里崎智也

October 18, 2010 23:31

10/18摂津◆H2−5M◆(日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦出場権争奪戦)
日本一とは何の因果関係もない日韓クラブチャンピオンシップなるエキシビジョンマッチの出場権を確保したいが為に、日本シリーズの開催を阻止しようとするロッテに引導を渡したいソフトバンクは初回、ロッテ先発・大嶺に対し、一死から本多が四球を選ぶと、二死後、二盗に成功。ここで小久保が左中間フェンス最上部を直撃するタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。続く2回には松中のヒット,長谷川の四球で一死一、二塁のチャンスを掴むが、山崎がセンターフライに倒れると、川崎も空振り三振を喫して、二者残塁。ロッテは3回から早くも大嶺を諦め、小野を投入すると、これが的中。小野は3回1/3を無失点に抑える好リリーフを展開する。ソフトバンク先発・大隣の前に4回まで1安打と沈黙していたロッテは5回、一死からゼブラ今岡のどん詰まりのサードゴロが幸運な内野安打となると、続く金が左中間へ大飛球。抜ければ、同点タイムリーとなるのは確実だったが、センター長谷川が打球に向かって一直線に背走し、好捕するファインプレー。続く大松は空振り三振に倒れて、結局、無得点。5回まで散発2安打7三振無失点とシーズン中にもなかった素晴らしい投球を続けていた大隣だったが、秋山監督は何を思ったか6回から大隣を下ろして、早くもファルケンボーグを投入する継投モードを展開。わざわざ好投の大隣を引っ込めてくれた事で流れを変えたいロッテはこの回こそ三者凡退に倒れたものの、続く7回、井口,サブローの連続二塁打でついに追い付き、ファルケンボーグをKO。代わった摂津から今江が犠打を決めると、代打・フクーラがライト前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。更に、金がヒットで続くと、二死後、里崎がライトへタイムリーを浴びせて、3点目。2点を追うソフトバンクは8回、4番手・伊藤に対して、先頭の本多がセンター前に弾き返すと、続くオーティズがレフト線タイムリー二塁打を放ち、1点差。なおも無死二塁と一打同点のチャンスに小久保は空振り三振,ハマのスペランカーはサードゴロに倒れて、二死。ここで代打・ペタジーニが起用されるも、セカンドゴロに倒れて、同点ならず。ロッテは9回二死二塁から清田がレフトスタンドへ2ランを叩き込み、決定的な2点を追加。最後は守護神・小林宏が3人でピシャリと締めて、逃げ切った。ソフトバンクは明らかに勝ちを急いで早めに打ち過ぎた継投策が裏目。これでアドバンデージ込みの3勝3敗とされ、日本シリーズ出場辞退の危機に追い込まれた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 10, 2010 22:13

◆S4−6C◆
日本シリーズとは何の関係もない日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦出場権争奪戦の陰に隠れて、ひっそりと行われたセ・リーグ最終戦。広島は初回、ヒットの梵を木村が送ると、二死後、栗原が15号先制2ラン。続く2回には一死二塁から石原のタイムリーで1点を追加。その裏、内野ゴロの間に1点を返されるが、4回、飯原のタイムリーエラー,木村のタイムリーで2点を追加。ヤクルト先発・村中は13個の三振を奪えば、タイトル獲得と言う所だったが、5回までに11安打5失点と打ち込まれた上、三振は僅かに2つと、完投しても13三振は絶望的とあって、5回裏に代打・川本を送られてしまう。この川本が凡退し、二死となったヤクルトだが、ここから青木,野口,畠山の3連打で2点を返すと、更に、デントナが二塁打を放ち、二、三塁と一打同点のチャンス。しかし、ここまで2安打の飯原がショートライナーに倒れて、二者残塁。続く6回には二死走者なしから川端がライトスタンドへ2年ぶりの一発を叩き込み、1点差。何とか突き放したい広島は9回、代打・嶋の14号ソロで貴重な1点を追加。最後は横山が締めて、逃げきった。先発のソリアーノは5回0/3を3失点で2勝目をマーク

10/10里崎◆L4−5M◆(日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦出場権争奪戦)
土壇場で引っ繰り返された前日の嫌なムードを払拭したい西武は先発・岸が初回を簡単に三者凡退に斬って取り、ロッテの勢いを止めると、その裏、一死から阿部で四球で出塁。ここで前日、得点機に5度凡退の大ブレーキで戦犯となった中島がセンター前に弾き返すと、二死後、中村がレフト前にタイムリーを放ち、昨日に続いて先制点をゲット。更に、高山が四球を選んで、満塁となった所でブラウンがライト前へ2点タイムリーを放ち、この回3点。直後の2回、ロッテは二死走者なしから今江がレフトスタンドへソロアーチを叩き込むと、四球の金が捕逸で二進したものの、大松はセンターフライに倒れて、1点止まり。西武は3回、先頭の中村が三塁線を破る二塁打を浴びせると、高山の犠打で三進。ここでブラウンのセンターへの深いフライは悠々犠飛となって、中村が4点目のホームイン。ロッテはこの回限りで先発・マーフィーを諦め、4回から渡辺俊を投入。9月15日以来の登板となる渡辺俊だったが、僅か9球で三者凡退に仕留めると、続く5回には無死二塁のピンチを背負いながら、難なく後続を断ち切る好投を展開。3点を追うロッテは6回、清田のヒット,井口の四球で無死一、二塁とすると、サブローが三塁線を破るタイムリー二塁打を放ち、清田が生還。なおも二、三塁とワンヒットで同点の場面だったが、フクーラ,今江,金とあえなく凡退し、1点止まり。しかし、続く7回、大松が左中間突破の二塁打で出ると、続く里崎がセンター前へタイムリーを浴びせて、1点差。岸の暴投で里崎が二進した所で西岡が送りバントを仕掛けるが、まともに転がしてしまった打球に里崎はスタートを自重。しかし、焦った岸がこれをエラーし、オールセーフとなとると、続く清田はきっちり送って、二、三塁。ここで井口はライトへ打ち上げるが、浅いフライで里崎はスタートを切れず。続くサブローが歩いて、満塁となったものの、フクーラは止めたバットに当ててしまう中途半端なバッティングでピッチャーゴロに終わり、三者残塁。西武は8回、一死からヒットの佐藤を細川が送ると、ここで代わった4番手・吉見から栗山がレフト前ヒット。一気に本塁を狙った佐藤だが、大松の好返球の前にタッチアウト。1点差で迎えた土壇場9回、西武は昨日、リリーフに失敗した守護神・シコースキーではなく、長田を投入するが、これが裏目。いきなり初球を里崎にレフトスタンドへ放り込まれる同点アーチを被弾。昨日の逆転劇の再現を予感させる展開に一気に畳み掛けたいロッテは続く西岡がセカンド右への内野安打。清田がヘッポコバントを打ち上げるも、西岡が二盗を決めて、一打同点のチャンスを作るが、井口,サブローの3,4番が倒れて、勝ち越しならず。その裏、西武は三者凡退に終わり、昨日に続いて、延長戦にもつれ込んだ。迎えた10回、西武は2つの四球で一死一、二塁のチャンス。ここでロッテは昨日、炎上した内を投入すると、内は佐藤をショートゴロゲッツーに仕留めて、昨日のリベンジに成功。ピンチを脱したロッテは直後の11回、大松がレフト前に弾き返すと、里崎が送って、一死二塁。西岡が敬遠されて、一塁が埋まると、清田がライトライナーに倒れて、二死一、二塁となった所で井口がセンター前へタイムリーを放ち、代走・岡田が勝ち越しのホームイン。その裏、守護神・小林宏に対し、西武は先頭の代打・上本がセンター前ヒット。ここでバントではなく強攻策に出た栗山の打球は二遊間へのライナーとなったが、ベース寄りに守っていた西岡の好守に阻まれると、浅村,中島と打ち上げて、万事休す。連日の大逆転勝利を果たしたロッテが日本シリーズとは何の関係もない日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦出場権争奪戦ファイナルステージへの進出を果たした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 09, 2010 23:30

