田中幸雄

May 23, 2007 23:18

◆F4−2G◆
交流戦黒星スタートで昨年の悪夢を思い出しつつある巨人だが、この日は初回からエース・ダルビッシュを相手に、移籍1年目でジンクスに対する不安のないガッツのタイムリー二塁打等で2点を先制する上々の滑り出し。しかし、その裏、先発のルーキー・金刃が簡単に二死を取った後に2人の走者を背負うと、小谷野に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びて、あっさり振り出しに。更に、2000本安打はまだまだ通過点に過ぎないとばかりに田中幸にレフトスタンドへ勝ち越し5号2ランを放り込まれて、この回、悪夢の4失点。巨人は立ち直ったダルビッシュの前にマッスル千代の富士が猛打賞と一人気を吐いたものの、松田記者が悉くゲッツーで潰すなど、チグハグな攻撃を展開。結局、2回以降、追加点を奪えずにダルビッシュに完投を許し、交流戦2連敗で首位転落。昨年同様、大転落の気配が現実味を帯びてくる不吉な展開だ。金刃も2回以降は立ち直りを見せたものの、初回の4点が最後まで響き、ついにプロ初黒星。勝った日本ハムは4連勝でついに借金を完済した。

◆M2−5D◆
ロッテは初回、堀,フクーラの連続二塁打で1点を先制。以降も再三チャンスを作りながら、攻めあぐねていると、4回、荒木が足を痛めて登録抹消となった中日はT.ウッズの犠飛で同点に。その後、膠着状態となったが、7回にロッテがTSUYOSHIのタイムリーでついに勝ち越しに成功。しかし、直後の8回、先発・小野からマウンドを引き継いだ藤田が無死一、二塁のピンチを作ってKOされると、代わった薮田も井端に同点タイムリー二塁打を許し、更に、堀のタイムリーエラーで勝ち越し点を献上。中日は9回には中村紀,李のタイムリーでダメ押しの2点を追加すると、最後は守護神・岩瀬が締めて、逃げ切りに成功。これで中日は巨人と入れ替わりて、首位に返り咲き。敗れたロッテの連勝は3でストップ。

◆H1−3T◆
セ・リーグではなく水島の呪いと言う強大な敵と戦い続けているソフトバンクだが、先発・和田が立ち上がりからピリッとせず、初回からキュラソ星人のタイムリー二塁打で先制を許すと、2回には林にタイムリーを浴びて、2点目を献上。2回で早くも4残塁と拙攻モードのソフトバンクは4回にアダムの一発で応戦するも、後が続かない。中盤から立ち直りつつあった和田だが、7回に一死三塁のピンチを背負ってKO。2番手・佐藤は二死まで持ち込んだものの、シーツにタイムリーを許し、痛恨の3点目を献上。阪神は6回途中から早くも久保田を投入。7回途中からはウィリアムス,8回途中からは藤川と早めに繋ぐJFKリレーでソフトバンクの反撃を断ちきった。

◆Bs7−7C◆
序盤は点の取り合い。初回に求道者・前田の2点タイムリーで先制した広島は2回には梵がタイムリー,3回にもエラー絡みで2点を追加し、偽バファローズ先発・吉井をKO。一方、偽バファローズも2回に的山が2点タイムリー,4回にも内野ゴロの間に1点を加え、2点差と詰め寄る。中盤は両軍攻めあぐねていたが、広島は8回に代打・緒方のタイムリー等で貴重な2点を追加。しかし、粘る偽バファローズはその裏、代打・後藤のタイムリー二塁打で2点を返すと、土壇場9回には抑えの永川の制球難をついて、3四球で満塁とすると、ラロッカが2点タイムリー二塁打を浴びせて、延長に持ち込んだ。前回のプロ初勝利でようやく勝ち運を掴んだかに思われた広島先発・青木高だが、今度はリリーフ陣に足を引っ張られて、白星を粉砕される事となった。10回一死一、二塁の大ピンチを逃れた広島は直後の11回に二死満塁とするも、ルパン広瀬が凡退し、三者残塁。偽バファローズもその裏、無死一、二塁と絶好のサヨナラにローズがゲッツーを食らうなど、あとが続かず、結局、両軍決め手に欠き、試合は12回規定でドロー。

◆E5−4S◆
セ・リーグ相手に初めての投球となるルーキー・田中は初回に寿司職人ラミレスのタイムリーで先制されると、2回にも併殺崩れの間に1失点。その裏、フェルナンデスの一発で追い上げて貰ったのも束の間、3回に一死満塁のピンチを迎えた所であえなくKO。しかし、代わった朝井が宮本をゲッツーに仕留めて、このピンチを切り抜けると、その裏、礒部にタイムリー二塁打が飛び出して、試合は振り出しに。2−2の儘、迎えた8回、悪の温床・楽天は代打・憲史のタイムリーでついに勝ち越しに成功。あとはクローザー・福盛投入で逃げ切り…と行きたい所だったが、二死から真中に内野安打を許すと、続く寿司職人ラミレスに痛恨の2ランを被弾し、一気に形勢逆転。今度はヤクルトが守護神・高津投入で逃げ切りを図ったが、こちらも草野に同点タイムリーを浴びて、試合は延長に突入した。迎えた10回、2イニング目となる高津に対して、悪の温床・楽天は二死二塁の場面で途中から守備に入っていた高須がセンター前へタイムリーを浴びせて、サヨナラ勝ち。土壇場で一度は引っ繰り返しながら、逆転負けのヤクルトはこれで3連敗となった。

カリメロ勝◆L1−2YB◆
大ベテラン・カリメロとルーキー・岸の対決となったこの試合、先手を取ったのは横浜。2回に古木,金城,吉村の3連打で先制すると、4回には藤田のタイムリー二塁打で2点目を追加。移籍後、投げる度にオヤジ狩りの悲劇に遭っていたカリメロだが、この日は久々の古巣相手に立ち上がりから持ち味のコーナーワークが冴え渡り、6回まで無失点の好投でお役御免。8回に3番手・木塚がカブレラにタイムリーを浴びたものの、最後はクルーンが無難に抑え、実に20日ぶりのセーブ。これで横浜の連敗はようやく8でストップ。カリメロは6試合目にして、移籍初勝利をマークした。23年連続の白星は日本新記録

