涌井秀章

April 16, 2008 23:44

◆D6−1G◆
巨人は初回、阿部のタイムリー二塁打で先制するが、その裏、ベンちゃん,中村紀のタイムリーで3点を奪い、一気に逆転。2回以降、立ち直りを見せていた巨人先発・内海だったが、6回、3連打で4点目を失った所であえなくKO。更に、代わった西村健も谷繁に2点タイムリーを許し、試合を決定付けられた。中日先発・川井は6回1失点の好投でプロ初勝利を飾った。

川相を失ってから凋落の一途を辿る巨人に対して、川相を擁しながら選手として使わないと言うあてつけた様な嫌がらせだけでは飽きたらず、川相ならぬ川井を起用するダブル嫌がらせに巨人ナインはうんざり。巨人 vs 中日で実況アナに「カワイ、カワイ」と連発されると非常にやきもきさせられる。勿論、中日ナインも同様の理由でうんざりしている筈なのだが、巨人と比べれば多少、免疫があった様だ。所詮、カワイであって川相ではない川井が川相の穴埋めになろう筈もないのだが、巨人打線の不甲斐なさに付け込んで悲願のプロ初勝利。そんな事よりも、ゴンザレスが3タコに終わり、李復帰への隙を拡大させてしまったのが気がかりである。

◆T5−1C◆
得点力が上がって来ないのは求道者・前田を迂闊に外してしまい、バッティングを狂わせてしまったから…であるにも拘わらず、求道者・前田を迂闊にも使ってしまったからだ…などと大きな勘違いをしてしまったのかブラウン監督はまたもや求道者・前田を外してしまう大暴挙を敢行。案の定、広島打線には覇気も士気もなくなってしまい、初回のオチョアの先制アーチ以降、スコアボードにはゼロを並べるばかり。前回の登板から13日も空けられてしまうなど、その期待の薄さをまざまさと痛感させられた先発・宮崎も士気が上がらず、初回にキュラソ星人のタイムリー二塁打であっさり追いつかれると、3回には新井にタイムリーを許して、勝ち越し点を献上。6回には無死満塁のピンチを作った所でKOとなると、2番手・青木勇がこの3人の走者を一掃されてしまい、試合を決定付けられた。阪神先発・下柳は求道者・前田不在の広島打線相手に無四球完投で開幕3連勝。

ブラウン監督の求道者・前田外しはいい加減、何とかならんのかね。ちょっとの好不調や相手投手の右左で出したり引っ込めたりする様な選手じゃないだろう。足の爆弾が悲鳴を上げているから…と言った配慮以外で簡単に外さないで欲しいものだ。投げては無為に2週間も間隔を空けられてしまった所為か、宮崎が5失点KOとなるなど、どうにもストレスの溜まる展開だ。阪神は投打噛み合う申し分のない戦い。下柳がよもやの3年ぶり完投でリリーフ陣を温存出来たのも大きかった。そういえば、昨日、ゼブラ今岡がいつまで起用されるやら…と書いたら、早速外されちゃったね…。

◆S4−16YB◆
4/3以降、3点取るのが精一杯だった横浜打線が突如の大爆発。初回に村田の4号2ランで先制すると、3回にはドーピング新助っ人・ビクビーが来日初打点となるタイムリー。そして、5回には2番手のルーキー・加藤相手に四球を挟んだ6連打を浴びせるなど、9安打を集中する猛攻で大量9点のビッグイニングを形成。終盤も打線の勢いは止まらず、計16点の猛攻。大量リードをバックに先発・那須野は6回4失点ながらも今季初勝利となった。

那須野が栄養費パワーを発揮し、2安打するなど、先発全員の22安打。村田が2発含む4安打5打点,吉村が5安打2打点と悩める大砲コンビも大爆発。5割打者・内川を外してまで使ったドーピング新助っ人・ビクビーも来日初安打含む3安打。打ち疲れて明日以降、沈黙しなければいいのだが…。それにしても、期待のルーキー・加藤を6連打されても代えずに晒し者にしてしまった高田監督の采配には首をかしげる。こうも打ち込まれてしまった事で加藤が完全に自信を喪失しやしないかと心配だ。

◆Bs2−1H◆
ソフトバンク先発・大隣に対して、偽バファローズは初回、ローズに5号ソロが飛び出して、1点を先制。5回には四球の浜中を迎が送った所で大引がタイムリーを放ち、2点目。偽バファローズのヒットは結局、この2本と6回にカブレラが放ったヒットを含めて僅かに3本であったが、先発・小松が8回まで三塁も踏ませぬ無失点投球を展開。9回も連続三振で簡単に二死を取り、完封目前だったが、ここで松中,小久保と連打を浴びて一、三塁のピンチを迎えた所で無念の降板。セーブのつく場面では実に1週間ぶりの登板となった守護神・加藤は代わりばな柴原にタイムリーを浴び、1点差と詰め寄られたものの、最後は松田をセカンドゴロに仕留めて、連敗を5でストップさせた。大隣は8回3安打完投ながらも、打線に見殺しに遭い、2連敗。

怨敵・パウエル打倒に失敗した鬱憤を晴らす…と言う程の爆発はしていないが、とりあえず、溜飲を下げた偽バファローズ。小松が2度続けて先発として成功し、今後もローテの一角としてやっていけるメドが立ったのは大きな収穫だろう。あそこまで行った以上、完封が途切れるまで続投させて欲しい気もしたが、流石にこのチームにそんな余裕はないか…。大隣は敗戦投手になったものの、僅か3安打2失点で3度目の完投。この力投に報えなかったソフトバンク打線は猛省して欲しいものだ。

◆M2−1E◆
相変わらず、ロードゲームに弱い楽天は初回から先発・グスマンが角中に先制アーチを被弾するも、直後の2回に山下が同点タイムリー。グスマンは4回まで追加点を与えずに踏ん張っていたが、5回、二死一、二塁から大松にタイムリー二塁打を許して、勝ち越し点を献上。ロッテ先発・清水は5回以降ノーヒットの好投を見せ、完投で1点のリードを守りきった。

またも1点差で敗れた楽天はロードゲーム8連敗。3点差以上つけられて負けたのは1度しかないのだが、この接戦の弱さは何なのか…。敗戦投手となったグスマンだが、7回6安打2失点の内容では責められまい。一方、序盤は苦しんだ清水は尻上がりに調子を上げ、終盤は全く付け入る隙を許さなかった。角中に待望のプロ初アーチが飛び出したのも明るい材料だ。

◆L4−2F◆
日本ハムは初回、片岡のエラーに乗じてチャンスを作り、スレッジのタイムリーで先制。1点を追う西武は4回、ブラゼルが9号同点ソロを放り込むと、続く5回には二死走者なしから満塁とした所で、G.G.佐藤が2点タイムリー二塁打を放ち、勝ち越し。直後の6回、またまたスレッジが4号ソロを叩き込み、1点差とするが、その裏、西武は赤田のタイムリーで再び突き放した。先発・涌井は7回を2失点で切りぬけると、岡本真−グラマンのリリーフを仰いで2勝目をマークした。敗れた日本ハムは3連敗。

昨日、役立たずと書いたスレッジがチーム全打点をあげる活躍で意地を見せたが、逆に、今度は4番・高橋が大ブレーキ。田中が3安打,稲葉が2安打と打っていただけに何とも勿体なかった。さて、毎度好投しながらなかなか報われない涌井。前半戦はまた見殺しにされるのではないかとヒヤヒヤものだったが、ようやく白星が黒星に追いついた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 10, 2008 22:28

◆YB−G◆
降雨中止。

◆T−D◆
降雨中止。

◆S−C◆
降雨中止。

◆H5−1Bs◆
3回にハマのスペランカーの犠飛で先制された偽バファローズだが、直後の4回、後藤のタイムリー二塁打ですかさず同点。1−1で迎えた5回、ソフトバンクは仲澤,ハマのスペランカーの連続タイムリーで2点を勝ち越し。8回には主砲・松中に待望の今季初アーチが飛び出すなど、ダメ押しの2点を追加し、連敗を3でストップさせた。先発のガトームソンは育毛剤パワーを発揮し、8回途中まで1失点の好投で今季初勝利。3番手のルーキー・久米はプロ初セーブをマークした。

ガトームソンの初勝利,松中の初アーチ,久米の初セーブと初めて尽くしの戦いで連敗を阻止。先発2戦目のガトームソンは別に騒ぐ事でもないのだが、4番打者が開幕から18戦目でようやく初アーチと言う辺り、ソフトバンクがなかなか波に乗れない事を象徴している感じだ。また、ニコースキーの立て続けのリリーフ失敗でついに久米が最後の砦に…。この儘、ストッパーに固定出来る事を祈るばかりだ。一方、偽バファローズは悪いなりに先発の責任を果たした金子がまたも黒星。注目のビッグボーイズはまたもラロッカが3タコ,カブレラはヒットを打ったかと思えば、その時の走塁で右足内転筋を痛めてベンチに下がる体たらくだった。

◆F1−0E◆
連敗地獄が止まらず、かつての指定席・単独最下位に転落した楽天。この日はノムさんが心中してもいいと評した岩隈が6回まで四球1つ許しただけと言う快投を展開。これなら流石に楽天の連敗は止まるだろう…と思いきや、対するダルビッシュも5回までノーヒットに抑えるなど、楽天打線に二塁すら踏ませない。先に根負けしたのは岩隈。0−0で迎えた7回、先頭の劇団ひちょりに初安打を許したのを皮切りに一死満塁のピンチを迎えると、スレッジに犠飛を許して、ついに先制点を献上。この虎の子の1点をダルビッシュが守りきって、今季2度目の完封で開幕3連勝。敗れた楽天はこれで6連敗となった。

折角、岩隈が3安打1失点完投したと言うのに、よりにもよってこんなタイミングでダルビッシュと当たってしまうとは何とツイていない事か…。6連敗と言っても、1点差,2点差が3試合ずつ。一つ歯車が合えば、逆に6連勝していたかもしれないと言うのに、7点取ったら8点取られ、1点に抑えれば1点も取れないと言うこの巡り合わせの悪さは何なのかね。水島の呪いで片付けられれば話は早いのだが、1年近く水島氏には目をつけられてないんだよなぁ…。

◆L15−5M◆
西武打線が大爆発。初回一死からの5連打等で大量5点を先制すれば、2回にはブラゼルが7号2ラン。4回にも5長短打で6点を奪い、試合を決定付けた。開幕から3試合全て2点以内に抑えていながら、打線の援護に恵まれず未だに白星のない涌井だったが、待望の大量リードを貰うと、余裕の6回2失点でようやく今季初白星を掴み、チームは首位の座を守った。

ここまで涌井を見殺し続けてきた西武打線がその借りを一気に返すがごとく17安打15点の大爆発。涌井もこれで少しは溜飲が下がったか。久保の大炎上で敗れたロッテは9回に里崎,大松,オーティズと3連続アーチが飛び出したが、いかんせん12点ビハインドでこんな事をやられても屁にもならなかった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 27, 2008 21:23

