高山久

September 11, 2010 23:17

◆G11−6C◆
初回からガッツの犠飛と寿司職人ラミレスの43号2ランで3点を先制して貰った巨人先発・東野だが、直後の2回、一死満塁のピンチで暴投を犯して、1点を返されると、二死後、梵に2点タイムリーを浴びて、同点。続く3回には一死二、三塁のピンチでルパン広瀬に犠飛を打ち上げられ、勝ち越し点を献上。続く石井タクローを歩かせた所であえなくKOとなる体たらく。このピンチは2番手・MICHEALが切り抜けると、巨人は4回、一死三塁から江戸川が同点犠飛。続く5回には二死二、三塁から寿司職人ラミレスがセンター前へ弾き返して、2点を勝ち越し。しかし、粘る広島は7回、二死二、三塁から石原がライト線を破る同点タイムリー二塁打。更に、代打で登場した求道者・前田がライト前へ弾き返すが、あまりにも痛烈な当たりで石原は三塁止まり。続く梵の打球はファースト左を襲うライナーとなったが、ガッツのダイビングキャッチに阻まれて、勝ち越しならず。すると、その裏、巨人は四球と野選で一、二塁とすると、一死後、ガッツが歩いて満塁となった所で寿司職人ラミレスがライト前へ勝ち越しタイムリー。なおも満塁の場面で阿部が捕手としては史上3人目の40号となるグランドスラムをぶち込み、試合を決定付けた。8回からは越智が残り2回をノーヒットに抑え、逃げ切り。一時は同点タイムリーを許した4番手・久保に8勝目が転がり込んだ

◆D7−2YB◆
2回、中日はブランコ,堂上直のヒットで一死一、三塁とすると、小田がセカンドへ先制のタイムリー内野安打。山本昌の犠打で二、三塁となった所で荒木にもタイムリーが飛び出し、この回2点。続く3回には一死からベンちゃんが歩いた所でブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ27号2ラン。5点を追う横浜は6回、村田,スレッジと連打を浴びせると、一死後、下園がライト前へタイムリー。なおも一、三塁の場面で武山が犠飛を打ち上げると、代打・金城が二塁打を放って、中日先発・山本昌をKO。しかし、代わった鈴木の前に内川がショートゴロに倒れて、2点止まり。続く7回にも一死一、二塁のチャンスを作りながら、スレッジ,カスティーヨが倒れて、二者残塁。すると、その裏、中日は二死から四球のベンちゃんを一塁に置いて、でブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにこの日2本目となる28号2ランをぶち込んで、ダメ押し。8回からは平井−小林正と繋いで、逃げきった。山本昌は5回2/3を2失点で無傷の5連勝

◆T2−3S◆
館山,メッセンジャーの両先発がいずれも4回まで1安打無失点と互いに譲らぬ好投を展開。0−0で迎えた5回、阪神はキュラソ星人,J.マッケンジーと連打を浴びせると、藤川俊が送って、二、三塁。二死後、マット・マートンはサードゴロに倒れるも、宮本のタイムリーエラーでタナボタの2点を先制。真弓監督は勝利を焦ったか、8回から無失点投球を見せていたメッセンジャーを下げ、早くも守護神・藤川球を投入するが、これが裏目。藤川球はいきなり代打・福地に死球を食らわせ、青木にも痛打されると、田中に犠打を許して、二、三塁のピンチ。ここで飯原のセカンドゴロの間に1点を返されると、続くホワイトセルにはレフトスタンドへ14号2ランを被弾。藤川球が逆転アーチを浴びるのはプロ初の屈辱だった。その裏、阪神はマット・マートンのヒット,鬼崎のエラーで一死一、三塁と絶好のチャンスを掴みながら、新井,ブラゼルの4,5番が倒れて、同点ならず。9回は守護神・林の前に3人で打ち取られ、万事休す。館山は7回を自責点0で切り抜け、9勝目を飾った

