新井のタイムリーで1点を返されるが、直後の2回、先頭の堂上直が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロを放ち、4点目。しかし、その裏、先発・岩田か突如、制球を乱し、3四死球で一死満塁のピンチ。平野のセカンドゴロの間に1点を返されると、マット・マートンには走者一掃の同点タイムリー三塁打を浴びた挙げ句、暴投をかまして、勝ち越し点を献上。阪神は5回には内野ゴロの間に1点をあげ、6点目。堂上直の一発以降、13人連続凡退していた中日は6回、森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにこの日2本目となる15号ソロを放り込み、1点差。しかし、その裏、阪神は連打で作ったチャンスに鳥谷がタイムリーを浴びせ、2点を追加。タイムリーどころか一向に単打すら出ない中日は8回、森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続3本目となる16号ソロをぶち込むと、続くブランコも川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに23号ソロを放ち、1点差。土壇場9回には二死から堂上剛,荒木と連打を浴びせ、一、二塁と一打同点の場面を作るが、最後は大島が空振り三振に倒れ、万事休す。8回まで6本のヒットが全てホームランと言う極度の一発依存症,タイムリー欠乏症を大露呈した中日はこの3連戦負け越しとなり、首位戦線から遠のいた。阪神先発・下柳は5回2/3で4発被弾の5失点と不本意な内容ながら、打線の援護に恵まれ、6勝目

◆S1−3YB◆
ホワイトセル,デラクルスの来季残留が内定する中、自らも来季残留をアピールしたいバーネットだったが、初回一死から石川にヒット,ハーパーに四球を許した所で村田にタイムリーを浴び、先制点を献上。しかし、以降は立ち直り、7回まで僅か1安打と抑え込み、追加点を許さない。何とかバーネットを援護したいヤクルトだったが、横浜先発のルーキー・加賀の前に6回までゼロ行進。しかし、7回、先頭の相川がセンター前に弾き返すと、宮本が送った後、川端がタイムリーを放ち、ついに同点。バーネットの代打・上田が送った後、青木が敬遠され、一、二塁としたものの、田中がショートゴロに倒れて、勝ち越しならず。すると、直後の8回、この回から登板のマツ・オカがいきなり内川を歩かせると、一死二塁となった所で、ハーパーのライトフライをガイエルがエラーし、二、三塁のピンチ。ここでマツ・オカが痛恨の暴投をかまし、勝ち越し点を献上すると、村田のショートゴロの間にも1点を許し、この回2失点。土壇場9回、横浜守護神・山口に対し、ヤクルトは先頭の相川が二塁打で出ると、二死後、代打・畠山が歩いて、一、二塁とするが、反撃もここまで。最後は青木がショートフライに倒れて、ゲームセット。7回のピンチを切り抜けた4番手・真田が1球で3勝目をあげた

◆M9−12H◆
初回、オーティズのタイムリーで先制されたロッテはその裏、一死から連続四球で拾ったチャンスに水島の呪いで不振に喘いでいた金が7月18日以来となるタイムリー二塁打を放ち、同点。更に、大松,サブローと連続二塁打で3点を勝ち越すと、竹原の内野安打の後、本多がタイムリーエラーを犯して、この回5点。ソフトバンクは3回、松田,長谷川の連続タイムリーで3点を返し、1点差と詰め寄るが、その裏、清田のタイムリーで1点を失うと、更に、一死満塁のピンチで松田が走者一掃のタイムリーエラーをかまして、点差は5点に拡大。しかし、直後の4回、ハマのスペランカーが16号3ランを叩き込むと、5回には二死走者なしから連打で一、二塁とした所で小久保のタイムリーが清田のエラーを誘って、一気に同点。続く6回には一死から四球と連打で満塁とした所で本多がレフト前へ勝ち越しのタイムリーを放つと、オーティズも犠飛を打ち上げ、11点目。更に、7回にも松田の犠飛でダメ押しの1点を追加。4回以降は4人のリリーフがノーヒットと完全にロッテ打線を封じ込めた。3番手の甲藤は2回無失点で2勝目

◆F6−7L◆
初回二死一、二塁のチャンスは潰した西武だが、続く2回、二死から佐藤がヒットで出た所で細川がライトスタンドへ7号先制2ラン。その裏、日本ハムは一死満塁と一打同点の場面を作るが、鶴岡がサードゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。直後の3回、西武は平尾,栗山の連打で二、三塁とした所で中島が走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせると、フェルナンデスがライトへ犠飛。更に、ブラウンが19号ソロを叩き込み、日本ハム先発・八木をKO。5回までゼロ行進を続けてきた日本ハムは6回、一死満塁から糸井が走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせると、続く陽もタイムリー二塁打を放ち、西武先発・帆足をKO。続く7回にはヒットの金子誠を二塁に進めた所で劇団ひちょりがセンター前へタイムリーを放ち、1点差。更に、稲葉もヒットで繋ぎ、一、三塁となった所で小谷野がセンターへ犠飛を打ち上げ、ついに同点。6−6で迎えた土壇場9回、日本ハム5番手・菊地に対し、西武は金子誠のエラー,フェルナンデスの四球で無死一、二塁のチャンス。ここからブラウン,高山と打ち取られるも、ここまで3安打と当たっている佐藤がタイムリー二塁打を放ち、勝ち越しに成功。その裏、日本ハムは守護神・シコースキー相手に一死から連打を浴びせるも、小谷野,糸井の4,5番が凡退し、あと一歩及ばなかった。西武4番手・長田は1回2/3を無失点の好リリーフで3勝目

◆E3−2Bs◆
6月29日以来の登板となる楽天先発・田中に対し、偽バファローズは初回無死二塁に続き、2回も無死満塁と絶好の先制チャンスを掴みながら、山崎浩はセカンドフライ、鈴木,坂口と連続三振に倒れて、またも無得点。ピンチを脱した楽天はその裏、一死からルイーズがレフトスタンドへ7号先制ソロを叩き込むと、続く3回には嶋,牧田の連打で二、三塁となった所で聖沢がセンター前へ2点タイムリー。3点を追う偽バファローズは7回、ヒットのカラバイヨを一塁に置いて、バルディリスがタイムリー二塁打を放ち、田中をKO。二死後、坂口がタイムリー内野安打を浴びせて、1点差。その裏、楽天は二死から3連打で満塁とするも、聖沢がショートゴロに終わり、三者残塁。点差は広げられなかったものの、青山−小山と繋いで逃げ切った楽天は辛くも3タテを免れた。田中は6回0/3を2失点で6月6日以来の9勝目をマークした。偽バファローズの連勝は7でストップ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 20, 2010 22:53

◆G4−3S◆
巨人は初回、先頭の坂本が四球を選ぶと、一死後、ガッツがレフト線へ先制のタイムリー二塁打。追いかけるヤクルトは3回、宮本がライト前ヒットで出ると、一死後、村中の犠打が野選を誘い、一、三塁。二死二、三塁と場面が変わった所で東野が暴投を犯し、労せずして同点。1−1の儘、迎えた6回、巨人は一死から坂本が四球で歩くと、松本が送った所で、またもガッツが左中間スタンドへ19号2ランを放り込み、勝ち越しに成功。直後の7回、ヤクルトは先頭の飯原が6号ソロを叩き込み、1点差とすると、8回には二死走者なしから青木が8号ソロを放ち、ついに同点。巨人は9回から守護神・クルーンを投入。前回、悪夢のサヨナラ満塁弾を浴びたクルーンだが、この日は無難に切り抜けると、延長に入った10回も無失点の好投を展開。すると、その裏、巨人は先頭の脇谷が二塁打で出塁。一塁が空いた事で代打・マッスル千代の富士は敬遠されて、無死一、二塁。ここで送りバントを仕掛けた坂本はピッチャー前にまともに転がしてしまうも、増渕が三塁へ痛恨の悪送球。ボールが転々とする間に脇谷が一気に生還し、サヨナラ勝ちで首位を堅守。2回無失点で前回の汚名を返上したクルーンは3勝目をあげた。

7/20平井◆D1−0YB◆
4戦連続完封勝利中と投手陣に余裕がある様に見えるが、ローテの谷間が続く中日は寝損を今季初先発に起用。寝損は毎回走者を出す苦しい内容ながらも、5回を無失点と試合を作る及第点の投球を展開。6回からは継投モードに切り替え、清水−高橋−浅尾−河原と繋いで、9回まで横浜打線を無失点に封じ込めるが、肝心の味方打線が川相不在が故に一発が出ないと如何ともしがたい拙攻三昧で一向に先取点を奪えず、0−0の儘、延長戦へ突入。我慢比べとなった状況で中日は岩瀬−平井と層の厚いリリーフ陣を次々に繰り出し、横浜に先手を取らせない。迎えた11回、この回から登板した横浜守護神・山口に対し、中日は先頭の大島が内野安打で出ると、森野が送った後、ブランコが敬遠されて一、二塁のチャンス。ここでベンちゃんがセンター前へ弾き返して、大島がサヨナラのホームイン中日は7人の投手で完封リレーを達成し、これでプロ野球新記録となる5戦連続の完封勝利。7番手の平井は1回無失点で2勝目。

◆T5−4C◆
0−0で迎えた4回、阪神は先頭の平野がライト前に弾き返すと、一死後、新井のヒットで一、二塁のチャンス。ここでブラゼル,キュラソ星人と連続タイムリーを浴びせて、2点を先制。4戦連続完封負け中の広島はこの日4回までゼロ行進で球団ワースト記録を41年ぶりに更新する40イニング連続無得点を樹立するが、5回一死からヒットの倉が浅井のエラーで一気に三塁を陥れると、鶴の暴投で生還するタナボタで5試合ぶりの得点を獲得。7回には先頭の岩本がレフトスタンドへ4号ソロを放り込み、ついに同点。試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、広島は代打・ヒューバーがヒットで出ると、東出が送った後、梵もヒットを浴びせて、一、三塁のチャンス。ここで赤松が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に2点を勝ち越し。しかし、粘る阪神はその裏からマウンドに上がった上野に対し、先頭の代打・林が今季初アーチを放り込み、1点差。更に、関本がセンター前に弾き返すと、鳥谷がレフトスタンドへ11号2ランをぶち込んで、劇的な逆転サヨナラ勝ちを収めた。延長での逆転サヨナラ弾は球団史上初。10回のピンチを凌いだ5番手のルーキー・藤原はプロ初勝利となった。広島は4点と言う「大量点」を奪ったにも拘わらず、投手陣が踏ん張り切れず、5連敗。

カリメロ勝◆H2−0L◆
ソフトバンク先発・杉内は5回まで散発2安打、二塁も踏ませぬ好投を展開。一方、西武先発・野上も4回まで無失点と踏ん張っていたが、5回、先頭の松田を片岡のエラーで出してしまうと、長谷川に犠打を許した所で田上にレフト前へのタイムリーを浴び、ついに先制点を献上。7回には先頭の松田に10号ソロを被弾。一死後、田上にこの日3本目のヒットを浴びた所で無念のKO。ここで西武はついに今季初登板となるカリメロを投入。これで実働29年となるカリメロは代わりばな川崎を歩かせるも、本多,オーティズと打ち取り、ソフトバンクの勢いを断ち切る事に成功。しかし、追加点などなくとも、この2点目で十二分の援護となった杉内は8,9回も無難に切り抜け、10三振を奪っての無四球完封でハーラートップタイの12勝目をマーク。ソフトバンクはこれで6連勝となった。

◆F12−6M◆
2回にフクーラの6号ソロで先制された日本ハムはその裏、連続四球にエラーとノーヒットで同点とすると、金子誠のショートゴロの間に勝ち越しに成功。更に、連打で満塁とした所で稲葉が2点タイムリー,小谷野が7号3ランを叩き込み、一挙7点のビッグイニングを結成。6点を追うロッテは5回、サブローの12号ソロ,西岡のタイムリー,井口の8号3ランで5点を返し、1点差と肉迫。しかし、その裏、日本ハムは一軍復帰2試合目のトンガが待望のプロ初アーチをぶち込むと、続く6回には金子誠が5号ソロと一発攻勢で突き放す。7回には糸井のタイムリーで10点目を追加。更に、8回にも稲葉の2点タイムリー二塁打でダメ押し。先発の木田画伯は5回で6点を失ったものの、大量援護に恵まれて、無傷の4勝目をあげた

◆Bs11−7E◆
初回、後藤,カブレラの連続タイムリーで2点を先制した偽バファローズは続く2回にはバルディリスの6号ソロ,ティー岡田の21号3ラン等で一気に5点を追加。更に、3回には後藤の2点タイムリー,ティー岡田の2打席連続22号ソロで3点を加え、早くも10点のリード。4戦連続完封を狙う先発・金子千だったが、あまりの大量リードに緊張感が削がれてしまったか、4回、鉄平に二塁打,山崎にタイムリーを浴びて、連続イニング無失点は31でストップ。更に、この後、草野にヒット,中村紀に四球を許すと、リンデンに犠飛を打ち上げられ、2点目を献上。二死後、嶋を内野安打で出して満塁となった所で聖沢をキャッチャーゴロに仕留めるも、鈴木が一塁へとんでもない悪送球をかまし、ボールが転々とする間に3人の走者が一気に生還し、この回、大量5失点。しかし、その裏、偽バファローズはバルディリスのタイムリーで11点目。楽天は終盤2点を返し、4点差まで詰め寄ったものの、序盤の失点があまりにも大き過ぎた。連続完封が途絶えた金子千は5回5失点で降板となったが、リリーフの援護を仰いで8勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 30, 2010 22:54

4/30鳥谷◆T4−3G◆
初回、ガッツの9号ソロで先制された阪神はその裏、二死二塁から坂本のタイムリーエラーで労せずして同点。3回には坂本の汚名返上のタイムリー二塁打で再び勝ち越されるも、その裏、ヒットのマット・マートンを平野が送った所で鳥谷が同点タイムリー二塁打。更に、二死一、二塁とした所でブラゼルがライト前へ勝ち越しタイムリー。1点を追う巨人は6回、一死から脇谷,ガッツと連打を浴びせると、二死後、阿部がセンター前へ弾き返して、脇谷が同点のホームイン。同点ながら、8回から久保田,9回から藤川球を注ぎ込む必勝リレーを展開した阪神はその裏、4番手・越智に対して、一死から代打・悠久の若虎・桧山がセンターフェンス直撃の三塁打。ここで巨人はマット・マートン,平野と歩かせる満塁策で鳥谷との勝負を選択。しかし、鳥谷の打球は一塁線を痛烈に破るタイムリーとなり、阪神がサヨナラ勝ち。藤川球は今季初勝利となった。