◆F1−0L◆
ダルビッシュ,涌井の両エースが激突。恐怖のパ・リーグ撲滅漫画「ドカパロSS 超地獄変」で無惨にも山田に被弾とシメられ、呪いの影響が心配されたダルビッシュは立ち上がりから制球に苦しみ、ピンチの連続。それでも、あと一本を許さず、6回にはクリーンアップを三者三振に斬って取るなど、尻上がりに調子を上げていく。一方、呪われていない涌井は9回まで散発3安打の無四球と言う完璧な投球を見せ、0−0の儘、試合は延長に突入。迎えた10回、これ以上、呪いにあがなえば選手生命に関わると危惧した梨田監督はついにダルビッシュを下げ、武田久を投入。武田久は二死一、二塁のピンチを迎えたものの、ここで4番・ブラゼルを打ち取ってピンチ脱出。その裏、日本ハムは一死満塁のチャンスを作ると、代打・高橋が一塁線を破るタイムリーを放ち、サヨナラ勝ちを果たした。

9回を無失点に抑えたダルビッシュだが、それでも勝てなかったのは、やはり、水島の呪いの影響なのだろうか…。涌井は延長に入ってからの続投が裏目に出た。岡本真,グラマンとそれなりの投手が控えているのだから、無理をする必要もなかったのだが、なまじ9回までにダルビッシュ以上の安定した投球を見せてしまったので、引っ張られてしまった格好だ。それにしても2試合で3点しか取られてないのに2敗目…って可哀想過ぎる…。毎度、ダルビッシュの時は受けさせて貰えない高橋は最後の最後で大仕事。開幕第2戦でガンちゃんも仰天した代打・鶴岡が最後のチャンスをゲッツーで潰してしまったのとは対照的。相変わらず、スレッジは打てないし、鶴岡マスクの時はDHで積極的に使ってやってくれんかね…。

◆Bs0−2E◆
グスマンと心中したくないなどと、自ら指名したストッパーに対して、開幕戦が終わっただけで公言してしまったノムさんだが、対して、心中しても構わない方の投手の一角・岩隈が先発登板。初回から山崎武のタイムリーで先制点を貰った岩隈は立ち上がりから付け入る隙を許さぬ快投を展開。偽バファローズ先発・金子も2回以降は踏ん張っていたが、7回、ショートに痛恨の一発を浴び、2点目を献上。岩隈は5回以降一人の走者も許さず、散発2安打無四球完封で今季初勝利を飾った。

深刻極まるビッグボーイズ打線(コリンズ監督命名)。スタメンの打率がとにもかくにも凄過ぎる! 

1.坂口 .304
2.迎 .214
3.ラロッカ .105
4.ローズ .188
5.カブレラ .048
6.濱中 .059
7.後藤 .067
8.大引 .105
9.日高 .167

唯一の3割で頑張っている坂口はともかくとして、.214の迎ですらマシに思える惨状ぶり。1割打者4人に0割打者3人って、どういう打線やねん! 全員投手の打線を組んでも、これよりは打ちそうな気がするくらいだ。助っ人3人で.107と言うのも酷過ぎる。金子は十分及第点の内容で責めるのは酷と言うものだ。因縁のソフトバンク戦になるまで覚醒しないのだろうか。皮肉な事にソフトバンクは一番最後の5カード目な訳だが…。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 07, 2008 22:44

◆T4−7E◆
ここ数年酷使モードが続き、そろそろ勤続疲労が心配されるJFK。負担をかけない為にも安定した先発投手の台頭が望まれる阪神だが、この日、先発の岩田は4回を投げて自責点1とまずまずの投球を見せ、開幕ローテ入りをアピール。しかし、2番手でマウンドに上がった能見は大広に被弾するなど、3回5失点と前回のサヨナラ満塁被弾に続いての大炎上で期待を大きく裏切り、岡田監督は「反省している時期じゃない」と怒りを隠せなかった。一方、楽天は田中が2度目の先発登板。3回まで1安打と好投していたが、4回、新井に2ランを叩き込まれた。新井に借りを返すべく、予定の5回を投げ終えた後、志願の続投となった6回、またも新井にセンター前へ弾き返され、リベンジには失敗したが、6回2失点と初の開幕投手へ手応えを掴んだ。

◆Bs5−5L◆
昨年の最多勝・涌井がオープン戦初登板。昨年までの同僚・カブレラとの初対決で2ランをぶち込まれるなどいきなり3失点。4回にも1点を許し、6回4失点。8個の三振を奪うなど、球のキレは悪くなかったが、制球が甘ければ通用しない事を反省し、カブレラに対しての警戒を強めた。そのカブレラを失い、弱体化が叫ばれる打線はG.G.佐藤,中島と生え抜きの主軸が揃って一発を放ち、ドローに持ち込んだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



December 01, 2007 21:48

◆日本10−0フィリピン◆
北京五輪出場を賭けたアジア予選第1戦。当初、日本の先発は人斬り抜刀斎(中日)と予想されていたが、中日勢は現在、水島の呪いに苛まれている最中であり、格下フィリピンが相手とは言え、短期決戦を一時的な呪いの影響などで万が一にも落とす訳にはいかないとばかりに星野監督は急遽、パ・リーグ最多勝の涌井(西武)に変更。この涌井が期待に応え、初回、三者凡退と上々の立ち上がり。その裏、日本は先頭のTSUYOSHI(ロッテ)が四球で出塁。続く井端(中日)のショートゴロで走者が入れ替わった後、井端は二盗と青木(ヤクルト)のセカンドゴロの間に三進。ここで新井(阪神内定)がセンターオーバーのタイムリー三塁打を放ち、1点を先制。更に、この後、阿部(巨人)がショートの左を破るタイムリーを浴びせると、村田(横浜)のヒット,稲葉(日本ハム)の四球で二死満塁。ここでサブロー(ロッテ)はサードゴロに倒れるも、サード・タトルがタイムリーエラー。なおも満塁の場面で川崎(ソフトバンク)がライト前へ2点タイムリーを放ち、いきなり大量5点のビッグイニングを形成。一気に畳み掛けたい日本だったが、2回二死一、二塁の場面に村田が凡退すると、3回一死一、二塁からTSUYOSHIが最悪のゲッツー。更に、4回二死一、二塁のチャンスにまたも村田が打ち取られるなど拙攻続き。事態を重く見た稲葉は5回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ放り込み、久々の1点を追加。続くサブローはヒットで出るも牽制で刺される大チョンボ。更に、四球を選んだ川崎がTSUYOSHIのヒットで走塁死。井端がエラーで出て、一、二塁としたものの、青木はセンターフライに倒れて、二者残塁と何ともチグハグな攻撃を展開。続く6回、一死から4連打とようやく打線が繋がり、2点を奪った日本は二死後、TSUYOSHIの何でもないセカンドゴロが突然、大きく跳ね上がる幸運な2点タイムリーとなり、10点目。この完全に大局が決した状況でここまでノーヒットと元気のない井端が左足に死球を食らって退場と恐れていた水島の呪いに祟られる緊急事態が発生。試合は涌井が6回まで無失点に抑えると、7回からは小林宏(ロッテ)が3人で締めて、コールド勝ちを収めたものの、11残塁2走塁死1牽制死と言う怒濤の拙攻三昧。荒れたグラウンドに対応しきれないフィリピン野手陣の相次ぐ拙守にも大きく救われた部分があり、一段レベルの高い韓国,台湾との戦いに大きな課題を残す事となった。

◆台湾2−5韓国◆
日本最大のライバルと目される韓国の先発は日本戦の登板が囁かれていた柳賢振だったが、初回から、陳金鋒のタイムリーで先制点を献上。台湾先発の林恩宇(悪の温床・楽天)の前に4回まで1安打と沈黙していた韓国だが、5回、二死一、二塁から、李鐘旭の3ランで一気に逆転に成功。6回に張泰山のタイムリーで1点差と詰め寄られるも、直後の7回、朴鎮萬の一発ですかさず突き放すと、8回には3四球にエラーと台湾の自滅でダメ押しの5点目を追加し、その儘、逃げ切った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 19, 2007 21:53

◆T1−11G◆
負ければ阪神のマジック点灯を許す可能性のある巨人は2回、阪神先発・ボーグルソンを捉え、無死満塁のチャンス。ここで当ブログ推奨助っ人・ゴンザレスが開幕戦以来となる2号グランドスラムを叩き込み、一挙4点を先制。4回には二死二塁から内海が頭部死球を食らって、ボーグルソンは危険球退場。緊急登板となったダーウィンの代わりばな、マッスル千代の富士が33号3ランをぶち込んで、7点目。巨人は終盤にも4点を加えて、計15安打11点と対阪神6連敗の鬱憤を晴らす猛打爆発で快勝を収めた。先発・内海は頭部死球の影響も感じさせず、6回にシーツのタイムリー内野安打で1点を失ったもののの、7回を投げ、13三振を奪う快投を展開。日本新記録の可能性を残す上、最多奪三振のタイトルへ向けてもう少し稼いでおきたい内海だったが、若大将・原監督に個人タイトルを援護する余裕はなく、この回限りで温存降板。しかし、7点差の8回から登板過多で疲弊の色がまざまざと見えている西村を、そして10点差の9回には守護神・上原を使ってしまった若大将・原監督の采配は不可解極まりなかった。折角、リリーフを休ませられるチャンスをむざむざ放棄してしまった若大将・原監督の謎の采配が果たして、今後のペナントにどう影響を及ぼすか注目される。

◆S5−6D◆
最多勝に望みを繋ぎたい中日先発・朝倉だったが、初回から寿司職人ラミレスのタイムリー二塁打,ガイエルの31号2ランでいきなりの3失点。3回に荒木,4回に英智のタイムリーで1点ずつ返し、1点差として貰ったのも束の間、その裏、先頭の川本に7号ソロを被弾。更に、田中浩にタイムリー三塁打を許し、再び点差は3点と拡大。しかし、粘る中日は5回に1点を返すと、7回には無死満塁からT.ウッズの2点タイムリーでつい同点。なおも一、二塁のチャンスだったが、後続3人が倒れて、勝ち越しならず。5−5の儘、迎えた土壇場9回、中日は先頭の中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに18号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。最後は守護神・岩瀬が締めて、史上初の3年連続40セーブを達成。これでセ・リーグ3強は再び0.5差でひしめく大混戦となった。

◆YB11−10C◆
広島は初回、求道者・前田のタイムリー二塁打等で2点を先制すると、3回には梵が16号2ランを叩き込み、4点のリード。しかし、横浜は4回、村田の28号2ランで2点を返すと、6回には一死一、二塁として、広島先発・高橋をKO。更に、この後、二死満塁とした所で下窪が2点タイムリーを放ち、ついに同点。追いつかれた広島は直後の7回、4安打を集中して、5点を勝ち越すも、その裏、横浜は村田にこの日2本目となる29号3ランが飛び出すなど、一気に5点を奪い返す驚異の粘りを見せる。9−9で迎えた土壇場9回、広島は求道者・前田がこの日4安打目となるタイムリー二塁打を放ち、三たびリード。その裏からマウンドに上がった守護神・永川は一死から吉村に三塁打を浴びるも、メカゴジラを打ち取ると、代打・マイケルを三振に斬ってとり、ゲームセット…と思いきや、これを倉が後逸(記録は永川の暴投)し、マイケルは振り逃げで一塁に生き、吉村は同点のホームイン。更に、代走・木村が二盗に成功した所で相川が右中間へタイムリーを浴びせて、劇的なサヨナラ勝ちを収めた。