◆H1−4F◆
デーゲームで西武がロッテを下し、この試合に敗れれば、マジック点灯を許してしまう事になるソフトバンクは、日本ハム相手に3戦連続完封中と絶対の自信を持つエース・杉内を立てての必勝体勢で臨んだが、3回、先頭の陽に初安打を浴びると、鶴岡に犠打を許した後、飯山には内野安打を浴びて、一、三塁のピンチ。ここで田中にセンターへの犠飛を打ち上げられて、先制点を献上。続く4回には一死から小谷野にライトスタンドへ16号ソロを被弾。6回には内野安打と連続四球で一死満塁のピンチを背負うと、トンガにレフト前へタイムリーを浴びて、2失点。8回まで散発5安打と沈黙していたソフトバンク打線は9回、2四死球で作った一死一、二塁のチャンスにペタジーニがタイムリーを放ち、ようやく1点。なおも一発が出れば一気に同点という場面だったが、長谷川,松田と打ち取られ、ゲームセット。これでソフトバンクの自力優勝は消滅。日本ハム先発・ダルビッシュは1失点完投で11勝目を飾った

9/11高山◆L4−2M◆
何とか西武のマジック点灯を阻止したいロッテは初回、西武先発・涌井の立ち上がりを捉え、いきなり先頭の西岡が左中間フェンス直撃の三塁打を浴びせると、一死後、井口がレフト線へ先制のタイムリー二塁打。しかし、その裏、西武は一死から栗山が二塁打で出ると、連続四死球で満塁のチャンス。中村は三振に倒れたものの、続く高山がレフトオーバーの2点タイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。3回には中島,フェルナンデスと連打を浴びせると、一死後、またも高山がセンター前へタイムリーを放ち、3点目。中盤はまずい攻めが続いたが、8回、一死二、三塁から片岡の内野ゴロの間に貴重な1点を追加。9回から登板の守護神・シコースキーは今江の犠飛で1点を返されたものの、後続を断ち切った。ソフトバンクが敗れた為、西武に優勝マジック8が点灯涌井は7回を投げて、1失点に抑え、8月13日以来となる14勝目をマークした

◆E5−1Bs◆
偽バファローズは初回からいきなりゲッツーを食らうと、2,3,4回と立て続けにヒットを浴びせながら、一向に得点に繋がらない。移籍初白星を狙う先発・長谷川は3回まで1安打の好投を見せていたが、4回、連続四球で一、二塁のピンチを作ると、嶋に走者一掃の先制タイムリー二塁打を浴び、2点を献上。この回限りで降板となり、初白星はまたもお預け。楽天は続く5回にも一死二、三塁から暴投で1点を加えると、内村がライト前へタイムリー。更に、二死後、山崎がセンターフェンス直撃のタイムリー三塁打を放ち、この回3点。5点を追う偽バファローズは7回、カブレラ,北川の連打で一、二塁とするも、バルディリス,カラバイヨが連続三振を喫すると、日高も打ち上げ、二人の走者は釘付け。結局、9回に2番手・小山から北川の12号ソロで1点を返すのがやっとだった。楽天先発の岩隈は8回を5安打無失点の好投で3年連続の10勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 15, 2010 22:11

◆G1−5YB◆
巨人の先発は前回、移籍初登板で7回零封の快投を演じた朝井。不振を極める巨人先発投手陣の救世主として、一躍、多大なる期待を背負う事となったが、初回に寿司職人ラミレスの犠飛で先制点を貰いながら、直後の2回、一死二、三塁のピンチを背負うと、武山にタイムリーを浴びて、あっさり同点。更に、大家の犠打の後、内川には2点タイムリーを許して、勝ち越し点を献上。3,4,5回と3人ずつで片付け、立ち直ったかに思われた矢先の6回、村田に痛恨の17号ソロを被弾。その裏、巨人は二死からガッツの内野安打,カスティーヨのエラーで一、二塁とするも、マッスル千代の富士がファーストゴロに終わり、二者残塁。8回には二死から長野がヒットを放ち、横浜先発・大家をKOするが、早くも登場した守護神・山口の前にガッツが空振り三振。土壇場9回、横浜は村田が右中間へ2打席連続の18号ソロをぶち込んで、ダメ押しの5点目を追加。最後は山口が三者三振の快投で締め括り、4連敗を阻止した。大家は7回2/3を自責点0の好投で4勝目