◆C9−0D◆
一昨日は大拙攻,昨日は大ブレーキといずれにせよ、まともな攻撃が展開出来ない試合の続いている広島だが、この日は初回から天谷の今季初アーチで先制すると、制球の定まらない小笠原から3四球を選んで、押し出しで2点目を追加。3回には今季ノーヒットの倉に1号グランドスラム、梵に3号2ランと一発攻勢で一挙6点。4回にも小窪のタイムリーで1点を加え、9点目。これで戦意を失ったか、中日は走者を出しては悉くゲッツーを食らう覇気のない攻撃を繰り返し、大惨敗。広島先発・青木高はプロ初完封で今季初白星をあげた

◆S6−7YB◆
ヤクルトが初回から怒濤の猛攻。一死二塁から青木のタイムリーで早々と先制すると、二死後、飯原,武内の連打で2点。更に、藤本に4年ぶりのアーチが飛び出して、大量5点をゲット。3回には武内が2号ソロを叩き込み、ハマのチンピラをKO。早くもワンサイドゲームの様相を呈してきたかと思いきや、4回まで1安打と沈黙していた横浜が5回に爆発。無死一、二塁から,下園のタイムリー二塁打,武山の1号3ランで4点を返すと、続く6回にはスレッジが8号2ランをぶち込んで、ついに同点。完全に流れを引き寄せた横浜は続く7回、ヤクルト3番手のマツ・オカに対して、二死二塁から村田のタイムリーで勝ち越し。その裏から、牛田−江尻−山口と繋いで、今季初の3連勝。1回を無失点に抑えた3番手の真田は今季初勝利。ヤクルトは6点リードを引っ繰り返されての5連敗で最下位転落。

◆H7−5M◆
月間MVPを確定させる為にも白星を掴みたい杉内が初回からよもやの大乱調。いきなり西岡に三塁打,荻野貴に二塁打を浴びて、僅か6球で先制点を許すと、井口に死球を食らわせた後、金に3号3ランを被弾し、早くも4失点。その裏、ソフトバンクは小久保がタイムリー二塁打で1点を返すと、続く2回には暴投で1点を貰い、ジワジワと追い上げる。2回以降立ち直りつつあった杉内が6回に井口のタイムリーで5点目を許すが、その裏、ソフトバンクはオーティズ,小久保の連続アーチで大嶺をKO。続く7回には二死一塁からオーティズが2打席連続の9号2ランを叩き込み、ついに逆転。8回にも3四死球に内野ゴロとノーヒットでダメ押しの1点を追加。最後は守護神・馬原が締めて、今季初の4連勝。杉内は立ち上がりに失敗しながらも、7回まで投げきり、打線の援護にも恵まれて、6勝目をマークした

◆F3−2L◆
初回のチャンスをゲッツーで潰した西武は続く2回にも無死一、三塁から高山がショートゴロゲッツーに倒れるが、この間に三塁走者・中村が先制のホームイン。1点を追う日本ハムは3,4回と立て続けに二死満塁のチャンスを潰す体たらくだったが、5回、先頭の糸井が3号ソロを放ち、ようやく同点。直後の6回、中島の4号ソロで再び勝ち越されるが、その裏、すかさず田中のタイムリー三塁打で振り出しに戻した。9回に3度目の満塁のチャンスを潰した日本ハムは延長10回、4度目の満塁のチャンスを掴むと、ここで糸井がようやくタイムリーを放ち、サヨナラ勝ち。劇的勝利とは言え、16残塁の大拙攻は今後に課題を残した。4番手の高橋由伸は来日初勝利。

◆E2−1Bs◆
ソフトバンクの荒金&金子と金沢のトレードが成立した事でこの日からスコアボード表記に1文字追加される事となった金子千は初回のピンチは切り抜けたものの、続く2回、一死三塁から嶋にタイムリーを許して、先制点を献上。一方、楽天先発・片山は走者を出しながらも、5回まで無失点で切り抜けると、早くもお役御免。6回から山村−有銘と繋いで、7回からは4番手・辛島をマウンドに送るが、一死から年に2本出るかどうかの代打・塩崎に今季初アーチを被弾し、試合は振り出しに。以降、両軍共に走者を出しながら、決め手に欠いて残塁を量産。1−1の儘、迎えた11回裏、楽天は一死から聖沢の四球,高須のヒット,鉄平の敬遠で満塁とした所で代打・渡辺直がライト前へサヨナラタイムリーを放ち、両軍合わせて27残塁の拙攻合戦に終止符を打った。6番手の川岸に今季初勝利。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 29, 2009 23:11

◆D4−1G◆
19日ぶりの登板となる巨人先発・グライシンガーに対し、中日は2回、先頭のブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに38号先制ソロ。更に、二死後、柳田,小山と連打を浴びせると、投手のあちゃくらさんが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。続く3回には野本が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロを叩き込み、4点目。4回まで散発2安打と沈黙していた巨人は5回、古城のヒット,井端のエラー等で一死二、三塁とすると、坂本の犠飛でようやく1点。続く6回にはガッツ,寿司職人ラミレスと連打を浴びせると、一死後、松田記者がレフト前へ弾き返すが、二塁走者の代走・脇谷が本塁憤死。続く古城も倒れて、二者残塁。中日は7回からゴーグルで照明の光を反射させて打者の目を眩ましでもしなければ、とてもプロでは通用しない非力で卑劣な投手として描かれてしまった水島の呪いを受けて以来、2年間白星から遠ざかっている山井−高橋と繋ぎ、最後は浅尾が締めて、逃げ切った。先発のあちゃくらさんは6回を自責点0の好投で2年ぶりの10勝目

◆S2−8T◆
Aクラス奪回へ負けられない阪神は初回、二死一、二塁から新井のタイムリー二塁打で先制。3回には一死一塁からキュラソ星人がタイムリー二塁打を放ち、1点を追加。しかし、その裏、ヤクルトは死球の福地を二塁に置いて、青木が15号2ランを叩き込み、一気に同点。追い付かれた阪神は4回、由規のエラーと連続四球で二死満塁とタナボタのチャンスを貰うと、鳥谷,キュラソ星人と連続二塁打を浴びせて、4点を勝ち越し。ヤクルトは6回、二死から連打と四球で満塁とし、阪神先発・ソニックをKO。一発が出れば同点と言う場面で代打・デントナを送り込んだが、ここで代わったアッチソンの前に三振に倒れて、三者残塁。ピンチを脱した阪神は直後の7回、新井が15号ソロを叩き込むと、9回には狩野のタイムリー内野安打でダメ押し。8回途中からマウンドに上がっていた藤川がその裏もピシャリと締めて、逃げ切り。再びヤクルトとの差を0.5に縮め、Aクラスへ望みを繋いだ。ソニックは5回2/3を2失点で9勝目

◆C2−1YB◆
初回、広島は一死から死球を食らった小窪が天谷のセカンドゴロで二進すると、ここで栗原がライト前へタイムリーを浴びせて、1点を先制。立ち上がりは不安定だったが、徐々に調子を上げていく広島先発・今井は5回まで無失点の好投。しかし、6回、先頭の金城に二塁打を浴びると、藤田に犠打を許した所で内川に犠飛を打ち上げられて、ついに同点。1−1の儘、迎えた土壇場9回、横浜は一死から村田のヒット,ジョンソンの四球で一、二塁とするも、吉村,石川と打ち取られ、勝ち越しならず。初回の栗原のタイムリー以降、22人連続凡退と手も足も出ずにいた広島だが、その裏、先頭の代打・ルパン廣瀬がレフト前ヒットで出塁。続く東出がきっちり送ると、小窪が敬遠されて、一、二塁。天谷は三振に倒れたものの、またも栗原がセンター前へタイムリーを放ち、劇的なサヨナラ勝ち。4番手のシュルツに4勝目が転がり込んだ。

9/29 森本◆E6−7H◆
首位・日本ハムへの挑戦権を賭けた2位攻防4連戦、先手を取ったのはソフトバンク。楽天先発・岩隈に対し、2回二死から明石が三塁打を浴びせると、長谷川,田上と連続タイムリー二塁打で2点を獲得。楽天は3回、二死満塁から山崎武が押し出し四球を選んで1点差。ソフトバンクは5回、一死三塁から小斉が野選を誘い、1点を加えると、更に、二死一、二塁とした所で松中がタイムリーを放ち、この回2点。続く6回には先頭の田上が24号ソロを叩き込み、5点目。岩隈はこの回限りで降板となった。4点を追う楽天はその裏、草野,青波の長瀬と連打を浴びせると、一死後、宮出がタイムリー。更に、代打・中島が歩いて満塁となった所で渡辺直が犠飛を打ち上げ、3点目。続く7回には先頭の鉄平が内野安打で出ると、山崎武が37号2ランを叩き込み、ついに同点。土壇場9回、楽天は3四球で一死満塁と絶好のサヨナラの場面を作りながら、青波の長瀬がファーストゴロゲッツーに倒れて、延長に突入。迎えた10回、ソフトバンクは先頭の川崎が四球で歩くと、一死後、森本のタイムリー三塁打で勝ち越しのホームイン。更に、この後、2四球で二死満塁となった所で明石が押し出し四球を選び、この回2点。その裏、楽天は一死から中村真が3号ソロを叩き込むが、中谷,渡辺直と倒れて、あと一歩及ばなかった。4番手の馬原は2回を1失点で4勝目

◆F12−3Bs◆
今度こそプロ初勝利をと、4度目の先発に臨んだルーキー・伊原は初回、簡単に二死を取り、上々の滑り出し…と思いきや、稲葉に死球を食らわせると、高橋に8号2ラン,スレッジに25号ソロと連続被弾で3失点。3回に1点を返して貰うも、4回、先頭の糸井に14号ソロを被弾すると、続く鶴岡に二塁打を浴びた所であえなくKO。勢い付く日本ハムは更に、田中,小谷野のタイムリー等でこの回5点。6回には二死走者なしから高橋が岡田のエラーで出ると、スレッジがこの日2本目となる26号2ラン。更に、小谷野が二塁打で続いた後、糸井もこの日2本目となる15号2ランを叩き込み、試合を決定付けた。5発のアーチを掲げる一発攻勢で快勝を収めた日本ハムはAクラスを確定させ、優勝マジックを5と減らした。先発のスウィーニーは7回を投げ、10安打を浴びながらも、3失点で食い止め、5勝目をあげた

◆L3−13M◆
西岡の悲痛な叫びも虚しく、下衆なファンが無駄に空気を悪くしている中、この日は真っ当なファンの鬱憤を晴らすがごとく、ロッテ打線が大爆発。初回、一死満塁のチャンスに里崎が押し出し四球を選んで先制すると、今江のセカンドゴロの間に1点を加えた後、南が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回4点。2回に1点ずつ取り合って迎えた4回には一死二、三塁から堀のタイムリーで2点を追加。続く5回には一死一塁からまたも南が3号2ラン。更に、田中雅が歩いた後、早坂のタイムリー三塁打,堀のタイムリー内野安打で一気に4点を追加。8回にも今江のタイムリーで2点を加え、ダメ押し。投げては、大量援護に守られた先発・小野が西武打線を5安打3失点で切り抜け、完投で8勝目をマークした。敗れた西武は連覇の可能性が消滅。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 16, 2009 23:30

9/16 鳥谷◆G6−7T◆
初回、浅井の3号先頭打者アーチで先制した阪神は更に、この後、一死三塁からキュラソ星人の犠飛で2点目を追加。しかし、その裏、巨人は一死一、二塁から寿司職人ラミレスがタイムリー二塁打を浴びせると、二死後、松田記者が歩いて満塁となった所で阿部が2点タイムリーを放ち、逆転に成功。巨人は3回には2死球で貰ったチャンスに中井が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。3点を追う阪神は5回、中井のエラー,平野のヒットで一、二塁とすると、鳥谷の17号3ランで一気に同点。巨人はその裏、すかさず松田記者の7号ソロで勝ち越すが、直後の6回、阪神は浅井の右中間突破のタイムリー三塁打であっさり追い付くと、続く7回には鳥谷が2打席連続の18号ソロを叩き込み、勝ち越し。6回以降、筒井−江草−アッチソン−藤川と1回ずつ繋いで9三振を奪うパーフェクトリレーを展開し、1点差を守りきった。2番手の筒井は5年ぶりの白星をマーク。尚、中日が敗れた為、巨人のマジックは1つ減って10となり、いよいよ3連覇へカウントダウンに入ったが、対阪神5カード連続負け越しで今季の対阪神の勝ち越しがなくなり、完全優勝が消滅した。

◆C5−2D◆
中日先発・あちゃくらさんに対し、広島は初回、ヒットの東出が二盗を決めると、二死後、栗原のタイムリーで先制のホームイン。3回には二死走者なしからフィリップスがレフトスタンドへ12号ソロを放り込み、1点を追加。更に、5回には3四球で二死満塁と言う拾い物のチャンスに天谷,石井タクローの連続タイムリーで3点を追加。一方、中日は広島先発・大竹に対し、塁上を賑わせるものの、7回まで3併殺を食らうなど、川相不在の弊害を露呈し、ゼロ行進。1番から始まる好打順となった8回には先頭の井端が内野安打で出るも、後続3人があえなく凡退し、またも無得点。土壇場9回、この回から代わった広島5番手・小松はベンちゃんの二塁打,小池のタイムリーで1点を返され、英智が東出のエラーで出た所であえなくKO。たまらず守護神・永川を投入するも、二死後、連続四球を許して押し出しで2点目を献上。一発が出れば一気に形勢逆転と言うピンチで打点リーグトップの森野を迎えたが、セカンドゴロに仕留め、辛くも逃げ切った。大竹は7回無失点の好投で9勝目