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 17, 2007 22:16

◆YB6−9G◆
初回、2本の二塁打を放ちながら、3人で攻撃終了すると言う人外魔境の拙攻ぶりを見せつけ、先制のチャンスを逃した巨人に対して、横浜は3回、ガッツな貴公子・仁志の犠飛で1点を先制。直後の4回、キムタクのタイムリーで追いつかれるも、その裏、吉村のタイムリーで再び勝ち越し。しかし、巨人は5回に松田記者の2試合連続6号ソロで、またも同点とすると、7回には二死一、三塁から怒濤のチャンスブレイカー・ニックンのピッチャーゴロを4番手・那須野が痛恨のジャッグル。この間にガッツが勝ち越しのホームを陥れると、続く阿部が3ランを叩き込み、一気に突き放した。これで決まったかに思われたが、その裏、横浜は2番手・会田から幸運なイレギュラーヒットやゲッツーの間に2点を返すと、松田記者のタイムリーで3点差とされた8回裏には3番手・林を攻め立て、一死満塁の大チャンス。巨人はここで早くも期間限定ストッパー・上原を投入。初めて8回からの投球となった上原だが、内川,吉村と連続三振に斬って取る貫禄の投球でこのピンチを脱出。9回にホセロの連続押し出しで労せずして2点を追加した事で緊張感が途切れたのか、その裏、上原はガッツな貴公子・仁志に2ランを浴びる失態を演じたが、大局には影響なく、貯金を今季最多の10と伸ばした。

◆D1−0S
毎回の様に走者を出しながら、攻めあぐね、一向に得点を奪えないヤクルトに対して、3回までパーフェクトに抑え込まれていた中日は4回、荒木のチーム初安打をきっかけに二死一、二塁とした所で森野のセンター前タイムリーで待望の先取点をゲット。崩れかけたヤクルト先発・石井一だが、ここから4者連続三振を奪うと、6回には二死満塁,8回には二死一、二塁と大ピンチを迎えながらも、川相不在で詰めの甘い中日打線にあと1本を許さない。しかし、中日先発・小笠原はその上を行き、8回を無失点に抑えると、最後は守護神・岩瀬が締めて、完封リレーを達成。岩瀬はこれで10セーブ目をマークし、中日は5連勝。一方。、敗れたヤクルトは泥沼の7連敗となった。

◆C3−2T◆
初回に阪神がキュラソ星人のタイムリーで先制すれば、その裏、広島も負けじと求道者・前田がタイムリーを放ち、同点。1−1で迎えた4回、広島は石原の2号ソロで勝ち越すと、6回には森笠のタイムリーで貴重な3点目を追加。阪神は7回にまたもキュラソ星人の11号ソロで1点差で詰め寄り、8回には守護神・永川を相手に二死一、二塁のチャンスを掴んだが、ここでシーツが空振り三振で二者残塁。負けている展開ながら、久保田,ウィリアムスを注ぎ込む執念のリレーを見せたものの、9回も無得点に終わり、あと一歩及ばなかった。広島はこれで対阪神8連勝で、ついに借金を完済した。

◆H2−9Bs◆
恐怖のパ・リーグ撲滅漫画「ドカパロSS 地獄変」で虚弱投手・里中に屈辱のパーフェクトをかまされると言う計り知れない呪いをかけられてしまったソフトバンク。水島の呪いの影響か3回まで6安打を放ちながら、1点も奪えない不吉な展開に気が焦るばかりだったが、6回に本多のタイムリー二塁打でようやく先制すると、6回にはアダムのタイムリーで2点目を追加。投げては先発・和田が6回まで散発4安打無失点と完封ペースの好投を展開。7回も簡単に二死を取った和田だが、呪いをかけられているチームがそうすんなり勝てる筈はなかった。ここから大引、代打・塩崎、大西と3連打で同点に追いつかれ、失意のKO。更に、代わった佐藤が下山にタイムリーを許して、勝ち越し点を献上。9回には4番手・藤岡がラロッカに被弾するなど、火だるまに遭い、4失点KO。更に、5番手・山村も由田に今季初アーチを浴びるなど、2点を失い、この回、悪夢の6失点。ソフトバンクは15安打を放ちながら、僅か2点しか取れずに6連敗中のぶっちぎり最下位チームに屈辱的惨敗と正に、水島の呪いに取り憑かれたとしか思えない展開に甘んじる事となり、ここから地獄の連敗ロードに突入しやしないかと関係者は戦々恐々だ。

◆F6−11E◆
初回、山崎武のホームランダービー独走となる16号2ランで先制された日本ハムだが、その裏、二死満塁から金子誠がライト前へ2点タイムリーを浴びせて、あっさり同点に追いつくと、3回には無死一、二塁でクリーンアップの打順を迎える絶好のチャンス。しかし、頼みのクリーンアップが悉く凡退し、勝ち越しならず。すると、直後の4回、悪の温床・楽天は山崎武の2打席連続アーチで勝ち越し、更に、鉄平にもタイムリーが出て、4点目。2点を追う日本ハムはその裏、一死一塁から8番スタメンの田中幸がライト前へ弾き返し、ついに史上35人目、生え抜き選手としては球団初となる通算2000本安打を達成。ミスターファイターズの記念すべき記録に花を添える為にも何としても追いついておきたい所だったが、後続2人が倒れて、またも二者残塁。これで流れを引き戻した悪の温床・楽天は5回にも2点を加えると、6回には山崎武がこの日3本目となる18号2ランを叩き込むなど、6長短打で4点を奪い、10点目。メモリアルゲームをこんな無様な展開で終わりたくないとばかりに、日本ハムは7回、田中幸の2001本目の安打を皮切りに満塁とすると、稲葉が走者一掃のタイムリー二塁打。田中幸は8回にも今季初の猛打賞となるレフト前ヒットでチャンスを作り、続く稲田のタイムリーを呼び込む活躍を見せたものの、空気を全く読まずに打ちまくった山崎武による3発4安打5打点が大きく響き、残念ながらメモリアルゲームを飾る事は出来なかった。

◆M3−2L◆
ロッテはTSUYOSHIの今季初アーチとなる先頭打者本塁打で1点を先制。その後も走者を出しまくるが、4回を終わって、早くも8個と残塁を量産する大拙攻。先発・渡辺俊は不甲斐ない打線に辟易としながらも耐えていたが、5回、高木に今季初アーチを許して、ついに追いつかれると、6回にはG.G.佐藤に12号ソロを被弾し、勝ち越し点を献上。しかし、その裏、ロッテは細川のエラーでタナボタのチャンスを貰った所で塀内,堀の連続タイムリー二塁打が飛び出して、一気に逆転に成功。渡辺俊は7回途中で降板となったものの、ここから荻野−薮田−小林雅と繋いで、1点差を守りきった。ロッテは15残塁と言う拙攻三昧ながら、投手陣の踏ん張りに救われた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 05, 2007 23:59

◆G8−0S◆
巨人が序盤の猛攻で勝負を決めた。初回から一死満塁のチャンスを掴むと、怒濤のチャンスブレイカー・ニックンはあわやゲッツーのショートライナーと相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮するも、続く阿部がセカンドへのタイムリー内野安打を放ち、先制。2回にはマッスル千代の富士のタイムリーで1点を加えると、3回には当ブログ推奨助っ人・ゴンザレスが復帰初となるタイムリー二塁打。そして、4回には李,ニックンの連続アーチで一気に4点を奪い、試合を決定付けた。先発・久保は2回一死満塁など、再三のピンチを巧みにかわし、大量援護に守られながら、プロ5年目にして初となる完封をマーク。巨人はリーグ20勝一番乗りとなった。拙攻三昧で敗れたヤクルトは今季2度目の4連敗。