8/15森野◆D3−2C◆
中日先発が中田賢一,広島先発が中田廉と言う中田対決となったこの試合、先手を取ったのは広島。2回一死から岩本がヒット,石原が四球で出ると、赤松のファーストゴロで二死二、三塁。ここで中田廉のファーストゴロが新井のタイムリーエラーを誘い、2点を先制。追いかける中日は4回、先頭のベンちゃんが二塁打を放つと、二死後、堂上直が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ4号2ランを叩き込み、一気に同点。6回には2番手・岸本から無死一、二塁と絶好の勝ち越しチャンスを掴むも、森野が最悪のショートゴロゲッツー。続く谷繁も三振に倒れて、勝ち越しならず。8回には二死満塁のチャンスを作るが、一発含む2安打を放っている堂上直がセカンドゴロに終わり、三者残塁。広島も9回に二死二塁のチャンスを生かせず、昨日に続いて延長にもつれ込んだ。迎えた10回、中日は荒木が栗原のエラーで出ると、英智が送った後、ベンちゃんが歩かされて、一、二塁。ここで森野がレフト前へタイムリーを浴びせて、サヨナラ勝ちで3連戦3連勝。1回を3人で抑えた4番手・浅尾に8勝目がついた。

◆T9−6S◆
デーゲームで巨人が敗れた為、勝てば首位返り咲きとなる阪神は2回、相川の11号ソロで先制を許すも、その裏、先頭の新井がすかさず13号同点アーチ。更に、一死後、キュラソ星人がライトスタンドへ10号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。続く3回には先頭のマット・マートンの13号ソロを放り込むと、一死一、三塁からブラゼル,キュラソ星人と連続タイムリーが飛び出し、この回3点。しかし、連勝が止まったとは言え、打線好調のヤクルトは4回、宮本,川端,代打・デントナの3連続二塁打で2点を返すと、続く5回には飯原,ホワイトセルと連打を浴びせて、阪神先発・下柳をKO。続く山岸の犠打で二、三塁となった所で相川がレフト前へ2点タイムリーを放ち、一気に同点。更に、6回にはデントナが12号ソロを叩き込み、ついに勝ち越し。4回以降ノーヒットと沈黙していた阪神だったが、8回、ブラゼルの二塁打,川端のエラーで一、三塁とすると、キュラソ星人,J.マッケンジーと連続タイムリーを放ち、逆転に成功。二死後、マット・マートンが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、ダメ押し。最後は守護神・藤川球がきっちり締め括った。これで阪神はまたまた首位奪回に成功。2回を無失点に抑えた4番手・久保田に5勝目がついた

◆H5−9F◆
武田勝,小椋の両先発の投げ合いで序盤は両軍ゼロ行進。試合が動いたのは5回。ソフトバンクは一死からペタジーニがレフト前に弾き返すと、二死後、長谷川がライトスタンドへ2号先制2ラン。しかし、直後の6回、日本ハムは先頭の高口が川崎のエラーで出ると、一死後、小谷野がライトスタンドへ12号2ランを叩き込み、一気に同点。続いて糸井が二塁打を放つと、インケツパワーが充電されたあの男がよもやの勝ち越しタイムリー二塁打。更に、トンガが歩いた後、大野のタイムリー二塁打を放つと、金子誠のショートゴロの間にも1点を追加し、この回一挙5点。3点を追うソフトバンクは8回、長谷川,川崎のヒットで二死一、二塁とすると、本多がレフト前へタイムリーを放ち、武田勝をKO。なおも一、二塁のチャンスだったが、松田がショートゴロに終わり、1点止まり。すると、日本ハムは9回、4長短打で一気に4点を追加し、試合を決定付けた。その裏、武田久がペタジーニに9号2ランを被弾する安定感のなさを露呈したのは不安材料だったが、大局に影響は及ぼさなかった。武田勝は7回2/3を3失点で切り抜け、自己初の5連勝で2年連続の10勝目

