金子千尋

September 19, 2010 21:47

◆T6−4G◆
昨日は完全に沈黙した巨人打線がこの日は初回から爆発。いきなり坂本,松本と連打を浴びせると、二死後、阿部が走者一掃の先制タイムリー二塁打。矢野もタイムリーで続くと、江戸川がヒットで繋いだ所で脇谷も走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、大量5得点。続く2回には一死二塁からガッツがタイムリーを浴びせ、6点目。1,2回のチャンスを潰した阪神だが、3回、マット・マートンの18試合ぶりとなる16号ソロでようやく1点。一死後、連続四死球で一、二塁とするも、ブラゼル,J.マッケンジーと打ち取られ、1点止まり。4回にも二死一、二塁のチャンスに平野が凡退し、二者残塁。ここまで1失点とはピンチの連続に不安を感じたのか、若大将・原監督は5回表、勝利投手の権利獲得目前の藤井に5点差あるにも拘わらず、非情にも代打を送り、その裏から山口を投入。その裏、クリーンアップを退けた山口だが、続く6回、一死二、三塁のピンチで代打・関本のファーストゴロの間に1点を献上。8回には3番手・久保がブラゼルに45号ソロを被弾し、3点差。土壇場9回、マウンドに上がったのは守護神失格の烙印を押されたと思われたクルーン。いきなり代打・悠久の若虎・桧山に痛打されると、二死二塁となった所で鳥谷にタイムリーを許し、2点差。一発で同点と言う場面で4番・新井を迎えたが、何とかサードゴロに退け、辛くも逃げきった。2番手・山口は2回2/3を1失点で7勝目

◆S2−6D◆
ヤクルト先発・村中に対し、中日は初回一死一、二塁,2回二死満塁のチャンスを悉く逃し、早くも5残塁。すると、3回、ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに35号先制アーチ。5回にはヒットの荒木を大島が送った所で森野がタイムリー二塁打を浴びせると、続くベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続となる36号2ランをぶち込み、4点目。6回二死一、三塁のチャンスはまたも逸してしまうが、7回、二死一、二塁の場面で小田が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、走者一掃のタイムリー二塁打となり、6点目。7回まで無得点に抑え込まれていたヤクルトは8回、一死から川本が四球を選ぶと、青木がライトスタンドへ12号2ランを放ち、ようやく2点を獲得したが、反撃もここまで。中日先発・中田賢は8回を投げて2失点で7勝目を飾った

◆YB2−3C◆
広島は初回、一死から木村が二塁打を浴びせると、続く天谷のタイムリーで1点を先制。一方、横浜は2回、先頭の村田が二塁打で出ると、スレッジのファーストゴロで三進。下園が歩いて、一、三塁となった所でカスティーヨが犠飛を打ち上げ、同点。1−1の儘、迎えた6回、広島は一死から梵の二塁打,木村のタイムリー三塁打で勝ち越すと、二死後、栗原もセンター前へタイムリーを放ち、3点目。7回、カスティーヨの18号ソロで1点差と詰め寄られるが、8回から大島−横山がパーフェクトリレーを見せ、逃げきった。先発のジ・oは7回を投げて2失点に抑え、8勝目をマーク

◆H11−4L◆
西武は片岡の13号先頭打者アーチで先制すると、更に、二死後、フェルナンデスも9号ソロをぶち込んで、2点目。しかし、その裏、ソフトバンクは一死から本多の内野安打,松中の四球で一、二塁とすると、二死後、ハマのスペランカーがレフトスタンドへ27号3ランを叩き込み、一気に逆転。1点を追う西武は3回、一死から栗山が内野安打で出ると、中島が18号2ランを放り込み、逆転に成功。その裏、小久保のタイムリーで同点としたソフトバンクは5回、松中の11号ソロで再び勝ち越し。更に、一死一、二塁からペタジーニにもタイムリーが飛び出して、6点目。7回には6長短打を集中して、5点を奪い、試合を決定付けた。直接対決では幾ら連破してもマジックは消せないが、西武と1.5差に接近。3番手の森福は2回を無失点の好リリーフで2勝目を挙げた

◆F0−4Bs◆
初回、偽バファローズは坂口の四球,森山のヒットで一死一、二塁のチャンスを作ると、カブレラがレフト前へ先制のタイムリー。続く2回には二死二塁から坂口,森山と連続タイムリーを浴びせて、2点を追加。4回にはカラバイヨが7号ソロを叩き込み、4点目。その裏、日本ハムは稲葉,小谷野の連打で一、二塁とするも、糸井が三振。ここで恐怖のゲッツー量産マシンの名を欲しい儘にするあの男が本領発揮のショートゴロゲッツーを食らい、無得点。ゼロ行進が続く日本ハムは8回、先頭の陽がヒットで出ると、二死後、田中が歩いて、一、二塁とし、偽バファローズ先発・金子千をKOするが、代わった平野の前に代打・ミスタースナイパー・坪井が三振を喫し、二者残塁。9回はあえなく三者凡退に終わり、完封負け。金子千は初の中4日登板ながら、7回2/3を無失点で切り抜け、13連勝でハーラー独走の17勝目を挙げた

9/19高須◆E8−6M◆
楽天先発・ラズナーは立ち上がりから制球が定まらず、3四球で二死満塁のピンチを背負うと、サブローにセンター前に弾き返され、2点を献上。その裏、楽天は聖沢に4号先頭打者アーチが飛び出し、1点差。続く2回、一死一、三塁から牧田が同点犠飛を打ち上げると、3回には宮出のタイムリー二塁打で勝ち越しに成功。しかし、直後の4回、ロッテは二死一、二塁から清田の2号3ランで一気に逆転。その裏、牧田の3号ソロで1点差とされるが、5回、代打・フクーラの犠飛で突き放す。粘る楽天は7回、一死一、二塁から高須のタイムリーで1点差とすると、土壇場9回には守護神・小林宏に対して、内村,渡辺のヒットで一死一、三塁のチャンス。ここでまたも高須がレフトスタンドへ5号3ランを叩き込み、劇的な逆転サヨナラ勝ちを収めた。5番手・小山は1回を無失点に抑え、5勝目をマーク。しかし、偽バファローズが勝った事により、楽天はノムさんの予言通り、4年ぶりの最下位転落が確定。これについて、ノムさんは「敗因(自分を解任し、広島でロクに結果も残していないブラウンとすげ替えると言う愚行)をよく反省して、来年は何としてもね」とコメントを残した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 14, 2010 23:12

◆S1−3G◆
ローテの谷間を迎えたヤクルトは2年ぶりの先発となる松井光を起用。1,2回と無難に抑えた松井光は3回も簡単に二死を取るが、ここから坂本,松本,ガッツと3連打を浴びて、先制点を失うと、続く寿司職人ラミレスにも内野安打を許して、満塁とピンチを広げた所で失意のKO。更に、2番手・李も代わりばな阿部を歩かせ、押し出しで2点目を献上。その裏、ヤクルトは二死二塁から青木のタイムリーで1点を返すが、巨人は5回、二死走者なしからガッツがレフトスタンドへ33号ソロを叩き込み、再び2点差。ヤクルトは5回以降、毎回走者を出しながらも、あと一本が出ず、1−3の儘、土壇場9回へ突入。巨人はこの回から守護神・クルーンを投入するが、いきなりホワイトセルに二塁打を浴びると、暴投で三進を許し、畠山のセカンドゴロで1点差。二死後、連続四球で一、二塁とワンヒットで同点,長打なら一気に逆転サヨナラの大ピンチ。ここで若大将・原監督はクルーンを諦め、山口にスイッチ。山口は代打・デントナをショートゴロに仕留めて、辛くも逃げ切りに成功。巨人先発・朝井は6回を1失点の好投で3勝目。敗れたヤクルトはこれで自力でのAクラスが消滅した。

◆C1−10D◆
広島は2回、栗原の二塁打,ルパン広瀬の四球で無死一、二塁と絶好の先制チャンスを掴むが、嶋が打ち上げると、小窪は最悪のショートゴロゲッツーで無得点。4回にも先頭の天谷がヒットで出た直後、栗原がショートゴロゲッツーを食らう体たらく。一方、中日も4回まで5安打を浴びせながら、2走塁死を喫するなど、まずい攻めでゼロ行進が続いていたが、5回、二死二塁から荒木のタイムリー三塁打でようやく1点を先制すると、続く大島にもタイムリーが飛び出し、この回2点。7回には二死一、三塁から森野がライトフェンス直撃の走者一掃タイムリー三塁打を放ち、4点目。これで一気に流れを引き寄せた中日は8回に4点,9回に2点を加え、大量10得点。広島は嶋の12号ソロで完封を免れるのがやっとだった。中日はこれで5連勝。先発・ウッチャンは8回を無失点で切り抜け、12勝目を挙げた

◆YB6−3T◆
2回、ブラゼルの43号ソロ,J.マッケンジーの25号ソロと一発攻勢で2点を先制された横浜だが、その裏、二死二、三塁から8月8日以来のスタメン復帰となった橋本が2点タイムリーを放ち、一気に同点。直後の3回、新井のタイムリーで勝ち越しを許すが、その裏、二死二塁から村田がレフトスタンドへ22号逆転2ラン。続く4回には2四死球で貰った二死二、三塁のチャンスに内川がタイムリー内野安打を浴びせて、1点を追加すると、6回にはまたも橋本がタイムリー二塁打を放ち、6点目。土壇場9回、阪神は守護神・山口に対し、二死から新井,ブラゼルと連打を浴びせ、一発が出れば同点と言う場面を作ったが、キュラソ星人がセカンドゴロに倒れて、万事休す。横浜先発・清水は6回を投げて3失点で2年ぶりの10勝目を挙げた

◆M5−4H◆
初回、ロッテは一死から四球で歩いた清田が二盗を仕掛け、山崎の悪送球を誘い、三進すると、フクーラがライト前へ弾き返して、1点を先制。3回には先頭の西岡がレフト線へ二塁打を浴びせると、清田の犠打で三進。ここで井口はセカンドゴロに倒れるも、本塁突入の西岡を刺そうとした本多の送球が逸れて、2点目。更に、二死後、井口が暴投で二進した所で今江がタイムリーを浴びせて、3点目。ヒットを打っては悉くゲッツーで潰してしまい、一向に得点を奪えずにいたソフトバンクだったが、7回、一死からオーティズのヒット,小久保の四球で一、二塁とした所でハマのスペランカーがライトスタンドへ26号3ランを放り込み、一気に同点。その裏、ロッテは井口のタイムリーで再び勝ち越すが、土壇場9回、ソフトバンクは先頭の小久保がヒットで出ると、代走・城所が二盗と斉藤の悪送球で三進。一死後、暴投でタナボタの同点ホームインとなり、試合は延長に突入。迎えた11回、2イニング目となった守護神・馬原に対し、ロッテは先頭のサブローがライト前に弾き返すと、一死後、岡田が四球,代打・金がヒットで出て、満塁のチャンス。ここで西岡はファーストゴロに倒れるが、バックホームした明石の送球が逸れて、サヨナラ勝ち。ロッテの連敗は5でストップ。1回を無失点に抑えた4番手・古谷に3勝目が転がり込んだ。

9/14金子千◆Bs3−2L◆
偽バファローズは初回、先頭の坂口がいきなり右中間を深々と破る三塁打を浴びせると、一死後、後藤が右中間スタンドへ自己最多となる15号先制2ラン。11連勝中の偽バファローズ先発・金子千相手に早くも2点のビハインドとなった西武だが、直後の2回、高山,阿部の二塁打ですかさず1点。3,4,5回と3人ずつで斬って取られたが、6回、ヒットの片岡が二盗とセカンドゴロで三進すると、中島の犠飛で同点のホームイン。更に、フェルナンデスのヒット,中村の四球で一、二塁のチャンスを作ったが、高山が打ち上げて、勝ち越しならず。2−2で迎えた7回、偽バファローズは先頭のカブレラがレフトスタンドへ24号ソロをぶち込んで、再び勝ち越しに成功。8回からは平野−岸田と繋いで、1点のリードを守りきった。金子千は7回を2失点に抑え、12連勝でハーラー単独トップに踊り出る16勝目。敗れた西武だが、ソフトバンクも敗れた為、マジックを1つ減らして6とした。

◆F9−0E◆
日本ハム先発のルーキー・中村は初回、いきなり先頭の聖沢を歩かせると、一死後、鉄平,山崎と連打を浴びて、先制点を献上。更に、二死後、草野に走者一掃のタイムリー二塁打を許し、この回3失点。続く2回には二死走者なしからまたも聖沢を歩かせると、渡辺,鉄平の連打で4点目を失い、この回限りで無念のKO。勢い付く楽天は4回には5連打で3点を奪うと、6回には山崎が25号2ランをぶち込んで、ダメ押しの9点目。楽天はこれで3連勝。先発・永井は6回以降ノーヒットに抑え、散発4安打の今季初完封で9勝目をマークした。日本ハムは2戦連続の完封負けで5位転落。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 31, 2010 23:13

◆G8−12S◆
借金完済を狙うヤクルト打線が序盤から大爆発。初回、青木,飯原のヒットで一死二、三塁とすると、ホワイトセルがタイムリーを放ち、1点を先制。畠山が死球を食らって満塁となった所で相川のタイムリー,坂本のエラーで2点を追加。その裏、坂本が汚名返上の27号先頭打者アーチを浴びせるが、直後の2回、ヤクルトは無死二、三塁から田中が2点タイムリーを放ち、ハーラートップを走る巨人先発・東野を早くもKO。代わった林に対し、飯原,ホワイトセルの連打で1点を加えると、一死後、相川がタイムリー。更に、二死後、川端がタイムリーを浴びせると、村中,青木と連続四球で押し出しとなり、この回一挙6点。その裏、巨人も押し出しで1点を返すが、攻撃の手を緩めないヤクルトは3回にも相川,川端のタイムリーで3点を追加。大量10点ビハインドとなった巨人は4回、代打・矢野が3年ぶりのアーチとなる2ランを叩き込むと、7回には長野,マッスル千代の富士のタイムリーで3点を追加。そして、8回にはガッツのタイムリー二塁打で4点差まで追い上げるが、反撃もここまでだった。ヤクルトはこれで再び借金を完済。先発・村中は6回2/3を7失点と不本意な内容ながら、打線の援護に恵まれて、初の2桁勝利に到達した

◆D9−3C◆
広島は初回、二死二塁から栗原がセンター前へ先制タイムリー。続く2回には一死から岩本が14号ソロを叩き込み、1点を追加。2点を追う中日は4回、ベンちゃん,ブランコと連打を浴びせると、一死後、谷繁が歩いて満塁となった所で堂上直がセンターへ犠飛を打ち上げ、1点差。更に、ウッチャンが内野安打で繋いだ所で荒木が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、一気に逆転に成功。6回には一死満塁から森野のタイムリー,ベンちゃんの犠飛,藤井のタイムリーで3点を追加。続く7回には英智のタイムリー三塁打で2点を加え、ダメを押した。先発のウッチャンは7回を2失点の好投で11勝目をマーク

◆T13−1YB◆
初回一死二塁,2回一死満塁と相次ぐピンチを切り抜けた阪神はその裏、先頭のブラゼルがライトスタンドへ39号ソロを叩き込み、1点を先制。続く3回にはマット・マートンの内野安打,鳥谷の四球で一死一、二塁とした所で新井,ブラゼルと連続タイムリーを浴びせると、二死後、J.マッケンジーにもタイムリー二塁打が飛び出し、3点を追加。4回、武山のタイムリーで1点を返されるが、その裏、マット・マートン,平野,鳥谷,新井,ブラゼルと上位打線が5連続単打を浴びせて、3点を追加。6回にはキュラソ星人の14号ソロ,新井の17号2ラン等、6長短打を集中して、一挙6点を奪い、試合を決定付けた。阪神先発・スタンリッジは5回を投げて1失点で9勝目

◆F0−2H◆
ケッペル,ホールトンの助っ人同士の先発対決となったこの試合、先手を取ったのはソフトバンク。初回、先頭の川崎がレフト前に弾き返すと、本多の犠打,松田のライトフライで三進。ここで小久保がセンター前へタイムリーを放ち、1点を先制。3回には一死からエラーで出た本多が二盗を決めると、二死後、またも小久保がライト前へタイムリーを浴びせて、1点を追加。6回まで二塁も踏めずにいた日本ハムは7回、一死から小谷野,あの男の連打で二、三塁とするも、トンガ,紺田と倒れて、二人の走者は釘付け。続く8回にも一死から連打を浴びせると、劇団ひちょりが送って二、三塁と一打同点の場面を作るが、稲葉がショートゴロに倒れて、またも二者残塁。ソフトバンクは9回から投入した守護神・馬原が3人で締めて、完封リレーを達成。ホールトンは5回1/3を無失点に抑えて、8勝目をあげた。敗れた日本ハムは3連敗で5位転落。

◆M2−8E◆
楽天は2回、一死満塁のチャンスに草野のタイムリーで先制。続く嶋が押し出し四球を選ぶと、二死後、内村も押し出し四球で歩き、この回3点。続く3回には二死一、二塁から草野がタイムリー二塁打を浴びせると、嶋が歩いた後、聖沢がタイムリー内野安打を放ち、2点を追加。更に、5回には一死から連続四球で一、二塁とした所でまたも聖沢が走者一掃のタイムリー三塁打を放つと、続く内村が犠飛を打ち上げ、8点目。ロッテは8回に井口のタイムリー等で完封を免れるのが精一杯だった。楽天先発の岩隈は6回を無失点の好投で9勝目を挙げ、史上127人目となる通算100勝目を飾った

8/31金子千◆L4−8Bs◆
9連勝中の偽バファローズ先発・金子千に対し、西武は初回、中島の16号2ランで先制すると、3回には中村の犠飛で1点を追加。しかし、苦しい立ち上がりの金子千を打線が援護。直後の4回、坂口,森山,後藤の3連打で1点を返すと、二死後、バルディリスのタイムリーで1点差。続く5回には一死二塁から森山が同点タイムリーを浴びせると、後藤がライトスタンドへ13号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。更に、ティー岡田が二塁打で続くと、二死後、バルディリスが2打席連続のタイムリーを放って、6点目。西武は7回、一死から阿部が四球を選び、金子千をKOすると、片岡のヒット,栗山の四球で満塁のチャンス。ここで中島のセカンドゴロの間に阿部が返って、4点目。なおもチャンスは続いたが、フェルナンデスが三振に倒れて、1点止まり。すると、直後の8回、偽バファローズは大引の2号2ランでダメ押し。土壇場9回、西武は抑えの岸田から二死満塁と一発同点のチャンスで打席には4番・フェルナンデスと言う絶好の場面を築くが、フェルナンデスはあえなく三振に倒れて、万事休す。金子千は6回1/3を4失点と苦しんだが、10連勝で14勝目をマーク。7月に続いて8月も月間5勝を飾り、2ヶ月連続の月間MVPが見えてきた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 25, 2010 22:38

