清原和博
October 01, 2008 23:58
◆Bs4−1H◆
ソフトバンクは1,2,3回と3イニング連続でゲッツーを食らう拙攻三昧。3回まで1安打無失点の好投を見せていた杉内だったが、4回二死一塁からローズに40号2ランを叩き込まれて、先制点を献上。直後の5回、2四球で二死一、二塁としたソフトバンクは高谷のタイムリーで1点差。なおも一、二塁のチャンスだったが、大村はファーストゴロに倒れて、1点止まり。偽バファローズは6回、内野安打の坂口を後藤が送った所で阿部がタイムリーを放つと、この日が引退試合と言う事で4番DHでスタメン出場していた破戒僧・清原が右中間を破るプロ最後のタイムリー二塁打を浴びせて、4点目。先発・近藤は今季2度目の完投で初の2桁勝利をマークした。
4併殺の大拙攻を展開してしまったソフトバンクが大惨敗で最下位脱出のチャンスをむざむざ逃してしまった。杉内も13三振奪って完投したものの、王さんのホークス1000勝,最下位脱出がかかっていると言うのに、悠長に破戒僧・清原相手にストレート一本勝負などと余裕ぶっこいている場合ではない筈なのだが…。破戒僧・清原に華を持たせる前に、まず王さんに華を持たせろよ!…って、やっぱり王さんの指示なのかなぁ。王さんは自分の1000勝より、破戒僧・清原の引退試合を優先しそうだよ…。そんなハンデを与える以上、それを上回る猛攻で打ち勝つしかなかったものを…。これで王さんのホークス1000勝を達成するには残り3戦全勝するしかなくなってしまった。うち1試合に岩隈が立ちはだかる事が予想されるだけに非常に苦しい展開だが、最後の最後に何とか意地を見せて貰いたいものだ。さて、アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦の不出場を決め、この日が正真正銘、ラストゲームとなった破戒僧・清原だが、タイムリー1本を含む4打数1安打。最後は空振り三振で通算三振の日本記録を更新する形で締め括った。引退セレモニーだが、スペシャルゲストとやらはナレーションの内容からして、てっきり桑田かと思いきや(清原を弟の様に…とか言う辺りだけは違和感があったが)、長渕剛。「言うまでもなく」って、全然言うまでもなくじゃないよ! いや、長渕が来る事は知ってたけど、かなり桑田を連想させる様な紹介だったぞ。その長渕、「とんぼ」熱唱はいいのだが、あまりにもエキサイトし過ぎて、しんみりムードに水を差したと言うか、何だか一気に白けてしまった印象。これで終わりか?今度こそ終わりか?と思う度にまだ続くのかよ!と散々焦らされる超ロングバージョンで、サッサと破戒僧・清原の挨拶を聞かせてくれよ!と思わずにはいられなかった。ようやく始まった挨拶で、破戒僧・清原はこれまで関わってきた野球人やファンに感謝の気持ちを述べるのだが、花束贈呈に来たキュラソ星人はともかく、見届けにきただけの鈴木一朗の事まで触れておきながら、同じく球場に来ていた盟友・桑田の「く」の字すら触れないってのはどういう事よ! スペシャルゲストが桑田じゃなかっただけでも拍子抜けだった上、挨拶でも完全にシカトぶっこかれたのは、かなりガックリさせられたなぁ。まぁ、セレモニー自体には色々不満はあるけれど、ともあれ、23年間、お疲れさん。
◆S13−3C◆
2回に一死満塁から内野ゴロの間に先制点を貰った偽ハンカチ王子・斉藤だったが、3回に青木の14号同点アーチを被弾。続く4回には4連続四球で押し出しの勝ち越し点を献上し、あえなくKO。代わった上野も田中,川本,青木とタイムリーを浴びる大炎上。更に、満塁の場面で代わった青木もいきなり畠山に押し出し死球を食らわせると、飯原,梶本と連続タイムリーを許して、この回、悪夢の9失点。直後の5回、広島はオチョアのタイムリー二塁打,嶋の犠飛で2点を返し、応戦するも、その裏、代打・ガイエルの犠飛で突き放したヤクルトは6回にも川本の2号2ランで10点差をつけ、快勝を収めた。
無傷の3連勝中の偽ハンカチ王子を投入して、連敗阻止を図った広島だったが、4回もたずに5失点KOの背信投球。リリーフ陣も次々と打ち込まれて、3連敗で借金生活に逆戻り。これで3位中日との差は2と開き、Aクラス浮上へ赤信号。それもこれもこの期に及んで求道者・前田をスタメンは勿論の事、代打ですら起用しないブラウン監督の嫌がらせ采配が問題だ。本当にこの男は3位や5割の可能性を投げ打ってでも、求道者・前田をシメ倒す事しか頭にない様だ。これでAクラスも5割もあと僅かだったから…などと温情で続投が決まってしまうのが一番最悪なパターン。3位も5割も成し遂げられなかった時にはきっちり解雇して貰いたいものである。それが嫌なら、求道者・前田を使いまくって、3位に浮上してみせろ!