◆L6−1Bs◆
連勝街道をひた走る西武はこの日も2回に高山の先制5号2ランで早くも主導権を握ると、5回にはまたも高山がレフトスタンドへ2打席連続となる6号ソロ。続く6回にはフェルナンデス,ブラウン,代打・原の3連打で1点を追加すると、一死後、上本,佐藤と連続タイムリーを浴びせて、6点目。7回まで散発3安打と三塁も踏めずにいた偽バファローズは8回、先頭の前田大が二塁打を浴びせると、一死後、坂口のタイムリー三塁打でようやく1点。しかし、森山,後藤と倒れて、追加点ならず。9回にも走者2人を出す粘りを見せたが、及ばなかった。コレで西武は8連勝。1ヶ月半ぶりの登板となった先発・オツは6回を2安打無失点の好投で2勝目を挙げた。敗れた偽バファローズは自力優勝が消滅。

◆M6−3E◆
楽天は初回、二死から鉄平のヒット,山崎の四球で一、二塁とすると、中村紀がタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。3回には先頭の内村が内野安打で出ると、鉄平がライトスタンドへ7号2ランを放り込み、3点目。その裏、ロッテは的場が内村のエラーで出ると、岡田のタイムリー二塁打で生還。続く4回には2四球で一死一、二塁のチャンスを掴んだ所で清田が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、一気に同点。中盤以降、両軍共に決め手を欠き、3−3の儘、延長に突入。迎えたラストイニング12回裏、ロッテは2四球で一死一、二塁とした所で今江が7号3ランを叩き込み、劇的なサヨナラ勝ち。5番手・薮田は1回を無失点に抑えて、2勝目が転がり込んだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 16, 2010 23:03

◆G10−8M◆
初回、阿部の9号3ランで早くも3点ビハインドとなったロッテは直後の2回、今江のタイムリーで1点を返すと、続く3回には金が11号2ランを叩き込み、同点。しかし、その裏、巨人はガッツの12号ソロで再び勝ち越し、ロッテ先発・大嶺はこの回限りでKO。巨人は5回には寿司職人ラミレスの14号2ラン,マッスル千代の富士の2号2ランで一気に4点を追加。6回には坂本の10号ソロ等で2点を奪い、ダメ押しの10点目。ロッテは9回に2発のアーチで4点を返して、クルーンを引っ張り出す粘りを見せたものの、反撃もここまでだった。巨人先発・西村健は6回4失点降板ながら、打線に援護に恵まれ、3勝目をあげた

◆S5−6H◆
初回、ソフトバンクは二死からオーティズが四球で歩くと、小久保がレフトスタンドへ10号先制2ラン。3回には先頭の川崎が四球で出るも、二盗に失敗。その後、ヒットと四球でチャンスを広げるが、小久保がゲッツーに倒れて、無得点。4回にも一死一、二塁のチャンスに後続が倒れて、二者残塁。すると、その裏、ヤクルトはデントナの二塁打と2死球で一死満塁とした所で吉本が犠飛を打ち上げ、1点差。6回には本多のダブルエラーで拾いモノの1点を加え、ようやく同点。2−2の儘、迎えた8回、ソフトバンクは本多のヒット,オーティズの四球で無死一、二塁とした所で小久保がこの日本目となる10号3ランを叩き込み、勝ち越しに成功。これで決まったかと思いきや、その裏、ヤクルトはデントナ,飯原と連打を浴びせると、ガイエルが同点12号3ランを放ち、ソフトバンク先発・杉内をKO。試合はその儘、延長に突入した。迎えた11回、ソフトバンクは二塁打の山崎を代打・高谷が送ると、二死後、本多がライト前に弾き返して、均衡を破る6点目を獲得。その裏はファルケンボーグが3人で締めて逃げ切った。2回を無失点で切り抜けた馬原は今季初勝利

