鉄平

June 01, 2010 22:42

◆M11−0G◆
交流戦初優勝へもう1つも負けられない状況の巨人だが、初回、2四球で貰ったチャンスに寿司職人ラミレスが痛恨のゲッツー。これでガックリきたか、先発・内海はその裏、内野ゴロの間に先制点を失うと、3回には一死三塁から今江に3号2ランを被弾。更に、二死後、金,大松と連続二塁打を浴び、早くもKO。これで勢い付いたロッテは続く4回、西岡のタイムリー,井口の犠飛等で3点を加えた後、金に13号2ランが飛び出し、この回、一挙5点。6回にはサブローのタイムリー等でダメ押しの2点を追加し、試合を決定付けた。8回からは橋本−古谷と繋いで完封リレーを達成。先発のマーフィーは7回を4安打無失点で来日4連勝を飾った

◆H3−4S◆
貧打線に見殺され、好投報われずに白星を取り損ねる日々が続いているうちに、調子を崩してしまったルーキー・中沢は初回にデントナの犠飛で先制点を貰うも、3回にオーティズにタイムリー二塁打を浴びて、同点。4回には相川のタイムリーで勝ち越して貰ったのも束の間、その裏、川崎に走者一掃の逆転タイムリー二塁打を浴び、あえなくKO。1点を追うヤクルトは7回、一死二塁から代打・吉本,青木の連続タイムリーで逆転に成功し、ソフトバンク先発・杉内をKO。その裏から、増渕−押本−マツ・オカと1回ずつをきっちり抑えて、1点のリードを守りきった。4回のピンチを切り抜け、2回1/3を無失点に抑える好リリーフを見せた川島亮は今季初白星

◆Bs3−4D◆
名手・川相が現役復帰どころか、コーチとしてから一軍ベンチにも入れて貰えない理不尽な状況にチーム状態が上がらず、ナインの士気が下がる一方である事を察知した落合監督はまたもや川井を先発起用してお茶を濁す事に…。しかし、所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を一気に変える事は出来ず、中日は4回まで毎回安打を放ちながら、2併殺を食らうなど、まずい攻めで一向に先制点を奪えない。いつ貰えるとも分からない援護を待って、必死に投げていた川井だが、5回、二死三塁から坂口に先制タイムリーを許すと、続く赤田に痛打された後、後藤には走者一掃のタイムリー二塁打を浴びて、一気に3失点。3点を追う中日は7回、先頭のベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに15号ソロを叩き込み、ようやく1点。続く8回にはヒットの大島が牽制悪送球で一気に三塁を陥れると、森野のサードゴロの間に生還し、1点差。土壇場9回、抑えのレスターを投入し、逃げ切りを図る偽バファローズだが、レスターはいきなり四球を連発すると、小池に犠打を許して、二、三塁となった所で谷繁に2点タイムリーを浴び、一気に形勢逆転。その裏、満を持して登場した守護神・岩瀬はいきなり先頭の代打・塩崎に痛打されると、フェニックスに犠打を許し、一打同点のピンチを背負ったが、代打・山崎広,坂口と退け、14セーブ目。打者2人に対し、連続三振の快投を見せた4番手・浅尾に4勝目がついた

◆F4−5C◆
右肩痛で出遅れていた大竹がようやく今季初先発。しかし、初回から二死二、三塁のピンチを背負うと、小谷野,高橋と連続タイムリーを許して、いきなり3点を献上。一方、3回まで内野ゴロを量産する安定した投球を見せていた日本ハム先発・ケッペルは4回、四球の天谷を一塁に置いて、栗原に初安打を許すと、求道者・前田の内野ゴロの間に1点を献上。更に、ルパン広瀬にタイムリーを浴びると、二死後、石原にもタイムリー二塁打を浴び、試合は振り出しに。3−3の儘、迎えた8回、広島はフィオの勝ち越しタイムリーで均衡を破るが、日本ハムはその裏、陽の2年ぶりのアーチであっと言う間に同点。しかし、土壇場9回、広島は一死一塁から梵のタイムリー二塁打で再び勝ち越し。最後は横山が二死三塁のピンチを凌いで、辛くも逃げ切り。一時は同点アーチを被弾した2番手・岸本に今季初白星が転がり込んだ。日本ハムは1ヶ月ぶりの3連敗。

6/1鉄平◆E3−2T◆
阪神は2回、DHで調子を上げてきているキュラソ星人がライトスタンドへ5号ソロをぶち込んで、先制。先発・スタンリッジは走者を出しながらも5回まで無失点と粘り強く投げていたが、6回、一死から中村紀に6号同点アーチを被弾。更に、二死後、謎の新助っ人・ルイーズに来日初安打を浴びると、暴投で二進を許した末に草野にタイムリーを浴びて、勝ち越し点を献上。結局、この回限りで降板となった。8回、ブラウン監督はここまで散発2安打1失点の好投を見せ、100球にも達していない先発・ラズナーを引っ込め、継投策に切り替えるが、これが裏目。2番手・片山がいきなりブラゼルに二塁打を浴びると、一死後、3番手・小山が代打・関本にタイムリーを浴びて同点。2−2で迎えた土壇場9回裏、楽天は先頭の嶋が四球を選ぶと、渡辺直の犠打で野選を誘って、一、二塁。この後、聖沢,内村と打ち取られるが、鉄平がセンター前へタイムリーを放ち、サヨナラ勝ち。4番手・川岸に2勝目がついた。

◆L2−6YB◆
27イニング無得点と貧打に喘ぐ横浜は初回、内野安打の石川を下園が送った所で内川がレフト前へ先制タイムリー。更に、村田が二塁打で続くと、二死後、カスティーヨが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。追いかける西武はその裏、原のプロ初アーチで1点を返すと、3回には中島のタイムリー二塁打で1点差と詰め寄る。初回こそ3点を失ったものの、2,3,4回と三者凡退に斬って取って立ち直りを見せる西武先発・石井一は5回も簡単に二死を取るが、ここからまたも石川に内野安打を許すと、下園を歩かせ、一、二塁となった所で内川に走者一掃のタイムリー三塁打を浴び、この回限りで無念のKO。横浜は7回にも石川の犠飛で1点を追加し、ダメ押し。8回からは牛田−山口と繋いで、西武の反撃を断ち切った。先発・清水は7回を2失点の好投で6勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 21, 2010 23:57

◆E5−4G◆
2回に一死満塁のチャンスを潰した楽天は3回に内村,4回に中村紀といずれも先頭打者がヒットを放ちながら、悉く二盗に失敗。5回には一死一、二塁から内村がゲッツーと怒濤の拙攻三昧。5回まで1安打と好投していた先発・永井だが、味方打線のあまりの不甲斐なさに根負けしたか、6回、一死二塁のピンチで脇谷に先制タイムリーを許すと、二死後、寿司職人ラミレスを歩かせた所で阿部に10号3ランを被弾し、4失点KO。しかし、8回、キャンプから先発として体を作ってきたにも拘わらず、先発として失敗した訳でもないのに、早々と中継ぎに回された挙げ句、いつ二軍に落とされても仕方ない程、炎上を繰り返しても、一向に先発には戻して貰えない3番手・山口に対して、中村紀の4号2ランで2点差。土壇場9回、巨人は守護神・クルーンを投入するが、一死後、連続四球を許すいつもの病気を発症し、KO。ここで代わった福田に対し、嶋が歩いて満塁となった所で代打・憲史は11球粘った末にレフト前へ2点タイムリーを放ち、一気に同点。更に、高須のショートへのゴロが幸運なイレギュラーヒットとなり、再び満塁とした所で鉄平がレフト前へ弾き返して、劇的なサヨナラ勝ち。1回を無失点に抑えた楽天3番手・片山に今季初白星が転がり込んだ。クルーン劇場の開演により、悪夢の逆転負けとなった巨人は3連敗。

5/21前田智◆H1−7C◆
この日も求道者・前田がスタメン起用され、意気上がる広島は初回から一死一、三塁のチャンスを掴むと、栗原がセンター前へ先制タイムリー。4回には一死満塁から小窪が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、3点を追加。6回には一死から求道者・前田がセンター前へ会心のヒットを浴びせると、続くルパン広瀬のヒットで激走を見せて、三塁を陥れる。赤松は三振に倒れたものの、またも小窪がタイムリーを放ち、5点目。更に、8回にはエラーで出た栗原を一塁に置いて、求道者・前田がライトスタンドへ豪快な2号2ランを叩き込み、ダメ押し。大量援護を貰った先発の前田健は9回に高谷のタイムリーで完封こそ逃したものの、散発6安打1失点完投でハーラートップタイの7勝目を飾った。

◆L1−3D◆
西武先発・涌井に対し、中日は初回、いきなり先頭の荒木が三塁打を浴びせ、絶好の先制チャンスを掴みながら、後続3人が内野ゴロすら打てずに荒木は三塁へ釘付け。これで立ち直った涌井の前に2,3回と3人ずつで打ち取られるが、4回、二死一塁からベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに14号2ランを叩き込み、2点を先制。その裏、西武は二死二塁から阿部のタイムリーで1点差とすると、更に、G.G.佐藤の二塁打,細川の四球で満塁のチャンス。しかし、片山はショートゴロに終わり、三者残塁。すると、直後の5回、中日は大島の四球,野本のヒットの後、小山が送って、二、三塁となった所で荒木が犠飛を打ち上げ、3点目。西武は7回、一死から栗山のヒットの後、ウッチャンのエラーで一、二塁とし、ウッチャンをKO。しかし、ここで代わった浅尾の前に中村がショートゴロゲッツーに倒れて、無得点。浅尾は8回も無失点で切り抜けると、最後は守護神・岩瀬が締めて、逃げ切った。ウッチャンは6回1/3を1失点で3勝目