◆M5−1H◆
防御率1点台をひた走る成瀬を相手にしながら、初回からフクーラのタイムリーで先制を許してしまったソフトバンク。決して調子のよくない成瀬から2回まで4安打を浴びせても得点を奪えずにいたが、3回、川崎,田上,小久保の3連打で同点に追いつくと、更に、ハマのスペランカーも続いて無死満塁と絶好の勝ち越しチャンス。しかし、ここから大村,松田,本間とあえなく凡退し、三者残塁。続く4回にも二死満塁としながら、ハマのスペランカーがセンターフライに倒れて、またも三者残塁の大拙攻。大ピンチを免れたロッテはその裏、連打で一、二塁とした所でオーティズのタイムリー二塁打で勝ち越し。更に、二死後、TSUYOSHI,フクーラがタイムリーを浴びせて、この回、一気に4点を追加。7回、成瀬は一死から小久保に痛打された所で降板するも、ここで何と渡辺俊がスクランブル登板。渡辺俊は四球を1つ与え、一、二塁としたものの、後続を断ち切ると、8回からは川崎−萩野と繋いで逃げ切りに成功。不調ながらも6回1/3を1失点で切り抜けた成瀬は9連勝で15勝目を飾った。ソフトバンクは13安打を浴びせながら、14残塁の大拙攻が響き、日本ハムとの差が2と開いてしまった。

◆F6−0E◆
ダルビッシュと田中、最多奪三振のタイトルを争う若きエース同士がついに初の直接対決。立ち上がりピリッとしない田中に対して、日本ハムは稲葉のタイムリーで初回から先制すると、続く2回には金子誠が4号ソロを放ち、2点目を追加。田中は尻上がりに調子を上げていったが、7回、一死一、三塁と久々のピンチを迎えると、代打・田中幸にタイムリー,劇団ひちょりには犠飛を打ち上げられ、4点目を失った所で無念のKO。更に、日本ハムは2番手・佐藤から田中賢が3号2ランを叩き込み、6点目。ダルビッシュは制球に苦しみながらも、大きく崩れる事なく、再三のピンチも落ち着いた投球で8回まで無失点。最後は金森が3人で締めて完封リレーを達成。ダルビッシュは15勝目をマークした。

◆Bs3−5L◆
最多勝を狙う涌井を援護すべく、西武は初回からカブレラの24号2ランで先制点をプレゼント。しかし、涌井はその裏、二死から連続四球を与えると、アレンのタイムリー,後藤のタイムリー三塁打で3点を失い、あっと言う間に形勢逆転。2回以降、涌井,平野佳の息詰まる投げ合いが続き、3−2の儘、試合は終盤へ突入。迎えた7回、西武は一死から中村,銀仁朗の連打で二、三塁とすると、ココで栗山がライト前へ2点タイムリーを放ち、逆転に成功。9回にはリーファーが8号ソロを叩き込み、ダメ押し。その裏、グラマンがきっちり締めて、涌井は白星を17と伸ばし、最多勝へ大きく前進した

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 19, 2007 17:21

◆G7−3S◆
3戦連続KOで二軍降格となっていた金刃が19日ぶりの登板。3回まで1安打無失点とまずまずの立ち上がりを見せたが、4回一死から寿司職人ラミレスに助っ人では球団初となる通算200号を被弾。その裏、巨人は阿部のタイムリー二塁打ですかさず同点とし、更に、李がセンター前へ弾き返したものの、一気に三塁を蹴った阿部が青木の好返球の前に本塁憤死。すると直後の5回、金刃が川本に3号2ランを浴び、再び勝ち越し点を献上。2点を追う巨人は6回、ヒットのマッスル千代の富士を一塁に置いて、ガッツが左中間突破の二塁打を放つも、本塁を狙ったマッスル千代の富士がタッチアウト。しかし、この間にガッツは三塁を陥れ、ニックンのセカンドゴロの間に生還して、1点差と詰め寄った。2−3の儘、迎えた土壇場9回、ヤクルト新守護神・館山に対して、巨人は先頭のガッツがレフトスタンドギリギリに飛び込む起死回生の同点29号ソロ。一死後、阿部,李,ホリンズと3連打で満塁とサヨナラのチャンスを作ったものの、脇谷がセカンドゴロ,松田記者がレフトフライに倒れて、試合は延長に突入。迎えた10回、巨人は2死球1安打で再び満塁のチャンスを掴むと、阿部が右中間スタンドへ27号グランドスラムを叩き込み、今季初のサヨナラ勝ちを飾った。敗れたヤクルトは最下位転落。

◆D6−3YB◆
2回に吉村のタイムリー二塁打で先制された中日だが、その裏、エラーで貰ったタナボタチャンスに谷繁の犠飛で追いつくと、続く3回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに中村紀が13号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。直後の4回、横浜はまたも吉村にタイムリー二塁打が飛び出し、1点差と詰め寄ると、一死一、三塁となった所で鶴岡の内野ゴロの間に1点を加えて同点。追いつかれた中日は6回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに英智が今季初アーチを叩き込み、勝ち越すと、続く7回にはまたも英智がタイムリー。そして、8回には井端のタイムリーでダメ押しの6点目。最後は岩瀬が締め、先発・中田が初の2桁勝利に到達した。

◆T0−3C◆
阪神が初回二死一、二塁,2回無死一塁のチャンスを悉く逸すれば、広島も2回に二死満塁のチャンスを逃すなど拙攻を展開していたが、3回、3本の単打で一死満塁とした広島は栗原が押し出し四球を選んで労せずして1点を先制。続く求道者・前田が2点タムイリー二塁打を浴びせて、3点目。更に、この後、二死満塁としたものの、大竹がセカンドゴロに倒れて、またも三者残塁。終盤も再三のチャンスを逃し続け、14個もの残塁を量産した広島打線だが、投手陣が踏ん張った。先発の大竹が5回まで3安打無失点の好投を見せると、7回からは梅津−横山−永川のリリーフ陣がそれぞれ1回ずつをパーフェクトに抑える完封リレーを達成。ヤクルトと入れ替わりで5位に浮上した。

◆E2−1H◆
永井,大隣のルーキー対決となったこの試合。永井が5回まで散発2安打の無失点投球を見せるのに対し、大隣は4回まで毎回の5安打を浴びながらも得点を与えず粘っていたが、5回、先頭の嶋に死球を食らわせると、一死後、高須に今季初アーチとなる2ランを浴び、ついに先制点を献上。三塁を踏む事すらままならずにいたソフトバンクは、8回、城所のプロ初アーチでようやく1点をあげたものの、あと一歩及ばず、5カード連続の負け越しとなった。

◆F0−2M◆
ロッテは初回、先頭のTSUYOSHIが四球を選ぶと、すかさず二盗。この時、高橋の悪送球を誘って、一気に三塁を陥れると、ここで早川がライトへきっちりと犠飛を打ち上げ、あっと言う間に1点を先制。この後、成瀬,グリンの両先発が好投を続け、ロッテのスミ1の儘、終盤へ突入。7回、ロッテは二死満塁と絶好の追加点のチャンスを掴んだものの、TSUOYOSHIがサードへのファールフライに倒れて、三者残塁。ピンチを逃れた日本ハムはその裏、先頭の高橋がヒットで出ると、小谷野の犠打で二進。しかし、代打・田中幸,工藤と凡退し、得点ならず。すると、直後の8回、ロッテは早川の三塁打の後、フクーラがタイムリーを放ち、待望の2点目を追加。これで楽になった成瀬は8,9回を三人ずつで斬って取り、散発5安打無四球完封で11勝目を飾った。

◆L7−1Bs◆
西武は偽バファローズ先発・ユウキの立ち上がりを捉え、初回に中島の10号ソロで先制すると、4回には細川が2点タイムリー二塁打を浴びせて、ユウキはあえなく降板。5回には2番手・山本から中村のタイムリー二塁打で4点目。6回にも4長短打を集中し、ダメ押しの3点を追加。序盤からリードを貰った先発・涌井は7回まで散発5安打無失点の好投を展開。8回に大西の犠飛で完封は断たれ、マウンドを降りたものの、杉内に2差をつけるハーラートップの15勝目を飾った。偽バファローズは再び単独最下位に転落。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 05, 2007 22:23

◆S2−9G◆
昨日に続いて、松田記者が欠場の巨人。この日は左の石井一が相手とあって、清水ではなく、矢野が2番に入ったが、これが的中。初回、マッスル千代の富士がヒットで出た後、矢野が5号2ランを叩き込み、2点を先制。3回にはまたも矢野が二塁打で口火を切ると、続くニックンが15号2ラン。ニックンは6回にも2打席連続のアーチを浴びせると、更に、李にも20号ソロが飛び出し、ここまで全て一発による6点目を奪い、石井一をKO。更に、7回にはまたまた矢野がタイムリーを放ち、2点を追加すれば、9回には代打・大道に移籍初アーチが生まれ、9点目。ヤクルトは毎回の様に得点圏に走者を送りながら、残塁の山を量産するばかり。巨人を上回る12安打を放ちながら、11残塁の拙攻で2点しか奪えず、3タテを食らった。巨人はこれで今季3度目の5連勝。圧勝の為、出番のなかった上原の連続日数セーブは4でストップした。先発・福田は6回途中でKOされたが、1失点に留める粘りの投球で5勝目。

◆YB6−4D◆
中日先発・中田に対し、横浜は初回、村田のタイムリー二塁打で先制。2回の無死一、二塁のチャンスは逃したものの、続く3回にはまたも村田が2試合連続となる18号2ランを叩き込み、2点を追加。3回までに早くも4残塁と相変わらずの拙攻モードを展開してきた中日だが、4回、一死から李,堂上剛,谷繁の3連打で2点を返し、1点差。その裏、金城の一発で突き放されるも、直後の5回、堂上剛のタイムリー等で2点を奪い、ついに同点。4−4で迎えた7回、横浜は二死二、三塁から吉村が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を勝ち越し。最後はクルーンが締めて、逃げ切った。

◆C2−4T◆
3タテを阻止を託されたエース・黒田だが、3回一死から鳥谷に6号ソロを被弾し、先制点を許すと、更に、連打を浴びた後、自らのエラーで2点目を献上。更に、林にもタイムリーを浴びると、満塁となった所で矢野のセカンドゴロの間にも1点を失い、この回、悪夢の4失点。一方、阪神先発・岩田は3回まで無失点投球を見せていたが、4回一死から4連続シングルヒットで1点を失い、KO。更に、ここで代わった2番手・渡辺も代打・喜田に押し出し四球を与えて、2点差まで詰め寄られたが、続く代打・嶋をゲッツーに仕留めて、ピンチ脱出。5回からは杉山が2回をパーフェクトの好投を見せると、7回からはJFKに繋ぐ必勝パターンで2点差を守りきって、4連勝。広島は頼みの黒田が4回降板となり、3連敗

◆E0−2H◆
2年越しの7連敗と言う鬼門突破へプロ入り以来、8月には1敗しかしていないエース・斉藤和を立てたソフトバンクは初回、本多の二塁打の後、川崎がタイムリーを浴びせる、電光石火の先制攻撃を展開。悪の温床・楽天先発・永井はこの後、クリーンアップを退けてから立ち直りを見せるが、4回、突如、制球を乱し、2四死球を出すなど満塁のピンチを迎えると、1割バッターの山崎には押し出し死球を与えて、やらずもがなの2点目を献上。この後、ソフトバンクは再三のチャンスを潰しまくり、13個もの残塁を築いたが、斉藤和が8回途中まで無失点で切り抜けると、藤岡−馬原と繋ぐ完封リレーを達成し、宮城での連敗をストップさせると同時に単独首位へと浮上した。

◆M5−4F◆
0−0で迎えた4回、日本ハムは一死満塁からジョーンズのタイムリーで1点を先制。なおも満塁のチャンスだったが、鶴岡,金子誠と倒れて三者残塁。すると、その裏、ロッテは一死二、三塁から里崎のタイムリーで追いつくと、続く堀が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を勝ち越し。6回には早川のタイムリー三塁打で2点を追加。4点を追う日本ハムは7回、無死二、三塁から稲葉のセカンドゴロの間に返すと、青波の長瀬が18号2ランを叩き込み、1点差にまで詰め寄ったが、反撃もここまで。薮田−小林雅と繋ぐ必勝リレーの前に後続を断たれて、3連敗で首位転落となった。

◆L5−2Bs◆
偽バファローズ先発・ユウキは初回、先頭の福地をショートゴロに打ち取るも、これを大引がいきなりエラー。これでリズムを崩したか、片岡,中島と連続タイムリー二塁打を浴びると、更に、カブレラにはレフトスタンドへ17号2ランを放り込まれて、大量4失点。一方、西武先発・涌井は3回に日高,5回に下山と被弾するも、いずれも単発のソロで偽バファローズ打線を寸断。そろそろ突き放しておきたい西武は6回、片岡のタイムリー内野安打でダメ押しの5点目をあげた。これで西武は再び5割復帰。涌井は2失点完投でハーラー単独トップとなる14勝目をマークした。クリーンアップが揃ってノーヒットと抑え込まれた偽バファローズの連勝は3でストップ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 18, 2007 21:52

◆T5−3G◆
何とか首位ターンに望みを繋ぎたい巨人は2回二死満塁のチャンスを掴むも、ここで投手・金刃の打席となってしまい、三振で三者残塁。続く3回にも一死二塁のチャンスにガッツ,阿部と倒れて、無得点。その裏、阪神は鳥谷のタイムリー二塁打で1点を先制すると、半月板損傷を抱えながら出場しているキュラソ星人が21号2ランを叩き込み、この回3点。直後の4回、巨人は一死一、三塁からキムタクがライトへ犠飛。負けが込んでいる所為か勝利を焦る若大将・原監督は二死一塁とさしたるチャンスでもないと言うのに、早くも金刃を引っ込め、代打・大道を投入するも、大道はライトへのファールフライに倒れて、1点止まり。突き放したい阪神は5回、二死一、二塁から林の走者一掃のタイムリー二塁打で貴重な2点を追加。巨人は7回、久保田に対して、キムタクが四球で歩くと、先日、若大将・原監督が大バッシングを浴びた代打策で一躍、時の人となった小関が汚名返上の今季初アーチをライトポール際に叩き込み、2点差まで詰め寄ったが、反撃もここまで。バカの一つ覚え継投を炸裂させまくる岡田采配による酷使の影響か、ウィリアムスが左肩腱板炎で離脱した為、8回途中、久保田から直接バントを受けた藤川の前に苦もなく捻られ、前半戦は2位で折り返す事となった。

◆D8−2S◆
岩瀬ショックを岩瀬自身が打ち砕き、平常心を取り戻した中日は初回、金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーに対して、T.ウッズの犠飛で1点を先制。4回に宮出のタイムリーで追いつかれるも、その裏、またもT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに24号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。更に、この後、森野,中村紀の連打で1点を追加。2点を追うヤクルトは5回にまたも宮出にタイムリーが飛び出し、1点差。前半戦最終戦と言う事で中日は先発・小笠原に代わり、6回から先発要員の中田を投入するスクランブル起用を敢行。その裏、中日はまたまたT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続となる25号ソロをぶち込むと、7回には荒木がタイムリー。更に、8回にはヤクルト投手陣の制球難につけ込み、ダメ押しの3点を追加し、試合を決定付けた。これで中日は昨年に続いて前半戦首位ターンとなった。

◆YB3−0C◆
23イニング連続無失点中のハマのチンピラは2,3回と立て続けに満塁のピンチを迎えるも、ここを何とか切り抜けると、8回まで無失点の好投を展開。対する広島先発・青木高は味方打線の拙攻に歯痒い思いをしながら、いつか来る筈の援護を待ちながら7回まで散発4安打無失点とハマのチンピラを上回る好投を続けていたが、8回二死一、三塁のピンチを迎えると、村田のタイムリー二塁打でついに先制点を献上し、無念のKO。更に、代わった広池がメカゴジラに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、この回3失点。8回に代打を出されたハマのチンピラに代わり、最後は守護神・クルーンが2人の走者を出しながらも、何とか凌いで完封リレーを達成。ハマのチンピラは連続無失点を31イニングにまで伸ばし、8勝目を飾った。青木高は好投虚しく、最後まで援護を貰えず、逆ハーラー独走の9敗目。

◆F1−7H◆
伊集院光の弟子・金村の制球難をつき、初回から一死満塁のチャンスを掴んだソフトバンクは小久保、ブキャナンのタイムリー二塁打で4点を先制。伊集院光の弟子・金村は1回もたずにKOとなった。その裏、1点を返されるも、直後の2回にハマのスペランカーのタイムリー二塁打ですかさず取り返し、5回には小久保の史上30人目の1000打点となるタイムリー二塁打,山崎のスクイズで2点を追加。大量リードを貰い、悠々と投げ込むソフトバンク先発・杉内は8回まで散発5安打1失点の好投で12勝目をあげた。

◆M3−1Bs
前日、暴行をかまして出場停止処分となったローズを欠く偽バファローズに対し、2回に木元の犠飛で先制を許したロッテ。3回までデイビーの前にノーヒットと沈黙していたが、4回、TSUYOSHIのチーム初安打を皮切りにオーティズ,里崎のタイムリーで逆転に成功。6回には大松が今季初アーチを叩き込み、3点目。投げては先発・成瀬が毎回の様に走者を出しているにも拘わらず、全く危なげのない安定感を感じさせ、コバマサ劇場開演を阻止する完投で8勝目をマークした。

◆E4−6L◆
謎の新助っ人・バスに対して、3回に一死満塁と絶好のチャンスを掴んだ西武だが、片岡,中島と倒れて三者残塁。ピンチを切り抜けた悪の温床・楽天は4回、山崎武が31号ソロを叩き込み、1点を先制。しかし、直後の5回、西武は一死二塁から福地がライトオーバーのタイムリー三塁打を放ち、同点。この時、高須が悪送球を犯し、ボールが転々とする間に福地は一気に勝ち越しのホームイン。1点を追う悪の温床・楽天は6回、二死一、三塁からショートが一、二塁間へセーフティバントを敢行。これがタイムリー内野安打となって、試合は振り出しに。2−2で迎えた土壇場9回、5回途中からのロングリリーフとなる朝井に対して、先頭の細川が7号ソロを放り込み、均衡を破る3点目をゲット。更に、代わった福盛から片岡,中島が連続タイムリー,G.G.佐藤が犠飛を放ち、ダメ押し。その裏、悪の温床・楽天は2点を返し、涌井をマウンドから引きずり下ろす粘りを見せたものの、最後はグラマンの前に代打・吉岡が打ち取られ、万事休す。涌井は完投こそ逃したが、ハーラー単独トップの13勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 12, 2007 20:57

◆G3−4T◆
連敗ロードに喘ぐ巨人だが、追い打ちをかける様に李が左手親指付け根の炎症悪化により、移籍後初の登録抹消。緊急事態に立たされた若大将・原監督は開幕から1番を任せてきたマッスル千代の富士を今季初の4番に起用し、同じく2番に固定してきた松田記者を2番,大道を8番で移籍初のスタメン起用するなど、大幅なテコ入れを敢行した。しかし、そんな小手先の小細工が簡単に実を結ぶ事はなく、今季初登板初先発となる岩田に対して、3回まで僅かに1安打と沈黙。4回に阿部の犠飛でようやく先制するも、後が続かない。四球の走者はやたらに出すものの、全くヒットが出ず、残塁を量産するばかり。しかし、この所、壊滅状態にあった巨人投手陣は福田−林−西村−野口−豊田と繋ぐ必死の継投で1点のリードを守り続ける頑張りを見せる。何とかリードを保った儘、9回に上原に繋ぎたい所だったが、8回、豊田が二死一、二塁から矢野にレフト線へタイムリー二塁打を浴び、ついに同点。上原,藤川の両守護神が同点ながらも早くも9回から登場し、2イニングを無失点に抑えるなど、両軍勝ち越せない儘、ラストイニングの12回へ突入。11回から登板している会田はここに来て、全くストライクが入らなくなり、連続四球でピンチを作ると、桜井に2試合連続の2号3ランを叩き込まれ、ついに勝ち越し点を献上。その裏、巨人は阿部のタイムリーの後、小田嶋が粘りに粘った末にセンターの頭上を越える移籍初安打となるタイムリー二塁打を浴びせて、1点差まで詰め寄ったものの、あまりにも遅過ぎた反撃は報われる事なく、最後は鈴木尚がショートゴロに倒れて、ゲームセット。中日が敗れた事で首位の座は辛くも保たれたものの、泥沼の連敗は6と伸びてしまった

カリメロ勝◆YB6−3D◆
横浜先発・カリメロに対して、中日は2回、先頭のT.ウッズがヒットで出るも、森野,中村紀と倒れて、二死。しかし、やはり、川相不在では一発に賭けるしかないと察知したピンキー井上が3号先制2ラン。0−2で迎えた4回、横浜は一死から吉村が内野安打で出塁。続く鈴木なおのりは空振り三振に倒れるも、この時、何を勘違いしたのか、鈴木なおのりの足に当たったボールを谷繁が全く拾いに行かず、カバーに行った中田がスタートを切っていた吉村を刺そうとして悪送球をかまし、一気に生還を許すと言う訳の分からないプレーで1点差。川相不在による守備の緩みを痛感し、動揺を隠せない中田は続く5回には突如、制球を乱して、満塁のピンチを迎えると、村田に犠飛を許して、同点とされてしまう。7回にピンキー井上のタイムリー二塁打で再び勝ち越した中日だが、8回から代わった岡本が二死二塁から代打・古木にタイムリーを許して、またも試合は振り出しに。土壇場9回、何とか延長に持ち込みたい中日は3番手として新助っ人・クルスを投入。しかし、いきなり先頭のガッツな貴公子・仁志を歩かせるなど、二死一、二塁のピンチを迎えると、ここでメカゴジラに5号3ランを叩き込まれて、悪夢のサヨナラ負けとなった。

◆S2−3C◆
金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガー,青木高の両先発がいずれも3回をパーフェクトと素晴らしい立ち上がり。しかし、4回、広島は先頭の東出が両軍通じて初安打となる二塁打で出ると、森笠のファーストゴロで三進。ここで栗原がタイムリー二塁打を放ち、ついに1点を先制。更に、二死後、オチョアにもタイムリーが飛び出して、この回、2点。無失点投球を続けていた青木高は7回、ガイエル,宮出と連打を浴びた所でKOとなるも、代わった宮崎が後続を断ち、ピンチ脱出。しかし、続く8回、ヤクルトは二死から青木,田中浩と連続アーチを叩き込み、一気に同点。2−2で迎えた土壇場9回、8回に代打を出されたグライシンガーに代わり、マウンドに上がった霊感投手・高井に対して、広島は一死から代打・ルパン広瀬がレフトスタンドへ4号ソロを放り込み、勝ち越しに成功。最後は帰ってきた守護神・永川が2つの三振を奪うなど、3人で締める快投を見せ、広島の連敗はようやく7でストップ。敗れたヤクルトの連勝も7で止まった。