◆D4−1Bs◆
0−0で迎えた4回、中日は先頭のブランコが四球で歩くと、ベンちゃん,セサルの連打で無死満塁のチャンス。ここでルーキー・大島がレフト前へ先制タイムリー。更に、一死後、ワンバウンドのボールに対して、山内の止めたバットに当たった打球がセカンドの頭を越える幸運な2点タイムリーとなると、なおも一、三塁の場面で木佐貫が暴投を犯して、タナボタの4点目をゲット。4点を追う偽バファローズは6回、ヒットと四球で無死一、二塁とするも、赤田がショートゴロゲッツー。続くカブレラのヒットでようやく1点を返し、更に、後藤も四球を選んで、一、二塁とチャンスを広げたが、バルディリスがショートフライに倒れて、1点止まり、7回にも一死一、二塁のチャンスに坂口が最悪のゲッツー。9回には守護神・岩瀬に対し、二死から連打を浴びせ、一発が出れば同点と言う粘りを見せたものの、最後は代打・北川が三振に斬って取られ、万事休す。中日先発・山内は6回を1失点で切り抜け、2勝目をマークした

◆C2−6F◆
広島は初回、二死一、二塁からフィオのタイムリーで1点を先制。しかし、直後の2回、日本ハムは四球の糸井を一塁に置いて、金子誠が2号逆転2ラン。続く3回には二死二塁からあの男によもやのタイムリーが飛び出すと、更に、連続四球で満塁となった所でまたも金子誠が2点タイムリー。続く4回には二死走者なしから3連打で1点を追加し、6点目。広島は2回以降、4度も先頭打者を出しながら、2併殺を食らうなど、拙攻続きでゼロ行進。赤松のヒットで5度目の先頭打者を出した7回、二死二塁となった所で石原がタイムリー二塁打を放ち、ようやく2点目をあげるが、8回も一死一、二塁のチャンスにフィオがチーム3個目のゲッツーを食らい、またも無得点に終わる始末。最後は建山の前に反撃を断たれた。日本ハム先発の武田勝は5回1失点で2勝目を飾った

◆T3−7E◆
阪神先発・スタンリッジに対し、楽天は初回、エラーで貰ったチャンスに中村紀が先制タイムリー。続く2回も内野ゴロの間に1点を追加すると、3回には二死から鉄平,中村紀の連打の後、草野が4号3ランを叩き込み、一気にリードを広げた。5点を追う阪神はその裏、鳥谷の走者一掃タイムリー二塁打で2点を返すと、続く4回にはブラゼルの14号ソロで2点差と追い上げる。しかし、楽天は6回、無死一、二塁から渡辺直,田中と連続タイムリーを浴びせて、貴重な2点を追加。阪神は5回以降ノーヒットと沈黙し、連勝を逃した。楽天先発・田中は7回3失点、10個の三振を奪って、5勝目をあげた

5/16ランドルフ◆YB5−6L◆
初回、横浜は四球の石川を下園が送ると、内川の打球は右中間スタンドへの先制2ラン…と思いきや、ビデオ判定によりフェンス上部に当たってグラウンドに戻った二塁打と覆され、1点止まり。ここまで8度の先発で一向に白星をあげられない横浜先発・ランドルフは、3回、無死二塁から栗山が逆転2号2ランを被弾すると、ここで左脇腹痛を訴えて降板となり、またも初白星ならず。一死後、中村も11号ソロが飛び出し、西武はこの回3点。その裏、1点を返され、1点差とされた西武は5回、一死一塁から中村がレフトポール際へ2打席連続となる12号2ラン。ファールを主張する尾花監督の抗議により、この日2度目のビデオ判定が行われたが、判定は覆らなかった。その裏、横浜はブラウンのエラーで1点を返すと、続く6回には先頭の金城が今季初アーチを放って、1点差。更に、二死二塁とした所で代打・下窪がタイムリーを浴びせて、ついに同点。追い付かれた西武は直後の7回、3四死球で二死満塁と絶好のチャンスを貰うが、高山が打ち上げて無得点。続く8回にも二死一、二塁のチャンスに栗山が倒れて、二者残塁に終わったが、土壇場9回、先頭の中島が二塁打で出ると、中村,ブラウンは連続三振に倒れるが、7回のチャンスを潰した高山が名誉挽回のタイムリーを放ち、ついに勝ち越し。その裏は守護神・シコースキーがきっちり締めて、ゲームセット。1回を無失点に抑えた5番手・長田に2勝目が転がり込んだ。敗れた横浜はこれで6連敗。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 30, 2007 18:21