◆D4−3YB◆
初回、村田のタイムリーで先制された中日だが、3回に一死満塁のチャンスから福留,T.ウッズの連続タイムリーで4点を奪い、一気に逆転に成功。3点を追う横浜は4回に併殺崩れの間に1点を返し、中日先発・中田はこの回限りで降板。更に、5回には石井タクローのタイムリーで1点差と詰め寄ると、中村紀のヘッポコエラー等で無死満塁と一打逆転のチャンスを掴んだが、ここで内川が最悪のホームゲッツー。続く金城も倒れて、追加点ならず。これで完全に勢いを止められた横浜は6回以降、一人の走者も出せずに、今季2度目の連敗。中日は3連勝で3カードぶりの勝ち越し。5回のピンチを凌ぎきるなど、3イニングを無失点に抑える好リリーフを見せた久本が今季初勝利をマークした。

◆T0−2C◆
連敗地獄に鞭を打つかの様に、シャア少佐が首を痛めてスタメン落ちとなった阪神は1番・ゼブラ今岡,2番・鳥谷の新オーダーで臨んだが、広島先発・佐々岡の前に鳥谷一人が気を吐くだけで一向にチャンスを掴めない。一方、阪神先発・ボーグルソンも4回まで死球を1つ出しただけのノーヒットピッチングを見せていたが、5回、四球の走者を二塁に置いて、嶋にタイムリー二塁打を浴びて、ついに先制点を献上。6回にも新井にタイムリーを許し、2点目。ようやく援護を貰った佐々岡は7回、一死一、三塁と初のピンチを迎えるも、ここで代打・悠久の若虎・桧山をピッチャーゴロゲッツーに打ち取り、この回限りでお役御免。広島は8回から梅津−永川と繋ぎ、完封リレーで4連勝。阪神は好投のボーグルソンを見殺しにして、7連敗となった。

◆H4−1L◆
西武先発・ギッセルは初回に自らのボークでやらずもがなの先制点を与えると、3回には自らの暴投で2点目を献上。更に、小久保に10号2ランを被弾し、4点目。4回以降は立ち直り、好投を見せたものの、時既に遅し。前回の登板でようやくらしさを見せたソフトバンク先発・ガトームソンはこの日も立ち上がりから落ち着いた投球で西武打線を翻弄。カブレラのタイムリーによる1点を失っただけで8回まで投げきると、最後は守護神・馬原が3人で締めて、3連勝で貯金を10とした。この勝利で王さんは監督通算1200勝を達成

◆F7−3Bs◆
何とか連敗を脱出したい偽バファローズは先発・平野佳が5回無失点の好投。打線の方は八木の前に5回まで抑え込まれていたが、6回、二死一、二塁から水口のタイムリー二塁打で2点を先制すると、続く塩崎にもタイムリーが飛び出し、八木をKO。これで連敗脱出は見えたかに思われたが、その裏、劇団ひちょりの今季初アーチとなる2ランで1点差に詰め寄られると、後藤のタイムリーエラーであっさり同点。続く7回には一死一、三塁のチャンスに劇団ひちょり,田中賢,稲葉の3連続タイムリーを浴びて、一気に3点を勝ち越されると、8回には田中幸に一発を許して、ダメを押されて、8連敗。3連勝の日本ハムは2番手の江尻が今季初勝利。本拠地移転4年目にして初となる「念願だった」札幌ドームでのホームランを含む2安打を放った田中幸は2000安打まであと3本に接近した。

◆M5−1E◆
2回にショートのタイムリーで先制されたロッテだが、その裏、今江の犠飛ですかさず同点とすると、更に、早川がタイムリーを放って、逆転に成功。その後、青山,小林宏の投げ合いで膠着状態に陥ったが、2−1の儘、迎えた8回、ロッテは一死一、二塁から里崎が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、貴重な2点を追加。更に、この後、今江にも2点タイムリーが飛び出して、ダメ押しの5点目。最後はセーブのつかない場面ながらも、小林雅が登板。一死一、二塁のピンチを迎え、一瞬、ヒヤリとさせたが、後続を断ち切り、連敗をストップさせた。7回1失点の小林宏は4勝目をマーク。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 30, 2007 17:15

◆S3−9G◆
3タテだけは免れたい巨人はマッスル千代の富士の初回先頭打者アーチで先制すると、2回には阿部が5号ソロ。開幕から僅か1失点と言う快投が続いている巨人先発・春風亭半ケツだが、その裏、二死からヒットと四球に阿部のエラーも加わって、一、三塁のピンチを迎えると投手の石川にレフト前へしぶとく落とされて、1点差。しかし、直後の3回、巨人はお返しとばかりに春風亭半ケツが自らのヒットで口火を切ると、一死後、松田記者,ガッツ,李の3連打で1点を返すと、続くニックンが押し出し四球を選んだ所で石川はあえなくKO。更に、代わった遠藤から阿部が犠飛を打ち上げ、この回、3点。6回にはマッスル千代の富士がこの日2本目となる6号2ランを叩き込み、7点目。その裏、内野ゴロの間に1点を返されるも、7回には鈴木尚の走者一掃タイムリー三塁打が飛び出して、ダメ押しの2点を追加。ワンサイドゲームとなった事で9回から暫定リリーバー・上原がようやく今季初登板。その復帰第一球をいきなり度会に叩かれ、左中間を破られた上原は二死後、飯原にフォークを拾われてのタイムリー二塁打を許し、1失点とイマイチの内容に終わったが、大局には影響を及ぼさず、巨人は連敗をストップ。春風亭半ケツは7回2失点で球団では桑田以来18年ぶり3人目となる開幕5連勝,左腕では新浦以来28年ぶりとなる月間5勝となった。

◆YB2−1D◆
ガッツな貴公子・仁志の今季2本目となる初回先頭打者アーチで先制した横浜はなおも一死満塁のチャンスを掴みながら、金城,吉村と倒れて三者残塁。しかし、続く2回に相川,ガッツな貴公子・二死のヒットで一、三塁とした所で石井タクローのピッチャーゴロの間に2点目を追加。中日先発・吉見は早くもこの回で降板となった。巨人戦限定好投手・土肥の前に巨人でもないくせに3回まで無得点に抑え込まれていた中日は4回、先頭のT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに13日ぶりとなる9号ソロを叩き込み、ようやく1点。しかし、その後も、5,7回に二死二塁、8回には二死満塁のチャンスを作りながら、いずれも逸して川相不在の弊害を露呈。最後は帰ってきた守護神・クルーンの前に三者凡退に仕留められ、万事休す。これで中日は昨年8月以来となる4連敗で貯金も残す所、僅かに1つ。この粘りのない攻撃はひとえに稀代のチャンスメーカーである名手・川相がベンチにいながらコーチ業に収まっていると言う宝の持ち腐れ状態にある事が原因であるのは言うまでもなく、一刻も早い名手・川相の現役復帰を願う声は日に日に高まっている