◆YB1−3D◆
2回二死満塁のチャンスを逃すなど、相変わらず、タイムリー欠乏症に苛まれる中日だったが、5回、一死二塁から川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに李が14号先制2ランを叩き込むと、二死後、ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに16号ソロを放って、この回3点。先発・人斬り抜刀斎は6回を無失点で切り抜けると、浅尾−高橋−清水昭と繋いで、最後は守護神・岩瀬を投入。岩瀬は石川にタイムリーを浴びて、完封リレーは成立させられなかったが、後続を断ち切り、中日は4連勝となった。
相変わらず、タイムリーの出ない中日がやぶれかぶれの一発依存野球で辛くも白星を拾い、Aクラスへ大きく前進した。人斬り抜刀斎は7月25日以来の先発で約3ヶ月ぶりの先発白星を掴んだ。一方、横浜はまたも打線沈黙で泥沼の12連敗。村田も内川もすっかり当たりが止まってしまっており、完封を逃れるのが精一杯だった。
◆E0−17F◆
Aクラスを狙う日本ハムに対して、田中を初の中4日で起用する嫌がらせで上位いじめを図ったノムさんだったが、これが大誤算。初回からスレッジのタイムリーで先制した日本ハムは続く2回には二死一、二塁から劇団ひちょり,稲葉の連続タイムリーの後、スレッジが16号3ランを叩き込み、この回5点。3回には金子誠がタイムリー二塁打を浴びせて、田中は失意の7失点KO。勢いづく日本ハムは5回には7長短打を集中して、一気に6点を追加。終盤にも着々と加点し、大量リードを広げると、投げては4投手で完封リレーを収め、今季最終戦を圧勝で締め括った。
日本ハム・ビッグステーキ打線(若大将・原辰徳命名)が5回にして早くも先発全員安打を達成するなど、計28安打17得点の大爆発。投げては先発・武田勝が5回を零封すると、先発要員のグリンが2回をピシャリ。更に、エース・ダルビッシュまで登場し、2回無失点で200イニングに到達すると、最後は守護神・MICHEALが締めると言う超豪華完封リレーで大勝を収め、3位を確定させた。楽天は田中の中4日起用が完全に裏目。ノムさんも2番手に一場を投入した辺り、もう完全に試合を投げていた模様だ。こういう楽な場面くらい栄養費パワーで何とか結果を出したい一場だったが、2回6失点の大炎上で傷口を広げる一方だった。
◆M5−9L◆
優勝しても一向に連敗が止まらない西武だったが、この日は2回に中村の46号2ランで先制。更に、一死満塁のチャンスに片岡がタイムリーを浴びせると、続く栗山が11号グランドスラムを叩き込み、渡辺俊はあえなくKO。その裏、大松のタイムリー二塁打で1点を返されるも、4回、細川の16号ソロ,中島のタイムリーで2点を追加。3位浮上へ負けられないロッテはその裏、橋本,サブローの連続アーチで2点を返すと、続く5回には4連打で2点を奪い、4点差まで詰め寄るが、反撃もここまでだった。
西武が苦手・渡辺俊を完全攻略し、シーズン終了ギリギリで何とか連敗を止める事が出来た。この所、不振に陥っている涌井は5回5失点とこの日もピリッとしなかったが、大量リードに守られて、3年連続の10勝目。2回の7点が重くのしかかったロッテは反撃及ばず、2試合を残して4位が確定してしまった。
ホームランアーチスト 清原和博 500本塁打の軌跡
清原和博―夢をつらぬく情熱のバッター (素顔の勇者たち)
不惑 桑田・清原と戦った男たち
おうワイや!清原和博番長日記―1997|05→2003|05
夢一途―清原和博 11年目の選択
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
February 10, 2008 20:54
◆パウエル、あてつけの宮崎入り! パ・リーグ連盟やる気ゼロ!