◆G6−8C◆
あえてフェルナンデスを初戦に回して、GG佐藤相手にエース・黒田をぶつけてくる大人げない起用をしてまで、1勝を取りに来た広島は初回、案の定、ピリッとしないGG佐藤から栗原,新井の連続タイムリー二塁打で2点を先制すると、3回には一死一、三塁から新井の投手後方のゴロを取りに行ったニックンと脇谷と交錯している隙に1点を奪い、3点目。巨人は4回、連打で無死一、二塁と初のチャンスを掴むも、ここで恐怖のゲッツー量産マシン・ニックンがショートゴロゲッツーに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮すると、続く李はショートへ打ち上げて、結局、無得点。しかし、6回、マッスル千代の富士,ガッツといずれも18号ソロを放ち、1点差に詰め寄ると、更に、阿部が歩いた所で攻守に渡るインケツぶりインケツパワーが充電されたニックンが9号2ランを叩き込み、怒濤の一発攻勢で一気に逆転に成功。黒田を立てながら、GG佐藤に敗れる様な事は断じてあってはならないとばかりに広島はその裏、一死一、二塁として、GG佐藤をKOすると、代わった会田から代打・森笠がヒットを放ち、満塁。ここで代打で登場した求道者・前田は13日以来、19打席ノーヒットと言う深刻な不振ながらも、鋭い眼光と威圧感で3番手・林を圧倒し、フルカウントから押し出し四球を選んで、試合は振り出しに。ヒットを打てなくても価値ある得点を叩き出す求道者・前田の気迫で流れを引き寄せた広島はこの後、梵の2点タイムリー二塁打,栗原の2点タイムリーで一気に4点を勝ち越し。しかし、これでも試合を決定付けるには至らない。巨人は7回に松田さん,8回に代打・亀井といずれも犠飛で1点ずつ返すと、土壇場9回には広島守護神・永川を攻め立て、一死満塁の大チャンス。しかし、ここで好調・阿部がよもやのセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で結局、無得点に終わり、広島が辛くも逃げ切った。

◆D3−7S◆
中日先発・人斬り抜刀斎に対し、ヤクルトが序盤から猛攻。初回、二死一、二塁から宮出の走者一掃タイムリー二塁打で先制すると、続く宮本にもタイムリーが飛び出し、この回、3点。2回には青木がタイムリー二塁打,4回には福川が2号ソロを叩き込み、人斬り抜刀斎は5回5失点KO。金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーの前に5回まで僅かに1安打と沈黙していた中日打線だが、6回、李のタイムリー三塁打,井端のタイムリーで2点を返し、反撃開始…と思いきや、その裏、ヤクルトは福川が2打席連続の3号ソロを放つと、中村紀のヘッポコエラーの後、寿司職人ラミレスがタイムリーを浴びせて、再び点差は5点。この後、中日は7回に一死二塁,8回二死満塁のチャンスを悉く逃す大拙攻を展開。9回も無死から3連打を浴びせながら、点差があるにも拘わらず、中村紀が暴走をかますなど、チグハグな攻撃で1点しか奪えず、完敗。グライシンガーは7回2失点の好投で9勝目を飾った。

◆T8−2YB◆
阪神は2回、ガッツな貴公子・仁志のエラーを皮切りに、ゼブラ今岡,林の連打で無死満塁とした所で矢野がタイムリー二塁打を放ち、2点を先制。更に、一死後、下柳のセカンドゴロの間に1点を加え、この回、3点。下柳の前に5回まで残塁の山を量産してきた横浜は6回、二死から吉村の8号ソロでようやく1点を返すと、続く石井タクローもヒットを放ち、下柳をKO。更に、代わった久保田から相川もヒットで続き、一発が出れば同点と言うチャンスを作るも、代打・古木は三振に倒れ、二者残塁。ピンチを脱した阪神は直後の7回、代打・桜井のタイムリーで1点を加えると、8回にはシーツの犠飛の後、キュラソ星人,林に一発が飛び出し、ダメ押しの4点を追加。久保田は5連投となったが、ウィリアムス,藤川を7試合ぶりに使わずに済んだ阪神は10日ぶりの白星となった。横浜の連勝は6でストップ。