◆YB2−6S◆
泥沼の連敗地獄に喘ぐヤクルトは今日も大苦戦。先発・高木が初回から二死二塁のピンチを背負うとジョンソン,メカゴジラと連続タイムリー二塁打を浴び、早くも2点を献上。打線も4回まで僅か1安打と沈黙していたが、5回一死から川本がヒットで出ると、高木が送った後、福地,川島慶と連続タイムリーを浴びせて、ようやく同点。続く6回には一死一、三塁から代打・デントナが勝ち越し犠飛を打ち上げると、更に、7回には一死一、二塁から青木が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、5点目を追加。9回にも青木がタイムリーを放って、ダメ押し。その裏、セーブのつかない場面ながら、林が一軍復帰後初のマウンドに上がると、ピシャリと3人で締め括り、連敗は9でストップ。高木は5回2/3を2点に抑え、プロ初勝利を飾った

◆Bs11−1H◆
復帰初勝利を狙うソフトバンク先発・和田だったが、初回からローズに21号2ランを被弾すると、3回には先頭の岡田に7号ソロを被弾。更に、無死満塁のピンチでまたもローズにタイムリーを浴びると、続く下山には12号グランドスラムをぶち込まれ、あえなくKO。勢いの止まらない偽バファローズは4回には北川のタイムリー二塁打,5回には後藤の3号ソロ,6回には下山のタイムリーと着々と加点するなど、計11安打で11得点の猛攻。投げては先発・近藤が5安打1失点に抑え込み、完投で8勝目をマークした

◆F3−7E◆
初回に山崎武の犠飛,稲葉のタイムリーで1点ずつ取り合って迎えた4回、日本ハムは一死から小谷野が三塁打を浴びせると、永井の暴投で労せずして勝ち越しのホームイン。しかし、直後の5回、楽天は中村真のタイムリーで追い付くと、続く6回には憲史の犠飛で勝ち越しに成功。更に、この後、草野,リンデン,代打・高須と3連打を浴びせて、この回、一挙4点を獲得。続く7回にも憲史のタイムリーで7点目。その裏、日本ハムは無死満塁と絶好のチャンスを作るが、高橋の犠飛で1点を奪うのがやっと。8回無死一塁,9回一死一、三塁のチャンスも逸して、3連勝ならず。永井は6回1/3を投げ、10安打を浴びながらも、3失点で踏ん張り、11勝目。敗れた日本ハムだが、ソフトバンクも試合を落とし、マジックは16となった。

◆M3−2L◆
0−0で迎えた3回、ロッテは四球の塀内を角中が送った所で西岡がセンター前へ先制タイムリー。追いかける西武は5回、一死から赤田の四球,片岡のヒットで一、二塁とすると、栗山のセカンドゴロで二、三塁とした所で中島がライト前へ2点タイムリーを浴びせ、一気に逆転。2回以降1安打とすっかり当たりが泊まっていたロッテは7回、井口,大松,里崎の3連打で同点とし、西武先発・ミャオをKO。なおも一、三塁のチャンスだったが、代打・ベニー松山は最悪のサードゴロゲッツー。続く代打・田中雅もレフトフライに終わり、勝ち越しならず。2−2の儘、迎えた土壇場9回、西武は一死から代打・上本が二塁打を浴びせるも、ここで代わったシコースキーの前に代打・後藤,片岡と倒れて、無得点。その裏、ロッテはこの回から代わった4番手・大沼から連続四死球で一、二塁とすると、大松が送って一塁が空いた事で里崎が敬遠され、一死満塁。ここで先の打席でチャンスを潰したベニー松山が汚名を返上すべく打席に入るが、初球から大沼が暴投を犯し、ボールが転々とする間に三塁走者・早川が本塁を陥れ、タナボタのサヨナラ勝ちを収めた。9回のピンチを凌いだシコースキーは8勝目をマーク。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 14, 2009 22:26

◆G4−7T◆
阪神は初回、ヒットのシャア少佐を大和が送ると、鳥谷が11号先制2ラン。更に、二死後、新井にも12号ソロが飛び出し、この回3点。巨人は二死走者なしから松田記者が4号ソロを放ち、1点を返すが、阪神は一死一塁から桜井の6号2ランで点差を4点に拡大。6回にはエラーと四球で一死一、二塁とし、巨人先発・内海をKO。更に、代わった野間口から四球で満塁とチャンスを広げたが、狩野がセカンドゴロゲッツーに倒れて、追加点ならず。その裏、巨人は先頭のキムタクが四球で歩くも、続く坂本がゲッツー。この後、松本,ガッツと連打を浴びせるも、寿司職人ラミレスがショートゴロに倒れて、二者残塁とチグハグな攻撃を展開。直後の7回、阪神は鳥谷のタイムリー三塁打,キュラソ星人のタイムリーで貴重な2点を追加。その裏、巨人は無死二塁から松田記者にこの日2本目の5号2ランを叩き込むと、続く阿部が右中間突破の二塁打。一気に畳み掛けたい所だったが、代打・鈴木が空振り三振。キムタクのセカンドライナーが阿部が飛び出して、ゲッツーを食らい、2点止まり。阪神はセーブのつかない場面ながら9回から守護神・藤川を投入。いきなり代わりばな寿司職人ラミレスに被弾したものの、後続を打ち取り、逃げ切った。阪神先発・能見は6回0/3を3失点で切り抜け、7勝目

◆D12−1S◆
ヤクルト先発・村中に対し、中日打線が初回から大爆発。森野のタイムリー二塁打で先制した後、二死満塁とすると、ここから藤井,谷繁,吉見と3連続タイムリーでいきなり5点をゲット。2回に畠山の2号ソロで1点を返されるが、その裏、またも藤井がタイムリーを放ち、村中はこの回限りで降板。更に、3回には森野がタイムリーを浴びせると、5回にも森野のタイムリーで2点を追加。6回にはベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに24号ソロを叩き込むと、谷繁もタイムリーを放って、10点差。7回には李のタイムリーでダメ押しの12点目。先発・吉見は8回を1失点でハーラートップタイに並ぶ12勝目を飾った

◆YB3−12C◆
初回、広島は東出,赤松と連打を浴びせると、フィリップスが8号3ランを放り込み、あっと言う間に3点を先制。その裏、内野ゴロの間に1点を返されるが、2回にまたも一死満塁からフィリップスが犠飛を打ち上げると、3回には倉のタイムリー二塁打で1点を加え、横浜先発・ウォーランドはこの回限りでKO。勢いが止まらない広島打線は続く4回には5長短打を集中し、一挙6点を追加し、早くも試合を決定付けた。大量援護を貰った先発・ルイスは余裕の6回1失点で8勝目

◆Bs1−7H◆
初回、松中のタイムリーで先制された偽バファローズだが、その裏、一死二塁からカブレラが同点タイムリー。続く2回には一死満塁から坂口が犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。二死一、二塁からフェルナンデスがタイムリーを放つと、続く岡田が今季初アーチとなる3ランを放ち、ソフトバンク先発・ジャマーノをKO。更に、6回には阿部にタイムリーが飛び出し、7点目。ソフトバンクは終盤、再三チャンスを作りながら、あと一本が出ず、終わってみればスミ1で完敗。偽バファローズ先発・山本は7回1/3を1失点で8勝目をあげた

◆F3−2L◆
初回二死二塁,2回二死二塁のチャンスを潰した日本ハムだが、3回、金子誠,田中と連打を浴びせると、一死後、稲葉のタイムリーでようやく先制。しかし、この後、高橋がゲッツーを食らうと、4回も一死一、二塁のチャンスに鶴岡がゲッツー。5回二死一、二塁,6回一死一、三塁のチャンスも悉く潰し、一向に追加点を奪えない。ここまで西武打線を1安打と完璧に抑え込んで来た日本ハム先発・ダルビッシュだったが、7回、中島,中村,礒?,G.G.佐藤と4連打を浴び、形勢逆転。なおも無死一、二塁のピンチだったが、清水の送りバントを素早く処理して三塁で刺すと、代打・上本,赤田と連続三振に斬って取り、ピンチ脱出。すると、その裏、日本ハムは死球で出た田中が星野の牽制悪送球で一気に三塁を陥れると、一死後、稲葉の犠飛で同点のホームインる続く8回には二死一、二塁から金子誠がセンター前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。9回は武田久が3人できっちり締め括った。ダルビッシュは8回を2失点、12三振を奪って14勝目をあげ、ハーラーダービー単独トップに躍り出た

8/14 田中◆E4−3M◆
ロッテは初回、先頭の西岡がヒットで出るも、早坂がセカンドゴロゲッツー。しかし、ここからサブローが15号ソロ,大松が16号ソロと連続アーチで2点を先制。その裏、根元のタイムリーエラーで1点を返した楽天は4回、鉄平,山崎武,青波の長瀬の3連打で同点。さらに、中村真もヒットで続き、無死満塁とするも、後続3人があえなく凡退し、三者残塁。2−2で迎えた6回、楽天は二死走者なしから嶋が今季初アーチを叩き込み、勝ち越しに成功。8回には二死一、二塁からまたも嶋がタイムリーを放ち、4点目を追加。土壇場9回、抑えの福盛に対し、ロッテは井口,里崎と連打を浴びせると、代打・堀が送って一死二、三塁と一打同点のチャンス。続く代打・橋本将は三振に倒れるも、代打・フクーラのタイムリーで1点差。なおも一、三塁のチャンスだったが、西岡がセカンドゴロに倒れ、あと1点が届かなかった。2回以降立ち直った楽天先発・田中は8回2失点で2年ぶりの10勝目。一方、ロッテ先発・渡辺俊は8回途中でKOとなり、10敗目を喫した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 17, 2009 23:56

7/17 越智◆G1−5T◆
今季初登板となった伊集院光の弟子・金村に対し、2回に亀井の9号ソロで先制した巨人だが、以降は内野安打2本が出ただけと、完全に沈黙。最少援護しか貰えない中、巨人先発のゴンザレスは珍しく制球に苦しみながらも、あと一本を許さない粘りの投球で7回まで2安打無失点の好投を展開。その裏、巨人は二死走者から、久々に一軍へ戻ってきたアルフォンゾが代打で登場するも、あえなく三振。巨人は8回からオビスポ−山口と繋ぐと、9回一死で新井を迎えた所で越智を投入するが、これが大誤算。代わりばな新井を内野安打で出すと、続く鳥谷に7号逆転2ランを被弾。更に、狩野に痛打されると、代打・林に3号2ランを浴び、一死も取れないまま悪夢の4失点KO。代わったM・中村もいきなり代打・葛城イクローに2号ソロを叩き込まれて、この回5失点。その裏、阪神はセーブのつかない場面ながらも守護神・藤川を投入。藤川は3人でピシャリと締めて、逃げ切り。3番手のアッチソンに4勝目がついた

◆YB0−12D◆
中日打線が序盤から大爆発。初回二死一、二塁からベンちゃん,小池の連続タイムリーで2点を先制すると、続く2回にはエラーで貰ったチャンスに荒木,森野,ベンちゃんのタイムリーで3点を追加。4回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに井端が3号ソロを叩き込むなど、一気に4点を加え、横浜先発・マストニーをKO。6回には、これだけ点差があっても安心出来ないのか、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに小池が4号2ランをぶち込むと、9回には中村一が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにプロ初アーチを放ち、ダメ押しの12点目。先発のウッチャンは大量点差にも緊張感を失わず、無四球3安打完封で3勝目をあげた。

◆C2−5S◆
2回、ヤクルトはデントナがライトスタンド15号ソロを叩き込み、1点を先制。4回には一死一、二塁から宮本,相川が連続タイムリーを浴びせて、2点を追加。その裏、広島はフィリップス,マクレーンの両助っ人のソロアーチで1点差と追い上げるが、ヤクルトは5回二死から福地がヒットで出ると、デントナがこの日2本目となる16号2ランをぶち込み、広島先発・前田健はこの回限りでKOとなった。ヤクルトは6回から萩原−松岡−五十嵐と1イニングずつ抑えると、最後は林がきっちり締めて、20セーブ目。先発・川島亮は5回2失点で5勝目。広島の泥沼の連敗は7と伸びてしまった

◆M7−3H◆
初回、一死から川崎,オーティズ,松中の3連打で先制したソフトバンクは3回には一死満塁から松中の併殺崩れの間に三塁走者・田上に続いて、二塁走者・本多まで一気に生還する好走塁を見せ、3点目。しかし、その裏、ロッテは一死満塁から大松のファーストゴロの間に1点を返すと、サブロー,橋本将と連続タイムリーが飛び出して、一気に同点。3−3で迎えた6回、ロッテはヒットの橋本将を竹原が送った所でバーナムJr.が3号2ランを放ち、ついに勝ち越し。これで流れを掴んだロッテは7回には代打・里崎の犠飛,8回には今江のタイムリー二塁打で1点ずつ追加。最後はシコースキーが締めて、連敗を7でストップさせた。先発の小林宏は7回3失点でようやく2勝目。ソフトバンクはこれで3連敗。無傷の連勝を続けてきたジャマーノは今季初黒星となった。

◆E4−4Bs◆
0−0で迎えた3回、楽天はリンデンの3号ソロで先制。先制点を貰った楽天先発・田中だが、これを守れない。偽バファローズは直後の4回、大村のタイムリーですかさず追い付くと、続く5回にはヒットの小瀬を鈴木が送った所で坂口のタイムリー二塁打で勝ち越し。更に、6回には連打と犠打で一死二、三塁とした所でフェニックス一輝がタイムリーを浴びせて、2点を追加。3点を追う楽天はその裏、ノーヒットで満塁とした所で山崎武が犠飛を打ち上げると、8回には鉄平,山崎武と連続タイムリーを放ち、同点。試合はその儘、延長へもつれ込んだ。延長に入ってから両軍共に毎回走者を出したものの、あと一本が出ず、結局、12回規定によりドロー。田中は5戦連続白星なしとなった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 23, 2009 23:25