◆H4−1E◆
恐怖のパ・リーグ撲滅漫画「ドカパロSS 地獄変」は今日からオールスター。呪いの対象がセ・リーグに向いているうちに何とか体勢を立て直したいソフトバンクは2回、先頭の小久保が19号先制弾を叩き込むと、更に、二死一、二塁から大村が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、3点目。この後、ソフトバンクは3回一死二塁,4回二死一、二塁,5回無死一、二塁と立て続けにチャンスを作りながら、あと一本が出ない拙攻三昧。そうこうしているうちにここまで無失点に抑えてきた先発・杉内が6回にフェルナンデスのタイムリーで2点差と迫られる不吉な展開。7回にも先頭の吉岡に痛打された杉内だが、続く礒部をゲッツーに仕留めて、傾きかけた流れを引き戻す。続く8回には二死一、二塁の場面で代わった守護神・馬原が山崎武を空振り三振に斬って取り、ピンチ脱出。すると、その裏、ソフトバンクは吉岡のタイムリーエラーでダメ押しの4点目を追加。これで楽になった馬原は9回も無難に締めて、対悪の温床・楽天の連敗を4でストップさせた。杉内は完投こそ逃したものの、1失点の好投で11勝目

◆F8−0Bs◆
偽バファローズ先発・デイビーに対して、日本ハムは2回、一死から3連打で満塁とすると、続く鶴岡もライト前へ弾き返して、1点を先制。金子誠のファーストゴロの間に2点目をあげると、ここで劇団ひちょりがレフト前へ2点タイムリー。この後、田中賢,稲葉と連続死球を食らって、押し出しとなると、青波の長瀬もライト前へ2点タイムリー。デイビーはよもやの大量7失点であえなくKO。日本ハムは4回にも二死走者なしから3連打で1点を追加。投げては先発のルーキー・吉川が立ち上がりこそ制球に苦しんだものの、2回以降は安定した投球で偽バファローズ打線を翻弄し、散発5安打でプロ初完封を飾った。

◆L5−3M◆
初回、4番に起用された謎の新助っ人・オーティズのタイムリーで先制された西武だが、その裏、二死走者なしから中島のヒット,G.G.佐藤の四球で一、二塁とした所でベンちゃん,栗山,貝塚と3連続タイムリーで一気に逆転。ロッテ先発・吉井は続く細川に死球を食らわせた所で1回もたずにKOとなった。この満塁のピンチは何とか凌いだ2番手・高木だが、続く2回にG.G.佐藤に18号2ランを浴びて、2点を献上。4点を追うロッテは5回にまたもオーティズのタイムリーで1点を返すも、以降はなかなか攻めきれない。一方、西武も再三チャンスを掴みながら、あと一本が出ない膠着状態。土壇場9回、ロッテは一死からTSUYOSHI,早川の連続二塁打で2点差まで追い上げたものの、この日2安打のフクーラ,この日3安打のオーティズがいずれも凡退し、あと一歩及ばなかった。西武先発・涌井は8回途中まで2失点の好投でハーラートップの12勝目をマークした。ロッテは吉井を投げさせる暇があったら、ゴーグルを先発起用した方がいいんじゃなかろうか?

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 05, 2007 23:13

◆D11−10C◆
魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスの前に中日は2回までに早くも1併殺3残塁と拙攻三昧。中日がもたついているうちに先手を取りたい広島は3回、中日先発・中田を攻め立て、二死満塁とすると、新井が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、3点を先制。しかし、その裏、中日は福留,森野,ピンキー井上のタイムリーであっさり追いつくと、更に、なおも一死一、三塁のチャンスに谷繁が犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。直後の4回、オチョアが古巣相手に出戻り初アーチを叩き込み、追いつくも、その裏、二死満塁から中村紀の2点タイムリー二塁打で再び勝ち越し。更に、ピンキー井上のタイムリーでフェルナンデスをKOすると、代わった横山から谷繁もタイムリーを浴びせて、この回、大量5点のビッグイニングを形成。しかし、粘る広島は5回、二死一、二塁のチャンスを作ると、第1打席で実に22日ぶりとなるヒットを放ち、復調の気配を見せる求道者・前田がタイムリー。更に、オチョア,嶋も連続タイムリーを浴びせて、中日先発・中田をKO。続く6回には栗原のタイムリーで1点差。押せ押せの広島は7回には3番手・平井から石原のタイムリーでついに同点とすると、更に、代打・喜田にタイムリー二塁打が飛び出し、勝ち越しに成功。粘る中日はその裏、5番手・梅津の制球難に付け込み、3四球で二死満塁とすると、ピンキー井上がレフト前へ2点タイムリーを浴びせて、再逆転。土壇場9回、守護神・岩瀬に対して、二死一、二塁とあと一歩まで追い詰めた広島だが、最後は梵が見逃し三振に倒れて、3連敗となった。

◆T1−4S◆
阪神の先発はプロ初登板となる2年目の若竹。初回は3人で無難に抑えたものの、続く2回、先頭のガイエルに死球を食らわせると、宮本には内野安打を許して、一、二塁のピンチ。金村弟は打ち取ったものの、続く福川にレフトスタンドへ6号3ランを放り込まれて、3点を献上。その後、立ち直りを見せた若竹を何とか援護したい阪神は5回、ジュビロ野口の一発で1点を返すも、後が続かず、若竹は代打を送られ、この回限りで交代となった。直後の6回、阪神2番手・江草に対して、ヤクルトは寿司職人ラミレスの9号ソロで1点を追加。7回からは霊感投手・高井,吉川,木田画伯が、それぞれ1イニングずつをきっちり抑えて逃げ切り。僅か4安打で4点を奪う効率のいい攻撃で3連戦の勝ち越しを決めた。木田画伯は今季初セーブ。一方、若竹はプロ初登板初黒星となった。

◆E4−3H◆
呪われた対決第2ラウンドは悪の温床・楽天が先手。ソフトバンク先発・杉内に対して、2回、フェルナンデス,吉岡と連打を浴びせると、礒部が送った所で牧田のタイムリー,藤井の犠飛で2点を先制。しかし、これ以上、水島の呪いを悪化させる訳にはいかないソフトバンクは3回、すかさず反撃。二死一、二塁から本多の走者一掃のタイムリー二塁打で一気に追いつくと、続く4回には小久保が18号ソロを叩き込み、勝ち越し。ソフトバンクは杉内を早くも6回で下げ、7回から水田にスイッチするが、これが裏目。一死二、三塁のピンチを迎えると、山崎武のショードコロの間に生還を許し、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回裏、守護神・馬原に対して、悪の温床・楽天は先頭の礒部がヒットで出ると、代走・高波が二盗に成功。一塁が空いた事で鉄平が歩かされた後、藤井の犠打で再び一塁が空くと、代打・草野も敬遠されて、一死満塁。ここで高須がセンター前へタイムリーを浴びせて、サヨナラ勝ち絶対的な守護神の馬原が悪の温床・楽天相手に今季初黒星を喫する悪夢の展開で連敗を喫してしまったソフトバンクは再び呪いの力にどん底に叩き落とされてしまうのだろうか!?

◆F0−8L◆
1,2回と得点圏に走者を進めながら、あと1本が出ずにいた西武だが、3回、2つの四球で二死一二塁と三たびチャンスを掴むと、ベンちゃんのタイムリーでようやく1点を先制。続く4回には二塁打のG.G.佐藤を細川が送った所で中村がライト前へ弾き返し、1点追加。6回にはまたもベンちゃんが9号ソロを放り込むと、佐藤にもタイムリーが飛び出して、4点目。9回にも怒濤の7連打で4点を追加し、ダメ押し。投げては先発・涌井が8回を散発4安打無失点と三塁も踏ませぬ好投を展開。余裕の完封ペースだったが、9回はグラマンにマウンドを譲ると、グラマンもきっちり3人で締めて、完封リレーを達成。西武はこれで5割に復帰。涌井はハーラー単独トップに立つ11勝目をマークした。敗れた日本ハムは首位転落。

◆M6−5Bs◆
偽バファローズでの扱いに不満を漏らし、志願のトレードで出ていった吉井は移籍初登板の相手が偽バファローズと言う皮肉な展開に。吉井相手に負ける訳にはいかない偽バファローズだが、先発・デイビーが立ち上がりから全く制球が定まらず、一死一塁から4つの四球を与えて、押し出しで2点を献上。しかし、2回、無死二、三塁から阿部真のセカンドゴロ,大引のタイムリーですぐさま同点に追いつくと、吉井の暴投で労せずして勝ち越しに成功。更に、二死二、三塁からラロッカがライト前へ2点タイムリーを浴びせて、この回、5点。3点を追うロッテは3回、ベニー松山の犠飛,ワトソン博士のタイムリーで2点を返す。1点差として貰った吉井だが、5回にいきなり連打を浴びた所でKOとなり、移籍初勝利ならず。5−4の儘、迎えた土壇場9回、偽バファローズは加藤大を投入し、逃げ切りを図るも、前回に続いて、またも加藤大がリードを守りきれない。二死一、二塁のピンチを迎えた所でフクーラに同点タイムリーを許し、試合は延長に突入した。偽バファローズは再三勝ち越しのチャンスを掴みながら、12回まで1点も奪えず、この日の白星が消滅。何とか引き分けに持ち込みたい所だったが、11回からマウンドに上がっていた大久保がサブロー,里崎と連続二塁打を浴びて、サヨナラ負け。ロッテはこれで再び首位に返り咲いた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 29, 2007 21:53

◆G12−6C◆
悪夢の交流戦が終わり、再び始まった同一リーグとの戦いで心機一転、巻き返しを図りたい広島は期待の出戻り助っ人・オチョアを早速、スタメン起用。先発の魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスも3回まで1安打無失点と上々の滑り出しを見せたが、4回、無死一、二塁のピンチを迎えると、阿部に17号3ランを叩き込まれて、先制点を献上。続く5回には二死走者なしから怒濤の6連打で4点を失った所でKO。巨人は7回にも阿部のタイムリー二塁打で1点を加え、8点目。投げては先発・金刃が6回まで二塁も踏ませぬ素晴らしい投球を展開し、ワンサイドゲームの様相を呈してきたが、7回裏、栗原のショートゴロを小坂がよもやのエラーをかましてから、事態は急変。続く新井が狭い広島市民球場のライトスタンドポール際へ飛び込む最短距離アーチを放つと、更に、二死二、三塁とした所で代打・ルパン広瀬がレフトスタンドへ3ランを叩き込み、あっと言う間の3点差。これで勝敗の行方は分からなくなったかと思いきや、直後の8回、広島4番手・広池が試合をぶち壊す。松田記者にタイムリー二塁打,阿部にこの日2本目となる18号3ランを浴びて、4失点。この後、広島は豊田,上原相手に粘りを見せたが、焼け石に水だった。金刃は5失点ながらも、6勝目をあげ、新人王へまた一歩前進した

◆T−YB◆
降雨中止。

◆H1−0M◆
長らくスタメンを外れていた主砲・松中が復帰するなど、謎の新助っ人・スタンドリッジの登場により、水島の呪いを打破したかに思われたソフトバンクだが、呪いはまだ解けた訳ではないのか、単にロッテ先発・渡辺俊の調子がいいのか、ソフトバンク打線は8回まで一向に得点を奪えない。点を取れないなら取られなければいいとばかりに先発・杉内も4回までノーヒットの素晴らしい立ち上がりを見せると、5回一死二、三塁,8回二死一、三塁のピンチも何とか凌いで、9回まで無失点投球を展開。その裏、ソフトバンクは簡単に二死を取られ、いよいよ延長突入か…と思われたが、ここで柴原がライトスタンドへ6号ソロを叩き込み、劇的なサヨナラ勝ち。杉内はリーグ一番乗りとなる10勝目を完封で飾った。

◆Bs4−1F◆
交流戦優勝を果たした日本ハムは先発・ダルビッシュが偽バファローズ打線に付け入る隙を許さない好投を見せるも、偽バファローズ先発・デイビーも負けじと日本ハム打線を抑え込み、0−0の均衡が破れない。迎えた6回、日本ハムは先頭の劇団ひちょりが二塁打を浴びせると、田中賢の犠打で三進。ここで稲葉がセンター前へ弾き返して、ついに1点を先制。7回まで僅かに1安打と完封ペースの投球を展開していたダルビッシュだが、8回、一死から、ついこの間まで同僚だった代打・木元にレフト前へ弾き返されると、二死後、平野恵,村松と連打を浴びて、ついに同点。更に、ラロッカに死球を食らわせて、満塁とされた所で、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、この回、悪夢の4失点。一気に勝ち越した偽バファローズは守護神・加藤がきっちり締めて、連敗を4でストップさせた。8回から登板し、3人で抑えた菊地原は今季初白星。

◆L6−2E◆
立ち上がり、制球に苦しむ西武先発・涌井に対して、悪の温床・楽天は1回無死二塁,2回二死満塁のチャンスを立て続けに逃したものの、3回、ショートの走者一掃のタイムリー二塁打により、2点を先制。2点を追う西武は4回にカブレラの14号ソロで反撃の狼煙を上げると、5回にはまたもカブレラがタイムリーを放ち、同点。続く6回には二死一、三塁のチャンスを作って、悪の温床・楽天先発・永井をKOすると、2番手・青山から福地が四球を選んで満塁となった所で代打・栗山のタイムリー内野安打に高須のエラーが重なり、2点を勝ち越し。更に、続く中島も2点タイムリーを放ち、この回、一挙4点。悪の温床・楽天は8回、二死一、三塁とし、涌井をKOするも、代わったミッチーの前に代打・憲史が空振り三振に倒れて、二者残塁。土壇場9回には抑えの小野寺から、無死一、二塁としながら、後続3人があえなく凡退し、万事休す。涌井は2失点の好投で杉内と並ぶハーラートップタイの10勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 28, 2007 22:03

HDDレコーダーに不良発生にて、対応に大わらわの為、今日の更新はやや簡潔に…。

◆G8−2Bs◆
ガッツが3発5打点の大爆発を見せるなど、先発・カーターを初めとする偽バファローズ投手陣を粉砕した巨人が快勝。偽バファローズは牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズが恨み骨髄の古巣相手に2戦連発アーチを放ったものの、及ばず、連勝は7でストップ。巨人は首位に返り咲き、先発・木佐貫は7回途中まで2失点で試合を作り、打線の援護にも恵まれて、4勝目。

◆D2−7F◆
毎回走者を出しながら攻めあぐねていた日本ハムだが、4回に高橋,劇団ひちょりのタイムリーで3点を先制すると、5回には稲葉が4号ソロ。中日は7回にこの日もヘッポコエラーをかました中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに9号2ランを放ったものの、9回にグラセスキが致命的な3点を失い、試合を決定付けられた。日本ハムはこれで8連勝。敗れた中日は首位陥落。先発・浅尾はプロ初黒星となった。

◆S1−3H◆
最早、ヤクルトの事など眼中になく、水島の呪いに抗う事で精一杯のソフトバンクだが、この日も初回から寿司職人ラミレスのタイムリーで先制される苦しい展開。しかし、4回に小久保に逆転2点タイムリーが飛び出すなど、3点をゲット。終わってみれば、ソフトバンクの安打はこの回に飛び出した3連打のみと言う有様だったが、先発・杉内を初めとする投手陣の踏ん張りでヤクルト打線をスミ1に抑え、辛くも逃げ切りに成功。杉内は7回1失点10三振の好投でハーラートップタイの8勝目

◆C2−4L◆
西武は3回にカブレラの4戦連発10号2ランで先制。最近のパターンだと、これで西武の得点は打ち止めとなる所だったが、続くG.G.佐藤も14号ソロを放ち、4試合ぶりのカブレラ以外の打点で9試合ぶりの3点目。5回にはまたもG.G.佐藤の一打で1点を追加。この後、一昨日先発したばかりのフェルナンデスを何故かリリーフで投入するブラウン監督の不思議采配が炸裂した広島は終盤2点を返したものの、届かず、またも借金生活に突入。逆に連敗をストップさせた西武は借金を完済し、先発・涌井はハーラートップタイの8勝目

◆T0−10M◆
好調・ロッテ打線がまたも爆発。序盤は拙攻続くで1点しか取れずにいたが、6回、突如、打線が繋がり、四球2つを挟む4連打の後、青野に満塁弾が飛び出して、一挙7点。7回にもサブローの一発等で2点を加え、計17安打で10点を奪うと、投げては先発・小林宏が6回無失点。7回からは1人1回ずつ抑えての完封リレーで圧勝した。

◆YB2−3E◆
2点を先制して貰ったはーちゅんは6回までノーヒットピッチング。いよいよ「忘れた頃に見せる凄い投球」が炸裂する頃合いか…と思われたが、7回に高須に内野安打を浴びて記録を断たれると、あっさり同点に追いつかれ、8回には自らのエラーで作ったピンチにまたも高須に勝ち越しタイムリーを浴びて、KO。1,2番で5安打6出塁を果たしながら、クリーンアップはノーヒットの体たらくで横浜は1点差に泣いた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 22, 2007 23:03

◆F3−1G◆
日本一を置き土産に日本ハムを去ったガッツだが、交流戦早々、因縁のカードが実現。巨人はマッスル千代の富士の先頭打者アーチで先制した後、ガッツが古巣との初打席で内野安打を放つなど、二死満塁のチャンスを作ったが、ここでDH制が使える事でようやく今季初スタメンで起用された清水があえなく倒れ、三者残塁。これで完全に気勢を削がれた巨人は以降、ひたすらに攻めあぐね続ける始末。先発で開花しつつある福田も3回に稲葉のタイムリーで逆転を許すなど、5回3失点で無念の降板。巨人はグリン−武田勝−MICHEALと繋ぐ日本ハムの継投の前にスミ1に終わり、昨年の交流戦で大転落した悪夢が甦りつつある不吉な黒星スタートとなった。先発で結果が出ずにリリーフに降格された姜が1回を2三振含む三者凡退と好投したのが救いか。尚、この試合、劇団ひちょりは4タコと快音が聞かれず、連続試合安打は24でストップした。

◆M8−3D◆
交流戦V3を目指すロッテは初回から早川のタイムリー三塁打等で2点を先制し、主導権を握ると、3回には里崎のタイムリーで3点目を追加。頼れるベテラン・立浪をスタメン起用する交流戦オーダーで臨んだ中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズが19号ソロを放つなど、1点差まで詰め寄ったが、6回にフクーラのタイムリーで突き放され、先発・朝倉はKO。8回にまたもやT.ウッズの犠飛で再び1点差としたが、その裏、久本,平井のリリーフ陣が乱調で4点を失い、試合を決定付けられた。ロッテ先発・成瀬は7回途中まで2失点の好投で開幕5連勝

◆H2−1T◆
2試合連続完封勝ちと投手陣の頑張りが目立っている阪神。水島の呪いに苛まれているソフトバンクを叩いて、一気に浮上したい所だったが、立ち上がりからピリッとしない先発・福原は2回に森本にタイムリー二塁打を浴び、チーム20イニングぶりの失点を許してしまう。その後も苦しみながら、追加点は与えずにいたが、7回に連打を浴びてKOされると、代わった久保田が本多にタイムリーを許し、2点目を献上。一方、浜中を2ヶ月ぶりのスタメンで起用する交流戦オーダーで臨んだ阪神打線はソフトバンク先発・杉内の前に7回までゼロ行進。8回に二死一、二塁のチャンスを掴み、杉内をマウンドから引きずり下ろしたが、代わった馬原にシーツが打ち取られ、二者残塁。9回にキュラソ星人の一発で完封は逃れたが、あと1点が届かなかった。ソフトバンクは連敗を2で止め、杉内はハーラートップタイの7勝目をマークした。

◆Bs6−0C◆
6連敗後、3連勝と調子を上げてきた偽バファローズは広島先発・大竹の立ち上がりを捉え、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズの13号2ランで先制すると、4回には後藤がタイムリー。投げてはストッパーから一転して、先発で起用される事となった新助っ人・カーターが2回で5残塁と言う広島の大拙攻に助けられながら、尻上がりに調子を上げ、6回を無失点。7回からは高木−本柳と繋いで完封リレーを決め、4連勝。カーターは来日初勝利をマークした。広島は阪神から移籍の喜田をいきなりスタメン起用する交流戦オーダーを展開し、その喜田は移籍初打席初安打で交流戦での起用増加をアピールしたが、何より4,5番が精彩を欠き、またも貯金生活に失敗。一軍復帰後、無失点が続いていた宮崎も3失点で試合をぶち壊してしまったのも残念だ。

◆E4−2S◆
ヤクルトは好調・真中を3番スタメンで起用する交流戦オーダーを展開するも、その真中のヒット等で作った序盤のチャンスを悉く逃すと、先発・藤井が2回に渡辺直のタイムリー等で3失点。ガイエル,米野の一発攻勢で1点差まで追い上げたものの、すぐさま山崎武の犠飛で突き放された。土壇場9回、抑えの福盛に対して、一死一、二塁と絶好のチャンスを作ったが、宮本,金村弟とベテランコンビがあえなく凡退し、万事休す。3連敗を回避した悪の温床・楽天先発・永井は7回2失点の好投で3勝目。

◆L2−1YB◆
久々にパ・リーグ相手の投球となる横浜先発・はーちゅんは3回まで無失点とまずまずの立ち上がりだったが、4回無死から中島,カブレラ,ベンちゃん,礒?と4連打を浴びて、2点を献上。結局、はーちゅんが崩れたのはこの回だけで、以降、追加点を許す事なく完投を果たすのだが、この2点が最後まで響いた。とりたてて好調でもない下窪をスタメンに起用する謎の交流戦オーダーで臨んだ横浜打線は立ち上がりから制球に苦しむ西武先発・涌井は初回に3四球で作った満塁のチャンスを逃し、2回も四球で作ったチャンスもゲッツーで粉砕すると、5,6回もそれぞれ2残塁と怒濤の拙攻三昧。結局、村田の一発で完封を免れるのが精一杯と言う体たらくで好投のはーちゅんを見殺し4年ぶりの8連敗。ここ4試合で2点しか取れない攻撃陣の効率の悪さは深刻だ。一方、西武も4戦連続2点以下と、相変わらず、打線はパッとしないものの、辛くも連敗を3で止めた。涌井は粘り強い投球で8回を1失点で凌ぎきり、ハーラートップタイの7勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 08, 2007 21:58

◆T1−7G◆
ゴールデンウィーク全敗に終わり、挙げ句の果てにシャア少佐が登録抹消となるなど、重苦しい雰囲気の阪神。地元・甲子園で宿敵・巨人を返り討ち、流れを変えたい所だったが、初回から、一死一、二塁のチャンスを逃す嫌な立ち上がり。すると、直後の2回、先発マウンドに上がった太陽の子エステバン・ジャンが当ブログ推奨助っ人・ゴンザレスに犠飛を許して、先制点を献上。続く3回には李に8号2ランを叩き込まれると、5回にも李,ニックンと連続タイムリーを浴びて、あえなくKO。更に、代わった能見もゴンザレスのタイムリー等で2点を失い、7点差。巨人先発・福田は大量援護をバックに7回まで無失点の好投を展開。完封も見えてきたが、8回に内野ゴロの間に1点を失い、この回限りで降板となったが、プロ初の先発勝利をマーク。9回には上原にストッパーの座を追われている豊田がこの上なく楽な場面で登板。先頭のゼブラ今岡にヒットを浴びたものの、後続を断ち切り、ストッパー復帰へ何とか望みを繋いだ。投打に精彩を欠き、完敗を喫した阪神はこれで8連敗となった。

◆C4−16D◆
好投しても好投しても見殺され続けているうちに、ついには好投出来なくなった青木高がこの日も乱調。2回に中村紀,李の連続二塁打で先制されると、3回には6長短打を集中されて大量5点を失い、失意のKO。4回には2番手・マルテが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズに13号2ランを被弾。大量8点のビハインドとなった広島は5回、ここまで攻めあぐねていた中日先発・朝倉を捉え、一死から代打・中東のプロ初安打を皮切りに5連打で3点を返すと、更に、二死後、この日2安打と当たっている森笠にもタイムリーが飛び出して、この回、4点。追い上げられた中日だが、7回、谷繁,代打・立浪の連続タイムリーで貴重な2点を追加すると、8回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに中村紀が6号3ラン,9回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに井端が2号3ランと一発攻勢で大きく突き放した。広島は6回以降、完全に打線が沈黙し、連勝は4でストップ。青木高はこれで開幕6連敗となった。

◆S7−5YB◆
横浜は初回、ヤクルト先発・館山の立ち上がりを捉えて、村田のタイムリー二塁打,メカゴジラの犠飛で2点を先制すると、更に、飯原のタイムリーエラーでこの回3点。3回には吉村のタイムリーで1点を追加。4点を追うヤクルトはその裏、四球と野選で出した走者を飯原が汚名返上の4号3ランで返して、1点差。続く4回には寿司職人ラミレス,宮出,宮本の3連打で同点。その後、しばらく膠着状態に陥ったが、4−4で迎えた8回、横浜は何と投手のホセロに来日初アーチが飛び出して、均衡を破る5点目をゲット。自ら勝ち越し点を叩き出したホセロだが、その裏、一死二、三塁のピンチを背負ってKO。代わって守護神・クルーンがマウンドに上がったが、これに対して代打・真中が今季初アーチとなる3ランを叩き込み、一気に逆転に成功。最後は守護神・高津が締めて、逃げ切った。ホセロは自らの値千金の一発を帳消しにし、来日初黒星。

◆F0−7H◆
初回にハマのスペランカーが4号ソロ,2回にはブキャナンが7号2ランと一発攻勢で主導権を握ったソフトバンク。5回には大村のタイムリーで1点を加えると、6回には小久保の11号ソロ,森本のタイムリー,大村の犠飛で3点を追加。先発・杉内は立ち上がりから日本ハムに付け入る隙を与えない素晴らしい投球を展開。疲れの見えた終盤に何度か得点圏に走者を背負ったが、落ち着いた投球で後続を断ち切り、6安打10三振の完封で5勝目を飾った。敗れた日本ハムの連勝は4でストップ。2000安打へ3本と迫る田中幸はスタメンで起用されたが、2三振を含む4タコと不発に終わった。

◆Bs0−13M◆
連敗ロードから抜け出せない偽バファローズに対して、ロッテ打線が序盤から大爆発。まずは2回先頭の里崎が二塁打で出ると、続くズレータがライトスタンドへ9号2ランを放ち、先制。この後、二死二塁としてから、怒濤の7連打を浴びせて、一挙8点のビッグイニングを形成。続く3回にも一死から4連打で2点を加えて、早くも10点目。この後もロッテは着々と加点し、今季最多の25安打13点の猛攻。投げては先発・成瀬が偽バファローズ打線を散発2安打に抑え込み、11三振を奪う完璧な投球を見せ、今季初完封で開幕3連勝。偽バファローズはこれでついに10連敗

◆E5−10L◆
悪の温床・楽天の先発はルーキー・田中。そろそろソフトバンク以外からも白星をあげたい田中だが、初回、中島に3号2ランを浴び、早々と失点すると、2回には中村に2号ソロを放り込まれて、3点目を献上。5回に鉄平が満塁の走者を一掃するタイムリー二塁打を放ち、同点にして貰ったのも束の間、直後の6回、一死一、二塁から細川にタイムリー二塁打を許して、あっと言う間に2点を勝ち越されてしまう。続く7回にもカブレラにタイムリーを浴びて、無念の6失点KO。西武は8回にもG.G.佐藤の一発等でダメ押しの4点を追加。先発・涌井は9回に山崎武に被弾し、5失点ながらも完投でハーラー単独トップの6勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 01, 2007 21:56

◆D5−8G◆
不調の姜に代わって今季初の先発に起用された福田に対して、中日は3回、T.ウッズのエラーをきっかけに松田記者のタイムリーで先制されるも、その裏、連続四球で貰ったチャンスで福留が同点タイムリー。続くT.ウッズが汚名返上の2点タイムリー二塁打を放って、勝ち越しに成功。5回には福留,森野のタイムリーで2点を追加。5回まで1失点の好投を見せていた山本昌は6回にニックンのタイムリー等で2点を失い、リリーフ陣に後を託したが、続く7回には、2番手・石井が代打・矢野に今季初アーチとなる2ランを被弾し、山本昌は2戦続けてリリーフに白星を粉砕される悲劇に見舞われる事となった。。勢いづく巨人はこの後、ガッツのタイムリー二塁打,ニックンのタイムリー内野安打で2点を勝ち越すと、8回にもガッツのタイムリーが飛び出し、3点差。中日は7回一死一塁で福留がゲッツー,8回二死一、二塁の場面も期待の代打・立浪がサードゴロとあと一本が出ない。9回に鈴木尚のタイムリーでダメ押しした巨人は昨日に続いて上原を投入。試運転の昨日は微妙な内容だった上原だが、この日は簡単に3人を打ち取って、巨人は通算5000勝へリーチ。2番手の野口は移籍2年目にしてようやく巨人での初白星。またもや川相不在の弊害を露呈し、4点差を引っ繰り返された中日は悪夢の5連敗で貯金消滅。この粘りのない戦いぶりはひとえに攻守に渡って果てしなく頼りになる名手・川相がベンチにいながらコーチ業に収まっていると言う宝の持ち腐れ状態にある事が原因であるのは言うまでもなく、一刻も早い名手・川相の現役復帰を願う声は日に日に高まっている。それにしても、上原を抑えで使っておいて、豊田は下にも落とさず、中継ぎにも使わず、どうするつもりなのかね?

◆YB−T◆
降雨中止。

◆C8−14S◆
入団以来投げても投げても見殺しにされ続ける青木高はあまりの不憫さにモチベーションが落ちているのか、いきなりガイエルに来日初の先頭打者アーチを叩き込まれるなど、2失点。この所、初回の一点集中攻撃が決まりまくっている広島はその裏、栗原,新井の連続アーチ,森笠のタイムリーで4点を奪い、一気に逆転に成功するが、直後の2回、青木高は米野に2ランを浴び、折角貰った2点のリードがあっと言う間に帳消し。一向に調子の上がってこない青木高は4回には3連打で2点を失い、あえなくKO。更に、代わった高橋もガイエルにタイムリーを浴びて、3点差。新井のこの日2本目となる両リーグ一番乗りの10号ソロで追い上げたのも束の間、6回、4長短打で大量5点を失い、試合を決定付けられた。広島はこの後、3点を返したが焼け石に水で連勝は4でストップ。青木高は今回は打線に文句も言えない自業自得の5敗目。ヤクルトは17安打14点の猛攻。中でも人畜無害呼ばわりされ続けてたガイエルが2本のアーチを含む5安打4打点と9回の第6打席でもヒットを放ってこの日5安打と長らく1割台に喘いでいた事を考えると神懸かり的大爆発。これでガイエルが本格的に覚醒する様な事があると、5月反攻を目指すヤクルトにとっては大きな存在となるが、果たして…!?

◆H3−2E◆
連勝街道を驀進中のソフトバンクはこの日も初回から鮮やかな先制攻撃。大村,本多が連打を浴びせると、一死後、松中がライトスタンドへ会心の7号3ラン。一方、杉内の前に3回まで1安打に抑え込まれていた悪の温床・楽天も4回、フェルナンデスの2試合連続6号2ランで1点差。更に、続くショートの二塁打で無死二塁としたものの、後続3人が倒れて同点ならず。以降、悪の温床・楽天は森谷の内野安打1本に抑え込まれ、あと1点が届かず5連敗。一方、ソフトバンクは破竹の9連勝。杉内は8回1失点の好投で4勝目をあげると、最後を締めた馬原は両リーグ一番乗りとなる10セーブ目をマークした。

◆L4−2Bs◆
0−0で迎えた2回、偽バファローズは北川,下山の連打の後、村松が送って、二、三塁となった所で日高がきっちりと犠飛を打ち上げ、1点を先制。しかし、その裏、北川のタイムリーエラーであっさり同点。その後、両軍一進一退の攻防が続き、1−1の儘、試合は終盤へ。迎えた8回、偽バファローズは一死からラロッカが9号ソロを叩き込み、均衡を破る2点目をゲットするも、その裏、西武は一死からの3連打ですかさず同点。更に、二死満塁となった所で細川がセンター前に弾き返して、2点を勝ち越し。先発・涌井は8安打4四球と苦しみながらも粘りの投球で最後まで投げきり、オツに並ぶ5勝目で月間MVPへ望みを繋いだ

◆M−F◆
降雨中止。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 17, 2007 21:34

◆G1−3C◆
珍しくGS神戸での巨人主催ゲームとなったこの試合。かつての首位打者・嶋が1割台に喘ぎ、毎年2割打つかどうかの倉が堂々のリーグ4位と言う異常事態に見舞われている打線を見かねたブラウン監督は大幅なテコ入れを敢行した。ついに嶋をスタメンから外して、これまで3番だった求道者・前田を5番、梵を3番に入れ、そして、1番にはルーキー・中東を初のスタメン起用。3回までは巨人先発・姜の前に1安打と沈黙していたが、4回、東出,梵の連打でチャンスを作ると、新5番の求道者・前田がきっちり犠飛を打ち上げ、先制。更に、栗原にもタイムリーが飛び出して、この回、2点。毎度、打線の見殺しに遭っている黒田は立ち上がりこそ不安な内容だったが、待望の先制点を貰うと、尻上がりに調子を上げていき、巨人打線を翻弄。何とか追加点の欲しい広島は6回、二死一塁の場面でまたも求道者・前田がライト線へ痛打。貴重な3点目は間違いないと思われたが、何とこの打球をボールボーイがファールと勘違いして捕球し、一塁走者・新井は三塁に戻されてしまった。ブラウン監督は恒例の猛抗議を延々10分かましたが、認められず、続く栗原が凡退して、二者残塁となる何とも嫌な展開…。ホームの広島市民球場なら、こうも抗議はしなかった様に思うのだが、かと言って、東京ドームと言う訳でもないし、このボールボーイは一体どこの回し者なのか? GS神戸って事は偽バファローズか……って、何の得にもならねぇ〜っ。それはともかくとして、広島はその嫌な流れを断ち切る様に続く7回に倉,黒田のバッテリーが連打を浴びせると、中東のゲッツー崩れの間にダメ押しの3点目をゲット。あとは黒田が今季初完封なるか…と言う所だったが、9回先頭のマッスル千代の富士に痛打された所でブラウン監督はスパッと永川にスイッチ。永川は簡単に二死を取り、李もセンターフライに打ち取って完封リレー達成…と思いきや、何でもないこのフライを中東がまさかの落球。この間にマッスル千代の富士が生還し、なおも一発が出れば同点と言う不気味な展開となったが、怒濤のチャンスブレイカー・ニックンがライトへの凡フライに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮し、大事には至らなかった。求道者・前田は2安打1犠飛と活躍したのは何よりだが、テコ入れ云々とか言う次元の男ではないし、中東は5タコ,梵は4の1とパッとせず、テコ入れの成果はさほどに感じられない内容。果たして、明日はどういうスタメンになるのやら…。一方、覚醒が期待されたホリンズは3タコ。あの爆発はたまたまだったのか、単に黒田が良過ぎたのか…。

◆D5−0T◆
開幕2連敗を喫し、今季中の200勝到達を狙うにはそろそろ勝っておきたい山本昌。何とか援護したい中日はいきなり井端,荒木,福留の3連打を浴びせるなど、2点を先制すれば、3回にはT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2試合連続となる8号3ラン。相変わらず、左投手相手にはどんなに不調の右打者でも左打者よりはマシ理論を炸裂させる岡田監督のヘッポコ采配により、1割打者を2人も並べ、飽きもせずに投手を8番に入れる訳の分からないオーダーに対して、山本昌は5点リードと言う気楽さも手伝って、5回まで1安打と全く危なげのない投球を展開。6回一死から鳥谷に三塁打を浴びたのが唯一のピンチだったが、ここで1割打者・関本を迎えるツキにも恵まれた。結局、最後まで投げきり、散発3安打完封で待望の今季初勝利。200勝まであと8と迫った。阪神先発の太陽の子エステバン・ジャンは4回以降は立ち直り、7回まで追加点を許さなかったものの、打線の援護なく、ついに来日初黒星。

◆S−YB◆
降雨中止。

◆E5−4H◆
ソフトバンク先発・新垣はあまりの寒さに手がかじかんでしまったか、暴投と四球を連発。野手も動きが鈍っており、柴原がエラーを犯すなど、3回に1安打で2点を先制されてしまうと、4回にも山崎がエラーを犯すなど、2失点。新垣は5回にも暴投連発して、プロ野球タイ記録の1試合4暴投をマークしたばかりか、鷹野にタイムリー二塁打を浴びて致命的な5点目を献上。一方、プロ入り初先発となるルーキー・永井は日に日に攻撃力が弱まっているソフトバンク打線相手に初回から三者三振に斬ってとるなど堂々とした投球を見せ、8回を3安打2失点9三振の好投を展開。ソフトバンクは9回、抑えの福盛に対して、ブキャナンのタイムリー二塁打等で1点差と詰め寄り、なおも一、二塁と粘りを見せたものの、あと一歩及ばず。永井は悲願のプロ初勝利となった。

◆L5−0F◆
初回から制球に苦しむ建山に対して、1安打2四球で満塁のチャンスを掴んだ西武はリーファーが3号グランドスラムを叩き込んで、いきなり4点の先制パンチ。3回にはグリーンのエラーをきっかけに一、三塁とすると、ベンちゃんの犠飛で1点を追加。開幕から3連勝で月間MVPを視野に入れている西武先発・涌井は元気のない日本ハム打線を全く寄せ付けず、今季3度目の完投を今季初の無四球完封で飾り、開幕4連勝をマーク。西武は僅か5安打で5得点と効率的な攻撃で首位をがっちりキープした。

◆M3−4Bs◆
初回のチャンスは逃したロッテだが、続く2回にも二死満塁とすると、ここで里崎が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、3点を先制。ここまで4点→7点→9点と投げる度に失点が増えている清水はこのペースなら今回は10失点のフェルナンデス越え,次回は14失点の一場越えも夢ではないと期待されていたが、この日は毎回の様にピンチを背負いながらも、5回まで無失点と粘りの投球を展開。ようやく今季初白星が見えてきたと思われた矢先の6回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズに2ランを浴びて、1点差と詰め寄られると、更に、一死一塁の場面で後藤に今季初アーチとなる2ランを許し、一気に形勢逆転。偽バファローズは早めの継投策に切り替えて、この1点のリードを守りきった。清水は失点こそ4点に留まったが、詰めの甘い投球で開幕3連敗となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 10, 2007 22:05

◆C5−4G◆
ようやく打線に当たりが出てきた広島は3回、二死走者なしから、一、二塁のチャンスを作ると、求道者・前田がセンター前へ会心のタイムリーを放ち、1点を先制。更に、好調・新井が3戦連続となる3ランを叩き込んで、この回、一気に4点。4回には栗原に待望の今季はアーチが飛び出して、5点のリード。序盤のピンチを切り抜けた先発・長谷川だったが、勝利投手の権利がかかる5回に気負ったか、エラーとボークでピンチを作り、李のタイムリー等で3点を失うと、7回にはマッスル千代の富士に被弾し、ついにKO。1点差で迎えた8回、二死二塁の場面で三振かと思われた代打・古城へのボールの判定にブラウン監督が怒りの猛抗議。投げこそなかったものの、ホームベースに砂をぶっかけて退場となった事で広島ナインは鼓舞されたか、古城にセンター前へ痛打されながらも、森笠の好返球,倉の好ブロックで決死の本塁死守。最後は守護神・永川が3人で締め、1点差を守りきり、最下位脱出。巨人先発・姜は6回を4安打に抑えながら、うち2本がホームランと一発攻勢に泣いた。これで巨人はまたまた貯金が消滅。

◆T5−2D◆
相手が左投手であればそれが誰であろうと、好調の左打者よりも、壊滅的不振に喘ぐ右打者の方が分がいいと言う極論にいつまでもしがみつく岡田監督のヘッポコ采配により、またも林,藤本は幽閉され、恐怖の0割バッター・浜中,関本コンビがスタメンに登場。すると、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに飛び出したT.ウッズのアーチで先制された直後、早速、浜中が無死からの走者をゲッツーで潰してしまう。その後、1点ずつ取り合って迎えた5回、上位打線で何とかするしかない阪神は一死満塁からキュラソ星人,ゼブラ今岡の連続タイムリーで逆転に成功。ここでようやく浜中にヒットが飛び出し後、矢野が押し出し四球を選ぶも、今度はもう一人の0割打者・関本がゲッツーでチャンスブレイク。しかし、7回からJFK揃い踏みで中日の反撃を許さず、逃げ切りに成功。先発・ジャンは6回2失点で2連勝。さほど凄い投球はしないものの、毎回そこそこ投げてくれそうなジャンはJFKの恩恵を受けて白星を稼ぐ下柳パターンで最多勝を狙えるか!? それにしても、今日も関本は4タコ。浜中も1本打った後に空振り三振と復調したとは言いきれない。今後も左の先発と当たる確率が高い日程が続くだけに、苦しい状況は変わらない。果たして、不振コンビの復活と、岡田監督の改心とどちらが先か!? 一方、中日先発・山本昌は開幕2連敗。今季中の200勝への黄信号が赤信号へ変わりつつある…。

◆YB7−4S◆
横浜の先発は忘れた頃に凄い投球をすると言うのがステータスなのに、前回凄い投球をしてしまったが為に今回は全く期待出来ないはーちゅん。これに対して、ヤクルトは絶好調の1,2番コンビを前に置いているにも拘わらず、ここまで打点0と言う神懸かり的な成績を残している新助っ人・ガイエルについに来日初タイムリーとなる二塁打が飛び出して、1点を先制。その裏、石川の暴投であっさり追いついた横浜は2回に吉村の今季初アーチで勝ち越し。寿司職人ラミレスの2点タイムリーで逆転された直後の5回裏には村田が史上248人目の通算100号となる3ランをぶち込んで再逆転。更に、吉村にこの日2本目の2ランが出て、ダメ押し。最後はクルーンが締めて、5試合連続セーブ。はーちゅんは凄い投球ではなかったが打線の援護に恵まれて、2連勝。開幕から続いている「ぬけぬけ」状態をまたも更新した横浜はこれで5度目の5割復帰となった。

◆H13−1M◆
大村,本多に続いて、本領発揮の故障発生でリタイアしていたハマのスペランカーも復帰し、ようやく開幕メンバーが戻ってきたソフトバンク打線が序盤から大爆発。2回にブキャナン,大村のタイムリーで3点を先取すれば、3回には小久保のタイムリー等で2点を追加し、突き指した川崎を大事を取って早くも引っ込める余裕の展開。更に、止まらないソフトバンク打線は4回には2エラー2四球と独り相撲の清水をKOした後、4連打で大量6点を奪い、試合を決定付けた。あとは先発・新垣が完封なるかに焦点は絞られたが、8回に松中のエラーをきっかけに1点を失い、ここでお役御免。ブキャナンが4打席連続打点をマークするなど、14安打13点の猛攻でソフトバンクが圧勝となった。しかし、川崎が亀裂骨折だった事が発覚し、明日からの欠場は必至。骨折じゃ、長期離脱だよなぁ。一体いつになったらベストオーダーで戦えるのだろう。それにしても、清水は4点→7点→9点と投げる度に失点が増加。次の登板では魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスの10失点越えも夢ではないか!?

◆F2−4Bs◆
何とか最下位を脱出したい偽バファローズは初回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズの6号2ランで先制すると、4回に下山のタイムリーで中押し。そして、6回には牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズにこの日2本目のアーチが飛び出して、ダメ押し。投げては先発・平野佳は7回無失点の好投を展開。2回に1回は失点する心許ない守護神・カーターが被弾するなど、2点差まで詰め寄られたが、大事には至らず、平野佳はようやく今季初勝利。偽バファローズは日本ハムと入れ替わりで最下位を脱出した。それにしても、ローズが本塁打トップを独走しているこの現状を牛込氏はどういう思いで見ているのか、気になって仕方ない

◆E1−4L◆
悪の温床・楽天の先発が左の有銘とあって、6試合ぶりにスタメンに起用された中村は3回、期待に応えて今季初アーチとなる先制2ラン。更に、中島にもタイムリーが出て、有銘はあえなくKO。一方、西武先発・涌井はその裏、フェルナンデスにタイムリー二塁打を浴びるなど、序盤はピンチの連続だったが、4回以降は目を見張る様なピッチングで悪の温床・楽天打線に付け入る隙を許さず、9回も久々に浴びたヒットの直後、きっちりゲッツーに仕留めて、今季2度目の完投で開幕3連勝を飾った。打線沈黙で連敗となった悪の温床・楽天はこれで5位へ転落し、着々と指定席に近付きつつある状況だ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