◆C7−4T◆
この所、すっかり一点集中砲火が板についてきた広島はこの日も初回、ルーキー・小嶋の立ち上がりを捉えて、新井の8号3ランで一気に3点を先制し、その後は全くチャンスを掴めない恒例のパターンに突入。広島先発・黒田はスミ3になる事を察知してから4回まで1安打無失点の力投を続けていたが、5回、一死から林,狩野,藤本,代打・葛城と4連打を浴びて、1点差まで詰め寄られる。何とか突き放したい広島は6回、求道者・前田の10試合ぶりとなる3号3ラン,倉の3号ソロと一発攻勢で一気に4点を追加。阪神はこの後、林の一発等で追い上げたものの、最後は守護神・永川に反撃を断たれて、今季初の3連敗。またも効果的な一発で白星を掴んだ広島は4連勝となった。

◆Bs1−3H◆
開幕早々、水島の呪いに取り憑かれる不安に見舞われ、右肩痛で登録抹消となったエース・斉藤和にの穴を埋めるべく、緊急昇格となった田之上が先発登板。田之上は今季初のマウンドながらも落ち着いた投球で4回まで2安打無失点の好投を展開。一方、またまた年中行事の故障発生イベントが起きたのか、ハマのスペランカーがスタメンを外れたソフトバンク打線も偽バファローズ先発・セラフィニの前にこれまた0点に抑え込まれていたが、5回、ハマのスペランカーに代わって、何と3番に起用された井手のタイムリーでようやく1点を先制。その裏、偽バファローズも大西の2号ソロで応戦し、振り出しに戻ったが、直後の6回、ソフトバンクは塩崎のエラーでタナボタのチャンスを貰うと、山崎が66打席目にして今季初のタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。更に、続く大村もタイムリーを放って、3点目。田之上はその裏、二死一、二塁のピンチを迎えた所で降板となったが、代わった佐藤がここを切り抜けると、柳瀬を挟んだ後、守護神・馬原が最後を締めた。ソフトバンクはこれで8連勝となり、首位をがっちりキープ。敗れた偽バファローズは5位転落となった。

◆L7−6M◆
ロッテ期待の高校生ドラフト1巡目ルーキー・大嶺がプロ初登板初先発。初回に里崎の犠飛で先制点を貰った大嶺はその裏、三者凡退で片付ける上々の立ち上がり。2回にも早川,サブローのタイムリーで早くも3点のリードとなったが、その裏、カブレラに2試合連続の5号ソロをぶち込まれてから突如、崩れ始めた大嶺は一死後、連続四死球とヒットで満塁のピンチ。ここで平尾,礒?と連続タイムリー二塁打を浴びて、大量5失点。3,4回と何とか凌いだ大嶺だが、1点差にして貰った直後の5回裏に連打を浴びて、KOとなるホロ苦いデビューに終わった。しかし、ロッテは5,7回といずれも無死満塁のチャンスで、いずれもしみったれたショートゴロの間に1点ずつ返すのが精一杯ながら、ジリジリと差を詰め、8回には青野に6号同点アーチが飛び出して、大嶺のプロ初黒星は消滅。しかし、その裏、3番手・荻野がリーファーに被弾し、再び勝ち越し点を献上。小刻みな継投で凌いできた西武だが、こうなれば、守護神・小野寺を投入。小野寺は簡単に3人で締めて、逃げ切りに成功。西武はこれでロッテと入れ替わりで2位に浮上した。

◆E8−11F◆
ようやく調子を取り戻しつつある日本ハムは初回、高橋のタイムリーで先制。2回にフェルナンデスの5号ソロ,ショートの犠飛で引っ繰り返されたのも、束の間、直後の3回、稲葉が20日ぶりの3号同点アーチ。更に、4回には金子誠にタイムリー二塁打が飛び出して、勝ち越しに成功。続く6回には一死から6連打で大量5点のビッグイニングを形成。粘る悪の温床・楽天はその裏、ショートのタイムリー,7回には憲史の今季初アーチとなる3ランで2点差まで詰め寄ったものの、終盤に大きく突き放されて、引き分け1つを挟んで4連敗。これで指定席の最下位へ逆戻りとなってしまった。日本ハムは4連勝で4位へ浮上。この日もスタメンとなった田中幸はタイムリー1本を含む2安打を放ち、2000安打で6本と急接近した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 29, 2007 18:32

◆S6−2G◆
今季初先発となる松井に対して、巨人は2回、先頭のニックンが平凡なライトフライに倒れるも、これを何とガイエルがまさかの落球。これで一気に二塁を陥れたニックンは脇谷のタイムリーで先制のホームイン。続くホリンズにもタイムリー二塁打が飛び出して、この回、2点。しかし、3回、ヤクルトは巨人先発・久保から痛恨のエラーをかましたガイエルが汚名返上の2号ソロで1点差。巨人は3回二死二塁,6回、一死一塁のチャンスにニックンが悉く凡退と本領を発揮のチャンスブレイクで突き放す事が出来ずにいると、その裏、ヤクルトもゲッツーでチャンスを潰しかけながら、直後に青木がヒットで繋いだ後、寿司職人ラミレスがレフトスタンドへ4号2ランを放り込み、一気に逆転に成功。更に、7回には2番手・真田を攻め立て、代打・宮出,青木のタイムリーで3点を追加。ヤクルトは7回以降、4人のリリーフを注ぎ込む小刻みな継投で巨人打線の反撃を断ちきり、2連勝。6回2失点の松井は今季初勝利となった。巨人は4月5日以来の連敗で7カードぶりの負け越し。育成選手枠から支配下選手枠に昇格した山口が1イニングを無失点に抑えたのが明るい材料か。

◆YB7−4D◆
2回までいずれも3残塁と拙攻合戦で迎えた3回、中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに福留が8号2ランを叩き込み、先制。更に、この後、二死満塁のチャンスを作ったが、谷繁が凡退し、三者残塁と川相不在の弊害を大露呈。これでガックリきた先発・中田はその裏、井端のエラーで足を引っ張られた事で川相不在の重さを改めて痛感し、村田に同点2点タイムリー二塁打を許すと、更に、吉村にもタイムリーを浴びて、勝ち越し点を献上。直後の4回、中日は福留のセカンドゴロの間に同点として、横浜先発・ゲーリー川村はこの回限りでKOとなった。同点で迎えた5回、横浜は一死満塁から吉村のセカンドゴロ併殺崩れの間に勝ち越しに成功。続く6回にも村田,メカゴジラの連続タイムリーで3点を奪い、試合を決定付けた。この後、中日は福留が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにこの日2本目の9号ソロを放ったものの及ばず、3連敗で横浜と入れ替わりで3位転落。拙攻拙守の無様な試合展開に名手・川相コーチの現役復帰を待望する声はますます強まっている

◆C5−1T◆
広島は初回、阪神先発・能見に対して、梵,天谷,栗原の3連打で先制すると、続く新井もヒットを放ち、満塁。求道者・前田は倒れたものの、続くルパン広瀬が今季初アーチとなるグランドスラムを叩き込み、この回、一気に5点。いきなりの大量ビハインドとなった阪神は直後の2回に二死からの3連打で満塁とするも、ここで能見に回ってしまうツキのなさで三者残塁。3回無死一、二塁で後続3人が倒れ、4回も先頭の林が出た後、矢野がゲッツー、続く関本が二塁打と言うチグハグな攻撃で無得点。更に、6回無死一、二塁、7回二死一、二塁のチャンスも逃す有様。9回にシャア少佐のタイムリーで完封を免れるのが精一杯。12残塁の拙攻が大きく響いた阪神は貯金が消滅。広島は2回以降、さっぱりチャンスを掴めない昨日同様の一点集中攻撃で今季初の3連勝。ようやく今季初の3連戦勝ち越しを決めた。先発・佐々岡は5回無失点でようやく今季初勝利。それにしても、9回の継投は謎だ。河内が連打を浴びた後、シーツに梅津、キュラソ星人に永川を起用する一人一殺…って、全く意図が分からない。何故、シーツの所から永川ではダメだったのだろう? 永川がサウスポーってんならまだ分からんでもないが…。

◆Bs5−6H◆
この日はブキャナンがスタメン落ちとなったソフトバンクだが、初回から、松中のタイムリーで1点を先制。その裏、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズの9号2ランで逆転されるも、3回にハマのスペランカーの同点タイムリーの後、またも松中が6号2ランを叩き込んで、勝ち越しに成功。偽バファローズは1点ずつ取り合って迎えた5回に本多のタイムリーエラー,塩崎の犠飛で同点に追いつくも、直後の6回、今度は小久保に9号ソロが飛び出して、ソフトバンクが再び勝ち越しに成功。粘る偽バファローズは土壇場9回、抑えの馬原に対して、二死一、二塁と一打サヨナラの場面を作ったが、最後は代打・北川が空振り三振に倒れて、ゲームセット。ソフトバンクはこれで7連勝となり、首位に返り咲いた

◆L4−9M◆
初回に中島,3回にカブレラにタイムリーで2点を先制されたロッテだが、4回に里崎のタイムリーで反撃開始。5回にはサブローの同点タイムリーの後、ズレータ,ベニー松山と一発攻勢で一気に5点を勝ち越し。西武はカブレラがブライアントに並ぶ史上最速タイとなる733試合目での250号を放つなど、3点差まで追い上げたが、9回に竹原の2点タムイリーで突き放され、一日にして首位陥落となった。ロッテ先発・成瀬は7回途中4失点ながら、打線の援護に助けられ、2勝目をマークした。

◆E1−7F◆
日本ハムは初回、稲葉の先制タイムリーの後、青波の長瀬に8号2ランが飛び出し、早くも3点のリード。これで主導権を握った日本ハムは2回には陽がプロ初打点となるタイムリーヒット。更に、4回にはこの日スタメンで起用された田中幸が2試合連続となる2号2ランを叩き込み、2000安打であと8本と迫った。投げては先発の八木が6回まで8安打を浴びながら無失点に抑える粘りの投球を展開。7回に嶋のプロ初アーチで1点を失い、降板となったが、江尻,武田久のリリーフを仰いで3勝目をマーク。日本ハムは今季初の3連勝で悪の温床・楽天と並ぶ5位タイとなった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 28, 2007 17:31

◆S6−4G◆
太腿痛で開幕からリハビリモードだった上原がようやく一軍昇格。期間限定のストッパーとしての起用が噂されている事から、ストッパーとしての出番を作れるかに注目が集まっていた。しかし、上原に代わって開幕投手を務めてから3連勝と上原の穴を埋めてきた内海が、ガッツのタイムリー内野安打で初回から先制点を貰いながら、その裏、青木,寿司職人ラミレスと連続タイムリーであっさり逆転を許すと、更に、城石にもタイムリーを浴びて、3失点。2回に入っても、制球,キレ共にイマイチで一、三塁のピンチを作った挙げ句、青木の併殺崩れの間に4点目を献上。巨人は4回に阿部,5回にマッスル千代の富士とソロ2発で1点差まで詰め寄ったが、それでも立ち直れない内海はその裏、年に3本打つかどうかの城石に被弾。更に、6回にはまたも青木にタイムリー二塁打を浴びて、ついに今季初のKO。巨人はこの後、李にも一発が出たが、これまたソロ。結局、上原の出番を作る事が出来ず、連勝はストップ。ここまで左腕先発投手は無傷の10連勝をマークしてきたが、ついに内海が初の黒星を喫する事になった

◆YB5−4D◆
中日は2回、村田のエラーでタナボタの1点を先制するが、なおも満塁のチャンスを逃して、早くも5残塁と川相不在の弊害を露呈。今季初先発となる佐藤充は味方打線のチグハグな攻撃に苛立ちを隠せず、その裏、吉村にタイムリーで追いつかれると、4回には鈴木なおのりに被弾し、勝ち越し点を献上。5回に一死一、二塁のピンチを迎えた所で無念の降板となった。このピンチは何とか凌いだ中日だが、6回には吉村,ガッツな貴公子・仁志のタイムリー等で3点を失い、大きく突き放された。中日は怒濤の拙攻三昧でゼロ行進を続けていたが、8回、新井,立浪が連続タイムリーと代打攻勢が決まる。土壇場9回には帰国中のクルーンに代わって、抑えのマウンドに上がったホセロから中村紀がタイムリー二塁打を浴びせて、1点差。なおも二死二塁と一打同点のチャンスを作ったが、最後は清水将がファーストへのファールフライに倒れて万事休す。横浜先発・はーちゅんは8回途中まで3失点で開幕3連勝。横浜はこれで3位に浮上した。

◆C8−4T◆
初回からシーツのタイムリーで先制された広島だが、その裏、主砲・新井の3ランで逆転する幸先のいい立ち上がり。しかし、先発・長谷川がピリッとせず、2回に矢野のタイムリーで1点差に詰め寄られると、3回にはまたもシーツに逆転2ランを被弾し、あえなくKO。2回以降すっかり当たりが止まってしまった広島だが、5回に再び覚醒。一死一塁から天谷に6年目でのプロ初アーチが飛び出して、逆転に成功。更に、二死後、怒濤の4連打で3点を追加し、この回、大量5点。終わってみれば、広島にヒットが出たのは、初回と5回のみ。6回には3四死球で満塁のチャンスに新井が凡退するなど、相変わらずの拙攻ぶりを見せたが、全てのヒットが一極集中した事が奏功し、今季初の連勝を飾った。4回から登板し、4イニングを無失点に抑える好リリーフを見せた魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスはついに来日初勝利。敗れた阪神は4位転落となった。

◆Bs1−3H◆
開幕早々、水島の呪いに取り憑かれる不安に見舞われたエース・斉藤和が右肩痛で登録抹消となる緊急事態に陥り、残った戦力で何とか踏み堪えるしかなくなったソフトバンクは移籍後、未だに白星がないガトームソンを15日ぶりに先発起用。これまでピリッとしない投球が続いていたガトームソンだが、この日は4回まで散発1安打で6三振を奪う好投で偽バファローズ打線を翻弄。一方、偽バファローズ先発・デイビーの前に同じく4回まで無得点に抑え込まれていたソフトバンクだが、5回二死から田上に今季初アーチが飛び出して、ついに1点を先制。しかし、その裏、偽バファローズも後藤のタイムリー二塁打ですかさず追いつき、再び試合は膠着状態に。1−1の儘、迎えた8回、ソフトバンクは一死から森本のヒットでついにデイビーを降板させる事に成功。そして、土壇場9回、3番手・加藤大から先頭のハマのスペランカーが四球を選んだ所で、主砲・松中が均衡を破る5号2ラン。最後は守護神・馬原が3人で締めて、6連勝で2位に浮上。ガトームソンは今季最高の投球でようやく移籍初勝利を手にした。

◆L7−2M◆
ゲーム差ゼロの首位攻防3連戦。月間MVPの可能性を残しているロッテ先発・小林宏は2回まで無失点に抑えていたが、3回、細川のヒットを皮切りに二死二塁のピンチを迎えると、礒?,中島と連続タイムリーを浴びて、先制の2点を献上。続く4回には今江のエラーで作ったピンチにから平尾に痛打され、3点目。5回に今江が汚名返上の2点タイムリー二塁打で1点差に詰め寄ったのも束の間、その裏、G.G.佐藤に6号3ランを被弾し、この回限りでKO。6回にも礒?のタイムリーでダメ押し点をあげた西武はその儘、逃げ切って、首位に返り咲き。先発・オツは7回2失点の好投で5勝目をあげ、月間MVPを争う同僚・涌井を一歩リード。敗れたロッテは一気に3位に転落した。

◆E2−10F◆
地獄の連敗モードを脱し、ようやく上昇気配の日本ハムは2回、無死一、二塁から嶋,フェルナンデスの連続エラーでタナボタの先制点をゲットすると、更に、満塁のチャンスにミスタースナイパー・坪井が2点タイムリーを浴びせて、この回3点。5回に鉄平の2ランで1点差と追い上げられるも、6回一死から4連続シングルヒットで2点を奪い、悪の温床・楽天先発・岩隈をKO。これで勢いづいた日本ハムは6回には代打・田中幸が今季初アーチとなるグランドスラムを叩き込み、2000安打へ残り9本と接近。8回にはルーキー・金子洋にも代打ホームランが飛び出し、10点目。投げては先発の伊集院光の弟子・金村が6回2失点で切り抜けると、武田勝−武田久−MICHEALと繋ぐ万全のリレーで逃げ切り。7試合連続2得点以下と貧打に苦しんでいたが、久々に投打が噛み合い、4月13日以来となる連勝を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 15, 2007 17:59

◆G9−0S◆
昨年は2戦2敗と高卒ルーキーに苦しんだ巨人に対して、ヤクルト先発・増渕は走者を出しながらも2回を無失点。しかし、3回、先頭のマッスル千代の富士に死球を食らわしてから、それまでテンポで投げていた増渕のリズムがおかしくなる。松田記者に簡単に犠打を許した後、ガッツにセンター前へ弾き返され、まずは先制点を献上。続く李には体勢を崩させたにも拘わらず、レフトスタンドギリギリに運ばれる2ランを被弾。続くニックンに痛打されると、阿部にはライトスタンド中段へ豪快な2ランを叩き込まれて、5点目。更に、脇谷をサードゴロに打ち取ったものの、飯原が痛恨の悪送球。一向に二死目が取れない焦燥感を募らせていると、ここまで不振に喘いでいたホリンズにまで来日初アーチとなる2ランをぶち込まれ、無念の7失点KOとなった。一方、開幕から16イニング無失点を続けている巨人先発・春風亭半ケツは得点圏に走者を背負っても、動揺する事なく後続を断ち切り、この日も7回まで無失点投球。8回に宮出,青木と連打され、無死一、三塁と大ピンチを背負ったが、無失点記録を続けるには三振を取るしかないと言うこの状況で飯原を見事に空振り三振。依然として不振でこの日も2三振のガイエルにはよもやの痛烈なライナーを浴びるも、これがファースト真正面で飛び出した青木は戻れずにゲッツーと言うツキにも恵まれ、このピンチを脱出。その裏、松田記者の2ランでダメ押し点を貰うと、9回も寿司職人ラミレス,リグスと簡単に打ち取り、二死。ここで宮本には痛打されるも、古城がダイビングキャッチ。自己初の2試合連続完封勝利となった春風亭半ケツは無失点記録を25イニングと伸ばした。ホリンズは増渕KO弾で覚醒したか、更に2本の二塁打を重ねて、3安打4出塁の活躍。ここまでスタメンから外せと言う声が絶えなかったが、「素行の悪くない巨人直輸入助っ人をとりあえず応援してみる会」会員としては、やはり(ゴンザレスだけでなく)ホリンズにも頑張って欲しい訳で、今回の覚醒がたまたまではなく、次カード以降に繋がってくれる事を大いに期待したい。

◆C1−7D◆
川相不在の弊害を随所に露呈し、連敗モードに陥っている中日。この日もT.ウッズのタイムリーで先制したものの、4回までに6残塁と相変わらずの拙攻三昧を展開しているうちに、倉のタイムリー二塁打で追いつかれてしまう。直後の5回、最早、川相不在では一発に賭けるしかないと察知したT.ウッズが2ランを叩き込み、勝ち越すと、6回にもT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続となる3ランをぶち込むなど、4点を追加。拙攻モードながら、T.ウッズが一人で6打点と爆発してくれたおかげで楽になった先発・中田は制球に苦しみながらも、6回を1失点で切り抜けると、リリーフ陣の援護を仰いで、開幕3連勝。チームは5試合ぶりの白星となった。広島は前日、爆発した事で覚醒を期待された求道者・前田は4の1とパッとせず…。連続試合アーチが止まって以降、新井もすっかり下降線で、嶋は一貫して低空飛行を続けるなど、どうにも明るい材料が見えて来ない。投げれば、必ず失点する宮崎はこの日も3失点と炎上。そろそろ、二軍での再調整が必要かねぇ。個人的には一度、先発起用して欲しい所なのだが…。

◆T10−1YB◆
カリメロ開幕から続いていたぬけぬけがついにストップし、この日は勝つのか負けるのかさっぱり分からないと思われた横浜。しかし、勝敗の行方は初回にしてあっさりと判明する事に…。移籍後、未だに白星のないカリメロに対して、前日の大拙攻の鬱憤を晴らさんとばかりに阪神は鳥谷がいきなり先頭打者アーチを浴びせると、その後も4連打を含む7長短打で大量7点を先制。カリメロは1回ともたずに失意のKOを喫する事に…。続く2回に、5号ソロを放ったキュラソ星人は8回にもダメ押しとなる6号2ランを放ち、3安打4打点の活躍。大量援護を背にルーキー・小嶋は走者を出しながらも要所を締める落ち着いた投球を展開。結局、7回を1失点と踏ん張り、2勝目をマークした。尚、関本はこの日何と2本ものヒットを放ち、打率を大台1割に乗せた

◆Bs4−4H◆
初回、松中の先制タイムリー二塁打で主導権を握ったソフトバンクは3回には小久保の2点二塁打,大村の犠飛で3点を追加。先発・和田は毎回安打を許しながら、4回の塩崎のソロアーチによる1点のみに抑える粘りの投球を展開。最後は守護神・馬原が3点差で登板とあって、試合は決まったかと思われたが、この後、大どんでん返しが起ころうとは…。一死から3連打で満塁の大ピンチを背負った馬原だが、村松を空振り三振に斬ってとると、続く北川もサードゴロに打ち取り、辛くも逃げ切り…と思いきや、これを小久保が痛恨のタイムリーエラー。これで気落ちしたか馬原は続くラロッカに同点2点タイムリーを許して、試合は延長に突入。その後、両軍共に勝ち越す事は出来ず、引き分けに終わったが、完全に勝ちゲームだったものを逸したソフトバンクの方が遙かにダメージが大きいだろう。

◆F18−3E◆
昨年は完全にカモにしていた悪の温床・楽天に対して、互角の戦いを強いられている日本ハムだが、この日は昨年を思わせる戦いぶりで圧倒。初回に青波の長瀬の3ランで先制すると、2回には先頭の鶴岡が二塁打を浴びせて、松崎を早くもKO。この後、1,1,2点と着々と加点すると、5回にはルーキー・金子洋にプロ初アーチが飛び出すなど、大量6点のビッグイニングを形成。更に、6回にも5長短打で一気に5点を追加し、計23安打18点の猛攻。ワンサイドゲームとあって、5回から早くも代打で起用された田中幸は2本のヒットを連ねて、2000安打まであと13本と急接近。投げては先発・グリンが大量点に守られながら、7回を3安打1失点で切り抜ける好投を見せ、古巣相手に移籍初勝利。これで日本ハムは悪の温床・楽天と入れ替わりで、ようやく最下位から脱出となった。一方、2回KOの松崎はこれでデビュー以来11連敗と言うプロ野球タイ記録を樹立。それにしても、先発で1回失敗しただけなのに、中継ぎで起用されたばかりか、14失点されるまで代えて貰えなかった一場は何とも痛々しかった。この晒し者状態を強いたノムさんの意図は一体!?

◆M1−1L◆
久保,ギッセルの両先発が3回を無失点と相譲らぬ好投を展開。4回に久保の暴投で先制を許してしまったロッテだが、5回にサブローの一発ですかさず同点。久保はその後も好投を続け、9回を3安打1失点に抑えるが、ロッテは6,8回とゲッツーでチャンスを潰し、9回も一死一、二塁とサヨナラのチャンスを作りながら、後続を断たれて、試合は延長に。迎えたラストイニング12回、ロッテは前日、大炎上の小林雅を投入。いきなり先頭の代打・リーファーに痛打され、コバマサ劇場再演か!?とライトスタンドは騒然となったが、小林雅は後続3人をきっちり打ち取って、西武の勝ちは消滅。しかし、その裏、ロッテも三者凡退に終わり、結局、両軍決め手に欠けた儘、ドローに終わった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 31, 2007 20:55

◆YB2−0G◆
巨人の先発は横浜からFAで移籍したアゴくら。キャンプ中にはアゴくらの人的補償で横浜へ移ったカリメロとの因縁対決が約束されていた様だが、あくまでリップサービスだったらしく、横浜の先発は巨人キラー…と言うより、巨人にしか強くない土肥であった。巨人以外の相手にはからっきしでも、巨人にだけは無類の強さを発揮する土肥は松田記者,ガッツ,ゴンザレスと言った新戦力がいた所で、所詮、巨人所属の選手である以上、全く問題ないらしく、8回を散発6安打無失点と相変わらずのキラーぶりを見せる。対するアゴくらも7回を2安打無失点と土肥を上回る快投を見せていたが、8回、代打・古木に痛恨の先制被弾。更に、巨人に恨み骨髄のガッツな貴公子・仁志にダメ押しとなるタイムリー二塁打を許して、無念のKO。クルーン相手に連打で4,5番に繋ぐ絶好のチャンスを作った巨人だが、李がセカンドゴロ,ゴンザレスはショートゴロゲッツーに仕留められ、完封負け。これで巨人は2戦連続タイムリーなし。どれだけ血を入れ替えてもタイムリー欠乏症は不治の病なのか!?