◆S−C◆
降雨中止。

10/9福浦◆L5−6M◆(日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦出場権争奪戦)
ロッテの先発が成瀬,西武の先発が涌井と横浜高校の先輩後輩同士の対決となったこの試合、2回に主砲・中村がレフトスタンドへソロアーチを叩き込み、西武が1点を先制。1点を追うロッテは4回、二死走者なしから井口がレフト線へ二塁打を放ち、この日初めてのチャンスを掴むが、続くサブローがファーストフライを打ち上げて、無得点。一方、西武も5回、レフト前ヒットの佐藤を細川が送ると、栗山が歩いて、一、二塁と追加点のチャンス。しかし、阿部はショートゴロ,中島はファーストフライに打ち取られて、二者残塁。迎えた7回、ロッテは一死からサブローが四球を選ぶと、続くフクーラがライト前に弾き返して、一、二塁。しかし、今江はライトフライに倒れると、打点王レースを独走していたシーズン中盤に水島の呪いに取り憑かれて以来、シーズン終了まで調子を取り戻せなかった金もサードゴロに終わり、二者残塁。その裏、西武は二死から栗山,阿部と連打を浴びせ、一、三塁とするも、中島がキャッチャーフライに倒れて、追加点ならず。直後の8回、ロッテは大松,代打・根元と簡単に打ち取られ、二死まで追い込まれるが、ここで首位打者・西岡の打球は低い弾道でバックスクリーンに飛び込むソロアーチとなり、ついに同点。追い付かれた西武はその裏、先頭のフェルナンデスがヒットを放ち、成瀬をKO。代わった内に対し、中村が四球で歩き、一、二塁。ここで高山の送りバントはまともに転がってしまい、三塁で封殺されるが、代打・礒?が四球を選んで、満塁とチャンス拡大。ここで佐藤はサードゴロに倒れ、ホームゲッツーでチェンジ…と思いきや、今江の送球が逸れ、里崎は捕球するのが精一杯。辛くもチャンスを繋いだ所で代打・大島がライト前へ弾き返して、二者生還。更に、サブローの悪送球でボールが転々とする間に一塁走者・佐藤も本塁を陥れ、一気に3点を勝ち越し。続く栗山もセンター前へタイムリーを放ち、5点目を追加。これで決まったかと思いきや、粘るロッテは土壇場9回、満を持して登場の守護神・シコースキーに対し、粘るロッテは先頭の井口がレフト前に弾き返すと、一死後、フクーラがしぶとく二遊間を突破。更に、8回のゲッツー成立に失敗した今江が汚名返上のレフト前ヒットを放ち、満塁とした所で金がセンター前へ2点タイムリーを浴びせて、2点差。続く大松は11球粘って四球を勝ち取り、再び満塁となった所でシコースキーをKO。代わった小野寺に対し、8月5日以来の実戦復帰となった里崎が見事にセンター前へ弾き返し、二者が返って、一気に同点。なおも一、三塁の場面で西岡はレフトへのライナー。代走で入っていた三塁走者・岡田は果敢にタッチアップを仕掛けるが、佐藤の好返球,銀仁朗の好ブロックの前に憤死し、勝ち越しならず。その裏、西武は二死一、二塁のチャンスをモノに出来ず、試合は延長戦に突入。10回、西武は先頭の銀仁朗のボテボテのサードゴロが幸運な内野安打となると、栗山が送って、一死二塁。ここで阿部がレフト線へライナーを放つも、岡田に好捕され、続く中島もサードゴロに倒れて、無得点。ピンチを切り抜けたロッテは11回、ワンポイントで起用された5番手・土肥からフクーラがライトスタンドへソロアーチを放り込み、ついに勝ち越しに成功。その裏、守護神・小林宏が3人でピシャリと締めて、逃げきった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 24, 2010 21:35

7/24片岡◆全セ5−5全パ◆(マツダオールスターゲーム2010)
全セ先発・東野(巨人)に対し、全パは初回、いきなり片岡(西武)がレフトオーバーの二塁打を浴びせると、一死後、稲葉がライト前へタイムリーを放ち、早くも先制。続く2回には一死から、この日はスタメン起用となった山崎(楽天)がレフトスタンドへ2試合連続のソロアーチをぶち込むと、続く鉄平(楽天)がレフト線を破る二塁打。二死後、里崎(ロッテ)がレフトスタンドギリギリに飛び込む2ランを放ち、4点目。3回、全パは全セ2番手としてマウンドに上がったソニック(阪神)の前に簡単に二死を取られると、ここで梨田監督は水島の呪いに苛まれている金をこれ以上、新潟と言う禁忌の地に立たせるのは危険と察知したか、よりにもよってあの男を代打に送るが、相変わらずのケガ三昧で規定打席に達してもいないのに、打つ事しか仕事のないDHでファン投票1位になったにも拘わらず、見逃し三振に倒れる体たらく。楽勝ムードに水を差すプレーで流れは一転して全セへ。その裏から登板の涌井(西武)に対し、二死走者なしから坂本(巨人)がレフト前に弾き返すと、続くガッツ(巨人)が左中間を破るタイムリー二塁打を放ち、坂本が生還。5回に二死三塁からハマのスペランカー(ソフトバンク)のショートへのゴロがイレギュラーで高く跳ね上がる幸運なタイムリーとなり、突き放された全セだが、その裏、3番手・永井(楽天)が東出(広島),松本(巨人)と連打を浴びせると、暴投で二、三塁となった所で青木(ヤクルト)が左中間へ走者一掃のタイムリー三塁打。更に、代打・森野(中日)がセンターへ犠飛を打ち上げ、1点差。そして、8回、5番手・川岸(楽天)からブラゼル(阪神)がバックスクリーンへ豪快なアーチを叩き込み、ついに同点。結局、試合はその儘、引き分けに終わった。ベストバッター賞は2ランを放った里崎,ベストピッチャー賞は2回をパーフェクトに抑えたソニック,ベストプレー賞は3安打2打点2盗塁の青木、そして、MVPは二塁打2本を含む4安打1盗塁と活躍した片岡が選ばれた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 30, 2010 22:25

◆L1−5G◆
WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球を使ってのナイターでの巨人戦では抜群の安定感を誇る西武先発・岸はこの日も初回から坂本,脇谷と連続三振に斬って取る快調な滑り出し。しかし、こここでガッツに史上24人目の通算350号となる13号ソロをレフトスタンドへ叩き込まれて、先制点を献上。この後、二死一、二塁のピンチを切り抜けると、2回も二死一、二塁のピンチを凌いだが、3回、先の打席で被弾したガッツを歩かせると、続く寿司職人ラミレスに18号2ランを被弾。一方、巨人先発・西村健は初回から満塁のピンチを背負うなど、苦しみながらも、5回まで無失点と粘りの投球を展開。6回からマウンドに上がった久保は代わりばな中島に内野安打を許すも、続く中村をゲッツーに仕留めて、二死。しかし、ここでブラウンにレフト前へ弾き返されると、高山には右中間を破られ、ブラウンが長駆ホームイン。3回以降、立ち直った岸の前に13者連続凡退と抑え込まれていた巨人は7回一死から坂本が四球を選ぶと、二死後、ガッツも歩いて、一、二塁。ここでまたも寿司職人ラミレスが三塁線を破る走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせ、天敵・岸をついにKO。8回からは金刃−越智−クルーンと繋いで逃げ切った。西村健は5回を無失点に抑え、4勝目をマークした

◆H6−5D◆
中日は初回、先頭の荒木がライト線へ二塁打を放ったのを皮切りに、大島,森野,ブランコと4連打を浴びせて、2点を先制。更に、一死後、井端のショートゴロの間に1点を加えて、3点目。一方ねソフトバンクはハマのスペランカーの四球,松中のヒットの後、ペタジーニが出戻り初ヒットとなるファースト強襲のタイムリー内野安打。二死後、山崎がレフト線へ走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に同点。3−3で迎えた4回、中日は井端,松井祐,セサルの3連打で再び勝ち越すと、二死二、三塁から大島にもタイムリーが飛び出し、5点目。ソフトバンク先発・大隣はこの回限りでKOとなった。2点を追うソフトバンクは6回、ペタジーニ,森本と連打を浴びせると、二死二、三塁となった所で川崎がセンター前へ2点タイムリーを放ち、再び同点。試合は5−5の儘、延長戦へ突入。迎えた11回、中日は二死から英智,セサルの連打,谷繁の四球で満塁のチャンス。しかし、荒木がショートゴロに倒れて、三者残塁。ピンチを脱したソフトバンクはその裏、ヒットの森本が犠打とセカンドゴロで三塁へ進むと、川崎がレフト前へ弾き返して、サヨナラ勝ち。5番手のファルケンボーグに2勝目がついた。

◆E4−2C◆
初回、楽天は先頭の聖沢がセンター前に弾き返すと、すかさず二盗。ここで高須がタイムリー内野安打を放ち、あっと言う間に先制。更に、鉄平もヒットで続いたが、中村紀が最悪のサードゴロゲッツー。山崎もショートゴロに打ち取られ、1点止まり。4回、求道者・前田の鋭い眼光に呑まれた楽天先発・田中が手元を狂わせ、死球を食らわせると、ルパン広瀬もヒットで続き、フィオが送って、二、三塁。二死後、石井タクローがレフト前へタイムリーを浴びせて、試合は振り出しに。その裏、楽天は二死走者なしから宮出が四球を選ぶと、草野がライト線へタイムリー二塁打を放ち、再び勝ち越し。更に、嶋にもタイムリー内野安打が飛び出して、1点を追加。続く5回には二死二塁から鉄平のタイムリー二塁打で4点目。3点を追う広島は8回、一死一、二塁からルパン広瀬がタイムリー。なおも一、二塁と長打が出れば一気に同点の場面だったが、フィオ,石原と内野ゴロに打ち取られ、二者残塁。9回には一死から東出,梵の連打で一、二塁と粘りを見せるが、天谷のセカンドライナーで飛び出した梵が戻れずにゲームセット。田中は12安打を浴びながらも、2失点で切り抜ける完投勝利で7勝目をあげた。広島は拙攻が響いたが、何よりも痛かったのは、求道者・前田が5回に右肘に受けた死球の影響で退いた事だろう。今後の出場に支障が出ない事を祈るばかりである。

◆F2−3T◆
0−0で迎えた4回、阪神は先頭のマット・マートンがサードゴロに倒れるも、これを小谷野がエラー。キュラソ星人のライト前ヒットで一、三塁とチャンスを広げると、続く新井はショートゴロゲッツーを食らうが、この間にマット・マートンが先制のホームイン。8回には代打・鳥谷が6号ソロを叩き込み、2点目を追加。しかし、その裏、先発・ソニックが田中,劇団ひちょりと連打を浴びると、糸井はゲッツーに仕留めるも、8打席連続凡退でインケツパワーを充電していたあの男にタイムリーを許し、無念のKO。ここで早くも守護神・藤川球がマウンドに上がると、連打は望めないと察したか、代走・紺田が二盗を仕掛けるも、あえなく憤死し、同点ならず。しかし、土壇場9回、日本ハムは先頭の小谷野が今季被本塁打ゼロの藤川球から2号ソロをぶち込んで、ついに同点。試合は延長に突入した。迎えた11回、この回から代わった4番手・建山に対し、阪神は大和,マット・マートン,キュラソ星人の3連打で無死満塁の大チャンス。ここで新井がセンターへ犠飛を打ち上げ、ついに勝ち越し。なおも続いたチャンスは後続を断たれて、1点止まりとなったが、その裏、3番手・渡辺がきっちり締めて、今季初勝利を飾った

◆Bs3−1S◆
泥沼の連敗を脱し、調子を上げていきたいヤクルトだが、先発・由規が立ち上がりからピリッとしない。初回の二死一、二塁のピンチは何とか切り抜けたものの、続く2回、一死から日高に2号ソロを被弾し、先制点を献上。昨日は久々に爆発した打線もこの日は偽バファローズ先発・山本の前に6回まで僅かに1安打と沈黙。7回、福地のヒット、デントナの四球で一死一、二塁とし、山本をKOするも、代わった平野の前に代打・畠山,宮本と連続三振に倒れて、結局、無得点。8回、3回以降粘り強く投げていた由規に代わり、押本がマウンドに上がったが、後藤のタイムリー三塁打,ティー岡田の犠飛で致命的な2点を献上。またもや壊滅的な貧打が甦ってしまったヤクルトは9回にガイエルのタイムリーで完封を免れるのが精一杯だった。山本は6回1/3を無失点で4勝目

5/30里崎◆M1−0YB◆
ロッテ先発・渡辺俊は3回までパーフェクトと素晴らしい立ち上がりを見せると、4回に石川に初安打を浴びてからも崩れる事なく、8回まで散発2安打無失点で三塁も踏ませぬ好投を展開。一方、横浜先発のルーキー・加賀も8回まで散発4安打無失点で二塁も踏ませないと言う渡辺俊に負けず劣らずの好投を見せる。土壇場9回、横浜は二死走者なしから石川,代打・桑原義と連続内野安打を浴びせ、この試合初のチャンスを作るが、内川がライトへ打ち上げて、二者残塁。その裏、横浜は好投の加賀から牛田にスイッチ。これで流れが変わる事も危惧されたが、牛田は3人でピシャリと締める好リリーフで両軍無得点の儘、延長にもつれ込んだ。迎えた1回、横浜は武山のヒット,石川の四球で一死一、二塁とするも、内川,村田の3,4番があえなく凡退し、勝ち越しならず。その裏から横浜は守護神・山口を投入するが、ロッテは一死から打席に入った里崎がライトスタンドへ7号ソロを叩き込んで劇的なサヨナラ勝ちを収めた。3番手の薮田は出戻り初勝利となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 08, 2010 22:56

◆YB3−4G◆
巨人先発・西村健に対し、横浜は初回、ヒットの石川を早川がきっちり送ると、内川がライト前へ先制タイムリー。3回には石川,早川の連打で無死一、二塁として、クリーンアップに繋ぐが、内川の送りバントがピッチャー前にまともに転がり、三塁封殺。村田,カスティーヨも凡退し、結局、無得点。一方、横浜先発・ハマのチンピラの前に3回までパーフェクトと沈黙していた巨人は4回、先頭の坂本がチーム初安打を浴びせると、脇谷の犠打の後、ガッツがセンターオーバーのタイムリー二塁打を放ち、ようやく同点。続く5回には一死から李が歩いた所で長野がライトスタンドへ勝ち越し3号2ラン。更に、二死後、坂本がレフト線へ二塁打を浴びせると、続く脇谷がレフト前へタイムリーを放ち、4点目。3点を追う横浜は6回、内川の三塁打の後、村田のレフト前タイムリーで1点を返すと、愉快には4番手・越智に対し、下園のタイムリーで1点差。土壇場9回、巨人は二死満塁と絶好の追加点のチャンスを掴むも、代打・矢野がショートゴロに終わり、三者残塁。その裏、守護神・クルーンは二死を簡単に取ったものの、内川に四球。またクルーン劇場が開演されるのか…と思った矢先、代走・野中が二盗に失敗し、呆気なく試合終了。横浜の自滅でサヨナラ負けの危機を免れた巨人は4連勝。西村健は6回1/3を2失点で2勝目をあげた。一方、ハマのチンピラは対巨人6年越しの10連敗。

5/8和田◆D1−0S◆
泥沼の連敗モードが止まらないヤクルトはこの連敗に絡んでいないルーキー・中沢に連敗ストッパーを託す。中沢は立ち上がりこそ制球に苦しんだが、尻上がりに調子を上げて行き、8回まで無失点の好投。しかし、肝心の味方打線が中日先発・山内の前に6回まで1安打と相変わらずの貧打で一向に先制点を奪えない。7回に二死、二、三塁と初のチャンスを作ったが、藤本がセカンドゴロと凡退。8回にも一死一、二塁としたが、田中が最悪のセカンドゴロゲッツー。山内は8回に代打を出され、9回からは高橋が登板。これで流れを変えたいヤクルトだったが、あえなく三者凡退に終わる体たらく。その裏、中沢は森野,ブランコと打ち取り、ベンちゃんに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにバックスクリーンに12号サヨナラアーチを被弾し、プロ初黒星。被安打は僅かに2本と言う快投を展開した中沢を見殺し、2戦連続サヨナラ負けを喫したヤクルトは今季ワーストの6連敗。

◆T8−11C◆
初回にフィオの2点二塁打で先制した広島は2,3回にも加点し、3点のリード。しかし、その裏、阪神は1点を返し、なおも二死満塁のチャンスで桜井が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。1点を追う広島は直後の4回、二死二塁から天谷,フィオとタイムリーを浴びせて、逆転に成功。7回には栗原の5号ソロ,代打・ルパン広瀬のタイムリーで2点、8回にも栗原のタイムリー等で2点を追加し、ダメ押し。9回、6点差もあると言うのに引っ張り出された守護神・シュルツが3点を失う波乱はあったものの、大事には至らなかった。先発・今井は3回KOされたが、3回を無失点の好リリリーフを見せた篠田が今季初勝利

◆H3−1L◆
西武先発・ミャオに対し、ソフトバンクは初回、二死走者なしからオーティズがレフトスタンドへ13号先制アーチ。更に、小久保がヒットで続くと、ハマのスペランカーがタイムリー二塁打を放って、この回2点。2回に一死一、三塁,3回に一死満塁のピンチを作ったかと思えば、4回には三者三振とムラのある投球ながら、無失点を続けていた杉内は5回、先頭の佐藤を歩かせるが、二盗に失敗。これで気が緩んだか、片岡に二塁打を浴びると、続く栗山にタイムリーを許し、1点差。更に、中島に二塁打,中村に四球を許して、満塁の大ピンチを迎えたが、ここからブラウン,高山と打ち取り、辛くもピンチ脱出。西武は6回にも一死から細川の三塁打で一打同点の場面を作るも、佐藤,片岡と倒れて、細川は三塁に釘付け。すると、その裏、ソフトバンクは一死からハマのスペランカーが6号ソロを放ち、3点目。7回からはファルケンボーグ−摂津−馬原と繋ぐ必勝リレーで西武の反撃を断ち切った。杉内は6回降板も1失点で食い止め、ハーラー単独トップの7勝目。敗れた西武は1日で首位陥落となった。

◆F1−0E◆
今季2度目の直接対決となった岩隈とダルビッシュの両エースが互いに譲らぬ投手戦を展開。ダルビッシュは3回二死一、二塁,5回一死一、二塁のピンチを乗り切ると、以降は二塁も踏ませず、9回までに11三振の無失点投球。一方、岩隈は制球重視の丁寧な投球で内野ゴロの山を築き、疲れが見え始めた終盤は走者を出しても落ち着いて後続を締めて、9回まで無四球無失点。試合は0−0の儘、延長にもつれ込み、両先発は先取点を許さずにお役御免となった。両軍共に継投モードに入った10回、日本ハム2番手・宮西は三振2つを奪うなど、三者凡退の好投。これに対し、楽天2番手・小山は一死から田中に痛打されると、二死三塁となった所で稲葉にタイムリーを浴び、サヨナラ負け。