◆H6−6M◆
初回から川崎の今季初アーチが飛び出し、幸先のいいスタートを切ったソフトバンクだが、直後の2回、先発・ガトームソンが捕まり、無死満塁のピンチを迎えると、青野のショートゴロの間にまず同点。更に、堀,渡辺正と連続タイムリーを浴びた後、田中雅にはスクイズを決められ、4失点。4回にも堀にタイムリーを許し、5点目を献上。4点を追うソフトバンクは6回に続いて、8回にも川崎がタイムリーを浴びせると、続く松中もタイムリー二塁打を放ち、1点差。なおも無死二塁とワンヒットで同点の場面だったが、小久保,柴原が連続三振。更に、ハマのスペランカーの大飛球を早川が好捕し、2点止まり。土壇場9回、4番手・水田がサブローにタイムリーを浴びたものの、この後、水島の呪いを軽減したのではないかと見られている謎の新助っ人・スタンドリッジが後続を断ちきると、その裏、ロッテ守護神・小林雅に対して、いきなり代打・ブキャナンがレフト前ヒット。続く松田が左中間を深々と破るタイムリー二塁打を放ち、1点差。大村の一、二塁間へのゴロは青野のダイビングキャッチに阻まれたものの、続く本多は一、二塁間を突破し、松田が返って、ついに同点。更に、川崎もヒットで続き、一、三塁としたものの、松中はバットを折られて、ライトへの浅いフライに倒れ、本多は釘付け。小久保もサードゴロに終わり、試合は延長に突入。この後、両軍共に決め手に欠き、結局、12回規定でドローに終わった。

◆Bs3−4F◆
今季初登板初先発となる近藤に対して、日本ハムは2回、無死二、三塁と絶好のチャンス。ここで謎の新助っ人・ジョーンズ,工藤と連続三振に倒れるも、小谷野がセンター前へ弾き返して、2点わ先制。その裏、アレンの一発で1点を返されるも、直後の3回、稲葉がタイムリー,4回にはジョーンズに来日初安打となるタイムリー二塁打が飛び出して、4点目。その裏、偽バファローズは二死から大引が歩くと、的山のタイムリー二塁打が1点を返し、2点差。土壇場9回、守護神・MICHEALを投入して、逃げ切りを図る日本ハムだが、粘る偽バファローズは二死一、二塁からローズのタイムリーで1点差とし、なおも一、二塁と長打が出ればサヨナラの場面。しかし、最後は北川がレフトへ打ち上げて、あと一歩及ばず。42日ぶりの登板となった先発・八木は4回途中でKOとなったものの、2回1/3を無失点と言う好リリーフを見せた2番手・スウィーニーに2勝目がついた。

◆L6−4E◆
初回、西武は中島,ベンちゃんのタイムリーで2点を先制。4回に山崎武の28号ソロで1点差と詰め寄られたのも束の間、その裏、すかさず礒?の犠飛で再び2点差と突き放す。更に、7回にはベンちゃんのタイムリーで貴重な4点目を追加。しかし、粘る悪の温床・楽天は8回に鉄平が5号ソロを放つと、土壇場9回には守護神・小野寺から草野が4号2ランを叩き込み、ついに同点。何とか延長に持ち込みたい悪の温床・楽天だが、その裏、4番手・小倉が一死からベンちゃんに痛打されると、ここで代わったナベコーが代打・高山にレフトスタンドへ2号2ランを放り込まれて、悪夢のサヨナラ負け新人王を狙う岸の勝利を粉砕した小野寺はタナボタの2勝目をマーク。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