4/23 阿部◆S1−2G◆
巨人先発・東野はピンチを作っては悉く三振に斬って取って切り抜ける力の投球で4回までに早くも8奪三振。一方、ヤクルト先発・石川は丁寧に打たせて取る投球で3回まで巨人打線を1安打と翻弄。4回も簡単に二死を取ったが、ここから寿司職人ラミレスにレフト前へ弾き返されると、続く松田記者に右中間へタイムリー二塁打を浴び、ついに先制点を献上。巨人は8回、東野を下げ、豊田にスイッチするが、これが裏目。豊田は先頭の武内に痛打されると、一死二塁となった所で代わった3番手・山口も青木にタイムリー二塁打を許して、試合は振り出しに。1−1で迎えた9回、巨人はガッツの四球,松田記者のヒットで二死一、二塁のチャンス。ここでこの日、控えに回っていた代打・阿部がライト前へタイムリーを放ち、サヨナラ勝ちで6連勝。4番手の越智に2勝目が転がり込んだ。投げては7回無失点,打ってはライトゴロと目立っていた東野だが、結局、白星を粉砕されてしまったのは気の毒な限り。とは言え、流石に7回で120球では引っ込められてもやむなしか。

◆D1−4T◆
後依然として川相不在の弊害を露呈し続ける中日は制球に苦しむ安藤に対して、2回の満塁のチャンスを潰すと、3回も2四球で貰った一、二塁のチャンスにベンちゃんがキャッチャーファールフライに倒れる体たらく。しかし、5回、平野のエラー等で貰ったチャンスに森野がタイムリー二塁打を放ち、ようやく1点を先制。不甲斐ない味方打線の最小援護しか貰えないながら、辛抱強く投げていた吉見だったが、8回、先頭の代打・悠久の若虎・桧山に今季初アーチを2浴び、試合を振り出しに戻され、その儘、延長に突入した。この所、リードしていない場面でもやたらに岩瀬を使いまくっている落合監督はこの日も9回に早々と岩瀬を使ってしまい、切り札を失った状態での延長戦を強いられた中日は小刻みに繋ぐ継投で必死に阪神の攻撃をかわしていたものの、12回、二死二、三塁のピンチを迎えると、7番手・パヤノが鳥谷に3号3ランを叩き込まれ、致命的な3点を献上。11回から登板していた藤川は最後まで投げきり、今季初勝利をマークした。中日はサヨナラのチャンスを悉く潰すなど、14残塁で僅か1点に抑え込まれる相変わらずのタイムリー欠乏症で好投の吉見を見殺し。この絶望感しか漂わない無様な攻撃を繰り返さない為にも、一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所である

◆YB0−2C◆
広島先発の偽ハンカチ王子・斉藤は4回まで僅かに1安打の快投を展開。何とか斉藤を援護したい広島打線はウォーランドの前に毎回走者を出しながら、残塁を量産するばかりだったが、5回、天谷のタイムリー二塁打でついに均衡を破る先制点をゲット。7回には四球の赤松を一塁に置いて、腰に張りを訴え、5回からベンチに下がった栗原に代わって4番に入っていた梵がタイムリー三塁打を放ち、2点目を追加。8回からは横山−永川と繋いで完封リレーを達成。斉藤は7回を1安打無失点に抑え、今季初勝利。ガッツな貴公子・仁志の引退騒動など、またチームの空気が悪くなりつつある横浜は散発2安打で二塁も踏めない有様。昨日から復帰した村田はこの日も3タコと不発に終わった。勝った広島だが、気がかりなのは栗原の腰の状態だ。

◆F7−6H
ここまで2戦連続5回もたずにKOを食らい、背水の陣で臨んだ大隣だったが、小久保のエラーに足を引っ張られ、劇団ひちょりのタイムリー二塁打で先制点を献上。4回に松中の5号2ランで逆転して貰ったのも束の間、その裏、姫ちゃんに3号3ランを被弾し、再び逆転を許す始末。しかし、ソフトバンクは5回、森本のタイムリーで1点差と詰め寄ると、二死満塁から小久保が汚名返上の2点タイムリー二塁打を放ち、再々逆転。更に、6回には田上が2号ソロを放って、6点目をゲット。今度こそ初白星なるかと期待が懸かった大隣だが、7回、先頭の劇団ひちょりを歩かせた所で降板。しかも、代わった森福,久米が2四球で満塁とピンチを広げた挙げ句、代打・ミスタースナイパー・坪井に同点2点タイムリーを許し、大隣の白星はまたもお預け。6−6の儘、迎えた9回裏、日本ハムは4番手・攝津アッパーに対して、一死走者なしからスレッジがライトスタンドへ4号ソロをぶち込んで、サヨナラ勝ち。ソフトバンクの連勝は4でストップした。

◆E2−5M◆
初回の満塁のチャンスを逃したロッテだが、続く2回、竹原のタイムリーで先取点を獲得。その裏、山崎武の2号2ランであっさり引っ繰り返されるが、直後の3回、今江が同点タイムリー。2−2で迎えた6回には井口の2点タイムリーで勝ち越し、楽天先発・長谷部をKOすると、更に、里崎にもタイムリー二塁打が飛び出し、5点目を追加。7回以降は楽天打線をノーヒットに退け、連敗を3でストップさせた。一見、快勝に見えるロッテたが、16安打放ちながら、たったの5点。残塁の数は実に16個と言うとてつもない大拙攻。ノムさんも幾ら得点に結びつかないからと、あれだけ打ち込まれていた長谷部を6回まで投げさせたのは流石に、引っ張り過ぎだった。

◆Bs2−1L◆
西武先発・オツは初回、一死二塁から3連続四球を許し、痛恨の押し出しで先制点を献上。なおも満塁のチャンスを逃した偽バファローズは続く2回にも二死二、三塁のチャンスを潰し、オツを立ち直らせてしまう。粘りの投球を続けるオツに報いたい西武打線は4回にトリプルプレーを食らうなど、まずい攻めで6回までゼロ行進を続けていたが、7回一死からG.G.佐藤に2号ソロが飛び出して、ついに同点。スミ1から抜け出せない偽バファローズは土壇場9回、同点ながらも守護神・加藤を投入。加藤は三者凡退に斬って取る好投でムードを高めると、その裏、西武3番手・大沼に対して、先頭の日高がライトスタンドへ3号ソロを放り込み、劇的なサヨナラ勝ち。何とか勝ちを拾った偽バファローズだが、カブレラが三塁走者として後藤のファールを右足小指に食らってしまい、骨折で全治2ヶ月の重傷に見舞われたのは痛かった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 16, 2009 22:15

◆S6−2G◆
依然としてWBCで干された後遺症に苦しむ内海はこの日もピリッとせず、先制して貰ったのも束の間、2回に田中浩の二塁打等で追い付かれると、5回には連続四球でピンチを作った末に川島慶に3ランを叩き込まれて、あえなくKO。初回のガッツの先制弾以降、追加点を奪えない巨人は6回にもガッツにこの日2本目のアーチが飛び出したが、単発止まり。その裏、宮本のタイムリー三塁打,相川の犠飛で更に、突き放された巨人は7回、川島慶のエラーで一死満塁と絶好のチャンス。ここで当ブログ一押し助っ人・アルフォンゾがようやく登場。もっと打席数を増やして、少しでも日本の投手に慣れたい所なのに無為に干され続けて試合勘も薄れる一方と言う苦しい状況ながら、粘りに粘ってフルカウントまで持ち込んだアルフォンゾは高めのボール球を見送って押し出し…と思いきや、何故か、ストライクとジャッジされ、無念の見逃し三振。続く代打・松田記者もレフトへ打ち上げ、三者残塁。ヤクルトは8回から五十嵐−林と繋いで逃げ切り、巨人の連勝を6でストップさせた。

4/16 鳥谷◆T4−3D◆
初戦は快投,2戦目は大炎上だった浅尾だが、この日も初回から鳥谷に2ランを被弾する苦しい立ち上がり。ソニック相手に3回まで1安打と沈黙していた中日は4回に井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに今季初アーチを叩き込むと、6回には森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに4号ソロをぶち込んで同点。2回以降、走者を出しながらも、何とか踏ん張っていた浅尾だが、7回、またも鳥谷に勝ち越しタイムリーを浴び、KO。代わったパヤノもキュラソ星人にタイムリー二塁打を浴び、4点目を献上。土壇場9回、久々のマウンドに上がった守護神・藤川は森野,ブランコと連続三振に斬って取った所でベンちゃんに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに被弾し、1点差とされたものの、続く野本を三振に抑え、5連敗を阻止。2回をパーフェクトに抑えた2番手・アッチソンに今季初白星がついた。中日は僅か4安打でうち3本がソロアーチと言うとてつもなく悪い意味で中日らしい無様な試合展開で大惨敗。極度の一発依存症,タイムリー欠乏症を解消する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ

◆C1−2YB◆
3回まで両軍1安打ずつと静かな立ち上がりとなったこの試合、均衡が破れたのは4回。広島は二死走者から栗原が左中間スタンドへ3号ソロを放り込み、待望の1点を先制。しかし、6回、ここまで内野安打1本に抑えてきた長谷川が投手のウォーランドに二塁打を浴びると、Kジローには内野安打を許し、一、三塁となった所で山崎の併殺崩れの間にウォーランドが同点のホームイン。長谷川はこの後、2四球で満塁とピンチを広げたが、石川をレフトフライに打ち取り、辛くもピンチ脱出。横浜は8回二死一、二塁から、メカゴジラがライト前に弾き返すも、一気に生還を狙った二塁走者・内川が本塁憤死。広島も9回二死満塁のチャンスに東出が凡退し、延長に突入。10回、横浜は守護神・永川に対して、一死満塁のチャンスを掴むと、メカゴジラが押し出し四球を選んで、ついに勝ち越し。その裏は石井が3人で締めて、1点のリードを守りきった。何とこれで横浜は2カード連続の勝ち越し。村田が驚異的な回復を見せていると言う情報も入っており、夢の100敗が徐々に遠のこうとしている

◆H5−12L
2点ビハインドで迎えた3回、ソフトバンクは森本のタイムリーの後、昨年僅か1ホーマーの川崎が今季初アーチとなる3ランを放ち、一気に逆転。折角、援護して貰った大隣だが、直後の4回、中村,G.G.佐藤の連打で1点を返されると、続く平尾には逆転2ランを浴び、この回限りで無念の降板。勢いづく西武は5回には中村が5号3ランを叩き込むと、7回にも中村が2打席連続6号3ランを放つ等、4点を追加し、ダメ押し。オツは5失点で6回途中降板ながらも、打線の援護に恵まれ、開幕2連勝。ソフトバンクはこれで3カード連続の負け越し。壊滅的不振のアギーラをついにスタメンから外し、松中,小久保で3,4番を組む新オーダーで5点を奪ったが、投手陣が総崩れでは如何ともし難かった。

◆F7−1Bs◆
2回にローズの5号ソロで先制された日本ハムはその裏、タイムリーなしながら、ゲッツー崩れやエラーの間に一気に4点を返し、逆転。4回には田中の犠飛等で2点を加えると、6回には金子誠,劇団ひちょりのダブルスチールが決まって、ダメ押しの7点目。今季初登板となった先発・武田勝はローズの一発以外は得点を許さず、プロ完投勝利を無四球でマークした。

◆M11−7E◆
2−2で迎えた5回、ロッテは無死一、二塁から西岡のタイムリーで勝ち越しに成功。なおも一、二塁のチャンスだったが、続く井口はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。サブローもサードゴロに終わり、1点止まり。すると、直後の6回、楽天は鉄平,青波の長瀬の連続二塁打で逆転。更に、一死後、山崎武もタイムリーを浴びせて、この回、3点。その裏、1点を返されたものの、7回には青波の長瀬の走者一掃タイムリー二塁打で2点を追加。これがダメ押しとなったかと思いきや、その裏、ロッテは西岡の1号ソロ,里崎の1号2ランと一発攻勢で一気に同点。9回のサヨナラのチャンスは逃したものの、延長10回、一死満塁から井口がレフトスタンドへサヨナラグランドスラムを叩き込み、劇的勝利を収めた。敗れた楽天は首位陥落。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 19, 2008 23:14

◆L4−7F◆(アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦)
昨日の勢いを繋げたい日本ハムは2回、先頭の小谷野がライト線へ二塁打を浴びせると、二死三塁となった所で呪われた助っ人・ボッツのサードゴロが中村のタイムリーエラーを誘って、先制点をゲット。続く3回には金子誠,鶴岡のヒットで一死一、三塁とすると、田中のファーストゴロの間に金子誠が生還。更に、続く小谷野がヒットで繋ぐと、スレッジがレフトスタンドへ3ランを叩き込み、この回一挙4点。武田勝の前に4回までノーヒットと沈黙していた西武だが、5回、中村,平尾が連打に劇団ひちょりのエラーが重なり、無死一、三塁とすると、佐藤のサードゴロの間に中村が返って、18イニングぶりの得点をあげると、二死後、赤田が左中間突破のタイムリー二塁打を放ち、2点目。続く6回にはこの回から代わったスーパーさぶ・多田野から連続四死球で無死一、二塁とタナボタのチャンスを作ると、3番手・武田久に対して、一死二、三塁となった所で中村が犠飛を打ち上げ、2点差まで詰め寄った。しかし、日本ハムは8回、田中のタイムリー三塁打で1点を加えると、9回には代打・飯山のタイムリー内野安打でダメ押しの7点目。その裏、守護神・MICHEALが赤田にタイムリーを浴び、なおも一、二塁と一発同点のピンチを作ったものの、最後は片岡を三振に斬って取り、逃げ切った。

序盤は昨日とほぼ同じ様な展開で日本ハムが5点のリード。昨日とは違い、中盤に反攻を見せた西武だったが、終盤に再び突き放されて、連敗を喫し、2勝2敗のタイに持ち込まれた。岸,帆足がいずれも序盤で5失点KOとは誤算だろう。初戦でグリンを炎上させて以降、すっかり当たりが止まっていた打線は微かに復調の兆しが見えてきたが、チャンスメーカーの片岡,ポイントゲッターの後藤,中村が依然として、振るわないのが気がかりだ。短期決戦仕様のテコ入れを図らないと、この儘、ズルズル行ってしまう危険もあるだろう。因みに、日本ハムは2番に鶴岡を起用する驚きのテコ入れを敢行。鶴岡はスレッジの3ランを呼び込むヒットと、ダメ押しに繋がる犠打を決め、4番に上がった小谷野が2安打,5番に下げたスレッジの所にうまい事、走者が溜まって3ランと、それなりにテコ入れ効果を発揮した。

◆T7−3D◆(アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦)
星野SDの呪いか、ポストシーズン5年越しの9連敗を喫し、後がなくなった阪神だが、この日は初回から打線が爆発。中日先発・ウッチャンに対して、先頭のシャア少佐は三振に倒れるも、ここから関本,新井,キュラソ星人の3連打で1点を先制。更に、続く鳥谷がライトスタンドへ3ランを叩き込み、この回一気に4点をゲット。直後の2回、中日は一死からベンちゃんの四球,中村紀のヒットで一、二塁とすると、井端がレフト前へタイムリー。なおも一、二塁のチャンスだったが、谷繁が最悪のサードゴロゲッツーに倒れて、1点止まり。続く3回にはウッチャンが自ら口火を切るセンター前ヒットを放ったが、李は三振,荒木はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で3人で攻撃終了。突き放したい阪神も4回、矢野,浅井の連打で無死一、三塁と絶好のチャンスを作りながら、バルディリスがゲッツー,下柳が三振に倒れて、無得点。4−1の儘、迎えた6回、中日は先頭の森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ放り込み、2点差と詰め寄るが、その裏から投入した中田が誤算。代わりばな、鳥谷にこの日2本目となるソロアーチを被弾し、再び3点差に広げられると、更に、矢野,代打・林と痛打され、一死一、三塁のピンチ。ここで暴投を犯して、やらずもがなの1点を失うと、更に、代打・悠久の若虎・桧山を歩かせた後、またまた暴投で7点目を失い、失意のKO。直後の7回、中日は先頭の谷繁が四球を選ぶも、続く代打・小池がショートゴロゲッツーに倒れる始末。この後、李,荒木に連打が飛び出すが、森野がフルカウントからボール球を振らされて、二者残塁。続く8回、先頭のT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにソロアーチを叩き込むが、後が続かない。最後は守護神・藤川に3人で締められ、ゲームセット。

負ければ、岡田監督のラストゲームとなる所だった阪神だが、今季、中日とは抜群の相性を誇る下柳が試合を作り、鳥谷が2発4打点の大活躍を見せた事で快勝を収めて、1勝1敗の五分に戻した。昨日、ブレーキで心配された新井,キュラソ星人にも、とりあえず1安打ずつ飛び出し(新井は本当に「とりあえず」だが)、第3戦へいい形で臨める事となった。それにしても、中日が川相不在の弊害を次々に大露呈する拙攻三昧。タイムリー欠乏症,一発依存症がまたまた発症し、併殺も3つ食らって、悉くチャンスを潰す有様。開幕当初から執拗に言い続けてきた事だが、何故、名手・川相を現役復帰させておかなかったのかと、改めて痛感させられる無様この上ない試合運びだった。先発のウッチャンは初回の乱調が悔やまれるが、2回以降は粘り強く投げたが、3番手・中田が酷過ぎた。代わりばな被弾したばかりか、暴投と四球を連発し、試合を完全にぶち壊す有様。そもそも何故、あそこで中田投入なのか、どうにも不可解な継投策だった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 17, 2008 22:43

◆YB2−6G◆
逆転優勝へ向け、連勝街道をひた走る巨人は2回、一死一塁から坂本の8号2ランで先制すると、続く3回には二死走者なしから寿司職人ラミレスが39号ソロ。更に、李の二塁打,マッスル千代の富士の四球で一、二塁となった所で阿部が19号3ランを叩き込み、6点目。横浜先発・ハマのチンピラはこの回限りで降板となった。プロ初先発となった東野は5回まで1安打無失点と素晴らしい投球を展開。しかし、6回二死走者なしから石井タクローを歩かせた所で内川に10号2ランを被弾し、この回限りで降板。追い上げムードの高まった横浜は7回二死満塁,8回二死二、三塁と絶好のチャンスを掴みながら、あと一本が出ない。最後はクルーンの前に反撃を断たれて、対巨人7連敗となった。

プロ初先発の東野が期待に応える好投で悲願のプロ初勝利。昨日の久保に続いて、またまた新たな先発要員が誕生。完全に流れは優勝チームのそれである。巨人はこれで7連勝。阪神との差は縮まらなかったものの、全く勢いが止まる気配がない。問題は5位・ヤクルト,最下位・横浜相手に勝ちまくっていると言う点だ。果たして、この勢いが本物なのかどうかは19日からの阪神3連戦で明らかになる事だろう。

◆D6−11T
中日先発・山本昌が立ち上がりから大乱調。先頭のシャア少佐に痛打されると、一死後、連続四球で満塁とした所で鳥谷に12号グランドスラムを被弾。続く2回には平野,ゼブラ今岡と連続タイムリーを浴びると、3回に矢野にタイムリーを許し、7失点KO。中日はその裏、李のタイムリーでようやく1点。4回に2点を失い、突き放されるも、その裏、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに谷繁が今季初アーチとなる3ラン。更に、5回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに小池が4号2ランを叩き込み、3点差。しかし、阪神は8回、キュラソ星人の22号2ランで貴重な2点を追加し、これがダメ押し点となった。

山本昌がよもやの3回7失点KO。川相不在によるやぶれかぶれの一発攻勢も時既に遅く、中日はまたまた貯金が消滅してしまった。阪神は先発・リーソップが4回もたずにKOとなったものの、12安打11得点と打線が爆発し、この3連戦勝ち越し。何とか3ゲーム差を保った状態で東京ドームへ乗り込む事となった。

◆S6−1C◆
泥沼の連敗地獄に喘ぐヤクルトは初回に畠山のタイムリーで先制するも、4回、栗原にタイムリーを許して、振り出しに。しかし、5回、ヒットの福川を石川が送った後、青木,川島慶と連打を浴びせて、一死満塁。ここで飯原のゲッツー崩れの間に福川が勝ち越しのホームを踏むと、飯原のディレードスチールの間に青木が本塁を陥れ、3点目。続く6回には一死二、三塁から田中のタイムリーで1点を加えると、8回には福川のタイムリー,青木の犠飛でダメ押しの2点を追加。先発・石川は1失点完投勝利を果たし、連敗は8でストップした。

接戦を悉く落とし続けたヤクルトが投打噛み合う完勝で連敗を脱出。石川は今季2度目の完投で2年ぶりの10勝目に到達した。広島はまたまた求道者・前田がフル欠場に追い込まれての大惨敗。中日も負けた為、4位転落は免れたものの、5割に逆戻りとなってしまった。やはり、ブラウン監督は自らの続投よりも、求道者・前田をシメる事の方が優先度が高いらしい。嶋を下げて、キャラかぶりの赤松,天谷を同時に出すくらいなら、求道者・前田をスタメンで使えよ!

◆Bs2−4H◆
負のスパイラルに歯止めがかからないソフトバンクは初回から二死一、二塁のチャンスを掴むも、松田が打ち上げ、二者残塁。すると、その裏、先発・杉内が本多のエラーでピンチを作った挙げ句、ローズに37号2ランを浴び、先制点を献上。杉内は2回以降、走者を出しながらも粘りの投球で追加点を阻止するが、肝心の味方打線が岸田の前に拙攻を切り返し、2−0の儘、土壇場9回へ突入。偽バファローズは守護神・加藤を投入し、逃げ切りを図るが、これに対して、ソフトバンクは二死一、二塁のチャンスを掴むと、代打・田上のタイムリーで1点差。更に、続く本多が3号3ランを叩き込み、一気に逆転に成功。最後は一週間ぶりの登板となった守護神・馬原が3人でピシャリと締めて、ようやく連敗を脱出した。

8回を自責点0と言う杉内の粘りの投球も虚しく完封負けを覚悟した展開だったが、加藤から4点を奪う予想外の大逆転で連敗を5で止めた。Aクラス返り咲きが厳しい状況なのは確かだが、残り試合全て勝つつもりで意地を見せた貰いたい。一方、偽バファローズは痛恨の逆転負け。岸田は8回無失点とは言え、125球投げており、加藤へのスイッチは妥当と言えた訳で、加藤の乱調が大きな誤算だった。これで西武との差は7と開いてしまい、流石に、逆転優勝はほぼ絶望的になってきたか…。

◆E15−7F
初回、高橋のタイムリーで先制された楽天だが、その裏、青波の長瀬の8号3ランで逆転すると、更に、山崎武にも21号ソロが飛び出し、この回4点。続く2回には内村のスクイズで1点を追加。4点を追う日本ハムは3回に無死二、三塁から高橋の内野ゴロの間に1点を返すと、連続四球で満塁とチャンスを広げたが、糸井,代打・稲田と倒れて、1点止まり。5回にはスレッジの13号ソロで2点差とするが、その裏、楽天は嶋,渡辺直の連続タイムリーで3点を奪うと、6回には7長短打の集中攻撃で6点をあげ、試合を決定付けた。日本ハムは8回に3点を返したものの、焼け石に水で貯金が消滅した。

楽天が19安打15得点の猛攻でこの3連戦勝ち越し。ノーヒットに終わったフェルナンデス以外(1回表にケガをしたショートに代わって入った中島を含めて)8人がマルチ安打を記録。先発・朝井は5回降板ながらも、打線の援護に恵まれ、初の2桁勝利へリーチをかけた。日本ハムも13安打7得点と応戦したが、8失点KOのスウィーニーを初め、投手陣が総崩れだった。

◆L5−4M◆
2回、西武はブラゼルの二塁打,久保の暴投,中村の四球で無死一、三塁とすると礒?が犠飛を打ち上げ、先制点をゲット。1点を追うロッテは4回、西岡の四球,橋本のヒットで二死一、二塁とした所で大松が23号3ランをぶち込んで、一気に逆転。続く5回の満塁のチャンスは逃したが、6回、ミャオの暴投でタナボタの4点目を追加。3点を追う西武は7回、栗山のタイムリーで1点を返し、久保をKOすると、中島が歩いた後、ブラゼルが2点タイムリー二塁打を放ち、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、西武は先頭の中村がバックスクリーンへ41号ソロを叩き込み、サヨナラ勝ちを飾った。

オツが5回もたずにKOされるなど、中盤までは苦しんだ西武が3点差を跳ね返してのサヨナラ勝ち。キング独走の41号を放った中村はこれが自己初のサヨナラアーチ。これでマジックは2つ減って5と優勝へ大きく前進した。ロッテは先発・久保が堪えきれず、痛い連敗で5割復帰を逃した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 06, 2008 22:03

◆S7−4G◆
2回、ヤクルトは先頭の飯原が二塁打で出ると、田中が送って、一死三塁。ここで川島慶が先制タイムリーを浴びせると、続く福川がレフトスタンドへ6号2ランを放り込み、3点のリード。ヤクルト先発のルーキー・由規は4回までパーフェクトの好投。5回、一死からマッスル千代の富士が15号ソロを被弾するも、落ち着きを失わず、あの男と阿部を連続三振に斬って取る。しかし、続く6回には一死満塁のピンチを迎えると、ガッツに痛恨の押し出し死球。更に、寿司職人ラミレスにはライトへ弾き返され、逆転タイムリーとなるかと思われたが、これを福地がダイビングキャッチ。犠飛とはなったものの、何とか同点止まりで切り抜けた。ヤクルトはその裏、二死一、二塁のチャンスを作って、内海をKOすると、代わった越智から福川がこの日 2本目となる7号3ランをぶち込んで、一気に3点のリード。続く7回にはよもやのリリーフ登板となった春風亭半ケツから先頭の福地があの男のヘッポコエラーで出ると、一死三塁となった所で青木がタイムリーを浴びせてダメ押し。9回にセーブのつかない場面ながら登板した林が寿司職人ラミレスに被弾したものの、後続を断ち、対巨人の連敗を8で止めた。

高校BIG3で唯一、水島の呪いを回避している由規がプロ2度目の先発登板。前回は2回もたずにKOの屈辱を味わったが、今回は6回3失点と先発の責任を果たし、福川の2発と福地のファインプレーにも救われながら、悲願のプロ初勝利。巨人は内海の交代機を誤り、先発要員の春風亭半ケツの投入も裏目に出るなど、継投策失敗で痛恨の黒星を喫し、再び自力Vが消滅。打線も僅かに3安打と沈黙。特に、下位打線はあの男が3三振に倒れるなど、ノーヒットに抑え込まれる体たらくだった。

◆D6−1YB
中日は初回、2本の内野安打で二死一、三塁とすると、ベンちゃんが左中間突破の走者一掃タイムリー二塁打を放ち、2点を先制。更に、続く中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに23号2ランを叩き込み、この回、4点。4回にはデラロサが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに6号ソロを放ち、横浜先発・桑原謙をKO。6回に村田のタイムリーで1点を返されるが、その裏、連続四球で貰ったチャンスに森野がタイムリーを浴びせて、再び5点差。先発・清水昭は終盤も球威が衰えず、完投で2勝目をマークした。

相手が阪神でなくなった途端に弱体化が目立つ横浜はこの日も5安打で僅かに1得点と沈黙。投げては先発・桑原謙が4回もたずにKOで完敗。そんな横浜が相手とは言え、清水昭はプロ初完投勝利。中日は一発依存野球で突き放し、5割に復帰した。

◆C3−5T◆
何とか連敗を止めたい阪神は初回、四球のシャア少佐を平野が送ると、二死後、キュラソ星人がレフト前へ先制のタイムリー。続く2回には先頭の関本が7号ソロを叩き込み、2点目。3回にも一死満塁と絶好のチャンスで前の打席で一発を放っている関本に回るが、ショートゴロゲッツーに倒れて、得点ならず。これで流れが変わったか、その裏、広島はヒットの梵が斉藤の犠打,東出のライトフライで三塁まで進むと、赤松がライト前へ弾き返して、1点差。5回には一死から東出,赤松と連打を浴びせると、二死後、栗原がライト前へ同点タイムリー。更に、これが桜井の悪送球を誘って、赤松が勝ち越しのホームイン。1点を追う阪神は6回、二死二塁から矢野がタイムリーを放って、すかさず同点。7,8回に続いて,9回も3人ずつで打ち取られた阪神はその裏、同点の場面ながらも早くも守護神・藤川を投入し、延長に持ち込んだ。ラストイニングとなった12回、広島7番手・大島に対して、阪神は先頭のシャア少佐がヒットで出ると、平野の犠打,桜井のライトフライで三進。ここで敬遠されたキュラソ星人が二盗を決めると、鳥谷がレフト前へタイムリーを放ち、2点を勝ち越し。その裏、広島は先頭の天谷がエラーで出るも、続く栗原がサードゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。最後は末永が空振り三振に倒れ、阪神の連敗は5でストップした。

阪神が総力戦で延長戦を制し、ようやく連敗を脱出し、5度目のマジック22を点灯させた。10回に目の前でキュラソ星人が敬遠気味に歩かされての満塁のチャンスに凡退した鳥谷が12回も同じ様にキュラソ星人が歩かされた事で意地を見せた。それにしても、広島の12回のマウンドが何故、大島なのか。いや、ブラウワーとの2択では大島にせざるを得ないのだが、結局、そこに至るまでに投手陣を使い過ぎて選択肢がなくなっていたのが大きな問題だった。あの試合展開で安定感のある梅津や永川を何故たった1イニングで下ろしてしまったのか理解に苦しむ。阪神がアッチソン,藤川,久保田と2イニングずつ繋いでいったのとは対照的だ。求道者・前田は8回に代打起用されたが、一発出れば勝利の立役者になりかねない状況であった事を考えると、コンディションが低下している事をブラウン監督は見破っていたと見ていいだろう。一発の出ない可能性の高さを見破った上で、下位打線の前座的起用でプライドを踏みにじる二段構えの嫌がらせ。ブラウン監督にとって、求道者・前田をシメ倒す事に比べれば、3位に浮上する事などどうでもいい様だ。

◆H4−5M◆
ロッテ先発・成瀬に対して、ソフトバンクは3回、先頭の大村が二塁打で出るも、高谷のヘッポコバントで三塁でタッチアウト。続く本多がレフト前に弾き返すと、二死後、この日から復帰したハマのスペランカーが内野安打を放って、満塁とするも、松中は空振り三振に倒れて、三者残塁。4回まで1安打と好投していたホールトンは5回も連続三振で二死を取るが、ここからオーティズ,ベニー松山,早川と3連打を浴びて先制点を献上。その裏、内野ゴロの間に追い着いたソフトバンクだが、直後の6回、今江のタイムリー三塁打で勝ち越し点を献上。しかし、その裏、二死から小久保,田上,松田,大村と4連打を浴びせて逆転に成功。それも束の間、ロッテは7回、オーティズの10号ソロで追い着くと、続く8回には二死二、三塁からまたもオーティズがタイムリーを放って、2点を勝ち越し。土壇場9回、ソフトバンクは抑えの荻野から城所のタイムリー二塁打で1点差とし、なおも無死二塁と一打同点のチャンスだったが、高谷,本多と連続三振。代打・本間もセカンドゴロに倒れて、あと一歩及ばなかった。

ソフトバンクがチャンスを生かし切れずに痛恨の連敗で貯金が消滅。4位で並ぶ日本ハム,ロッテとの差は僅かに0.5で明日にも5位転落の危機に陥った。ようやくハマのスペランカーが帰ってきたが、内野安打1本に三振にゲッツーとパッとしない復帰戦となった。ロッテは成瀬が7回途中でKOされたものの、オーティズの3安打3打点の活躍で逆転勝ちを果たした。

◆F4−1E
楽天は2回、連続四死球で一、二塁のチャンス。ここから中島,鉄平と打ち上げて二死となるが、中谷のセカンドへの内野安打に田中のエラーが重なり、1点を先制。先発・片山は3回まで6三振のノーヒットピッチングと素晴らしい立ち上がりを見せていたが、4回、 一死から稲葉に痛打されると、二死後、小谷野,高橋と連続タイムリーを許して、形勢逆転。リードした日本ハムは続く5回にも二死一、二塁からスレッジが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。土壇場9回、楽天は日本ハム守護神・MICHEALに対して、代打・草野の四球,鉄平のヒットで無死一、二塁と一発で同点のチャンスを作るが、高須,渡辺直,代打・中村と後続3人であえなく凡退し、ゲームセット。

ロッテにまで追い着かれ、5位転落の危機に陥った日本ハムが逆転勝ちで辛くも4位の座を死守。藤井は7回で7四死球と制球に苦しんだが、荒れ球が逆に奏功して的を絞らせなかったのか、打たれたヒットは僅か2本の自責点0で3ヶ月ぶりの3勝目。昨日、打たれたMICHEALは今日も冷や汗モノの投球だったが、何とか凌ぎきった。敗れた楽天は立ち上がりこそ良かった片山が中盤で崩壊。打線も10残塁の拙攻が響いた。

◆Bs1−7L◆
西武は2回、一死から中村がヒットで出るも、続く佐藤が最悪のショートゴロゲッツー…と思いきや、これを大引がお手玉し、オールセーフ。すると細川,赤田が連続タイムリーを浴びせて、2点を先制。3,4回と一、二塁のチャンスを潰してしまうが、5回、中村の36号ソロを叩き込み、偽バファローズ先発・山本はこの回限りで降板。続く6回には一死二、三塁から栗山,中島が連続タイムリーを浴びせると、7回には佐藤,赤田にタイムリーが飛び出し、7点目。偽バファローズは9回にカブレラの33号ソロで完封を免れるのが精一杯で破竹の連勝は7でストップした。

偽バファローズの連勝がついにストップ。7試合連続で白星がついていた様に快進撃を支えていた先発陣だが、この日の先発・山本は序盤から常に走者を背負う苦しい投球で5回KO。2番手・山口の炎上で完全に試合を決められてしまった。一方、西武は次々に大砲が消えたとあって、小刻みに単打を連ねて、終わってみれば16安打の猛攻。最後の大砲・中村はきっちりアーチを放つなど、それぞれの役割を果たしての快勝となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 21, 2008 23:49

◆S−G◆
金刃,石川の両左腕の先発で始まったが、大雨により、2回裏途中で中断となり、その儘、ノーゲームとなった。

◆YB−D
小笠原が初回から四球連発で満塁のピンチを作ると、大西,相川と連続タイムリー二塁打で4失点の大炎上。中日は2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにベンちゃんが2ランを叩き込むと、3回には中村紀の犠飛で1点差。しかし、4回の中日の攻撃が終わった所で降雨ノーゲーム。果たして、救われたのはリードされていた中日か、追い上げられていた横浜か…!?

◆C4−7T◆
広島先発・大竹に対し、阪神は初回、四球のシャア少佐を平野が送った所で鳥谷がライトスタンドへ先制の9号2ラン。。3回には2四球で二死一、二塁とした所でキュラソ星人がライトスタンドへ20号3ランを叩き込み、5点のリード。その裏、内野ゴロの間に1点を返した広島は5回には東出,栗原のタイムリーで2点を追加。そして、6回には一死一、三塁から登場した求道者・前田が怒りのタイムリーを放ち、1点差。8回には二死二塁から東出がレフト前ヒット。一気に同点のホームを狙った二塁走者・梵だが、間一髪タッチアウト。判定に不服を漏らしたリブジー監督代行は暴言を吐いて、退場処分。ブラウン監督の退場試合は不敗神話を誇っているが、リブジーではダメだったらしく、9回に負けいる場面ながら登板した永川が鳥谷にダメ押しタイムリーを許し、息の根を止められた。

求道者・前田の怒りのタイムリーも及ばず、この3連戦3連敗。リブジー監督代行が退場し、セキリー小早川コーチが代行で指揮を執ったが、既に、求道者・前田は使い切ってしまっていた。どうせ退場するなら、もっと序盤にしてくれりゃいいものを…。下柳は5回降板ながらも、40歳では史上5人目となる2桁勝利に到達。キュラソ星人も5年連続の20本塁打と、40歳コンビが活躍が光った阪神は7月8日以来の3連勝となった。

◆L4−9H◆
何とか一矢報いたいソフトバンクは初回、松田,吉川のタイムリーで3点を先制。その裏、ブラゼルの27号2ランで1点差と詰め寄られるが、2回には金子,3回には大村,4回には松中,5回には本多がタイムリーを浴びせて、着々と加点。7回、ボカチカのタイムリー二塁打で2点差まで追い上げられるが、直後の8回、松田が14号2ランを叩き込んで、ダメ押し。最後はセーブがつかないながらも登板した守護神・馬原が3人でピシャリと抑え、3タテを免れた。

昨日の4安打に続いて、この日は5安打と本多が大当たり。昨日は一度もホームを踏めなかったが、この日3得点とリードオフマンとしての働きが報われた。先発・パウエルは7回途中5失点と揮わなかったが、打線の援護に恵まれ、4月15日以来、実に4ヶ月ぶりとなる2勝目。一方、今季初先発となった岡本篤は5失点で3回もたずにKOの背信投球で連勝ストップ。西武のマジックは26の儘となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 19, 2008 23:21

◆S4−7G◆
2回に寿司職人ラミレスの33号ソロで先制した巨人は3回に飯原のタイムリー内野安打で追い着かれるも、直後の4回、マッスル千代の富士の13号ソロで勝ち越し。続く5回にはガッツが23号2ランを叩き込むと、6回には坂本が4号ソロ,7回には亀井が5号2ランと怒濤の一発攻勢で加点。ヤクルトは8回に畠山の6号ソロで1点を返すと、9回には川本,福地の連続タイムリー二塁打で3点差。なおも一、二塁と一発で同点のチャンスを作って、クルーンを引きずり出したものの、最後は飯原が三振に倒れて、あと一歩及ばなかった。

巨人が5発のアーチを叩き込む得意の空中戦で快勝。守備でも好プレーが次々に飛び出し、ピリッとしない先発・内海を盛り立てた。特に、3回の鈴木尚のダイビングキャッチは圧巻。しかし、9回のキムタクのヘッポコ落球はいただけなかった。てっきりゲームセットかと思い込んだ林が連続二塁打でKOされたのは何とも気の毒な話である。

◆YB2−4D
いきなり井端,ピンキー井上の連打で二、三塁のチャンスを作った中日は中村紀のタイムリーで先制。ピンキー井上も一気に本塁を狙ったが憤死。二死後、ベンちゃんが歩いて、一、二塁とチャンスを拡大させるも、李が三振に倒れて1点止まり。2回にも一死二塁のチャンスを逃した中日は3回も先頭のピンキー井上が四球で出ながら、牽制で刺される大チョンボ。その裏、藤田に今季初アーチを被弾し、追い着かれた中日は5回、二死一、二塁からベンちゃん,李の連続タイムリーで2点を勝ち越し。その裏、横浜は一死一、三塁から代打・鈴木なおのりのファーストゴロが野選を誘って、1点差。なおも一、二塁のチャンスだったが、石川は最悪のサードゴロゲッツーに倒れ、同点ならず。何とか突き放したい中日はベンちゃんのタイムリーで貴重な1点を追加。土壇場9回、横浜は一死から連打で一、二塁とし、一発が出ればサヨナラのチャンスを掴むが、ここで代わった小林の前に代打・武山,石川と打ち取られ、万事休す。小林はプロ初セーブをマークした。

中日は1併殺11残塁と相変わらずの拙攻三昧ながら、3連敗中の先発・中田が7回2失点と踏ん張ると、小刻みに繋いだリリーフ陣も何とか凌ぎ、辛勝。中田は先発としては約2ヶ月ぶりの白星となった。開幕からローテを守っているが、守っているだけのウッドはとうとう10敗目。横浜の連勝は3でストップした。

◆C5−14T◆
初回に鳥谷のタイムリーで先制した阪神は続く2回、林の今季初アーチなど、5長短打を集中し、一気に5点を追加。大量6点を追う広島は4回、一死一、二塁から嶋が7号3ランを叩き込むと、続く5回には天谷がタイムリーを放って、2点差。しかし、直後の6回、阪神は一死から3連続四球満塁とすると、林,葛城イクローと連続タイムリーを浴びせた後、関本には6号グランドスラム。更に、二死一塁から平野にタイムリー二塁打を浴びて、この回一挙7点を奪い、試合を決定付けた。

実母の葬儀参列の為、ブラウン監督が一時帰国。5割到達を目前にした広島はこの隙に求道者・前田のスタメン起用で一気に連勝街道を驀進したい所だったが、監督代行に指名されたのはブラウン監督の同胞・リブジーコーチ。その為、求道者・前田を軟禁してシメ倒すと言う暗黒采配も継承されてしまっていた。おかげで求道者・前田はフル欠場に追い込まれ、失意のどん底に叩き落とされた宮崎が2回途中KO。リリーフ陣も炎上する投壊ぶりで惨敗を喫し、5割が遠のいてしまった。

◆L12−3H◆
3タテしない限り、自力Vが消滅してしまうソフトバンクは先発・ホールトンが3回まで無失点と上々の立ち上がり。しかし、4回、いきなり栗山,ボカチカ,ブラゼルと3連打を浴び、先制を許すと、一死後、中村に犠飛を打ち上げられて、2点目を献上。更に、礒?,細川,黒瀬と3連打を浴びるなど、5点を失い、あえなくKO。これで主導権を握った西鉄は続く5回にブラゼルの26号ソロで1点を追加すると、6回にはボカチカのタイムリー二塁打,後藤の9号2ランで3点を追加。更に、7回には一死満塁から栗山が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、12点目。ソフトバンクは9回に松田の13号2ラン等で3点を返し、完封を免れるも、焼け石に水だった。

崖っ淵に立たされながら、巻き返しを図るどころか、昨日に続いての大惨敗を喫してしまったソフトバンクはとうとう自力Vが消滅。西鉄との差は7.5差まで拡大。ここ3試合安定した投球を見せていたホールトンが4回もたずに5失点KOとは大誤算だった。3タテどころか、いきなり第1戦でこのザマとはガックリである。これで西鉄に優勝マジック28が点灯した。

◆F4−0M
日本ハムは初回、先頭の劇団ひちょりが内野安打で出ると、工藤が送った後、田中,小谷野と連続四球を選んで満塁のチャンス。ここで水島の呪いが薄れつつあるボッツがセンターへ犠飛を打ち上げ、1点を先制。4回には工藤のタイムリー内野安打で1点を追加すると、続く5回にはまたもボッツが3号ソロを叩き込み、3点目。更に、7回には一死一、二塁から糸井のタイムリーでダメ押し。8回からは武田久−MICHEALと繋ぐ必勝パターンで完封リレーを達成した。

パ・リーグ逆ハーラーダービーを争うグリンと小林宏が直接対決となったが、大きく明暗を分ける事に。グリンは7回を散発5安打無失点、3つの併殺を奪うなど三塁も踏ませぬ安定した投球を見せたが、小林宏は制球に苦しみ、5回3失点KOで11敗目を喫した。徐々に水島の呪いを克服しつつあるボッツは先制犠飛,中押し弾に2四球と4打席全てに結果を残し、打率もようやく2割台へと乗せた。

◆Bs5−12E◆
楽天は初回、ショートの10号ソロで先制すると、2回には二死満塁から鉄平が押し出し四球を選んで2点目。初回に満塁のチャンスを逃した偽バファローズだが、続く2回、小瀬のタイムリー二塁打で1点を返すと、坂口が死球を食らった後、阿部,ローズのタイムリーで逆転に成功。3回にはまたも阿部がタイムリーを放って、4点目。2点を追う楽天は直後の4回、内野ゴロの間に1点を返すと、続く5回には無死一、二塁からフェルナンデスが12号3ランを叩き込んで、一気に逆転。更に、この後、一死満塁から内村,鉄平と連続タイムリーを放ち、大量7点のビッグイニングを形成。楽天は終盤にも加点し、ダメ押し。2回途中から登板した長谷部は最後まで投げきり、プロ初勝利を飾った。

先発で背信投球を続けていた長谷部がリリーフで自己最長の7回1/3を2失点で切り抜け、待望のプロ初白星。打線も17安打12点の猛攻で偽バファローズを圧倒した。偽バファローズ先発・コロンカは折角、逆転して貰いながら、4回もたず、前回に続いての早期KO。2番手・本柳も6失点の大乱調で試合をぶち壊してしまった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 19, 2008 22:55

◆YB2−6G◆
初回に寿司職人ラミレスのタイムリーで先制した巨人は3回には一死一塁から松田記者のタイムリー二塁打で1点を追加。4回には先頭の坂本が二塁打で出ると、春風亭半ケツの犠打で三進。ここで鈴木尚がスクイズを決めて、3点目。6回まで3安打と沈黙していた横浜は6回、二死走者なしから内川のヒットの後、村田が27号2ランを叩き込み、1点差。続く7回には吉村,代打・メカゴジラのヒットで二死一、三塁と一打同点のチャンスを作るが、大西はセンターへ打ち上げて、二者残塁。直後の8回、巨人は阿部が10号ソロを放り込むと、9回にはキムタク,ガッツの連続タイムリーでダメ押し。先発の春風亭半ケツは7回2失点で4勝目。

村田の5戦連発も空砲に終わり、横浜は対巨人6連敗。村田が幾ら打っても勝てないとなると、村田が北京に拉致されたら、一体どれ程、勝てなくなってしまうのか…。投打噛み合っての快勝となった巨人だが、あの男が20日から一軍に昇格すると言う衝撃のニュースが飛び込んできた。果たして、背に腹は変えられないと言う程、今の巨人にあの男が必要だろうか。仮に必要だとしても、モナってた件をあの程度のお仕置きで済ませてしまう様ではとても紳士球団とは言えないな…。

◆D2−7T
阪神先発・安藤は初回、簡単に二死を取りながら、連続四球でピンチを作ると、ベンちゃんにタイムリーを許して、先制点を献上。1点を追う阪神は3回、一死一、二塁から鳥谷の7号3ランで一気に逆転。5回にT.ウッズのタイムリーで1点差とされるも、直後の6回、高橋光の今季初アーチとなる2ランで突き放した。8回にはフォード,悠久の若虎・桧山の連続タイムリーでダメ押し。その裏から登板の江草は残り2回で5三振を奪い、中日の反撃を断ちきった。

投打に精彩を欠いての完敗となった中日。初回の満塁のチャンスに1点しか取れなかったのが致命的だった。いよいよ貯金消滅へリーチをかけ、阪神との差が14と拡大したばかりか、ヤクルトには1ゲーム差に迫られ、Bクラス転落の危機である。この絶望的な状況を打破する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰を実行に移すべきだろう。ところで、特殊能力「偽装結婚○」を持つ男・寝損がいよいよ来日初登板。二死一、二塁のピンチを迎えながらも、何とか無失点で切り抜けたが、果たして、今後通用するかは微妙な内容だった。

◆S8−3C◆
ヤクルトは2回、梵のエラーで貰ったチャンスに飯原のタイムリー二塁打,福川のスクイズで2点を先制。広島は4回に嶋に4号ソロが飛び出して、1点差。2−1の儘、迎えた6回、ヤクルトは一死満塁からウィルソンのタイムリーで2点を加えると、更に、二死満塁となった所で福地が走者一掃のタイムリー三塁打。続く宮本もタイムリーを放って、この回、一挙6点のビッグイニングを形成。広島は9回に栗原の13号2ランが飛び出したが、焼け石に水だった。

またも求道者・前田はフル欠場で広島は4連敗。ブラウン監督はいつまで同じ事を繰り返すつもりなのか。久々登板の宮崎も5回まではまずまずだったが、6回に一気に崩れた。福地に三塁打浴びるまで宮崎を引っ張り続けたブラウン監督はかなりどうかしてる。飯原の前で満塁にした所で代えても良さそうなもんだし、どれくらい遅くても飯原に打たれた所で代えるべきだろう。嫌がらせをかますだけでなく、まっとうな采配も揮えないとあっては、広島は単独5位確定の道を早めるだけだろうそれでブラウン監督が失脚して、求道者・前田が来季大復活すると言うなら、むしろ喜ばしい事なのかもしれないが…。

◆E4−5H◆
楽天先発・田中は3回まで6個の三振を奪う素晴らしい立ち上がり。4回も2つの三振を奪いながら、1安打2四球で満塁のピンチを作ると、ここで長谷川に走者一掃の先制タイムリー三塁打を浴びてしまう。3点を追う楽天はその裏、草野のタイムリーで1点を返すと、6回には高須の二塁打の後、フェルナンデスのタイムリーで1点差と迫り、ソフトバンク先発・ホールトンをKOすると、更に、草野のセカンドゴロの間に同点に追い着いた。ソフトバンクは7回から何と先発要員の大隣をリリーフで起用。7回は三者凡退に斬って取った大隣は続く8回も簡単に二死を取ったが、ここでショートに痛恨の一発を浴び、勝ち越し点を献上。しかし、土壇場9回、ソフトバンクは一死二、三塁のチャンスに本多が同点犠飛を打ち上げると、続く川崎がタイムリーを放って、勝ち越し。その裏も続投となった大隣は3人でピシャリと締め、4連勝となった。

大隣の突然のリリーフ登板には驚いた。一時は勝ち越し点となる一発を浴びたものの、3回を投げて許した安打はこれのみの好投だった。昨日、雨で登板が流れた事もあって、待機させておいただけなのか、オールスターまであと僅かと言う事で、前半戦一杯は後ろを任せるつもりなのか。いきなり3回も投げてしまったら、明日は使えないだろうが…。一方、10三振の力投も報われなかったのが田中。あの内容、あの展開で7回降板は少々早かった気が…。北京に拉致されてしまう田中の体力を気遣う様なノムさんでもあるまいに…。有銘を2イニング目まで引っ張ったのも裏目に出てしまった。

◆M10−17L
水島の呪いに苛まれ、破竹の連勝から一転連敗を喫したロッテ。この日も先発・成瀬が2回に二死満塁から片岡,栗山の連続タイムリー二塁打でいきなりの4失点。ロッテはその裏、2点を返すと、4回にはベニー松山の4号ソロ,西岡の2点二塁打で一気に逆転するも、5回、中島に逆転18号2ランを被弾。6回に今江の一発で追い着いたのも束の間、直後の7回、二死走者なしから中島に痛打されると、ブラゼルに22号2ランを放り込まれ、勝ち越し点を献上。更に、G.G.佐藤にも二塁打を浴びた所で成瀬はようやく降板。代わったシコースキーも中村を歩かせた後、後藤に2試合連続の4号2ランを被弾。西武は8,9回にも6点を追加し、一気に突き放した。7回から登板の小野寺は3回4失点ながら、今季初セーブ。

今日も水島の呪いは留まる所を知らず、成瀬が悪夢の9失点KO。中途半端に立ち直ってしまった為に7回まで引っ張ったのが裏目に出た格好だ。リリーフ陣も火だるまで計17失点と惨憺たる結果で3連敗。水島氏にシメられた今江は2発を含む4安打6打点と怒りを爆発させたが、空砲に終わってしまう辺り、呪いには抗いきれなかった印象だけが残った。

◆Bs6−2F◆
日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野の前に4回まで1安打と抑え込まれてきた偽バファローズだが、5回一死から日高がライトスタンドへ8号ソロを叩き込み、先制。更に、二死一、二塁から坂口のタイムリーで2点目。続く6回には二死満塁から小瀬が走者一掃のタイムリー二塁打を放って、多田野をKO。8回には下山がダメ押し7号ソロ。完封目前の山本だったが、9回先頭の田中に10号ソロを被弾すると、続く稲葉にも痛打されて、KOと完封も完投も消滅。この後、日本ハムは高橋のヒットの後、ボッツのサードゴロの間に2点目を返したものの、反撃もそこまでだった。

唐川が呪いに苛まれている隙に、新人王レースをリードしておきたい多田野だったが、失意の5失点KO。味方に呪われた男・ボッツがいる以上、水島の呪いによる恩恵を受ける事など甘い話と言う事か。多田野の息の根を止めたのが、こちらもルーキーの小瀬。2安打3打点の活躍ながら、左の歌藤相手にあっさり代打を出されてしまう辺り、まだまだ信頼感は勝ち得ていないのだろうか。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 09, 2007 19:46

◆G8−9T◆
首位奪回を狙う巨人はマッスル千代の富士を1番,李を4番に戻す開幕さながらのオーダーを展開。初回にいきなりの3連打で先制されたものの、その裏、マッスル千代の富士が歩いた後、矢野,ガッツの連続タイムリーであっさり逆転。更に、無死満塁とした後に阿部の犠飛で3点目をあげるが、なおも一、二塁のチャンスでホリンズ,キムタクと倒れて、今一歩攻めきれない。中4日登板となった春風亭半ケツだが、2点のリードを貰いながら、3回に浜中に被弾すると、4回には二死走者なしから関本を歩かせた後、代打・狩野にタイムリー三塁打を浴びて、追いつかれる。更に、5回には連打で二、三塁のピンチを迎えると、キュラソ星人に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びて、無念のKO。2点を追う巨人はその裏、連続四死球で一、二塁とすると、一死後、ニックンがタイムリー二塁打。更に、阿部のセカンドゴロの間に1点を返して、同点。5−5で迎えた7回、阪神は先頭のシーツがサードゴロ。この際、シーツが際どいプレーでもないのに、わざわざベースの内側へ足を運んでファースト・李の足を踏みつけた事に若大将・原監督が激昂し、あわや乱闘騒ぎ。勝利への執念を見せる若大将・原監督だが、3番手・西村が二死から葛城イクローを歩かせると、シャア少佐には二塁打を浴びて、二、三塁のピンチ。ここで矢野にレフトの右へ弾き返されると、浅めに守っていたレフトの矢野が後ろへ抜かれて、シャア少佐も一気にホームイン。この後、関本が執念のヘッドスライディングで内野安打を勝ち取ると、藤本が歩いて、満塁となったが、鳥谷はレフトへ打ち上げて、三者残塁。その裏から阪神はJFKモードになるかと思いきや、ウィリアムスが体調不良の為、依然として登板出来る状態にないのか、マウンドには江草が登場。しかし、一死から李を歩かせると、ニックンにライトスタンドへ運ばれて、またまた同点。その後、豊田,久保田の両セットアッパーが踏ん張り、試合は延長に突入。迎えた10回、巨人は守護神・上原を投入するが、いきなり関本に痛打されると、藤本に犠打を許した後、鳥谷には右中間突破のタイムリー三塁打を浴びて、勝ち越し点を献上。更に、続く藤原にもタイムリーを許して、痛恨の2失点。その裏、10連投となる藤川に対して、巨人は代打・清水がヒットで出ると、一死後、暴投で二進。矢野は三振に倒れるも、続くガッツがレフト線へタイムリーを浴びせて、1点差。更に、代走・鈴木が二盗を決め、ワンヒットで同点の場面で、李が歩いて一、二塁。しかし、ここで怒濤のチャンスブレイカー・ニックンが先の同点アーチでインケツパワーを使い果たしたか、中途半端なスイングで空振り三振に倒れるインケツぶりを発揮し、万事休す。巨人はこの3連戦全て1点差の3連敗で3位転落。一方、阪神はこれで25年ぶりの10連勝となった。

◆D4−1S◆
金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーはここで勝てば、最多勝へ大きく前進する事となるが、初回、いきなり井端,荒木と連打を許して、一、三塁のピンチを迎えると、ここから中村紀,T.ウッズ,森野,李と4連続タイムリーを浴びて4失点。2回以降は立ち直りを見せたグライシンガーだが、5回、連続エラーで掴んだチャンスに代打を送られ、白星ならず。グライシンガーに代わる代打・真中が四球を選び、満塁となった所で青木の犠飛で1点を返したものの、田中浩が凡退し、1点止まり。ピンチを逃れた中日先発・中田は8回まで1失点で切り抜けると、最後は岩瀬が締めて、史上6人目の通算150セーブを達成した。

◆C3−4YB◆
2回に村田の25号ソロで先制した横浜は続く3回には二死一、二塁から金城が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、3点のリード。追いかける広島は4回に新井が25号ソロを叩き込むと、続く5回には梵がタイムリー三塁打を放ち、1点差。しかし、6回二死一、三塁,7回無死一塁,8回二死一、二塁と再三の同点のチャンスを潰し、試合は土壇場9回へ突入。満を持して、登板した守護神・クルーンは石原,代打・森笠と連続三振に斬ってとり、あっと言う間に二死。しかし、ここから梵にヒット,東出に四球を許して、一、二塁とした所でオチョアに同点タイムリーを浴び、延長戦に突入。迎えた10回、横浜は広島守護神・永川に対して、東出のエラーで出塁した相川をガッツな貴公子・仁志のタイムリー二塁打で返して、勝ち越しに成功。その裏は吉見−加藤と繋いで、連敗を6でストップさせた。

◆H4−5Bs◆
ソフトバンクは初回、先頭の本多が内野安打で出るも牽制死。この後、川崎が三塁打を放つチグハグな展開に嫌なムードが漂ったが、二死後、松中がタイムリーを放って先制。前回の禊ぎの勝利を馬原に粉砕され、今度こそ白星を掴みたいガトームソンは3回までパーフェクトの好投を展開。4回二死から3人の走者を出して作った満塁のピンチも切り抜けたが、4回、日高のタイムリー,村松の犠飛で2点を失い、リードを許してしまう。しかし、その裏、ソフトバンクは一死二塁から本多,川崎,ハマのスペランカーと3連続タイムリーを浴びせて、逆転に成功。4−2の儘、迎えた7回、ガトームソンが先頭の大引にヒットを許した所で王さんは継投策に切り替えるが、これが裏目。代わった篠原が一死二、三塁とピンチを拡大させた上、村松にタイムリーを浴びてKO。更に、柳瀬−ニコースキーと繋いで、二死満塁となった所で5番手・水田が北川に2点タイムリーを浴びて、またも形勢逆転。勝ち越した偽バファローズは高木−大久保と繋ぎ、9回は守護神・加藤大が三者三振の快投で締め、1点差を守りきった。6回に登板し、1イニングを無失点で切り抜けた2番手のルーキー・小松にプロ初勝利が転がり込んだ。

◆F4−8L◆
優勝を争う大事な時期の相次ぐサプライズ人事に未だ動揺を隠せない日本ハムはこの日も先発・八木が2回に中島に先制2ランを被弾。3回に田中賢の2号2ランで追いついて貰ったのも束の間、直後の4回、今度はベンちゃんに2ランを浴びて、勝ち越し点を献上。八木は5回にも赤田のタイムリー二塁打を許して、KO。代わった押本もG.G.佐藤に2ランを浴び、この回、3失点。その裏、高橋のタイムリーで2点を返すも、直後の6回、銀仁朗のタイムリーでまたも突き放された。西武先発・小野寺は5回でマウンドを降りたが、6回以降に登板した4人のリリーフが無失点に抑えて、この3連戦勝ち越しを決めた。

◆E4−3M◆
毎回チャンスを掴みながら、ロッテが攻めあぐねている隙に悪の温床・楽天は3回、高須のタイムリー等で2点を先制。2点を追うロッテは5回、代打・塀内のタイムリーで1点を返すと、続く6回、無死二、三塁から大松が同点犠飛。更にズレータがヒットで続いた後、里崎のサードゴロの間に勝ち越しに成功。しかし、その裏、悪の温床・楽天は二死走者なしから3連打で追いつき、ロッテ先発・渡辺俊をKO。3−3で迎えた8回裏、悪の温床・楽天は今江のエラーで貰った一死三塁のチャンスにフェルナンデスが犠飛を打ち上げ、ついに勝ち越し。最後は小山が無難に締めて、逃げ切った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 08, 2007 23:57

◆G3−2E◆
悪の温床・楽天は水島の呪いに苛まれながらも、春風亭半ケツから山崎武の2ランで先制。先発・有銘は5回まで無失点の好投を見せると、6回も簡単に二死。しかし、ここから連打を浴びた後、ホリンズに痛恨の3ランを浴び、形勢逆転。7回から林−豊田と繋いだ巨人は最後は上原が三者三振の快投を見せ、1点差を守りきった。春風亭半ケツはハーラーダービートップ独走の8勝目

◆D8−7L◆
山本昌が3四球で満塁とした挙げ句に連続タイムリーで一掃されるなど、立ち上がりから大乱調。すぐさま5点を返して逆転して貰ったにも拘わらず、5回に3連打を浴びて、無念の5失点KO。それでも中日は7回に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに飛び出した福留の一発で勝ち越し、守護神・岩瀬を投入す瑠逃げ切りパターンに持ち込んだが、一死一塁から中島に2ランを叩き込まれ、悪夢の逆転を許す。今度は西武が守護神・小野寺を注ぎ込み、逃げ切りを図るも、粘る中日は四球と内野安打で二死一、二塁とした所で英智が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、逆転サヨナラ勝ち。岩瀬は不本意ながらも今季初勝利。岩瀬を攻略しておきながら、再逆転を許してしまった西武はこれで7連敗

◆C4−6H◆
水島の呪いにより、骨折で登録抹消となっていた川崎を万全でないながらも緊急昇格させたソフトバンクだが、4回まで青木高の前にノーヒットと沈黙するなど、虚弱投手・里中にパーフェクトを食らわされた呪いの後遺症は依然として払拭出来ない。すると、先発・ガトームソンが根負けし、4回裏に栗原に先制3ランを許してしまう。しかし、6回、代打・ブキャナンの一発でようやく1点を返すと、7回にはハマのスペランカーのソロ,代打・柴原のタイムリーでついに同点。その裏、2番手・佐藤が嶋に勝ち越し弾を浴びるも、直後の8回、またもハマのスペランカーのタイムリーで同点。更に、小久保に2点タイムリーが飛び出して、勝ち越し。最後は馬原が締めて、連敗を脱出。ソフトバンクは10試合ぶりに5点以上を獲得。呪いから復帰した川崎は無安打に終わったが、チームの呪い打破へ光明が見えてきた。

◆T2−1Bs◆
プロ初登板初先発となるルーキー・上園に対して、偽バファローズは初回に北川の犠飛であげた先制点以降、一向に得点を奪えないスミ1状態。しかし、先発・平野佳が8回まで散発4安打の無四球で無失点に抑える快投を展開。阪神は6回から橋本ー久保田と繋ぎ、9回には負けている状態ながらも、藤川を投入する執念のリレーで追加点を許さず、試合は0−1の儘、土壇場9回裏に突入。コリンズ監督は何を血迷ったのか、ここまで101球と完封ペースの平野佳から加藤大にスイッチするもこれが大裏目。加藤大は一死満塁のピンチを作った挙げ句、藤本に押し出し四球で同点を許し、あえなくKO。なおも満塁の場面てで代わった高木に至っては、いきなり鳥谷に押し出し死球を食らわせる最悪の形でサヨナラ負けとなり、連勝は4でストップした。

◆S0−2F◆
吉川,館山の投げ合いで両軍5回までゼロ行進。迎えた6回、日本ハムはここまで2安打と当たっている青波の長瀬が2ランを叩き込み、ついに先制。吉川はその裏、二死一、二塁のピンチを迎えた所で降板となったが、押本が後続を断ち切ると、試合は8回表が終わった所で降雨コールド。吉川は3度目の先発で待望のプロ初勝利を果たし、チームの連勝も14と伸びた。ヤクルトは7回までに8安打4四球と走者を出しまくりながら、あと1本が出ない拙攻が響いた。

◆YB1−12M◆
初回、フクーラの2号2ランで先制したロッテは以降も小刻みに加点し、5回まで毎回得点。終盤にもダメ押しの5点を加え、計16安打12点と横浜投手陣を粉砕。投げては先発・清水が大量リードに気を抜く事なく、8回まで散発5安打無失点の好投を展開。9回もあっさり二死を取り、今季初完封を目前にしながら、金城,吉村と連続二塁打を浴びて、ついに1点を献上。完封は逃したものの、今季初の完投勝利で2勝目を飾った。チームはこれで4連勝。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 31, 2007 21:51

◆G7−3H◆
水島の呪いと言う強大無比な敵との戦いに苦しめられているソフトバンク。この日は今季最悪の調子と言ってもいい内海相手に初回二死一、二塁,2回一死二塁と攻め立てながら、あと1本が出ない拙攻を繰り返していたが、3回、一死二塁からハマのスペランカーが8号2ランを叩き込み、ついに先制。4回には先頭の田上が3号ソロを叩き込むと、二死後、連打を浴びせて、内海は今季最短のKO。しかし、代わった西村の前にハマのスペランカーが打ち取られ、追加点はならず。先発・新垣は5回まで2安打無失点と危なげのない投球を見せていたが、6回、ついに十八番の暴投をかまして、日本記録まであと4と接近。この回は事なきを得たものの、続く7回、2本のヒットで一死一、二塁のピンチを迎えた所で降板。代わった佐藤もホリンズを歩かせて満塁となった所で3番手・篠原がマウンドに上がったが、ここで代打・矢野に2号グランドスラムを痛恨被弾し、一気に形勢逆転。これで完全に流れを引き寄せた巨人は8回には阿部の10号3ランでダメ押し。最後はセーブのつかない場面ながらも登場した上原が3人でピシャリ。内海以降、4人の投手がノーヒットに抑える完璧なリレーを見せるなど、内海を早々と見限った若大将・原監督の決断が見事に決まり、巨人はこの2連戦2連勝。ソフトバンクは悪夢の逆転負けを喫し、依然として水島の呪いからは解放されていない事をまざまざと見せつけた。それにしても、新垣の降板はちょっと早まったのではなかろうか…。

◆D10−2E◆
怒濤の拙攻拙守を繰り広げる川相不在の弊害を大露呈しまくっての3連敗中の中日は2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズのリーグ一番乗りとなる20号ソロで先制すると、更に、一死後、中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに10号ソロを放ち、この回、2点。一方、この日から本格的に水島の呪いに苛まれつつある悪の温床・楽天は直後の3回、二死一塁から渡辺直,高須,礒部の3連打で一気に同点。追いつかれた中日は4回、谷繁が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3号2ランを放ち、勝ち越しに成功。7回には中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにこの日2本目となる11号3ランを放り込むなど、8長短打で大量6点を奪い、試合を決定付けた。中日先発・小笠原は5回2失点で退いたが、打線とリリーフの援護に助けられ、開幕4連勝。悪の温床・楽天は5番以下はノーヒットと完全に沈黙し、悲願の貯金生活はお預けとなったが、水島の呪いにかかっている事を考えると、貯金のチャンスはもう2度とやって来ない可能性も十二分に考えられる所だろう

◆C0−2M◆
ロッテは初回、一死一、三塁のチャンスにサブローの打球はファーストへのファールフライ。しかし、これを栗原がよもやの落球。打ち直しとなったサブローは結局、空振り三振に倒れるも、この際、一塁走者・堀が二盗を敢行。嶋が二塁へ送球する間に三塁走者・TSUYOSHIが本塁を陥れ、1点を先制。5回には里崎のタイムリーで2点目を追加。投げては先発・成瀬が7回まで散発4安打無失点の好投を展開。完封ペースだったが、バレンタイン監督は8回から惜しげもなく薮田を投入すると、最後は守護神・小林雅を繰り出しての完封リレーで5連勝。成瀬は開幕から無傷の6勝目をマークした。広島はまたも打線が奮わず3連敗。この日も栗原が4タコのブレーキで守っては2失策と攻守に精彩を欠いた。

◆T6−3L◆
初回3人で切り抜けたボーグルソンは2回もカブレラをショートゴロ,中島を空振り三振に斬ってとり、簡単に二死…と思いきや、狩野が弾いた上に悪送球をかまして、振り逃げを許すと、続く栗山に今季初アーチとなる2ランを叩き込まれて、2点を献上。3回は三者凡退で切り抜け、復調したかに見えたボーグルソンだが、故障が発生し、その裏に代打を送られて降板。すると4回からはチーム事情を考えれば、先発ローテ入りさせた方が有効としか思えない中村泰がまたもやリリーフで引っ張り出されてしまい、次なる先発の機会はまたしばらくはお預けに…。その中村泰が三者凡退に斬ってとると、その裏、阪神は林の8号ソロで1点差。更に、一死一、二塁とした所で鳥谷に3号3ランが飛び出して、一気に逆転に成功。5回には三者三振の力投を見せた中村泰だが、6回、一死一、三塁のピンチを迎えると、カブレラに犠飛を許して、1点差。続く7回からマウンドに上がった久保田も鳥谷のエラーで二死二塁のピンチを迎えると、代打・平尾にレフト前へ弾き返されるも、同点のホームを狙った二塁走者・礒?はキュラソ星人の好返球の前に憤死。何とか突き放したい阪神はその裏、キャラソ星人のゲッツー崩れの間に1点をあげた後、更に、シーツのタイムリーが飛び出して、ダメ押し。8回途中からは藤川を注ぎ込んで逃げ切った阪神は交流戦に入って、初の連勝。緊急登板ながらも好投した中村泰に2勝目がついた。

◆S4−1Bs◆
ただでさえ変な日程になっている交流戦で2試合連続中止となると後々厄介だから…と言わんばかりに雨が降る中、強引に始められたこの試合。初回、ガイエルのタイムリーで先制された偽バファローズだが、直後の2回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズが17号ソロを叩き込み、あっと言う間に同点。しかし、ヤクルトは金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーが自らを助けるタイムリーで勝ち越すと、続く3回にはガイエルの10号2ランで4点目。無理矢理開催されたこの試合は5回の攻撃が終わるや否や早々と降雨コールドとなる観客にとっては傍迷惑この上ない展開で、ヤクルトが勝ち逃げ。グライシンガーは5回ながらも完投で5勝目をマークした。

カリメロ◆YB−F◆
前回、連敗ストッパーとして貢献したカリメロだが、この日はピリッとせず、初回から3安打を浴びて、先制点を献上。一方、スライド登板となったダルビッシュは2三振を奪うなど三者凡退に斬ってとる上々の立ち上がりとなったが、試合前から振っていた雨が強くなり、結局、2試合連続の降雨中止となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