◆Bs3−9M◆
3回、ロッテは先頭の里崎の5号ソロで先制すると、更に、二塁打の今江を三塁へ送った所で荻野貴がタイムリー。その裏、山崎浩の今季初アーチで1点差とされるが、5回、一死満塁から井口の犠飛,金の9号3ランで一気に4点を追加。偽バファローズは7回にT−岡田の8号ソロ,バルディリスの今季初アーチと一発攻勢で食い下がるが、直後の8回、ロッテは2四球で作ったチャンスに里崎がこの日2本目となる6号3ランを叩き込み、試合を決定付けた。ロッテは西武と入れ替わりで首位に返り咲き。先発の成瀬は7回途中でKOされたが、リリーフの援護を仰いで、5勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 06, 2009 20:52

◆G3−2YB◆
相変わらず、とても首位独走中とは思えない切羽詰まった感ありありの采配が続く巨人は首位打者・坂本を1番,松本を2番に起用する新オーダーを展開すると、これがいきなり的中。まず坂本が四球を選ぶと、松本がライト線へタイムリー三塁打を放ち、あっと言う間に先制。更に、ガッツのファーストゴロの間に松本が本塁を陥れ、2点目を追加。先発の春風亭半ケツは3回までに6三振を奪う快調な立ち上がりを見せたが、4回に内川,5回には金城に被弾し、追い付かれてしまう。2回無死一、二塁,3回一死満塁のチャンスを逃すなど、攻めあぐねているうちに,6回以降はヒットすら出なくなってしまった巨人だが、2−2で迎えた土壇場9回、一死から坂本がレフトスタンドへ5号ソロを叩き込み、サヨナラ勝ち。2回を投げ、パーフェクトリリーフを見せた2番手の山口はハーラートップの4勝目を手にした。

◆D4−2C◆
広島相手に一向に得点を奪えない中日はこの日も2回までノーヒットと沈黙。しかし、3回、荒木,浅尾の連打の後、井端が2点タイムリー二塁打を放ち、対広島30イニングぶりの得点をゲット。更に、二死後、ブランコにもタイムリー二塁打が飛び出し、3点目。広島は5回にシーボルの4号ソロ,6回には天谷のタイムリー二塁打で1点差まで追い上げるが、中日は8回、藤井のタイムリーで貴重な1点を追加。最後は守護神・岩瀬が3人で締めて、逃げ切った。先発の浅尾は8回2失点の好投で3勝目

◆S−T◆
降雨中止。

5/6 松中◆Bs1−5H
未だに白星のない大隣はこの日も立ち上がりから苦しい投球で初回にラロッカのタイムリーで早々と先制点を献上。2回も連打を浴びて、ピンチを作ったが、辛くも切り抜けて、徐々に調子を取り戻していく。すると、ソフトバンクは4回、長谷川のタイムリー内野安打で同点。6回には松中の史上100人目となる通算1500安打や小久保の勝ち越しタイムリー等、6長短打を集めて、一気に4点のリード。その裏、連続四死球でピンチを迎えた大隣だが、後藤,坂口と外野フライに仕留めて、お役御免。7回以降は3人のリリーフが1回ずつを三者凡退に斬って取り、大隣はようやく待望の今季初勝利を手にした。一方、6回途中KOの偽バファローズ先発・山本は今季初黒星。

◆L3−6E◆
西武は初回、いきなり片岡が三塁打を浴びせると、続く栗山が先制タイムリー。直後の2回、楽天は二塁打の中村紀を三塁へ進めると、高須が犠飛を打ち上げて同点。1−1で迎えた5回、楽天は一死満塁から草野が勝ち越し2点タイムリー。更に、二死後、中村紀が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回一挙4点。続く6回には代打・宮出のタイムリーで6点目。西武は7回一死一、二塁,8回二死満塁と絶好のチャンスにもあと一本が出ず。9回に中村のタイムリー二塁打でようやく2点を返したものの、時既に遅し。打たれても打たれても、それ以上の援護を貰って、負けがつかずにいたオツだったが、5回5失点でついに今季初黒星を喫した。楽天先発・長谷部は制球に苦しみながらも、要所を締める粘りの投球で8回途中まで1失点で切り抜け、2勝目を飾った

◆M7−3F◆
0−0で迎えた3回、日本ハムは二死一、二塁から稲葉が史上51人目の通算300二塁打となるタイムリーを放ち、2点を先制。スウィーニーの前に4回までノーヒットに抑え込まれていたロッテだが、5回、先頭の大松が4号ソロを叩き込むと、一死後、フクーラが歩いた所で里崎が3号2ランを放り込み、逆転に成功。続く6回には里崎,今江が連続タイムリー、7回には大松の犠飛、里崎のタイムリーで着々と加点。これまで報われぬ好投を続けてきた渡辺俊は6回途中2失点で降板となったが、打線の援護に恵まれ、ようやく今季初勝利。ロッテは今季初めて日本ハムを下し、連敗を3でストップさせた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 28, 2008 22:57

◆C3−3G◆
広島先発・ルイスが立ち上がりからピリッとせずピンチの連続で、三回にガッツに12号2ランを被弾し、ついに先制点を献上。更に、この後、二死満塁のピンチを背負ったが、坂本をライトフライに仕留めて、何とか踏み留まった。その裏、一死一塁から赤松はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開…と思いきや、先のチャンスでの凡退を引きずっているのか、坂本がこれを痛恨のエラー。タナボタのチャンスに広島はオチョア,栗原と連続タイムリーを浴びせて、一気に同点。更に、シーボルもヒットで続いたが、一気に三塁を蹴ったオチョアは本塁憤死。続くルパン広瀬も打ち上げて、勝ち越しならず。2−2で迎えた5回、巨人は鈴木尚のタイムリーで勝ち越すも、その裏、広島はすかさずオチョアがタイムリー二塁打を浴びせて再び同点。試合は7回表の攻撃中に雨で中断となり、その儘、コールドゲームでドローに終わった。

オールスター人気投票の中間発表でトップに立ち、ご機嫌のルイスだったが、浮かれ過ぎたか、よもやの5回降板。巨人は折角、ルイスを攻略したと言うのに、内海もイマイチの投球で付き合ってしまった上、昨日に続いてエラーによる失点を犯し、勝ちを逃した。広島も1点を争う展開だと言うのに、ブラウン監督の陰謀により、またもや求道者・前田がフル欠場に追い込まれたとあっては引き分けに終わるのも仕方ないと言うものだ。

◆YB3−1D
6連勝しているとは思えない程、勢いの感じられない中日はこの日も初回から一死一、二塁のチャンスを逃すタイムリー欠乏症をいきなり露呈。すると、その裏、横浜はガッツな貴公子・仁志,内川の連続アーチで先制。2点を追う中日は直後の2回、無死一、二塁のチャンスを至極、当然の様に逃しす体たらく。横浜は3回二死から四球で出たガッツな貴公子が内川のタイムリー二塁打で生還し、3点目を追加。栄養費パワーを発動させた那須野の前に5回までゼロ行進を続けてきた中日は6回、先頭の中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに14号ソロを叩き込み、ようやく1点を返すと、更に、T.ウッズの四球,ベンちゃんのヒットでチャンスを広げたが、ピンキー井上はセカンドフライ,デラロサはショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で1点止まり。8回にも中村紀,ベンちゃんとヒットを浴びせたが、またもピンキー井上のチャンスブレイクで二者残塁。9回はあえなく三者凡退に終わり、万事休す。

中日がまたまた一発依存症,タイムリー欠乏症を露呈し、大惨敗。4回KOとなった小笠原の後を継いだ中継ぎ陣の頑張りは全く報われず。古巣に恩返しと息巻いていた小池も4タコと役立たずだった。小池ではダメだと言う事ではないが、井端不在の中日が巻き返しを図る為の二番打者として最も適任である男がコーチャーズボックスなどにいては仕方がないだろう。今週、またも水島の呪いをかけられたはーちゅんは8回にあわやのピンチを迎えたが、川相不在の中日の拙攻に救われた。

◆S2−7T◆
リオスがドーピング検査に引っかかり、1年間の出場停止処分を科されて、即解雇となるショックに見舞われたヤクルトは先発・石川が2回に一死満塁のピンチからバルディリスにタイムリーを浴び、2点を献上。4回には鳥谷に6号ソロを被弾し、3点目を献上。その裏、青木の6号ソロでようやく1点を返したものの、阪神は7回に新井のタイムリー二塁打で4点目。9回にはまたも新井がタイムリーを放つなど3点を奪い、ダメ押し。ヤクルトはその裏、青木にこの日2本目のアーチが飛び出したが、焼け石に水だった。阪神先発の下柳は6回1失点の好投で7勝目。

