田中将大

March 07, 2008 22:44

◆T4−7E◆
ここ数年酷使モードが続き、そろそろ勤続疲労が心配されるJFK。負担をかけない為にも安定した先発投手の台頭が望まれる阪神だが、この日、先発の岩田は4回を投げて自責点1とまずまずの投球を見せ、開幕ローテ入りをアピール。しかし、2番手でマウンドに上がった能見は大広に被弾するなど、3回5失点と前回のサヨナラ満塁被弾に続いての大炎上で期待を大きく裏切り、岡田監督は「反省している時期じゃない」と怒りを隠せなかった。一方、楽天は田中が2度目の先発登板。3回まで1安打と好投していたが、4回、新井に2ランを叩き込まれた。新井に借りを返すべく、予定の5回を投げ終えた後、志願の続投となった6回、またも新井にセンター前へ弾き返され、リベンジには失敗したが、6回2失点と初の開幕投手へ手応えを掴んだ。

◆Bs5−5L◆
昨年の最多勝・涌井がオープン戦初登板。昨年までの同僚・カブレラとの初対決で2ランをぶち込まれるなどいきなり3失点。4回にも1点を許し、6回4失点。8個の三振を奪うなど、球のキレは悪くなかったが、制球が甘ければ通用しない事を反省し、カブレラに対しての警戒を強めた。そのカブレラを失い、弱体化が叫ばれる打線はG.G.佐藤,中島と生え抜きの主軸が揃って一発を放ち、ドローに持ち込んだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 01, 2008 22:32

◆F3−7YB◆
水島の呪いを受けるXデーまで2週間を切り、言いしれようのない不安と戦っているトンガだが、初のオープン戦に7番一塁でスタメンに出ると、第1打席でいきなり高崎から一発を叩き込むと言う大物らしい衝撃デビュー。しかし、その後、2打席は連続三振に倒れるなど、課題を残した。2年連続本塁打王を狙う村田はオープン戦1号となる2ラン,吉村は3安打2打点と和製大砲コンビの活躍で試合は横浜が逆転勝ちを収めた。

◆G4−10H◆
2年ぶりに先発へ復帰となる上原がオープン戦初登板となったが、いきなり川崎にタイムリー三塁打を浴びるなど2失点。その後は立ち直りを見せ、6三振を奪って3回を投げきった。しかし、昨年終盤に好投し、開花の気配を見せていた2番手・野間口は8失点の大乱調で2回もたずにKO。一方、るソフトバンクは新人王候補と目されるルーキー・大場が先発。金満大補強による強力打線との対決に燃えていたが、球が上ずり、小田嶋に頭部死球を与えた直後にタイムリーを許すなど、4回を2失点と微妙な内容で予定の5回を待たずして降板となった。

◆S1−3D◆
素人投手相手に軽率な攻撃で翻弄されまくるなど、名誉毀損も甚だしい水島の呪いを受けている中日を相手に今季ブレイクを予感させる3年目の村中が3回を無失点の好投を展開。中日は館山のエラーに乗じて逆転勝ちこそしたものの、散発4安打の体たらくで水島の呪いによるダメージを感じさせる内容だった。

◆Bs4−4T◆
ソフトバンクの横槍と根来コミッショナー代行(いつまで代行なのか?)のヘタレ裁定により、何の見返りも貰えないままパウエルを奪われた事で、是が非でもパウエル以上の助っ人投手を獲得すると怒りに燃える偽バファローズだが、この日、調査の為、編成部の数名が渡米する事を発表。そんな中、パウエルなど来た所で出番などないとばかりに金子が4回をノーヒットに抑える素晴らしい投球を展開。スタメンに名を連ねていたローズが右膝の違和感により、急遽、欠場となったのは気がかりだが、横浜から移籍の古木が代打で出ると、2安打を放ち、アピール。一方、阪神は昨年の新人王・上園が3回5安打2失点と前回に続いての背信投球。果たして、このまま、2年目のジンクスにハマってしまうのか? 復活を懸けるゼブラ今岡,昨年大ブレイクの桜井に一発が飛び出したのは好材料だった。

◆E4−6M◆
昨年二冠の成瀬と新人王の田中が激突。成瀬は3回無失点と無難な投球を見せ、ここまでオープン戦5回無失点と順調な仕上がり。田中は5回で7三振と力投したが、田中雅に被弾するなど2失点を失った。集中打で逆転した楽天だったが、国外亡命した福盛に代わり、今季は開幕からストッパーとして期待されている小山が4失点と炎上し、逆転負けを喫した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



February 24, 2008 16:51

◆G0−3H◆
毎年続いているイカレ金満大補強により、幾らオープン戦でアピールしても生え抜きの若手が開幕スタメンに入る余地は殆どない巨人。そんな中、ゴンザレスが助っ人枠に阻まれている為に唯一空席となっているセカンドのレギュラー枠を懸けて、激しい争いをしているのが脇谷と坂本。とりあえず、セカンドのスタメンを勝ち取った脇谷だったが、この日は3打席連続内野ゴロと沈黙。一方、ショートでのスタメンとなった坂本は2安打を放つ猛アピール。第4打席ではセカンドゴロに倒れて、最後の打者となり、脇谷の4打席目のチャンスを叩き潰すしたたかさも見せて、レギュラー争いを一歩リードした。この日は茂雄が視察に来ていたが、「余所から大砲をかき集めた一発依存野球」を楽しみにしていたら、生え抜きの若手中心と言うメンバー構成に終始つまらなそうな表情で観戦。主力も中盤で退いてしまうなど、あまりの地味な展開に痺れを切らしたか、試合途中で帰ってしまった。試合はソフトバンクが4投手で散発6安打完封リレーを達成。先発の大隣は立ち上がりこそ苦しんだが、5回を3安打無失点の好投を展開し、開幕ローテ入りへ大きくアピールした。

◆Bs9−5T◆
余所の中古助っ人に頼りまくる巨人紛いの補強でひたすらないがしろにされている偽バファローズ日本人野手が奮起。坂口,下山が3安打を放つなど、14安打の猛攻を見せ、最後は田中がサヨナラ満塁アーチを叩き込む劇的な幕切れ。阪神は6年前の新人王・正田が3回3失点,昨年の新人王・上園が2回2失点と新人王コンビで5回5失点の体たらく。能見もサヨナラ弾を浴びて、1回もたずに4失点と先発候補が揃って不甲斐ない投球で、今季もJFKにかかる負担は大きくなりそうな予感だ。

◆YB0−7M◆
2年目ながら新人王の権利を残している大嶺がオープン戦開幕投手を任された。2安打2四球と走者を出しながらも粘り強い投球で2回無失点と、ひとまずノルマをクリア。以降も渡辺俊,成瀬,久保と実績のある先発陣がそれぞれ2回をピシャリと抑えるなど、余裕の完封リレー。打っては途中出場の南が2打席連発するなど、5本塁打の一発攻勢で快勝した。

田中 vs 中田◆F6−7E◆(練習試合)
昨季、水島の呪いに苛まれながらも、何とか1年を乗りきった田中と、今季、水島の呪いに苛まれる事が内定しているトンガが3年前の夏の甲子園準決勝以来となる直接対決。3年前はトンガの3打数1安打と言う結果だったが、今回は第1打席で田中が空振り三振に斬って取り、プロの先輩としての意地を見せた(第2打席はストレートの四球)。田中は先発として4回を投げ、4安打1失点とまずまずの仕上がり。また、前日3安打を放ち、この日もスタメン予定だった劇団ひちょりが寝坊でスタメン落ちする大失態を演じてしまった事を付記しておこう。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



November 20, 2007 21:38

 昔は日本シリーズの翌日くらいだったものが、この所、プロ野球コンベンションまで待たされるので、非常に間延び感のあるMVPの発表がようやく行われた。パ・リーグのMVPはダルビッシュ(日本ハム)。21歳での受賞は沢村栄治(巨人),稲尾和久(西鉄)に次ぐ年少記録。有効投票数171票中、169票を稼ぎ、うち1位票が133票と言う凄まじさで、同僚・稲葉に300点以上もの大差をつけてのぶっちぎりトップ。沢村賞を争った二冠の成瀬(ロッテ)もチームが2位だった事も影響して、500点以上も離され、全く歯が立たなかった。これはもう誰もが予想した結果だろう。一方、大混戦が予想されたのがセ・リーグのMVP。MVPとは最優秀選手の事なのだから、優勝チームから出さなければいけない訳ではないのだが、突出した数字を残さない限り、優勝チームから出る事が圧倒的に多いのは歴史が物語っている。となれば、問題は巨人が真っ当に優勝チーム扱いして貰えるのかどうか。アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦に勝った後、アジアシリーズ出場権争奪戦,アジアシリーズと勝ち抜いた中日が勝ち組扱いされてしまうのではないか!? しかも、巨人はガッツ,マッスル千代の富士,阿部,上原,内海,春風亭半ケツと候補がたくさんいるが、決定打がなく、票割れの可能性が高いのに対し、中日の候補と言えば、岩瀬かT.ウッズくらいで票が集中しうる状態だった。しかし、結果は昨年のパ・リーグMVPのガッツが混戦を制し、史上初めてリーグをまたいでの2年連続MVPに輝いたのを初め、上位5人が巨人勢で、内海も8位にランクイン。中日で最多得点を稼いだT.ウッズは9位で僅かに56点と、所詮、中日はリーグを制覇出来なかったチームに過ぎないと言う評価を下される事となった。で、今年も訳の分からない投票で職権濫用するバカ記者が存在。小谷野(日本ハム)に2位票を入れるってのはどういう神経なのか。求道者・前田(広島)に1位票ってのも、無茶苦茶だ。こんな私情丸出しの票を入れているバカが記事を書いて食っていけてると思うだに、うんざりである。
 パ・リーグの新人王は田中(悪の温床・楽天)がほぼ満票の163票を稼いで、圧勝。高卒ルーキーの受賞は霊感投手・松坂(レッドソックス)以来8年ぶりだ。対抗馬の岸(西武)は同じ11勝7敗で防御率では0.42も上回っていると言うのに、僅かに5票しか貰えなかったと言うのは少々気の毒である。悪の温床・楽天での11勝に価値がある…とか言う人もいるだろうが、今年は西武の方が順位は下な訳で、仮にその理論でいくなら、悪の温床・楽天より、西武での11勝の方が凄い事になるのでは? 田中のアピールポイントは奪三振と投球回数だったが、それだけでここまで大差はつかんだろうし、結局、スター性の問題なのかねぇ。地味〜にシーズン通して頑張った大引(偽バファローズ)が僅かに1票なのも泣けてくる。一方、セ・リーグの新人王は前半戦は対抗馬なしの独走と思われた金刃(巨人)が後半戦に大失速。逆に、後半に入ってから白星を重ねて、投球回数こそ少ないながらも、白星で金刃を上回った上、防御率も良かった上園(阪神)が50票近い差をつけての逆転受賞となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 03, 2007 21:14

◆G1−3YB◆
昨夜に優勝を決めた事により、巨人の先発マウンドには当初、登板予定だった春風亭半ケツではなく、新人王を狙う金刃が上がった。しかし、若大将・原監督には金刃の新人王を全面支援する気はなかった様で、ガッツ,松田記者をスタメンから外し、ゴンザレス,李,ホリンズと言う助っ人クリーンアップを構成。初回に一死一、二塁から李のタイムリーで1点を先制した巨人はなおも、二死後、矢野が歩いて満塁としたものの、脇谷はサードゴロに倒れて、三者残塁。2回以降は横浜先発・那須野の前に一人の走者も出せない体たらく。それでも新人王へ執念を燃やす金刃は立ち上がりから落ち着いた投球で7回まで散発4安打無失点の好投を展開。しかし、若大将・原監督は何の嫌がらせか、8回から久保にスイッチするも、これが大誤算。いきなり先頭の代打・藤田を歩かせると、一死後、相川に痛打され、一、二塁。ここで金城をセカンドゴロゲッツーに打ち取り、チェンジ…と思いきや、守備固めで入っていた筈の古城が一塁へ悪送球をかまし、攻撃続行。すると、ここで村田に左中間スタンドへ34号逆転3ランを放り込まれて、金刃の8勝目は消滅。結局、巨人は横浜の継投の前に2回以降パーフェクトに抑え込まれる不甲斐なさで最終戦を黒星で終える事となった。肩を並べていた上園が8勝目をあげた事を考えると、金刃の新人王は大きく遠のいたと見ていいだろう。

◆S0−3T◆
ヤクルトの先発は金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガー。春風亭半ケツが登板を回避した事により、7回2/3を無失点で切り抜ければ、防御率トップに立つ所だったが、2回、ゼブラ今岡に4号ソロを痛恨被弾。続く3回には四球で出したジュビロ野口を二塁に進められた所で桜井にタイムリー二塁打を浴び、2点目を献上。更に、田中浩のタイムリーエラーで自責点はつかないものの、3点目を献上。一方、新人王を狙う阪神先発・上園は荒れ球が奏功し、走者を出しながらも、バッタバッタと三振の山を築き、7回まで無失点。8回からは久保田−藤川と繋ぐ完封リレーで上園はルーキートップとなる8勝目をあげ、新人王へ大きく前進した。藤川はプロ野球タイ記録の46セーブ目。

◆M7−5H◆
負ければ3位が確定するソフトバンクだが、優勝を逃した以上、アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦などと言うエキシビジョンマッチをどこの球場で開催する事になろうが、知った事ではないのか、先発・大隣が初回から竹原のタイムリー,里崎の14号2ランでいきなりの3失点。防御率1点台の成瀬相手に絶望的な点差をつけられたかと思いきや、2回に柴原の犠飛で1点を返すと、4回には田上が9号ソロ、5回にはハマのスペランカーが13号ソロを叩き込んで、同点。下手に投げ続けると涌井に並ぶ最多勝どころか、防御率のタイトルすら逃しかねないと慌てふためいたバレンタイン監督はこの回限りで成瀬を降板させる。その裏、今江に一発が飛び出して、成瀬の最多勝の可能性は残ったが、8回一死から登板した4番手・荻野が連打でピンチを作った挙げ句、アダム,大村と連続タイムリーで逆転を許し、成瀬の白星は消滅。しかし、その裏、ロッテは一死満塁からサブローが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。8回途中から登板の薮田が9回もきっちり抑え、ロッテは2位が確定した。

◆E5−1F◆
稲葉がスタメン復帰したものの、今度は青波の長瀬がスタメンから外れるなど、ただでさえ貧弱な打線をより弱体化させるオーダーが続く日本ハム。これ幸いと、新人王を狙う悪の温床・楽天先発・田中は3回まで無失点と上々の立ち上がり。悪の温床・楽天は3回、フェルナンデスの走者一掃タイムリー二塁打で待望の2点を先制。リードを貰った田中だが、5回、ミスタースナイパー・坪井,高口と連続三振に取りながら、金子誠に痛打されると、劇団ひちょりを歩かせ、一、二塁となった所で田中賢にタイムリーを浴び、1点を献上。しかし、これで目が覚めたか田中は6回一死から5連続三振と気迫の投球を展開。何とか田中を援護したい悪の温床・楽天は7回、2つの死球で貰ったタナボタのチャンスにプロ初スタメンとなる枡田がプロ初打点となる走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、貴重な2点を追加。更に、この後、フェルナンデスにも犠飛が飛び出して、5点目をゲット。これで一気に楽になった田中は13三振1失点完投で11勝目をあげ、ライバル・岸に1差をつけた。悪の温床・楽天は球団史上初の4位が確定。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 31, 2007 23:20

カリメロ勝◆YB7−6G◆
巨人は初回一死二塁からマッスル千代の富士がセンター前へ弾き返すも、本塁を狙った松田記者がタッチアウト。ピンチを逃れた横浜はその裏、2本のヒットでチャンスを作り、村田の23号3ランで一気に3点を先制。しかし、直後の2回、ホリンズのタイムリー二塁打,内海のスクイズで1点差に詰め寄ると、3回にはキムタク,マッスル千代の富士,ガッツの3連打で同点。なおも無死二、三塁のチャンスだったが、怒濤のチャンスブレイカー・ニックンは空振り三振に倒れる相変わらずのインケツぶりを発揮すると、李,阿部も凡退し、二者残塁。2回以降立ち直りを見せていた巨人先発・内海だったが、6回、村田,吉村,下窪と3連打を浴びて、勝ち越し点を献上。更に、内川に犠飛を許した後、相川に2号2ランを叩き込まれて、無念のKO。巨人は8回に李の2ラン,9回にはマッスル千代の富士がソロと一発攻勢で1点差まで追いすがったが、あと一歩及ばなかった。横浜先発・カリメロは6回3失点で6勝目

◆C1−2D◆
中日先発・朝倉に対して、広島は2回、一死三塁から栗原が犠飛を打ち上げ、1点を先制。広島先発・宮崎は毎回走者を出しながらも3回まで無失点と粘り強く投げていたが、4回一死から連打で二、三塁とされた所で李に犠飛を許して、試合は振り出しに。追いつかれた広島はその裏、先頭の東出がヒットで出るも、二盗を仕掛けて憤死。ここでオチョアが二塁打を放つ皮肉な展開で結局、無得点。1−1で迎えた7回、中日は二死二塁から広島3番手・梅津に対して、荒木がレフト前へタイムリーを浴びせて、勝ち越しに成功。土壇場9回、落合監督は守護神・岩瀬を投入せず、朝倉をその儘、マウンドへ。これに対して、広島は先頭のオチョアがヒットで出るも、新井が痛恨のゲッツー。この後、求道者・前田が第3打席に続いてヒットを放ち、ついに2000安打へリーチをかけると、栗原が歩いて、一、二塁。ここで森笠がライト前へ弾き返すも、一気に三塁を蹴った代走・ルパン広瀬が本塁憤死となり、惜しくもゲームセット。朝倉は9安打を浴びながら1点で凌ぎきり、今季初完投で11勝目を飾った。

◆T6−4S◆
初回、シーツ,高橋光のタイムリーで2点を先制した阪神は3回に寿司職人ラミレスの21号2ランで追いつかれるも、その裏、キュラソ星人,高橋光と2発のソロアーチで再び2点のリード。更に、4回には関本に5号ソロが飛び出して、ヤクルト先発・石川はこの回限りで降板。3点を追うヤクルトは7回、関本のタイムリーエラ,寿司職人ラミレスのタイムリーで2点を返し、1点差。しかし、その裏、阪神はシャア少佐のタイムリーで貴重な1点を追加。8回からは久保田−藤川と繋いで、逃げ切った。

◆M3−4Bs◆
ロッテ先発・渡辺俊は初回から一死満塁のピンチを迎えると、北川に犠飛を打ち上げられて、先制点を献上。3回には牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズに39号2ランを被弾。3点を追うロッテはその裏、フクーラ,ズレータの連続タイムリーで2点を返すと、続く4回には一死二、三塁から今江が犠飛を放ち、同点。5回以降、両軍決め手に欠き、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回表、ロッテは二死走者なしから3番手・荻野を投入するも、これが大誤算。全く制球が定まらず、連続四球でピンチを作ると、北川にはセンター前へ弾き返され、勝ち越し点を献上。その裏、偽バファローズ守護神・加藤大の前に反撃を断たれ、3位転落となった。

◆E14−2L◆
悪の温床・楽天打線が序盤から大爆発。初回、二死満塁から礒部の先制2点タイムリーの後、フェルナンデスが3ランを叩き込み、いきなり5点のビッグイニングを形成。3回には一死一塁から、4連打を浴びせて3点を奪うと、続く4回にも満塁の走者を一掃するフェルナンデスのタイムリー二塁打で3点を追加。終盤にも加点した悪の温床・楽天は計16安打14点。大量援護に守られた先発・田中は7回を投げ、G.G.佐藤の一発による1点のみに抑え、ついに2桁勝利に到達。新人王へ大きく前進した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 03, 2007 22:18

◆S2−3G◆
ヤクルト先発・藤井に対して、巨人は2回、先頭の阿部がバックスクリーン直撃の23号ソロを叩き込み、1点を先制。ヤクルトは巨人先発・内海を攻めあぐねていたが、4回、ヒットの青木を田中浩が送ると、寿司職人ラミレスが左中間突破のタイムリー二塁打を放ち、同点。6回にはまたも青木が二塁打を放って、口火を切ると、田中浩のタイムリーで勝ち越しのホームイン。阿部の一発以降、僅か1安打と沈黙していた巨人は8回、二死から内海の代打・大道が二塁打を放つと、マッスル千代の富士が敬遠で歩き、藤井をKO。しかし、代わった木田画伯の前に松田記者がサードゴロに倒れて、二者残塁。そして、迎えた土壇場9回、ヤクルト守護神・高津に対して、ここまで走者のいる場面で悉く凡退してインケツパワーを充電したニックンが二塁打を浴びせると、一死後、阿部がライトスタンドへこの日2本目となる24号2ランをぶち込んで、一気に逆転。その裏は上原が3人でピシャリと締めて、逃げ切りに成功。8回に1つアウトを取っただけの姜に2勝目が転がり込んだ。

◆YB5−13D◆
7月の月間MVP・ハマのチンピラに対して、初回から二死一、二塁のチャンスを逃す嫌な立ち上がりとなった中日だが、2回、谷繁のタイムリーで先制すると、更に、二死二塁から井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに4号2ラン。更に、3連打で1点を加えた後、ミスター3ラン・森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに12号3ランを叩き込み、この回、大量7点のビッグイニングを形成。これで主導権を握った中日は中盤以降も着々と加点し、計17安打13点。投げては先発・人斬り抜刀斎が大量リードをバックに7回を2失点で切り抜け、史上124人目となる通算100勝目をマークした。敗れた横浜は4位転落。

◆C2−6T◆
0−0で迎えた3回、阪神が関本の2号ソロで先制すれば、その裏、広島も梵の6号ソロですかさず同点。1−1の儘、迎えた6回、広島は一死二塁から喜田のタイムリーで勝ち越しに成功。一気に畳み掛けたい所だったが、喜田が二盗を仕掛けて憤死した後に石原が二塁打を放つチグハグな展開。梵が歩かされた所で代打・森笠を投入するも凡退し、結局、1点止まりとなったのは痛かった。阪神は8回、代打・浜中が今季初アーチを叩き込んで、同点とすると、上野の暴投で労せずして勝ち越しに成功。更に、この後、キュラソ星人のタイムリー,桜井の犠飛,関本のタイムリーで、この回、一挙5点を獲得。8回からはウィリアムス−久保田と繋いで、藤川を温存した儘、逃げ切り、今季最多の貯金3で3位浮上。2番手の渡辺は今季26試合目の登板にして、プロ初勝利を手にした。

◆E7−5H◆
すっかりホークスキラーとなっている田中に対して、ソフトバンクは初回、松中の13号2ランで先制すると、3回にはエラー絡みで1点を追加。そして、4回にはブキャナンが11号2ランを叩き込み、5点目。ようやく田中に雪辱を果たせると思われたのも束の間、その裏、先発・ガトームソンが二死走者なしから突如、5連打を浴びて、よもやの4失点KO。更に、5回には2番手・柳瀬が憲史に同点タイムリー二塁打を浴びると、3番手・佐藤がフェルナンデスに14号2ランを叩き込まれて、2点を勝ち越される始末。序盤で5点を失いながら、逆転して貰った田中は6回でマウンドを降りたものの、10個の三振を奪う力投。7回以降はリリーフ陣が踏ん張って、田中はいよいよ2桁勝利へリーチをかけた。

◆M2−0F◆
約1ヶ月ぶりの先発となるスウィーニーが毎回四死球を出すなど、制球に苦しみながらも、6回まで散発2安打無失点の粘りの投球を展開。一方、ロッテ先発・小林宏も7回まで僅かに1安打、四球を2つ出しても、いずれも併殺で切り抜ける快投で付け入る隙を許さない。粘っていたスウィーニーだが、7回についに捕まり、二死走者なしから早川に三塁打を浴びると、続くフクーラに通算300二塁打となるタイムリーを許して、先制点を献上。更に、サブローにもライト前へタイムリーを打たれ、2失点。待望の援護を貰った小林宏は8,9回といずれも二人の走者を出すピンチを迎えながら、あと1本を許さず、今季初完封で3年連続の10勝目に到達した。

◆L5−7Bs◆
0−0で迎えた3回、アレンの犠飛で先制された西武はその裏、カブレラの16号3ランで一気に逆転すると、更に、G.G.佐藤のタイムリー内野安打でこの回4点。3点を追う偽バファローズは4回に平野恵のタイムリー,5回には北川の犠飛とジワジワ追い上げると、6回には村松のタイムリー三塁打でついに同点。更に、小野寺の暴投でタナボタの勝ち越し点をゲット。その裏、片岡のタイムリーで追いつかれるも、直後の7回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズに2試合連続の33号ソロが飛び出して、再び勝ち越し。8回にもラロッカのタイムリーでダメを押すと、最後は加藤大が珍しく3人でピシャリと締めて、逃げ切った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 26, 2007 21:52

◆E10−6G◆
巨人先発・木佐貫は初回こそ3人で無難に抑えたものの、続く2回、四球と連打で二死満塁のピンチを迎えると、嶋,渡辺直と連続タイムリーを浴びて、3点を献上。交流戦最終戦の相手が巨人と言う事でノムさんからファンサービスとして予告先発をかまされた田中だが、直後の3回、マッスル千代の富士に16号2ランを被弾。1点差として貰い、立ち直ったかに見えた木佐貫だったが、5回、高須,山崎武とタイムリーを許して、無念のKO。巨人は6回に李の併殺崩れの間に1点を返すも、その裏、リリーフ陣が捕まり、2失点と点差を広げられる始末。7回もマッスル千代の富士のこの日2本目のアーチが飛び出すも、その裏、素行の悪さが露呈し始めた新助っ人GG佐藤が鉄平に2ランを浴び、8回には6番手・深田も1点を失い、10点目を献上。9回に粘りを見せたものの、焼け石に水だった。田中は7回4失点ながら、打線に援護に恵まれ、5勝目をマークした。

◆YB3−2F◆
交流戦の優勝を決めても、ペナントレースにおいて消化試合になった訳ではないと手綱を緩める事のない日本ハムは初回、横浜先発・吉見に対して、一死一、二塁から高橋のタイムリー二塁打で先制すると、更に、小谷野が犠飛を打ち上げ、この回、2点。横浜もその裏、日本ハム先発・武田勝からガッツな貴公子・仁志が7号先頭打者アーチを叩き込み、1点差とすると、続く下窪が二塁打を放ち、一打同点のチャンス。しかし、ここからクリーンアップトリオがあえなく打ち取られ、同点ならず。このピンチを逃れた武田勝は調子づき、追加点を許さない。一方、横浜も吉見が5回途中でKOされるなど、毎回走者を背負う苦しい展開ながらあと1本を許さず、試合は1−2の儘、終盤へ突入。迎えた7回裏、横浜は先頭の石井タクローがライトスタンドへ2号ソロを放り込み、ついに同点。追いつかれた日本ハムは直後の8回、この回から代わった加藤に対して、3連打で無死満塁の大チャンス。しかし、ここから突如、気合いが入った加藤の前に稲田,飯山が連続三振。力投を続けていた武田勝に代わる代打・小田もショートゴロに倒れて、三者残塁に終わり、武田勝はまたも力投報われず。これで流れを引き寄せた横浜は、その裏から代わった江尻から四球と盗塁で二死二塁とすると、金城のライト前タイムリーで勝ち越しに成功。すると9回はクルーンが三者三振で締め括り、横浜は6連勝を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 13, 2007 21:56

◆Bs6−3G◆
偽バファローズは2回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズがの20号ソロで先制すると、更に、後藤のタイムリー二塁打でこの回、2点。続く3回には北川のタイムリーで1点を加え、巨人先発・福田を早々とKO。4回に内野ゴロの間に1点を返されるも、5回には古巣・巨人に恨み骨髄のローズにこの日2本目となる21号2ランをバックスクリーンへ叩き込むと、6回にはラロッカの犠飛で6点目。大量5点ビハインドとなった巨人は7回、マッスル千代の富士にタイムリー二塁打、8回には李の13号ソロとジリジリと追い上げたものの、及ばなかった。偽バファローズ先発・デイビーは7回途中2失点で5勝目をマーク。

◆E4−0D◆
恐怖のパ・リーグ撲滅漫画「ドカパロSS 地獄変」にて、水島キャラ信者にでっち上げられる屈辱を受けた田中がその怒りをぶつけるかの様な投球で中日打線を8回まで4安打無失点と抑え込む好投を展開。一方、中日先発・朝倉の前に7回まで僅かに2安打と沈黙していた悪の温床・楽天打線だが、8回、朝倉が突如の制球を乱した事に乗じて、一死満塁のチャンスを掴むと、代打・草野のタイムリーでついに均衡を破る先制点をゲット。更に、鉄平のタイムリー,渡辺直の犠飛,礒部のタイムリーで3点を加え、この回、4点。ようやく援護を貰った田中は9回、二死満塁の大ピンチを迎えるも、最後は井端を空振り三振に斬って取り、プロ初完封で4勝目を飾った。

◆H9−5S◆
初回、ガイエルの11号2ランで先制されたソフトバンクだが、その裏、内野安打にエラーに四球と、まともな当たりは皆無ながらも満塁のチャンスを掴むと、小久保が2点タイムリーを放ち、一気に同点。更に、二死後、大村,ブキャナンに連続タイムリーが飛び出して、2点を勝ち越し。2回には松中がタイムリーを放ち、5点目を追加。先発・新垣は2回以降立ち直り、5回までノーヒットに抑えていたが、6回一死から田中浩に三塁打を浴びた所で寿司職人ラミレスに犠飛を許して、3点目を献上。その裏、ソフトバンクはこの日からスタメン復帰のハマのスペランカーのタイムリーで再び3点差と突き放す。しかし、直後の7回、新垣はパ・リーグ新記録となる今季18個目の暴投をかますなど、一死二、三塁のピンチを作り、KO。一気に畳み掛けたいヤクルトだたが、ここで代わったニコースキーの前に代打・小野のショートゴロの間に1点を返すのが精一杯。すると、その裏、ソフトバンクは本多,ハマのスペランカーの連続タイムリーで3点を加え、試合を決定付けた。川崎が復帰し、ハマのスペランカーが復帰し、打線にも当たりが出てくるなど、水島の呪いは薄らいできているかの様に見えるが、この日は主砲・松中が右ふくらはぎを痛めて、途中交代しており、明日からまたベストオーダーが組めない可能性を残すなど、依然として水島の呪いは衰えていない様だ。

◆M7−3C◆
魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスに対して、ロッテが初回から怒濤の猛攻。TSUYOSHIのヒット,早川の四球の後、フクーラの3号3ランであっと言う間に3点を先制すると、更に、この後、3長短打を浴びせて、この回、大量6点のビッグイニングを形成。フェルナンデスはこの回限りで早くも降板となったが、2番手・長谷川は4イニングを無失点に抑える好リリーフを展開。すると、6回、広島は二死走者なしから4連打で3点を奪い、3点差。しかし、広島の反撃はここまで。8回に青木勇の暴投でダメ押しの1点を追加したロッテは薮田−小林雅と繋いで逃げ切り、連敗を3でストップさせた。尚、この日、広島は昨年まで中日でプレーしていたオチョアの獲得が内定している事を発表。早ければ、来週にも正式契約を交わす見込みだ。

◆L7−0T◆
地獄の連敗ロードに喘いでいる西武だが、連敗中沈黙しきっていた打線が序盤から爆発。岡田監督の不可思議采配で調子を狂わされている中村泰の制球難につけ込み、初回にカブレラのタイムリー等で2点を先制。2回には3四球で満塁となった所で中村泰はあえなく降板。代わったダーウィンに対して、片岡の犠飛,中島のタイムリーで2点を追加。3回にも併殺崩れの間に1点を加えると、5回には中村のタイムリー,6回には中島の5号ソロと着々と加点。投げては先発・岸が大量援護を背に悠々と投げ込み、プロ初完封で5勝目を飾り、チームの連敗を10でストップさせた

◆F1−2YB◆
遅ればせながら新人王レースに食い込んできた木下がこの日も好投。3回に満塁のピンチを凌ぐと、7回まで4安打無失点と横浜打線を翻弄。一方、横浜先発・はーちゅんも「忘れた頃に見せる凄い投球」で7回まで散発3安打と付け入る隙を許さない。0−0の儘、迎えた8回、横浜は二死走者なしから古木,ガッツな貴公子・仁志の連打で二、三塁とすると、ここで代打・マイケルが走者一掃の先制タイムリー二塁打を放ち、木下をKO。2点を追う日本ハムはその裏、一死から田中賢,稲葉の連打ではーちゅんをKOするも、那須野−木塚と繋ぐリレーの前に後続を断たれて、二者残塁。土壇場9回には守護神・クルーンに対して、いきなり小谷野,代打・高橋の連打で1点差と詰め寄ると、更に、稲田の犠打でワンヒットで同点のチャンス。しかし、金子,劇団ひちょりと打ち取られて、あと一歩及ばず。木下は好投報われず、今季初黒星。横浜はこれで4連勝となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 06, 2007 22:26

◆M8−5G◆
マッスル千代の富士が初回先頭打者アーチを放ち、昨日に続いて一発で先制した巨人だが、内海と思わせて裏をかいたつもりの先発・福田が乱調。その裏、サブローの2点二塁打で簡単に逆転を許すと、3回にもサブローにタイムリーを浴び、4回にも4安打を集中されて、あえなくKO。2番手・野口もサブローに3打席連続タイムリーを許し、この回、大量5失点。巨人は終盤に4点を返し、追い上げたものの、焼け石に水で対ロッテ屈辱の9連敗。また、小林宏には3年越しの5連敗となった。サブローはこの日も3打数3安打の大当たりで連続打数安打を球団新の9と伸ばし、8日の横浜戦で日本記録に挑む事となった。

◆Bs3−2D◆
5月の月間MVPを受賞した中日先発・小笠原だったが、この日は不調で初回にアレンのタイムリー内野安打で先制を許すと、2回には2四死球でピンチを作った挙げ句、下山に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びる始末。4回に森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに8号2ランを放ち、1点差と迫って貰ったもの、その裏、一死二塁のピンチを迎えた所でKOとなった。一気に畳み掛けたい偽バファローズだが、このチャンスを逃すと、5回の一死一、三塁のチャンスでは大引,的山が連続三振。6,7回には立て続けにゲッツーでチャンスを潰す拙攻三昧。しかし、拙攻なのは中日も同様であと1点がどうしても届かない。最後は加藤大の前に三者凡退に抑え込まれて、万事休す。偽バファローズはこれで4連勝。先発・デイビーは7回2失点と粘りの投球で4勝目。一方、敗れた中日は3連敗で小笠原は今季初黒星となった。

◆H2−5YB◆
一向に、水島の呪いを打破出来ないソフトバンクは、昨日のはーちゅんに続き、この日はカリメロと立て続けにかつての同僚を送り込まれる事となった。初回二死満塁のチャンスを逃す不吉な立ち上がりとなったが、続く2回に本多のタイムリー内野安打で何とか先制。しかし、その後はカリメロの老獪な投球に翻弄され、追加点を奪えない。先発・新垣は不甲斐ない打線に辟易としながらも、十八番の暴投も出さずに踏ん張っていたが、5回、ガッツな貴公子・仁志にタイムリーを浴び、ついに追いつかれると、続く6回についに暴投…と思いきや、田上の捕逸で勝ち越し点を献上。しかし、その裏、ソフトバンクは代打・柴原が三塁打を浴びせると、続く田上が名誉挽回のタイムリーを放ち、同点。8回についにパ・リーグタイ記録となる17個目の暴投をかましてしまったものの、何とか切り抜けた新垣だが、土壇場9回、一死から石井タクローに二塁打を浴びた所で無念の降板。この後、二死満塁となった所で3番手・柳瀬が下窪に走者一掃の勝ち越しタイムリー二塁打を許し、試合を決定付けられた。またも打線沈黙で好投・新垣を見殺しにする事となってしまったソフトバンクは依然として、呪い効果は衰えていない事をまざまざと見せつけられる結果に終わった

◆F4−1C◆
連勝街道が留まる所を知らない日本ハムは魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスに対して、2回に青波の長瀬が11号ソロを叩き込み、1点を先制。先発・木下は毎回の様に走者を出しながらも、要所を締めてきたが、5回、喜田に2号ソロを浴び、試合は振り出しに。追いつかれた日本ハムは6回、一死一、二塁のチャンス。しかし、ここで小谷野がショートゴロゲッツーに倒れてチェンジ…と思いきや、松本が一塁へ悪送球し、ボールが転々とする間に二塁走者・稲葉が返って、勝ち越しに成功。8回には稲葉に6号2ランが飛び出して、ダメ押し。武田久を挟んでMICHELに繋ぐ必勝リレーも決まり、日本ハムは連勝を13と伸ばした。広島は打っては3併殺を食らい、守っては決勝点をエラーで許すなど、またも拙攻拙守。投手陣は頑張っているにも拘わらず、10試合連続3点以下と言う打線の沈黙ぶりは深刻を極めている

◆E11−1T◆
明日も更なる呪いをかけられる事が濃厚の為、呪いの威力が強まる前に貯金生活に望みを繋ぎたいと決死の覚悟で臨む悪の温床・楽天に対して、阪神は岡田監督の訳の分からない起用法に振り回されて、調整もままならない中村泰が17日ぶりの先発登板。初回、簡単に二死を取ったはいいが、礒部のショートゴロを鳥谷がエラーしてからおかしくなり、続く山崎武に10日ぶりの22号2ランを浴びて、先制点を献上。2回の満塁のピンチは辛くも切り抜けたが、続く3回には連続四球の後、またも山崎武にタイムリー二塁打を浴びて、あえなくKO。更に、代わった渡辺も連続暴投をかますなど乱調で、この回、4失点。悪の温床・楽天は4回にも山崎武,ショートの連続二塁打で2点を追加。呪い効果で近々パーフェクトを食らわされるかもしれない為、今のうちに打っておかなければ…と必死の悪の温床・楽天は8回にも3点を奪い、計13安打11得点。投げては、明日から水島キャラ信者としてでっち上げられる事に拍車がかかると危惧されている先発・田中が阪神の拙攻に助けられながら、7回を1失点で踏ん張り、3勝目をマークした。阪神は中村泰の乱調と13残塁2併殺の大拙攻が大きく響いた。

◆L2−5S◆
ヤクルトは初回、ルーキー・岸の立ち上がりを捉え、宮本のタイムリー二塁打で先制すると、2回には宮出,飯原と一発攻勢で2点を追加。その裏、高山のタイムリーで1点を返されるも、5回、先制打を放った宮本が今度は2点タイムリーを放ち、5点目。4点を追う西武は7回、代打・後藤の犠飛で2点目を返すと、福地もヒットで続き、二死一、二塁と一発で同点と言う場面を作ったが、ここで中島がこの日3個目の空振り三振を喫して、二者残塁。8回からは木田画伯−高津のリレーに一人の走者も出せず、これで西武は6連敗。最下位・偽バファローズとの差は僅かに1.5差と背後まで迫ってきた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 30, 2007 21:18

◆G6−2H◆
水島の呪いと言う強大な敵との戦いを強いられているソフトバンク。祟られて離脱していた主砲・松中が帰ってきたものの、巨人先発のルーキー・金刃の前に7回まで僅かに2安打と手も足も出ない。援護を貰えない中、力投を続けていた先発・和田だが、4回に李に痛恨被弾し、先制点を献上。6回には連打を浴びて、無死一、三塁の大ピンチ。ここで怒濤のチャンスブレイカー・ニックンを空振り三振に斬ってとったものの、阿部を歩かせた後、ホリンズに犠飛を打ち上げられて、2点目を失ってしまう。2−0で迎えた8回に二死満塁とこの日初めてのチャンスを作るも、本多がショートゴロに倒れて、三者残塁。ピンチを脱した巨人はその裏、阿部のタイムリー二塁打,ホリンズの2ラン等で大量4点を奪い、ダメ押し。プロ初完封を目前にした金刃だったが、一死から松中に一発を浴び、ついに完封は消滅。この後、更に、斉藤秀の犠飛で2点目を許したものの、プロ初完投で5勝目を飾った

◆D2−4E◆
先週から水島の呪いの伏線を張られ、明日から本格的に呪われるのではないかと危惧されているルーキー・田中が先発登板。初回は3人で切り抜けた田中だったが、続く2回、一死から森野に三塁打を浴びた後、中村紀にタイムリーを許して、先制点を献上。更に、李にも二塁打を浴びた後、谷繁には犠飛を許して、この回2失点。3回以降は走者を出しながらもあと1本を許さない粘りの投球を見せたものの、肝心の味方打線が中日先発・朝倉に翻弄され、ゼロ行進を続けるばかり。結局、田中は7回途中でKOとなり、またも白星ならず。しかし、土壇場9回、完封目前の朝倉に連打を浴びせて、守護神・岩瀬を引きずり出すと、渡辺の野選等で一死満塁となった所でショートの犠飛,代打・鷹野のタイムリーでついに同点。続く鉄平はセカンドゴロゲッツーに倒れて、同点止まり…と思いきや、森野,渡辺のダブル悪送球で一気に二者が生還し、勝ち越しに成功。最後は福盛が締めて、悪の温床・楽天は借金完済となった。

◆C3−4M◆
初回の無死一、二塁のチャンスは逃した広島だが、続く2回に東出のタイムリーで先制。4回には阪神から移籍の喜田がプロ初アーチを叩き込むと、5回には求道者・前田にタイムリーが飛び出して、3点目。広島先発・青木高の前に5回までパーフェクトと完璧に封じ込まれていたロッテだが、6回、竹原のチーム初安打となる二塁打を皮切りに、代打・早川,TSUYOSHIの連続犠飛で2点を返すと、続く7回には2番手・林からベニー松山が4号2ランを放り込み、逆転に成功。土壇場9回、守護神・小林雅は二死から連打を浴び、長打が出ればサヨナラと言うピンチを作ったものの、最後は栗原を打ち取り、辛くも逃げ切り。3番手として登板し、一死を取っただけのゴーグルに3勝目が転がり込んだ。広島は梵,東出の1,2番コンビが7安打1四球と出塁しまくったが、3番栗原が5タコと大ブレーキだったのが響いた。

◆T3−1L◆
4連敗中の阪神はこの日も、2回に福地のタイムリーで先制される苦しい展開。西武先発・岸にタイして、初回一死二塁,2回無死一、二塁と攻め立てながら、要所を締められていた阪神だが、4回、一死から林が内野安打で出た所でゼブラ今岡が2号2ランを放ち、一気に逆転。更に、続く悠久の若虎・桧山にも今季初アーチが飛び出して、この回、3点。リードを貰った先発・下柳は6回まで1失点で切り抜けると、7回からは久保田を投入する必勝パターン。ウィリアムスが登録抹消となっている事で、間を挟まずに8回途中から登場した藤川は4者連続三振の快投で西武の反撃を断ちきり、連敗を脱出した。

◆S−Bs◆
降雨中止。

◆YB−F◆
降雨中止。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 02, 2007 23:40

◆D3−5G◆
5000勝へリーチをかける巨人は初回から朝倉の暴投で労せずして先制すると、3回にはマッスル千代の富士の7号ソロで先制。、その裏、谷繁のタイムリー二塁打で1点を失うも、5回には鈴木尚の犠飛で再び2点差。5回まで無難に抑えていた先発のルーキー・金刃だったが、6回、一死一、三塁のピンチを迎えると、森野のピッチャーゴロで2点目を失った所で降板。プロ初勝利を粉砕した過去のある会田に後を託したが、会田はここで中村紀に同点タイムリー二塁打を浴び、またも金刃の白星を粉砕。この後、巨人は最近、軟禁状態だった豊田−林と繋ぐ必死の継投を見せ、試合は延長に突入した。10回、中日は一死一、二塁と絶好のサヨナラのチャンスに代打・立浪が登場するも、サードへのファールフライに終わり、続く森野も空振り三振に倒れて、二者残塁。一方、巨人は11回、今季初の2イニング目となる中日守護神・岩瀬に対して、二死から鈴木尚が内野安打で出ると、ここで鈴木尚にスタメンを奪われたホリンズが代打で登場し、ライト線へ怒りのタイムリー三塁打を放って勝ち越し。更に、続くマッスル千代の富士もタイムリー二塁打を放って、岩瀬をKO。最後は期間限定ストッパー・上原が3人で締め括り、プロ初セーブ。これで巨人は球界初の通算5000勝を達成。一方、2回にT.ウッズが暴言退場となった事が大きく響いた中日は6連敗でついに借金生活に突入。この詰めの甘さはひとえに攻守に渡って果てしなく頼りになる名手・川相がベンチにいながらコーチ業に収まっていると言う宝の持ち腐れ状態にある事が原因であるのは言うまでもなく、一刻も早い名手・川相の現役復帰を願う声は日に日に高まっている

◆YB4−0T◆
初回一死一、二塁,2回二死満塁のチャンスを悉く逃す拙攻モードの阪神に対して、横浜はその裏、鈴木なおのり,金城が連打を浴びせた後、吉村がきっちり犠飛を打ち上げ、1点を先制。更に、この後、3回に内川のタイムリー三塁打,4回には相川のタイムリーで小刻みに加点。6回にはガッツな貴公子・仁志にもタイムリーが飛び出し、ダメ押しの4点目。先発・ハマのチンピラは3回以降、完全に立ち直り、阪神に付け入る隙を許さない好投を展開。完封が懸かった土壇場9回に二死満塁と一発で同点の大ピンチを背負ったが、ここで売り出し中の代打・狩野をセカンドゴロに打ち取って、今季初完投初完封で2勝目をマークした。横浜はこれで4連勝。逆に敗れた阪神は4連敗となった。

◆C1−0S◆
金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーと大竹の両先発が走者を出しながら要所を締める粘りの投球で8回まで無失点と互いに譲らず、0−0の儘、試合は土壇場9回へ。広島は同点ながら早くも守護神・永川を投入し、9回を三者凡退で切り抜けると、ヤクルトもその裏、木田画伯にスイッチする継投策に打って出る。木田画伯は嶋,倉,松本高と三者三振に斬ってとる気迫の投球を見せ、試合は延長へ。迎えた10回、広島は永川に2イニング目を任せず、梅津を投入。二死一、二塁のピンチを迎えた梅津だが、飯原を打ち取って何とかこの場面を凌ぐと、広島はその裏、四球の森笠を送って、二死二塁。ここで栗原はサードへのゴロに倒れるも、これを度会がよもやの後逸。ボールが外野へ転々とする間に森笠が一気に返って、今季初のサヨナラ勝ち。梅津に2年ぶりの白星がついた。まさかのサヨナラ負けを喫したヤクルトは広島と入れ替わりで最下位へ転落。

◆H2−4E◆
連勝街道驀進中のソフトバンクだが、この日は17日ぶりの先発となった和田が不調。2回に山崎武の10号先制2ランを許すと、4回にも山崎武に被弾。更に、5回に塩川にタイムリーを浴びて、4失点。一方、悪の温床・楽天先発のルーキー・田中はプロ初勝利をゲットしたソフトバンク相手に自信をつけたか、3回までノーヒットに抑える上々の滑り出しを見せるなど、6回まで無失点の好投を展開。7回にブキャナンに2ランを浴びて、この回限りで降板となったが、リリーフの援護を仰いで、プロ2勝目をマーク。最後を締めた福盛は実に13日ぶりのセーブとなり、チームの連敗はようやく5でストップし、5位に浮上。またもやルーキーに苦渋を舐めさせられたソフトバンクの連勝は9でストップし、首位陥落となった。

◆L11−8Bs◆
西武は初回、二死走者なしから中島,カブレラ,ベンちゃんの3連打で先制すると、更に、続くリーファーが5号3ランをかっ飛ばし、早くも4点のリード。一方、偽バファローズは右膝靱帯手術から2年ぶりの復帰登板となる西武先発・河原に対して、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズの10号ソロで応戦するも、3回にカブレラに6号2ラン,G.G.佐藤に7号ソロと立て続けに被弾した川越はあえなくKO。1点ずつ取り合った後、偽バファローズは5回にラロッカの10号2ラン等で4点を返し、勝利投手の権利を目前にした河原をKOするも、7回に大島,中島のタイムリーで致命的な3点を失い、試合を決定付けられた。9回にも粘りを見せたが及ばず、これで偽バファローズは5連敗で最下位に転落。3連勝で首位に返り咲いた西武は4番手で登場したミッチーに白星がつき、ミッチーは全て中継ぎでの3勝目をマークした。

◆M4−0F◆
3回に青野のスクイズと小技で先制したロッテだが、この後は4回にワトソン博士の4号ソロ、5,7回には今江の2打席連続アーチと一発攻勢で1点ずつ加えて、4点のリード。先発の渡辺俊はほぼ毎回走者を出しながらも、7安打打たれながらも、全て散発と落ち着いた投球で後続を断ち切り、2年ぶりの完封で2勝目。防御率リーグトップに躍り出た。雨天中止を挟んだ事で勢いが止まってしまったか日本ハムの連勝は4でストップ。田中幸はこの日もスタメンに起用されたが、3タコに終わった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 25, 2007 22:17

◆G12−1YB◆
巨人打線が序盤から大爆発。まず初回、四球で歩いたマッスル千代の富士が松田記者のレフト線二塁打で一気に本塁を陥れる好走塁で先制すると、続くガッツがライトスタンドへ豪快な4号2ラン。更に、この日スタメン起用に燃える脇谷にもタイムリーが飛び出し、この回、4点。3回には好調・ホリンズが3号3ランを叩き込めば、マッスル千代の富士もタイムリーを放って、4点を奪い、横浜先発・加藤を早々とKO。6回には李の5号3ラン,途中出場の矢野のタイムリー二塁打でまたも4点を加え、ダメ押し。巨人先発・金刃は5回まで1安打無失点と言う素晴らしい投球を展開。6回の二死一、二塁のピンチも4番・村田を空振り三振に斬ってとり、プロ入り初完封が見え始めたが、7回一死から内川に痛恨の一発を許し、完封ならず。結局、金刃は自己最長の8回を1失点と言う内容で開幕3連勝で新人王獲りへまた一歩前進した。

◆D5−1C◆
広島の先発は投げても投げても見殺されるばかりの青木高。この日も3回まで無失点と上々の滑り出しを見せたと言うのに、味方打線は今季初登板の久本相手に4回までリーヒットと完全に沈黙。相変わらずの不甲斐なさに落胆の色を隠せない青木高に対して、中日はその裏、福留が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに6号ソロを叩き込み、均衡を破る先制点をゲット。広島は直後の5回に森笠がようやくチーム初安打を放つと、嶋のタイムリー二塁打ですかさず同点。しかし、その裏、中日は中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに4号ソロを叩き込み、あっと言う間に勝ち越しに成功。更に、6回には福留が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続の7号2ランを放ち、青木高は4失点KOでまたもプロ初白星は先送りに…。この後、中日は二死満塁のチャンスを掴むが、清水が空振り三振に倒れて三者残塁と川相不在の弊害を露呈したが、8回、井端のタイムリー二塁打でダメ押し、辛くも首位をキープ。川相不在が故の一発依存攻勢に沈んだ広島は僅か3安打に抑え込まれての完敗で4試合連続のサヨナラ負けを回避した…って、結局、4連敗では到底、喜んでいる場合ではない。頼むからいい加減、青木高を助けてやれよ!

◆T7−2S◆
阪神は初回、ヤクルト先発・石井一の立ち上がりを捉え、ゼブラ今岡,林の連続タイムリーで2点を先制。ヤクルトは2回に今季初スタメンとなる畠山に2年ぶりの一発が飛び出すも、その裏、シャア少佐の犠飛で1点を返され、再び2点差。その後、しばらくは膠着状態となったが、3−1で迎えた6回、阪神は関本の犠飛,鳥谷の2点三塁打で貴重な3点を追加。7回にはシーツにようやく今季初ホーマーが飛び出して、ダメ押し。先発・下柳は6回を1失点で切り抜けると、江草,福原のリリーフを仰いで2勝目をマーク。先制タイムリーのゼブラ今岡は4打数4安打の大当たりだった。

◆H9−3L◆
雨で流れた翌日の試合、ソフトバンクがローテを動かさず杉内を先発起用したのに対して、西武は涌井がスライド登板。0−0で迎えた4回に、西武はG.G.佐藤の5号2ランで2点を先制。涌井は4回まで2安打無失点の好投を展開。開幕5連勝で月間MVPは当確か…と思わせる立ち上がりだったが、勝利投手の権利が懸かった5回、柴原,ブキャナンと連打を浴び、続く森本には漕手一層のタイムリー三塁打を許して、あっさり同点。これで勢い付いたソフトバンクは一死後,大村,本多,ハマのスペランカーとまたも3連打で3点を追加し、涌井は今季初のKOとなった。ソフトバンクは終盤にも着々と加点。杉内が6回2失点で切り抜けると、7回からは佐藤−ニコースキーと繋いで逃げ切ったソフトバンクは4連勝。敗れた西武は首位陥落となった。

◆F1−3M◆
泥沼の連敗モードに突入し、田中幸がヒットを打つ事しか明るい材料のない日本ハムは3回、先発・スウィーニーがTSUYOSHIにタイムリーを浴びて、先制点を献上。その裏、陽がプロ初安打となる二塁打で反撃の狼煙を上げた後、劇団ひちょりが同点タイムリー。しかし、直後の4回、 田中幸のエラー等でピンチを招き、橋本の犠飛,今江のタムイリーで2失点と再び追いかける展開に…。勝ち越して貰ったロッテ先発・久保は2回を除いて毎回、走者を出しながらも、連打を許さず、8回まで1点で凌ぎきる粘りの投球を見せると、最後は守護神・小林雅が締めて、5連勝で首位浮上。日本ハムはこれで2年ぶりの6連敗。スタメン起用され、2000本安打へのカウントダウンを一気に縮めたかった田中幸も3打席連続三振を含む4タコと散々な内容に終わってしまった。

◆Bs7−3E◆
18歳の田中,42歳の吉井と言う24歳もの年齢差がある先発対決となったこの試合、序盤は両者共に譲らず、3回まで0−0の締まった展開となったが、先に崩れたのはルーキー。4回、大引のタイムリー内野安打,日高のスクイズ,大西のタイムリー二塁打で3失点。直後の5回に山崎武の一発で援護して貰うも、その裏、3連打を浴びた田中はあえなくKOとなった。しかし、KOされても不思議と負けがつかないのが田中。悪の温床・楽天は6回、偽バファローズ2番手・本柳からショート,礒部のタイムリー二塁打で2点を返し、反撃。不敗神話続行の可能性を予感させた矢先の7回、偽バファローズはラロッカの7号ソロ等で2点を加え、ダメ押し。そのまま逃げ切って、悪の温床・楽天と入れ替わりで4位に浮上。開幕3連敗だった吉井はようやく今季初勝利。一方、田中は5度目の先発でついにプロ初黒星を喫してしまった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 18, 2007 21:29

◆G3−2C◆
金刃,青木高のルーキー対決となったこの試合。初回、新井のタイムリーで広島が1点を先制。毎度好投しながら打線に見殺しに遭ってきた青木高は早々と貰った先制点を守りたい所だったが、2回に李に被弾し、あっさり同点。もういい加減、青木高の好投に報いてやりたい広島は4回、無死一、二塁で打席には求道者・前田と言う絶好のチャンスを掴むも、求道者・前田はどん詰まりのピッチャーフライと走者を進める事も出来ず、続く栗原のセンター前へ抜けようかと言う打球はキムタクの超ファインプレーに阻まれ、更に、緒方は空振り三振に終わって、結局、二者残塁。相変わらず、不甲斐ない打線にがっくりきた青木高はその裏、阿部に一発を浴び、勝ち越し点を献上。しかし、7回、先のチャンスに凡退してしまった求道者・前田が打った瞬間に分かる会心のアーチを放ち、再び試合は振り出しに。何とかプロ初白星に望みが繋がった青木高だが、その裏、一死から脇谷に三塁打を浴び、無念のKO。しかも、代わった林がホリンズに三遊間を破られて、あえなく勝ち越しを許してしまう始末。この回で金刃に代打を送った巨人は8回に林を挟み、9回から守護神・豊田を投入。若大将・原監督はまるで守護神失格の様な言動を受け、信頼感を取り戻したい豊田は梵,新井,求道者・前田のクリーンアップを三者三振になで斬る気迫の投球で守護神復活をアピール。降板した回に勝ち越して貰った金刃は7回3安打2失点と言う上々の内容で2連勝。覚醒直後に黒田の快投にシメられたホリンズだが、この日は決勝タイムリーを含む2安打を放ち、今後、上昇カーブを描く期待を抱かせた。それにしても、またまたまた打線に見殺されてしまった青木高は何とも不憫で仕方ない。

◆D1−9T◆
鬼門ナゴヤドームの呪縛から何とか逃れたい阪神が初回から怒濤の猛攻撃。中日先発・長峰に対して、鳥谷のヒットを皮切りにキュラソ星人の犠飛で先制すると、ここから四球2つを挟んで5連打を浴びせ、大量6点のビッグイニングを形成。先制点を叩き出したキュラソ星人は4回にも3ランをぶちコンで、ダメ押し。昨年はナゴヤドームで4戦4敗と苦しんだ先発・下柳は大量リードを背に5回を1失点に抑えると、6回からは江草−相木−久保田と繋いで、中日の反撃を許さず、圧勝。下柳はようやく今季初白星となった。

◆S−YB◆
降雨中止。

◆E6−2H◆
大学・社会人ドラフト1巡目ルーキー・永井がプロ初勝利をあげた翌日、高校生ドラフト1巡目ルーキー・田中がプロ初勝利を目指し、4度目の先発登板。いきなり本多,本間,ハマのスペランカーと3連打で先制点を許し、更に、松中を歩かせて、満塁とした所までは一体何点取られるかと心配されたが、ここから小久保,大村,ブキャナンと三者三振に斬ってとる快投でピンチを脱出。これで完全に立ち直った田中は6回まで毎回の10三振を奪う素晴らしい投球で追加点を許さない。一方、ソフトバンク先発・杉内の前に5回までノーヒットと完璧に抑え込まれていた悪の温床・楽天だったが、6回二死から二人の走者を出すと、フェルナンデス,ショートの連続タイムリー二塁打で3点を奪い、一気に逆転に成功。更に、7回にも代打・鷹野のタイムリー二塁打で貴重な4点目を追加。8回に小久保のタイムリーで2点差と詰め寄られるも、その裏、すかさずフェルナンデスの2ランで突き放した。これで一気に楽になった田中は9回も3人で退け、プロ初勝利をルーキー一番乗りとなる完投、しかも13三振のおまけつきで飾った。日に日に攻撃力が弱まっているソフトバンクは2日続けてルーキーにプロ初白星を献上してしまう体たらく。もう一人の新助っ人・アダムを昇格させ、即スタメン起用したものの、結果は3三振を含む4タコ。1〜3番までは7安打と大当たりだったが、4番以降は僅かに2安打と足を引っ張るなど、なかなか打線に繋がりが見えてこないのは気がかりだ。

◆L2−4F◆
2回、4試合ぶりにスタメン起用された田中幸の2000本へあと12本と迫るヒット等で満塁チャンスを作った日本ハムは金子誠のセカンド後方のどん詰まりのフライが片岡とG.G.佐藤の激突により、何と走者一掃のタイムリー三塁打となると、続く劇団ひちょりもタイムリーを放ち、一挙4点をゲット。ここまでまだ白星のない新助っ人・スウィーニーはその裏に大島の犠飛で1点を返されるも、丁寧な投球で踏ん張りを見せ、5回を1失点で切り抜ける。3点を追う西武は7回に代打・福地に犠飛で2点差とすると、土壇場9回にはMICHEAL復帰までの暫定ストッパー・武田久に対して、一死満塁と一打サヨナラの大チャンス。しかし、ここで野田がファーストゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で万事休す。スウィーニーは来日初勝利。武田久は今季初セーブとなった。

◆M−Bs◆
降雨中止。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 12, 2007 22:09

◆C1−3G◆
広島の先発は投げる度に打線に見殺されているルーキー・青木高。この日も初回から一死一、二塁のチャンスを逃してしまった事に落胆の色を隠せず、直後の2回、よりにもよって怒濤のチャンスブレイカー・ニックンに先制タイムリーを浴びると、前夜のヒーロー・キムタクにもタイムリーを許して、2失点。結局、7回まで投げて失点はこの回のみだったが、援護を貰えない儘、無念の降板を余儀なくされ、またもや見殺される形でプロ初白星はお預け。一方、前回、眠っていたT.ウッズを叩き起こすだけ起こして、久々の白星を逃す事となった巨人先発・木佐貫は3度のピンチを凌ぎながら、6回まで無失点の粘投。7回二死から連打を浴びた所でマウンドを譲ると、代わったチョコが不振の代打・緒方にタイムリーを許して、1点差と迫られたが、土壇場9回、ガッツに貴重な一発が飛び出して、ダメ押し。その裏、昨日の不甲斐ない投球で信頼感を失ったのか、守護神・豊田にはお鉢が回って来ず、8回途中から登板していた林が最後まで投げきり、2年ぶりのセーブ。そして、木佐貫は3年ぶりの白星を手にした。広島は4戦連発と絶好調だった新井が先制のチャンスに見逃し三振したのを初め、4タコ3三振とブレーキだったのが響き、最下位転落となった。

◆T3−1D◆
左腕をぶつければ、好調の左打者よりも、壊滅的不振に喘ぐ右打者の方が分がいいと言う極論にいつまでもしがみつく岡田監督が勝手に自滅オーダーを展開してくれるとは言え、流石にエース・人斬り抜刀斎の登板日を無為にズラす事は出来なかった中日。右が相手と言う事で浜中,関本の0割コンビを気兼ねなく外した岡田監督は林,藤本をスタメン起用。溜飲が下がった思いの阪神打線は初回からキュラソ星人のタイムリー二塁打で先制。続く2回には一死一塁から藤本がショートゴロゲッツー…と思いきや、どう見ても二塁ベースを踏んだ様にしか見えない井端がベースを踏み外したとジャッジされて二塁はセーフ。すると何と投手のボーグルソンに来日初アーチとなる2ランが飛び出して、阪神は3点のリード。自らの一発で気を良くしたボーグルソンは川相不在を象徴するかの様な残塁量産モードを展開する中日の拙攻に助けられながら、5回を無失点。6回に中村に移籍初アーチを浴び、完封が途切れたが、7回からはJFKを投入する必勝リレーで逃げ切り、ボーグルソンは来日初勝利。中日は開幕4カード目にして、初の負け越しとなった。尚、浜中は代打で登場し、ヒットを放ち、打率を1割の大台へ乗せた。

◆YB2−4S◆
金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいで名前が凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーに対して、横浜は村田のタイムリーで先制。先発・加藤は2回に梶本にプロ初打点となる犠飛を許して、あっさり追いつかれると、4回には宮本にタイムリー二塁打を浴びて、勝ち越し点を献上。1点差の儘、迎えた7回、横浜は2番手として那須野を投入。協約上限の5倍超の契約金を貰ってしまう程、面の皮が厚い那須野はこんな事があっても全く動じないのか、はたまた汚名を返上したい気持ちで一杯なのか、好調のヤクルト1,2番コンビを連続三振に斬ってとる快投を見せると、その裏、古木が犠飛を打ち上げ、ついに同点。しかし、これで気が緩んだか、那須野は8回、カモのガイエルにむざむざ死球を食らわせて降板すると、代わった木塚が代打・真中にタイムリー二塁打を浴びて、勝ち越し点を献上。9回には吉村のタイムリーエラーで致命的な1点を失い、最後は高津が反撃を断たれた。結局、禊ぎの登板となった筈の那須野が早速黒星を喫してしまう因果応報な展開で敗れた横浜はこれで開幕から11試合連続ぬけぬけと言うプロ野球新記録を樹立し、借金生活に逆戻りとなった。

◆H1−6M◆
背信投球が続いているガトームソンがこの日もワトソン博士,青野の連続タイムリーで2点を先制されるピリッとしない立ち上がり。3回には連続死球でピンチを作った挙げ句に、またも青野にタイムリーを許して、3点目を失った。毎回走者を出しながら、詰めの甘い攻撃で無得点に抑えられていたソフトバンクは4回、小久保の2試合連続アーチで1点を返すも、あとが続かない。で1点を返した。6回には無死一、二塁,8回にも二死一、二塁のチャンスを作りながら、あと一本が出ず。そうこうしているうちに9回に柳瀬がサブローにダメ押し3ランを被弾。これでソフトバンクは3カード連続で勝ち越しを逃す事となった。

◆F0−9Bs◆
4月に入ってからすっかり湿りきっていた偽バファローズが突如、爆発。まず、初回にローズの犠飛で先制すると、2回には平野恵が2点タイムリー。4回には辻の2点二塁打で日本ハム先発・スウィーニーをKOすると、更に、阿部真もタイムリー二塁打。中盤は攻めあぐねていたが、8回に3連打等でダメ押しの3点を追加。投げては先発・川越が8回まで散発無失点の好投を展開。完封がかかったラストイニングで一死満塁の大ピンチを迎えたが、落ち着いた投球で糸井,金子誠と打ち取って、2年ぶりの完封をマークした。今季初の完封負けを喫した日本ハムは再び最下位に転落した。

◆E5−4L◆
ゴールデンルーキー・田中が3度目の先発登板となったが、初回二死二、三塁のピンチを切り抜けると、2回は3人で退け、立ち直りを見せたかに思われたが、3回二死一、二塁と再びピンチを背負った所でカブレラに9試合ぶりの3ランを被弾。4回には細川に犠飛を許して、4点目を献上。しかし、その裏、悪の温床・楽天は山崎武,牧田の連続アーチで追い上げると、続く5回にも山崎武,牧田に連続タイムリー二塁打が飛び出して、一気に同点。黒星を消して貰った田中はその後もピンチを背負いながら、追加点を許さず、7回まで投げ抜いたが、勝ち越してまでは貰えず、この日もプロ初白星ならず。この後、悪の温床・楽天は8回に礒部のタイムリーで勝ち越し。最後は福盛が締めて、ようやく今季初セーブ。2番手の松本に12年目の初勝利が転がり込んだ。悪の温床・楽天は一夜で最下位を脱出し、西武の連勝を6でストップさせた。あと1イニング粘っていれば白星が転がり込んでいた田中だが、投げる度に投球回数が増えてきており、初勝利はそう遠くない日にやって来そうだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 05, 2007 21:58

◆G3−5D◆
上原,パウエルの戦線離脱により、6番手として開幕ローテの座を掴んだ木佐貫が9ヶ月ぶりの一軍マウンド。初回、軽く三者凡退に抑えると、その裏、李のタイムリーで先制点を貰う幸先のいい立ち上がりとなったが、直後の2回、昨夜ついに目覚めたT.ウッズに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ放り込まれ、あっと言う間に同点。それでも、調子が悪いながらも要所を締める人斬り抜刀斎と互角の投球を演じ、試合は中盤へ。5回、松田記者,ガッツの連続タイムリーで再び勝ち越して貰い、3年ぶりの白星が見えたかと思ったのも束の間、直後の6回、またもやT.ウッズに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにバックスクリーン右へ同点2ランを叩き込まれて、この回限りで無念の降板。そして、迎えた8回、巨人2番手・チョコに対して、またまたT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ会心の2ランをぶち込んで、ついに中日が勝ち越し。こうなれば、あとは岡本−岩瀬と繋ぐ必勝リレーが決まり、中日がこの3連戦勝ち越し。T.ウッズが完全に目覚めたのは何よりだが、それでも川相不在を象徴するかの様に一発依存の展開は決して手放しで喜んではいられない。一方、何とか復活を遂げて欲しい木佐貫はT.ウッズ一人にやられたものの、とりあえず先発としては及第点の内容で今後に期待。ここまで先発6人がいずれも最低限の投球を見せているのは巨人にとっては救いだろう。上原,パウエルが復帰してきた時、果たして、誰が落とされてしまうのか、今から気になってきた。

◆S4−1T◆
両軍共に初回から満塁のチャンスを逃すなど、序盤は拙攻合戦が続いたが、4回に飯原の一発でようやくヤクルトが先制。今日こそ今季初勝利を掴みたいヤクルトだったが、6回、先発・石井一がキュラソ星人に被弾し、試合は振り出しに。酷使していた中継ぎ陣が雨天中止で休めたのをいい事に、ボーグルソンに代打を送って、7回から継投モードに入った阪神だったが、これに対して、ヤクルトは先頭の寿司職人ラミレスがいきなり今季初アーチを放って、勝ち越しに成功。更に、宮本のタイムリーと福川のスクイズが決まって、ダメを押すと、館山−高津と繋いで、ようやく今季初勝利を手にした。

◆C2−3YB◆
求道者・前田がスタメンに復帰した広島だが、この日は頼りの前田に本来の冴えが見られない。それでも新井の一発と栗原の犠飛で2点のリードを貰ったエース黒田が6回まで2安打無失点の好投を見せる。しかし、7回、一死一塁から古木に痛恨の2ランを許して、同点に追いつかれると、9回には鈴木なおのりに被弾し、勝ち越し点を献上。最後はクルーンの前に反撃を断たれて、この3連戦負け越し。またも得点は2点と貧打から抜け出せない広島はいつまで先発投手を見殺し続けるのか?

◆L8−3H◆
大村が消え、本多が消え、そして、早くも時限爆弾に火がついたハマのスペランカーの定例行事で日に日に弱体化の一途を辿るソフトバンク打線。しかも、この日は恐怖のパ・リーグ撲滅漫画「ドカパロSS 地獄変」で公私混同虚弱投手・里中にパーフェクトに抑え込まれる呪いをかけられ、試合前から重苦しいムード。ブキャナンの二塁打で先制したのも束の間、先発・ガトームソンが細川,礒?と伏兵コンビによもやの連続被弾で簡単に逆転されると、4回にもカブレラのタイムリー等で2失点。ブキャナンの一発と、ようやく代打で出てきたハマのスペランカーのタイムリーで1点差まで追い上げるも、その裏、藤岡,柳瀬のリリーフ陣が4点を失う体たらくで試合を決定付けられた。

◆Bs3−2M◆
前回、打線に見殺されて白星を逃した成瀬に借りを返したいロッテ打線は初回からズレータの一発先制するも、2回以降、2度の満塁のチャンスを逃すなど、6回まで1併殺9残塁と怒濤の拙攻地獄。5回まで1安打無失点の快投を見せながら、不甲斐ない味方打線に焦りを隠せない成瀬は6回、阿部真にタイムリーを許し、ついに追いつかれてしまう。しかし、8回、この日、当たっている青野に一発が飛び出し、待望の勝ち越し点をゲット。その裏、一死二塁でラロッカを迎えた所でバレンタインが薮田にスイッチする余計な手出しをかまし、案の定、これが裏目。薮田はレフトスタンドへ特大逆転2ランを叩き込まれる最悪の展開で成瀬の白星をまたも粉砕。結局、9回はカーターに軽く捻られ、ゲームセット。15人もの走者を出しながら、結局、ソロ2発でしか点を奪えない有様で3連勝を逃してしまった。

◆E1−3F◆
悪の温床・楽天相手に3タテ食らう訳にはいかないと必死の日本ハムに対して、ゴールデンルーキー・田中がプロ2度目の登板。デビュー戦は2回途中でKOを余儀なくされたが、この日は毎回走者を出しながらも、粘りの投球で6回を1失点(自責0)に抑える好投を展開。何とか田中に白星をつけてやりたい悪の温床・楽天だったが、伊集院光の弟子・金村の前にいきなり鉄平,高須の連続二塁打で1点を先制しながら、それ以降は手も足も出ず、田中のプロ初勝利はまたもお預け。1−1の儘、迎えた8回に青波の長瀬の3戦連続アーチでついに勝ち越した日本ハムは9回にも金子誠の一発でダメ押し。伊集院光の弟子・金村は1失点完投で今季初勝利。8回の満塁のチャンスを逃したのが大きく響き、悪の温床・楽天の連勝は3でストップした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 29, 2007 22:06

◆H9−7E◆
注目のゴールデンルーキー・田中が満を持して、プロ初登板初先発。いきなり初回、松中のタイムリー二塁打で先制点を奪われるも、直後の2回、鷹野,藤井の連続タイムリー,鉄平の犠飛で一気に逆転。リードを貰い、プロ初勝利へ調子を上げていきたい所だったが、その裏、二死満塁のピンチを迎えると、川崎,ハマのスペランカーの連続タイムリーで再び逆転を許し、無念のKO。更に、代わったインチェも松中に痛打され、田中は1回2/3を6失点と言う何ともほろ苦いデビューとなった。しかし、この後、田中の初黒星を消さんと、悪の温床・楽天が奮起。3回に松中のエラーに乗じて、2点を返すと、4回には鷹野が2年ぶりとなる一発を叩き込み、田中の黒星を見事に打ち消した。ソフトバンク先発・ガトームソンは6点を失いながらも、徐々にエンジンがかかり始め、5,6回は三者凡退に仕留めると、その裏、大村のタイムリーで三たびリードを貰った所でお役御免。あとは継投策で逃げ切りたいソフトバンクだったが、2番手・柳瀬が鉄平,高須と連続二塁打を浴びる背信投球でまたまた試合は振り出し。両軍必死の継投で延長戦突入目前となった9回裏二死から、足を痛めている小久保が必死の力走で内野安打を勝ち取ると、続く柴原がライトスタンドへ放り込み、劇的なサヨナラアーチでソフトバンクがこの3連戦3連勝。故障に苦しみ続けた山村が7年目で悲願のプロ初勝利をマークした。尚、一時は勝ち越し打を放ちながら、3三振を喫したハマのスペランカーはまだ無事である。

◆Bs8−1F◆
謎の新助っ人・スウィーニー,昨年未勝利で再起を図るセラフィニと外国人同士の先発対決となったこの試合。牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズの一発で偽バファローズが先手を取ると、4回にはまたもローズが2打席連続のアーチ。5回には3試合ぶりのスタメンとなった下山にもアーチが飛び出すなど怒濤の一発攻勢でスウィーニーを粉砕。勢いに乗る偽バファローズ打線は8回にラロッカの3戦連続アーチが飛び出すなど、6長短打で5得点と爆発。セラフィニは8回一死まで無失点と言う好投で責任を果たし、2年ぶりの白星。昨日、スタメンを外された坂口は3安打,大引きもプロ初打点となるタイムリー二塁打を放つなど、不振の汚名を返上した。日本ハムは稲葉が3安打と大当たりだったが、劇団ひちょり,田中賢の1,2番がノーヒットなのが痛かった。期待のルーキー・金子洋はプロ初スタメンで起用されるも、ゲッツーを含む4タコといい所なし(サードゴロでプロ初打点を記録したが、喜んではいられないだろう)。一方、大ベテラン・田中幸も今季初スタメンで起用され、ヒット1本。2000安打へあと17本と接近した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