◆G2−5D◆
巨人先発・東野は立ち上がり制球に苦しみ、連続四球等で二死満塁のピンチを背負うと、野本に先制タイムリー二塁打を許し、2点を献上。一方、ゴーグルで照明の光を反射させて打者の目を眩ませでもしないと到底通用しない四流投手などと言う理不尽極まりない水島の呪いを受けている中日先発・山井は前回、巨人相手に8回までノーヒットに抑え込んだ自信か、この日も2回まで3人ずつで片付ける上々の滑り出しを見せるが、3回、先頭の長野に17号ソロを被弾。6回には一死からガッツにセンターオーバーの三塁打を浴びると、寿司職人ラミレスに犠飛を許して、試合は振り出しに。追い付かれた中日は7回、一死から藤井のヒット,ベンちゃんの四球で一、二塁とし、東野をKO。代わった山口から森野が左中間突破のタイムリー二塁打を放ち、勝ち越しに成功。9回には一死二塁から藤井,ベンちゃんと連続タイムリー二塁打を放ち、ダメ押しの2点を追加。その裏からマウンドに上がった守護神・岩瀬は二死から連打を浴びて一、三塁のピンチを背負うも、最後はマッスル千代の富士を打ち取り、逃げ切った。山井は6回0/3を2失点で切り抜け、6勝目。敗れた巨人は一夜で首位陥落となった。

8/25金本◆T22−8C◆
初回、赤松の犠飛等でいきなり3点を先制された阪神だが、その裏、無死満塁から新井,ブラゼルの連続犠飛で2点を返すと、続く2回には3四球で貰った一死満塁のチャンスに鳥谷が同点タイムリー。しかし、直後の3回、広島は一死から栗原がレフト前に弾き返すと、続く嶋が2試合連続の11号勝ち越し2ラン。更に、ルパン広瀬の二塁打の後、岩本にも10号2ランが飛び出し、この回4点。続く4回には一死二塁から栗原がタイムリー二塁打を放ち、8点目。粘る阪神は6回、J.マッケンジーが22号2ランを叩き込むと、7回には連続四死球に鳥谷の内野安打で無死満塁のチャンス。ここで新井が押し出し四球を選ぶと、一死後、キュラソ星人がライトスタンドへ12号グランドスラムをぶち込んで、一気に逆転に成功。更に、代打・浅井が3号2ランを放ち、この回一挙7点のビッグイニングを形成。勢いが止まらない阪神は続く8回にも9長短打を集中して、大量10点を追加。計20安打22点の猛攻で連敗を止め、首位に返り咲いた。4番手の渡辺は1回を無失点に抑え、2勝目

◆S7−6YB◆
横浜は2回、先頭の村田がヒットで出ると、二死後、カスティーヨがレフトスタンドへ14号2ランを放り込み、2点を先制。その裏、ヤクルトは一死から宮本,川端の連打で二、三塁とすると、二死後、青木がセンター前へ2点タイムリーを放ち、同点。続く3回には一死からホワイトセルのヒット,畠山の四球で一、二塁とすると、相川がレフト前へ勝ち越しのタイムリー。更に、宮本のヒットで満塁とすると、石川,青木と連続タイムリーを浴びせて、この回4点。6回には一死一、二塁からホワイトセルがタイムリーを放ち、7点目。横浜は7回、二死二、三塁から代打・金城のタイムリーで2点を返すと、続く8回にはハーパーが13号2ランを放ち、1点差。二死後、下園の二塁打,カスティーヨの四球で一、二塁とするも、代打・稲田が打ち上げて、同点ならず。最後は守護神・林の前に3人で打ち取られ、万事休す。ヤクルト先発・石川は6回2/3を4失点と不本意な内容ながら、3年連続の10勝目を飾った

◆H2−4Bs◆
ソフトバンク先発・和田に対し、偽バファローズは初回、先頭の坂口が四球を選ぶと、バルディリスがセンター前に弾き返して、一、二塁のチャンス。一死後、カブレラがレフト前へタイムリーを放ち、1点を先制。4回にはカラバイヨのヒット,大引の四球で二死一、二塁とした所で坂口がタイムリーを浴びせて、1点を追加。偽バファローズ先発・金子千は先日のスクランブル中継ぎ登板の影響を微塵も感じさせず、5回までパーフェクトの快投を展開。しかし、6回、先頭の柴原に初安打となる二塁打を浴びると、二死後、川崎にタイムリー三塁打を浴びて、1点を献上。1−2で迎えた8回、偽バファローズは二死から四球を選んだ坂口が二盗を決めると、バルディリスのサードゴロが森本の悪送球を誘い、タナボタの3点目。その裏、ソフトバンクは田上の7号ソロで再び1点差とするが、土壇場9回、偽バファローズはまたもエラーで貰ったチャンスに北川がタイムリーを放ち、貴重な1点を追加。最後は岸田が無難に締めて、逃げ切った。金子千は8回を2失点に抑え、13勝目をマーク

◆E4−11F◆
初回、日本ハムはヒットの田中を劇団ひちょりが送ると、二死後、小谷野のタイムリー二塁打で先制。一方、楽天は2回、先頭のルイーズがレフトスタンドへ9号同点ソロ。1−1で迎えた4回、日本ハムはヒットのトンガを大野が送ると、飯山がレフト前ヒット。これを草野が後逸する間にトンガが勝ち越しのホームイン。続く田中が歩いた後、劇団ひちょりがタイムリーを浴びせて、3点目。更に、二死二、三塁となった所で小谷野が2点タイムリーを放ち、この回4点。楽天はその裏、鉄平が8号ソロを叩き込むと、続く5回には草野がエラーの汚名を返上する5号ソロ。6回には内村,鉄平の連打で二、三塁とした所で山崎が犠飛を打ち上げ、1点差。突き放したい日本ハムは7回、二死二、三塁のチャンスに大野が3号3ランを叩き込むと、8回には二死一、二塁からここまで走者を置いて悉く凡退した事でインケツパワーを充電させたあの男が6号3ランを放り込み、試合を決定付けた。先発・糸数は5回途中でKOとなったが、2番手・榊原が2回を1失点で7勝目

カリメロ◆M3−2L◆
ロッテは3回、一死から西岡がライト前へチーム初安打、続く今江は最悪のピッチャーゴロゲッツー…と思いきや、石井一が二塁へ悪送球。二死一、三塁となった所で石井一が暴投を犯し、タナボタの先制点をゲット。5回には内野安打の西岡を今江が送った所で井口がレフト前へタイムリーを放ち、1点を追加。6回二死一、二塁,7回一死一、二塁と相次ぐチャンスを逸した西武だが、8回、無死一、三塁から中島のサードゴロの間にようやく1点を返すと、中村が二塁打で繋いだ所でフェルナンデスがレフト前へタイムリーを放ち、ついに同点。なおも一、三塁のチャンスだったが、礒?がセカンドゴロゲッツーを食らい、勝ち越しならず。その裏、ロッテは西武3番手・カリメロに対し、一死からサブローが17号ソロを叩き込み、再び勝ち越しに成功。最後は守護神・小林宏が締め括った。2失点で同点に追い付かれた2番手・小野に4勝目が転がり込んだ。西武は主砲・中村が戦線復帰し、2安打を放ったが報われず、これで5連敗。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 17, 2010 23:39

◆D6−1G◆
中日先発・ウッチャンは3回までパーフェクトと素晴らしい立ち上がり。4回に一死一、二塁と初のピンチを背負ったが、寿司職人ラミレス,マッスル千代の富士の4,5番を撫で斬り、ピンチ脱出。一方、そろそろ初白星が欲しい巨人先発・グライシンガーも3回まで1安打の好投を見せていたが、4回、ベンちゃん,森野と連打を浴びると、グライシンガーキラーとして期待を懸けられ戦列復帰したブランコに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに24号先制3ランを被弾。巨人は5回、当ブログ推奨助っ人・江戸川の10号ソロで1点を返すが、その裏、中日はベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ29号ソロを放り込み、グライシンガーはこの回限りで降板。6回には谷繁のタイムリー等で2点を追加し、点差は5点と拡大。阿部不在が響く巨人は江戸川の一発以降、二塁も踏めぬ有様で完敗を喫した。ウッチャンは8回を散発3安打1失点の快投で自己初の2桁勝利

◆YB8−12T◆
初回、内川の7号先頭打者アーチ,村田のタイムリーで2点を先制された阪神だが、直後の2回、無死満塁からJ.マッケンジーの2点タイムリー二塁打であっさり同点。続く3回には平野,鳥谷と連打を浴びせた所で新井が14号3ランを叩き込み、一気に3点を勝ち越し。しかし、その裏、横浜はスレッジの24号2ランを叩き込み、1点差。5回に鳥谷の12号ソロで突き放されるが、その裏、一死一、二塁から下園,カスティーヨの連続タイムリーでついに同点。更に、6回には一死一、二塁から村田がタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。更に、連続四球で押し出しの1点を追加。粘る阪神は8回、一死二塁から鳥谷がタイムリーを放つと、8回には一死満塁から平野が犠飛を打ち上げ、同点。そして、土壇場9回、鳥谷,新井の連打で一、三塁とした所でブラゼルがレフトフライを放ち、鳥谷が勝ち越しのホームイン。更に、二死後、J.マッケンジーが歩くと、ルーキー・藤川俊がレフトスタンドへプロ初アーチとなる3ランを叩き込み、試合を決定付けた。その裏、セーブのつかない場面ながら登板した守護神・藤川球が3人でピシャリと締めて、首位を堅守。5番手の久保田は1回を三者三振に斬って取る快投で6勝目を挙げた

8/17天谷◆C2−1S◆
2回までに早くも4残塁の拙攻を繰り広げていた広島だったが、3回、東出が三塁打を浴びせると、一死後、栗原がライトへ犠飛を打ち上げ、ようやく1点を先制。先発の篠田は8回まで散発4安打無失点と三塁も踏ませない快投でヤクルト打線を翻弄。しかし、完封目前の土壇場9回一死から飯原にレフトスタンドへ12号ソロを叩き込まれて、試合は振り出しに。その裏、広島は二死から連打でサヨナラのチャンスを作ったが、篠田の代打・石井タクローがショートゴロに倒れて、試合は延長に突入。迎えた10回、広島はヒットの梵を東出が送ると、二死後、栗原が敬遠されて、一、二塁となった所で代打・天谷がショートへのタイムリー内野安打を放ち、サヨナラ勝ち。広島の連敗は4でストップ。1回を3人で片付けた2番手・横山に2勝目が転がり込んだ。敗れたヤクルトは10連勝後3連敗。

◆L4−5H◆
ソフトバンクは2回、小久保,ハマのスペランカーの連打で一、三塁とすると、ペタジーニがセンターへ先制犠飛。二死後、長谷川がヒットで繋いだが、田上が打ち上げて、1点止まり。続く3回には二死満塁のチャンスを掴むも、ペタジーニが三振に倒れて、三者残塁。すると、その裏、西武は二死二塁からフェルナンデスがライト前へ同点タイムリー。更に、連続四球で満塁とし、ソフトバンク先発・陽をKOするも、代わった甲藤の前に浅村が三振を喫して、勝ち越しならず。しかし、続く4回、上本の二塁打,甲藤のエラーで一、三塁とすると、一死二、三塁となった所で栗山がレフト前へ勝ち越しの2点タイムリー。更に、中島の二塁打,フェルナンデスの死球で満塁とすると、ブラウンが犠飛を打ち上げ、この回3点。ソフトバンクは6回、二死二塁から長谷川がタイムリーを浴びせると、続く7回には一死から松田が15号ソロを放り込み、1点差。そして、8回には一死一塁から川崎のタイムリー二塁打でついに同点。更に、二死後、松田がタイムリー三塁打を放ち、勝ち越しに成功。その裏からファルケンボーグ−馬原と繋ぐ必勝リレーで1点のリードを守りきった。2回をパーフェクトに抑えた4番手・摂津は4勝目

◆F2−3M◆
先週に続いて、マーフィー,ケッペルの両新助っ人投手が直接対決。初回、一死一、二塁のピンチを切り抜けた日本ハムはその裏、一死一、二塁から小谷野が先制タイムリー二塁打を浴びせると、二死後、インケツパワーを溜め込んでいたあの男によもやのタイムリーが飛び出して、この回2点。3回には一死二、三塁のチャンスを作るが、前の打席でインケツパワーを放出しきってしまったあの男はセンターフライに倒れると、トンガも打ち上げて、二者残塁。4回にも一死一、二塁のチャンスに劇団ひちょり,稲葉と連続三振に斬って取られて、追加点が奪えない。再三のピンチを切り抜けたロッテは5回、的場,今江のヒットで二死一、二塁とすると、井口が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、一気に同点。追い付かれた日本ハムはその裏、連続四球で無死一、二塁とするも、インケツパワーの残りカスすらなくなっているあの男は三振に倒れると、トンガは最悪のセカンドゴロゲッツーに終わり、またも無得点。2−2の儘、迎えた8回、ロッテは先頭の井口がライトスタンドへ12号ソロをぶち込んで、ついに勝ち越し。土壇場9回、ロッテ守護神・小林宏に対し、田中のヒット,稲葉の四球で一死一、二塁と一打同点のチャンスを掴むが、小谷野,糸井と内野ゴロに打ち取られ、あと一歩及ばなかった。マーフィーは7回を投げ、7安打6四球を許しながらも、2点で食い止める粘りの投球で10勝目をマークした

◆Bs3−0E◆
楽天先発・岩隈に対し、偽バファローズは初回、内野安打の坂口を森山が送ると、二死後、カブレラが右中間を破る先制タイムリー二塁打。続くティー岡田もセンター前へ弾き返すが、本塁を狙ったカブレラが憤死し、1点止まり。2回には連打で一、二塁とするも、鈴木が三振,金子圭がゲッツーを食らい、無得点。これで立ち直りを見せた岩隈の前に偽バファローズ打線は3回以降沈黙。この隙に追い付きたい楽天だが、偽バファローズ先発・金子千の前に一向に得点を奪えない。偽バファローズもスミ1状態が続いていたが、7回、一死三塁から代打・下山,坂口,森山と3連打を浴びせて、貴重な2点を追加。金子千は6回先頭の聖沢の二塁打を最後に一人の走者も許さず、今季6度目の完封で11勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 27, 2010 22:13

◆G3−10D◆
5連続完封を含む6連勝と言う快進撃で前半戦を終え、何とかその勢いを持続したい中日と、壊滅的な投壊で7月に入ってから大失速中で球宴休みを挟んで流れを切り替えたい巨人の直接対決は序盤から打ち合いに。2回に内野ゴロの間に先制を許した巨人はその裏、脇谷のタイムリー三塁打で追い付くと、二死後、坂本が勝ち越しのタイムリー。更に、松本,ガッツと連打を浴びせて、満塁としながら、寿司職人ラミレスが三振に倒れて、三者残塁。逆転された中日は直後の3回、ウッチャン,荒木と連打を浴びせると、大島はヘッポコバントをかまして三塁で封殺されるが、森野が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。しかし、その裏、巨人は阿部が31号ソロを叩き込み、すかさず同点。3−3で迎えた5回、中日は二死走者なしから大島がレフト前に弾き返すと、森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ12号勝ち越し2ラン。更に、ブランコ,ベンちゃんと連打を浴びせて、巨人先発・ゴンザレスをKOすると、代わった星野から堂上剛,谷繁と連続タイムリーを放ち、この回一挙5点。7回には、昨年までの同僚・中里を攻め立て、堂上直の2点タイムリーでダメ押しの10点目を獲得。中日先発・ウッチャンは8回を3失点で9勝目。巨人は5回以降散発2安打と沈黙し、粘りを見せる事なく敗れて、ついに首位陥落となった。

◆S7−3C◆
2回に山本芳の犠飛で先手を取られたヤクルトだが、その裏、先頭の畠山の4号ソロであっさり追い付くと、二死後、川端がヒットで出た所で投手の村中が自らを助ける勝ち越しタイムリー二塁打。更に、青木が歩いた後、田中もタイムリーを放って、この回3点。続く3回にはホワイトセルの6号ソロ,畠山の2打席連続5号ソロと連続アーチで2点を追加。4点を追う広島は4回、一死二、三塁から石原がタイムリーを放ち、なおも一、三塁のチャンスだったが、代打・小窪が最悪のショートゴロゲッツーに終わり、1点止まり。5回にもルパン広瀬のタイムリーで1点を返し、なおも一、二塁のチヤンスに岩本が倒れて、またも二者残塁。6,7回もチャンスを逸するなど、広島がまずい攻めを繰り返している隙にヤクルトはその裏、飯原の7号ソロ,畠山のタイムリー二塁打で2点を奪い、ダメ押し。8回からはマツ・オカ−林がパーフェクトリレーを見せ、逃げ切った。ヤクルト先発・村中は6回で7安打4四死球を許しながらも、3失点で踏ん張る粘りの投球で7勝目をあげた

7/27ブラゼル◆T5−2YB◆
スタンリッジ,ランドルフの両助っ人先発がまずまずの立ち上がりを見せ、3回まで両軍ゼロ行進。0−0で迎えた4回、横浜は先頭の内川が二塁打を放つと、二死後、村田が先制のタイムリー二塁打。しかし、その裏、阪神は一死からオールスターでの起死回生弾で気を良くしているブラゼルがレフトスタンドへ31号同点アーチ。6回にはヒットの平野が二盗を決めると、一死後、新井が勝ち越しのタイムリー。更に、二死後、キュラソ星人が二塁打で繋いだ所でJ.マッケンジーがセンター前へタイムリーを浴びせて、2点を追加。8回にはまたもブラゼルがこの日2本目となる32号ソロを叩き込み、ダメ押し。最後はセーブのつかない場面ながら、守護神・藤川球が登場。一死からハーパーに7号ソロを被弾したものの、後続を断って、逃げ切りに成功。スタンリッジは7回を1失点11三振の好投で7勝目。首位巨人が中日に惨敗を喫した為、阪神は5月2日以来の首位へ浮上した。

