福留孝介

April 25, 2007 22:17

◆G12−1YB◆
巨人打線が序盤から大爆発。まず初回、四球で歩いたマッスル千代の富士が松田記者のレフト線二塁打で一気に本塁を陥れる好走塁で先制すると、続くガッツがライトスタンドへ豪快な4号2ラン。更に、この日スタメン起用に燃える脇谷にもタイムリーが飛び出し、この回、4点。3回には好調・ホリンズが3号3ランを叩き込めば、マッスル千代の富士もタイムリーを放って、4点を奪い、横浜先発・加藤を早々とKO。6回には李の5号3ラン,途中出場の矢野のタイムリー二塁打でまたも4点を加え、ダメ押し。巨人先発・金刃は5回まで1安打無失点と言う素晴らしい投球を展開。6回の二死一、二塁のピンチも4番・村田を空振り三振に斬ってとり、プロ入り初完封が見え始めたが、7回一死から内川に痛恨の一発を許し、完封ならず。結局、金刃は自己最長の8回を1失点と言う内容で開幕3連勝で新人王獲りへまた一歩前進した。

◆D5−1C◆
広島の先発は投げても投げても見殺されるばかりの青木高。この日も3回まで無失点と上々の滑り出しを見せたと言うのに、味方打線は今季初登板の久本相手に4回までリーヒットと完全に沈黙。相変わらずの不甲斐なさに落胆の色を隠せない青木高に対して、中日はその裏、福留が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに6号ソロを叩き込み、均衡を破る先制点をゲット。広島は直後の5回に森笠がようやくチーム初安打を放つと、嶋のタイムリー二塁打ですかさず同点。しかし、その裏、中日は中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに4号ソロを叩き込み、あっと言う間に勝ち越しに成功。更に、6回には福留が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続の7号2ランを放ち、青木高は4失点KOでまたもプロ初白星は先送りに…。この後、中日は二死満塁のチャンスを掴むが、清水が空振り三振に倒れて三者残塁と川相不在の弊害を露呈したが、8回、井端のタイムリー二塁打でダメ押し、辛くも首位をキープ。川相不在が故の一発依存攻勢に沈んだ広島は僅か3安打に抑え込まれての完敗で4試合連続のサヨナラ負けを回避した…って、結局、4連敗では到底、喜んでいる場合ではない。頼むからいい加減、青木高を助けてやれよ!

◆T7−2S◆
阪神は初回、ヤクルト先発・石井一の立ち上がりを捉え、ゼブラ今岡,林の連続タイムリーで2点を先制。ヤクルトは2回に今季初スタメンとなる畠山に2年ぶりの一発が飛び出すも、その裏、シャア少佐の犠飛で1点を返され、再び2点差。その後、しばらくは膠着状態となったが、3−1で迎えた6回、阪神は関本の犠飛,鳥谷の2点三塁打で貴重な3点を追加。7回にはシーツにようやく今季初ホーマーが飛び出して、ダメ押し。先発・下柳は6回を1失点で切り抜けると、江草,福原のリリーフを仰いで2勝目をマーク。先制タイムリーのゼブラ今岡は4打数4安打の大当たりだった。

◆H9−3L◆
雨で流れた翌日の試合、ソフトバンクがローテを動かさず杉内を先発起用したのに対して、西武は涌井がスライド登板。0−0で迎えた4回に、西武はG.G.佐藤の5号2ランで2点を先制。涌井は4回まで2安打無失点の好投を展開。開幕5連勝で月間MVPは当確か…と思わせる立ち上がりだったが、勝利投手の権利が懸かった5回、柴原,ブキャナンと連打を浴び、続く森本には漕手一層のタイムリー三塁打を許して、あっさり同点。これで勢い付いたソフトバンクは一死後,大村,本多,ハマのスペランカーとまたも3連打で3点を追加し、涌井は今季初のKOとなった。ソフトバンクは終盤にも着々と加点。杉内が6回2失点で切り抜けると、7回からは佐藤−ニコースキーと繋いで逃げ切ったソフトバンクは4連勝。敗れた西武は首位陥落となった。

◆F1−3M◆
泥沼の連敗モードに突入し、田中幸がヒットを打つ事しか明るい材料のない日本ハムは3回、先発・スウィーニーがTSUYOSHIにタイムリーを浴びて、先制点を献上。その裏、陽がプロ初安打となる二塁打で反撃の狼煙を上げた後、劇団ひちょりが同点タイムリー。しかし、直後の4回、 田中幸のエラー等でピンチを招き、橋本の犠飛,今江のタムイリーで2失点と再び追いかける展開に…。勝ち越して貰ったロッテ先発・久保は2回を除いて毎回、走者を出しながらも、連打を許さず、8回まで1点で凌ぎきる粘りの投球を見せると、最後は守護神・小林雅が締めて、5連勝で首位浮上。日本ハムはこれで2年ぶりの6連敗。スタメン起用され、2000本安打へのカウントダウンを一気に縮めたかった田中幸も3打席連続三振を含む4タコと散々な内容に終わってしまった。

◆Bs7−3E◆
18歳の田中,42歳の吉井と言う24歳もの年齢差がある先発対決となったこの試合、序盤は両者共に譲らず、3回まで0−0の締まった展開となったが、先に崩れたのはルーキー。4回、大引のタイムリー内野安打,日高のスクイズ,大西のタイムリー二塁打で3失点。直後の5回に山崎武の一発で援護して貰うも、その裏、3連打を浴びた田中はあえなくKOとなった。しかし、KOされても不思議と負けがつかないのが田中。悪の温床・楽天は6回、偽バファローズ2番手・本柳からショート,礒部のタイムリー二塁打で2点を返し、反撃。不敗神話続行の可能性を予感させた矢先の7回、偽バファローズはラロッカの7号ソロ等で2点を加え、ダメ押し。そのまま逃げ切って、悪の温床・楽天と入れ替わりで4位に浮上。開幕3連敗だった吉井はようやく今季初勝利。一方、田中は5度目の先発でついにプロ初黒星を喫してしまった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