◆D6−0S◆
ヤクルトの先発は金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいで名前が凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガー。伊集院の期待に応えるべく3回をパーフェクトと好投していたグライシンガーだが、4回、井端に初安打を浴びてからおかしくなった。続く荒木に先制タイムリーを浴びた後、新助っ人・李にも痛打され、2失点。更に、5回には投手の朝倉に2点二塁打を許してしまい、5回4失点KO。打で活躍の朝倉だが、本業の投げる方でも7回を2安打無失点と申し分のない内容。中日は8回からは4人の投手を注ぎ込む小刻みな継投で完封リレーを達成した。ヤクルトは中井美穂の旦那が早くもスタメン落ち。育成選手から開幕一軍を勝ち取った事で伊藤が3番手としてプロ初登板したが、いきなり連打でピンチを作ると、代打・立浪にタイムリーを浴びて、2失点とほろ苦いデビュー戦となった。

◆T3−2C◆
開幕戦で左太腿を痛めたルパン広瀬が早くも登録抹消。代わりに尾形が出るのか…と思いきや、何と右太腿痛で離脱していた求道者・前田が出場登録され即スタメン。無理はさせないと言っていたブラウン監督だが、昨日2安打の尾形がいるにも拘わらず、あえて求道者・前田を使う辺り、早くも無理をさせているのではあるまいな?と少々心配だ。試合の方は新井が先制弾,キュラソ星人が逆転弾と両4番が一発を打ち合うと、求道者・前田の今季の2000本安打へ第一歩となるヒットで作ったチャンスにまたも新井がタイムリーを放ち、試合は振り出しに。広島は先発の青木高に続いて、7回からは宮崎とルーキー継投を展開。簡単に二死を取った宮崎だが、ここから二人の走者を出して降板。ここで代わった佐竹があろう事か連続四球で押し出し。これが決勝点となり、宮崎はプロ初登板初黒星となってしまった。6回から早くも継投モードの阪神はJFK揃い踏みで今季初勝利。走者は盛んに出していた広島だが、再三のチャンスに回ってきた緒方が2併殺を喫するなど、大ブレーキ。9回も長打が出れば逆転と言う場面を作ったが、あと一歩及ばなかった。

◆M2−8H◆
開幕から好調の大村が左太腿裏に違和感を訴え、急遽、城所を1番に起用したソフトバンク。その城所があえなく空振り三振を喫するなど、初回、簡単に二死を取られたものの、ここから連続四球の後、小久保が先制タイムリー。更に、満塁となった所でブキャナンが来日初アーチを叩き込み、この回、一挙5点で早くも試合を決めた。ブキャナンは4回にも2打席連続アーチで6打点の大爆発。今週は水島の呪いを回避した先発・斉藤和は6回2失点で今季初勝利をマークした。ロッテは先発・久保が大誤算。四球で走者を溜めて、一発で返されると言う最悪のパターンだった。ところで、フクーラが一打席で退いたのは何故? ホント、見てない試合でこういう事やられるとケガなんだか、バレンタインの病気なんだか分からないよ…。尚、この日、先制ホームを踏んだものの、4タコに終わったハマのスペランカーはまだ無事である。

◆F3−9L◆
霊感投手・松坂人身売買資金で獲得した糖尿病大物助っ人・ジョンソンが右肘痛で登録抹消。開幕早々、ローテの柱を1本失い、ますます重責のかかるこの日の先発・オツだったが、6回一死までパーフェクトと言う素晴らしい投球を展開。序盤はグリンに対して、攻めあぐねていた西武だが、5回にリーファーの二塁打等で2点を先制すると、7回にはカブレラにようやく今季初アーチが飛び出すなど、6長短打で一挙6点を追加。これで気が緩んだか、オツはその裏、3点を失い、降板となったものの、開幕2連勝。背信投球が続いていた小野寺も大量点差に安心して投げられたか、1回を無難に抑えた。またも好投・グリンを見殺してしまった日本ハム打線だが、今季2度目のスタメンとなった田中幸は第2打席で二塁打を放ち、2000安打へあと16本と近付いた

◆E3−11Bs◆
先発予定の岩隈が試合前のブルペンで背中に違和感を訴え、登板回避。林に続いて、6試合目で早くも2人目の登板回避かよ! 緊急登板となった川岸は準備不足がたたって、初回から3連打で先制を許した挙げ句、北川に被弾し、4失点。3回にもつるべ打ちで計7失点KOと何とも気の毒な事に…。偽バファローズは終盤にも加点し、17安打11点の猛攻で快勝。北川,下山の5,6番は合わせて7安打9打点の大爆発。ラロッカも4安打とチャンスメイクに貢献した。悪の温床・楽天はエースが緊急登板回避すれば、4番・フェルナンデスも軽い胃腸炎で欠場。投打の主軸がこんなザマで4連敗となり、単独最下位を驀進中だ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 29, 2007 22:06

◆H9−7E◆
注目のゴールデンルーキー・田中が満を持して、プロ初登板初先発。いきなり初回、松中のタイムリー二塁打で先制点を奪われるも、直後の2回、鷹野,藤井の連続タイムリー,鉄平の犠飛で一気に逆転。リードを貰い、プロ初勝利へ調子を上げていきたい所だったが、その裏、二死満塁のピンチを迎えると、川崎,ハマのスペランカーの連続タイムリーで再び逆転を許し、無念のKO。更に、代わったインチェも松中に痛打され、田中は1回2/3を6失点と言う何ともほろ苦いデビューとなった。しかし、この後、田中の初黒星を消さんと、悪の温床・楽天が奮起。3回に松中のエラーに乗じて、2点を返すと、4回には鷹野が2年ぶりとなる一発を叩き込み、田中の黒星を見事に打ち消した。ソフトバンク先発・ガトームソンは6点を失いながらも、徐々にエンジンがかかり始め、5,6回は三者凡退に仕留めると、その裏、大村のタイムリーで三たびリードを貰った所でお役御免。あとは継投策で逃げ切りたいソフトバンクだったが、2番手・柳瀬が鉄平,高須と連続二塁打を浴びる背信投球でまたまた試合は振り出し。両軍必死の継投で延長戦突入目前となった9回裏二死から、足を痛めている小久保が必死の力走で内野安打を勝ち取ると、続く柴原がライトスタンドへ放り込み、劇的なサヨナラアーチでソフトバンクがこの3連戦3連勝。故障に苦しみ続けた山村が7年目で悲願のプロ初勝利をマークした。尚、一時は勝ち越し打を放ちながら、3三振を喫したハマのスペランカーはまだ無事である。

◆Bs8−1F◆
謎の新助っ人・スウィーニー,昨年未勝利で再起を図るセラフィニと外国人同士の先発対決となったこの試合。牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズの一発で偽バファローズが先手を取ると、4回にはまたもローズが2打席連続のアーチ。5回には3試合ぶりのスタメンとなった下山にもアーチが飛び出すなど怒濤の一発攻勢でスウィーニーを粉砕。勢いに乗る偽バファローズ打線は8回にラロッカの3戦連続アーチが飛び出すなど、6長短打で5得点と爆発。セラフィニは8回一死まで無失点と言う好投で責任を果たし、2年ぶりの白星。昨日、スタメンを外された坂口は3安打,大引きもプロ初打点となるタイムリー二塁打を放つなど、不振の汚名を返上した。日本ハムは稲葉が3安打と大当たりだったが、劇団ひちょり,田中賢の1,2番がノーヒットなのが痛かった。期待のルーキー・金子洋はプロ初スタメンで起用されるも、ゲッツーを含む4タコといい所なし(サードゴロでプロ初打点を記録したが、喜んではいられないだろう)。一方、大ベテラン・田中幸も今季初スタメンで起用され、ヒット1本。2000安打へあと17本と接近した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