◆Bs10−6T◆
序盤から偽バファローズ打線が猛攻を展開。初回、後藤の3号2ランで先制すると、続く2回には5四死球を稼いで3点を奪い、阪神先発・フォッサムをKO。3回には坂口,後藤のタイムリー等で3点を追加。大量8点のリードを貰った先発・金子千は4回までパーフェクトの快投で4勝目を手にするのは確実と思われたが、5回、先頭の新井をバルディリスのエラーで生かしてから、突如として、変調。ここからキュラソ星人,J.マッケンジーと連続二塁打を浴びると、一死後、桜井,葛城イクローと連続被弾し、勝利投手の権利まであと二人と迫りながら、無念のKO。更に、2番手・香月も連打を浴びるなどして、1点を追加され、この回、悪夢の6失点。勢い付く阪神は続く6回には新井の二塁打,キュラソ星人の四球の後、J.マッケンジーが送って、一死二、三塁と一打同点のチャンス。しかし、ブラゼル,桜井と倒れて、無得点に終わると、以降は一人の走者も出せず仕舞い。偽バファローズは7回に4連打で2点を加えて、ダメ押しの10点目。4番手の平野に無傷の3勝目がついた

◆M6−3S◆
最初の快投はどこへやら、すっかりダメ助っ人臭が漂っているヤクルト先発・バーネットはまたも初回から大炎上。いきなり四球連発で押し出しで先制点を許すと、サブロー,フクーラと連続タイムリー二塁打を浴びた後、里崎に早くもこの日4個目の四球を許した所で今江にもタイムリーを浴びて、大量5失点。バーネットは以降、6回までに1失点と立ち直りを見せたが、貧打に喘ぐヤクルトにとっては、初回の5失点はあまりにも痛過ぎた。ヤクルトは6回に宮本の1号2ラン,8回に青木の5号ソロと一発攻勢で3点を返したが、及ばなかった。ロッテ先発・成瀬は7回を2失点に抑え、6勝目をあげた

◆F1−4YB◆
ようやく調子を上げてきた日本ハムは初回、エラーで貰ったチャンスに糸井が先制タイムリー。先発のダルビッシュは3回まで得点を許さず、連続イニング無失点記録を31まで伸ばしたが、4回、一死から昨年までの同僚・スレッジに同点11号ソロを被弾し、記録はストップ。6回の満塁のピンチは凌いだが、続く7回には村田のタイムリー等で勝ち越しの2点を失い、無念の降板。横浜は9回にも二死満塁からスレッジが押し出し四球を選んで、貴重な1点を追加。その裏から守護神・山口がきっち日本ハムの反撃を断ちきった。先発のハマのチンピラは8回を自責点0の好投で3勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 03, 2010 23:29

5/3藤井◆G7−2S◆
巨人は2回、先頭の阿部が歩くも、続く鶴岡がサードゴロゲッツー。二死走者なしとなった所でマッスル千代の富士が二塁打を放つと、長野が敬遠された後、投手の藤井もヒットで繋ぎ、満塁となった所で坂本が押し出し四球を選んで、先制。なおも満塁の場面で脇谷がレフトスタンドへ今季初アーチとなるグランドスラムをぶち込んで、この回一挙5点。4回までパーフェクトに抑え込まれていたヤクルトは5回、チーム初安打となる二塁打を放った飯原を三塁へ進めた所で田中が犠飛を打ち上げ、ようやく1点。しかし、巨人は6回、李のタイムリーで1点を加えると、7回には寿司職人ラミレスが10号ソロを放ち、ダメ押しの7点目。9回から登板のクルーンは6点リードの楽な場面にも拘わらず、暴投を犯すなどして、1点を許したが、大事には至らず、一夜で首位を奪い返した。先発の藤井は6回まで1安打無四球の好投で2勝目をあげ、史上8人目の12球団からの勝利となった

◆D5−0T◆
2回、中日はブランコの内野安打の後、ベンちゃんのタイムリー三塁打,松井祐のタイムリーと3連打で2点を先制。5回には一死二塁から森野のタイムリー二塁打で1点を加えると、続く6回にも一死二塁から投手のあちゃくらさんがタイムリー。4点を追う阪神は7回、J.マッケンジー,ブラゼルの連打で無死一、二塁とするも、後続3人が倒れて、無得点。ピンチを逃れた中日はその裏、森野の二塁打の後、ブランコがタイムリーを放って、ダメ押しの5点目を追加。投げては、5人の投手で完封リレーを達成。先発のあちゃくらさんは6回1/3を無失点の好投で2勝目。敗れた阪神は一日天下で首位陥落となった。

◆YB1−3C◆
初回、広島は一死から梵がライトスタンドへ4号ソロを叩き込み、1点を先制。続く2回には先頭のルパン広瀬が二塁打を浴びせると、小窪の犠打で三進した所で赤松がスクイズを決めて、2点目を追加。2点を追う横浜は4回、先頭の内川がセンター前ヒットを放つと、村田のショートゴロの間に二進。ここでスレッジがタイムリー二塁打を放ち、1点差。1−2の儘、迎えた7回、広島は二死一塁から赤松が内野安打を放ち、一、二塁のチャンス。ここで求道者・前田が登場するかと思いきや、その儘、打席に送られた石原がセンターへ打ち上げて、二者残塁。相変わらず、勝負所を見極められない首脳陣の失態に悪い空気が漂い始めたが、9回、小窪のタイムリーで貴重な1点を追加。その裏、守護神・シュルツが二死一、二塁のピンチを背負ったものの、最後は石川を三振に斬って取り、何とか逃げ切った。先発の前田健は7回を1失点に抑え、ハーラートップタイの5勝目をマークした

◆Bs4−11H◆
偽バファローズ先発・岸田に対し、ソフトバンクは初回、オーティズのタイムリーの後、小久保の8号2ランを叩き込み、3点を先制。1点ずつ取り合って迎えた4回、偽バファローズは二死からT−岡田が歩くと、ラロッカがライトスタンドへ7号2ランを放ち、1点差。6回には無死満塁のチャンスに日高がタイムリーを放ち、ついに同点。なおも無死満塁のチャンスだったが、ここから代打・バイナムが三振,山崎浩がサードファールフライ,坂口がファーストゴロと3人の走者は釘付けで同点ならず。4−4で迎えた8回、ソフトバンクは二死三塁から、ハマのスペランカーが勝ち越しタイムリーを放つと、更に、松田,長谷川,柴原と3連続タイムリー二塁打を浴びせて、この回一気に4点。9回にも4連打等で3点を奪い、試合を決定付けた。ソフトバンク3番手の摂津は2勝目をマーク。偽バファローズは今季2度目の5連敗で5位転落となった。

◆M8−5F◆
初回、小谷野,稲葉の連続タイムリーで2点を先制されたロッテはその裏、日本ハムバッテリーの守乱に付け込み、1点を返すと、3回には2四球で一、二塁とした所で金が6号3ランを叩き込み、一気に逆転。日本ハムは5回、一死一、二塁から糸井,小谷野の連続タイムリーで追い付くが、その裏、ロッテは一死から金が2打席連続となる7号ソロをぶち込んで、再び勝ち越し。続く6回には一死一、三塁から荻野貴が犠飛を打ち上げ、6点目。7回に稲葉のタイムリーで1点を返されるが、その裏、里崎の4号ソロで再び2点差とすると、8回には金のタイムリーでダメ押し。最後は守護神・小林宏が三者三振の快投で日本ハムの反撃を断ちきった。先発・渡辺俊は5回もたずにKOとなったが、後を継いだ2番手・古谷にプロ初勝利が転がり込んだ

◆L4−5E◆
楽天先発のルーキー・戸村に対し、西武は2回、中村の9号ソロ,ブラウンの6号ソロと連続アーチで2点を先制。直後の3回、楽天は一死満塁のチャンスに鉄平がライト前へ同点2点タイムリー。更に、二死後、草野もタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。1点を追う西武は5回、一死から栗山が歩くと、中島が5号2ランを放り込み、一気に逆転。西武は8回から3番手・藤田を投入し、逃げ切り体勢を整えるが、代わりばな内村に痛打されると、続く鉄平に今季初アーチとなる2ランを被弾し、形勢逆転。最後は抑えの小山が3人で締めて、逃げ切った。7回のピンチを切り抜けた2番手の小山は今季初勝利

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 03, 2009 22:39

◆G6−4C◆
最多勝を狙う巨人先発・ゴンザレスだが、初回、いきなり坂本のタイムリーエラーで足を引っ張られ、先制点を献上。しかし、その裏、先頭の坂本が汚名返上のセンター前ヒットを放つと、松本もヒットで続き、一死後、寿司職人ラミレス,亀井の連続タイムリーであっさり逆転に成功。更に、二死満塁となった所で脇谷が2点タイムリーを浴びせて、この回4点。広島が3回に赤松の犠飛で1点を返せば、その裏、巨人は阿部が31号ソロ。広島が4回にフィリップスの15号ソロで1点を返せば、その裏、巨人はガッツがタイムリーと点差を縮めさせない。6−3で迎えた6回、広島は二死二塁からマクレーンのタイムリーで4点目。7回には一死からルパン廣瀬が死球を食らい、ついにゴンザレスをKO。しかし、代わった山口の前に後続が凡退。山口は8回もピシャリと締めると、最後は豊田が締めて、逃げ切り。ゴンザレスは6回1/3を3失点で15勝目をマーク。これで10日の試合にゴンザレスが先発起用される事はほぼ確実と見られ、内海の4年連続2桁勝利はほぼ絶望的となった。広島の連勝は4でストップ。