ゴンザレスがしょっぴかれたばかりだと言うのに、こんなに早く新たな違反者が出てしまうとは…。尤も、リオスのドーピング検査は5月21日と、ゴンザレスの薬物違反発覚前だから、警戒心が足りなかったのだろうが…。ゴンザレスを解雇した巨人と違って、リオスを解雇した所でヤクルトには戦力的なダメージは皆無も同然と言っていいが、別に意味で大きなダメージを受ける事になってしまった。リオスはゴンザレスと違い、異議申し立てをする気はない様だが、昨年11〜12月頃に痛めた背中の治療の為に打った注射が原因などとぬかしているとの事。そんな半年も前の薬の成分が今も残っている事など考えられないし、本当にそれが原因なのだとすれば、大いに異議申し立てする価値もあろうと言うもの。何だか中途半端に往生際が悪いよなぁ。そういや、ゴンザレスは帰国したそうだが、結局、再検査の件はどうなったんだっけ? あ、全然試合について書いてないや…(^^;)。

◆H2−4E◆
楽天は初回、四球の渡辺直が盗塁と犠打で三進すると、草野のタイムリー二塁打で先制のホームイン。1点を追うソフトバンクは2回、松田のタイムリーで追い付くと、3回にはヒットの本多が盗塁と川崎のセカンドゴロで三進した所で松中がライト前へタイムリーを浴びせて、勝ち越しに成功。尻上がりに調子を上げる大場の前に3,4,5回と三者凡退に終わっていた楽天だが、6回一死一、三塁のチャンスに草野が犠飛を打ち上げ、ついに同点。その後、両軍共にチャンスを生かせず、試合は延長に突入。ラストイニングとなった12回、楽天は2つの四球で一死二、三塁のチャンスを掴むと、高須がこの日4安打目となるタイムリーを放ち、2点を勝ち越し。ソフトバンクは9回以降一人の走者も出せず、粘り負けた。

デーゲームで西武と日本ハムが敗れ、何としても勝っておきたいソフトバンクだったが、終盤に息切れ。5月18日以来の登板となった大場は7回途中まで2失点とまずますの投球で復調をアピール出来たのは何よりだ。一方、6月3日以来、白星から遠ざかっている田中は9回2失点の好投ながら、打線の援護を貰えず、またも白星ならず。

◆Bs5−1F
日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野は初回一死から坂口,カブレラと連続二塁打を浴びて、先制点を献上。一方、3度の中継ぎ登板を経て、17日ぶりの先発登板となった金子は4回までノーヒットに抑えるなど、開幕戦を彷彿とさせる好投を展開。多田野も2回以降無失点と立ち直りを見せていたが、6回、坂口,カブレラ,ローズと3連打で1点を失うと、下山に犠打を許した所でKO。代わった宮西も後藤にタイムリー,北川に犠飛を浴び、この回3失点。終盤、疲労の色が見え出した金子は7回に金子誠のタイムリーでついに失点し、この回限りで降板。偽バファローズは8回にも阿部のタイムリー内野安打で1点を加え、4点差。何としても連敗を阻止したいと、セーブのつかない場面ながらも引っ張り出された加藤は無難に3人で締め括り、連敗は6でストップ。

金子が実に久々の好投を展開し、4月19日以来の3勝目。中継ぎ登板は降格と言うよりは調整だったのだろうか。偽バファローズは打線も17日ぶりの5得点と投打が噛み合っての連敗脱出となった。一方、前回の登板で好投しながらも不敗神話は崩壊してしまった多田野は中盤に踏ん張りきれずにまたも黒星。いよいよ神通力も消え失せてしまった様だ。

◆L3−11M◆
何とか連敗を止めたいロッテだが、先発・渡辺俊が初回から西鉄に先制点を献上する苦しい立ち上がり。1点を追うロッテは3回、ヒットのベニー松山を早川が送った所で西岡が同点タイムリー二塁打。更に、二死後、フクーラにタイムリーが飛び出して、勝ち越し。5回には3四死球で貰った二死満塁のチャンスに里崎が7号グランドスラムをぶち込んで一気に突き放した。ロッテは7回に2点,8回にも3点を加え、計11点の猛攻で連敗を脱出した。

西武が10個もの残塁を量産したのに対して、ロッテは12安打で11点と言う効率のいい攻撃で快勝。渡辺俊はパッとしない内容だったが、打線の援護に助けられ、6勝目。一方、2週間ぶりに登板となった西鉄先発・岸は前回に続いての6失点KO。リーグ単独トップとなるブラゼルの2戦連続19号も全く大局には影響しなかった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



November 22, 2007 21:36

◆日本6−0豪州◆
北京五輪アジア予選まで、あと9日と迫り、最終調整の為に開催される事となったオーストラリア代表との親善試合第1戦。日本代表は先発の人斬り抜刀斎(中日)がいきなり連続三振を奪うなど、簡単に三者凡退で切り抜ける上々の立ち上がり。その裏、豪州先発・T.ブラックリーに対して、先頭のTSUYOSHI(ロッテ)が四球を選びながら、あっさり(ボーク紛いの)牽制で憤死する大チョンボ。これで星野監督の怒りのボルテージが上がってしまい、一気に緊張感が高まった日本はサブロー(ロッテ),青木(ヤクルト)と連打を浴びせると、新井(阪神内定)のショートゴロの間に大村が先制のホームイン。先制点を貰った人斬り抜刀斎は3回までパーフェクトの快投を展開。4回二死からヒューバーにセンターオーバーの二塁打を浴びたものの、続くライシンガーを見逃し三振に斬って取り、ピンチ脱出。すると、その裏、豪州2番手・ウィルトシャーに対して、一死から阿部(巨人)がセンター前に弾き返すと、村田(横浜)がレフト線へ二塁打を浴びせて、二、三塁。ここで稲葉(日本ハム)がレフト前へタイムリーを放ち、2点目を追加。日本は5回から春風亭半ケツ(巨人)−小林宏(ロッテ)が1回ずつ抑えると、唯一のアマチュア選手・長谷部(愛工大)も3人でピシャリ。8回には岩瀬(中日)が三者凡退に抑えると、その裏、里崎(ロッテ),川崎(ソフトバンク)のタイムリー等で一気に4点を奪い、ダメ押し。最後は上原(巨人)がきっちり締めて、完封リレーを達成した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 16, 2007 22:35

◆F1−5M◆
アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦などと言うエキシビジョンマッチに負け越した所で長いシーズンを制覇した栄光が何ら霞む事はないが、万一、2位チームごときに負け越してしまった場合は日本シリーズを出場辞退する覚悟で臨み、勝ち越しに王手をかけた日本ハムに対して、負ければ終わりの状況であるにも拘わらず、第4戦での必勝を狙うより、残り2試合連勝する為の賭けに打って出たロッテは、第5戦での先発が予想されるダルビッシュに対抗しうるのは成瀬しかいないと、小野を先発に起用。この小野が期待に応え、走者を出しながら、あと一本を許さない粘りの投球を展開。4回には一死から3連打で満塁とされるも、小谷野をショートゴロゲッツーに打ち取り、ピンチ脱出。一方、日本ハム先発・スウィーニーも初回一死一、三塁,2回無死一、二塁と立て続けのピンチを何とかかわしてきたが、5回、先頭の大松にライト線へ二塁打を浴びると、ベニー松山を歩かせて、無死一、二塁のピンチ。ここで今江のバントを素早く処理し、三塁で刺したものの、続くTSUYOSHIをまたも歩かせてしまい、無念のKO。しかし、ここで第2戦で2回もたずにKOされた武田勝がマウンドに上がると、早川を空振り三振。フクーラにはカウント1−3と押し出しのプレッシャーを背負いながらも、ピッチャーゴロに打ち取って、ピンチ脱出。すると、その裏、日本ハムは稲田,劇団ひちょりのヒットで一死一、三塁として、小野をKO。ここで代わった川崎に対して、田中賢がレフトへ犠飛を打ち上げ、稲田が俊足を飛ばして、ホームイン。バレンタイン監督がタッチアップが早いなどと言いがかりをつけてきたが、認められず、待望の先制点をゲットした。しかし、それも束の間、直後の6回、先のピンチを見事に切り抜けた武田勝が先頭のサブローを歩かせると、続く里崎に左中間スタンドへ2ランを叩き込まれて、一気に形勢逆転。畳み掛けるロッテは代わった萩原からオーティズの内野安打,大松の四球で無死一、二塁とするも、ピンチバンターで出てきた渡辺正がまともに転がしてしまい、三塁で刺されると、今江のセカンドライナーでオーティズが飛び出して、ゲッツーを食らい、追加点ならず。ロッテは続く7回にも一死満塁の大チャンスを掴んだが、逆転2ランの里崎は空振り三振、続くオーティズもレフトへ打ち上げて、三者残塁。その裏、日本ハムは二死から金子誠がレフト前へ弾き返すと、続く劇団ひちょりの打球はサード・今江のグラブを弾くヒット。こぼれたボールを今江とTSUYOSHIが追いかけ、三塁ベースが空いた事で一気に進塁を狙った金子誠だったが、川崎が素早くカバーに入り、タッチアウト。続く8回にはロッテ3番手・薮田から田中賢の内野安打,稲葉の四球で無死一、二塁とするも、後続3人が倒れて、二者残塁。1−2の儘、迎えた土壇場9回、日本ハムは負けている場面ながらも守護神・MICHEALを投入し、その裏の攻撃に望みを繋がんとしたが、これが大誤算。MICHEALは先頭の早川に痛打されたのを皮切りに、5連続シングルヒットで致命的な3点を失い、あえなくKO。4点差となった事で、その裏から登板の小林雅は劇場を開演する事なく、3人で切り抜け、ゲームセット。成瀬を登板回避して臨んだ試合で拙攻合戦を辛くも制したロッテは2勝2敗のタイに持ち込む事に成功。これで勝ち越しをかけた第5戦は成瀬,ダルビッシュの防御率1,2位投手同士の激突となるが、守護神・MICHEALが大炎上となった事でダルビッシュにかかるプレッシャーはより強まったと言えるだろう。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 14, 2007 21:16

◆D5−3T◆
たかだかアジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦などと言うエキシビジョンマッチごときにペナンレースでの酷使三昧を払拭する程の集中力は高められない事を久保田がまざまざと見せつけて惨敗を喫し、モチベーションが上がって来ない阪神は新人王内定と見られる先発・上園が初回から制球を乱して、一死満塁のピンチを迎えると、中村紀にレフト前へ弾き返され、2点を献上。なおも一、二塁の場面で李に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ3ランを叩き込まれて、早くも大量5失点。対戦防御率1点台の中日先発・中田相手に絶望的なリードを奪われてしまった阪神は3回までノーヒットと沈黙していたが、4回、2本のヒットで二死一、三塁とすると、ジュビロ野口のレフト前タイムリーでようやく1点。中日は初回こそ大量点をあげたものの、2回以降は拙攻三昧で一向に得点を奪えない持病が発症しており、最早、追加点は期待出来ないと察知したのか、落合監督は5回1失点の中田を6回から早くも引っ込めて、先発要員の小笠原を2番手で投入。これに対して、阪神は7回、ジュビロ野口,関本の連打で無死一、二塁と絶好のチャンスを掴むも、代打・高橋光,鳥谷と打ち上げてしまうと、シャア少佐はサードゴロに倒れて、二者残塁。しかし、続く8回、3番手・岡本から先頭のシーツがヒットで出ると、キュラソ星人がセンターオーバーの二塁打。一塁から長駆激走して本塁へ突入したシーツは微妙なタイミングながら、谷繁のタッチを巧みにかわして、ホームイン。続くゼブラ今岡のセンターフライでキュラソ星人が三進した所で引っ張り出した守護神・岩瀬から代打の悠久の若虎・桧山がセンターへ犠飛を打ち上げて、2点差。何とか突き放したい中日はその裏、森野のヒット,T.ウッズの死球で無死一、二塁とするも、先制打を放った中村紀は空振り三振。代打の切り札・立浪もサードへの凡フライに倒れると、平田も空振り三振を喫して、二人の走者は釘付けとまたまたまたまたまたまたまた川相不在の弊害を大露呈。しかし、最後は岩瀬が3人で締めて、辛くも逃げ切りに成功。連勝で勝ち越しを決めた中日は日本シリーズ開催阻止を懸けて、東京ドームへ乗り込む事となった。しかし、依然としてタイムリー欠乏症に冒されており、この儘では巨人相手に東京ドームで空中戦に挑まなくてはならないとあって落合監督も頭を抱えるばかりで、川相の来季現役復帰待望論はより一層強まっている

◆F1−8M◆
アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦などと言うエキシビジョンマッチに負け越した所で長いシーズンを制覇した栄光が何ら霞む事はないが、万一、2位チームごときに負け越してしまった場合は日本シリーズを出場辞退する覚悟で臨んでいる日本ハムは第1ステージで2回もたずにKOされたロッテ先発・小林宏に対して、一死から田中賢がヒットで出ると、すかさず二盗。ここで稲葉がセンター前へタイムリーを浴びせて、1点を先制。またズルズルと行ってしまうのかと心配された小林宏だったが、ここから青波の長瀬,高橋と連続三振に斬って取り、追加点を阻止。1点を追うロッテは直後の2回、シーズンの最終登板でヒルマン監督の史上最弱スタメンオーダーと余計な継投策に足を引っ張られて、10勝目を潰された事で落胆の色を隠せない武田勝に対して、先頭のサブローが四球を選ぶと、続く里崎がレフトスタンドへ2ランをぶち込んで、一気に逆転。続くオーティズもスタンドへ放り込むと、更に、二死一、二塁のチャンスに早川のタイムリーが飛び出して、武田勝はあえなくKO。3点ビハインドとなった日本ハムは3回、一死から劇団ひちょりが三塁打を浴びせるも、田中賢は空振り三振。続く稲葉もショートゴロに倒れて、劇団ひちょりは三塁に釘付け。続く4回には一死から高橋が四球を選ぶと、小林宏が右ふくらはぎの痙攣で降板するアクシデント。緊急登板となった2番手・高木だったが、代打・川島,小谷野を打ち取り、ピンチ脱出。ロッテは昨夜、中日が見せた川相不在と言う絶望的な状況を打破する為の苦肉の一発依存野球で何かを悟ったのか、5回にサブローが一発を放つと、8回には里崎がこの日2本目のアーチ、そして9回には早川がダメ押しのホームランと一発攻勢で着々と加点。その裏、小林雅がマウンドに上がったが、幾ら何でも7点差あってはコバマサ劇場が開演される事もなく、平穏無事に三者凡退で締めて、逃げ切りに成功。これでロッテは1勝1敗のタイに戻した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 10, 2007 21:57

◆M4−0H
1勝1敗で迎えた第3戦、ロッテの先発は最優秀防御率,勝率の二冠に輝いた成瀬。これに対して、勝ち越した所で日本一はおろかリーグ優勝にも一切結びつかないエキシビジョンマッチごときになかなかモチベーションが上がらないソフトバンクは初回、川崎がヒットで出るも、本多がキャッチャーへの小フライを上げてしまうヘッポコバント。松中,小久保と連続三振に倒れて、川崎は一塁に釘付け。3回にはアダム,5回には大村と先頭打者がヒットを放つも、いずれも次打者がゲッツーを食らって、得点ならず。一方、ソフトバンク先発・スタンドリッジも5回まで散発2安打無失点の好投を展開していたが、6回一死から突如、制球を乱し、3連続四球で満塁のピンチ。ここでサブローに右中間を深々と破られ、満塁の走者が一気に生還し、スタンドリッジはKO。更に、代わった水田から里崎がスクイズを決めて、この回、一挙4点。待望の先取点を貰った成瀬は残り3イニングも無難に締めて、散発5安打の完封勝ち。これでソフトバンクは1勝2敗と負け越し。日本一はおろかリーグ優勝とも何ら関係のないエキシビジョンマッチでのやる気のなさをまざまざと見せつけ、4年連続の敗退となった。 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 16, 2007 17:54

◆G9−0C◆
3タテは免れたい広島は今季初先発となる野間口に対して、初回、一死からヒットで出た東出が盗塁死。この後、栗原,新井と出るも、求道者・前田が倒れて、二者残塁。すると、その裏、先発・大竹がガッツに30号2ランを被弾。直後の2回、広島は先頭の嶋がヒットで出るも、一死も盗塁を仕掛けて、またもや憤死。おぼつかない立ち上がりの野間口だったが、これで立ち直りのきっかけを掴み、3,4回と三者凡退に斬って取る。4回に阿部の犠飛で1点を加えた巨人は6回にはゴンザレスのタイムリー二塁打の後、二死満塁となった所でマッスル千代の富士が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回、一挙4点。8回にはマッスル千代の富士,古城の連続タイムリー二塁打でダメ押し。投げては7回から山口−西村−吉武が1イニングずつをきっちり抑えて、2試合連続の完封リレーを達成。野間口は6回無失点で今季初勝利。3連戦3連勝を飾った巨人はデーゲームで敗れた阪神を抜いて、単独首位に返り咲いた

◆T0−7D◆
マジック点灯阻止に燃える中日は7月16日以来の先発となる福原に対し、初回からいきなりゲッツーでチャンスを潰す不穏な立ち上がりとなったが、続く2回、シーツのエラーで貰ったタナボタのチャンスに谷繁が犠飛を打ち上げ、1点を先制。3回も二死一、二塁のチャンスを潰したが、続く4回、二死二塁から投手の中田が川相不在ならば自分で決めるしかないとばかりにレフト前へタイムリーを浴びせて、2点目を追加。塁上に残っていた影響か、その裏、中田は突如、制球を乱し、3四球で一死満塁の大ピンチを迎えるも、ここで矢野をセカンドゴロゲッツーに打ち取り、無失点で切り抜けた。7回も先頭打者を出しながら、ゲッツーで切り抜けた中田は8回、一死から連打と四球でまたも満塁のピンチ。しかし、ここから浜中,葛城イクローと打ち取って、またまたピンチ脱出。すると、土壇場9回、3四死球で貰った一死満塁のチャンスに荒木がタイムリー。更に、中村紀が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせると、二死後、藤本のエラーで一、三塁となった所で李にもタイムリーが飛び出し、この回、大量5点で試合を決定付けた。その裏は平井が3人で締めて、前日のお返しとなる完封リレーで阪神のマジック点灯を阻止した。中田は8回無失点で13勝目をマーク。