パウエル二重契約問題に関して、パ・リーグ連盟は「あとは両球団でやって貰うより他はない。裁判でも何でもやればいい」と勧告した以上の事はやる気ゼロで問題を丸投げ。「批判は甘んじて受けます」と完全に開き直っており、最早、連盟による事態の進展は期待出来ない状況だ。そんな中、パウエルは一旦、帰国する事が決まったパウエルは偽バファローズに当てつけるかの様に宮崎のソフトバンクキャンプを訪問。がっちり握手を交わした王さんからは「ペナルティーを短縮出来る様に全力を尽くすから心配するな」との言葉を受けた。偽バファローズに対しては「僕の名誉を傷つけても前には進まない。これ以上混乱を招いても何もならない」と、引き下がる様に牽制を促した。その偽バファローズは引き下がるどころか、両球団共に1年間支配下登録出来ない事を要求したが、勧告以上の事はやる気ゼロのパ・リーグ小池会長はこれを却下。宮崎キャンプを訪問したパウエルへの厳重注意を要求されても「行くなとも言えない。関知しない」と一蹴するなど、とことんやる気ゼロな様だ。
◆打てず、守れず、座れず! トンガ、デビュー戦で三重苦!
プロの壁だけでなく、水島の呪いと言う強大な敵との戦いを強いられているトンガが紅白戦に4番三塁でデビュー。しかし、打っては2三振含む4タコ,守ってはエラーを犯し,ベンチで座っていれば、村田のファールを避けようとしてベンチごと引っ繰り返るなど散々なデビュー。梨田監督からは「最初から楽な方に持っていく事はないと思ってやらせているが、三塁では100%ない。一塁かDHで使う事になる」と早くも三塁失格の烙印を押されてしまった。しかし、アテネ五輪代表監督の星野氏は「俺なら50試合打てなくても使い続ける」と、梨田監督にプレッシャーをかけた。
◆破戒僧・清原、ボクサーかぶれの目的は?
生卵10個を一気に飲み干し「ロッキーになりたいんや!」とほたえたり、ストーブ2台を前に置きながらタオルで頬被りをしてバイクトレによる減量を行うなど、ボクサーにかぶれている破戒僧・清原。これはパウエルと対峙した時の為の準備ではないかと言う声も挙がっており、ソフトバンク陣営は早くも警戒を強めている模様。
◆ボカチカ、乱闘要員の片鱗見せる
名前の響きの面白さでは群を抜いている新助っ人・ボカチカだが、早くも「ボカスカ寸前」などと言うダジャレ記事が新聞を飾ってしまった。バント練習中、打撃投手を務めていた松永の球が右太腿を直撃し、鬼の様な形相で松永を睨んだとの事。アメリカでは「3回マウンドに走った事がある」との事で、乱闘要員として頭角を現しそうだ。
◆パンジャキラー・前川、急転、ナショナルズ入り
轢き逃げ事件を飲酒運転と勘違いしたオーナーに嫌がられ、カージナルス入りがご破算になった直後、ヒルマン監督率いるロイヤルズに拾われる事になった前川。しかし、大筋で合意に至りながら、野茂とメジャー行きを懸けたライバルになる事を嫌がって、入団発表寸前に拒否。野茂がいる事など初めから分かっていた事だと言うのにロイヤルズにとっては、非常に傍迷惑な話だ。だが、マイナー契約なら引く手数多なのか、すぐさまナショナルズ入りが決まった。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
June 26, 2007 06:48
桑田がエンゼルス戦で6度目の登板。2−3と1点ビハインドで迎えた7回にマウンドに上がった桑田だが、この日の主審はストライクゾーンが狭い事に定評のあるマルクスとあって、得意のコーナーワークを駆使しきれず、またデビュー戦以来となるデーゲームに苦しんだ。前回のデーゲームは曇天だったが、この日は晴天。「光の関係か、練習の時から高めにしかいかなくて、アジャストするのに時間がかかった」と言う桑田はいきなり先頭のフィギンズを歩かせると、続くカブレラにはセンター前へ弾き返された。ゲレロをサードへのファールフライに打ち取った後、クインランに対しては0−2とボールが先行し、この間に二盗を許して、一塁が空いた為に敬遠を指示され、一死満塁の大ピンチ。しかし、ここからが逆境に強い桑田の真骨頂。