◆H4−3E◆
楽天先発・岩隈に対し、初回、ソフトバンクはエラーに死球とノーヒットで貰った一、二塁のチャンスに小久保がレフト前へ先制のタイムリー。直後の2回、楽天は二死一、二塁から内村がセンター前へ弾き返すも、同点のホームを狙った二塁走者・リンデンがタッチアウト。しかし、続く3回、一死一、二塁から山崎がレフト前に弾き返して、ようやく同点。5回には一死から山崎が見逃し三振。この判定に不服を漏らした山崎は猛抗議をかまして、退場処分。これで火がついたか、草野,中村紀,リンデン,嶋と怒濤の4連打で2点を勝ち越し。2回以降、拙攻三昧でゼロ行進が続いていたソフトバンクは8回、一死から松田の二塁打,長谷川のタイムリーでまず1点をあげると、二死後、川崎が歩いた所で本多が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、一気に逆転に成功。8回からはファルケンボーグ−馬原と繋ぐ必勝リレーで楽天の反撃をかわし、8連勝でついに首位浮上。3番手の甲藤は1回を無失点に抑えて、プロ初勝利を飾った

◆L3−5M◆
初回、西武は一死から阿部が四球,栗山がライト前ヒットを放ち、一、二塁とした所で中島がレフト線へ走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせ、2点を先制。1,2回と3人ずつで片付けられていたロッテだが、3回、一死から里崎が9号ソロを放り込むと、続く4回には細谷のヒット,阿部のエラーで二死一、三塁とした所でサブローがレフト前へタイムリーを放ち、試合は振り出しに。2−2の儘、迎えた7回、ロッテは一死からフクーラが7号ソロを叩き込み、ついに勝ち越し。更に、里崎のヒット,西岡の四球で二死一、二塁とした所で細谷がタイムリーを浴びせ、1点を追加。続く8回には大松がライトスタンドへ14号ソロをぶち込んで、5点目。西武は9回、高山のタイムリー二塁打で1点を返したものの、後続を断たれ、2位転落。ロッテ先発・マーフィーは6回2/3を2失点に抑え、9勝目

◆Bs6−2F◆
日本ハムは初回、先頭の田中がいきなり振り逃げで出ると、骨折から早くも復帰した劇団ひちょりの犠打で二進。二死後、小谷野がライト前へ弾き返して、1点を先制。しかし、連勝が止まってから精彩を欠く日本ハム先発・ケッペルがこの日もピリッとせず、2回にカブレラに二塁打,ティー岡田にタイムリーを浴び、同点とされると、北川のファーストゴロを高橋がエラーし、勝ち越し点を献上。3,4回のピンチは辛くも切り抜けたものの、5回、後藤に9号ソロを被弾。更に、二死一、三塁から鈴木一朗とCM共演していた事実が明らかになったカラバイヨにタイムリーを許して、この回2失点。6回には小谷野のエラー等で作ったピンチでカブレラにタイムリーを浴び、無念のKO。日本ハムは7回にトンガの2号ソロが飛び出すが、その裏、偽バファローズは北川が8号ソロを放り込み、試合を決定付けた。偽バファローズ先発・金子千は8回を投げ2失点、11三振を奪う力投で9勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 14, 2010 22:10

◆T−G◆
降雨中止。

◆D1−2S◆
初回のチャンスをゲッツーで潰した中日は2回も先頭のベンちゃんがヒットで出た後、後続が三者連続三振の体たらく。一方、ヤクルトは3回、一死から青木の四球,田中のヒットで一、二塁とすると、二死後、ホワイトセルがライト前へタイムリーを放ち、1点を先制。続く4回には二死二塁から3連続四球を選んで、押し出しの1点を追加。その裏、中日は大島,森野の連打で無死一、二塁とするも、ベンちゃん,ブランコ,セサルとあえなく凡退し、またも無得点。7回にはブランコの四球,谷繁のヒットで一死一、二塁とするも、堂上直がショートゴロゲッツーに倒れて、またもチャンスブレイク。しかし、土壇場9回、この回からマウンドに上がった守護神・林の制球難に付け込んで、3つの四球を選ぶなど押し出しで1点差。なおも無死満塁と一打サヨナラの場面だったが、谷繁は空振り三振,堂上直は2打席連続のゲッツーに倒れる最悪の展開であと1点が届かなかった。ヤクルト先発・村中は7回を無失点に抑え、6勝目

◆YB2−4C◆
ジ・o,ランドルフの両先発助っ人が3回までいずれも無失点と上々の滑り出し。4回、広島は先頭の梵がセンター前に弾き返すと、赤松の犠打で二進。二死後、ルパン広瀬がタイムリーを放って、1点を先制。しかし、その裏、横浜も二死走者なしから好調・ハーパーがライトスタンドへ2試合連続の4号同点アーチ。1−1の儘、迎えた7回、広島は四球を選んだヒューバーの代走・木村が三塁まで進んだ所でランドルフが暴投を犯し、タナボタの勝ち越し点をゲット。9回には二死三塁から代打・岩本がライトスタンドへ2号2ランを放り込み、ダメ押し。その裏、横浜は先頭のスレッジが四球で歩くも、続くハーパーが最悪のセカンドゴロゲッツー。この後、吉村,武山の連続二塁打で1点を返し、代打・金城も四球を選んで、一、二塁と粘りを見せたが、最後は石川が三振に倒れて、ゲームセット。ジ・oは7回を3安打1失点の好投で3勝目をマークした

◆E0−4H◆
0−0で迎えた4回、ソフトバンクは先頭の小久保がレフトスタンドへ先制11号ソロを叩き込むと、続くオーティズが二塁打。一死後、松田が二塁打を浴びせて、この回2点。7回には一死から川崎が四球を選ぶと、二死後、ハマのスペランカーがライトスタンドへ15号2ランを放り込み、4点目。その裏からファルケンボーグ−摂津−馬原と繋ぐ必勝パターンで完封リレーを達成。先発の小椋は6回無失点で4勝目を飾った

◆L3−2F◆
日本ハムは初回、連続四死球で貰ったチャンスに小谷野が犠飛を打ち上げ、ノーヒットで先制。続く2回には内野安打の陽を大野が送ると、二死後、田中がライト前へタイムリーを浴びせて、1点を追加。2点を追う西武は3回、一死から片岡がヒットで出ると、平尾のタイムリー二塁打でホームイン。6回には先頭の代打・礒?がライトスタンドへ4号ソロを放り込み、ようやく同点。2−2で迎えた土壇場9回、日本ハムは二死から三者連続出塁で満塁とするも、ミスタースナイパー・坪井が三振に倒れて、三者残塁。ピンチを脱した西武はその裏、この回から代わった武田久に対し、栗山が死球,中島がヒットで出ると、一死後、坂田も死球を食らって満塁のチャンス。ここで高山のセカンドゴロが田中のタイムリーエラーを誘い、タナボタのサヨナラ勝ちを収めた。西武4番手・シコースキーは1回無失点で移籍初勝利。

7/14金子千◆M0−5Bs◆
ロッテ先発・大嶺に対して、偽バファローズは初回、坂口,ハイツ田口と打ち取られ、二死となるが、ここで後藤がライトスタンドへ8号ソロを叩き込み、1点を先制。続く2回にはバルディリスの四球,鈴木の内野安打,山崎浩のライト前ヒットで無死満塁とするも、坂口がライトへ犠飛を打ち上げ、2点目を追加。3回以降も毎回走者を出しながら、あと一本が出ずにいたが、7回、二死満塁のチャンスに鈴木が走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせて、大きく突き放した。ロッテは8回、一死から西岡,今江の連打,井口の四球で満塁とするも、金がショートゴロゲッツーに倒れて、無得点。最大のピンチを切り抜けた偽バファローズ先発・金子千は9回は三者凡退で締め括り、3試合連続完封で7勝目をあげた

 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 08, 2010 22:41

◆YB6−3D◆
横浜先発・ランドルフは4回までノーヒットと素晴らしい立ち上がり。一方、中日先発・あちゃくらさんは3回まで毎回の4安打を浴びせながらも粘っていたが、4回、連打と犠打で一死二、三塁のピンチを作った所で武山に犠飛を許して、先制点を献上。直後の5回、中日は一死から谷繁が歩くと、堂上直がようやくチーム初安打。あちゃくらさんが送って、二、三塁とした所で荒木が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。しかし、その裏、横浜は一死一塁から内川ど同点タイムリー二塁打を浴びせると、続く村田が11号2ランを放り込み、勝ち越しに成功。中日は6回にセサルのタイムリーで応戦するが、その裏、横浜は村田のタイムリーで突き放す。中日は8回、荒木のヒット,森野の四球で一死一、二塁とし、守護神・山口を引きずり出すが、ベンちゃん,ブランコと倒れて、無得点。その裏、横浜は村田にこの日2本目となる12号ソロが飛び出して、ダメ押し。9回も続投となった山口が3人でピシャリと締め括った。ランドルフは7回を3失点に抑えて、2勝目をマーク

◆T6−10S◆
初回、ブラゼル,J.マッケンジーの連続タイムリーで2点を先制されたヤクルトだが、直後の2回、二死から連打で作ったチャンス川本が走者一掃の同点タイムリー二塁打。4回には一死満塁のチャンスを作ると、加藤がタイムリー内野安打を放って、勝ち越し。更に、青木が2点タイムリー二塁打を浴びせると、二死後、田中が歩いて満塁となった所で畠山がプロ入り初のグランドスラムをぶち込んで、この回、一挙7点のビッグイニング。その裏、阪神は桜井の犠飛で1点を返すも、あとが続かない。ヤクルトは8回にまたも畠山がタイムリーを放って、ダメ押しの10点目。阪神は終盤3点を返して、粘ったものの、及ばなかった。ヤクルト先発・加藤は5回を投げ3失点。大学BIG3の一角として、大いに期待されてのプロ入りから3年目でようやくの初白星となった

◆F7−0H◆
ソフトバンクは初回、川崎,本多といきなり連打を浴びせるも、クリーンアップがあえなく打ち取られ、先制ならず。ピンチを免れた日本ハムはその裏、四球の田中を三塁へ進めると、小谷野がセンター前へ先制のタイムリー。続く糸井はライトスタンドへ10号2ランを放ち、この回3点。2,3,4回とノーヒットに終わったが、5回、金子誠,田中の連打の後、劇団ひちょりが2号3ランを叩き込み、ソフトバンク先発・ダービンをKO。更に、2番手・森福の代わりばな、稲葉も14号ソロをぶち込んで、7点目。ソフトバンクは5回に盗塁死,6回に併殺でチャンスを潰して、戦意喪失したか、終盤は精彩を欠いて、完封負け。日本ハムはこれで6カード連続の勝ち越し。先発の武田勝は8回を無四球無失点の好投で6勝目をあげた

◆E5−4M◆
ロッテは2回、大松,サブローと連打を浴びせると、二死二、三塁と場面が代わった所で今江がレフト前へ先制の2点タイムリー。続く西岡もタイムリー二塁打を放って、3点目。5回には四球の西岡を岡田が送った所で井口がタイムリーを浴びせて、1点を追加。4点を追う楽天は一死から井口のエラー,渡辺の二塁打で二、三塁とすると、聖沢がライト前へ2点タイムリー。更に、高須もヒットで続いたが、鉄平,ルイーズの3,4番が倒れて、2点止まり。しかし、続く6回、先頭の草野が二塁打で出ると、二死後、嶋のタイムリーでロッテ先発・渡辺俊をKO。そして、8回にはまたも草野が先頭打者として二塁打を放つと、一死後、リンデンが4号2ランを叩き込み、逆転に成功。最後は小山が3人で締めて、逃げ切った。4番手の青山は1回無失点で3勝目

7/8金子千◆Bs6−0L◆
今季初登板となる西武先発・平野に対し、偽バファローズは初回、先頭の坂口がヒットで出ると、荒金の犠打で二進。ここで後藤が先制タイムリーを浴びせると、カブレラが歩いた後、ティー岡田もタイムリー内野安打を放って、1点を追加。4回には先頭のバルディリスがレフトスタンドへ5号ソロを叩き込み、3点目。5回まで1安打と完璧に抑え込まれていた西武は6回、二死走者なしから片岡,原の連打,栗山の四球で満塁と一発が出れば、一気に逆転のチャンスを作ったが、中島はサードゴロに終わり、結局、無得点。これで流れを引き戻した偽バファローズは7回、一死満塁のチャンスで北川が2点タイムリーを浴びせると、続くバルディリスが犠飛を打ち上げ、ダメ押し。先発の金子千は2試合連続4度目の完封で6勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 23, 2010 22:10

◆G10−4C◆
緊急獲得した謎の新助っ人・スタルツが来日初登板。初回、坂本,松本の好調1,2コンビを簡単に退けたスタルツだが、ガッツを歩かせると、続く寿司職人ラミレスに8号2ランを被弾。一方、内海が離脱した隙に月間MVPを掠め取ろうと目論む巨人先発・東野は1,2回と走者を出しながら、無失点で切り抜けるも、3回、よりにもよって、2005年以来ノーアーチの東出に実に1741日ぶりの一発を被弾。続く4回には一死満塁のピンチで投手のスタルツに同点タイムリーと、またも不本意な形で失点。2−2で迎えた6回、巨人は松本,阿部のヒットで二死一、三塁と久々のチャンス。ここで長野の打球は高く跳ね上がったショートゴロでチェンジ…と思いきや、長身のスタルツがなまじ手が届くからと、この打球にグラブを伸ばして弾いてしまい、ボールが転々とする間に松本が勝ち越しのホームイン。更に、マッスル千代の富士が左中間を破る走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。直後の7回、代打を出された東野に代わり、山口がマウンドに上がるが、リリーフ再転向後まともに抑えた試しのない山口はこの日も二死一、二塁のピンチを作る不甲斐ない投球であえなくKO。代わった久保も栗原を歩かせ、満塁とピンチを広げるが、この勝負所で野村監督は求道者・前田を代打に送らない大チョンボ。結局、その儘、打席に入った末永を三振に斬って取った久保は辛くもピンチ脱出。続く8回、広島は代打・嶋の1号2ランで1点差と詰め寄るが、その裏、巨人は水島の呪いに苛まれている広島4番手・篠田を攻め立て、二死満塁とすると、代打・脇谷の2点タイムリー,坂本の5号3ランで大量5点を奪い、大きく突き放した。最後は6点差ながらも、故障から復帰の守護神・クルーンがマウンドに上がり、2三振を奪うなど、3人でピシャリと締めて、復活をアピール。東野は6回2失点で内海に並ぶ4勝目をあげ、月間MVPの可能性を残した。

◆T7−1D◆
中日は3回二死から荒木がチーム初安打で出ると、井端,森野と続いて連打を浴びせて、1点を先制。先発のウッチャンは4回二死までパーフェクトの快投を見せていたが、鳥谷に内野安打を許してからリズムが狂ったか、新井,J.マッケンジーと連打を浴びて、形勢逆転。続く5回には簡単に二死を取り、立ち直ったかと思った矢先、代打・関本を歩かせると、マット・マートンにタイムリー二塁打を浴び、3点目を献上。更に、大和に内野安打,鳥谷に四球を許して、満塁とした所で新井に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びると、続くJ.マッケンジーは三振に取りながら、谷繁の捕逸で振り逃げを許してしまい、この回悪夢の5失点で失意のKO。6回から継投モードに入った阪神は出戻り助っ人・スタンリッジら4人のリリーフで1回ずつを無失点に抑えて、逃げ切りに成功。先発・フォッサムは5回1失点で来日初勝利を飾った

4/23中沢◆YB0−4S◆
長らく不振の続いているヤクルト打線だが、2回、ガイエルの7号ソロ,飯原の2号ソロと連続アーチで2点を先制。更に、二死後、中沢,田中と連打を浴びせて、一、二塁とした所で森岡が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回、一挙4点。しかし、3回以降は、相川,中沢のバッテリーコンビが気を吐くも後が続かず、残塁の山を築くばかりのゼロ行進。しかし、この日の中沢には2回の援護だけで十二分だった。立ち上がりから安定した投球で横浜打線を翻弄した中沢は散発4安打のプロ初完封で2勝目。打っても3安打の猛打賞と投打に渡る大活躍だった。敗れた横浜はこれで4連敗。

◆M3−5H◆
ソフトバンクは初回、一死から本多の三塁打,オーティズの二塁打で1点を先制。3回には先頭の本多がヒットで出た後、オーティズがゲッツーに倒れるも、ここで小久保がレフトスタンドへ4号ソロを叩き込み、2点目。6回にはオーティズが四球で歩いた後、小久保,ハマのスペランカー,李,松田と4連打を浴びせて、3点を追加し、ロッテ先発・大嶺をKO。一方、ソフトバンク先発・杉内の前に7回まで毎回三振を喫していたロッテは8回、四球と内野安打で二死一、二塁とした所で井口にようやく今季初アーチとなる3ランが飛び出し、杉内をKO。しかし、ここで代わったファルケンボーグの前に金が打ち取られると、9回には守護神・馬原に反撃を断たれた。杉内は8回に息切れしたものの、13三振を奪う力投でハーラー単独トップに立つ5勝目をマークした

◆E11−2F◆
出戻り初勝利がなかなか掴めないカーライルは初回のピンチは辛くも切り抜けるが、続く2回、いきなり鉄平,牧田,草野と3連打を浴びるなど、3失点。3回には押し出し四球等で2点を失うと、4回には暴投にボークの一人相撲で6点目を失ってKOとまたも白星ならず。続く5回にも草野の3号2ランで2点を加えた楽天は8回にも牧田のタイムリー二塁打等でダメ押しの3点を追加。大量リードに守られた先発・ラズナーは8回まで散発3安打無失点と完璧な投球を展開。9回に2点を失い、完封こそ逃したものの、完投でようやく今季初勝利を果たした

◆Bs6−0L◆
西武先発・涌井に対し、偽バファローズは初回、先頭の坂口が粘った末にヒットで出ると、赤田のサードゴロの間に二進。続く後藤はサードゴロに倒れるも、中村のエラーで一、三塁となると、ラロッカの打席で涌井が暴投を犯して、労せずして1点を先制。涌井はこれでようやく目が覚めたか、以降は15人連続凡退に打ち取るなど、偽バファローズに追加点を許さない。7回には二死満塁とピンチを背負った所で降板となるが、代わった田中が坂口を打ち取り、ピンチ脱出。一方、開幕戦で完封して以来、不甲斐ない投球が続いていた偽バファローズ先発・金子は走者を出しながらも、要所を締める粘り強い投球で8回まで無失点。何とか金子を援護したい偽バファローズはその裏、赤田,後藤と連打を浴びると、一死後、北川の犠飛で待望の追加点。更に、四球と内野安打で満塁とした所で前田大が2年ぶりの一発となるグランドスラムをぶち込んで、試合を決定付けた。これで一気に楽になった金子は9回を三者凡退で切り抜け、今季2度目の完封で3勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 20, 2010 20:56