◆YB8−4S◆
横浜は2回、村田,メカゴジラと連続三振に倒れた後、連打と敬遠で満塁とした所で投手の三橋がライト前に弾き返すと、ガイエルのエラーも重なり、2点を先制。ヤクルトは3回、ガイエルがエラーの汚名を晴らす2点タイムリー二塁打を放ち、同点とするも、横浜は4回、鶴岡がタイムリーを放って、2点を勝ち越し。5回、寿司職人ラミレスのタイムリーで1点差としたヤクルトは二死後、ユウイチの二塁打で二、三塁とし、横浜先発・三橋をKO。しかし、代わった横山の前に宮本がセンターへ打ち上げて、同点ならず。ピンチを逃れた横浜はその裏、メカゴジラのタイムリーで2点を追加。8回にも2点を加えて、ダメ押し。5番手の加藤に6勝目がついた。

◆H4−3F◆
昨夜の敗戦で3ゲーム差とされ、これ以上離される訳にはいかないソフトバンクは初回、いきなりの3連打で無死満塁と絶好のチャンスを掴むと、小久保が犠飛を打ち上げ、1点を先制。なおも2人の走者を残していたが、田上はゲッツーに倒れて、1点止まり。ドーピングによる出場停止が解けてから、2度の登板でまずまずの投球をみせながら、禊ぎの白星を飾れないガトームソンだが、3回一死一、三塁の場面で稲葉に犠飛を許して、同点。4回に松田,井手のタイムリーで2点を勝ち越して貰ったのも束の間、直後の5回、無死一、二塁のピンチでまたも稲葉にタイムリー二塁打を浴びた所でKOとなり、またも禊ぎの白星ならず。無死二、三塁と一打逆転の場面でマウンドに挙がった柳瀬だが、後続を見事に断ち切って、ピンチ脱出。ソフトバンクは6回に本多の犠飛で貴重な1点を追加。2点を追う日本ハムは7回に青波の長瀬のタイムリーで1点差と詰め寄り、8回には一死二塁のチャンスを掴むも、ここで代走に起用されていた二塁走者・川島が痛恨の牽制死。皮肉な事にここから小谷野,劇団ひちょりが連打を浴びせて二、三塁とするも、ここで代わった馬原の前に田中賢が空振り三振に倒れて、結局、無得点。馬原は9回も先頭打者に死球を与えたものの、後続を断って、1点差を守りきった。日本ハムはソフトバンクを上回る12安打を放ちながら、12残塁の拙攻が響いた。

◆Bs6−7M◆
2回にロッテが大松のタイムリー,偽バファローズが木元の犠飛で1点ずつ取り合うと、3回以降は渡辺俊,川越の両先発が好投を展開し、1−1の儘、試合は後半戦へ突入。迎えた6回、ロッテは二死一、二塁からズレータが13号3ランを叩き込み、勝ち越しに成功。3点を追う偽バファローズは8回、坂口のタイムリー二塁打で1点を返し、渡辺俊をKO。更に、代わった薮田からラロッカが日本タイ記録となるシーズン24個目の死球を食らって、満塁となった所でローズが2点タイムリーを浴びせて、同点に追いつくと、続く北川が犠飛を打ち上げ、一気に勝ち越し。土壇場9回、守護神・加藤大を投入し、逃げ切りを図った偽バファローズだが、一死三塁から代打・ベニー松山に同点タイムリーを許し、試合は延長にもつれ込んだ。迎えた10回、ロッテは一死からサブローが四球で歩くと、ここで里崎が13号2ランを叩き込み、勝ち越し。その裏からマウンドに上がった小林雅は二死一、二塁のピンチを迎えると、北川にタイムリーを浴び、1点差と迫られる相変わらずの劇場ぶり。更に、続く後藤にもライト前へ弾き返され、同点か…と思われたが、本塁を狙った代走・前田が間一髪タッチアウトとなり、ゲームセット。辛くも逃げ切ったロッテは3連敗を免れた。

◆L4−2E◆
最下位転落の危機に瀕している西武だが、先発・大沼が2回に礒部,嶋とタイムリーを浴びて、2点を先制される苦しい展開。その裏、中島のタイムリーで1点を返したものの、あとが続かず、5,6回には立て続けに一死満塁のチャンスを逃すなど、どうしてもあと1点が届かない。1−2の儘、迎えた8回、西武は簡単に二死を取られたものの、ベンちゃんが内野安打で出塁。ここでノムさんは先発・朝井からナベコーにスイッチするもこれが流れを変える事となった。ナベコーに対して、西武は代打・江藤がヒットを浴びせると、3番手・小山から中島が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。更に、続く中村もタイムリーを浴びせて、ダメ押しの4点目。最後はグラマンがきっちり締めて、悪の温床・楽天との差を1と縮めた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 05, 2007 23:13

◆D11−10C◆
魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスの前に中日は2回までに早くも1併殺3残塁と拙攻三昧。中日がもたついているうちに先手を取りたい広島は3回、中日先発・中田を攻め立て、二死満塁とすると、新井が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、3点を先制。しかし、その裏、中日は福留,森野,ピンキー井上のタイムリーであっさり追いつくと、更に、なおも一死一、三塁のチャンスに谷繁が犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。直後の4回、オチョアが古巣相手に出戻り初アーチを叩き込み、追いつくも、その裏、二死満塁から中村紀の2点タイムリー二塁打で再び勝ち越し。更に、ピンキー井上のタイムリーでフェルナンデスをKOすると、代わった横山から谷繁もタイムリーを浴びせて、この回、大量5点のビッグイニングを形成。しかし、粘る広島は5回、二死一、二塁のチャンスを作ると、第1打席で実に22日ぶりとなるヒットを放ち、復調の気配を見せる求道者・前田がタイムリー。更に、オチョア,嶋も連続タイムリーを浴びせて、中日先発・中田をKO。続く6回には栗原のタイムリーで1点差。押せ押せの広島は7回には3番手・平井から石原のタイムリーでついに同点とすると、更に、代打・喜田にタイムリー二塁打が飛び出し、勝ち越しに成功。粘る中日はその裏、5番手・梅津の制球難に付け込み、3四球で二死満塁とすると、ピンキー井上がレフト前へ2点タイムリーを浴びせて、再逆転。土壇場9回、守護神・岩瀬に対して、二死一、二塁とあと一歩まで追い詰めた広島だが、最後は梵が見逃し三振に倒れて、3連敗となった。

◆T1−4S◆
阪神の先発はプロ初登板となる2年目の若竹。初回は3人で無難に抑えたものの、続く2回、先頭のガイエルに死球を食らわせると、宮本には内野安打を許して、一、二塁のピンチ。金村弟は打ち取ったものの、続く福川にレフトスタンドへ6号3ランを放り込まれて、3点を献上。その後、立ち直りを見せた若竹を何とか援護したい阪神は5回、ジュビロ野口の一発で1点を返すも、後が続かず、若竹は代打を送られ、この回限りで交代となった。直後の6回、阪神2番手・江草に対して、ヤクルトは寿司職人ラミレスの9号ソロで1点を追加。7回からは霊感投手・高井,吉川,木田画伯が、それぞれ1イニングずつをきっちり抑えて逃げ切り。僅か4安打で4点を奪う効率のいい攻撃で3連戦の勝ち越しを決めた。木田画伯は今季初セーブ。一方、若竹はプロ初登板初黒星となった。

◆E4−3H◆
呪われた対決第2ラウンドは悪の温床・楽天が先手。ソフトバンク先発・杉内に対して、2回、フェルナンデス,吉岡と連打を浴びせると、礒部が送った所で牧田のタイムリー,藤井の犠飛で2点を先制。しかし、これ以上、水島の呪いを悪化させる訳にはいかないソフトバンクは3回、すかさず反撃。二死一、二塁から本多の走者一掃のタイムリー二塁打で一気に追いつくと、続く4回には小久保が18号ソロを叩き込み、勝ち越し。ソフトバンクは杉内を早くも6回で下げ、7回から水田にスイッチするが、これが裏目。一死二、三塁のピンチを迎えると、山崎武のショードコロの間に生還を許し、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回裏、守護神・馬原に対して、悪の温床・楽天は先頭の礒部がヒットで出ると、代走・高波が二盗に成功。一塁が空いた事で鉄平が歩かされた後、藤井の犠打で再び一塁が空くと、代打・草野も敬遠されて、一死満塁。ここで高須がセンター前へタイムリーを浴びせて、サヨナラ勝ち絶対的な守護神の馬原が悪の温床・楽天相手に今季初黒星を喫する悪夢の展開で連敗を喫してしまったソフトバンクは再び呪いの力にどん底に叩き落とされてしまうのだろうか!?

◆F0−8L◆
1,2回と得点圏に走者を進めながら、あと1本が出ずにいた西武だが、3回、2つの四球で二死一二塁と三たびチャンスを掴むと、ベンちゃんのタイムリーでようやく1点を先制。続く4回には二塁打のG.G.佐藤を細川が送った所で中村がライト前へ弾き返し、1点追加。6回にはまたもベンちゃんが9号ソロを放り込むと、佐藤にもタイムリーが飛び出して、4点目。9回にも怒濤の7連打で4点を追加し、ダメ押し。投げては先発・涌井が8回を散発4安打無失点と三塁も踏ませぬ好投を展開。余裕の完封ペースだったが、9回はグラマンにマウンドを譲ると、グラマンもきっちり3人で締めて、完封リレーを達成。西武はこれで5割に復帰。涌井はハーラー単独トップに立つ11勝目をマークした。敗れた日本ハムは首位転落。

◆M6−5Bs◆
偽バファローズでの扱いに不満を漏らし、志願のトレードで出ていった吉井は移籍初登板の相手が偽バファローズと言う皮肉な展開に。吉井相手に負ける訳にはいかない偽バファローズだが、先発・デイビーが立ち上がりから全く制球が定まらず、一死一塁から4つの四球を与えて、押し出しで2点を献上。しかし、2回、無死二、三塁から阿部真のセカンドゴロ,大引のタイムリーですぐさま同点に追いつくと、吉井の暴投で労せずして勝ち越しに成功。更に、二死二、三塁からラロッカがライト前へ2点タイムリーを浴びせて、この回、5点。3点を追うロッテは3回、ベニー松山の犠飛,ワトソン博士のタイムリーで2点を返す。1点差として貰った吉井だが、5回にいきなり連打を浴びた所でKOとなり、移籍初勝利ならず。5−4の儘、迎えた土壇場9回、偽バファローズは加藤大を投入し、逃げ切りを図るも、前回に続いて、またも加藤大がリードを守りきれない。二死一、二塁のピンチを迎えた所でフクーラに同点タイムリーを許し、試合は延長に突入した。偽バファローズは再三勝ち越しのチャンスを掴みながら、12回まで1点も奪えず、この日の白星が消滅。何とか引き分けに持ち込みたい所だったが、11回からマウンドに上がっていた大久保がサブロー,里崎と連続二塁打を浴びて、サヨナラ負け。ロッテはこれで再び首位に返り咲いた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 24, 2007 17:46

◆G3−4L◆
西武先発・オツにとって、96年以来白星から見離されている鬼門中の鬼門・東京ドーム。今年は何故か偽バファローズ戦が東京ドームで行われる不可解な事態に巻き込まれながら、先発予定を腰痛だと騒いで巧みに回避したものの、交流戦と言う嫌な企画により、結局、忌み嫌っているマウンドに上がる機会が今年も訪れてしまった。初回から一死三塁と言うピンチを迎えながら、何とか切り抜けたオツは2回も二死からキムタクに痛打されるも、怒濤のチャンブレイカー・ニックンに回る幸運に恵まれ、ここも無失点で凌ぎきる。何とかオツを楽にしたい西武は巨人先発・内海に対して、3回、中島がレフトスタンドへ7号ソロを放り込み、先制すると、続く4回にはベンちゃん,江藤の連続二塁打で2点目を追加。東京ドーム11年ぶりの白星の権利まであと1回と迫ったオツだが、やはり、鬼門を打ち破るのは容易ではないのか、キムタクに二塁打を浴びた後、よりにもよって、怒濤のチャンスブレイカー・ニックンを歩かせてしまい、一、二塁のピンチ。内海にスリーバントを失敗させたものの、マッスル千代の富士も歩かせて、満塁となった所で、松田記者にレフト前へタイムリーを浴び、1点差。なおも一死満塁でクリーンアップを迎える大ピンチとなったが、ここでガッツをショートゴロゲッツーに打ち取り、勝利投手の権利を獲得。オツは続く6回も三者凡退で切り抜けると、7回には代打を送られ、リリーフ陣に全てを託す事に…。8回、西武は巨人2番手・西村に対して、無死一、二塁とするも、ベンちゃんが最悪のゲッツー。なおも二死三塁の場面で江藤が一、二塁間へ痛打するも、キムタクのスーパープレイに阻まれてしまう。これで流れが変わるかと思いきや、その裏、1番からの攻撃を3番手・ミッチーが3人でピシャリと締める。土壇場9回、西武は二死から代打・上本が四球を選ぶと、代打・栗山を投入。これに対し、巨人が林にスイッチすると、代打の代打で投入した高山がレフトスタンドへ今季初アーチを叩き込み、貴重な2点を追加。結果として、この2点が大きく効いた。その裏、満を持して登板した守護神・小野寺がいきなり先頭の阿部に被弾した上、キムタク,ニックンの連続二塁打で1点差と詰め寄られるも、最後は代打・矢野を打ち取って、辛くも逃げ切り。オツは東京ドームで11年ぶりとなる白星を手にした。巨人の連勝は6でストップ。

◆D2−9H◆
謎の新助っ人・スタンドリッジの来日初登板により、水島の呪いを打ち破るきっかけを掴みつつあるソフトバンクはナゴヤドームでは無類の強さを発揮する中日先発・中田を相手に小久保が2回に16号ソロを叩き込み、1点を先制。小久保は続く3回にも2打席連続の17号3ラン。完全に主導権を握ったソフトバンクは5回には川崎がタイムリー、6回にはルーキー・高谷が2点タイムリー二塁打を放ち、着々と加点。その裏、2点を失ったものの、直後の7回、松田のタイムリー二塁打ですかさず2点を取り返す。投げては和田が6回を2失点で切り抜けると、7回からは柳瀬−ニコースキー−甲藤がパーフェクトリリーフを展開し、久々の快勝を収めた。

◆C1−8E◆
広島は初回、内野安打の東出を二塁に置いて、新井がセンター前へ先制タイムリー。依然として、水島の呪いによる打線沈黙に苛まれている悪の温床・楽天は魅惑のナックルボーラー・フェルナンデス相手に攻めあぐねていたが、3回、中島のタイムリーでようやく追いつくと、4回には山崎武が2試合連続の27号ソロを放ち、勝ち越し。1−3の儘、迎えた8回、広島は5番手として、梅津を投入。前回の登板で1回5失点と大炎上した梅津は水島の呪いを受けている悪の温床・楽天打線すら抑える事が出来ず、3安打2四球で4点を失う炎上ぶりで、試合を決定付けられた。悪の温床・楽天の連敗は3でストップ。

◆T1−3F◆
交流戦Vを果たした日本ハムに対して、太陽の子エステバン・ジャンは初回から田中賢,稲葉の連続二塁打で先制を許すと、2回には持病のボークをかましてピンチを作り、稲田の犠飛で2点目を献上。2点を追う阪神は3回、ジュビロ野口が4年ぶりのアーチを放ち、1点差とするも、5回、この日4番に入った高橋の犠飛で再び2点差と突き放される。阪神は負けている状態ながらも、他の投手を信頼出来ないのか、またまたまたまたJFKを全て注ぎ込み、日本ハムの追加点を阻止するも、グリンの前に一向に得点を返す事が出来ず、最後はMICHEALに3人で締められ、今季の対日本ハム4戦全敗。8回1失点のグリンは交流戦5戦5勝でMVPへ大きく前進した

◆S4−6M◆
0−0で迎えた3回、ロッテは青野のヒット,石井一のエラーで一死一、二塁とすると、早川がレフト前に弾き返して、1点を先制。毎回安打を放ちながら、あと1本が出ずにいたヤクルトだが、4回、先頭のガイエルが3戦連続の16号ソロを放り込み、試合は振り出しに。続く5回には二死から青木が内野安打で出ると、田中浩,寿司職人ラミレスと連続タイムリー二塁打を浴びせて、2点を勝ち越し。2点を追うロッテは8回、一死満塁のチャンスを掴み、石井一をKOすると、2番手・シコースキーから二死後、里崎がレフトスタンド最前列に飛び込む5号グランドスラムを放ち、一気に逆転に成功。9回には代打・ワトソン博士に3号ソロが飛び出し、ダメ押し。その裏、守護神・小林雅が青木に被弾したものの、大事には至らず、連敗を4でストップさせた。3番手として、打者1人を2球で打ち取っただけの荻野は幸運なプロ初白星

◆YB5−4Bs◆
横浜は初回、偽バファローズ先発・川越に対し、ラロッカのエラーをきっかけに満塁のチャンスを掴むと、金城の併殺崩れで先制した後、吉村に2点タイムリー二塁打が飛び出し、この回、3点。3回にはメカゴジラ,金城と一発攻勢で2点を追加。横浜先発・三橋は3回まで無失点とまずまずの滑り出しだったが、何故か4回からは高宮がマウンドへ上がると、いきなりラロッカを歩かせた後、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズに23号2ランを浴び、3点差。その後、しばらく膠着状態となったが、5−2の儘、迎えた8回、偽バファローズはエラー絡みで貰ったチャンスに代打・下山,大引のタイムリーで2点を返し、1点差。しかし、偽バファローズの反撃もここまで。最後はクルーンに締められ、あと1点が届かず、4連敗。一方、横浜はこれで4連勝となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