◆YB3−6D◆
中日は初回、二死から森野が内野安打で出ると、連続四球で満塁とした所で谷繁がタイムリーを浴びせ、2点を先制。その裏、横浜は二死から内川,村田と連続二塁打で1点差。1−2の儘、迎えた4回、中日はベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに29号ソロを叩き込むと、5回には一死二、三塁から森野のタイムリー二塁打,ブランコのセカンドゴロで2点を追加。先発・ウッッチャンは4回まで1失点の好投を演じ、勝利投手の権利獲得を目前にしていたが、ここで落合監督は最多勝を無理矢理掠め取らせるべく吉見を投入。代わりばな一死一、三塁のピンチを背負った吉見は藤田をゲッツーに仕留めて、凌ぎきるも、続く6回、吉村に15号2ランを被弾し、2点差。3−5の儘、迎えた土壇場9回、中日は二死三塁から荒木のタイムリー内野安打で貴重な1点を追加。最後は浅尾が3人で締めて、逃げ切りに成功。思惑通り、吉見はウッチャンから白星を掠め取り、ハーラーダービー単独トップとなる16勝目をあげたが、先発投手としてのプライドが感じられないやり口に巨人・ゴンザレスから激しい非難を浴びる事となった。

◆T4−6S◆
2回に鬼崎のタイムリー内野安打で先制を許した阪神だが、その裏、一死からブラゼルがヒットで出ると、桜井のタイムリー二塁打で同点。更に、続く矢野にもタイムリーが飛び出し、勝ち越しに成功。直後の3回、ヤクルトは二死走者なしから梶本がライト前に弾き返すと、続く宮本が同点タイムリー二塁打。更に、青木がライトスタンドへ16号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。阪神先発・安藤はこの回限りで降板となった。2点を追う阪神は4回、一死二塁からまたも矢野がタイムリーを放つと、二死二塁となった所で平野がタイムリーを浴びせて、試合は振り出しに。4−4で迎えた6回、ヤクルトは一死から鬼崎がプロ入り初アーチを放り込み、勝ち越し点をあげると、続く川本が二塁打。二死後、福地がタイムリー三塁打を放ち、6点目。続く7回には連打と四球で無死満塁とするも、ここで代わった5番手・伊集院光の弟子・金村の前に後続3人が凡退し、三者残塁。9回も一死一、二塁のチャンスを生かせず、追加点を奪えない。ヤクルトが攻めあぐねている隙をつきたい阪神だったが、5回以降、一人の走者も出せず、あと2点が届かなかった。ヤクルト先発・石川は尻上がりに調子を上げ、今季3度目の完投で12勝目。これでヤクルトは阪神に並び、3位タイに浮上した。入団以来116試合連続無敗のプロ野球記録を更新中だった桟原はついにプロ初黒星

◆F11−1M◆
初回、日本ハムは劇団ひちょり,高橋のヒットで二死一、二塁とすると、スレッジの27号3ランで3点を先制。続く2回には一死から鶴岡が歩いた後、金子誠が12号2ラン。更に、田中のヒット,劇団ひちょりの四球,稲葉の内野安打で満塁とし、ロッテ先発・大嶺をKO。代わったルーキー・上野から高橋が押し出し四球を選ぶと、スレッジのタイムリー,小谷野のサードゴロで2点を加え、この回大量5点のビッグイニングを形成。8点を追うロッテは直後の3回、田中雅,早坂の連打と西岡の四球で無死満塁のチャンス。しかし、ここで今江がサードゴロゲッツーに倒れる間に1点を返すのが精一杯。3回以降攻めあぐねていた日本ハムだったが、7回、二死一、二塁から、金子誠がこの日2本目となる13号3ランで10点差を付け、試合を決定付けた。先発・八木は1失点完投で9勝目

◆E14−5L◆
西武先発・帆足に対し、楽天は初回、中村真の四球,渡辺直のヒットで一、二塁とすると、鉄平がライトスタンドへ11号先制3ラン。更に、一死後、草野にも6号ソロが飛び出し、この回4点。西武は4回、礒?の三塁打等で1点を返すと、5回には細川が4号2ランを叩き込み、1点差まで追い上げる。しかし、その裏、楽天は一死から渡辺直,鉄平と連打を浴びせると、山崎武が38号3ラン。更に、草野,リンデンの連続二塁打で1点を加え、帆足をKO。続く6回には無死一、二塁から鉄平がこの日2本目となる12号3ランをぶち込むと、8回には山崎武のタイムリー二塁打,リンデンの12号2ランでダメ押しの3点を追加。西武は9回、G.G.佐藤の25号ソロ,代打・上本の4号2ランで3点を返したが、焼け石に水で今季のBクラスが確定。一方、楽天は球団創設以来初となるAクラスが確定した。楽天先発・青山は大量援護に恵まれ、5失点ながら今季初完投で3勝目

◆G0−2D◆<ファーム日本選手権>
イースタンリーグの覇者・巨人と、ウエスタンリーグの覇者・中日の激突となったファーム日本選手権は1点を争う展開に。中日先発はルーキー・伊藤。伊藤は初回こそ二死満塁のピンチを背負ったものの、そこを切り抜けると、2回以降は安定した投球で巨人打線に先制点を許さない。一方、巨人先発・久保も伊藤に負けじと5回まで無失点に抑えていたが、6回、一死から野本に痛打されると、盗塁と加藤の悪送球が重なり、三進を許してしまう。ここで新井を歩かせた後、李をセカンドゴロに打ち取るが、ゲッツーを完成出来ず、この間に野本は先制のホームイン。待望の先制点を貰った伊藤だが、その裏、突如、制球を乱し、3四死球で一死満塁のピンチを作った所で無念のKO。しかし、代わった鈴木が代打・隠善,加治前と打ち取って、ピンチ脱出。中日は9回、今季限りで引退が決まっているピンキー井上が代打で登場すると、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへソロアーチを叩き込み、貴重な1点を追加。最後は金剛が3人で締め、完封リレーを達成。中日が2年ぶり5度目となるファーム日本一の座を掴み取った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 11, 2009 23:40

◆C5−13G◆
巨人は初回、ガッツの29号ソロで先制。その裏、マクレーンの2点タイムリーで逆転されるも、直後の2回、先頭の亀井が22号同点ソロ。2−2で迎えた5回、巨人は無死満塁からキムタクのショートゴロの間に勝ち越すと、続くガッツのタイムリー二塁打で広島先発の偽ハンカチ王子・斉藤をKO。二死後、亀井が敬遠されて満塁となった所で松田記者が2点タイムリーを浴びせて、この回4点。7回には二死走者なしから寿司職人ラミレスが25号ソロを叩き込むと、亀井の四球の後、松田記者,阿部と連続タイムリー。更に、中井にプロ初アーチとなる2ランが飛び出し、この回一挙5点のビッグイニングを形成。続く8回にも2四球で貰ったチャンスに亀井が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、ダメ押し。その裏、11点差あるにも拘わらず、引っ張り出された越智が4安打2暴投の体たらくで3点を失い、KOされたが、大局に影響は及ぼさなかった。巨人先発・内海は7回2失点で7勝目。巨人のマジックは1つ減って12となった。広島は一夜で5位転落。

9/11 山本昌◆D3−1S◆
連敗地獄でBクラス転落の危機に瀕しているヤクルトは初回、二死から青木の四球,デントナのヒットで先制のチャンスを作るも、ガイエルがサードファールフライに倒れて、先制ならず。すると、その裏、先発・ユウキが一死二塁から連続四球で満塁のピンチを背負った挙げ句、ベンちゃんに犠飛を許して、先制点を献上。2回以降、立ち直りを見せつつあったユウキだが、5回、井端,荒木と連打を浴びて、一、三塁のピンチを背負うと、森野に犠飛を打ち上げられ、2点目を献上。更に、二死後、ベンちゃんを歩かせると、今季開幕から26打席ノーヒットと不振に喘ぐピンキー井上にタイムリーを浴び、この回2失点。ヤクルトは6回、川島慶の11号ソロでようやく1点を返すと、土壇場9回には守護神・岩瀬相手に青木,デントナと連打を浴びせ、一発が出れば逆転のチャンス。しかし、ここからガイエル,宮本,田中と悉く打ち上げて、万事休す。これでヤクルトは6連敗で阪神に0.5差と迫られた。約3ヶ月ぶりの登板となった中日先発・山本昌は6回をソロアーチによる1点のみで切り抜け、ようやく今季初勝利となり、セ・リーグ新の22年連続勝利を樹立した

◆T2−1YB◆
初回二死二塁に続き、2回も一死二塁のピンチを背負いながら、切り抜けた阪神はその裏、先頭のキュラソ星人が18号ソロを叩き込み、1点を先制。二死後、浅井にも2号ソロが飛び出し、この回2点。2点を追う横浜は6回、二死からガッツな貴公子・仁志,内川の連続二塁打で1点を返し、なおも二死二塁のチャンスだったが、ジョンソンはセカンドゴロに終わり、1点止まり。続く7回には新井のエラー,武山の四球で二死一、二塁のチャンスを作るも、代打・桑原義が三振に倒れ、二者残塁。ピンチを逃れた阪神は8回からアッチソン−藤川がパーフェクトリレーを展開し、辛くも逃げ切った。藤川は連続の20セーブ目。先発の能見は7回2失点で自身初となる10勝目をあげた。

◆H4−7E◆
初回、小久保のタイムリー二塁打で先制を許した楽天は3回、山崎武がタイムリー二塁打を放ち、試合は振り出しに。1−1の儘、迎えた6回、ソフトバンクは先頭の本多が三塁打。川崎,オーティズと倒れ、二死となったが、ここで小久保がタイムリー内野安打を放ち、勝ち越し。続く7回にはヒットの長谷川を田上が送った所で代打・ハマのスペランカーがタイムリー二塁打を放ち、3点目。8回に攝津アッパーを挟み、9回からは守護神・馬原を投入する必勝リレーで逃げ切り体勢。しかし、馬原は代わりばな、連打を浴び、一、二塁のピンチ。ここで小坂のバントを処理した明石が三塁封殺を狙うが、これをオーティズが後逸し、1点差。この後、何とか二死まで持ち込むも、渡辺直にタイムリーを浴び、ついに同点。更に、高須に痛打され、満塁となった所で鉄平に9号グランドスラムをぶち込まれ、馬原は悪夢の6失点KO。一瞬で4点のビハインドとなったソフトバンクはその裏、田上のタイムリーで1点を返すも、反撃もそこまで。楽天先発・田中は8回で10安打浴びながらも、3失点で踏ん張り、13勝目をマークした

◆F2−3M◆
0−0で迎えた4回、ロッテは先頭のサブローがライトスタンドへ20号ソロを叩き込み、1点を先制。しかし、その裏、日本ハムは稲葉のヒット,高橋のタイムリー二塁打であっさり同点とすると、スレッジもヒットで続いた後、小谷野のゲッツーの間に高橋が勝ち越しのホームイン。直後の5回、ロッテは今季初スタメンに起用された南に今季初アーチが飛び出し、同点とすると、続く6回には二死一、二塁からフクーラがタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。日本ハムはその裏、一死からスレッジがヒットを放つも、またも小谷野がゲッツー。その後も7回一死一、二塁,8回二死一、二塁,9回一死二塁と再三のチャンスにあと一本が出ず、あと1点がどうしても届かなかった。ロッテ先発・清水は7回を2失点と粘りの投球で5勝目を飾った

◆L2−1Bs◆
偽バファローズ先発・岸田は5回まで2安打無失点の好投を展開。何とか岸田の好投に報いたい偽バファローズは西武先発・帆足の前に塁上を賑わせながら、ゼロ行進を続けていたが、6回、一死からカブレラ,ローズの連続二塁打でついに均衡を破る先制点をゲット。リードを奪われた西武は6回一死二塁,7回二死一、二塁と相次ぐチャンスにもあと一本が出ない。しかし、8回、二死走者なしから片岡がレフト前へ弾き返すと、続く栗山がライトスタンドへ11号2ランを叩き込み、一気に逆転に成功。ようやくリードを貰った帆足は9回もマウンドに上ると、きっちり3人で締め、完投で7勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 20, 2009 22:03

◆G4−3YB◆
約3ヶ月ぶりの登板で今季初先発に起用された久保に対し、横浜は2回にジョンソンの先制19号ソロ,3回に内川のタイムリーで2点のリード。しかし、その裏、巨人はヒットの坂本が二盗を決めると、続くキムタクがタイムリー。4回には無死満塁のチャンスで鈴木がゲッツーに倒れる間に同点。追い付かれた横浜は直後の5回、一死から下園,藤田,内川の3連打で再び勝ち越しに成功。しかし、その裏、巨人は坂本の三塁打の後、キムタクが同点犠飛。続く阿部はライトスタンドへ17号ソロを放り込み、勝ち越しに成功。横浜は巨人の小刻みな継投の前に6回以降、一人の走者も出せず、あと1点が届かなかった。巨人は3連戦3連勝。久保は5回もたずにKOとなったが、2番手・藤田が1回1/3をピシャリと抑え、2年ぶりの白星

◆C4−0D◆
昨夜はたまたま1イニングだけ打線が繋がったとは言え、タイムリー欠乏症を解消したとはとても言い切れない中日。そんな川相不在の弊害を露呈しても、今季中に川相を現役復帰させるには最早、手遅れとあって、落合監督はまたま川井を先発起用してお茶を濁そうとするが、所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を変える事は出来ず、中日打線は広島先発の偽ハンカチ王子・斉藤の前に残塁を量産するばかりのゼロ行進。一向に援護を貰えない中、5回まで1安打無失点と踏ん張っていた川井だが、6回、先頭の東出に痛打されると、一死後、フィリップスに10号2ランを被弾し、ついに先制点を献上。2点を追う中日は8回、一死から井端の四球,荒木のヒットで一、二塁とするも、森野,ブランコと倒れて、二者残塁とまたもタイムリー欠乏症を露呈。すると、その裏、2番手・寝損が二死一塁からマクレーンに13号2ランを叩き込まれ、致命的な2点を献上。9回もあえなく三者凡退に終わり、5安打完封負けで、対広島の連勝は13でストップ。斉藤は6回無失点で7勝目

◆S2−10T◆
阪神は初回、2四球2エラーとノーヒットで2点を先制すると、更に、浅井のタイムリーでこの回3点。続く3回には平野の12号ソロ,キュラソ星人の16号ソロと連続アーチを浴びせると、更に、二死後、葛城イクローが歩くと、狩野がタイムリー二塁打。続く久保が内野安打で繋いだ所で浅井が今季初アーチとなる3ランをぶち込んで、この回一挙6点。ヤクルト先発・一場さまはあえなくKOとなった。大量9点を追うヤクルトはその裏、無死満塁から青木の犠飛,畠山のサードゴロの間にようやく2点を返したものの、以降はゼロ行進を続けるばかり。阪神は9回に桜井の犠飛でダメ押しの10点目をあげ、試合を決定付けた。先発のソニックは8回を投げ、10安打を浴びながらも2失点で踏ん張る粘りの投球で6勝目

◆H4−2L◆
初回、西武は二塁打の片岡が栗山のセカンドゴロで三進すると、中島のタイムリーで先制のホームイン。1点を追うソフトバンクは4回、先頭の小久保が16号ソロを放り込み、同点とすると、一死後、長谷川が歩いた所で田上が18号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。2回以降、当たりが止まっていた西武は6回、先頭の片岡が三塁打を放つと、続く栗山が犠飛を打ち上げ、1点差。3−2で迎えた7回、ソフトバンクは先頭の小斉が二塁打で出ると、吉川が送った後、本多がタイムリーを放ち、4点目。ファルケンボーグが右肘痛でリタイアし、リリーフ陣の負担も大きくなる中、攝津アッパーが三者三振の快投を見せると、最後は守護神・馬原が締めて、逃げ切った。先発のジャマーノは6回1/3を2失点で5勝目

8/20 中田◆F1−4E◆
チーム本塁打王のスレッジに続き、チーム首位打者の糸井,チーム打点王の小谷野,正捕手・鶴岡(と、特に、チームにダメージはないが、残塁量産マシンのあの男)までがインフルエンザ禍に見舞われ、攻撃力が大幅ダウンとなった日本ハムはイースタン二冠を驀進中のトンガを一軍に昇格させ、早速スタメン起用。しかし、トンガは二死二塁で回ってきた2回の第1打席であえなく三球三振。一方、楽天は直後の3回、四球の中谷を二塁に置いて、渡辺直が先制のタイムリー二塁打。更に、続く鉄平が6号2ランを叩き込み、この回3点。日本ハムは5回、一死からトンガがヒットで出ると、二死後、田中が内野安打で繋いだ所で村田がタイムリー二塁打。なおも二、三塁と一打同点の場面だったが、稲葉はセカンドフライに倒れて、1点止まり。直後の6回、楽天はまたも鉄平が2打席連続となる7号ソロを放ち、再び点差は3点に拡大。日本ハムは毎回走者を出しながらも、悉く単発に留まる淡泊な攻撃で7月9日以来の連敗を喫した。楽天は3位に再浮上。先発の永井は7回を無四球1失点で8勝目

◆M2−1Bs◆
初回の二死一、二塁のチャンスは逃した偽バファローズだが、続く2回、一死から大引が二塁打を浴びせると、続く坂口が先制タイムリー。1点を追うロッテは3回、一死から早坂,西岡のヒットで一、三塁とすると、続く早川がフルカウントとなった所で西岡がディレードスチール。西岡が一、二塁間で挟まれている間に本塁を狙った早坂だったが、鈴木のブロックの前に憤死し、最悪の三振ゲッツー。しかし、続く4回、サブロー,大松の連打で二、三塁とすると、橋本将が犠飛を打ち上げ、ようやく同点。更に、続くベニー松山がタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。1点を追う偽バファローズは土壇場9回、先頭の北川が内野安打を放ち、ロッテ先発・成瀬をKO。2番手・シコースキーに対し、一死後、大引が死球を食らって、一、二塁と長打が出れば逆転と言う場面を作ったが、坂口,代打・フェニックス一輝と連続三振に倒れて、あと一歩及ばず、再び最下位転落。成瀬は完投こそ逃したものの、8回0/3を1失点の好投で7勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 11, 2009 23:20

◆C1−3G◆
初回、巨人は坂本,松本と連打を浴びせると、ガッツのファーストゴロを処理した栗原が二塁へ悪送球。ボールが転々とする間に坂本が先制のホームイン。4回には寿司職人ラミレス,亀井の連打で一、三塁とすると、阿部のセカンドゴロ併殺崩れの間に寿司職人ラミレスが返って、2点目。6回にはエラーで出た寿司職人ラミレスが三塁へ進むと、古城にタイムリー二塁打が飛び出して、3点目。巨人先発・ゴンザレスの粘り強い投球の前に毎回塁上を賑わせながら、一向に得点が奪えない広島は7回、一死から石原が四球を選び、ようやくゴンザレスをKOするも、代わった山口の前に代打・マクレーンがセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開でまたも無得点。0−3の儘、迎えた土壇場9回、巨人は守護神・クルーンを投入し、逃げ切り体勢。代わりばな栗原を三振に斬って取ったクルーンだったが、続くフィリップスに二塁打を浴びると、二死後、代打・喜田にもタイムリー二塁打を浴び、1点を献上。更に、続く石原に内野安打,代打・石井タクローに四球を許して、満塁のピンチ。業を煮やした若大将・原監督はクルーンを下げて、越智を投入。越智は東出を三振に斬って取り、辛くも逃げ切りに成功。ゴンザレスは6回1/3を無失点でに来日初の10勝目をマーク。一方、広島先発・前田健は味方の拙守に足を引っ張られ、逆ハーラー単独トップに踊り出る11敗目を喫した。

◆T1−3D◆
中日は3回、一死から井端,荒木の連続二塁打で先制すると、続く森野もタイムリーを放ち、この回2点。4回には二死三塁からウッチャンがタイムリー内野安打を放ち、3点目。ウッチャンに対し、4度に渡って、得点圏に走者を進めながら、あと一本がどうしても出ない拙攻続きの阪神は7回、先頭の代打・浅井が三塁打を放つと、平野が犠飛を打ち上げ、ようやく1点。しかし、走者がいなくなってしまった事で勢いが止まってしまい、後続2人はあえなく凡退し、1点止まり。中日は8回から浅尾−岩瀬と繋ぐ必勝リレーを展開し、逃げ切り。ウッチャンは7回1失点で6勝目

カリメロ◆S5−4YB◆
横浜先発・はーちゅんは初回、簡単に二死を取りながら、青木に9号ソロを被弾し、先制点を献上。続く2回に三者三振斬りを見せ、立ち直ったかと思われたが、3回、先頭の川島慶に10号ソロを叩き込まれると、一死後、福地,田中と連打を浴びて、3点目を献上。一方、ヤクルト先発・石川は4回まで3人ずつで打ち取ってきたが、5回二死走者なしから吉村,石川,武山と3連打で1点を返されると、続く6回には二死二、三塁からメカゴジラに2点タイムリーを浴び、試合は振り出しに。ヤクルトは7回二死満塁,8回二死一、二塁,9回二死二、三塁と再三の勝ち越しチャンスを悉く逃し、延長に突入。横浜は10回、先頭の代打・下園が4号ソロを叩き込み、ついに勝ち越し。これで決まったかと思いきや、その裏、ヤクルトは死球で出た青木が二盗を決めると、デントナにタイムリーが飛び出し、またも同点。続く11回には川島慶,代打・川本と連打を浴びせると、福地が敬遠されて、無死満塁。田中はファーストライナーに倒れるも、ここで代わったカリメロから青木がライト前へ弾き返して、サヨナラ勝ちを収めた。5番手の李は来日初勝利。

◆E6−0H◆
4ヶ月ぶりの先発登板となる高橋秀に対し、楽天は初回、ヒットのリンデンが内野ゴロの間に二進すると、鉄平がセンター前へ先制タイムリー。5回にはヒットの中村真を内村が送った所で嶋がタイムリー二塁打を放ち、1点を追加。続く6回には先頭の渡辺直が内野安打で出ると、二死後、青波の長瀬が9号2ランを放ち、4点目。続く7回にも連続四球で貰ったチャンスにまたも鉄平がタイムリーを放ち、ダメ押しの2点を追加。8回からは川岸が残り2回をきっちり抑えて、完封リレーを達成。先発・岩隈は毎回走者を許しながらも、要所を締める粘りの投球で9勝目をあげた。

◆F4−3Bs◆
0−0で迎えた5回、日本ハムはスレッジの四球,糸井の内野安打で一死一、三塁とすると、鶴岡が均衡を破る先制スクイズ。続く6回にはヒットの田中を紺田が送ると、二死後、高橋がタイムリーを浴びせて、2点目。4回まで毎回安打を浴びせながら、チャンスを生かせないでいるうちに、日本ハム先発・八木に立ち直る隙を与えてしまい、5,6,7回と3人ずつ打ち取られていた偽バファローズだが、8回、先頭のフェニックス一輝がレフトスタンドへ3号ソロを叩き込み、ようやく1点。土壇場9回には守護神・武田久に対し、先頭の代打・小瀬がヒットで出ると、一死後、ローズが13号2ランをぶち込んで、一気に逆転。しかし、その裏、前の試合で小松を完投させようとして失敗したばかりだと言うのに、大石監督は懲りていないのか、またも守護神・加藤を使わず、先発・岸田を完投させようとした挙げ句、二死から小谷野に7号ソロを浴びて、延長に持ち込まれる始末。こうなると流れは日本ハム。10回の二死満塁のチャンスは「恐怖の残塁量産マシン」の名を欲しいままにするあの男が三振に倒れ、怒濤のチャンスブレイカーぶりを遺憾なく発揮したが、12回、一死から代打・佐藤がカブレラのエラーで二塁を陥れると、田中がライト前へタイムリーを放ち、サヨナラ勝ち。6番手の林に無傷の3勝目がついた。

8/11 涌井◆M0−1L◆
西武先発・涌井は初回、いきなり三者三振の快投を見せると、2回には先頭の大松に痛打された後、またも三者連続三振。怒濤の三振ショーを展開する涌井を何とか援護したい西武は3回、一死から栗山がライトスタンドへ9号ソロを放り込み、1点を先制。涌井は飛ばし過ぎたのか、3回からは打たせて取る投球へと一変。のらりくらりとロッテ打線をかわしてきたが、7回、里崎,フクーラにヒット,西岡に四球を許して、二死満塁と一打逆転の大ピンチ。しかし、ここで竹原をセカンドゴロに仕留めて、ピンチ脱出。峠を越えた涌井は8,9回と3人ずつで斬って取り、自己最多の13三振を奪っての今季3度目の完封でハーラートップタイの13勝目を飾った。ロッテ先発・小林宏は1失点完投ながら、打線の援護に恵まれず、10敗目。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 06, 2009 23:10

8/6 川井◆D2−9T◆
川相抜きで後半戦を戦わなくてはならないと言う絶体絶命の状況に追い込まれている中日。事態の重さを分かっていない落合監督はまたもや川井の先発起用でお茶を濁そうとするが、所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を変える事は出来ず、初回から、一死一、二塁のピンチを背負うと、キュラソ星人,新井,ブラゼル.桜井と4連続二塁打を浴びて、いきなり悪夢の5失点。更に、続く2回には井端のエラーで足を引っ張られるなど、二死一、二塁のピンチ。川相不在の重さを痛感し、落胆の色を隠せない川井はここで新井に11号3ランを被弾し、早くも大量8失点。中盤は落ち着きを取り戻したものの、6回にまたも新井に犠飛を許して、9点目を献上し、この回限りで失意のKO。一方、阪神先発・ソニックはタイムリー欠乏症に苛まれる中日の拙攻にも助けられながら、7回まで無失点の好投を展開。8回にブランコのタイムリーで2点を失ったが、最後は渡辺が中日の反撃を断ちきった。ソニックは8回2失点で6勝目。新井は3安打6打点の大爆発だった。川井は今季初黒星となり、開幕からの連勝は11でストップした。

◆YB4−3S◆
ヤクルト先発・村中の荒れ球に序盤は的を絞れずにいた横浜だが、4回、村田,メカゴジラと連打を浴びせると吉村が歩いて無死満塁。一死後、石川が犠飛を打ち上げ、1点を先制。ヤクルトも6回に無死三塁から田中の犠飛で同点とするが、その裏、横浜は村田の22号ソロで再び勝ち越し。続く7回には二死満塁からメカゴジラのタイムリーで2点を追加。粘るヤクルトは8回、連続四球で貰ったチャンスにデントナのタイムリーで1点を返すと、ガイエルのサードゴロの間にも1点を加え、1点差まで詰め寄ったが、9回は6番手・山口の前に三者凡退に斬って取られ、万事休す。横浜先発のグリンは7回まで1失点の好投で5月9日以来となる3勝目をあげ、自身の連敗を6でストップさせた。

◆H5−13M◆
西岡の8号先頭打者アーチで先制されたソフトバンクは2回、二死一、二塁から森本,本多の連続タイムリー三塁打で3点を奪い、一気に逆転。2点を追うロッテは4回、バーナムJr.のタイムリー二塁打で同点とすると、続く5回には無死一、二塁からサブローが勝ち越しタイムリーを放ち、ソフトバンク先発・大場をKO。更に、2番手・三瀬から大松,竹原と連続タイムリーを浴びせて、この回4点。続く6回には大松が14号2ランを叩き込むと、8回には一死満塁から橋本将が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、試合を決定付けた。先発の成瀬は7回3失点で5勝目をマーク。敗れたソフトバンクは9回にドラ1ルーキー・巽をプロ初登板させたが、最初の打者・塀内にいきなり被弾するほろ苦いデビューとなった。

◆L4−7F◆
1,2回と得点圏に走者を進めながら、先制出来ずにいた日本ハムだが、3回、田中,ミスタースナイパー・坪井,稲葉の3連打でようやく先制。続く4回には二死一塁から田中のタイムリー二塁打で2点目。日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野の前に5回までノーヒットに抑え込まれていた西武は6回に反撃を開始。一死から片岡がチーム初安打を放つと、栗山が歩いた後、中島が走者一掃のタムイリー二塁打を放ち、一気に同点。直後の7回、稲葉の13号2ランで勝ち越されるが、8回、栗山のタイムリー三塁打,中村の犠飛で再び同点。4−4で迎えた土壇場9回、日本ハムは二死満塁の場面で代打・稲田がタイムリーを放ち、2点を勝ち越し。更に、続く金子誠にもタイムリーが飛び出し、ダメ押し。その裏、守護神・武田久がきっちり抑えて、逃げ切った。3番手の建山は1回を2失点と不本意な内容ながら、3勝目が転がり込んだ

◆Bs4−7E◆
5回まで5安打を浴びせながら、一向に得点を奪えない楽天に対して、偽バファローズは5回、先頭の北川が内野安打で出ると続く濱中が5号先制2ラン。続く6回には大引が5号ソロを叩き込み、1点を追加。7回から先発・平野を下げ、2番手に香月を投入するが、これが裏目。先頭の嶋に内野安打を許すと、一死後、渡辺直,鉄平と連続二塁打で2点を失い、KO。3番手・大久保は二死を取った後、連続四球で満塁とすると、青波の長瀬に2点タイムリー二塁打を浴び、逆転を許す始末。土壇場9回、楽天は福盛を投入し、逃げ切りを図るが、代わりばな代打・フェルナンデスに11号同点ソロを放り込まれ、試合は延長に突入。ラストイニングとなった12回、10回から投げ続けて3イニング目となった守護神・加藤に対し、楽天は一死からリンデンのヒット,渡辺直の四球で一、二塁とすると、鉄平が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、ついに2点を勝ち越し。更に、この後、内野ゴロの間にダメ押しの1点を追加。その裏、4イニング目も続投となった福盛が3人で仕留めて、4勝目を手にした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 09, 2009 22:38

◆G2−0YB◆
育成選手としては史上初の先発勝利を手にし、勢い付くオビスポは4回まで1安打無失点の好投を展開。横浜先発・はーちゅんの前に沈黙していた巨人打線だったが、4回、一死からガッツが19号ソロを叩き込み、ついに均衡を破る先制点をゲット。続く5回には二死満塁のチャンスを作るが、松本はピッチャーゴロに倒れて、三者残塁。6回にも二死一、三塁とするも、李がショートフライを打ち上げて、またも追加点ならず。しかし、7回、先頭の脇谷が2号ソロを放り込み、貴重な2点目を追加。8回途中から山口を挟み、9回からは越智を投入し、逃げ切りを図るが、昨日もリリーフに失敗した越智がこの日もピリッとせず、二死満塁と一打同点の大ピンチ。しかし、代打・呉本を三振に斬って取り、辛くも完封リレーを達成。7回1/3を無失点で切り抜けたオビスポは2連勝となった。

◆S8−2D◆
中日先発・あちゃくらさんに対し、ヤクルトは初回、四球の青木を田中が送ると、福地,デントナと連打を浴びせて、先制。更に、二死後、宮本がタイムリー二塁打を放ち、この回2点。4回にブランコのタイムリー二塁打で1点を返されるが、5回、ガイエルが13号2ランを叩き込み、3点差。中日は6回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに森野が10号ソロを放ち、追い上げるが、その裏、田中に3号ソロを浴び、再び点差は3点に拡大。更に、振り逃げと連続四球で満塁とした所で宮本の犠飛,相川のタイムリー二塁打でこの回一挙4点。不敗神話崩壊後、神通力が消えかけていた館山は2失点無四球完投でハーラー単独トップの9勝目を飾った。打線に粘りがない為、先発投手が崩壊するとジ・エンドな体質を改善するべく名手・川相の一刻も早い現役復帰が待たれる所だ

◆Bs2−15H◆
ソフトバンクは初回、四球,野選,四球とノーヒットで満塁とすると、松中のタイムリーで2点を先制。更に、一死後、ハマのスペランカーがタイムリーを放つと、長谷川が歩いた後、松田,田上と連続タイムリーが飛び出し、この回、大量6点を獲得。その裏、フェルナンデスの8号ソロで1点を返される賀、2回に野選で1点を加えると、3回には松田が5号ソロ,4回にはハマのスペランカーが9号2ランと一発攻勢で10点目。終盤にも5点を加えて、計18安打15点。先発のジャマーノは大量援護に気を緩ませる事なく、8回2失点の好投を見せ、開幕4連勝

7/9 福盛◆E8−3M◆
泥沼の連敗ロードが止まらない楽天はこの日も大苦戦。4回まで立て続けに得点圏に走者を背負うも、ここまで7残塁と言うロッテの拙攻に救われ、先制点は与えない。しかし、肝心の打線も2,5回と2度の満塁のチャンスを逃すなど、渡辺俊を捉えきれない。しかし、6回、二死からリンデンがヒットで出ると、中村紀がタイムリー二塁打を放ち、待望の先制点をゲット。続く7回にはヒットとエラーで作ったチャンスに鉄平が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、渡辺俊をKOすると、代わった内から山崎武が16号2ランを叩き込み、この回4点。8回にも鉄平の3点三塁打が飛び出して、ダメ押し。ロッテは9回に3点をあげ、完封を免れたものの、連勝は3でストップ。楽天は連敗をようやく8で止め、7月に入って初勝利。先発の川井は6回途中まで無失点と好投しながら、援護を貰えなかったが、亡命先から帰ってきた福盛が2回無失点で復帰初白星

◆L8−2F◆
2回に金子誠のタイムリーで先制された西武だが、その裏、一死からG.G.佐藤,佐藤,後藤の3連打で追い付くと、続く3回、一死三塁から中島が勝ち越しタイムリー。4回には一死から水田,銀仁朗,片岡,栗山と4連打を浴びせて、3点を追加。日本ハム先発・武田勝はここでKOとなった。4点を追う日本ハムは6回、先頭の高橋が三塁打を放つと、内野ゴロの間に生還し、2点目。しかし、その裏、西武は中村の29号ソロで突き放すと、7回には片岡がこの日4安打目となるタイムリー二塁打。8回にはG.G.佐藤の12号ソロでダメ押し。先発の涌井は8回を投げ、11三振を奪う力投でハーラートップタイに並ぶ10勝目をあげた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 08, 2008 21:47

◆G4−0L◆
巨人先発・内海は3回までパーフェクトと素晴らしい立ち上がり。一方、西武先発・帆足はヒットを浴びても、落ち着いた投球で後続を断ち切り、こちらも先制点を許さない。中盤へと進むに連れ、流れは西武に傾き始めるが、5,6回と二死一、二塁のチャンスにあと一本が出ず、7回には先頭打者を四球で出しながら、ボカチカが最悪のゲッツーと一向に得点を奪えない。8回にはここまで無失点の帆足についに代打・高山を送るもレフトフライと凡退。二死後、栗山の四球,中島のヒットでまたまた先制のチャンスを作るが、ブラゼルの打球は地上スレスレでライト加治前にキャッチされるライナーとなり二者残塁。その裏から、西武のマウンドには2番手・ミャオが上がるが、これで流れは巨人へ移る事に…。一死からキムタクがヒットで出ると、二死後、寿司職人ラミレスがレフト線へ二塁打を放ち、代走・脇谷がノンストップで先制のホームイン。更に、続く松田記者が2試合連続となる3号2ラン。押せ押せの巨人は更に、加治前がライト線へ二塁打を放った後、代打・古城にタイムリーが飛び出して、ダメ押しの4点目。最後はセーブのつかない場面ながらも登板した守護神・クルーンが3人でピシャリと締めて、完封リレー。巨人は4連敗後の4連勝で再び勝率を5割に戻した。

帆足に代打を送ってしまった事が全てを決定付けた。100球に到達したばかりで余力のあった帆足だけに、チャンスだった訳でもないのに、わざわざ代打を送る事はなかったろうに…。ミャオはさほど悪かった様にも見えなかったが、流れに支配されてしまったかの様に寿司職人ラミレスのタイムリーをきっかけに一気に崩れ落ちた。巨人は内海が中盤以降、制球に苦しみながらも好投。プロ初スタメンの加治前はダメ押し点を呼び込む二塁打含む2安打と見事にアピールに成功し、今後もスタメンを勝ち取れる可能性は十分だ。

◆D2−5E
ここ2試合一発でしか得点出来ない無様な展開が続いていた中日だが、この日は2回二死一、三塁から小田に実にチーム26イニングぶりとなるタイムリーが飛び出して、1点を先制。しかし、それも束の間、直後の3回、ショートに犠飛を許して、あっと言う間に振り出しに。追い付いた楽天は5回、二死からヒットと2四死球で満塁としたものの、横川が三振に倒れて、三者残塁。ピンチを逃れた中日はその裏、一死一、三塁のチャンスを作るも、ここで井端がセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。1−1の儘、迎えた土壇場9回、ここまで粘り強く投げていた中田だが、先頭の代打・憲史を四球で歩かせてしまう。続く渡辺直のバントはピッチャー前にまともに転がるも、これを中田が二塁へ痛恨の悪送球。渡辺直に二盗を許して、二、三塁となった所で鉄平にセンターオーバーのタイムリー三塁打を浴び、ついに勝ち越しの2点を献上。続く高須に死球を食らわせた所で中田は失意のKO。代わった浅尾は二死まで持ち込んだものの、フェルナンデスに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、この回4失点。その裏、中日は一死一、三塁から代打・ピンキー井上がタイムリー。なおも一発で同点の場面だったが、肝心な時に一発は出てくれず、あと一歩届かなかった。

今日も相変わらず、一発が出ないと如何ともしがたい拙攻三昧の中日。先発・中田はよく投げたが、結局、自らのエラーで自滅。それにしても、相当な球数を投げていた中田をあそこまで引っ張ったのも解せないが、それ以上に中田KOの後、今季初登板の浅尾を持ってきたのが全くもって訳が分からなかった。岩瀬とは言わないまでも、もっと他に幾らでもいただろうに。2点差と4点差ではえらい違い。思いっきり結果論にはなるが、2点差ならば、その裏の攻撃で無死一、二塁の後、打たせる事なく送らせて、ピンキー井上のタイムリーで同点となっていたかもしれない。

◆C4−8H◆
高橋があえて大炎上する身を呈した抗議策も全く効果なく、ブラウン監督はこの日も求道者・前田をベンチに軟禁する暗黒采配を発動。無駄かもしれないと思いつつも、長谷川も高橋に倣って、2回に小久保に先制被弾を許した後、松田,的山に連続タイムリーを浴びて、3失点。今ならまだ間に合うと求道者・前田の投入を促したが、ブラウン監督には全く動きなく、広島は初回の二死二塁のチャンスに続き、2回も一死一、二塁のチャンスを逸してしまう始末。しかし、3回、ヒットで出た東出が暴投王子・新垣の相次ぐ暴投により本塁を陥れ、ようやくタナボタの1点をゲット。続く4回には石原が3号2ランを叩き込んで、ついに同点とするも、直後の5回、一死満塁のピンチで柴原のショートゴロの間に勝ち越し点を献上。更に、二死後、長谷川にタイムリー内野安打を浴びると、松田には6号3ランを叩き込まれて、この回、悪夢の5失点。求道者・前田は9回にようやく代打で起用されたものの、5点ビハインドの9回に起用された所で全く意味がなく、広島はこれで3連敗となった。

まだどちらに転ぶか分からない状況ならいいものの、完全に大局が決した所で求道者・前田を出して、一体何がしたいのか。そりゃ、嫌がらせがしたいんだろ…と邪推したくなる程、暗黒オーラに包まれているブラウン采配。高橋に続き、長谷川の自己犠牲も全く報われる事はなく、チームは下降線を辿るばかりで最早、交流戦首位を狙うどころではなくなってきた。ソフトバンクは今季未勝利の新垣がいよいよ初白星のチャンス…と思われたが、不甲斐ない投球におかんむりの王さんは非情の降板指令。結果として、これが奏功した訳だが、新垣もいい加減、しっかりして欲しいものだ。

◆YB3−9F◆
初回に内川の5号ソロで先制を許した日本ハムだが、直後の2回、稲葉の10号ソロであっさり追い付くと、2四死球にエラーと暴投で労せずして勝ち越しに成功。更に、鶴岡のスクイズ,藤井のタイムリー内野安打でこの回4点。続く3回にも二死一、二塁から4連打で4点を追加し、横浜先発・那須野は栄養費パワーを発動する間もなくKO。横浜は4回に石井タクローのタイムリー二塁打,5回に大西の移籍初アーチでちまちまと1点ずつ返したものの、序盤の大量失点が響き、5連敗となった。日本ハム先発・藤井は5回降板ながらも50日ぶりの2勝目を手にした。

現在、水島の呪いに取り憑かれている横浜と、ちょっと前まで取り憑かれていた日本ハムの激突は、やはり、現在取り憑かれている方に分が悪かった。那須野の大乱調であっさり試合を決められ、5連敗で早くも40敗到達。一向に浮上の兆しが見えない上、畳み掛ける様な呪い攻撃。この儘ではシーズン100敗も決して非現実的な話ではなくなってきた。

◆T4−3Bs◆
阪神は初回、北川のエラー等で作ったチャンスにキュラソ星人の犠飛で先制すると、4回には新井に8号ソロが飛び出して、2点目。一方、アッチソンの前に4回まで1安打と沈黙していた偽バファローズは5回に北川が汚名返上の4号ソロを叩き込むと、6回にはローズの2点タイムリーで逆転に成功。更に、北川も二塁打で続いて二、三塁としたものの、日高,大引と倒れて二者残塁。すると、その裏、阪神は二塁打の新井が2本の外野フライで同点のホームイン。続く7回には二死三塁からシャア少佐のタイムリーで勝ち越しに成功。この1点のリードを久保田−藤川と繋ぐ必勝リレーで守りきった。

先制し、逆転されても、粘り強く再逆転し、得意の継投で逃げ切ると言う持ち味を生かした試合運びの阪神が4連勝で貯金20。特に、新井は3安打2得点1打点とポイントゲッターとしての活躍が目立った。偽バファローズは北川が打っては一発含む2安打、守っては2失策と一人舞台。やはり、北川のサードに多くを期待してはいけないと言う事か。

◆S3−4M◆
4月20日以来白星から遠ざかっているロッテ先発・成瀬の立ち上がりをついて、ヤクルトは宮本,畠山のヒットで二死一、二塁とすると、ここで田中がセンター前へ先制のタイムリー。成瀬は2回以降、立ち直りを見せ、付け入る隙を与えない好投を展開するが、味方打線が今季初先発となる松井の前に4回まで1安打と沈黙。5回に畠山のエラーをきっかけに二死二、三塁のチャンスを作り、勝利投手の権利まであと一人と迫る松井をKOするが、代わった佐藤の前に根元が三振に倒れて、二者残塁。0−1の儘、迎えた7回、ロッテは一死からオーティズ,サブローの連打で二、三塁とすると、今江のタイムリーでついに同点。続いて成瀬の代打・フクーラが犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。更に、根元のヒット,代打・西岡の四球で満塁とチャンスを拡大させたが、ここで代わった五十嵐の前に里崎が三振に倒れて、2点止まり。すると、その裏からマウンドに上がった久保が二死満塁のピンチを背負い、宮本に押し出し四球を与えると、3番手・川崎が暴投を犯して、やらずもがなの勝ち越し点を献上。粘るロッテは直後の8回、今季無失点の押本から今江が同点タイムリー。土壇場9回、ヤクルトは二死二塁から宮本がセンター前ヒット。二塁走者の川島慶は一気にサヨナラのホームを狙ったが、サブローのストライク返球の前に憤死し、試合は延長に突入。10回からヤクルトは守護神・林を投入するが、これに対して、先頭のオーティズがバックスクリーンへ4号ソロを叩き込み、勝ち越し。最後は荻野がクリーンアップを三者凡退に仕留めて、連敗を3で止めた。

成瀬を引っ込めたおかげで勝ち越したロッテだが、成瀬を引っ込めた所為で逆転され、最終的に試合には勝ったものの、成瀬はまたも勝つ事が出来なかった。毎度、好投しても打線に見殺しにされ、実に不憫。たまりかねて自ら三塁打を放っても、後が続かないし…。あの場面も同点にはなっていたし、まだ一死だったのだから、無理に代打を出さずに成瀬に打たせてりゃ良かったかもしれない。まぁ、一番まずかったのは2番手として選択したのが久保だった事か…。成瀬に勝たせたいと思っているなら、あそこで久保はあるまいに…。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 06, 2008 23:22

◆G4−3M◆
0−0で迎えた3回、ロッテは二死走者なしから根元が今季初アーチとなる先制弾を叩き込むと、更に、二塁打を挟んで2つの四球で満塁とした所でサブローが2点タイムリー二塁打を浴びせて、この回、3点。3回まで1安打無失点と上々の滑り出しを見せたロッテ先発・清水だが、4回にガッツに被弾。5回には一死二、三塁のピンチで代打・清水に犠飛を許すと、6回には連打で二、三塁のピンチを背負った所で寿司職人ラミレスのセカンドゴロの間に同点を許してしまい、この回限りで降板となった。その後、両軍共に決め手を欠き、試合は延長に突入。迎えた10回、巨人は早くも投入した守護神・クルーンが(振り逃げ含む)3連続三振の快投を展開すると、その裏、守備から途中出場していたルーキー・加治前がプロ初打席でサヨナラアーチを叩き込み、接戦に終止符を打った。

主力の相次ぐ離脱により、日毎にオーダーがイースタン化していく巨人。この日も田中,加治前がプロ初打席を経験したが、その加治前がプロ野球史上初となる大仕事をやってのけた。止ん事無き事情で起用されている若手達だが、主力が戻ってきたら、ただ漠然と入れ替えられない様な食い下がりを見せて貰いたい所だ。尚、主力中の主力である寿司職人ラミレスは4タコで連続試合安打がついに27でストップ。投げては先発の野間口こそ背信投球だったが、以降、リリーフ陣が好投し、サヨナラ勝ちを呼び込んだ。特に、2回を5三振の越智は圧巻だった。

◆D3−7F
依然として極度のタイムリー欠乏症,一発依存症に好転の気配が見えない中日は日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野に対して、4回までにT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに叩き込んだ2打席連続ソロアーチ以外は誰一人走者に出られない体たらく。今季初登板となる佐藤充は不甲斐ない打線をバックに4回まで無失点で踏ん張ってきたが、5回、二死二、三塁のピンチを背負うと紺田にタイムリーを浴びて1点差。更に、続く高口には走者一掃の逆転タイムリー三塁打を浴びて、あえなくKO。これで流れを掴んだ日本ハムは7回には3連打で無死満塁とした所で高口,村田の連続タイムリーと稲葉の犠飛でダメ押しの4点を追加。中日は8回にも川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに代打・英智に今季初アーチが飛び出したが、所詮単発では試合は動く事はなかった。

僅か4安打に抑え込まれた上、うち3本がソロアーチと言う実に中日らしいしょっぱい攻撃。正に、川相不在の弊害をまざまざと見せつけた。単発に頼るしかない状況では先発が頑張るしかないのだが、今季初登板の佐藤充には荷が重かった様だ。この壊滅的な状況を打破する為の策は1つしかないのだが、一体いつまで実行しない気なのか…。一方、日本ハムはついに守護神・MICHEALが復帰。セーブのつかない場面ではあったが、3人をピシャリと抑えて、復活をアピール。これで武田久がセットアッパーに戻れると、後ろはより一層安定感を増す事になるだろう。それにしても、4回でソロ2発被弾しただけの好投だった多田野が5回で代打を送られてしまったのは何とも気の毒だ。

◆T5−2H◆
初回、一死満塁のピンチをゲッツーで切り抜けた南海は直後の2回、二死から長谷川が内野安打で出た所で山崎がタイムリー二塁打を放って、1点を先制。続く3回には一死二塁から松中がタイムリーを放ち、2点目。3回まで6つの残塁を量産していた阪神だが、4回、シャア少佐のタイムリーでようやく1点を帰すと、5回には新井が7号ソロを叩き込み、試合は振り出しに。2−2で迎えた7回、南海はこの回から代わった久保田に対して、一死から本多,川崎の連打の後、松中が歩いて満塁のチャンス。しかし、小久保,柴原と連続三振に倒れて、三者残塁。その裏から登板したニコースキーは簡単に3人で退けるも、続く8回に入ると全くストライクが入らなくなり、2四球とヒットで無死満塁のピンチを迎えると、鳥谷に押し出し死球を食らわせて勝ち越し点を献上。代わった藤岡も代打・悠久の若虎・桧山にタイムリーを浴び、致命的な2失点。9回は守護神・藤川の前に反撃を断ち切られた。

ピリッとしない内容ながらも、大崩れせずに粘っていた岩田だったが、またも打線の援護に恵まれず。中日・吉見が中継ぎに回されている交流戦の間に白星を稼いでおきたいと言うのに、勝敗つかない儘、無念の降板となってしまった。その岩田の降板後に阪神はようやく勝ち越し…と言うか、完全にニコースキーの自滅に救われた格好ではあるが…。南海はニコースキーを引っ張り過ぎただろう。せめて満塁になった段階で久米辺りを投入する手はなかったものか…。それにしても、王さんの南海ユニフォーム姿はちょっと複雑だなぁ…。

◆C2−12Bs◆
広島先発のルーキー・篠田が立ち上がり早々3連続四球で満塁とした後、ローズに2点タイムリーを浴びて、あっと言う間にKO。偽バファローズは更に、北川の犠飛で1点を追加。1点ずつ取り合って迎えた5回、広島は二死一、三塁から栗原のタイムリーで2点差。なおも一、二塁のチャンスだったが、ここで求道者・前田がセカンドゴロに倒れて二者残塁。すると、直後の6回、偽バファローズはローズが14号2ランを叩き込むと、8回には6連打等で6点を追加し、試合を決定付けた。一死も取れずにKOとなった篠田はプロ初黒星。

スタメン復帰を果たした求道者・前田だが、無念の4タコ。チャンスに悉く凡退してしまったのも痛かった。ブラウン暗黒政権下では求道者・前田もコンディションとモチベーションを維持するのが極めて困難なのだろう。いずれかのパラメータが上がってきたと見るや、きっちりスタメンから外して、上昇カーブを食い止めると言う恐るべき闇の采配だ。偽バファローズ投手陣も求道者・前田封じが勝利への最大の近道と分かっているのか、栗原に幾ら打たれてもいいから、求道者・前田だけは徹底マークすると言う策が奏功した。今回の求道者・前田のブレーキは正に、ブラウン監督の幽閉策を助長する格好の要素となってしまっただけに今後の広島が非常に心配である。

◆YB5−14E◆
2回に二死満塁のチャンスを逃し、3回は先頭打者を出しながらゲッツーで潰し、4回も先頭で歩いた山崎武が盗塁死とまずい攻めが続いていた楽天だが、先発・朝井はひたすら援護を待ちながら、4回を無失点の好投。すると、5回、横川にプロ初アーチが飛び出して、待望の先制点をゲット。続く6回には鉄平の3号3ランなど、5長短打を集中し、一挙7点のビッグイニングを形成。更に、7回にも3連打で3点を追加。横浜は村田,メカゴジラの一発等で応戦したものの、9回にもダメ押しの3点を失い、力尽きた。

早速、はーちゅんが岩鬼に被弾するなど、水島の呪いが本格化しつつある影響か、出る投手出る投手火だるまに遭い、悪夢の17安打14失点。横浜打線も14安打を放ってはいるものの、無駄打ちが多かったし、あまりにも打たれ過ぎた。先発・ウッドはこれで開幕5連敗だが、これでもローテから外せない苦しい投手事情は哀れを誘う。本来ならばローテに入っていなければならない土肥も中継ぎで3失点と不甲斐ない投球だった。

◆S7−1L◆
西武先発・涌井に対して、ヤクルト打線が初回から猛攻。二死二塁から畠山,武内,田中,飯原,川本と怒濤の5連打で4点を先制。5回には二死一、三塁から川本が今季初アーチとなる3ランを叩き込み、涌井はこの回限りでKO。ヤクルト先発の館山は8回まで4安打1失点の好投を展開し、5勝目。西武の連勝は3でストップした。

10本塁打以上の選手が5人(細川も9本)も居並ぶ強力西武打線を館山が見事に封じ込め、一方、ガイエル不在で最多本塁打が飯原の3本と言うこぢんまりとしたヤクルト打線が単打の応酬で涌井を攻略。最後に今季0ホーマーの川本の3ランと西武のお株を奪う一発でとどめを刺すと言う、ヤクルトは正に、理想的な試合運びだった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 17, 2008 22:29

◆D0−1G◆
中日相手に3タテ食らうのは何としても回避したいのか、はたまた中5日の方が適性が高い事に気が付いたのか、巨人はグライシンガーを前回に続いて中5日で先発起用。これに対して、中日は3回までヒットを浴びせながら、得点を奪えない川相不在の弊害を露呈。一方、中日先発・山井も3回まで無失点の好投を見せていたが、どれ程、素晴らしい投球を見せた所で、水島の呪いにより、一部の純真な野球少年達からは姑息な目眩ましを駆使した卑劣で狡猾な投手と誤解される一方…と言う事を思うだに、心が折れてしまったのか、4回、マッスル千代の富士に8号ソロを叩き込まれて、先制点を献上。中日はその裏もゲッツーでチャンスを潰すと、6,7回もヒットの走者を返す事が出来ず、ゼロ行進を続けるばかり…。0−1の儘、迎えた8回、中日はヒットの荒木を井端が送って、一死二塁。ここで巨人はグライシンガーから早くもクルーンにスイッチ。クルーンは李,T,ウッズと連続三振でピンチを切り抜けると、9回もピシャリと3人で締め括り、今季初の完封勝ちで3タテを免れた。

安直中古助っ人補強に走った巨人がグライシンガー→クルーンで完封リレー。これで唯一の得点を叩き出したのが、寿司職人ラミレスだったら、洒落にならなかった。昨日も書いたが、今やマッスル千代の富士が1番にいる意味が全くない。今日は投手陣が頑張ったから良かったものの、誰もいない所で一発打ちまくってもなぁ…。さて、中古ではない直輸入助っ人・ゴンザレスだが………、3タコ。4割打っても落とされかねない状況だってのに、まずい! まずいよ、ゴンザレス! 折角、昇格してきたタイミングで何で好調の投手に当たってしまうかなぁ…。

◆T−C◆
降雨中止。

◆S−YB◆
降雨中止。

◆Bs−H◆
降雨中止。

◆M2−11E◆
抜群の安定感を見せている岩隈投入でロードゲームの連敗地獄を阻止したい楽天。苦手な接戦を避けんと序盤から突き放しにかかるべく、2回に鉄平のタイムリー二塁打等で3点を先制したものの、4回に礒部,鉄平が相次いで失策を犯すなどして2点を失い、1点差と詰め寄られてしまう。しかし、6回に内野ゴロの間に1点を加えた楽天は8回には鉄平が1号3ラン,9回にも4点を加えて、大きく突き放し、ロードゲームの連敗は8でストップ。岩隈は8回を自責点0,10三振を奪う好投で3勝目を飾った。

点差が開けば強さを見せる楽天が敵地で久々の白星を掴む形で、絶対的強さを誇る本拠地に舞い戻る事となった。一方、ロッテは闇雲に便利屋使いされてぶちキレたアブレイユが3失点,自称・プロ失格者のくせに頭を丸める公言すら果たさないゴーグルが4失点とリリーフ陣が完全崩壊。打っては、打線いじりフェチ・バレンタインの訳の分からないオーダー編成が完全に空転するなど、無様な試合展開だった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