3/20小久保◆F3−5H◆
今季も絶対的エースとして5球団の前に立ちはだかるかと思われたダルビッシュをソフトバンク打線が見事に攻略。2回にエラー等で早々と2点を先制すると、3,5回には主砲・小久保が2打席連続タイムリー。9回には田上がダメ押し犠飛と、ヒットの出た4イニングに悉く得点をあげる効率のいい攻撃を展開。オープン戦最終登板で大量失点と不安を残した杉内は毎回の様に走者を出しながらも、6回3失点で踏ん張ると、7回からは摂津−ファルケンボーグ−馬原と繋ぐ必勝リレーが決まり、連覇を狙う日本ハムにいきなり土をつけた。なお、プロ入り早々、水島の呪いに苛まれた所為で2年も棒に振ったトンガが3年目にして7番レフトで初の開幕スタメン。2打数1安打(1四球)で、その1安打はプロ初となる2点タイムリーと、まずまずの結果を残した。

◆L2−1M◆
微妙〜なオリジナルキャラに開幕投手の座を奪われると言う水島の呪いをかけられた成瀬。それでも6回二死までノーヒットと意地の好投を見せていたが、7回に中島に同点弾,ブラウンに勝ち越し弾と2発のソロアーチで轟沈。僅か3安打完投と素晴らしい投球を見せながら、黒星スタートとなった。この好投・成瀬に投げ勝ったのは昨年の最多勝・涌井。8回を7安打4四死球と不本意な内容ではあったが、西岡のタイムリー二塁打による1点しか許さない粘りの投球で逆転劇を呼び込んだ。注目の両4番だが、案の定、水島ワールドでは存在を抹殺された韓国の至宝・金はいきなり4打席4三振の体たらく。1点を争う展開だっただけに、この不振は痛かった。一方、自打球で顔面骨折の中村は強行出場となったが、こちらも3タコと奮わず。

◆Bs1−0E◆
昨年の2位がフロックではなかったのか、ノムさんがいなくても上位をキープ出来るのか、真価が問われる今季の楽天。恨み骨髄のノムさんの5位予想に怒り心頭のブラウン新監督は「3本柱で開幕3連勝」と息巻いていたが、エース・岩隈が失点は大引のタイムリーのみと言う無四球完投の好投を展開したにも拘わらず、完封負けを食らって、広島時代から続いていた開幕戦不敗神話が崩壊。楽天打線を完璧に抑え込んだのは、昨年のチーム勝ち頭・金子。3番以降のスタメンはパーフェクトに封じ込め、二塁を踏ませたのも僅かに2度と言う素晴らしい投球で散発4安打無四球完封を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 15, 2009 23:44

8/15 グライシンガー◆G9−7T◆
初回、亀井のタイムリー二塁打で先制した巨人は続く2回、二死から投手のグライシンガーがセンター前に弾き返すと、坂本,キムタクとヒットを連ねて2点を追加。続いて、左足痛で欠場のガッツに代わり3番ファーストで起用された阿部が死球を食らうと、寿司職人ラミレスが17号3ランを放り込み、この回5点。阪神先発・筒井はこの回限りでKOとなった。巨人は4回にも阿部の16号ソロ,松田記者のタイムリー二塁打で2点を加え、8点目。楽勝ペースと思いきや、4回まで1安打無失点の好投を見せていたグライシンガーが5回、ブラゼルにヒットを浴びると、坂本のエラーで一、二塁のピンチ。一死後、代打・高橋光をファーストゴロに打ち取るも、阿部からの送球をまたも坂本がエラーし、この間に1点を献上。更に、二死満塁となった所で鳥谷,キュラソ星人,新井と3連続タイムリーを浴び、この回悪夢の6失点。2点差と詰め寄られた巨人はその裏、グライシンガーの代打・工藤が二塁打を放つと、二死後、キムタクのタイムリーで1点を追加。3点を追う阪神は7回、ヒットで出たシャア少佐が盗塁に失敗するも、続く平野が右中間突破の三塁打を放ち、2番手・越智をKO。代わった山口に対し、二死後、キュラソ星人がレフトオーバーのタイムリー二塁打を放ち、再び2点差。更に、新井が歩いて、一、二塁と一発が出れば逆転と言う場面を作ったが、ブラゼルは三振に倒れて、1点止まり。9−7の儘、迎えた土壇場9回、巨人は守護神・クルーンを投入。既に、越智,山口を使い切っている状況で無様な投球は許されないクルーンは一死から代打・悠久の若虎・桧山に痛打されるも、鳥谷,キュラソ星人と打ち取って、事なきを得た。グライシンガーは5回6失点ながら、来日以来3年連続となる2桁勝利をマーク。ゴンザレス,グライシンガーと1球団で2人の助っ人が2桁勝利を記録したのは史上初。

◆D2−1S◆
中日は2回、ブランコ,ベンちゃんと連打を浴びせると、一死後、藤井が歩いて満塁。ここで谷繁も四球を選んで押し出しでタナボタの先制点をゲット。なおも満塁のチャンスだったが、小笠原はセカンドゴロゲッツーに倒れて、1点止まり。4回にはブランコ,ベンちゃんと連続四球を選ぶも、後続3人があえなく凡退し、二者残塁。相変わらずのタイムリー欠乏症ぶりに業を煮やしたか、5回、井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ5号ソロを叩き込み、2点目。走者を出しながら、あと一本が出ず、ゼロ行進を続けてきたヤクルトは8回、先頭の福地がヒットで出るも、田中がピッチャーゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。ここで青木が10号ソロを叩き込み、小笠原をKOするが、代わった浅尾の前に畠山が三振に倒れて、1点止まり。浅尾は9回も続投し、二死まで取ると、代打・武内がコールされた所で守護神・岩瀬がようやく登板。ここで代打の代打・米野が起用されたが、あえなくセカンドゴロに倒れて、ゲームセット。小笠原は7回2/3を1失点で切り抜け、5勝目をあげた。敗れたヤクルトは4連敗。

◆YB6−3C◆
初回、フィリップスのタイムリーで先手を取られた横浜だが、その裏、下園の二塁打等で一死一、三塁とすると、ジョンソンが犠飛を打ち上げ、同点。続く2回には一死からヒットで出た石川が二盗を決めと、石原,赤松のダブルエラーを誘って、一気に勝ち越しのホームイン。更に、4回にはジョンソン,メカゴジラと連打を浴びせると、一死後、石川がタイムリーを放ち、3点目。2点を追う広島は直後の5回、一死から赤松が内野安打で出ると、二死後、栗原が13号2ランを叩き込み、一気に同点。3−3の儘、迎えた8回、横浜は内川,ジョンソンの連打で一、三塁とすると、マクレーンのタイムリーエラーで内川が勝ち越しのホームイン。更に、吉村が振り逃げで出るなど、一死二、三塁とした所で石川が2ランスクイズを決め、ダメ押し。最後は山口が無難に締めて、14セーブ目。1回を無失点に抑えた3番手の加藤康は3年ぶりの白星をあげた

◆Bs6−0H◆
ソフトバンク先発・ホールトンに対し、偽バファローズは2回、一死からフェルナンデスが二塁打を放つと、二死後、阿部がタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。4回にはヒットのローズを一塁に置いて、フェルナンデスがレフトスタンドへ13号2ラン。7回には先頭の坂口がヒットで出ると、犠打と内野ゴロの間に三進した所で大引がタイムリー二塁打を放ち、4点目。ホールトンはこの回限りで降板となった。8回には阿部のスクイズ,前田のタイムリー二塁打でダメ押しの2点を追加。投げては、先発の金子が散発4安打、二塁も踏ませない完璧な投球で今季初完封を飾り、9勝目

◆F2−0L◆
日本ハム先発・藤井は3回を覗いて、毎回走者を許す苦しい投球。それでも5回まで無失点で切り抜けてきたが、6回、片岡,栗山と連打を浴びた所でついにKO。しかし、代わった江尻が中島をショートゴロゲッツーに仕留めると、中村を三振に斬って取り、ピンチ脱出。続く7回にも一死一塁からG.G.佐藤をゲッツーに打ち取り、0点で切り抜ける。一方、WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物な西武先発・岸は4者連続三振をマークするなど、7回まで4安打無失点の好投を展開していたが、8回、先頭の田中に二塁打を浴びると、糸井に犠打を許した後、稲葉を敬遠した所で無念の降板。2番手・大沼は高橋はサードゴロに打ち取るも、ここで代わった星野がスレッジに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、ついに先制点を献上。ようやく均衡を破った日本ハムは9回から守護神・武田久がきっちり締めて完封リレーを達成。3番手の菊地に3勝目がついた。岸の対パ・リーグの連勝は16でストップ。

◆E5−1M◆
初回、楽天は一死から渡辺直のヒット,西岡のエラーで一、三塁とすると、山崎武が走者一掃の先制タイムリー二塁打。しかし、三塁を欲張った山崎武は憤死し、この後、青波の長瀬,ショートと連打を浴びせるが、宮出が凡退とチグハグな攻撃で2点止まり。3回、青波の長瀬のタイムリーエラーで1点を返された楽天はその裏、鉄平,山崎武の連打でチャンスを作り、内野ゴロの間に1点を追加。5回には無死満塁のチャンスを掴むと、代打・憲史はゲッツーに倒れるも、続くリンデンがタイムリーを放ち、2点を追加。7回からは川岸−福盛と繋いで、ロッテの反撃を断ちきった。先発の木谷は6回1失点でプロ初勝利を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 25, 2009 22:06

7/25 松中◆全セ4−7全パ◆
新球場の広島で14年ぶりの開催となったオールスター第2戦。パ・リーグ最多勝・涌井(西武)に対し、全セは初回、セ・リーグ首位打者・井端(中日)がいきなり左中間突破の二塁打で出ると、二死三塁となった所でブランコ(中日)がバットを折られながらもセンター前へタイムリーを放ち、中日勢の活躍で1点を先制。一方、全パは直後の2回、確変中と投票時期が重なった事が幸いし、ファン投票1位に選ばれた大竹(広島)から、パ・リーグ本塁打王・中村(西武)がレフトスタンドへ特大アーチをぶち込んで同点。しかし、その裏、全セは一死から宮本(ヤクルト),赤松(広島)と連打を浴びせると、二死一、三塁となった所で井端の打球はライトへのライナー。稲葉の守備範囲と思われたが、捕球体勢に入った瞬間、照明が目に入った稲葉は打球から目を切って、これを捕れず、赤松が勝ち越しのホームイン。全パは4回に2番手・ルイス(広島)から松中(ソフトバンク)の一発で追い付くが、その裏、全セはこの回から代わった2番手・杉内(ソフトバンク)から宮本が左中間スタンド2階席へ飛び込む勝ち越しアーチ。5回からは藤川(阪神)が早くもマウンドに登場。過去4年間で被安打ゼロの投球を続けてきた藤川だったが、代わりばなサブロー(ロッテ)に被弾し、三たび試合は振り出しに。6回にはセ・リーグ奪三振王の吉見(中日)が登板するが、いきなり大村(偽バファローズ)に二塁打を浴びると、松中に2打席連続となる2ランを叩き込まれて、勝ち越し点を献上。その裏、全セはこの回から登板の3番手・金子(偽バファローズ)に対し、キュラソ星人(阪神)がヒットで出ると、マメを潰して投げられない由規(ヤクルト)が代走で登場。続く栗原(広島)が二塁打を放ち、二、三塁と一打同点のチャンスを作ったが、ここまで2安打の宮本がサードゴロ。赤松,相川(ヤクルト)も打ち取られ、二者残塁。土壇場9回、全パは6番手・永川(広島)に対し、小久保(ソフトバンク),長谷川(ソフトバンク),サブローと3連打で満塁のチャンス。ここで里崎(ロッテ)がセンターへ犠飛を打ち上げると、続く中島(西武)がタイムリー内野安打を放ち、ダメ押しの2点を追加。その裏、シコースキー(ロッテ)を投入し、逃げ切り体勢に入った全パだが、粘る全セは代打・ガッツ(巨人)が四球を選ぶと、一死後、代打・阿部(巨人),井端の連打で満塁と一発が出れば同点の大チャンス。ここで荒木(中日)がセンターへ犠飛を打ち上げ、1点を返し、昨日のヒーロー・青木(ヤクルト)に打席が回ったが、2夜連続の起死回生弾とはならず、ファーストゴロに倒れてゲームセット。今年は1勝1敗のタイに終わったが、総得失点差でパ・リーグが上回り、今年のドラフト会議の指名優先権を獲得した。通算対戦成績は全パの75勝69敗8分MVPは2発3打点の松中が文句なしの受賞ベストバッター賞には4安打を放った井端,ベストピッチャー賞には3回を無失点に抑えた金子,ベストプレー賞は中島が選ばれた。また、2試合通して活躍した選手に贈られるスポンサー賞のマツダアクセラ賞には何故か赤松が選ばれた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 30, 2009 22:16

◆L2−2G◆
初回一死一、二塁のチャンスは逃した巨人だが、続く2回、先頭の松田記者が二塁打を放つと、亀井の犠打,阿部の犠飛で生還。先制点を貰った内海だが、4回に中島に7号ソロを被弾。5回に坂本のタイムリーで勝ち越して貰ったのも束の間、その裏、今度は平尾に5号ソロを被弾し、またも同点。巨人は7,8,9回と二死一、二塁の3イニング続けて逃し、一向に勝ち越せず、試合は延長に突入。西武は10回二死一、二塁のチャンスに片岡がライト前ヒット。一気にサヨナラを狙った二塁走者・松坂だったが、本塁憤死。以降、両軍共に走者を出す事なく、延長12回規定でドローとなった。

◆H9−5D◆
相変わらず、好投の先発投手を見殺しにする気満々の中日はこの日も3回まで拙攻三昧でゼロ行進。2回までパーフェクトに抑えていたウッチャンだったが、味方打線の不甲斐なさにいい加減、やる気がなくなったのか、3回、先頭の長谷川に痛打されると、続く田上の犠打を二塁へ転送すれば、これを荒木が落球。攻守に渡って、川相不在の重さを痛感し、ますます戦意喪失のウッチャンは森本に簡単に犠打を許すと、本多に2点タイムリー二塁打を浴び、先制点を献上。更に、川崎に内野安打を許すと、オーティズには犠飛を打ち上げられ、この回3失点。続く4回には二死走者なしからハマのスペランカーに痛打された所で失意のKO。代わった長峰も長谷川,田上と連続二塁打を浴び、この回2失点。交流戦無敗を誇る大隣は4回まで無失点の好投を展開していたが、5回、突如、リズムを崩して、4連打で2点を失うと、谷繁には死球を食らわせ、この回一死も取れずにKO。2番手・水田も井端に犠飛,荒木にタイムリー,ブランコには押し出し四球を与えてしまう乱調ぶりで試合は一気に振り出しに。しかし、その裏、ソフトバンクは無死満塁のピンチを作ると、松中のセカンドゴロの間にすかさず勝ち越し。更に、一死満塁からハマのスペへランカーが犠飛を打ち上げ、7点目。8回にはハマのスペランカーの今季初アーチ,森本のタイムリー二塁打でダメ押しの2点を追加。最後はセーブのつかない場面ながらも登場した守護神・馬原がきっちり抑えて、逃げ切った。

◆E−C◆
降雨中止。

5/30 ダルビッシュ◆F8−2T
日本ハムは初回、四球とエラーで貰ったチャンスに小谷野,ミスタースナイパー・坪井の連続タイムリーで2点を先制。続く2回にもエラーと四球等で一死満塁とすると、稲葉の犠飛で3点目。更に、高橋が歩いて満塁となった後、小谷野が押し出し死球を食らって、労せずして1点を追加。5回には糸井が4号ソロを叩き込み、5点目。ダルビッシュの前に4回までノーヒットと沈黙していた阪神は5回、連打でチャンスを作ると、平野のセカンドゴロの間にようやく1点。なおも追加点のチャンスで上位に繋いだが、シャア少佐,関本と倒れて、1点止まり、すると、その裏、日本ハムは金子誠がタイムリーを放ち、再び点差は5点に拡大。8回には稲葉のタイムリー等でダメ押しの2点を追加。ダルビッシュは7回を1失点10三振を奪う力投で7連勝となった。

◆M6−3S◆
初回、二死一、二塁のピンチを切り抜けたロッテはその裏、ヤクルト先発・ユウキに対し、二死からサブローが四球で歩くと、続く井口が10号2ランを叩き込み、先制。3回には二死一、二塁から大松,里崎の連続タイムリーで3点を追加。5点を追うヤクルトは4回、ガイエル,畠山,宮本の3連打で2点を返し、なおも無死二塁のチャンスだったが、田中,相川,川島慶とあえなく凡退し、2点止まり。5−2の儘、迎えた7回、ロッテは一死三塁からサブローの犠飛で貴重な1点を追加。土壇場9回、ヤクルトは一死から3連打で1点を返し、一発が出れば同点と言うチャンスを作ったたものの、代打・川端が最悪のセカンドゴロゲッツーに倒れて、ゲームセット。ロッテ先発・成瀬は7回2失点の好投で3勝目

◆Bs6−4YB◆
2回、偽バファローズは先頭のラロッカが9号先制ソロを叩き込むと、更に、一死一、三塁から小瀬の犠飛で2点目を追加。3回にはフェルナンデスの5号2ラン、4回には大引のタイムリーで着々と加点。8回にはフェルナンデスがこの日2本目となる6号ソロを叩き込み、6点目。8回まで0点に抑え込まれていた横浜だが、9回、3四球で貰った一死満塁のチャンスに吉村が3号グランドスラムをぶち込んで、一気に2点差。しかし、守護神・加藤を引っ張り出してしまった事で後続を断たれて、あと一歩及ばなかった。先発の金子は7回を2安打無失点の好投で5勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 05, 2009 23:21

カリメロ勝◆G4−6YB◆
1点を追う横浜は5回、二死三塁から主砲・村田の2号2ランで逆転。続く6回にはジョンソンの2打席連続アーチで突き放すと、8回にもダメ押しの2点を追加し、試合を決定付けた。この日、46歳の誕生日を迎えたカリメロは7回から登板し、3人でピシャリと抑え、自己初のホールドをマーク

◆D0−2C◆
初回から森野のエラーでピンチを作った中日は栗原のタイムリーで先制されると、2回には投手の大竹にタイムリーを浴び、2点目を献上。打線も6回まで散発2安打と沈黙。7回に二死一、二塁から藤井がヒットを放つが、ブランコが本塁憤死。結局、対広島3戦連続完封負けの体たらくで好投のあちゃくらさんを見殺してしまい、名手・川相の現役復帰を待望する声は強まる一方だ。大竹は7回無失点の好投で2勝目を飾った。

◆S−T◆
降雨中止。

◆Bs2−1H
田上の一発で追い付かれた偽バファローズは5回二死一塁から大村のタイムリー二塁打で勝ち越しに成功。ソフトバンク打線を散発4安打1失点と封じ込めた金子は2年ぶりの完投を初の無四球で飾り、3勝目をマークした。

◆L3−7E◆
初回に山崎武の2点二塁打で先制した楽天は5回には高須の今季初アーチ,青波の長瀬の3号2ラン等、一発攻勢で4点を加え、大きく突き放した。二軍で結果が出ない上、投球を直に見た訳でもないのに、ただ長身だと言うだけで松井二軍監督の反対を押し切ったノムさんに引っ張り出され、プロ初登板初先発となったルーキー・井坂は6回を投げ、3失点と最低限の仕事を果たし、打線の援護にも恵まれて、プロ初勝利を飾った。

◆M0−2F◆
日本ハムは2回、スレッジの8号ソロ,金子誠のタイムリーで2点を先制。0−2の儘、5回を終えた所で試合は降雨コールドとなり、日本ハムが勝ち逃げ。八木はコールドとは言え、5回無失点で3年ぶりの完封を果たし、2勝目。小林宏は粘りの投球を見せたが、援護なく、またも白星を逃した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 29, 2009 22:02

◆C2−0G◆
悪夢のゼロ行進を継続中の巨人はこの日も偽ハンカチ王子・斉藤に対して、再三チャンスを作りながら、一向に得点を奪えない。味方の援護を待ちながら、踏ん張っていた東野だったが、5回二死一、二塁のピンチを背負うと、東出にタイムリーを浴び、ついに先制点を献上。7回には2番手のM・中村が赤松のタイムリーで今の巨人にとっては致命的と言える2点目を許してしまう。5回まで無失点投球の斉藤にあっさり代打を送ったブラウン監督は6回から4人の投手を1回ずつ繋いでいき、完封リレーを達成。巨人は実に49年ぶりとなる屈辱の3試合連続完封負け達川氏の情報によると、この試合がラストチャンスと言うアルフォンゾは3回に満塁のチャンスで凡退するなど、3タコ。達川氏の情報が正しければ、これでジ・エンドとなる可能性が高い事になる。流石に、打率.118では庇いようもない訳だが、別に左キラーな訳ではないアルフォンゾを左相手の時ばかり使うと言うのは、真に相性を突き詰めて考えているとは思えない安易な起用であった事は言っておきたい。実は右投手にばかり使っていたら、こんな結果にならなかった………かもしれないし、これは右投手の時にばかり使われる李にも言える事だろう。左に強い左打者,左に弱い右打者と言うのは現実的にたくさん存在すると言う事を若大将に限らず、各球団の監督には思い知って欲しい。若大将は岩瀬相手に亀井を代打で起用し、強攻させる様な思考を持っていると言うのに、アルフォンゾ,李に関しては何故、それが出来ないのか不思議である。ともあれ、アルフォンゾには再び這い上がってくる事を期待するばかり。プレイヤーとしてどうこう以前に、「素行の悪くない巨人直輸入助っ人」と言う要素から目をかけている訳だが、果たして、この方針が身を結ぶ事はあるのか。要は、巨人が「使える」直輸入助っ人を見つけてくるのは一体いつの事になるのか…と言う話な訳だが…。

◆D1−7S◆
0−0で迎えた3回、ヤクルトは浅尾の制球難に付け込み、2四球で一、二塁とすると、デントナが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を先制。5回に小山のタイムリー二塁打で1点差とされるが、直後の6回、エラーに暴投など、中日の守乱に付け込み、2点を追加。更に、7,8,9回にも1点ずつ加え、大きく突き放した。先発の館山は無四球1失点完投で2勝目をマーク。中日はまたも拙攻拙守で大惨敗。例によって、名手・川相の現役復帰待望論は強まる一方だ。浅尾は6回4失点で3敗目。開幕戦の快投は今季の大ブレイクを予感させるものだったが、果たして、あれはサプライズ効果に助けられただけだったのだろうか…。

◆T4−7YB◆
2回に新井の一発で先制された横浜だが、直後の3回、二死から連打と四球で満塁とすると、村田が2点タイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。更に、ジョンソンが歩いて満塁となった所で吉村が走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせると、狩野の捕逸でもう1点加え、この回、大量6得点で阪神先発・安藤をKO。阪神はその裏ね関本のタイムリーで1点、5回には関本,キュラソ星人のタイムリーで2点を返し、2点差まで詰め寄ったが、8回、横浜は村田に待望の今季初アーチが飛び出して、ダメ押し。最後は石井が締めて逃げ切った。先発のウォーランドは5回4失点ながら、打線の援護に恵まれて、来日初勝利

◆L7−2H
ホールトンの前に1,2回と三者凡退に終わった西武だが、3回、先頭のボカチカが6号先制アーチ。5回にはまたもボカチカが2打席連続の7号ソロを叩き込み、2点目を追加。西武先発・石井一は5回までノーヒットの快投を展開。終盤、疲れが出たのか、6回に二死満塁のピンチ。ここは何とか切り抜けたが、7回に先頭のオーティズに二塁打を浴びた所で降板。代わった大沼が代打・柴原にタイムリーを許して、1点差となったが、その裏、西武は栗山の2号2ラン等で一挙5点を奪い、試合を決定付けた。6回0/3を2失点の石井一はようやく今季初白星

4/29 野村監督◆E2−1F◆
日本ハム先発・武田勝に対して、楽天は2回一死から山崎武が二塁打を浴びせると、続く草野のタイムリーで先制のホームイン。6回にはヒットを渡辺直を高須が送ると、二死後、青波の長瀬がタイムリーを放ち、2点目。更に、山崎武の二塁打,草野の四球で満塁とチャンスを広げたが、中島は三振に倒れて、三者残塁。楽天先発・田中は6回まで散発2安打無失点の好投。7回、先頭のスレッジに被弾し、17イニングぶりの失点を喫したものの、以降は反撃を許さず、開幕から4試合連続完投勝利。これでノムさんは史上5人目となる監督通算1500勝を達成した。それにしても、4戦連続完投で僅かに2失点と言う今季の田中の安定感の高さは凄過ぎる。まだ気が早いとは思うが、斎藤雅の11試合連続完投勝利を更新するのではないかと言う期待すら抱かせる完璧な内容が続いている。

◆M3−5Bs◆
好投虚しく2試合続けて田中と当たってしまう不運に見舞われ、まだ白星のない渡辺俊。この日の相手はピリッとしない投球が続いている金子とあって、何とか白星を掴みたい所だったが、2回にフェルナンデス,後藤,日高と3連打を浴び、早くも2点を献上。4回にも日高にタイムリーを浴びると、7回には大引,ラロッカと連続アーチをぶち込まれて、無念のKO。一方、金子は8回まで散発4安打無失点と今季最高の投球を展開。完封目前の9回にバーナムJr.に来日初アーチとなる3ランをぶち込まれ、完封も完投も逃したが、リリーフの援護を仰いで、2勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 14, 2009 22:19

◆S−G◆
降雨中止。

◆T−D◆
降雨中止。

◆C1−4YB◆
8日に老衰で亡くなったボール犬・ミッキー君の追悼試合となったこの試合。はーちゅん,大竹の両先発が5回まで無失点の力投を展開。均衡が敗れたのは6回。横浜は東出のエラー,内川の四球,吉村の犠飛とノーヒットで先制すると、更に、石川,藤田のタイムリーで一挙4点を獲得。広島は8回、代打・喜田がタイムリーを放つと、ガッツな貴公子・仁志のエラーでチャンスを広げて、はーちゅんをKO。更に、東出が歩いて、無死満塁とするも、ここからクリーンアップトリオが悉く凡退し、3人の走者は釘付け。これで息の根を止められた広島は9回もあえなく無得点に終わり、3連勝ならず。大竹は自責点0ながら、バックに足を引っ張られ、援護も貰えず、またも今季初勝利を逃した。横浜は今季初の連勝で、夢の100敗へ黄信号が灯りつつある

◆H3−5L
0−0で迎えた4回、西武は中島,中村が連打を浴びせると、二死二、三塁となった所で平尾が先制2点タイムリー。続く5回にはソフトバンクの拙守に付け込み、ノーヒットで2点を追加。WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球なら問題ない岸の前に4回まで3人ずつで片付けられていたソフトバンクは5回、松中がチーム初安打となる2号ソロ。更に、連打でチャンスを作った後、高谷の2点タイムリーで1点差。しかし、7回、先頭の長谷川が二塁打を放つも、柴原のファーストゴロで憤死。続く高谷はゲッツーと結局3人で攻撃終了となると、再び流れは西武に傾き、8回にG.G.佐藤がダメ押しタイムリー。最後はグラマンが締めて、逃げ切った。ソフトバンクは依然として、打線が繋がらない。新助っ人・アギーラはとうとう打率1割をきってしまった。0割打者が3番を打っている様では話にならないが、かと言って、アギーラに取って代われる選手が特にいないと言う状況は深刻だ。下位でも柴原が20打数ノーヒットと壊滅的な不振に喘いでおり、今後も投手陣にかかる負担が増しそうだ。

◆F7−8Bs◆
スーパーさぶ・多田野が立ち上がりの悪さをつかれて、2回までに3点をリードされた日本ハムだが、3回、稲葉の2点タイムリー等で一気に同点。しかし、それも束の間、偽バファローズは4回、日高の犠飛とボークですかさず2点を勝ち越し、多田野をKO。これで流れを引き寄せた偽バファローズは5回にはローズが4号2ラン,6回には大引のタイムリー二塁打と着々と加点。日本ハムは終盤、偽バファローズリリーフ陣を打ち込み、加藤を引っ張り出すなど、1点差まで詰め寄ったが、あと一歩及ばなかった。これで偽バファローズは4連勝。先発・金子は7回を自責点1で今季初白星

4/14 田中◆M1−2E◆
楽天先発・田中は3回までパーフェクトの快投。一方、WBCでの中途半端な中継ぎ起用をされていた事による調整遅れから、ようやく今季初登板となったロッテ先発・渡辺俊も3回まで3四球を出しながら、ノーヒットに抑える粘りの投球を見せていたが、4回、鉄平に初安打を許すと、一死二塁となった所で草野にタイムリーを浴び、先制点を献上。続く5回にも高須にタイムリー二塁打を浴び、点差は2点に拡大。ロッテは8回、連続四球で貰ったチャンスにフクーラがタイムリーを放ち、田中の開幕からの連続無失点記録を16回2/3でストップ。しかし、一気に本塁を狙った一塁走者・早坂は憤死し、同点ならず。9回は三者凡退に終わり、ロッテは悪夢の6連敗。田中は2試合連続完投で苦手ロッテ相手に3年越しの初勝利を飾った。


ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 07, 2008 21:18

◆S−G◆
降雨中止。

◆D5−4YB
横浜先発のルーキー・小林に対して、中日は3回、先頭の谷繁が二塁打を浴びせると、一死後、連続四球で満塁のチャンス。ここで李が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、犠飛としては十二分のレフトフライとなり、谷繁が先制のホームイン。49日ぶりの先発となった吉見は3回までパーフェクトの快投を見せていたが、4回、先頭の石川に内野安打を浴びると、ガッツな貴公子・仁志に犠打を許した後、内川,村田,吉村と3連続タイムリーを浴び、3失点。2点を追う中日はその裏、デラロサの犠飛で1点差。続く5回には二死走者なしから四球で出た荒木が二盗を決めると、続く李がタイムリーを放って、同点。直後の6回、横浜は二死走者なしから村田が34号ソロを叩き込み、勝ち越すが、その裏、中日は一死一、三塁から代打・立浪の併殺崩れの間に再び同点。4−4の儘、迎えた土壇場9回、横浜は先頭の村田が二塁打で出るも、吉村,メカゴジラ,金城とあえなく凡退し、村田は二塁に釘付け。すると、その裏、中日は一死から代打・平田が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにサヨナラアーチを叩き込んだ。

阪神戦で燃え尽きた横浜相手に中日が3連戦3連勝で貯金生活に舞い戻った。平田はプロ初アーチが劇的なサヨナラ弾。3番手の浅尾に今季初白星が転がり込んだ。落合監督に訳の分からない起用法に振り回されているうちに不振→故障と負のスパイラルに陥った吉見は6回4失点降板とは言え、5安打無四球の8三振と復帰初戦にしてはそこそこの内容。二軍にいるうちに山口に白星で抜かれてしまうなど、新人王に黄信号が灯っているだけに勝っておきたい所だったが、次回に期待を抱かせた。

◆C5−2T◆
0−0で迎えた4回、広島は二死満塁のチャンスを掴むも、前田健がレフトフライに倒れて三者残塁。しかし、続く5回、ヒットの東出を天谷が送った所でオチョアが先制タイムリー。二死後、嶋が内野安打で繋ぐと、石原がライト前へタイムリーを浴びせて、この回2点。直後の6回、阪神はシャア少佐のヒット,平野の四球の後、栗原のエラーで無死満塁。ここでキュラソ星人のセカンドゴロの間にシャア少佐が生還。なおも二、三塁と一打逆転の場面で鳥谷,関本と倒れて、二者残塁。すると、その裏、広島は一死から前田健,東出,天谷と3連打で満塁とすると、オチョアのショートゴロと伊集院光の弟子・金村の暴投,栗原のタイムリー二塁打で一気に3点を追加。7回に代打・高橋光の3号ソロで2点目を返されるが、8回からは上野−永川と繋いで逃げ切った。

毎回走者を出しながら粘っていた伊集院光の弟子・金村だったが、堪えきれずにまたも今季初白星ならず。3カード連続負け越しとなった阪神は試合が雨で流れた巨人との差が4と縮まり、5たびマジックが消滅してしまった。広島は14残塁の大拙攻ながら、辛くも白星を拾って、4位浮上。投げては先発・前田健が7回2失点で6勝目をあげれば、守護神・永川は2年連続の30セーブをマークした。

◆H6−7M◆
借金生活の危機に立たされたソフトバンクはこの日も初回から今江のタイムリーとズレータの犠飛で2点を先制される苦しい展開。しかし、その裏、西岡のエラーで掴んだチャンスに松中のタイムリー二塁打で1点を返すと、5回に一死一、三塁から本多の連続タイムリーで追い着くと、城所のピッチャーゴロの間に森本が勝ち越しのホームイン。更に、7回には二死満塁とし、小林宏をKO。2番手・高木から松中が押し出し四球を選んだ後、3番手・ゴーグルから小久保が史上50人目の通算300二塁打となる2点タイムリーを浴びせて、この回3点。これで決まったかと思われたが、土壇場9回、守護神・馬原がよもやの大炎上。一死満塁のピンチを作ると、代打・橋本に7号グランドスラムをぶち込まれ、一気に同点。続く代打・早川にも痛打された馬原は失意のKO。代わった水田も二死満塁とピンチを拡大させたが、ズレータをライトフライに打ち取って、辛くも同点止まりで切り抜けた。その裏、ソフトバンクは二死二塁のチャンスに松中が三振に倒れ、試合は延長に突入。ラストイニングとなった12回、ロッテは二死走者なしからズレータが6号ソロを叩き込み、ついに勝ち越し。その裏、ソフトバンクは二死から松中が四球を選んだものの、小久保が初球を打ち上げ、ファーストへのファールフライに倒れて、ゲームセット。

九分九厘見えていた白星を引っ繰り返されたソフトバンクがついに悪夢の借金生活に突入し、4位転落。まさか馬原がああも炎上しようとは…。着々と加点していた打線も追い着かれるや、ガチガチになってしまい、勝ち越せる気配すらなし。昨日、復帰したハマのスペランカーは完治していなかったのか、早くもスタメン落ち。12回に代打で起用されたが、あえなく三振の体たらくだった。ロッテは小林宏がリードを守れず、6失点KOとなったが、粘りの逆転勝ちで借金を完済し、3位浮上。最後を決めたのはズレータだが、何と言っても、起死回生の代打同点満塁弾を放った橋本の活躍に尽きるだろう。しかし、チームが意気上がる一方で7回に死球を食らって退いた今江が診断の結果、右尺骨骨折だった事が判明。全治は未定だが、今季中の復帰は絶望的か!?

◆F2−5E
楽天は2回、青波の長瀬の6号ソロで先制すると、3回には二死一塁からまたも青波の長瀬がタイムリー二塁打を放ち、1点を追加。2点を追う日本ハムは4回、田中のヒット,稲葉の四球で一、三塁とした所でスレッジのタイムリーが飛び出し、一場をKO。代わった佐竹に対して、稲田のショートゴロ併殺崩れの間に稲葉が同点のホームイン。2−2で迎えた7回、楽天は先頭の聖沢がヒットで出るも、続く渡辺直がピッチャーゴロゲッツー。チャンスは潰えたかと思われたが、続く内村がヒットで繋ぐとすかさず二盗。ここでフェルナンデスがライトフェンス直撃のタイムリー二塁打を浴びせて、勝ち越しに成功。続く8回には嶋のタイムリー二塁打で1点を加えると、9回には代打・草野のタイムリーでダメ押し。その裏、日本ハムは一死からスレッジが四球を選んだものの、代打・高口がセカンドゴロゲッツーに倒れて、万事休す。

楽天が終盤に突き放し、6カードぶりの勝ち越し。この日から登録された先発・一場は4回もたずに降板となったが、2番手・佐竹が4回を無失点の好リリーフを見せ、2年ぶりの白星。打っては10残塁2併殺の拙攻ながらも、14安打の猛打で押し切った。日本ハムは4安打と沈黙し、3位浮上のチャンスを逃した。スーパーさぶ・多田野は7回3失点ながら、打線の援護が得られず、7敗目。新人王レースに踏み留まる為にも勝っておきたい試合だったが、痛い黒星となった。

◆Bs6−2L◆
3回、無死一、二塁のピンチを切り抜けた偽バファローズはその裏、カブレラのタイムリーで先制すると、続く4回には後藤,小瀬のタイムリーで2点を追加。更に6回には一死満塁から坂口の犠飛で1点を加えると、なおも一、三塁の場面で一塁走者・大引が盗塁を仕掛け、一、二塁間で挟まれている隙に三塁走者・小瀬が本塁を陥れ、5点目。6回まで4安打無失点の好投を見せていた金子は7回、礒?に二塁打を浴びるなど、一死三塁のピンチで代打・平尾に犠飛を許して、1点を献上。しかし、その裏、偽バファローズは後藤のタイムリー二塁打で再び5点差と突き放す。粘る西武は8回、一死一、二塁から大島がタイムリーを浴びせると、二死後、代打・松坂が内野安打を放って、満塁と一発が出れば同点のチャンス。しかし、佐藤はライトフライに倒れて、三者残塁。最後はセーブのつかない場面ながらも登板した加藤が締めて、逃げ切った。

偽バファローズが序盤から主導権を握り、この3連戦勝ち越し。3タテこそ逃したものの、6ゲーム差に詰め寄り、逆転優勝へ望みを繋いだ。先発・金子は8回途中まで2失点の好投で自己初の10勝目。打っては後藤が3二塁打2打点の大当たりだった。西武は先発・キニーが5回KOで2カード連続の負け越し。打線は終盤、当たりを取り戻したが、反撃が遅過ぎた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 26, 2008 22:22

◆G12−4S◆
東京ドームに限れば、素晴らしい投球が続いている内弁慶・バーンサイドだったが、この日は初回から制球の苦しみ、2四球を与えるなど、一死満塁のピンチ。ここで田中をショートゴロに打ち取り、ゲッツーと思いきや、坂本が連夜のタイムリーエラーを犯し、2点を献上。更に、飯原には犠飛を許して、この回3失点。5回には青木にタイムリー内野安打を許して、4点目を失い、この回限りで降板となった。巨人は6回、キムタク,ガッツと連打を浴びせて、増渕をKOすると、代わった五十嵐から寿司職人ラミレスがタイムリー。マッスル千代の富士が歩いて満塁となった所で代打・亀井がゲッツーを食らう間にガッツが返ると、阿部もタイムリーを放って、1点差。続く7回にはキムタクの4号ソロで追い着くと、ガッツのヒットの後、寿司職人ラミレスが28号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。8回には阿部が12号ソロ,寿司職人ラミレスの2打席連続29号3ラン等で一気に6点を奪い、試合を決定付けた。

5回までは3安打と沈黙していた巨人が6〜8回だけで4発15安打12点とまるで違うチームに変貌。キムタク,ガッツ,寿司職人ラミレスの3打席連続3連打は圧巻だ。李が内容の悪い2打席凡退で5回にして早々と引っ込められた途端に打線が活気付くとは皮肉なものだ。李と言い、あの男と言い、何しに一軍に戻ってきたのか分からない中、上原は1回を2三振の三者凡退と復調の兆しを見せているが、気がかりなのは坂本が精彩を欠いている事か。連夜のタイムリーエラーに4タコと、あの男の付け入る隙を与えかねないのは心配この上ない。

◆T2−0D
中日は初回、井端,荒木と連打を浴びせ、無死一、三塁と先制のチャンス。しかし、ここからクリーンアップがあえなく凡退し、二者残塁。2回には無死満塁としながら、中田が三振に倒れると、続く井端はサードゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。3回にも二死からベンちゃんが二塁打を浴びせるも、中村紀が打ち取られて無得点と拙攻のオンパレード。不甲斐ない打線に辟易としながらも、3回までパーフェクトに抑えていた中田は4回も簡単に二死を取ると、新井もサードゴロに打ち取るが、これを中村紀がヘッポコエラー。攻守に渡り、川相不在の弊害を痛感し、落胆の色を隠せない中田は続くキュラソ星人を歩かせると、関本に走者一掃のタイムリー三塁打を浴び、2点を献上。直後の6回、中日は一死から井端がヒットで出るも、今度は荒木が最悪のゲッツー。阪神は7回から継投モードに入り、まずは久保田が2三振含む三者凡退に斬って取ると、8回にはウィリアムスが2人の走者を出しながらも切り抜け、最後は藤川が締めて、完封リレーを達成した。

T.ウッズがスタメンから外れたとは言え、阪神の倍の8安打を放ちながら、今日も今日とて怒濤の拙攻三昧で大惨敗の中日。エラーから決勝点を失うなど、攻守に渡って足を引っ張り、7回を自責点0と好投した中田を見殺しにしてしまった。首位・阪神相手にこんな無様な試合をやっている様では逆転Vなど望める筈もない。また昨年のごとく、アジアシリーズ出場を掠め取るなどと、志の低い事など考えているのではあるまいな? タイムリミットが近付いているだけに、いい加減、名手・川相の現役復帰を決断して欲しいものだ。

◆C4−2YB◆
広島先発・宮崎はこの日も立ち上がりから苦しい投球で初回から満塁のピンチを迎えると、2回もエラーで足を引っ張られるなど、一死一、二塁のピンチ。それでも何とか無失点で凌いできたが、3回、一死から村田に三塁打,吉村に二塁打を浴びて、ついに先制点を献上。この後、死球と敬遠でまたも満塁のピンチを作ったが、何とか切り抜けた。2,3,4回と悉く得点圏に走者を送りながら、あと一本が出ずにいた広島だが、5回、村田のエラーで出た宮崎を東出が送ると、二死後、オチョアがタイムリーを放って、ようやく同点。しかし、直後の6回、ガッツな貴公子・仁志の犠飛で再び勝ち越され、宮崎は無念のKO。6,7回もチャンスを潰し、焦りは募るばかりの広島だが、8回、石原が7号ソロを叩き込み、ついに同点。9回には同点ながらマウンドに上がった守護神・永川がピシャリと締めると、その裏、一死二塁からオチョアがレフトスタンドへ10号2ランを放り込んで、サヨナラ勝ちを飾った。

案の定、ブラウン監督は、スタメンを続けて試合勘を取り戻されてはたまらないとばかりに求道者・前田を幽閉。陰謀を張り巡らせる事しか考えていない指揮官の下、士気が上がらずにもどかしい攻撃が続いていた広島だが、一発攻勢で辛くも逆転勝ち。宮崎を引っ張り過ぎると、大抵ロクな事にならないのだが、今回の交代のタイミングは本当にギリギリだった。立ち上がり、フラフラだっただけに、あそこまでよくもったと言うべきか。

◆H2−1M◆
昨日は屈辱的大惨敗を喫したロッテだが、この日は初回にフクーラのタイムリーが飛び出して、先手を取った。しかし、ソフトバンクは2回、連続四球の後、中西が送って二、三塁となった所で辻が2点タイムリーを放ち、逆転に成功。ロッテは4回、2四死球で二死一、二塁のチャンスを掴むも、細谷がファーストファールフライに倒れて、二者残塁。6回の二死二塁のチャンスも逃すと、7回には二死満塁のチャンスにフクーラが打ち上げて、三者残塁。ソフトバンクは8回に高橋秀を挟み、9回から今季初登板となる守護神・馬原が3人でピシャリと締めて、1点のリードを守りきった。

開幕から戦線離脱していた守護神・馬原がついに帰ってきた。結局、しっかりとした馬原の代役を立てる事も出来ず、クローザーをとっかえひっかえしながらも、上位に食らい付いてきたソフトバンクだけに、杉内,和田の拉致が迫り、先発ローテの台所も苦しくなるタイミングでの不動の守護神復活は実に大きいだろう。一方、2失点完投ながら、またも打線の援護に恵まれなかった成瀬は何とも不憫だ。

◆F3−6L
日本ハムは2回、一死一、三塁から鶴岡のスクイズで先制すると、更に、工藤のタイムリーの後、劇団ひちょりが歩いて、満塁となった所で紺田にもタイムリーが飛び出し、3点目。なおも一死満塁のチャンスは続いたが、田中,高橋と打ち取られ、三者残塁。直後の3回、西武は一死一、二塁からブラゼルのタイムリーで1点を返すが、続くG.G.佐藤はゲッツーを食らって、1点止まり。その裏から早くも先発・岸を下げ、先発要員のキニーを投入する球宴目前仕様のリレーを展開する西武に対して、日本ハムは4回にも一死満塁のチャンスを作るが、高橋,小田と倒れて、またも三者残塁。2点を追う西武は6回、この回から代わった金森に対して、一死満塁から代打・佐藤の犠飛で1点差と詰め寄ると、続く片岡が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。1点を追う日本ハムは6,7回と先頭打者を出しながら、いずれもゲッツーで潰してしまい、8回は一死一、三塁のチャンスに代走・今成が盗塁死とチグハグな攻撃でどうしても1点が奪えない。土壇場9回、西武はブラゼルの2点タイムリーでダメ押し。最後はグラマンが締めて、20セーブ目をマークした。

2回3失点の岸をすっぱり諦めた西武が3回以降6人のリリーフが無失点に抑えたのに対して、日本ハムは5回1失点の金沢を引っ込めた途端に金森が打ち込まれると言う継投策が明暗を分けた格好となった。継投も裏目に出たが、打線の方も3併殺10残塁と言う拙攻が響いた。特に、稲葉がスタメンから外れた事で4番を任された高橋がいずれも走者のいる場面で5タコと大ブレーキだったのが痛かった。

◆Bs3−1E◆
偽バファローズは2回、一死から下山,フェニックス一輝と連続内野安打。ここで相川が2試合連続の2号3ランを叩き込み、一気に3点を先制。先発・金子は毎回の様に走者を出しながらも、連打を許さない落ち着いた投球で7回まで無失点の好投。8回から本柳を投入するが、一死一、二塁のピンチを作ってKO。3番手・川越も二死後に山崎武にタイムリーを浴びて、これまたKOとなるが、なおも一、二塁のピンチに菊地原がここまで2安打の礒部をサードゴロに仕留めて、何とかピンチ脱出。最後は守護神・加藤が無難に締めて、4連勝となった。

偽バファローズが僅か5安打ながら、ワンチャンスを生かして、逃げ切りに成功。9安打放ちながら、攻めあぐねた楽天とは対照的だ。先発・金子は粘りの投球で5連勝と一時の不振を完全に抜け出したと見て良さそうだ。7月は4戦4勝と月間MVPの最右翼に躍り出た。一方、楽天は5連敗。この所、続いていた投壊現象は起きなかったものの、今度は打線が揮わないと言うチグハグな展開が続いており、最下位独走体勢を整えつつある。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 20, 2008 23:18

モナ王◆YB4−1G◆
選手会長を任された矢先、開幕早々にリタイアしたと言う自らの立場と、チームが首位に大差をつけられ苦しんでいる状況をわきまえもせず、呑気に酒をかっくらって泥酔し、妻子がある身でありながら、キスを迫りまくった女性に断られるや、モナに乗り換えて安いラブホテルに連れ込んだ挙げ句の果てに何も覚えていないと言う紳士球団にあるまじき醜態を晒したあの男がたかだか10日足らずの一軍昇格延期と丸刈り程度で禊ぎを果たした事になったらしく、一軍に昇格。そのとばっちりで頑張っていた岩舘が二軍に落とされるなど、チームの空気がこの上なく重苦しくなった巨人は初回、キムタクのタイムリーで先制するも、2回に吉村の18号ソロであっさり追い着かれると、3回には内川の犠飛,金城のタイムリー二塁打で2点を勝ち越し点を献上。更に、バーンサイドが連続四死球で満塁のピンチを作り、あえなくKO。代わった東野も押し出し四球を与えて4点目を献上。3点を追う巨人は直後の4回、2四死球で二死一、二塁のチャンスを作るも、ここで回ってきたのがよりにもよって怒濤のチャンスブレイカーであるあの男。恐怖の残塁量産マシンぶりは二軍暮らしを経ても健在の様で、あえなくライトフライに倒れて、二者残塁。6回にはガッツ,寿司職人ラミレス,松田記者の3連打で無死満塁のチャンス。続く阿部がサードゴロに倒れた所で、横浜がウィリアムスから小山田にスイッチするや、恐怖のゲッツー量産マシンであるあの男のゲッツーを危惧した若大将・原監督はマッスル千代の富士を代打で投入。しかし、マッスル千代の富士は空振り三振に倒れると、坂本を空振り三振を喫して、三者残塁。以降、巨人は一人の走者も出せず、対横浜の連勝は6でストップした。横浜先発・ウィリアムスは来日初勝利。

エラーにチャンスブレイクとあの男が早速、攻守に渡るインケツぶりを遺憾なく発揮。6回一死満塁でその儘、打たせていれば、九分九厘ゲッツーとあって、マッスル千代の富士を投入したのは至極、妥当な策だったのだが、結局、1点も入らなかったので、まるで采配ミスであるかの様な嫌な空気が漂ってしまった。要するに、最初から古城か岩舘を使っておけば良かったと言う事だ。上原と言い、あの男と言い、こうも腫れ物に触る様な起用をしなければならない選手ばかりでは若大将も気の毒と言うものである。その上原の方は7回から登板。3点負けていると言う気楽さからか、2回を1安打無失点と無難な内容だった。それにしても、モナが全ての仕事をキャンセルされた事を考えると、あの男の処分は軽過ぎるよなぁ…。

◆D7−6T
負ければ貯金消滅の中日は初回から一死三塁のチャンスを逃すなど、いきなり拙攻モード。これで川相不在では一発に賭けるしかないと言う思いを強くしたベンちゃんが続く2回に先制11号ソロ。更に、この後、無死満塁のチャンスに吉見はセカンドゴロに倒れ、ホームゲッツーと思いきや、ジュビロ野口の痛恨の落球に救われて、タナボタの2点目ををゲット。なおも満塁のチャンスだったが、荒木はサードゴロ,井端は最悪のショートゴロゲッツーに倒れて、追加点ならず。続く3回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに中村紀が16号3ランを叩き込み、5点のリード。しかし、直後の4回、先発・吉見が突如崩れて、一死満塁のピンチを迎えると、葛城イクローに2点タイムリーを浴びた所で無念のKO。ここで何と先発要員の中田が2番手として登場すると、フォード,ジュビロ野口と打ち取って、ピンチ脱出。何とか突き放したい中日は5回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズ,ベンちゃんと連続アーチをぶち込んで、2点を追加。中田は以降も投げ続け、8回まで追加点を許さず、ラストイニングの9回にもマウンドへ。しかし、ここから阪神が怒濤の猛反撃を開始。3本のヒットで一死満塁とし、守護神・岩瀬を引っ張り出すと、代打・高橋光,鳥谷,キュラソ星人と3連続タイムリーで1点差。関本は浅いレフトフライに倒れるも、続く矢野がレフト前へ痛打。しかし、ベンちゃんが極端に浅く守っていた事で二塁走者・鳥谷は三塁ストップ。それでも二死満塁と一打逆転の場面が続いていたが、フォードはサードゴロに倒れて、あと一歩及ばなかった。

デーゲームで巨人が敗れて点灯した暫定マジックを正式に灯したい阪神だったが、猛追及ばず、またもマジックは幻と消えてしまった。しかし、事実上、この試合を制したのは阪神と言っても過言ではないだろう。試合終了後の中日ナインの表情はげっそりしており、とてもじゃないが勝ったチームのそれではなかった。3タテに失敗しても、相手に恐怖心を残す阪神の強さたるや恐るべし。それにしても、中日は相変わらずの一発依存症,タイムリー欠乏症を大露呈。前回、訳の分からない起用で大炎上の吉見はこの日も4回もたずにKO。一昨年の佐藤充のごとく、新人王レースからズルズルと脱落してしまう危険性も出てきた。7点取って勝っても全く明るい材料がない中日のこの重苦しい空気を一掃する為にも、名手・川相の現役復帰を待望する声は強まる一方である。

◆S4−3C◆
連敗を止める気が皆無なのか、ブラウン監督はまたもや求道者・前田をベンチに軟禁。失意のどん底に叩き落とされながらも、初回に嶋,栗原の連続タイムリーで2点,3回に天谷のタイムリー三塁打で3点目を追加。しかし、求道者・前田がスタメンから外されるとブラウン監督に謀反を起こすのが先発の高橋。1,2回と2安打ずつ打たせたにも拘わらず、ヤクルトの拙攻で失点出来ずにいたが、3回、二死一、二塁から飯原,川島慶と連続タイムリーを許して、試合を振り出しに戻す事に成功。3−3の儘、迎えた8回、ヤクルトは先頭の福地がヒットで出ると、すかさず二盗。続く宮本のタイムリーで勝ち越しのホームイン。土壇場9回、ヤクルト守護神・林の前に広島は簡単に二死と追い込まれるが、ここで代打・オチョアがヒットで出ると、ようやく起用された求道者・前田が怒りのセンター前ヒットで一、二塁と一打同点のチャンス。しかし、最後は東出がショートゴロに倒れて、5連敗となった。

求道者・前田をスタメンで使わないブラウン監督の仕打ちに、またも高橋が造反。部下に敵ばかり生み出して、ブラウン監督は一体何がしたいのか。求道者・前田は執拗な嫌がらせでコンディション,モチベーション共にどん底状態に叩き落とされた上、不向きな代打起用を強いられながらも、執念のヒットを放ったものの、あまりにも起用が遅過ぎた。連敗を止める気があるなら、いい加減、スタメン起用しろと! 逆転勝ちのヤクルトは中日が勝った為に3位浮上こそならなかったが、ついに借金を完済した。

◆E4−1H◆
ソフトバンク先発・和田に対して、楽天は2回、先頭のフェルナンデスがヒツトで出ると、一死後、山崎武,中島の連続二塁打で2点を先制。更に、二死後、藤井にもタイムリーが飛び出して、3点目。楽天はこの後も4回一死二、三塁,5回一死二、三塁,6回一死一塁,7回一死二塁と再三再四チャンスを掴みながら、悉く逸する拙攻三昧。しかし、先発・岩隈が7回まで3安打無失点とソフトバンク打線に付け入る隙を許さない快投を展開。8回に中島の犠飛で4点目を失ったソフトバンクは土壇場9回、3番手・川岸から連打で一、三塁とするも、長谷川がゲッツーに倒れる間に1点を返すのが精一杯だった。

ソフトバンク打線が沈黙し、連勝は4でストップ。楽天が8回から岩隈を引っ込める継投モードに入った事で、連夜の逆転劇を期待されたが、完封を免れるのが精一杯だった。西武も日本ハムもデーゲームで敗れていたのが救いと言えば救いか。一方、負ければ、最下位転落の危機だった楽天は岩隈の快投で何とか踏み留まった。岩隈はハーラーダービー独走の13勝目。

◆M16−0L
水島の呪いに苛まれているロッテだが、この日は序盤から西武を圧倒。2回に今江の犠飛,オーティズのタイムリーで2点を先制すると、3回には大松の17号2ラン、4回にはオーティズの7号ソロと一発攻勢で加点。更に、5回には4長短打で4点,6回には8連打の猛攻で一挙6点。止まらぬロッテ打線は7回にもフクーラの犠飛で1点を加え、ダメを押し、連敗を脱出した。

呪いに苦しめられた鬱憤を一気に吐き出すかの様にロッテが圧勝。打ってはフクーラは4打数4安打,大松が2安打4打点をマークするなど、先発全員の20安打16点の猛攻。投げては渡辺俊が散発3安打の無四球完封。三塁を踏ませる事なく、4回以降は一人の走者も出さない素晴らしい投球だった。ただし、「ドカパロ」のロッテ戦はまだまだ始まったばかりであり、たった一度の圧勝で呪いから逃れたとは言いきれる筈もなく、今後も予断を許さない状況である事に変わりはないだろう。

◆Bs4−1F◆
偽バファローズは初回、一死から下山,カブレラ,ローズ,北川と怒濤の4連続二塁打で3点をあげると、更に、二死後、稲田のタイムリーエラーで4点目。走者を出しながらも、あと1本が出ずにいた日本ハムは5回に金子誠,稲田の連続二塁打でようやく1点。なおも無死二塁のチャンスだったが、後続3人が打ち取られ、1点止まり。偽バファローズ先発・金子は6回まで1失点で凌ぎ切ると、7回からは川越−清水−加藤が1回ずつをきっちり抑えて、逃げ切った。

2回以降はゼロ行進に終わった偽バファローズだが、初回の猛攻で試合を決定付けていた。パ・リーグタイ記録の4連続二塁打は圧巻だった。投げては金子が6回1失点とまずまずの内容を見せて、4連勝。これでようやく白星が黒星に追い着いた。最下位・偽バファローズに計算外の2タテを食らった日本ハムだが、呪われた男・ボッツが2三振含む3タコとブレーキだったのが痛かった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 13, 2008 22:48

◆G3−0YB◆
巨人は初回、いきなり先頭のマッスル千代の富士が右中間突破の二塁打で出ると、キムタクのライトフライで三進。ここでガッツが2試合連続となる18号2ランを叩き込み、2点を先制。バーンサイドの前に4回まで内野安打1本に抑え込まれていた横浜は5回、二死一塁から投手のウッドが自らヒットを放って、チャンスを広げるも、続く大西はショートフライに倒れて二者残塁。続く6回には一死から内川が二塁打を放って、バーンサイドをKO。二死後、3番手・山口からビグビーが死球を食らって、一、二塁となったものの、吉村はセンターへ打ち上げて、またも二者残塁。すると、その裏、巨人はキムタクの四球,ガッツのヒットで一、三塁とした所で寿司職人ラミレスがイムリーを浴びせて、3点目を追加。7回から上原が3日連続のリリーフ登板。2日連続失点を喫していた上原はこの日も一死から相川に痛打されるが、代打・金城,大西と打ち取って、何とか無失点で切り抜けた。8回からは豊田−クルーンの必勝パターンで3人ずつ打ち取って、完封リレーで4連勝を飾った。

巨人が投打噛み合い、今季4度目の4連勝で今季最大の貯金6。大事な時に立場もわきまえずに、呑気にモナっていたあの男の昇格は更に、先延ばしとなる事が決まったが、全く必要なさそうだ。今季初勝利でバーンサイドの白星を粉砕した上原だが、この日は何とか無難に投げ終えた。これで8連続リリーフ登板だが、一体いつまで続くのか…? 折角、水島の呪いを解いて貰った横浜だが、3タテ。呪い云々とか言う以前に地力がなさ過ぎるわな…。

◆D4−10S
森野,T.ウッズの連続タイムリー,平田の犠飛と珍しく効率のいい攻撃で初回から3点も先制した中日だったが、直後の2回、中2日で久々の先発登板となった吉見が飯原のタイムリーで1点を返されると、一死満塁となった所で福地に走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、あっさり形勢逆転。更に、この後、宮本を歩かせた後、青木にもタイムリーを浴び、あえなくKO。代わった佐藤充も田中,飯原と連続タイムリーを浴びて、この回悪夢の8失点。その裏、中日は森野のタイムリー二塁打で1点を返し、なおも二死満塁と一発が出れば同点と言う場面を作ったが、中村紀はファーストゴロに倒れて三者残塁。その後も中日は3回二死一、二塁,4回一死一塁,5回無死一、二塁,6回無死一塁と再三再四チャンスを掴みながら、悉く無得点に終わる体たらく。すると、7回には代打・川島慶にタイムリーを許し、致命的な2点を献上。これで意気消沈となったか、7回以降ノーヒットに抑え込まれた中日は4カード連続の負け越しとなった。

怒濤の拙攻三昧を繰り広げている打線を川相の現役復帰で立ち直らせようともせず、交流戦から長らく中継ぎに専念させていた吉見を中2日で先発起用する奇襲でお茶を濁そうとした落合監督だが、初回から3点のリードを貰いながら、2回もたずにKOされるなど、完全に裏目に…。ついさっきまで防御率1位をひた走っていた吉見だが、この日の大炎上で防御率は一気に3点台まで落ち込み、新人王の座にも陰りが見えてきた。一方、最早、新人王どころではない増渕も折角、大逆転して貰ったにも拘わらず、2回で降板する不甲斐ない投球だった。

◆T5−2C◆
またまた5割にリーチをかけた状態で、ブラウン監督は散々シメ倒してきた求道者・前田を何を思ったか、突如、スタメン起用。求道者・前田を軟禁するブラウン監督の暗黒采配に抗議するかの様な背信投球を続けてきた先発・高橋はスタメン復帰となった以上、負ける訳にはいかないと調子が悪いながらも、2回まで無失点に抑える粘りの投球を展開。広島は3回、鳥谷のエラーをきっかけに、二死一、三塁のチャンスを作ると、またも赤松が古巣相手に恩返しの先制タイムリー。しかし、5回、阪神は一死三塁からシャア少佐が同点タイムリーを浴びせると、平野がヒットで繋いだ後、新井が犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。逆転を許した広島は直後の6回、二死二塁から栗原がタイムリーを放って同点。更に、求道者・前田がブラウン監督への怒りを叩き付けるヒットを放ち、チャンス拡大。しかし、求道者・前田効果による勝利の可能性が高まってしまった事を察知したブラウン監督は代走・天谷を投入して、求道者・前田を引っ込める嫌がらせを敢行。これで意気消沈となった広島は続く梵がヒットで繋いだものの、石原が打ち上げて、三者残塁。2−2の儘、迎えた8回、阪神は二死一、二塁から代打・葛城イクローが走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせて、2点を勝ち越し。更に、続くバルディリスもタイムリーを放って、ダメ押しの5点目。最後は藤川が3人で締め括った。

求道者・前田が6月29日以来のスタメン、6月23日以来のヒット。執拗な代打起用に反攻していた…訳ではないのかもしれないが、ここまで実に長い苦しみだった。やはり、求道者・前田には1試合最低でも3打席は必要なのだ。それにしても、何故、あそこで代走なのか…。同点でチャンスが潰れれば、まだ勝負所は先になる展開。二塁走者ならまだしも、一塁走者に代走を送る必然性はあったのか? しかも、終盤にもう1打席回ってくるのは確実なのに…。果たして、ブラウン監督は5割到達と求道者・前田への嫌がらせと一体どちらに重きを置いているのかね…。

◆F1−10H◆
首位戦線に留まる為にも、これ以上負けられないソフトバンク。武田勝の前に3回まで攻めあぐねていたが、4回一死からレストピッチが四球を選ぶと、二死後、4月30日以来のスタメンに抜擢された荒金がレフトスタンドへ今季初アーチとなる2ランを叩き込み、2点を先制。一方、日本ハムは5,7回といずれも一死一、二塁のチャンスをモノに出来ず、8回までゼロ行進。なかなか突き放せずにいたソフトバンクだが、土壇場9回、松中の17号2ランなど8長短打を集中し、一挙8点のビッグイニングを形成。先発・和田は完封まであと一人と言う所で小谷野にタイムリー二塁打を浴びたものの、完投で8勝目を飾った。

小久保がまたまたスタメンから外れてしまったソフトバンクだったが、久々にスタメン復帰の荒金が先制2ランを含む4安打3打点の大活躍で連敗阻止に貢献。投げては和田が8安打を浴びながらも、1点で食い止め、無四球完投勝利。最悪の3タテは回避して、辛うじて首位戦線に踏み留まった。上位打線が稲葉以外ノーヒットに抑え込まれるなど、完敗を喫した日本ハムだが、西武も負けたのは不幸中の幸いだった。

◆E2−7M
連敗ロードに喘ぐ楽天はこの日も初回からゲッツーでチャンスを潰す不安な立ち上がりとなったが、続く2回、無死一、二塁から鉄平のタイムリーで先制。なおも一、二塁のチャンスだったが、後続3人が打ち取られ、1点止まり。岩隈の前に3併殺を喫するなど、6回まで無得点に抑え込まれていたロッテは7回、無死一、二塁からオーティズのタイムリーでついに同点。更に、今江が死球を食らって満塁となった所で西岡,サブローの代打攻勢で連続タイムリーを浴びせて、3点を勝ち越し。その裏、楽天は代打・草野のタイムリーで2点差と詰め寄るも、9回にサブローに被弾するなど、致命的な3点を失い、試合を決定付けられ、5連敗で5位転落。勝ったロッテは5連勝で4位浮上となった。

負ければ5位転落と言う状況で8連勝中の岩隈を立てて、必勝体制で臨んだ楽天だったが、好投していた岩隈が突然崩れて、連敗は5にまで伸びてしまった。立ち上がり不安定だった渡辺俊を攻めきれなかったのも大きく響いた。ロッテは終盤に怒濤の集中打で逆転勝ちの5連勝。代打攻勢も見事にハマるなど、勢いが出てきた。来週末の西武3連戦までこの勢いを持続出来ると面白い事になりそうだが、果たして…!?

◆Bs4−1L◆
西武の独走を止める為にも3連敗は許されない偽バファローズだが、西武先発・オツの前に4回まで1安打と沈黙。しかし、偽バファローズ先発・金子も負けじと5回まで1安打無失点の好投。何とか金子を援護したい偽バファローズはその裏、突如、制球を乱したオツから一死満塁のチャンスを掴むと、前田,坂口の連続タイムリーで2点を先制。更に、二死後、カブレラも2点タイムリーを浴びせて、オツをKO。金子は8回に中村に21号ソロを浴びて、完投は逃したものの、最後は守護神・加藤がピシャリと締めて、ようやく西武に一矢報いた。

偽バファローズが唯一のチャンスを集中打で見事にモノにし、3タテを阻止。投げては金子が強力西武打線を8回3安打1失点に抑え込む好投を見せた。前回はかなり危なっかしかったが、今回は申し分ない内容でこれで3連勝と復調の気配が見えてきた。3位以下はかなり接近している状態なだけに、金子が安定して白星を計算出来る存在に戻ってくれると、偽バファローズにも這い上がるチャンスは十分に出てきそうだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 28, 2008 22:57

◆C3−3G◆
広島先発・ルイスが立ち上がりからピリッとせずピンチの連続で、三回にガッツに12号2ランを被弾し、ついに先制点を献上。更に、この後、二死満塁のピンチを背負ったが、坂本をライトフライに仕留めて、何とか踏み留まった。その裏、一死一塁から赤松はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開…と思いきや、先のチャンスでの凡退を引きずっているのか、坂本がこれを痛恨のエラー。タナボタのチャンスに広島はオチョア,栗原と連続タイムリーを浴びせて、一気に同点。更に、シーボルもヒットで続いたが、一気に三塁を蹴ったオチョアは本塁憤死。続くルパン広瀬も打ち上げて、勝ち越しならず。2−2で迎えた5回、巨人は鈴木尚のタイムリーで勝ち越すも、その裏、広島はすかさずオチョアがタイムリー二塁打を浴びせて再び同点。試合は7回表の攻撃中に雨で中断となり、その儘、コールドゲームでドローに終わった。

オールスター人気投票の中間発表でトップに立ち、ご機嫌のルイスだったが、浮かれ過ぎたか、よもやの5回降板。巨人は折角、ルイスを攻略したと言うのに、内海もイマイチの投球で付き合ってしまった上、昨日に続いてエラーによる失点を犯し、勝ちを逃した。広島も1点を争う展開だと言うのに、ブラウン監督の陰謀により、またもや求道者・前田がフル欠場に追い込まれたとあっては引き分けに終わるのも仕方ないと言うものだ。

◆YB3−1D
6連勝しているとは思えない程、勢いの感じられない中日はこの日も初回から一死一、二塁のチャンスを逃すタイムリー欠乏症をいきなり露呈。すると、その裏、横浜はガッツな貴公子・仁志,内川の連続アーチで先制。2点を追う中日は直後の2回、無死一、二塁のチャンスを至極、当然の様に逃しす体たらく。横浜は3回二死から四球で出たガッツな貴公子が内川のタイムリー二塁打で生還し、3点目を追加。栄養費パワーを発動させた那須野の前に5回までゼロ行進を続けてきた中日は6回、先頭の中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに14号ソロを叩き込み、ようやく1点を返すと、更に、T.ウッズの四球,ベンちゃんのヒットでチャンスを広げたが、ピンキー井上はセカンドフライ,デラロサはショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で1点止まり。8回にも中村紀,ベンちゃんとヒットを浴びせたが、またもピンキー井上のチャンスブレイクで二者残塁。9回はあえなく三者凡退に終わり、万事休す。

中日がまたまた一発依存症,タイムリー欠乏症を露呈し、大惨敗。4回KOとなった小笠原の後を継いだ中継ぎ陣の頑張りは全く報われず。古巣に恩返しと息巻いていた小池も4タコと役立たずだった。小池ではダメだと言う事ではないが、井端不在の中日が巻き返しを図る為の二番打者として最も適任である男がコーチャーズボックスなどにいては仕方がないだろう。今週、またも水島の呪いをかけられたはーちゅんは8回にあわやのピンチを迎えたが、川相不在の中日の拙攻に救われた。

◆S2−7T◆
リオスがドーピング検査に引っかかり、1年間の出場停止処分を科されて、即解雇となるショックに見舞われたヤクルトは先発・石川が2回に一死満塁のピンチからバルディリスにタイムリーを浴び、2点を献上。4回には鳥谷に6号ソロを被弾し、3点目を献上。その裏、青木の6号ソロでようやく1点を返したものの、阪神は7回に新井のタイムリー二塁打で4点目。9回にはまたも新井がタイムリーを放つなど3点を奪い、ダメ押し。ヤクルトはその裏、青木にこの日2本目のアーチが飛び出したが、焼け石に水だった。阪神先発の下柳は6回1失点の好投で7勝目。

ゴンザレスがしょっぴかれたばかりだと言うのに、こんなに早く新たな違反者が出てしまうとは…。尤も、リオスのドーピング検査は5月21日と、ゴンザレスの薬物違反発覚前だから、警戒心が足りなかったのだろうが…。ゴンザレスを解雇した巨人と違って、リオスを解雇した所でヤクルトには戦力的なダメージは皆無も同然と言っていいが、別に意味で大きなダメージを受ける事になってしまった。リオスはゴンザレスと違い、異議申し立てをする気はない様だが、昨年11〜12月頃に痛めた背中の治療の為に打った注射が原因などとぬかしているとの事。そんな半年も前の薬の成分が今も残っている事など考えられないし、本当にそれが原因なのだとすれば、大いに異議申し立てする価値もあろうと言うもの。何だか中途半端に往生際が悪いよなぁ。そういや、ゴンザレスは帰国したそうだが、結局、再検査の件はどうなったんだっけ? あ、全然試合について書いてないや…(^^;)。

◆H2−4E◆
楽天は初回、四球の渡辺直が盗塁と犠打で三進すると、草野のタイムリー二塁打で先制のホームイン。1点を追うソフトバンクは2回、松田のタイムリーで追い付くと、3回にはヒットの本多が盗塁と川崎のセカンドゴロで三進した所で松中がライト前へタイムリーを浴びせて、勝ち越しに成功。尻上がりに調子を上げる大場の前に3,4,5回と三者凡退に終わっていた楽天だが、6回一死一、三塁のチャンスに草野が犠飛を打ち上げ、ついに同点。その後、両軍共にチャンスを生かせず、試合は延長に突入。ラストイニングとなった12回、楽天は2つの四球で一死二、三塁のチャンスを掴むと、高須がこの日4安打目となるタイムリーを放ち、2点を勝ち越し。ソフトバンクは9回以降一人の走者も出せず、粘り負けた。

デーゲームで西武と日本ハムが敗れ、何としても勝っておきたいソフトバンクだったが、終盤に息切れ。5月18日以来の登板となった大場は7回途中まで2失点とまずますの投球で復調をアピール出来たのは何よりだ。一方、6月3日以来、白星から遠ざかっている田中は9回2失点の好投ながら、打線の援護を貰えず、またも白星ならず。

◆Bs5−1F
日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野は初回一死から坂口,カブレラと連続二塁打を浴びて、先制点を献上。一方、3度の中継ぎ登板を経て、17日ぶりの先発登板となった金子は4回までノーヒットに抑えるなど、開幕戦を彷彿とさせる好投を展開。多田野も2回以降無失点と立ち直りを見せていたが、6回、坂口,カブレラ,ローズと3連打で1点を失うと、下山に犠打を許した所でKO。代わった宮西も後藤にタイムリー,北川に犠飛を浴び、この回3失点。終盤、疲労の色が見え出した金子は7回に金子誠のタイムリーでついに失点し、この回限りで降板。偽バファローズは8回にも阿部のタイムリー内野安打で1点を加え、4点差。何としても連敗を阻止したいと、セーブのつかない場面ながらも引っ張り出された加藤は無難に3人で締め括り、連敗は6でストップ。

金子が実に久々の好投を展開し、4月19日以来の3勝目。中継ぎ登板は降格と言うよりは調整だったのだろうか。偽バファローズは打線も17日ぶりの5得点と投打が噛み合っての連敗脱出となった。一方、前回の登板で好投しながらも不敗神話は崩壊してしまった多田野は中盤に踏ん張りきれずにまたも黒星。いよいよ神通力も消え失せてしまった様だ。

◆L3−11M◆
何とか連敗を止めたいロッテだが、先発・渡辺俊が初回から西鉄に先制点を献上する苦しい立ち上がり。1点を追うロッテは3回、ヒットのベニー松山を早川が送った所で西岡が同点タイムリー二塁打。更に、二死後、フクーラにタイムリーが飛び出して、勝ち越し。5回には3四死球で貰った二死満塁のチャンスに里崎が7号グランドスラムをぶち込んで一気に突き放した。ロッテは7回に2点,8回にも3点を加え、計11点の猛攻で連敗を脱出した。

西武が10個もの残塁を量産したのに対して、ロッテは12安打で11点と言う効率のいい攻撃で快勝。渡辺俊はパッとしない内容だったが、打線の援護に助けられ、6勝目。一方、2週間ぶりに登板となった西鉄先発・岸は前回に続いての6失点KO。リーグ単独トップとなるブラゼルの2戦連続19号も全く大局には影響しなかった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 20, 2008 16:12

◆H4−3E◆
エース・斉藤和が今季絶望,守護神・馬原が開幕絶望と言う苦しい状況で開幕を迎えた王さんのラストイヤー(予定?)だが、昨年も負け越した楽天相手に大苦戦。初の開幕投手に指名された杉内が初回から自らの悪送球でピンチを作った挙げ句に、フェルナンデスに先制打を許すと、立ち直ったかに思われた矢先の4回には礒部,高須と連続タイムリーを浴びて、2失点。打っては、ノムさんがキーマンとして掲げて開幕投手に指名した岩隈の前に5回まで二塁も踏めず、6回に暴投で1点を拾うのが精一杯。しかし、ドラマは土壇場9回に訪れた。小山の不振で新守護神に掲げられたグスマンに対して、ソフトバンクはハマのスペランカー,松中と連打を浴びせて無死二、三塁のチャンス。ここで柴原がライトスタンドへ逆転サヨナラ3ランを叩き込む劇的な幕切れ。8回のピンチから登板したルーキー・久米はプロ初登板で初勝利が転がり込んだ。V奪回へ最高の形でスタートを切ったソフトバンク。この儘、一気に弾みを付けて勢いに乗りたい所だ。

◆M0−1F◆
ダルビッシュ,小林宏の両先発が息詰まる投手戦を展開。先にチャンスを作ったのはロッテ。4回まで1安打8三振と完璧に抑え込まれていたが、5回に2安打1四球で二死満塁。しかし、ここで西岡はファーストゴロに倒れて、三者残塁。一方、5回まで二塁も踏めなかった日本ハムも6回に一死満塁のチャンス。稲葉を打席に迎えた所で小林宏はふくらはぎに痙攣を起こして無念の降板。急遽、登板の、ゴーグルは稲葉をショートゴロに打ち取るも、間一髪併殺を取れず、この間に先制点を献上。虎の子の1点を貰ったダルビッシュは7回以降一人の走者も許さず、チームではガンちゃん以来9年ぶりとなる開幕戦完封勝利を飾った。ロッテは小林宏に続き、フクーラも左太腿打撲で途中退場するなど、踏んだり蹴ったりの展開だった。

◆L1−2Bs◆
涌井は7回まで散発3安打、ラロッカのタイムー二塁打による1点のみに抑える好投。一方、初の開幕投手となった金子は再三ピンチを迎えながらも、10個の三振を奪うなど、7回までにG.G.佐藤の一発による1点のみで踏ん張る粘りの投球を展開。同点で迎えた8回、涌井は四球に自らのエラーと独り相撲でピンチを作った挙げ句、ラロッカに犠飛を許して、ノーヒットで勝ち越し点を献上。リードを奪った偽バファローズは菊地原−加藤と繋ぐ必勝リレーで西武の反撃を断ち切った。

◆YB−G◆(オープン戦)
降雨中止。

◆S−D◆(オープン戦)
降雨中止。

◆C4−5T◆(オープン戦)
FA移籍の新井が古巣相手に調子を上げてきた。第1打席で高橋から先制アーチを叩き込むと、8回、広池から2発目のアーチ。一方、広島も不振に喘いでいた求道者・前田が二塁打を含む2安打と復調の兆し。心配なのは守護神・永川。1点リードで迎えた9回に登板した永川だが、いきなり無死一、二塁のピンチを迎えると、悠久の若虎・桧山,矢野と連続タイムリーを浴びて、逆転を許す有様。昨年も7敗を喫したが、今年も安定感には欠きそうだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 13, 2008 23:05

◆G2−2L◆
この日は若手主体の継投を繰り広げた巨人。前回好投した4年目の東野は走者を出しながらも、5回を2失点で切り抜けると、昨年未登板だった3年目の栂野は2回をパーフェクト。初登板となるドラ1ルーキー・村田透も1回をピシャリと抑えれば、最後は3年目の越智が三者三振の快投を見せた。打っては坂本が二塁打を含む2安打と2試合連続のマルチ安打。金満大補強で外様を掻き集め続けてる中、生え抜きの若手の活躍は喜ばしい限りだが、問題は本番で若大将・原監督がロートルリハビリ軍団の実績を無視して、使い切れるかどうかだろう。

◆S0−9H◆
水島氏の目は完全にトンガに向いていると油断していた由規だったが、それは甘かった。水島氏から交流戦で引っ張り出される可能性を示唆されてしまった由規は計り知れないショックに陥ったのか、はたまた呪いを回避するには交流戦まで下手に活躍せずに二軍で大人しくしていた方が賢明だと悟ったのか、3回にリグスのエラーをきっかけに2点を失うと、4回には二死二塁から3連続四球で押し出し。更に連続タイムリーを浴びて、計6失点KO。試合後、二軍降格を告げられ、開幕一軍はほぼ絶望的。由規から2安打を放った松中は第5打席では2試合連続となる一発も放ち、徐々にペースを上げてきた。先発・杉内は5回1安打無失点と完璧な投球。これで14回連続無失点と抜群の安定感で開幕投手の座はほぼ確実となった。

カリメロ勝◆YB0−2Bs◆
今季、大ブレイクを予感させる金子が6回を無四球3安打無失点と二塁も踏ませぬ素晴らしい投球。一方、左肘手術からの復活を懸けるカリメロも4回無四球3安打無失点の好投を展開。それでもカーブの制球を課題とするなど、球界最年長投手はまだまだ貪欲だ。3年ぶりの日本球界復帰となるヒゲ入来もようやくオープン戦初登板。故障で出遅れ、1ヶ月ぶりとなる実戦マウンドは下山に被弾するなど、3回5安打2失点とピリッとしない内容だった。

◆M1−4
長谷部の離脱により、先発ローテ構築が崩壊しかけた楽天だが、2度目の先発となった岩隈が6回無失点と復活の兆しを見せた。一方、開幕投手を狙う小林宏は暴投を連発するなど制球に苦しみながらも、5回を2失点でまとめ、バレンタイン監督は「信頼は揺るがない」と開幕投手に指名する事を示唆した。

◆日9−3湘◆(教育リーグ)
ついに訪れたXデー。恐怖のパ・リーグ撲滅漫画「ドカパロSS 超地獄変」にて、現状の大不振ぶりを考えると、完全にピエロ的役回りを演じさせられる形で早速シメられまくったトンガは教育リーグの湘南戦で久々のスタメン出場。第1打席でいきなりバットを折られてのショートゴロに倒れる不吉なスタートとなったが、続く第2打席で秦のシュートをバックスクリーン左へ放り込んだ。しかし、その後の打席はいずれも凡退と安定感を欠いた。この日が開幕一軍残留へのラストチャンスと目されていたが、実は昨夜の段階で二軍落ちを通告されていたと言う。視察に訪れた梨田監督は「守備でも代走でも貢献出来ないし、打つ事もまだ完璧ではない。将来4番に座れるように、まず2軍で力をつけて欲しい」と、久々の一発にも考えを改める事なくトンガの開幕二軍を決定した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 01, 2008 22:32

◆F3−7YB◆
水島の呪いを受けるXデーまで2週間を切り、言いしれようのない不安と戦っているトンガだが、初のオープン戦に7番一塁でスタメンに出ると、第1打席でいきなり高崎から一発を叩き込むと言う大物らしい衝撃デビュー。しかし、その後、2打席は連続三振に倒れるなど、課題を残した。2年連続本塁打王を狙う村田はオープン戦1号となる2ラン,吉村は3安打2打点と和製大砲コンビの活躍で試合は横浜が逆転勝ちを収めた。

◆G4−10H◆
2年ぶりに先発へ復帰となる上原がオープン戦初登板となったが、いきなり川崎にタイムリー三塁打を浴びるなど2失点。その後は立ち直りを見せ、6三振を奪って3回を投げきった。しかし、昨年終盤に好投し、開花の気配を見せていた2番手・野間口は8失点の大乱調で2回もたずにKO。一方、るソフトバンクは新人王候補と目されるルーキー・大場が先発。金満大補強による強力打線との対決に燃えていたが、球が上ずり、小田嶋に頭部死球を与えた直後にタイムリーを許すなど、4回を2失点と微妙な内容で予定の5回を待たずして降板となった。

◆S1−3D◆
素人投手相手に軽率な攻撃で翻弄されまくるなど、名誉毀損も甚だしい水島の呪いを受けている中日を相手に今季ブレイクを予感させる3年目の村中が3回を無失点の好投を展開。中日は館山のエラーに乗じて逆転勝ちこそしたものの、散発4安打の体たらくで水島の呪いによるダメージを感じさせる内容だった。

◆Bs4−4T◆
ソフトバンクの横槍と根来コミッショナー代行(いつまで代行なのか?)のヘタレ裁定により、何の見返りも貰えないままパウエルを奪われた事で、是が非でもパウエル以上の助っ人投手を獲得すると怒りに燃える偽バファローズだが、この日、調査の為、編成部の数名が渡米する事を発表。そんな中、パウエルなど来た所で出番などないとばかりに金子が4回をノーヒットに抑える素晴らしい投球を展開。スタメンに名を連ねていたローズが右膝の違和感により、急遽、欠場となったのは気がかりだが、横浜から移籍の古木が代打で出ると、2安打を放ち、アピール。一方、阪神は昨年の新人王・上園が3回5安打2失点と前回に続いての背信投球。果たして、このまま、2年目のジンクスにハマってしまうのか? 復活を懸けるゼブラ今岡,昨年大ブレイクの桜井に一発が飛び出したのは好材料だった。

◆E4−6M◆
昨年二冠の成瀬と新人王の田中が激突。成瀬は3回無失点と無難な投球を見せ、ここまでオープン戦5回無失点と順調な仕上がり。田中は5回で7三振と力投したが、田中雅に被弾するなど2失点を失った。集中打で逆転した楽天だったが、国外亡命した福盛に代わり、今季は開幕からストッパーとして期待されている小山が4失点と炎上し、逆転負けを喫した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 01, 2007 21:34

◆C5−3D◆
崖っ淵に立たされている中日だが、初回からゲッツーでチャンスを潰すなど、相変わらずの拙攻モード。人斬り抜刀斎,朝倉らが予想された中、起用された先発・小笠原は2回に梵,嶋と連続二塁打を浴びて、先手を許してしまう。最早、川相不在では一発に賭けるしかないと改めて痛感した谷繁は直後の3回、ライトスタンドへ同点6号ソロ。続いて小笠原の打席を迎えると、落合監督は一死走者なしと言う場面ながら、早くも代打・清水将を投入するスクランブル采配を展開。清水将は凡退したものの、荒木が二塁打で繋ぐと、井端がライト前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。その裏からは朝倉がスクランブル登板。3回はピシャリと3人で抑えた朝倉だが、続く4回、新井に痛打されると、続く求道者・前田にタイムリー二塁打を浴びて、同点。更に、梵に内野安打を許すと、一死後、倉に犠飛を打ち上げられて、勝ち越し点を献上。リードを奪われた中日は6回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに井端が5号ソロを放り込み、またも振り出しに戻す。3−3で迎えた8回裏、中日4番手・鈴木は一死から求道者前田に二塁打を浴びせると、梵を歩かせ、一、二塁のピンチ。ここで嶋に右中間突破の走者一掃タイムリー三塁打を許して、痛恨の2点を献上。土壇場9回、広島守護神・永川に対して、中日は二死一、三塁のチャンス。ここで代打・新井弟が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はレフト頭上を襲ったものの、ルパン広瀬に好捕され、万事休す。小笠原の降板と、朝倉の登板を焦り過ぎた落合監督の継投ミスと、川相不在を象徴付ける様なタイムリー欠乏症が響き、中日は無念の逆転負け。これで巨人のマジックは1となったが、これから2日間試合のない中日は巨人が連敗してくれる事をただ祈るしかなくなった

◆YB7−9T◆
優勝を逃しながら、アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦などと言うエキシビジョンマッチ出場へ未練を残し、眼下の敵・横浜の息の根を止めたい阪神は初回、関本,キュラソ星人のヒットでチャンスを作ると、ゼブラ今岡がレフトスタンドへ3号先制3ラン。5回には二死二塁から連続四球で満塁とすると、またもゼブラ今岡がセカンドへのタイムリー内野安打を放ち、2点を追加。しかし、その裏、関本の野選,田中シュータのエラー等、拙守でピンチを作り、1点を返されてから流れは横浜へ。6回からマウンドに上がった横浜3番手・ゲーリー川村が2イニングで5三振を奪う快投を展開すると、7回裏、横浜は防御率0点台のウィリアムス相手に2本の内野安打でチャンスを作ると金城が13号3ランを叩き込み、1点差。何とか突き放したい阪神は9回、二死一、二塁から関本,シーツ,キュラソ星人の3連続タイムリーが飛び出し、決定的な4点を追加。その裏、阪神はなまじ点差が開いた事で藤川ではなくダーウィンを投入するが、鈴木なおのり,ガッツな貴公子・仁志,相川と3連打で2点を失い、あえなくKO。結局、引っ張り出された藤川は金城をセカンドゴロゲッツーに仕留めると、続く村田には33号ソロを被弾するも、吉村をセンターフライに打ち取り、辛くも逃げ切った。これで阪神はAクラスを確定。先発・下柳は3年連続の10勝目

◆Bs4−0L◆
悪の温床・楽天の後塵を拝する事が確定している偽バファローズは西武も屈辱の道連れにせんと、やる気満々。これに対して、2年ぶりの2桁勝利へ2度足踏みしている西武先発・オツは3回まで無失点投球を見せていたが、4回、木元にタイムリーを浴びて、先制点を献上すると、何故か5回を終わった所で降板させられ、2桁勝利ならず。2番手・岡本に対して、偽バファローズは二死満塁から迎がタイムリーを放ち、2点を追加。更に、7回には3番手・ミャオから北川がタイムリーを浴びせて、ダメ押しの4点目。偽バファローズ先発の金子は西武打線に全く付け入る隙を許さず、三塁も踏ませぬ投球で今季2度目の完封で6勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 26, 2007 17:42

◆C1−14G◆
接戦続きのこのカードだったが、この日は広島先発・大竹が初回から6長短打でいきなり6点失う大炎上。続く2回にもニックンの犠飛,ガッツの二塁打で2点を失った所で悪夢のKO。巨人は更に、阿部のタイムリーで1点を加えると、3回には不敗神話を誇るホリンズの一発が飛び出して、10点目。止まらない巨人打線は6回にも長短打で4点を奪い、計20安打で今季最多の14得点。投げては先発・久保が8回まで無四球の1失点に抑える好投を見せ、5月5日以来の3勝目。完敗を喫した広島だが、求道者・前田は3安打と気を吐き、2000安打まであと6本にまで迫った

◆D6−3T◆
阪神は2回,3回と立て続けに一死満塁のチャンスを悉く逃し、4回にも二死一、二塁の場面にシャア少佐が空振り三振。一方、再三のピンチを凌いできた中日はその裏、T.ウッズ,李,英智と3本のタイムリーで一気に4点を先制。拙攻続きの阪神だったが、6回に代打・悠久の若虎・桧山のタイムリー二塁打で1点,7回にはキュラソ星人の犠飛と桜井のタイムリーで2点を返し、1点差。しかし、その裏、中日は藤原の連続エラーと、中村紀のタイムリーで2点を奪い、またまた点差は3点と広がった。最後は昨夜、リリーフに失敗した岩瀬が今度は3人でピシャリと締めて、逃げ切った。先発・中田は6回1失点で11勝目。阪神は中日を3本も上回る10安打を放ちながら、11残塁の拙攻が響いた。

◆S6−2YB◆
巨人戦限定好投手・土肥に対して、ヤクルトは初回、宮出のタイムリー二塁打で2点を先制。直後の2回、内川の一発で1点差と詰め寄られるも、その裏、福川のタイムリー二塁打で再び2点差。更に、6回には田中浩のタイムリー二塁打等で2点を追加。7回に1点を返されるも、8回に代打・ユウイチのタイムリーでダメを押し、4連勝。先発・川島が6回まで9人の走者を出しながら、1点で踏ん張る粘りの投球を展開し、3勝目。

◆H1−4M◆
ソフトバンク先発・神内は2回まで5三振と素晴らしい立ち上がりを見せたが、3回、先頭の堀に二塁打を浴びると、二死後、TSUYOSHIにタイムリー内野安打を許して、先制点を献上。4回のピンチは切り抜けたものの、何故か、この回限りで早くも降板となった。継投策に入ったソフトバンクに対して、ロッテは6回に里崎の9号ソロ,7回には早川のタイムリー内野安打で1点ずつ追加。その裏、辻の犠飛で1点を返されるも、8回には二死満塁からTSUYOSHIが死球を食らって、押し出しでダメ押しの4点目。投げては先発・小林宏が6回まで毎回の7三振。7回途中で降板となったが、リリーフの援護を仰いで12勝目。最後を締めた小林雅は自身の持つプロ野球記録を更新する7年連続の20セーブ目をマークした。ソフトバンクの連勝は4でストップし、一日で3位転落となった。

◆L3−2F◆
初回、日本ハムは稲葉の16号ソロで1点を先制。日本ハム先発・八木の前に西武は6回まで散発2安打に抑え込まれ、稲葉の一発が重くのしかかっていたが、7回、一死二塁からカブレラの21号2ランが飛び出して、一気に逆転。しかし、直後の8回、日本ハムは代打・紺田が二塁打を放つと、鶴岡が送った所で劇団ひちょりがセンター前に弾き返して、すかさず同点。それも束の間、その裏、西武はこの回から代わった2番手・江尻から代打・栗山の4号ソロであっと言う間に勝ち越し。最後はグラマンが締めて逃げ切り。涌井はハーラー単独トップの16勝目をマークした。

◆Bs10−0E◆
4回までノーヒットと素晴らしい立ち上がりを見せた偽バファローズ先発・金子は7回まで散発4安打無失点の好投を展開。悪の温床・楽天先発・永井も負けじと、6回まで散発4安打に抑えていたが、7回、連打と四球で一死満塁のピンチを迎えた所で阿部真に走者一掃のタイムリー三塁打を浴び、無念のKO。偽バファローズはこの後、代打・水口のタイムリー三塁打,ローズのタイムリー等で2点を加え、この回、大量6点。更に、続く8回にも前田の3ラン等で4点を奪い、10点差と試合を決定付けた。前半の重苦しい展開から、一気に楽になった金子は8,9回と3人ずつで退け、プロ初完封で2勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