敬遠を指示された際に投げた2球のボールに「感覚を取り戻そうと、凄く集中した」と、フォームや制球をアジャストさせた桑田は「コーナーは取ってくれないから、スピードの変化しかない」と、奥行きを使った揺さぶりでケンドリックをあっさり2−0と追い込み、最後はツーシームで空振りの三球三振。続くモラレスも低めに決まるカーブでセカンドゴロに打ち取り、見事にピンチを切り抜けた。続く8回も簡単に二死を取り、お役御免。敬遠のボールすら無駄にしない仕事人ぶりを見せつけ、5試合連続の無失点投球だ。盟友の破戒僧・清原が左膝の検査の為、渡米したばかりだが、桑田の投球に励まされたと言う破戒僧・清原に対して、桑田は「青春時代の楽しい時、辛い時を共に過ごした仲間。僕が頑張ってる限り、彼は大丈夫。苦しんでいると思うが、いい方向に進んでいて貰いたい。とにかくもう一度だけ背に立つ姿を見たい。頑張って欲しい」と熱いエールを送った。ところで、桑田のカーブは虹の様な軌道を描くとして「レインボーボール」→「レインボール」と呼ばれていた筈だが、地元紙ピッツバーグ・ポストガゼットのデジャン・コパセビック記者が「どう見てもあれは普通のカーブじゃない。鈴木一朗が三振した特別な球。名前が必要だ」として、何を血迷ったか「スシ・ボール」などと命名。26日付の紙面で特集記事を組み、これを発表する意向を示したとか…。アメリカ人の日本人に対するこういう発想は何とかならんものか…。寿司とあのカーブの関連性が一体どこにあるのやら…。「レインボール」だと「虹球」ではなく「雨球」じゃないのか?といつもひっかかるので、普通に「レインボーカーブ」とかでいいと思うのだがなぁ…。あるいは「レインボースパークボール」でも可…って、童夢くんか!
桑田真澄―ピッチャーズバイブル18
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
September 27, 1998 23:30
◆鉄人・大野、ラスト登板!
セ・リーグ最年長投手・大野の引退試合がこの日、行われた。146kmを記録するなど、とてもこの日で引退するとは思えない投球を披露し、最後まで超人ぶりを見せつけた。試合後行われた引退セレモニーで、多くのファンが見守る中、「我が選んだ道に悔いはなし! 背番号24番、そしてファンの皆様、有難うございました」との言葉を残した大野は、22年間の現役生活に、ピリオドを打った。通算成績は148勝100敗138S 防御率2.90。
◆吉村、涙の引退会見!
昨日の緒方に続いて、吉村も今季限りでの引退を表明した。試合後の記者会見で「ここ数年は代打ばかりでしたが、僅か1打席にも凄い声援を送ってくれたファンの方に本当に感謝したい」と、17年間の現役生活を涙ながらに振り返った。今季の吉村は、巨人の22年ぶりとなるキャプテンに就任し、代打の切り札として、好成績を残していた。通算150号まであと1本と迫っている吉村は残り4試合に全てを賭ける。今後は、評論家としてネット裏から野球を勉強する予定との事。
◆川相効果で6連勝!
飯塚実が去り、川相がスタメンに定着した途端に、6連勝を飾った。この間、使った投手は、僅かに延べ8人。やはり、バックに名手・川相がいると、安心して投げられるようだ。先の横浜3連戦で、3試合目の9回まで川相を干していたのは、あまりにも愚かな選択だった。尚、この日、完投勝利を飾った桑田は15勝目を挙げ、ハーラートップに並んだ。
◆清原、ノムさんにゴマすり!?
ヤクルトとの最終戦。試合前、清原が、謎の行動を起こした。まずはカツノリの元へノムさんのサインをねだると、三塁側ベンチにノムさんが姿を見せるや、清原が走り寄り「色々有難うございました」と挨拶。人目をはばかり。逆に、オロオロしてしまったノムさんは「清原は今時珍しい、昔気質の選手や。タニマチに金を払って貰って飲み食いしている選手が多い中、あいつは身銭を切って、後輩にはおごってやったりして、豪快に遊んどるらしい」とコメント。礼を尽くされたが故の建前か、はたまた、本気で勘違いしているのか!?
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング