永井怜

September 26, 2010 23:32

◆YB3−2G◆
プロ初登板となる高卒ルーキー・真下に対し、巨人は2回、一死から松田記者の死球,古城の内野安打で一、二塁とするも、脇谷,グライシンガーと打ち取られ、先制ならず。その裏、横浜は先頭のハーパーがライトスタンドへ19号先制ソロを叩き込むと、続く3回には二死一塁から内川のタイムリー二塁打で1点を追加。巨人先発・グライシンガーはこの回限りで降板となり、またも今季初白星はお預け。2点を追う巨人は4回、先頭の寿司職人ラミレスがライトスタンドへ2試合連続となる45号ソロを叩き込むと、6回にも2打席連続となる46号ソロをぶち込んで、ついに同点。7回には2四球と幸運な内野安打で無死満塁とし、真下をKOするも、代わった牛田の前に坂本,代打・マッスル千代の富士と打ち上げると、ガッツは空振り三振に終わり、三者残塁。続く8回には一死一、二塁のチャンスを掴みながら、古城が三振に倒れると、一塁走者・松田記者が飛び出してしまう大チョンボで挟殺され、またも勝ち越しならず。すると、その裏、4番手・越智が二死一、三塁のピンチでカスティーヨにセンター前へタイムリーを浴び、勝ち越し点を献上。9回は守護神・山口の前に3人で打ち取られ、万事休す。これで阪神にマジックが点灯。巨人のV4の可能性はいよいよ絶望的になってきた。横浜3番手・はーちゅんは1回を無失点に抑え、4勝目

◆S3−1D◆
初回、中日は四球の荒木を藤井が送ると、森野がセンター前へタイムリーを放ち、1点を先制。更に、この後、2四球で二死満塁とチャンスを広げるが、堂上直がショートゴロに終わり、三者残塁。すると、その裏、ヤクルトは青木の自身2度目の200安打となる13号先頭打者アーチであっさり追い付くと、森岡のヒット,畠山の四球,デントナのヒットで無死満塁。一死後、宮本がライトゴロに倒れる間に森岡が生還し、勝ち越しに成功。その後、膠着状態が続いたが、2−1で迎えた6回、ヤクルトは5回から登板している先発要員のウッチャンから宮本の4号ソロで1点を追加。中日は3〜8回までパーフェクトに抑え込まれ、9回二死からベンちゃんの四球で21人ぶりに走者を出したが、一発同点の期待が懸かったブランコが三振に倒れて、ゲームセット。ヤクルト先発・由規は8回を2安打1失点の快投で11勝目をマーク

9/26ソフトバンク優勝◆E8−3H◆
優勝に王手をかけるソフトバンク先発・大隣に対し、楽天は初回、二死走者なしからルイーズがライト線へ二塁打を浴びせると、山崎が歩いて、一、二塁。ここで牧田はショートゴロに倒れるも、これを川崎が後逸し、ルイーズが先制のホームイン。1点を追うソフトバンクは3回、長谷川,本多のヒットで二死一、三塁のチャンスを掴むが、松中が三振に倒れて、二者残塁。しかし、この時、西武敗戦の報が入り、7年ぶり14度目「5年ぶり16度目」のリーグ優勝が確定した。勝って胴上げしたいソフトバンクだが、楽天先発・永井の丁寧な投球の前になかなかチャンスが掴めない。一方、楽天は5回、無死満塁と絶好の追加点のチャンスを作り、大隣をKOするが、代わった金沢の前に渡辺,ルイーズが連続三振。山崎もショートゴロに打ち取られ、3人の走者は塁上に釘付け。直後の6回、ソフトバンクも本多がヒット出ると、二死後、連続四球で満塁とするが、松田が打ち上げて、こちらも三者残塁。すると、その裏、楽天は一死から高須がレフトスタンドへ6号ソロを放り込み、2点目を追加。直後の7回、ソフトバンクは長谷川の3号ソロでようやく1点を返すが、その裏、山崎のタイムリー,牧田の6号3ランで4失点。8回にもペタジーニのタイムリーと松田の犠飛で2点を返すが、その裏、聖沢の2点タイムリーで試合を決定付けられ、リーグ制覇に花を添えられずに今季最終戦を終えた。永井は7回を1失点で2年連続の10勝目

◆F4−3L◆
勝って優勝の可能性を残したい西武だが、先発・石井一が初回から小谷野にタイムリーを浴びて、先制点を献上。直後の2回、西武は二死から高山,大島,細川と3連打を浴びせるが、同点のホームを狙った高山が劇団ひちょりの好返球の前に憤死。しかし、3回、内野安打の栗山を阿部が送ると、二死後、フェルナンデスがセンター前に弾き返して、ようやく同点。日本ハムは4回から早くも先発・ケッペルを退け、高橋由伸をマウンドに送り込むが、これが裏目。代わりばな中村に24号ソロを被弾し、勝ち越し点を献上。しかし、その裏、一死一、二塁から飯山,田中と連続タイムリーが飛び出し、逆転に成功。1点を追う西武は6回、中村が2打席連続の25号ソロを放り込み、再び同点。7回には一死から連打と四球で満塁とするも、フェルナンデス,中村とこの日打点を挙げている4,5番があえなく凡退し、二者残塁。土壇場9回、日本ハムは劇団ひちょりのヒット,稲葉の死球で無死一、二塁。小谷野はヘッポコバントをかまして、三塁は封殺されるが、続く糸井がレフトオーバーのタイムリー二塁打を放ち、サヨナラ勝ち。これで西武の優勝の可能性が消滅し、2位が確定。勝った日本ハムは再び単独3位に浮上した。6番手の武田久は一死取っただけで今季初勝利。

◆Bs6−4M◆
微かに残されたAクラス入りへの可能性に望みを繋ぎたい偽バファローズは初回、ヒットの坂口を森山が送ると、後藤がレフト前へ先制タイムリー。更に、二死後、ティー岡田,バルディリスと連続タイムリーを浴びせて、早くも3点のリード。偽バファローズ先発・木佐貫の前に4回まで1安打と沈黙していたロッテは5回、フクーラのヒット,大松の四球,清田のヒットで一死満塁とすると、バルディリスのタイムリーエラー,西岡の犠飛で1点差。7回にはこの回から登板の3番手・平野に対し、一死から大松,清田と連打すると、二死後、西岡が歩かされて満塁となった所で今江がライト前へ2点タイムリーを放ち、逆転に成功。粘る偽バファローズは8回、二死二塁からティー岡田のタイムリーで同点。更に、バルディリスが死球を食らって、一、二塁と一打勝ち越しのチャンスを作るが、ハイツ田口がピッチャーゴロに終わり、同点止まり。9回、ロッテは二死一、二塁と絶好のチャンスに金が三振に倒れ、試合はその儘、延長に突入した。10回、偽バファローズは先頭の森山が二塁打で出ると、続く後藤がライトスタンドへ16号2ランを叩き込み、サヨナラ勝ち。しかし、ナイターで日本ハムが勝った為、今季のBクラスが確定した。5番手のルーキー・比嘉は1回を無失点に抑え、2勝目が転がり込んだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 14, 2010 23:12

◆S1−3G◆
ローテの谷間を迎えたヤクルトは2年ぶりの先発となる松井光を起用。1,2回と無難に抑えた松井光は3回も簡単に二死を取るが、ここから坂本,松本,ガッツと3連打を浴びて、先制点を失うと、続く寿司職人ラミレスにも内野安打を許して、満塁とピンチを広げた所で失意のKO。更に、2番手・李も代わりばな阿部を歩かせ、押し出しで2点目を献上。その裏、ヤクルトは二死二塁から青木のタイムリーで1点を返すが、巨人は5回、二死走者なしからガッツがレフトスタンドへ33号ソロを叩き込み、再び2点差。ヤクルトは5回以降、毎回走者を出しながらも、あと一本が出ず、1−3の儘、土壇場9回へ突入。巨人はこの回から守護神・クルーンを投入するが、いきなりホワイトセルに二塁打を浴びると、暴投で三進を許し、畠山のセカンドゴロで1点差。二死後、連続四球で一、二塁とワンヒットで同点,長打なら一気に逆転サヨナラの大ピンチ。ここで若大将・原監督はクルーンを諦め、山口にスイッチ。山口は代打・デントナをショートゴロに仕留めて、辛くも逃げ切りに成功。巨人先発・朝井は6回を1失点の好投で3勝目。敗れたヤクルトはこれで自力でのAクラスが消滅した。

◆C1−10D◆
広島は2回、栗原の二塁打,ルパン広瀬の四球で無死一、二塁と絶好の先制チャンスを掴むが、嶋が打ち上げると、小窪は最悪のショートゴロゲッツーで無得点。4回にも先頭の天谷がヒットで出た直後、栗原がショートゴロゲッツーを食らう体たらく。一方、中日も4回まで5安打を浴びせながら、2走塁死を喫するなど、まずい攻めでゼロ行進が続いていたが、5回、二死二塁から荒木のタイムリー三塁打でようやく1点を先制すると、続く大島にもタイムリーが飛び出し、この回2点。7回には二死一、三塁から森野がライトフェンス直撃の走者一掃タイムリー三塁打を放ち、4点目。これで一気に流れを引き寄せた中日は8回に4点,9回に2点を加え、大量10得点。広島は嶋の12号ソロで完封を免れるのがやっとだった。中日はこれで5連勝。先発・ウッチャンは8回を無失点で切り抜け、12勝目を挙げた

◆YB6−3T◆
2回、ブラゼルの43号ソロ,J.マッケンジーの25号ソロと一発攻勢で2点を先制された横浜だが、その裏、二死二、三塁から8月8日以来のスタメン復帰となった橋本が2点タイムリーを放ち、一気に同点。直後の3回、新井のタイムリーで勝ち越しを許すが、その裏、二死二塁から村田がレフトスタンドへ22号逆転2ラン。続く4回には2四死球で貰った二死二、三塁のチャンスに内川がタイムリー内野安打を浴びせて、1点を追加すると、6回にはまたも橋本がタイムリー二塁打を放ち、6点目。土壇場9回、阪神は守護神・山口に対し、二死から新井,ブラゼルと連打を浴びせ、一発が出れば同点と言う場面を作ったが、キュラソ星人がセカンドゴロに倒れて、万事休す。横浜先発・清水は6回を投げて3失点で2年ぶりの10勝目を挙げた

◆M5−4H◆
初回、ロッテは一死から四球で歩いた清田が二盗を仕掛け、山崎の悪送球を誘い、三進すると、フクーラがライト前へ弾き返して、1点を先制。3回には先頭の西岡がレフト線へ二塁打を浴びせると、清田の犠打で三進。ここで井口はセカンドゴロに倒れるも、本塁突入の西岡を刺そうとした本多の送球が逸れて、2点目。更に、二死後、井口が暴投で二進した所で今江がタイムリーを浴びせて、3点目。ヒットを打っては悉くゲッツーで潰してしまい、一向に得点を奪えずにいたソフトバンクだったが、7回、一死からオーティズのヒット,小久保の四球で一、二塁とした所でハマのスペランカーがライトスタンドへ26号3ランを放り込み、一気に同点。その裏、ロッテは井口のタイムリーで再び勝ち越すが、土壇場9回、ソフトバンクは先頭の小久保がヒットで出ると、代走・城所が二盗と斉藤の悪送球で三進。一死後、暴投でタナボタの同点ホームインとなり、試合は延長に突入。迎えた11回、2イニング目となった守護神・馬原に対し、ロッテは先頭のサブローがライト前に弾き返すと、一死後、岡田が四球,代打・金がヒットで出て、満塁のチャンス。ここで西岡はファーストゴロに倒れるが、バックホームした明石の送球が逸れて、サヨナラ勝ち。ロッテの連敗は5でストップ。1回を無失点に抑えた4番手・古谷に3勝目が転がり込んだ。

9/14金子千◆Bs3−2L◆
偽バファローズは初回、先頭の坂口がいきなり右中間を深々と破る三塁打を浴びせると、一死後、後藤が右中間スタンドへ自己最多となる15号先制2ラン。11連勝中の偽バファローズ先発・金子千相手に早くも2点のビハインドとなった西武だが、直後の2回、高山,阿部の二塁打ですかさず1点。3,4,5回と3人ずつで斬って取られたが、6回、ヒットの片岡が二盗とセカンドゴロで三進すると、中島の犠飛で同点のホームイン。更に、フェルナンデスのヒット,中村の四球で一、二塁のチャンスを作ったが、高山が打ち上げて、勝ち越しならず。2−2で迎えた7回、偽バファローズは先頭のカブレラがレフトスタンドへ24号ソロをぶち込んで、再び勝ち越しに成功。8回からは平野−岸田と繋いで、1点のリードを守りきった。金子千は7回を2失点に抑え、12連勝でハーラー単独トップに踊り出る16勝目。敗れた西武だが、ソフトバンクも敗れた為、マジックを1つ減らして6とした。

◆F9−0E◆
日本ハム先発のルーキー・中村は初回、いきなり先頭の聖沢を歩かせると、一死後、鉄平,山崎と連打を浴びて、先制点を献上。更に、二死後、草野に走者一掃のタイムリー二塁打を許し、この回3失点。続く2回には二死走者なしからまたも聖沢を歩かせると、渡辺,鉄平の連打で4点目を失い、この回限りで無念のKO。勢い付く楽天は4回には5連打で3点を奪うと、6回には山崎が25号2ランをぶち込んで、ダメ押しの9点目。楽天はこれで3連勝。先発・永井は6回以降ノーヒットに抑え、散発4安打の今季初完封で9勝目をマークした。日本ハムは2戦連続の完封負けで5位転落。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 05, 2010 23:10

◆G9−1T◆
1勝1敗で迎えた首位攻防第3戦。阪神先発・ソニックは初回から三者三振の素晴らしい立ち上がりを見せるが、続く2回、打って変わって制球を乱し、寿司職人ラミレスに死球,阿部に四球を許した所でマッスル千代の富士に11号先制3ランを被弾。巨人は一気に畳み掛けるべく、長野がレフトオーバーの二塁打を放つと、脇谷がセンター前へタイムリー。更に、二死三塁となった所で松本がレフト線へタイムリーを放ち、5点目。この時、生還した脇谷はセ・リーグ新の15試合連続得点をマークした。4回には先頭の長野が16号ソロを叩き込み、6点目。5t回まで内野安打1本と封じ込められていた阪神は6回、鳥谷,平野の連打で一、三塁とすると、マット・マートンがライトへ犠飛。二死後、ブラゼルがヒットを放ち、一、二塁とチャンスを広げるが、キュラソ星人は三振に倒れて、二者残塁。続く7回には二死から清水のヒットに連続四球で満塁とし、巨人先発・東野をKOするも、代わった久保の前にマット・マートンが打ち上げて、三者残塁。ピンチを脱した巨人はその裏、二死一塁から江戸川,寿司職人ラミレスが連続タイムリー二塁打。更に、8回には代打・松田記者の犠飛で試合を決定付け、一夜で陥落した首位の座を一夜で取り戻した。東野は6回2/3を1失点で切り抜け、ハーラー単独トップに立つ12勝目

8/5由規◆S5−0D◆
前半戦終盤の破竹の勢いも川相不在では長続きしないのか、首位戦線から脱落しかけている中日は初回、英智の四球,森野の内野安打で一死一、二塁と先制のチャンスを掴むも、ここでブランコがショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で無得点。すると、その裏、ヤクルトは一死から福地,田中,ホワイトセルの3連打で1点を先制。畠山はサードゴロに倒れるが、続く武内がライトスタンドへ5号3ランを放り込み、この回一挙4点を獲得。直後の2回、中日は先頭のベンちゃんがヒットで出るも、堂上剛は三振。堂上直はセカンドゴロゲッツーに倒れる体たらく。3,4,5回と三者凡退に仕留められた中日は6回、先頭の小田がヒットで出るも、落合監督は4点ビハインドにも拘わらず、何故か代打を送らず、寝損をその儘、打席へ送る謎の采配をかまし、結果、寝損はあえなく三振。その上、続く荒木はショートゴロゲッツーに倒れる有様でまたも3人で攻撃終了。その裏、ヤクルトは二死一塁から投手の由規がヒットで繋ぐと、青木がライト前へタイムリーを放ち、貴重な1点を追加。中日は8回も先頭打者を出しながら、後続3人があえなく凡退。9回には一死から荒木がヒットで出るも、代打・野本がこの試合チーム4個目となるゲッツーと最後の最後まで拙攻を続けて、完封負けを食らい、引き分けを挟んで5連敗。ヤクルト先発・由規は散発5安打のプロ初完封で7勝目をマークした

◆C4−0YB◆
広島は2回、一死からルパン広瀬がセンター前へ弾き返すと、岩本が先制のタイムリー二塁打。山本芳もセンター前タイムリーで続くと、石原もヒットを放ち、4連打。二死後、東出にもタイムリー二塁打を放って、この回3点。続く3回には先頭の天谷が二塁打で出ると、一死後、ルパン広瀬がレフト前へタイムリーを浴びせて、1点を追加。3回までノーヒットと沈黙していた横浜は4回、先頭の石川がチーム初安打となる三塁打を放つが、スレッジ,村田,下園のクリーンアップが三者三振に倒れ、石川は三塁に釘付け。以降8回まで1本のヒットも出ずにいた横浜は9回、先頭の内川が内野安打。二死後、村田が死球を食らい、チャンスを広げるが、反撃もここまで。下園はファーストゴロに倒れて、僅か2安打での完封負け。広島先発・スタルツは8回を1安打無失点と素晴らしい投球で4勝目を飾った

◆E9−3M◆
水島の呪いにより、泥沼の連敗ロードが止まらないロッテはこの日も初回から鉄平の犠飛で先制される苦しい立ち上がり。直後の2回、二死一塁から的場の5年ぶりとなる2ランで逆転に成功したのも束の間、その裏、ルイーズ,草野と連打を浴びると、一死後、リンデンのタイムリー二塁打であっさり同点。更に、井野,聖沢と連続タイムリーを許した後、内村には犠飛を打ち上げられ、この回4失点。先発のコーリーはこの回限りで早くもKOとなった。楽天は続く3回にも3四死球で貰ったチャンスに井野が2打席連続タイムリーを放ち、6点目。ロッテは6回に内野ゴロの間に1点を返すが、その裏、山崎のタイムリーですかさず1点を取り返されてしまう有様。8回にはエラーに連続四死球とノーヒットで作った満塁のピンチで草野に2点タイムリーを許し、ダメを押され、7連敗でとうとう4位転落。一方、楽天は4連勝。先発の永井は3失点完投で7勝目を挙げた

◆Bs9−4L◆
2回に金子圭のタイムリーで先制した偽バファローズは3回には森山,後藤の連打で二、三塁とした所でカブレラがレフトへ犠飛。更に、二死後、カラバイヨが2号2ランを叩き込み、この回3点。4点を追う西武は4回、二死からブラウンが四球を選ぶと、高山がタイムリー二塁打を放ち、ようやく1点。その裏、森山のタイムリーで1点を返されるが、5回、二死一、二塁からフェルナンデス,ブラウンと連続タイムリー二塁打を浴びせて、1点差と詰め寄った。しかし、その裏、偽バファローズはヒットのカブレラを一塁に置いて、好調・ティー岡田が27号2ランを叩き込むと、ティー岡田は7回にも2打席連続となる28号2ランをぶち込み、ダメを押した。先発・伊原は5回もたずにKOされたが、4番手・レスターが2回を無失点の好リリーフで2勝目。偽バファローズは3連勝で3位に浮上した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 29, 2010 22:16

◆G2−3D◆
阪神戦が降雨中止となり、この隙に差を縮めておきたい両チームだが、先手を取ったのは中日。2回、先頭のベンちゃんが右中間突破の二塁打を浴びせると、二死三塁となった所で堂上直がレフトオーバーの先制タイムリー。その裏、巨人は亀井の二塁打,阿部の四球で無死一、二塁とするも、後続3人があえなく凡退し、二者残塁。0−1の儘、迎えた6回、中日は一死から森野がレフト前に弾き返すと、二死後、ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ27号2ラン。3点を追う巨人はその裏、二死からマッスル千代の富士が歩くと、伏兵・脇谷がライトスタンドへ3号2ランを叩き込み、中日先発・寝損をKO。続く7回には2四球で一死一、二塁のチャンスを掴むも、亀井,阿部と打ち取られ、同点ならず。中日は8回から浅尾−岩瀬と繋ぐ必勝リレーを展開。それぞれ1回を三者凡退に斬って取り、1点のリードを守りきった。ネルソンは5回2/3を2失点で先発として初の白星を手にした

◆S9−3C◆
ヤクルト先発・由規に対し、広島は初回、一死から梵がライト前ヒット。赤松のサードゴロで走者が入れ替わった所で嶋が7号2ランを放ち、2点を先制。更に、ルパン広瀬の四球,岩本のヒットでチャンスを広げるも、石井タクローがショートゴロに終わり、2点止まり。その裏、ヤクルトは二死満塁と絶好のチャンスを潰してしまうが、続く2回、二死一、三塁から田中がレフト前へタイムリー。続く3回にはホワイトセル,畠山と連打を浴びせると、二死後、川端がライト前に弾き返して、同点。2−2で迎えた6回、広島はルパン広瀬の二塁打,倉の四球で二死一、三塁のチャンス。ここで求道者・前田が代打で登場するが、常軌を逸した起用機会の少なさに試合勘が薄れていくばかりの求道者・前田が無念のピッチャーゴロに倒れて、勝ち越しならず。ピンチを切り抜けたヤクルトはその裏、この回から代わったベイルに対し、一死から青木の四球,田中のヒットで一、二塁とすると、飯原,ホワイトセル,相川と3連続タイムリーで4点を勝ち越し。更に、相川が犠飛を打ち上げ、この回5点。7,8回にも1点ずつ加えて、試合を決定付けた。由規は3失点完投で6勝目をマーク

◆T−YB◆
降雨中止。

7/29永井◆H2−8E◆
5年ぶりの10連勝を狙うソフトバンクに対し、楽天は初回、先頭の高須がライト前ヒットで出ると、続く内村が犠打を決めて、一死二塁。鉄平は凡退するも、続く山崎がレフトスタンドへ19号2ランを叩き込み、2点を先制。3回には井野,内村のヒットで一死一、三塁とした所で鉄平がライト前へタイムリー。更に、二死後、中村紀が11号3ランをぶち込むと、続くルイーズもレフトスタンドへ6号ソロを放り込み、この回、一挙5点を獲得。8回にはソフトバンクの拙守に乗じて、ダメ押しの1点を追加し、連敗を5でストップさせた。先発・永井は8回を投げて、1失点の好投で6勝目。投打に精彩を欠いたソフトバンクの連勝は9でついにストップした。

◆L12−6M◆
悪夢の連敗ロードに喘ぐ西武は厄除けとばかりにデーブ大久保の解雇を発表するが、この日も立ち上がりから苦しい展開。2回にフクーラの二塁打,サブローのタイムリーで早くも先手を取られると、4回には一死満塁から岡田のタイムリー,暴投,西岡の2点タイムリーで4点を失い、先発・大沼はあえなくKO。しかし、その裏、西武は2四球で一死一、二塁とした所でフェルナンデスがレフトスタンドへ3号3ランを浴びせ、ロッテ先発・コーリーをKO。更に、2番手・橋本から礒?のヒットに連続四死球で満塁とチャンスを広げた所で上本がタイムリーを浴びせて、1点差。二死後、3番手・古谷から代打・平尾,栗山と連続押し出し四球を選び、労せずして逆転に成功。続く5回には二死から連続四球で貰ったチャンスに上本,片岡と連続二塁打を浴びせて、3点を追加。6回に西岡のタイムリーで1点を返されるが、その裏、礒?の6号ソロで10点目。8回にも2点を追加し、ダメを押した。西武は今季ワーストの連敗を脱出。打者2人を抑えただけの2番手・小野寺に今季初勝利が転がり込んだ

◆Bs−F◆(1回降雨ノーゲーム)
偽バファローズは初回、難敵・ダルビッシュ相手にいきなり先頭の坂口が内野安打で出ると、森山が犠打を決めた後、後藤がレフト前に弾き返し、一、三塁と絶好のチャンス。しかし、ここで雨が強くなり、試合中断。結局、その儘、降雨ノーゲームとなった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 18, 2010 21:46

7/18ハーパー◆YB8−7G◆
0−0で迎えた4回、横浜は石川,ハーパーと連打を浴びせると、一死後、スレッジ,カスティーヨの連続タイムリーで2点を先制。続く5回には内川,ハーパーのヒットで一死一、三塁とした所で村田がタイムリーを放ち、3点目。横浜先発・大家の前に5回までパーフェクトに抑え込まれていた巨人は6回、先頭の脇谷がようやく初安打。江戸川も二塁打で続くと、マッスル千代の富士の犠飛でまず1点。ここから坂本,松本と連打を浴びせ、1点差と詰め寄り、大家をKOすると、二死後、寿司職人ラミレスが2点タイムリーを放ち、逆転に成功。更に、阿部の30号2ラン,長野の14号ソロと連続アーチで3点を加え、この回大量7点のビッグイニングを形成。8回には無死満塁と絶好の追加点のチャンスを掴みながら、阿部が三振,長野が最悪のセカンドゴロゲッツーと前の打席で一発を放った二人がぶち壊し、無得点。このチャンスブレイクが後の悪夢を生む事になろうとは…。その裏、5番手・越智がスレッジに19号ソロを被弾し、3点差で迎えた土壇場9回、守護神・クルーンに全てを託すが、これが裏目。代わりばな橋本に痛打されると、一死後、連続四球で満塁の大ピンチ。完全に悪い時のクルーンだったが、既に、山口,越智は使用済。昨日、決勝打を浴びている久保は使いづらかったのか、一発さえ浴びなければ逆転されない状況に楽観視してしまったのか、その儘、クルーンは続投となるが、ここでハーパーに右中間スタンドへ5号グランドスラムをぶち込まれ、逆転サヨナラ負け。巨人の逆転サヨナラ満塁被弾は実に44年ぶりだが、クルーンは横浜時代にも3点差でのお釣りなし逆転サヨナラ満塁弾を浴びており、2度の被弾は史上初だ。今季初登板となった横浜5番手・秦は1回無失点で3年ぶりの白星が転がり込んだ。

◆C0−6D◆
中日は初回、一死から大野の三塁打の後、森野のタイムリーで先制。しかし、2回にはヒットのセサルが二盗を仕掛けて憤死。この後、堂上直にヒットが出るなど、チグハグな攻撃で無得点。3回にはヒットのを荒木を大島の犠打で二進させるが、森野,ブランコの3,4番が連続三振。相次ぐ拙攻に川相不在では一発に賭けるしかないと察知したベンちゃんが4回に25号ソロを叩き込むと、一死後、谷繁も川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに7号ソロを放り込み、2点を追加。続く5回には四球の大島を一塁に置いて、ブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに21号2ラン。更に、7回には一死一、三塁からまたもブランコがライトへ犠飛を打ち上げ、6点目。その裏、広島は一死から四球と連打で満塁とするも、小窪,倉と倒れて、三者残塁。このピンチを切り抜けた中日先発・ウッチャンは8,9回と3人ずつで斬って取り、3安打完封で8勝目。敗れた広島は3戦連続完封での3連戦3連敗と言う屈辱に見舞われた。

◆S4−11T◆
デーゲームで巨人が敗れ、その差を詰めたい阪神は初回、二死から3連続四死球で満塁と絶好の先制チャンスにキュラソ星人が三振に倒れて、三者残塁。続く2回にも無死二塁のチャンスを逃すと,3,4回と立て続けにゲッツーを食らう拙攻三昧。阪神がもたついている隙にヤクルトは4回、一死一塁からホワイトセルが先制タイムリー二塁打を浴びせると、二死後、相川にもタイムリーが飛び出し、2点のリード。追いかける阪神は7回、一死二、三塁のチャンスに代打・林が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、一気に同点。続いて代打の悠久の若虎・桧山が四球を選ぶと、鳥谷のセカンドゴロの間に勝ち越しに成功。更に、平野がタイムリー二塁打を浴びせると、マット・マートンが10号2ランをぶち込んで、この回一挙6点。その裏、ヤクルトは青木の2点タイムリー二塁打で応戦するが、直後の8回、阪神はJ.マッケンジーが17号ソロを叩き込み、7点目。9回には4長短打で4点を奪い、試合を決定付けた。先発・メッセンジャーは6回2失点で2勝目。これで阪神は再び首位巨人に0.5差と肉迫した。

◆Bs2−4H◆
初回、ソフトバンクは一死から本多が二塁打で出ると、続くオーティズのセンター前タイムリーで先制のホームイン。一方、偽バファローズは2回、一死からヒットのバルディリスを鈴木が送った所で山崎浩が同点のタイムリー二塁打。4回には四球のバルディリスを鈴木が送る2回と同じパターンでチャンスを作ると、ここでは山崎浩はサードゴロに倒れたものの、続く濱中がタイムリー二塁打を浴びせて、勝ち越しに成功。1点を追うソフトバンクは6回、田上の四球,本多のヒットで二死二、三塁とした所で小久保がセンター前へ2点タイムリーを浴びせて、逆転に成功。続く7回には二死走者なしから松田がレフトスタンドへ9号ソロを叩き込み、4点目。その裏から摂津−ファルケンボーグ−馬原と繋ぐ必勝リレーで逃げ切った。先発の陽は5回を投げて2失点で2年ぶりの白星

◆E3−2F◆
楽天は2回、先頭の 山崎がレフトスタンドへ2打席連続となる17号先制アーチを叩き込むと、二死後、リンデンにも5号ソロが飛び出して、この回2点。直後の3回、日本ハムは大野,金子誠の連打で一、三塁とすると、一死後、村田が犠飛を打ち上げて、1点差。しかし、その裏、楽天は先頭の聖沢が四球を選ぶと、一死後、鉄平がタイムリー二塁打を放って、再び点差は2点に拡大。3−1の儘、迎えた8回、この回から継投モードに入った楽天に対し、日本ハムは田中の四球,村田のヒットで一、二塁とすると、一死後、小谷野がライト前へタイムリーを放ち、1点差。なおも一、二塁のチャンスだったが、糸井,陽と倒れて、同点ならず。9回は小山の前に三者凡退に仕留められ、あと一歩及ばなかった。楽天先発・永井は7回を1失点の好投で自身の連敗を4で止め、5勝目をあげた

◆M9−1L◆
4連勝中の西武だが、この日は先発・帆足が大乱調。初回、いきなり西岡,今江,井口の3連打で先制を許すと、二死後、サブローにもタイムリーを浴び、2失点。続く2回には一死二塁から4連続単打を浴びて、3点を失い、あえなくKO。勢い付くロッテは3回には満塁から2つの押し出し四球で2点を追加すると、4回にも一死一、三塁から岡田の犠飛で1点を追加。7回にも井口の犠飛でダメ押しの9点目。西武は6回に内野ゴロの間に1点を返し、完封を免れるのが精一杯だった。ロッテ先発・マーフィーは大量援護をバックに余裕の投球で10三振を奪い、1失点完投で8勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 09, 2010 22:10

◆Bs2−9G◆
巨人の先発はゴンザレスの不調により、育成選手から引き上げた謎の新助っ人・黄。初回にガッツのタイムリー二塁打,阿部の犠飛で2点、2回には亀井の3号ソロにガッツ,寿司職人ラミレスの連続タイムリーで3点と早々5点のリードを貰った黄は3回まで2安打無失点とまずまずの滑り出しを見せるが、4回、一死一、二塁のピンチで北川にタイムリー二塁打を浴びた所であっさり降板を強いられるほろ苦いデビュー戦となった。2番手・星野は続く日高のセカンドゴロの間に1点を失うが、早くも登場した3番手・久保がフェニックス一輝を打ち取り、勢いに乗りかけた偽バファローズを何とか食い止める。3回以降1安打と辺りが止まっていた巨人だが、8回、二死から連続四球で一、二塁とした所でマッスル千代の富士に走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。9回には阿部の17号ソロ,亀井のこの日2発目となる4号ソロと一発攻勢で試合を決定付けた。3回1/3を無失点に抑える好リリーフを見せた久保に4勝目がついた

◆H4−3YB◆
初回、ソフトバンクは2死球1四球とノーヒットで二死満塁のチャンスを掴むと、ペタジーニ,長谷川の連続タイムリーで3点を先制。3点を追う横浜は4回、先頭の村田が10号ソロを叩き込み、まず1点。6回には二死二、三塁からカスティーヨが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に同点。追い付かれたソフトバンクは再三のチャンスをモノに出来ず、試合は3−3の儘、延長に突入。迎えた10回、9回から続投の3番手・真田に対して、先頭打者として打席に入ったペタジーニが出戻り初アーチをぶち込み、ソフトバンクが劇的なサヨナラ勝ち。5番手の馬原に2勝目がついた。

◆E4−1D◆
0−0で迎えた4回、楽天は3四球で二死満塁のチャンスを拾った所で嶋がレフト前へ先制の2点タイムリー。更に、続く渡辺直も走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回4点。一方、中日は5回まで毎回走者を出しながら、残塁を量産するばかりで、6回にはとうとう三者凡退。7回に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに新井の今季初アーチが飛び出すが、後が続かない。8回には先頭の森野がヒットで出るも、一死後、ベンちゃんがゲッツー。9回も一死からから藤井が内野安打で出た後、新井がゲッツーに倒れる拙攻三昧で万事休す。楽天先発・永井は8回を1失点に抑え、4勝目をマークした

◆M2−2C◆
DHが使えると言うのに、ロッテの先発が左の成瀬だからと、相手投手の右左などと言った些末な次元を遙かに超越した求道者・前田をスタメンに起用しないと言う暴挙に出た広島は3回までパーフェクトに抑え込まれる体たらく。しかし、4回、一死から梵がライト前へチーム初安打を放つと、二死後、栗原がライトスタンドへ7号2ランを放り込み、先制。8回まで散発3安打無失点と完封ペースの快投を見せていた広島先発・前田健だったが、土壇場9回、先頭の西岡に内野安打を許すと、二死後、金を歩かせ、一、二塁とこの日初めてのピンチ。ここで大松に走者一掃の同点タイムリー二塁打を浴び、試合は延長へなだれ込んだが、両軍決め手に欠き、結局、12回規定でドローに終わった

6/9涌井◆L2−1T◆
西武先発・涌井に対して、阪神は初回、先頭の鳥谷がいきなり二塁打を浴びせると、平野のセカンドゴロの間に三進。ここでマット・マートンがライト前へ弾き返して、鳥谷が先制のホームイン。阪神先発・フォッサムの前に4回まで2安打と沈黙していた西武は5回、二死から阿部が歩くと、片岡が同点のタイムリー三塁打。続く6回には二死走者なしから四球と連打で満塁とするも、細川が打ち上げて、勝ち越しならず。1−1の儘、迎えた土壇場9回、西武は先頭のG.G.佐藤が四球を選ぶと、一死後、原が送って、二死二塁。ここで片岡がレフト前へタイムリーを放ち、サヨナラ勝ち。立ち上がりに失敗した涌井だが、2回以降は散発2安打と付け入る隙を許さず、1失点完投でハーラートップタイの8勝目


◆F1−6S◆

1,2回と得点圏に走者を進めながら、あと一本が出なかったヤクルトだが、3回、一死から青木のヒット,田中の四球で一、二塁とるすと、ガイエルがライト前へ先制タイムリー。更に、デントナがヒットで繋いで満塁とした所で飯原がレフトスタンドへ3号グランドスラムをぶち込んで、この回一挙5点。追いかける日本ハムはその裏、一死から連打を浴びせるも、劇団ひちょりがセカンドゴロゲッツー。4回には3連打で1点を返し、なおも無死一、二塁のチャンスで「恐怖のゲッツー量産マシン」の名を欲しい儘にするあの男が本領発揮のサードゴロゲッツー。続く佐藤も倒れて、結局、1点止まり。すると、直後の5回、ヤクルトは一死二、三塁からまたも飯原にタイムリーが飛び出し、点差は再び5点に拡大。日本ハムは以降も塁上を賑わせるが、詰めが甘く、追加点を奪えず、最後は守護神・林の前に三者三振に斬って取られ、ゲームセット。ヤクルト先発・館山は8回で11安打を浴びながらも1失点で切り抜ける粘りの投球で3勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 06, 2010 22:28

◆T5−4G◆
3回に巨人が平野のタイムリーエラーで2点,阪神が坂本のタイムリーエラーで1点と互いの拙守で点を取り合って迎えた4回、開幕からパッとしない新井がバックスクリーンへ豪快な今季初アーチとなる2ランをぶち込み、阪神が逆転。巨人が6回に阿部のタイムリー二塁打で追い付いたのも束の間、その裏、阪神は故障で不振に喘ぐキュラソ星人が茂雄に並ぶ通算444号となる2ランをぶち込んで、勝ち越しに成功。7回にマッスル千代の富士のタイムリーで1点差と迫った巨人は土壇場9回、守護神・藤川球を攻め立て、二死一、三塁と一打同点のチャンス。ここで先の打席でタイムリーをせ放っているマッスル千代の富士の打順となったが、センターフライに倒れて、あと一歩及ばなかった。

4/6山井◆YB3−5D◆
照明の光をゴーグルに反射させて、打者の目を眩ませる様な姑息な手段でも使わないと、とてもプロでは通用しないヘッポコ投手と言う烙印を押される屈辱的な水島の呪いを受けて以来、2年間も白星から遠ざかっている山井を何とか援護したい中日は2回にブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3号先制ソロ。更に、山井が自らタイムリーを放ち、2点目。その裏、橋本にタイムリー内野安打を許した山井だが、4回にはまたも自らタイムリーを浴びせて、突き放す。5回に早川の二塁打で1点差とされるも、6回、谷繁が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに1号2ランを叩き込む。山井はその裏、先頭の村田を歩かせた所でKO。この後、3番手・鈴木が下園の犠飛で1点を返されたが、7回からは高橋−浅尾−岩瀬と繋いで、横浜の反撃を断ちきった。山井は投打に渡る奮闘でついに水島の呪いを打ち破り、3年ぶりの白星を掴んだ

◆S2−3C◆
ルーキー一番乗りの白星をあげた中沢が2度目の先発登板。初回にデントナの内野安打で先制点を貰った中沢だが、直後の2回、新助っ人・ヒューバーに来日初アーチを被弾。3,4回と走者を出しながらも踏ん張っていたが、5回、二死から二塁から天谷に勝ち越しタイムリーを浴びた所で無念の降板。広島は7回、先発・青木高に代え、まだ劇場開演から間もないと言うのに早くも守護神失格の烙印を押されてしまった永川勝を投入するが、案の定、ガイエルに同点5号ソロを浴び、中継ぎになっても劇場開演に余念がない模様。しかし、直後の8回、天谷がタイムリーを放ち、勝ち越し。その裏から高橋−シュルツと繋いで逃げ切り、永川勝に白星が転がり込んでしまった。開幕戦に勝って以来、白星から遠のいていた広島だが、ようやく連敗を7でストップさせた。

◆H4−2M◆
首位を快走するロッテだが、この日は序盤から劣勢。好調の先発・唐川が2回に松中に2号2ランを被弾し、先制点を献上。5回には本多のタイムリー,小久保の犠飛で2失点。6回にもピンチを作って、あえなくKOとなった。4点を追うロッテはホールトンの前に6回まで2安打と沈黙していたが、7回、二死二塁から里崎,今江と連続タイムリーを浴びせて、ホールトンをKO。しかし、反撃もここまで。代わった摂津の前に西岡がショートゴロに倒れて、追加点ならず。8回からはファルケンボーグ−馬原と必勝リレーを見せたソフトバンクが逃げ切った。ホールトンは今季初勝利。

◆F1−3E◆
昨年の1,2位が今季は最下位争いと言う形で迎えた初対決。早くも2敗している永井に対し、日本ハムは糸井のタイムリーで早々と先制。今季初登板となるスーパーさぶ・多田野は3回までパーフェクトと最高の立ち上がりを見せるが、5回に突如、制球を乱して、二死一、二塁のピンチを背負うと、嶋,聖沢と連続タイムリーで逆転を許し、KO。楽天は7回にも田中のエラーの間に貴重な1点を追加。9回からは新たに抑えを任された川岸が締めて、2点のリードを守った。永井は6四球と制球に苦しみながらも、8回を1失点で切り抜け、今季初勝利。またも打線沈黙で敗れた日本ハムだが、4連続リリーフ失敗中の武田久が2回をパーフェクトに抑えたのは明るい材料だった。

◆L3−0Bs◆
0−0で迎えた4回、西武は栗山,中島と連打を浴びせると、ここで打率1割を割ってしまった壊滅的不振に陥っている中村に13打席ぶりヒットとなるタイムリーが飛び出して、1点を先制。6回には一死一、二塁からブラウンがタイムリー二塁打。8回にも細川のタイムリーでダメ押しの3点目。NPB使用球を使ったナイターで、相手がカモにしている偽バファローズ戦となれば、打たれる要素が殆どない西武先発・岸は6回までエラーの走者を一人出しただけの無四球無安打投球を展開。7回一死から後藤に初安打を浴び、快挙達成は逃したものの、崩れる事なく、後続もパーフェクトに抑え込んで、1安打完封勝利。偽バファローズ先発・岸田は11三振を奪って完投したものの、打線に見殺しに遭い、今季初黒星。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 07, 2009 23:27

◆C1−5T◆
0−0で迎えた4回、阪神は先頭の鳥谷が二塁打を浴びせると、一死後、新井が先制タイムリー二塁打。更に、続くブラゼルがライトスタンドへ16号2ランをぶち込んで、この回3点。先発・能見は5回まで無失点の好投を展開。6回も先頭の東出を歩かせたものの、赤松,天谷と打ち取ると、続く栗原もサードゴロに仕留めて、チェンジ…と思いきや、新井が痛恨のタイムリーエラーを犯し、1点を献上。何とか突き放したい阪神は8回、一死満塁のチャンスを掴むも、狩野,アッチソンと連続三振に倒れて、三者残塁。しかし、土壇場9回、一死からヒットで出た関本を一塁に置いて、鳥谷が20号2ランを叩き込み、ダメ押し。最後はセーブの付かない場面ながらマウンドに上がった守護神・藤川が締めて、3位を死守した。能見は6回を自責点0の好投で13勝目をマーク

10/7 ガイエル◆S5−4YB◆
Aクラス入りへ負けられない戦いが続くヤクルトだが、この日は先発・ユウキが不調で、2回にメカゴジラに12号先制ソロを被弾。この後、二死一、二塁のピンチで投手の藤江に痛打されるが、本塁を狙った石川をガイエルが刺し、何とか1点で食い止める。しかし、続く3回、二死二、三塁でまたもメカゴジラに2点タイムリーを浴び、ユウキはこの回限りでKO。2番手の橋本は4,5回と3人ずつで片付ける好リリーフ。これで流れはヤクルトに傾いたか、その裏、ユウイチ,川本,代打・畠山のヒットで一死満塁とすると、福地のタイムリー二塁打で1点差。続く6回には一死からガイエルがライトスタンドへ25号ソロを叩き込み、ついに同点。8回には二死走者なしから青木がヒットで出ると、またもガイエルが2打席連続となる26号2ランをぶち込んで勝ち越しに成功。9回、守護神・林が内野ゴロの間に1点差と詰め寄られたものの、後続を断ち切り、阪神に0.5差のまま、ピッタリと並走。4番手の五十嵐に3勝目がついた

◆F8−3L◆
初回、中島のタイムリー,中村の48号2ランで3点を先制された日本ハムだが、その裏、ボッツのタイムリーでまず1点。2回の二死満塁のチャンスは逃したものの、続く3回には稲田,飯山のタイムリーで同点。更に、大野のタイムリー二塁打で勝ち越すと、田中も犠飛を打ち上げ、この回4点。続く4回には二死二塁から劇団ひちょり,飯山,大野と3連打を浴びせて2点を追加。更に、紺田の四球で満塁となった所で田中が押し出し四球を選んで、8点目を奪い、試合を決定付けた。先発・藤井は8回3失点で8月8日以来となる7勝目をあげた。

◆E9−0M◆
ロッテ先発・唐川に対して、楽天は2回、二死走者なしから青波の長瀬,小坂,中谷の3連打で1点を先制。更に、大松の2点タイムリーエラー,中村真のタイムリーでこの回一挙4点を獲得。5回に草野が7号ソロを放り込むと、7回には中谷,聖澤の連打の後、中村真が送って、二、三塁となった所で内村,草野が連続タイムリーを浴びせて、3点を追加d、唐川をKO。更に、8回にも一死満塁から併殺崩れの間にダメ押しの9点目を追加。最後は川岸が締めて、完封リレーを達成。先発・永井は7回を無四球無失点の好投で13勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 30, 2009 22:39

◆D6−1G◆
名手・川相を現役復帰させなかったと言う大チョンボにより、逃すべくして優勝を逃した中日。至極、当たり前の対策を全く実行しようとしない首脳陣への不信感からチームの空気が重苦しくなる一方である事を感じたか、落合監督は川井を先発起用し、お茶を濁そうとする采配を敢行。しかし、所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を変える事は出来ず、初回から寿司職人ラミレスに31号先制2ランを被弾。その裏、内野ゴロの間に1点を返して貰うも、直後の2回、二死走者なしから坂本,松本,ガッツ,寿司職人ラミレスと4連打を浴びて、2点を失い、この回限りであえなくKOとなった。4回には二死一、二塁からブランコがタイムリーエラーを犯し、やらずもがなの2点を献上。中日は2回以降、全く粘りのない淡泊な攻撃で、スミ1状態が続くばかり。9回に2番手・越智から立浪のタイムリー二塁打で1点を返したが、大局は動かせなかった。巨人先発・オビスポは8回1失点で6勝目。尚、本拠地最終戦と言う事で試合前に記者会見を開き、開幕前から宣言していた今季限りでの現役引退の意思を正式に発表した立浪は6番ファーストで今季初のスタメン起用され、タイムリー含む3安打と一人気を吐く活躍を見せた

9/30 能見◆S1−7T◆
ヤクルト先発・ユウキに対し、阪神は初回、先頭の平野がレフト前に弾き返すと、一死後、鳥谷のセカンドゴロで二進。ここでキュラソ星人がセンター前へタイムリーを放ち、1点を先制。1点を追うヤクルトは4回、二死走者なしから青木のヒット,デントナの四球,ガイエルの内野安打で満塁とするも、畠山がセンターへ打ち上げて、三者残塁。続く5回にはヒットの川本をユウキが送るも、飯原,田中と倒れて、無得点。6回にも二死満塁のチャンスを作りながら、川本が三振に倒れて、三者残塁。再三のピンチを切り抜けた阪神は直後の7回、二死から新井がヒットで出ると、続くブラゼルが15号2ランを叩き込み、3点目。ヤクルトは8回、早くもマウンドに上がった守護神・藤川から青木,福地とヒットを浴びせ、二死一、二塁とするも、畠山,川本と倒れて、またも無得点。土壇場9回、阪神は4連打と柴田の犠飛で一気に4点を加え、ダメ押し。ヤクルトはその裏、青木のタイムリーで完封を免れるのが精一杯だった。これで阪神はヤクルトと入れ替わりで3位浮上。プロ初の中4日登板となった先発・能見は5回2/3を無失点に抑え、12勝目

◆C2−1YB◆
横浜は初回、先頭の金城がヒットで出ると、二死後、村田,ジョンソンと連続死球を食らい、満塁のチャンス。しかし、吉村はライトフライに倒れて、先制ならず。一方、広島は2回、先頭の栗原がレフトスタンドへ21号ソロを叩き込み、1点を先制。更に、フィリップスの四球,ルパン廣瀬のヒットで一死一、二塁とした所で石原がセンター前へタイムリーを放ち、2点目を追加。広島が4回二死満塁,5回二死二、三塁のチャンスを逃し、攻めあぐねているうちに何とか追い付きたい横浜は7回、死球のジョンソンを2つのセカンドゴロで三塁まで進めると、代打・メカゴジラがタイムリーを放ち、1点差。続く8回には一死から藤田,内川と連打を浴びせ、一、二塁とするも、村田,ジョンソンと連続三振に斬って取られ、同点ならず。最後は守護神・永川の前に三者凡退に終わり、ゲームセット。広島は3連勝でAクラスへ辛くも望みを繋いだ。先発のルイスは7回1失点で2年連続の10勝目

◆E6−2H◆
楽天は3回まで毎回の4安打を浴びせながら、あと一本が出ずにゼロ行進。一方、3回まで楽天先発・永井にパーフェクトと抑え込まれていたソフトバンクは4回、先頭の松田がチーム初安打となる8号ソロを叩き込み、1点を先制。続く5回には松中のヒット,長谷川の四球の後、明石が送って、二、三塁とするも、田上,本多と内野フライを打ち上げて、二人の走者は釘付け。すると、その裏、楽天は一死一、三塁から小坂のファーストゴロで三塁走者・草野が挟まれるも、田上が悪送球を犯して、タナボタの同点。続く中谷が歩いて満塁となった所で中村真が勝ち越しタイムリーを放ち、ソフトバンク先発・岩崎をKO。更に、代わった甲藤から渡辺直が2点タイムリー二塁打を浴びせると、オーティズのタイムリーエラー,山崎武の犠飛でこの回大量6点を獲得。5点を追うソフトバンクは7回、二死二塁から本多のタイムリー二塁打を放つが、続く松田はサードゴロに打ち取られ、1点止まり。8,9回と3人ずつで打ち取られ、万事休す。永井は散発5安打2失点完投で12勝目。楽天は再び2位ソフトバンクに0.5差と迫った。

◆F3−2Bs◆
3回、日本ハムは一死から劇団ひちょりがエラーで出ると、稲葉,高橋と連打を浴びせて、1点を先制。5回には四球の金子誠を田中が送ると、劇団ひちょりがライト前へタイムリー。日本ハム先発・糸数は6回までノーヒットと素晴らしい投球を展開。7回も簡単に二死を取ったが、ここから後藤に初安打となる二塁打を浴びると、続く日高にタイムリーを許し、1点差。しかし、その裏、日本ハムは鶴岡の四球,劇団ひちょりのヒットで二死一、三塁とした所で稲葉がセンター前へタイムリーを放ち、3点目。8回、偽バファローズはこの回から代わった菊地に対し、一死から山崎浩の二塁打,坂口の四球で一、二塁とすると、大村がタイムリーを放ち、再び1点差。なおも一、二塁と一打同点の場面だったが、北川,ローズと凡退し、二者残塁。土壇場9回には守護神・武田久から後藤,日高の連打で無死一、三塁と絶好のチャンスを掴むも、阿部,下山,山崎浩とあえなく凡退し、あと一歩及ばなかった。辛くも逃げ切った日本ハムはマジックを4とした。糸数は7回を2安打1失点の好投で4勝目

◆L2−9M◆
初回、中島のタイムリーで先制を許したロッテだが、直後の2回、。里崎,南のヒットで一死一、三塁とすると、早川がタイムリー内野安打を放ち、同点。更に、続く西岡が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、2点を勝ち越すと、二死後、フクーラにもタイムリーが飛び出し、この回4点。中盤は膠着状態となり、1−4の儘、試合は終盤へ突入。7回に里崎のタイムリー二塁打,細川の3号ソロで1点ずつ取り合って迎えた8回、ロッテは四球の早川が二盗を決めると、西岡のタイムリーで6点目。9回には一死から4連打で3点を奪い、試合を決定付けた。ロッテ先発・小林宏は8回2失点で4勝目。敗れた西武は楽天との差が5と開き、Aクラス浮上はかなり苦しくなってきた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 09, 2009 22:01

◆YB5−3G◆
初回、二死一、二塁のピンチを逃れた横浜はその裏、下園のヒット,ガッツのエラーで一、三塁とした所でジョンソンが22号3ランを叩き込み、3点を先制。巨人は4回、先頭の寿司職人ラミレスがレフトスタンドへ2試合連続24号ソロを叩き込むと、二死後、阿部がバックスクリーンへ4戦連続24号ソロをぶち込んで、1点差。突き放したい横浜は7回、先頭の吉村が13号ソロを放り込むと、続く8回にはキムタクのエラーで拾ったチャンスにジョンソンがタイムリーを放ち、5点目を追加。巨人は土壇場9回、二死から坂本が粘りに粘った末、17号ソロを叩き込むと、続く代打・脇谷もヒットを放ち、一発が出れば同点のチャンス。しかし、最後はガッツがセカンドゴロに打ち取られ、連勝は5でストップ。横浜先発・吉見は6回1/3で9安打を浴びながらも、ソロ2本による2失点のみで切り抜け、2勝目

◆T4−0D◆
中日先発・あちゃくらさんに対し、阪神は初回、内野安打のシャア少佐を平野が送ると、鳥谷がタイムリー二塁打を浴びせて、1点を先制。更に、連続四球で満塁とすると、二死後、林が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、早くも4点のリード。2回以降は走者を出しながらも、攻めきれず、一向に追加点をあげられない拙攻続きだったが、阪神先発・岩田にとっては初回の4点で十二分の援護だった。3回まで7三振を奪ってのパーフェクトと言う快投を展開。4回二死一、二塁と初のピンチを切り抜けてからは付け入る隙を許さない完封ペース。土壇場9回、二死から森野に三塁打を浴びたものの、続くブランコからこの日3個目の三振を奪い、ゲームセット。岩田は今季2度目の完封を散発3安打12三振を奪う力投で飾り、5勝目を飾った

◆S0−9C◆
広島先発・ルイスは1,2回と3人ずつで片付ける素晴らしい立ち上がりを見せると、3回には自ら2号ソロを放ち、先制点を叩き出す活躍。更に、広島はこの後、栗原のタイムリー二塁打で1点を追加すると、5回には一死から栗原,マクレーン,ルパン廣瀬の3連打で1点を追加。なおも一、三塁の場面で天谷が4号3ランを叩き込み、この回4点。6,7,8回と三者凡退と、当たりが止まった広島だが、9回、小窪の2号2ラン,栗原のタイムリーでダメ押しの3点を追加。ルイスはヤクルト打線に三塁も踏ませず、5安打完封で9勝目をマークした

9/9 和田◆M8−2H◆
5月28日以来の登板となるソフトバンク先発・和田だったが、いきなり西岡に11号先頭打者アーチを被弾。2,3回と0点で切り抜け、立ち直ったかと思われたが、4回、サブローに19号ソロ,井口に19号ソロと連続被弾。更に、一死二、三塁のピンチで早坂にスクイズを決められると、早川を歩かせた後、西岡にタイムリーを浴びた所で無念のKO。代わった佐藤も今江にタイムリー二塁打を浴び、この回、悪夢の5失点。大量6点を追うソフトバンクは6回、田上の22号ソロでようやく1点を返すと、続く7回にはハマのスペランカーの犠飛で2点目。しかし、その裏、ロッテは大松のタイムリー三塁打,里崎の犠飛で2点を返し、再び点差は6点と拡大。これで意気消沈となったか、ソフトバンクは,8,9回と3人ずつで打ち取られ、連勝は6でストップした。ロッテ先発・大嶺は6回1/3を2失点で5勝目

◆L7−4F◆
初回、片岡の13号先頭打者アーチで先制した西武は続く2回には礒?のヒットの後、G.G.佐藤が17号2ラン。更に、3回には二死走者なしから中島,後藤と連打を浴びせると、礒?が5号3ランを放り込み、6点目。追いかける日本ハムは4回、二死走者なしから小谷野がヒットで出ると、11打席ノーヒットとインケツパワーを充電させていたあの男が4号2ラン。6回には連続四球で一、二塁となった所でスレッジが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、西武先発・石井一をKO。なおも無死二塁の場面だったが、2番手・大沼の前に後続3人があえなく凡退し、追加点ならず。2点差の儘、迎えた8回、西武は先頭のG.G.佐藤がこの日2本目となる18号ソロをぶち込んで、貴重な1点を追加。最後はベイリスが締めて、来日初セーブ。石井一は5回0/3で4失点と不本意な内容ながらも、8勝目がついた

◆Bs2−5E◆
楽天は初回、連続四球で貰ったチャンスで憲史が3号3ランを叩き込み、3点を先制。続く2回には二塁打のリンデンを中谷が送った所で小坂がセンターへ犠飛を打ち上げ、4点目。楽天先発・永井の前に5回までゼロ更新を続けていた偽バファローズは6回、先頭の阿部が四球で歩くと、続くカブレラが12号2ランを叩き込み、2点差。更に、ローズも四球を選び、一気に畳み掛けたい所だったが、続くフェルナンデスが最悪のゲッツーを食らい、2点止まり。すると、直後の7回、楽天は内野安打とエラーで一、二塁とすると、中村真が送った後、鉄平が犠飛を放ち、1点を追加。楽天先発・永井は7回以降、一人の走者も許さず、2失点完投で初の2桁勝利に到達した

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 11, 2009 22:46

◆T2−2G◆
ピリッとしない立ち上がりの安藤に対し、巨人は初回にゲッツーでチャンスを潰すと、2回にも寿司職人ラミレスのヒットの後、亀井がゲッツー。この後、三者連続出塁で満塁とするが、グライシンガーに回ってしまい、三者残塁。5回にも一死一、三塁のチャンスに松本,ガッツと倒れて、一向に先制点を奪えない。なかなか得られない援護にイライラが募るグライシンガーはその裏、一死一、二塁の場面で安藤の犠打を自らエラーを犯して、ピンチを広げると、二死後、関本にタイムリーを浴び、2点を献上。安藤を攻めあぐねていた巨人だが、8回、この回からアッチソンに代わるや、無死一、二塁のチャンスを作ると、一死後、亀井にタイムリーが飛び出し、ようやく1点。しかし、ここで早くも登場した守護神・藤川の前に李,脇谷と倒れて、同点ならず。土壇場9回、2イニング目となった藤川は阿部に痛打されると、二死三塁となった所で松本に同点タイムリーを許し、リリーフ失敗。試合は連夜の延長戦となった。巨人は10回二死一、二塁に続き、11回一死一、三塁のチャンスも逃すと、阪神も10回一死一、二塁,11回二死一、二塁のチャンスをモノに出来ず、ついにラストイニングへ。巨人は12回、二死走者なしから脇谷の四球,鈴木のヒット,松田記者の四球で満塁とするが、坂本がピッチャーゴロに打ち取られ、三者残塁。負けがなくなった阪神はその裏、一死からキュラソ星人がヒットで出るも、代打・清水がショートゴロゲッツーに仕留められ、結局、12回規定でドロー。巨人は3併殺17残塁の拙攻が大きく響いた。

◆D2−1C◆
中日先発・吉見は1,2回とヒットを浴びながらも、無失点で切り抜けていたが、3回、一死から森野のエラーで足を引っ張られると、川相不在を痛感し、落胆したのか、二死後、フィリップスを歩かせた所で栗原にタイムリーを浴び、先制点を献上。打線の方も広島先発・前田健の前に3回までパーフェクトに抑え込まれると、4回には荒木が初安打を放った直後にまたも森野がゲッツーで足を引っ張る始末。しかし、続く5回、先頭のブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに25号ソロを叩き込み、同点とすると、6回には井端,荒木の連打で一、三塁とした所で森野が汚名返上のタイムリーを放ち、勝ち越し。更に、一死満塁とチャンスを拡大させたが、藤井,代打・立浪と倒れて、三者残塁とまたも川相不在が故の詰めの甘さを露呈。吉見は中盤から立ち直りを見せ、5,6,7回と3人ずつで斬って取ると、8回からは浅尾を注ぎ込む必勝パターン。浅尾は二死二塁のピンチで栗原に痛打されるが、一気に本塁を蹴った二塁走者・梵をベンちゃんが刺して、同点を阻止。最後は守護神・岩瀬が締めて、辛くも1点差を守りきった。吉見は7回1失点でハーラートップタイの9勝目。広島は対中日7連敗となった。

◆S2−4YB◆
新人王候補大本命と言う下馬評通りの活躍を見せ始めつつある由規は2回まで無難に抑えていたが、3回二死から吉村を歩かせると、藤田,内川と連打を浴びて、先制点を献上。1点を追うヤクルトは4回、連打と死球で一死満塁のチャンスを噛むが、宮本,相川と倒れて、三者残塁。ピンチを脱した横浜は直後の5回、一死から藤田,内川,村田の3連打等で2点を追加。その裏、ヤクルトは二死から青木,田中,福地の3連打でようやく1点。なおも一、二塁のチャンスだったが、デントナはレフトへ打ち上げ、1点止まり。突き放したい横浜は8回、この回から代わった李に対して、一死からジョンソンが11号ソロを叩き込み、ダメ押し。その裏、ヤクルトはデントナの14号ソロで応援するが、最後は山口に反撃を断たれた。横浜の連敗は3でストップ。横浜先発・マストニーは5回を1失点で来日初勝利

◆H2−8E◆
ソフトバンク先発・神内に対し、楽天は初回、先頭の草野がヒットに出た直後に渡辺直がゲッツーを食らうも、続く鉄平がライトスタンドへ4号ソロを放り込み、1点を先制。更に、ヒットと四球でチャンスを作ると、中村紀がタイムリーを浴びせて、この回2点。その裏、ソフトバンクは楽天先発・永井に対し、二死走者なしからオーティズが13号ソロを叩き込むと、二塁打と四球で一、二塁とした所でハマのスペランカーがタイムリーを放つと言う表の攻撃とそっきりのパターンで試合を振り出しに戻した。2−2の儘、迎えた5回、楽天は四球の草野が犠打で二進すると、鉄平のタイムリーで勝ち越し。これで流れを引き寄せた楽天は続く6回に中村紀の2号ソロ,中谷の2号2ランで3点を加えると、7回にはリンデンの2点二塁打でダメ押し。先発の永井は8回2失点、10三振を奪う力投で6勝目。ソフトバンクの連勝は3でストップした。

◆F6−5M◆
3回にベニー松山の4号ソロで先制点を貰ったロッテ先発・唐川だが、その裏、一死から4連打を浴び、逆転を許すと、二死後、糸井に走者一掃のタイムリー三塁打を浴び、この回4失点。しかし、直後の4回、ロッテは2四球で貰ったチャンスに里崎が5号3ランをぶち込んで、一気に同点。その裏は3人で仕留めて、立ち直りかけたかに見えた唐川だったが、5回に稲葉に11号ソロを被弾し、勝ち越し点を献上。続く高橋にも痛打された所で無念のKOとなった。代わった川崎がスレッジをゲッツーに仕留め、この場を切り抜けると、直後の6回、またも里崎にタイムリーが飛び出し、再び試合は振り出しに。しかし、7回、日本ハムは先頭の金子誠が二塁打を浴びせると、田中の犠打で三進した所で小谷野がタイムリーを放ち、三たび勝ち越し。8回からは建山−武田久と繋いで、逃げ切り、2番手の江尻に今季初勝利がついた。ロッテはこれで3連敗。

7/11 水田◆L5−4Bs◆
初回、内野ゴロの間に先制した西武は2回にもG.G.佐藤の13号ソロで1点を追加。2点を追う偽バファローズは4回、先頭のラロッカがヒットで出ると、カブレラ,北川の連続二塁打で一気に同点。更に、大村が内野安打で繋ぎ、一、三塁とチャンスを広げるが、下山はピッチャーゴロ、山崎浩は最悪のショートゴロゲッツーに倒れて、勝ち越しならず。しかし、続く5回に大引のタイムリー二塁打で勝ち越すと、7回にはまたも大引がタイムリーを放ち、4点目。その裏、西武は二死満塁のチャンスに中島が2点タイムリーを浴びせて同点。試合はその儘、延長に突入した。迎えた11回、偽バファローズは2四球で二死一、二塁のチャンスを掴むも、坂口が三振に倒れて、二者残塁。すると、その裏、守護神・加藤に対し、西武は二死走者なしから片岡がレフトスタンドへ7号ソロを放り込み、サヨナラ勝ち。試合後、阪神へのトレードが決まった水田に対して、異例とも言える胴上げが行われた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 13, 2009 22:18

◆H3−1G◆
ソフトバンク先発・ジャマーノに対し、巨人は2回、寿司職人ラミレス,阿部のヒットで二死一、三塁とすると、古城がレフト前へ弾き返して、1点を先制。巨人先発・内海の前に、3回までノーヒットと沈黙していたソフトバンクは4回、エラーで出た川崎が二盗を決めると、松中が同点タイムリー。続く5回には一死から松田がレフトスタンドへ2号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。8回には一死から川崎,オーティズと連続二塁打を浴びせて、ダメ押しの3点目。7回途中から攝津アッパー−ファルケンボーグと繋いで、最後は馬原が締める必勝リレーで逃げ切った。ジャマーノは1失点の好投で2勝目をマーク。内海は自責点2で完投したものの、報われず、3連勝ならず。

◆F9−1D◆
ここまで2度の先発で結果が出ていない山本昌。一向に名手・川相を現役復帰させようとしない落合監督のやり口に落胆の色を隠せないのか、初回から糸井のタイムリー二塁打で先制を許すと、続く2回には一死から四球を挟んで4連打で3点を失い、失意のKO。代わった寝損も高橋,スレッジと連続タイムリーを浴び、この回6失点。日本ハムは3回に鶴岡のタイムリー,4回に小谷野の5号ソロで1点ずつ追加。大量援護を貰ったダルビッシュは余裕の投球で8回を無失点に抑え、ハーラートップタイの8勝目。

◆L4−2C◆
2回にゲッツーの間に先制を許した西武だが、その裏、二死満塁から片岡が2点タイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。続く3回には先頭の中島が四球を選ぶと、二死後、G.G.佐藤が10号2ランを叩き込み、2点を追加。3点を追う広島は4回、連打で無死一、二塁とするも、マクレーンがゲッツーでチャンスを潰し、5回には二死から連打と四球で満塁とするも、赤松が倒れて、三者残塁。更に、6回には無死一、二塁としながら、今度は嶋がゲッツーと拙攻三昧。7回に東出の犠飛でようやく2点目をゲットするも、最後は小野寺に反撃を断たれた。西武はこれで4連勝。先発・帆足は再三ピンチを背負いながら、6回を1失点で切り抜け、3勝目

◆M9−1T
阪神は1,2,3回と立て続けに得点圏に走者を進めながら、あと一本が出ず仕舞い。一方、1イニング15点の大爆発で打線が乗ってきたロッテは3回、二死二、三塁らか井口,里崎のタイムリーで3点を先制。続く4回には大松の2点二塁打,橋本のタイムリーで3点を加えると、5回には今江の犠飛で7点目。7回には逸し満塁から大松が2点タイムリーを放ち、ダメ押し。阪神はブラゼルの3号ソロで完封を逃れるのが精一杯で4連敗。直前の4連勝を完全に帳消しにしてしまった。ロッテ先発・小野は8回1失点の好投で3勝目

6/13 相川◆Bs1−3S◆
偽バファローズは初回、一死一、二塁からラロッカのタイムリーで先制。しかし、直後の2回、ヤクルトはガイエルの四球,宮本の二塁打で二死二、三塁とすると、相川が移籍初アーチとなる3ランをぶち込んで、逆転に成功。偽バファローズは8回、ヤクルト4番手・五十嵐に対し、二死から大引,大村と連打を浴びせ、一発逆転の場面で先制タイムリーのラロッカに繋いだものの、ラロッカは三振に倒れて、二者残塁。ヤクルトは9回から守護神・林を投入。林は三者凡退に斬って取り、逃げ切った。先発・ユウキは古巣相手に5回1失点で2勝目

◆E4−0YB◆
2回、楽天は横浜先発・グリンの制球難をついて、二死満塁とすると、嶋が押し出し四球を選んで先制。なおも満塁のチャンスで渡辺直がセンター前へ2点タイムリーを放ち、この回3点。グリンは3回以降立ち直り、7回まで追加点を許さない好投を見せるが、8回、2番手・吉見にスイッチするや、代打・丈武,草野と連続二塁打を浴びて、致命的な4点目を献上。楽天先発・永井は散発2安打、三塁も踏ませぬ快投を展開し、今季初完封で4勝目。楽天は5月6日以来の連勝となったる

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 01, 2009 22:55

◆H6−2M
唐川の過去をでっち上げる為だけに、山田に被弾させられると言う理不尽極まりない水島の呪いに苦しむ小野に対して、ソフトバンクは初回、一死から川崎のヒットの後、松中が7号2ランを叩き込み、先制。2回にランビンのタイムリーで1点を返されるも、その裏、本多のタイムリー二塁打で再び点差は2点。6回には本多,川崎と連打を浴びせた所で、またも松中がこの日2本目となる8号3ランをぶち込んで、大きく突き放した。先発・和田は6回を1失点で切り抜け、開幕戦以来となる2勝目。

5/1 中山◆E12−2Bs◆
制球に苦しみながらも、1,2回とゲッツーでピンチを切り抜ける粘りを見せていた偽バファローズ先発・中山。しかし、1点リードで迎えた3回、高須のタイムリー二塁打を初め、7安打2四死球で大量8失点。大石監督はあまりの不甲斐なさにぶち切れたのか、決して中山を代えようとせず、晒し者モードを発動。終盤にも山崎武に被弾するなど、ちまちまと失点を許した中山は何と12失点完投の屈辱に見舞われた。一方、大量援護を貰った楽天先発・永井は2失点完投で開幕3連勝。今季初の2桁得点をあげた楽天は3連勝で貯金を今季最多の5として、首位をがっちりキープした。


◆F1−2L◆
ダルビッシュと涌井の今季2度目の直接対決は5回までいずれも無失点と譲らない投手戦。6回に西武が中村,清水の連続二塁打でついに先制したのも束の間、その裏、日本ハムも一死二、三塁から高橋が同点タイムリー。ダルビッシュが追加点を許さぬ儘、9回を投げ終えたのに対し、涌井はその裏、一死一、二塁のピンチを作って、無念の降板。しかし、代わった星野が後続を断ち切り、試合は延長へ突入。迎えたラストイニング12回、西武はヒットの礒?を片岡が送ると、二死後、中島がタイムリー二塁打を放ち、勝ち越しに成功。最後はルーキー・野上が連続三振で締め括り、プロ初セーブをマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 09, 2009 22:20

4/9 大矢◆YB2−9G◆
この日も横浜の投壊貧打が大炸裂。新助っ人・ウォーランドは6回途中で3失点でKOされると、入団前から名手・川相を信奉していたナイスガイ・真田も4長短打を集中されて、4失点。横山は昨年途中まで同僚の鶴岡に被弾し、ダメを押される始末。打っては8回までに吉村の一発による1得点のみ。完全に大局は決した9回に代打・森笠がここまでチームの誰一人としてなしえなかったタイムリーヒットを放つと言う前人未踏の快挙を達成したが、焼け石に水。大の日も大惨敗の横浜は開幕6連敗となり、夢の100敗まで94敗とその勢いは留まる所を知らない様だ。巨人は17安打9得点と打線爆発。坂本は4安打,鶴岡も一発含む3安打と下位打線の活躍が光った。開幕戦で炎上したグライシンガーだが、流石に、横浜相手に苦渋を飲む事はなく、6回1失点と余裕の投球で今季初勝利を飾った。

◆S10−7D◆
開幕戦でのサプライズ登板で快投を演じた浅尾が早くも2度目の登板。川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに飛び出した荒木の先頭打者アーチ等でいきなり3点のリードを貰った浅尾だが、2回までに6安打を浴びて、あっさり追い付かれる有様。5回には5連打で4点を勝ち越され、一死も取れずにKO。代わった斉藤も2本のタイムリーを浴びて、この回悪夢の6失点。2回以降沈黙していた打線は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに藤井が4号3ランを叩き込むなど、追い上げたものの、あと一歩及ばなかった。浅尾は開幕戦の内容が衝撃的だっただけに今回の火だるまぶりも衝撃的だった。今回がたまたま悪かったのか、前回がたまたま良かったのか、単に、良い時は悪い時の差が激しい調子にムラのある不安定な投手と言う事なのか? ブレイクを期待している投手の一人だけに今後も注目していきたい所だ。

◆T2−4C◆
3タテは回避したい広島は3回に赤松,東出のタイムリーで2点を先制。すぐさま鳥谷のタイムリーで1点差を返されるが、4回に石井タクロー,5回に栗原がそれぞれタイムリー二塁打を放って、突き放した。先発・長谷川は5回まで1失点で切り抜けると、以降はリリーフ陣が1回ずつ繋いで、阪神の反撃を耐え抜き、連敗ストップ。前回、炎上した永川は二死から連打で二、三塁と一打同点のピンチを迎えるヒヤヒヤものの投球だった。阪神は絶好調のキュラソ星人が2度も歩かされるなど、徹底マークを受け、後続の新井がチャンスに悉く凡退したのが痛かった。密かな新人王候補として期待されている石川は7回4失点で黒星スタートとなった。

◆E2−1H
開幕からの連勝記録がストップした楽天は初回から川崎の犠飛で先制されるも、2回に今週の「ドカパロSS 超絶無間地獄変」にて、右打席の山田太郎並などとこき下ろされた山崎武が怒りを爆発させて、今季1号の同点アーチ。3回には大隣の暴投で労せずして勝ち越しに成功。先発・永井は8回までに10三振を奪う力投を見せると、9回は有銘−小山と繋いで、最少リードを守りきった。ソフトバンクは2戦連続の勝ち越しに失敗。手術の影響から調整が遅れ気味だった大隣は満を持しての登板となったが、自らの暴投で決勝点を与えた上、5回もたずに降板と不本意な内容だった。

◆L13−6Bs◆
復活を期す平野が今季2度目の登板で初の先発に起用されたが、初回から中村にタイムリー二塁打を浴びるなど、5安打のつるべ打ちを食らって、4失点。2回には片岡に被弾すると、3回にも栗山にタイムリーを浴び、失意の9失点KO。西武はその後も着々と加点し、先発全員の17安打13得点の猛攻で圧勝。先発・オツは6回5失点と精彩を欠いたが、大量援護に救われて、白星を手にした。開幕戦以降、停滞気味だった清水は移籍初アーチを含む3安打3打点の活躍を見せたのは喜ばしい限り。偽バファローズも14安打を放ったが、3回までの11失点はあまりにも大きかった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 20, 2008 23:06

◆M11−12G◆
デビューから3連勝の快投を続けてきたルーキー・唐川に対して、巨人は2回に脇谷のタイムリー二塁打で2点を先制。しかし、巨人先発・春風亭半ケツが大乱調。その裏、大塚,オーティズのタイムリーで簡単に追いつかれると、3回には無死満塁から今江に2点二塁打を浴び、あえなくKO。代わった越智も二死まで取りながら、3連続タイムリーを浴び、この回、悪夢の6失点。これで唐川の4連勝は決まったかに思われたが、粘る巨人は4回に1点を返すと、5回には二死一、二塁から,阿部,ゴンザレス,松田記者の3連打で3点を奪い、唐川はプロ入り初のKO。巨人は7回にも4連打で2点を追加し、ついに同点。その裏、ロッテは金沢のタイムリー,フクーラの押し出し四球で再び勝ち越すも、粘る巨人は直後の8回、ガッツのタイムリーで1点差。なおも一、三塁の場面で寿司職人ラミレスが14号3ランを叩き込み、一気に逆転。土壇場9回、守護神・クルーンは1点差まで詰め寄られたものの、何とか後続を断ち切り、両軍合わせて37安打23得点の大乱打戦に終止符を打った。

春風亭半ケツが3回KOの体たらくで、6点ビハインドと言う絶望的な状況から巨人が大逆転。点差は僅かに1点だが、ガッツ,阿部,ゴンザレスと3人が4安打を放つなど、ロッテより9本も多い23安打を放っておきながら負ける訳にはいかないだろう。ただ、DHが使える事で折角、スタメンを勝ち取った鈴木尚はスタメンでただ一人ノーヒット。三振2つにキャッチャーフライと自慢の足を全く使えなかったのは何とも勿体ない。それにしても、唐川がついにプロの洗礼を浴びてしまい、開幕4連勝目前でKO。この日も無四球と制球は良かったが、ストライクを揃え過ぎてしまった感じだ。いつでもストライクを取れると言う事は、いつでもボール球を投げられる事にも繋がる訳で、もう少し遊び球を使ってもいいのではなかろうか。

◆E6−1D◆
交流戦を迎え、相手がパ・リーグに変わっても、川相不在が故の無様な戦い方に何ら変わりはない中日は楽天先発・永井の前に5回まで散発 2安打と沈黙。先発・小笠原は毎回の様にピンチを背負いながら、2回に嶋のタイムリーで許した1点のみに食い止める粘りの投球を展開。何とか小笠原を援護したい中日は6回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズが10号ソロを叩き込み、ようやく同点。しかし、8回、小笠原は先頭の草野に痛打され、KO。代わった平井は一死一、三塁とピンチを広げると、フェルナンデスにタイムリーを浴び、勝ち越し点を献上。更に、3番手のウッチャンも3本のタイムリーを許して、試合を決定付けられた。楽天先発・永井は8回1失点で4勝目。

ソロ一発による1点のみと言うタイムリー欠乏症,一発依存症を露呈すると言う最悪の交流戦スタートとなった中日。DHとしての出場が期待された立浪もスタメンどころか、代打ですら出番なし。平井,ウッチャンが悉く打ち込まれるなど、中継ぎ陣も崩壊。井端も致命的なエラーでダメ押し点を呼び込んでしまうなど、まるでいい所がなかった。この事態を打開する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ。

◆H4−3C◆
DHが使える状況においても、幽閉する様な事があれば、計り知れないバッシングの嵐に遭うと察知したのか、ブラウン監督は求道者・前田をスタメン起用。これに対して、ソフトバンク先発・和田はいきなり三者三振の快投を見せるが、続く2回、無死一塁で対峙した求道者・前田を抑える事で集中力を消耗してしまったのか、二死から三連続四球の押し出しで先制点を献上。1点を貰った大竹だが、4回一死一、二塁のピンチを迎えると、小久保に逆転3ランを被弾。2点を追う広島は5回、オチョアに5号2ランが飛び出し、同点に追いつくが、それも束の間、その裏、川崎のタイムリーで勝ち越し点を献上。この後、求道者・前田は2安打を放ち、チャンスを作ったが、いずれも後が続かない。9回にはホールトンからヒットで出た東出が小窪の犠打,代打・喜田のファーストゴロで三塁まで進んだものの、最後は代打・嶋が三振に倒れて、あと一歩及ばなかった。

折角の求道者・前田の2安打も報われず、無念の1点差負け。求道者・前田が打って勝つ…と言う状況を作り出さない限り、ブラウン暗黒采配はいつ発動するとも限らないだけに勝っておきたかった。だが、DHが使える12試合では、流石のブラウン監督も求道者・前田を外しづらい筈。このチャンスに何としても結果を出したいものだ。ソフトバンクは下降気味だった川崎と小久保はいずれも1週間ぶりのマルチ安打と復調の兆し。先発・和田はまたも好投とは言いきれない微妙〜な内容で何となく5連勝。今季はずっとこんな感じなのだろうか。

◆Bs4−3T◆
阪神は初回、偽バファローズ先発・近藤の立ち上がりを捉え、二死三塁からキュラソ星人のタイムリーで1点を先制。5回には新井,キュラソ星人と連続タイムリーで2点を追加。阪神先発の下柳は6回まで無失点の好投を見せていたが、7回、二死一、二塁のピンチを迎え、KO。代わった渡辺に対し、北川がタイムリーを浴びせると、3番手・ウィリアムスからはローズのタイムリーで1点差。更に、濱中が歩いて満塁となった所で、フェニックス一輝にプロ初打点となる2点タイムリーを許し、ついに形勢逆転。阪神は直後の8回、二死三塁のチャンスを掴むも、ここで早くも登板した守護神・加藤の前に代打・バルディリスがレフトフライに倒れて、同点ならず、9回も三者凡退に終わり、ゲームセット。

阪神は新井,キュラソ星人が全打点をあげる活躍で3点リードを奪いながら、得意の継投が失敗して逆転負け。打点をあげた試合は全勝と言う新井の不敗神話がついに崩壊した。下柳を引っ張り過ぎた感もあるが、ウィリアムスの2度続けてのリリーフ失敗はショックも大きい筈だ。久保田に続いて、ウィリアムスまで安定感を失う様だと交流戦で一気に調子を落としてしまう可能性もあるだろう。散々拙攻を続けてきた偽バファローズだが、終盤にようやく打線が繋がった。今季初スタメンのフェニックス一輝が見事に期待に応えた格好だ。

◆F6−3YB◆
日本ハムは2回に稲葉,高橋,スレッジの3連打で先制すると、更に、二死満塁から劇団ひちょりが押し出し四球を選んで、2点目。4回には逸し満塁から高口が2点タイムリーを放ち、4点目。横浜先発・那須野は栄養費パワーが発動せず、この回限りで降板となった。横浜は7回にエラー絡みで1点を返すも、その裏、稲葉のタイムリーで突き放され、8回には内川の2点二塁打で追い上げるも、その裏、劇団ひちょりのタイムリーでダメを押された。9回、日本ハムは暫定ストッパー・武田久が3人で切り抜け、2セーブ目。先発・グリンは7回を自責点0の好投で4月6日以来となる2勝目を飾った。

昨年の交流戦覇者・日本ハムがV2へ向けて、幸先のいいスタート。日程に余裕のある交流戦ではダルビッシュの登板比率がやたらと高くなると思われるが、間もなく訪れる水島の呪いで勢いが止まらない事を祈るばかりだ。一方、日程に余裕があろうがなかろうが、先発陣全てが安定感を欠く横浜は早速黒星。内川,ビグビーが好調なだけに村田,吉村に安定感が出て来て欲しい所だが…。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 02, 2008 22:26

◆G0−3D◆
表ローテになっても連敗が止まらない巨人は昨年の勝ち頭・内海に全てを託す。一方、中日の先発はあと7勝と迫る200勝を目指す山本昌。今季中の200勝を達成する為にも初戦は勝っておきたい山本昌だが、2回、寿司職人ラミレスを打ち取った所で背中に張りを訴え、あえなく降板。早くも今季中の200勝に赤信号が灯ってしまった。しかし、中日にとってはこれが僥倖。緊急登板となったウッチャンが巨人打線に付け入る隙を与えない完璧な投球を展開。内海も4回まで僅かに1安打。5回もベンちゃん,中村紀と連続三振に斬ってとったが、ここから森野に痛打されると、谷繁に痛恨のタイムリー二塁打を許して、先制点を献上。6回にもベンちゃんに犠飛を許し、この回限りでKOとなった。終盤には連敗地獄で一向に出番のなかった豊田,クルーンが負け試合にも拘わらず、ようやく登場したが、移籍初登板のクルーンは谷繁にダメ押しタイムリーを浴びる始末。中日はウッチャンが5回2/3を1安打の見事なリリーフを見せた後、鈴木−岩瀬と繋いで完封リレー。ウッチャンは4年目で悲願の来日初勝利をゲット。巨人は球団ワーストの開幕5連敗となった。

山本昌離脱の穴はウッチャンで埋まる事が確定か? ケガの具合も気になるが、戻ってきてもウッチャンの台頭により、出番が抑えられたりしたら、いよいよ200勝は難しくなってくる。とにもかくにも早期復帰を願うばかりだ。それにしても散発2安打と相変わらず、打てない巨人打線。クルーンもあっさりダメ押し点を許すなど、、巨人の金満大補強はたとえバランスのいい補強であろうとも、空回りする宿命なのか? 

◆C2−4T◆
何とか初勝利をあげたい広島だが、ブラウン監督は依然として懲りていないのか、求道者・前田をまたもやスタメンから外す暴挙に打って出た。初回、シーボルのタイムリーで先制したものの、直後の2回に先発・宮崎が鳥谷に2ランを被弾し、あっさり形勢逆転。この後、阪神は矢野の犠飛等で中盤に2点を追加。相変わらず、JFKに繋ぐ気満々の阪神先発・下柳は7回2失点と先発の責任を果たすと、久保田−藤川と繋ぐ必勝リレーで開幕5連勝をマークした。

昨年は中継ぎに適性があるなどと、誤った評価をされてしまった宮崎が今季は開幕から先発と言う事で期待していたのだが、苦い結果に…。それにしても、何故、ブラウン監督は求道者・前田を外すのか? 左の下柳だから…って、代わりに左の嶋を出してる辺り、訳が分からない。そもそも、求道者・前田に相手投手の右も左も関係ないっちゅーねん! 求道者・前田を外して、得点力を落として負ける…と言うパターンはもう勘弁願いたい。一方、5連勝と快進撃の阪神だが、久保田も藤川も早くも4試合目。今年は100試合登板でも目指しているのか?(北京に拉致されるから、それは無理か…)

◆YB4−8S◆
好調・ヤクルト打線が序盤から爆発。ガイエルの1号2ラン等で早くも4点をゲットすると、3回にも宮本の犠飛等で2点を追加。新人王を狙う増渕は大量援護を貰った矢先に村田に3ランを叩き込まれるが、何とか後続を断ち切り、5回まで投げきって、リリーフ陣にバトンタッチ。ヤクルトは6回から萩原−押本と繋いで、最後は林が締めて逃げ切った。

増渕、5回3失点と微妙な内容ながらも、とにかく白星を掴み、新人王獲りへ大事な一歩を踏み出した。対する横浜先発・土肥は2回4失点KOと相変わらず、巨人戦限定好投手ぶりを遺憾なく発揮。だからと言って、巨人戦しか使わない訳にもいかないのだが…。尚、狂い咲きしながら、チームの勝利には全く貢献していなかった為、誰にも気付いて貰えずにいた小関は虚しくなったのか、3タコに終わった。

◆H9−0F◆
デーゲームで楽天が勝利し、負ければ、首位陥落となるソフトバンクだが、いきなり飛び出したハマのスペランカーの先制3ランで主導権を握ると、3回には2点、4回には4点と打線が繋がり、日本ハムを圧倒。投げては先発・大隣が安定した制球で日本ハム打線を翻弄し、結局、散発2安打でプロ初完封を達成した。

不振だった川崎,松中がマルチ安打を放てば、伏兵・井手が猛打賞など、ようやく目覚めたソフトバンク打線。まぁ、日本ハム先発が吉川なので、手放しで喜べるものでもないのだが…。そんな中、松田は5タコ4三振と一人沈黙。復帰間近の小久保は当面、DHの予定らしいが、このままではサードの定位置も奪われかねないので、奮起を期待したい。それにしても、今季の大隣は素晴らしい。

◆E6−3M◆
連勝の火付け役となった永井がまたまた好投。3回を除く毎回走者を出しながらも、要所を締める粘りの投球で8回まで1失点。完投目前の9回に橋本に被弾した後、あと一人と言う所で内野安打を連発されて、無念のKOとなったが、新ストッパー候補の青山が最後を締めて、球団初の6連勝。打っては清水相手に初回から4長短打で4点を奪うなど、常に主導権を握り続ける投打の噛み合った試合運びだった。

破竹の連勝が止まらない。開幕4連敗した日にゃ、また常連の指定席に居座り続けるシーズンか?と思われたが、いらぬ心配だった。安定した先発投手が3人いると、連敗も少なく、それなりの勝率をキープ出来るだろうし、今後もパ・リーグの台風の目になりそうな予感。とりあえず、あまり躍進すると、水島氏に目をつけられるので、終盤までは首位を背走するくらいに留めておく方が無難かも…。で、いい加減、グスマンを見たいんだが…。ところで、9回一死一塁の場面で竹原が二盗を決めたのだが、嶋が投げる意思を見せなかった為に、「大量得点差があって、守備側が阻止行動を見せなかった時の盗塁は記録されない」イカれルールが初適用された模様。4点差が大量リードなのか? 逆転を狙うべく攻撃を繋げる為、ゲッツー阻止の状況を作りたかったから(竹原談)と言う明らかに大局に影響を及ぼす狙いのある盗塁ですら記録されないとなれば、今後もこのイカれルールは適用されまくるのかもしれないと思うと欝になった。また、ゴーグルは結局、頭を丸めず「プロ失格」などとぬかした自戒の覚悟は大した事がなかったらしく、大いに幻滅させられた。

◆Bs1−5L◆
初回に中島のタイムリーで先制した西武は2回には内野ゴロの間に2点目。更に、3回にはブラゼル,4回には中村に一発が飛び出し、4イニング連続得点。中村は6回にも2打席連続アーチを叩き込み、試合を決定付けた。投げては先発・岸が7回を1失点の好投で2勝目をマークした。

あまりにもビッグボーイズが打てないので、最近、いかに打てなかったかをチェックするのが楽しみになってきた。今日はローズは2安打を放ったが、ラロッカは4タコ,カブレラも2三振含む4タコと全く復調の気配を見せない。それでもクリーンアップに置くしかないので、得点力が一向に上がらないと言う負のスパイラルが止まらない。昨日、劇的なグランドスラムを放った浜中も4の1と微妙な結果。日高が頼りになってしまう辺り、どれだけ偽バファローズ打線が打てないか分かると言うものだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 26, 2008 21:48

◆H4−5M◆
開幕から破竹の連勝を続けるソフトバンクだが、この日は劣勢。プロ初先発となる甲藤が試合開始早々、連続二塁打で先制を許すと、3回には西岡,5回にはオーティズに被弾するなど、5失点。しかし、勢いに乗るソフトバンクはここから猛反撃。5回にダブルスチールを仕掛けてまず1点を返すと、6回には4長短打を集中して、1点差にまで詰め寄った。しかし、反撃もここまで。7回には先頭打者を出しながら、後続3人が凡退。8回には代走・森本が本間のファールフライで大きく飛び出して憤死する大チョンボを犯すなど、詰めの甘い攻撃であと一歩届かず、開幕からの連勝は5でストップした。

いつまでも勝ち続けられる訳などないと分かっている事だが、実際にその時が来てみると、やはり、それなりにガックリ来るものだ。またまた劇的勝利を予感させる追い上げを見せてくれたもんだから、過度に期待してしまった。甲藤が開幕ローテに入る辺り、やはり、先発の台所事情は苦しい気がする。ニコースキーが安定しているので、早いトコ、ガトームソンを前に戻したいものだが、しばらくはツープラトン体勢が続くのだろうか。ロッテは9番・今江,1番・西岡と続く二人がいずれも4安打の大爆発…にも拘わらず、実際にこのコンビで得点に絡んだのは3回のヒット→2ランの一度だけとは何とも非効率。この日は伊藤−アブレイユの後に荻野で締めるなど、YFKなき後の終盤の継投に関しては、依然として迷走している印象が否めない。サッサと伊藤かアブレイユで固定した方がいいと思うのだが…。

◆F0−8L◆
西武が効果的な一発攻勢で快勝。3回に赤田のタイムリーで先制した後、4回に中村が2号2ラン。この後、ブラゼルが2打席連続アーチを叩き込むなど、大きく突き放した。投げては先発・岸が毎回の様に走者を出しながらも、要所を締める粘りの投球で最後まで投げきり、完封勝利を果たした。

オープン戦の好調ぶりとは一転して、開幕から不振に喘いでいたブラゼルがアーチ連発とようやくエンジンがかかってきた。暫定キングなどと言う居心地の悪いポジションについてしまった田中は昨日の2発で打ち疲れたか、この日は単打1本。完敗を喫した日本ハムだが、トンガを差し置いて、開幕一軍を果たしたペラも待望のプロ初登板で1回を三者凡退と上々のデビューとなったのは好材料だ。

◆Bs0−11E◆
未だに白星のない楽天がその鬱憤を晴らすかの様な猛攻を展開。初回にゲッツー崩れの間に先制すると、2回にはフェルナンデスの2ラン等で一挙5点を奪い、偽バファローズ先発・光原をKO。更に、5回には3本の二塁打で3点を追加、8回にはフェルナンデスの犠飛でとうとう10点目。9回には昨年のキング・山崎武が今季初アーチを叩き込んで、ダメ押し。投げては先発・永井が散発4安打の好投でプロ初完封を果たし、チームの今季初白星をもたらした。

当たりが出てきたかに見えた偽バファローズだが、またまた沈黙打線に逆戻り。全く打てない時に投手陣火だるまと言うのは、ある意味効率がいい。それにしても、序盤に大量失点とは言え、助っ人3人をいずれも2打席で引っ込めてしまうと言うのはいかがなものか…。この打線の爆発力をコリンズ監督自ら否定してしまっている様な気がしてしまうのだが…。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 15, 2008 22:29

◆L4−1G◆
先発再転向の上原がオープン戦最長の7イニングを投げきった。僅か4安打に抑えながらも、、うち2本が一発で3失点と一発病を露呈したのは気になる材料だ。打っては、依然としてリハビリモードのニックンを抑えての開幕スタメンを狙う坂本が先制アーチを放って、アピールに成功。西武はカブレラに代わる4番として期待される新助っ人・ブラゼルが4号ソロを含む2安打と好調をキープ。もう一人の新助っ人・ボカチカはこの日も4タコと明暗を分けた。。「公式戦の緊張感を持って投げた」と言う先発の石井一は4回を坂本の一発による1点のみに抑え、最終調整は万全だ。

◆F4−3D◆
打線に繋がりをもたらす名手・川相をベースコーチャーなどに起用する宝の持ち腐れ状態の中日はこの日も拙攻を繰り返し、8回までゼロ行進。9回に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3ランが飛び出したが、これがわざわざ中途半端な助っ人を雇うくらいなら川相を使え…と槍玉に挙がっていたデラロサによるものである辺り、皮肉な事この上ない。投げては人斬り抜刀斎は7回2失点とまずまずだったが、水島の呪いにかかっている守護神・岩瀬が稲葉にタイムリー二塁打を浴びて、2失点と不安を残す結果となった。日本ハム先発・スウィーニーは川相不在の中日打線とは言え、5回を無四球無失点に抑え込む好投を展開した。

◆YB8−5H◆
「いい電子」で元祖スペランカーと夢の競演を果たしたハマのスペランカーが2ランを含む3安打と爆発。順調な仕上がりを見せ、五体満足で開幕を迎えそうな気配だが、突発的に故障に見舞われるのがこの男なだけに予断は許さない。他にも松中,川崎が2安打,松田が3安打と主力に当たりが出てきたが、心配なのは投手陣。ドラ1ルーキーの大場は制球に苦しみ、5回を12安打5四死球の8失点と大乱調。前回に続く炎上で登板毎に内容が悪くなっているが、王さんは「悪い部分はさらけ出しておいた方が良かった。一からやり直せばいい」と開幕ローテからは外さない意向を示した。横浜は吉村が2試合連続の一発の他、二塁打2本とペースを上げてきている。

◆S4−4T◆
加藤,由規と背信投球が続いた事で開幕ローテ入りのチャンスを貰った霊感投手・高井。3回まではノーヒットの好投を見せていたが、4回に関本に、5回には浅井に被弾するなど、終わってみれば4失点。売り出し中の川島慶は内野安打2本と持ち味を生かす活躍で開幕スタメンに大きく前進。不振だったリグス,ガイエルの両助っ人も揃って2安打と調子を上げてきた。阪神先発・安藤は4回まで粘りの投球で無失点で凌いできたが、5回に集中打を浴びて、3点を失う微妙な内容。

◆C5−1Bs◆
黒田が抜けて、壊滅状態の先発ローテを支える救世主として期待される前田健が5回を無四球無失点と好投。2回の満塁のピンチも落ち着いた投球で切り抜けた。オープン戦最初は大炎上となったが、その後、2試合続けての好投で開幕ローテ入りへ確かな手応え。打っては新井に代わる新4番として期待される栗原が先制3ランを含む2安打。新井の人的補償・赤松は足を生かして内野安打を2本放ちながら、いずれも盗塁死と、足が使えるんだか使えないんだか分からない一人相撲を見せつけた。一方、開幕第2戦の登板が濃厚と見られていた中山は4回4失点。押し出し四球を許すなど、制球に課題を残した。

◆M1−4E◆
現役を続ける気満々だったくせに、プライドが邪魔してトライアウトに挑まず、待っているだけではどこにも拾って貰えなかったので、渋々ユニフォームを脱ぐ事となったジョニー黒木の引退試合はオープン戦だと言うのに超満員。非公式のエキシビジョンとして、同い年の礒部、そして何故かチームメイトのサブロー,フクーラを相手に17球を投げ込み、最後の勇姿を飾った。本番では渡辺俊が毎回の様に走者を背負いながら、5回を1失点で凌ぎきる巧さを見せ、開幕カードへ手応え。一方、長谷部の離脱でローテ立て直しが急務の楽天だが、この日は永井が5回1/3を無失点の好投。田中,岩隈,朝井,一場と右の先発は駒が揃ってきた。打っては湿り気味だった鉄平のバットがあわやサイクルの3安打と火を噴いた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 25, 2007 22:36

◆G13−7YB◆
負ければ3位転落となる巨人は初回、いきなり金城の2試合連続8号2ランで先制されたが、その裏、マッスル千代の富士が史上1位タイとなるシーズン8本目の先頭打者アーチを浴びせると、一死三塁からガッツが22号2ランを叩き込み、一気に逆転。1点ずつ取り合って迎えた4回裏にはマッスル千代の富士がこの日2本目となる23号ソロを放ち、横浜先発・はーちゅんはこの回限りでKO。一方、序盤は不安定だった巨人先発・木佐貫は尻上がりに調子を上げていき、中盤は追加点を許さない踏ん張りを見せる。巨人は7回、二死満塁のチャンスを掴むと、矢野が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、3点を追加。8回も李の18号3ラン等で5点を奪い、ダメ押し。最後の最後に3番手・林が吉村に13号2ラン,野中に6年目のプロ初アーチとなる2ランと2発被弾し、4点を失うケチがついたものの、巨人の連敗は3でストップした。

◆D6−8T◆
下柳,山本昌の両ベテランの投げ合いとなったこの試合は壮絶な打撃戦となった。まず阪神が初回、二死一、二塁から3連続タイムリーを浴びせて、3点を先制すれば、その裏、中日も5本の単打を集中させた上、林のタイムリーエラーも飛び出して、4点を奪い、逆転に成功。1点を追う阪神は4回、一死満塁として、山本昌をKO。ここでエラーの汚名返上とばかりに林が同点タイムリーを放つと、桜井が犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。しかし、その裏、中日も荒木のタイムリーで同点。5回に阪神がシャア少佐のタイムリーで勝ち越せば、その裏、中日はT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに26号ソロを叩き込み、またまた同点とし、下柳もこの回限りでKOとなった。6−6の儘、迎えた8回、3イニング目となる中日4番手・クルスが突如、制球を乱し、3四球で一死満塁。ここで藤本がセンター前へタイムリーを放ち、ついに勝ち越し。9回にも林のタイムリー二塁打で1点を加えた阪神は最後は藤川が3人で締めて、ゲームセット。これで中日と巨人とのゲーム差は0となった。

◆S4−6C◆
広島は昨日に続いて、栗原が初回に先制アーチを放ち、2点をゲット。2回にも1点を追加すると、3回にはまたも栗原が2打席連続の16号ソロを放り込み、4点目。広島先発・大竹は5回まで散発1安打と素晴らしい投球を見せていたが、6回、内野安打と四球でピンチを作ると、伏兵・田中浩にレフトスタンドへ放り込まれて、一気に1点差。直後の7回、代打・嶋の9号ソロで突き放されるも、ヤクルトは8回、またも田中浩が犠飛を打ち上げて、再び1点差に詰め寄るも、9回に宮本のよもやのエラーで致命的な1点を献上。永川が締めて、逃げ切った広島は後半戦連勝スタートと上々の滑り出しを見せた。敗れたヤクルトは4連敗。

◆H10−3M◆
水島の呪いがセ・リーグに向いているうちに調子を上げていきたいソフトバンク。先発・和田が2回に竹原に先制3号2ランを被弾するも、その裏、小久保の21号ソロですかさず応戦。3回にはハマのスペランカー,松中の連続タイムリーで逆転すれば、続く4回にはブキャナン,本多の連続タイムリーで2点を追加。ソフトバンクは6回にも3点をあげれば,7回には大竹,川崎の連続タイムリーで試合を決定付ける10点目。和田は6回途中で早々と降板したが、打線とリリーフの援護を仰いで、9勝目。先発全員の16安打で3連勝となったソフトバンクはロッテと入れ替わりで2位に浮上した。

◆Bs2−4F◆
日本ハムは初回、偽バファローズ先発・デイビーの制球難をつき、二死満塁から工藤のタイムリー内野安打で2点を先制。その裏、ローズのタイムリー二塁打で1点を返されるも、3回にはまたも工藤がタイムリーを放ち、突き放す。1点を追う偽バファローズは牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズが2試合連続の27号ソロを放ち、1点差。しかし、直後の8回、日本ハムは高橋のタイムリーでダメ押しの1点を追加。8回からは武田久,9回からはMICHEALと繋ぐ必勝リレーが決まり、50勝一番乗り。先発・武田勝は7回を散発3安打,11三振を奪う力投6勝目を飾った。

◆L4−7E◆
出戻り2戦目となる悪の温床・楽天先発・グスマンは初回こそ3人で打ち取ったものの、2回一死から3連続四死球で満塁のピンチを迎えると、中村,細川に連続タイムリーを浴び、更に、二死後、片岡のタイムリーで4点目を失った所であえなくKO。4点を追う悪の温床・楽天は4回、山崎武の32号ソロで反撃を開始。続く5回には渡辺直のタイムリーの後、鉄平に逆転9号3ランが飛び出して、西武先発・ジョンソンをKO。7回には渡辺直の2試合連続の2号ソロ、8回には嶋のスクイズでダメ押し。9回は昨夜サヨナラ負けを喫した福盛の故障による戦線離脱が決まった為、小山が締めて逃げ切りに成功。6回1/3を無失点に抑えるロングリリーフを見せた永井に4勝目がついた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 22, 2007 23:03

◆F3−1G◆
日本一を置き土産に日本ハムを去ったガッツだが、交流戦早々、因縁のカードが実現。巨人はマッスル千代の富士の先頭打者アーチで先制した後、ガッツが古巣との初打席で内野安打を放つなど、二死満塁のチャンスを作ったが、ここでDH制が使える事でようやく今季初スタメンで起用された清水があえなく倒れ、三者残塁。これで完全に気勢を削がれた巨人は以降、ひたすらに攻めあぐね続ける始末。先発で開花しつつある福田も3回に稲葉のタイムリーで逆転を許すなど、5回3失点で無念の降板。巨人はグリン−武田勝−MICHEALと繋ぐ日本ハムの継投の前にスミ1に終わり、昨年の交流戦で大転落した悪夢が甦りつつある不吉な黒星スタートとなった。先発で結果が出ずにリリーフに降格された姜が1回を2三振含む三者凡退と好投したのが救いか。尚、この試合、劇団ひちょりは4タコと快音が聞かれず、連続試合安打は24でストップした。

◆M8−3D◆
交流戦V3を目指すロッテは初回から早川のタイムリー三塁打等で2点を先制し、主導権を握ると、3回には里崎のタイムリーで3点目を追加。頼れるベテラン・立浪をスタメン起用する交流戦オーダーで臨んだ中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズが19号ソロを放つなど、1点差まで詰め寄ったが、6回にフクーラのタイムリーで突き放され、先発・朝倉はKO。8回にまたもやT.ウッズの犠飛で再び1点差としたが、その裏、久本,平井のリリーフ陣が乱調で4点を失い、試合を決定付けられた。ロッテ先発・成瀬は7回途中まで2失点の好投で開幕5連勝

◆H2−1T◆
2試合連続完封勝ちと投手陣の頑張りが目立っている阪神。水島の呪いに苛まれているソフトバンクを叩いて、一気に浮上したい所だったが、立ち上がりからピリッとしない先発・福原は2回に森本にタイムリー二塁打を浴び、チーム20イニングぶりの失点を許してしまう。その後も苦しみながら、追加点は与えずにいたが、7回に連打を浴びてKOされると、代わった久保田が本多にタイムリーを許し、2点目を献上。一方、浜中を2ヶ月ぶりのスタメンで起用する交流戦オーダーで臨んだ阪神打線はソフトバンク先発・杉内の前に7回までゼロ行進。8回に二死一、二塁のチャンスを掴み、杉内をマウンドから引きずり下ろしたが、代わった馬原にシーツが打ち取られ、二者残塁。9回にキュラソ星人の一発で完封は逃れたが、あと1点が届かなかった。ソフトバンクは連敗を2で止め、杉内はハーラートップタイの7勝目をマークした。

◆Bs6−0C◆
6連敗後、3連勝と調子を上げてきた偽バファローズは広島先発・大竹の立ち上がりを捉え、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズの13号2ランで先制すると、4回には後藤がタイムリー。投げてはストッパーから一転して、先発で起用される事となった新助っ人・カーターが2回で5残塁と言う広島の大拙攻に助けられながら、尻上がりに調子を上げ、6回を無失点。7回からは高木−本柳と繋いで完封リレーを決め、4連勝。カーターは来日初勝利をマークした。広島は阪神から移籍の喜田をいきなりスタメン起用する交流戦オーダーを展開し、その喜田は移籍初打席初安打で交流戦での起用増加をアピールしたが、何より4,5番が精彩を欠き、またも貯金生活に失敗。一軍復帰後、無失点が続いていた宮崎も3失点で試合をぶち壊してしまったのも残念だ。

◆E4−2S◆
ヤクルトは好調・真中を3番スタメンで起用する交流戦オーダーを展開するも、その真中のヒット等で作った序盤のチャンスを悉く逃すと、先発・藤井が2回に渡辺直のタイムリー等で3失点。ガイエル,米野の一発攻勢で1点差まで追い上げたものの、すぐさま山崎武の犠飛で突き放された。土壇場9回、抑えの福盛に対して、一死一、二塁と絶好のチャンスを作ったが、宮本,金村弟とベテランコンビがあえなく凡退し、万事休す。3連敗を回避した悪の温床・楽天先発・永井は7回2失点の好投で3勝目。

◆L2−1YB◆
久々にパ・リーグ相手の投球となる横浜先発・はーちゅんは3回まで無失点とまずまずの立ち上がりだったが、4回無死から中島,カブレラ,ベンちゃん,礒?と4連打を浴びて、2点を献上。結局、はーちゅんが崩れたのはこの回だけで、以降、追加点を許す事なく完投を果たすのだが、この2点が最後まで響いた。とりたてて好調でもない下窪をスタメンに起用する謎の交流戦オーダーで臨んだ横浜打線は立ち上がりから制球に苦しむ西武先発・涌井は初回に3四球で作った満塁のチャンスを逃し、2回も四球で作ったチャンスもゲッツーで粉砕すると、5,6回もそれぞれ2残塁と怒濤の拙攻三昧。結局、村田の一発で完封を免れるのが精一杯と言う体たらくで好投のはーちゅんを見殺し4年ぶりの8連敗。ここ4試合で2点しか取れない攻撃陣の効率の悪さは深刻だ。一方、西武も4戦連続2点以下と、相変わらず、打線はパッとしないものの、辛くも連敗を3で止めた。涌井は粘り強い投球で8回を1失点で凌ぎきり、ハーラートップタイの7勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 17, 2007 21:34

◆G1−3C◆
珍しくGS神戸での巨人主催ゲームとなったこの試合。かつての首位打者・嶋が1割台に喘ぎ、毎年2割打つかどうかの倉が堂々のリーグ4位と言う異常事態に見舞われている打線を見かねたブラウン監督は大幅なテコ入れを敢行した。ついに嶋をスタメンから外して、これまで3番だった求道者・前田を5番、梵を3番に入れ、そして、1番にはルーキー・中東を初のスタメン起用。3回までは巨人先発・姜の前に1安打と沈黙していたが、4回、東出,梵の連打でチャンスを作ると、新5番の求道者・前田がきっちり犠飛を打ち上げ、先制。更に、栗原にもタイムリーが飛び出して、この回、2点。毎度、打線の見殺しに遭っている黒田は立ち上がりこそ不安な内容だったが、待望の先制点を貰うと、尻上がりに調子を上げていき、巨人打線を翻弄。何とか追加点の欲しい広島は6回、二死一塁の場面でまたも求道者・前田がライト線へ痛打。貴重な3点目は間違いないと思われたが、何とこの打球をボールボーイがファールと勘違いして捕球し、一塁走者・新井は三塁に戻されてしまった。ブラウン監督は恒例の猛抗議を延々10分かましたが、認められず、続く栗原が凡退して、二者残塁となる何とも嫌な展開…。ホームの広島市民球場なら、こうも抗議はしなかった様に思うのだが、かと言って、東京ドームと言う訳でもないし、このボールボーイは一体どこの回し者なのか? GS神戸って事は偽バファローズか……って、何の得にもならねぇ〜っ。それはともかくとして、広島はその嫌な流れを断ち切る様に続く7回に倉,黒田のバッテリーが連打を浴びせると、中東のゲッツー崩れの間にダメ押しの3点目をゲット。あとは黒田が今季初完封なるか…と言う所だったが、9回先頭のマッスル千代の富士に痛打された所でブラウン監督はスパッと永川にスイッチ。永川は簡単に二死を取り、李もセンターフライに打ち取って完封リレー達成…と思いきや、何でもないこのフライを中東がまさかの落球。この間にマッスル千代の富士が生還し、なおも一発が出れば同点と言う不気味な展開となったが、怒濤のチャンスブレイカー・ニックンがライトへの凡フライに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮し、大事には至らなかった。求道者・前田は2安打1犠飛と活躍したのは何よりだが、テコ入れ云々とか言う次元の男ではないし、中東は5タコ,梵は4の1とパッとせず、テコ入れの成果はさほどに感じられない内容。果たして、明日はどういうスタメンになるのやら…。一方、覚醒が期待されたホリンズは3タコ。あの爆発はたまたまだったのか、単に黒田が良過ぎたのか…。

◆D5−0T◆
開幕2連敗を喫し、今季中の200勝到達を狙うにはそろそろ勝っておきたい山本昌。何とか援護したい中日はいきなり井端,荒木,福留の3連打を浴びせるなど、2点を先制すれば、3回にはT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2試合連続となる8号3ラン。相変わらず、左投手相手にはどんなに不調の右打者でも左打者よりはマシ理論を炸裂させる岡田監督のヘッポコ采配により、1割打者を2人も並べ、飽きもせずに投手を8番に入れる訳の分からないオーダーに対して、山本昌は5点リードと言う気楽さも手伝って、5回まで1安打と全く危なげのない投球を展開。6回一死から鳥谷に三塁打を浴びたのが唯一のピンチだったが、ここで1割打者・関本を迎えるツキにも恵まれた。結局、最後まで投げきり、散発3安打完封で待望の今季初勝利。200勝まであと8と迫った。阪神先発の太陽の子エステバン・ジャンは4回以降は立ち直り、7回まで追加点を許さなかったものの、打線の援護なく、ついに来日初黒星。

◆S−YB◆
降雨中止。

◆E5−4H◆
ソフトバンク先発・新垣はあまりの寒さに手がかじかんでしまったか、暴投と四球を連発。野手も動きが鈍っており、柴原がエラーを犯すなど、3回に1安打で2点を先制されてしまうと、4回にも山崎がエラーを犯すなど、2失点。新垣は5回にも暴投連発して、プロ野球タイ記録の1試合4暴投をマークしたばかりか、鷹野にタイムリー二塁打を浴びて致命的な5点目を献上。一方、プロ入り初先発となるルーキー・永井は日に日に攻撃力が弱まっているソフトバンク打線相手に初回から三者三振に斬ってとるなど堂々とした投球を見せ、8回を3安打2失点9三振の好投を展開。ソフトバンクは9回、抑えの福盛に対して、ブキャナンのタイムリー二塁打等で1点差と詰め寄り、なおも一、二塁と粘りを見せたものの、あと一歩及ばず。永井は悲願のプロ初勝利となった。

◆L5−0F◆
初回から制球に苦しむ建山に対して、1安打2四球で満塁のチャンスを掴んだ西武はリーファーが3号グランドスラムを叩き込んで、いきなり4点の先制パンチ。3回にはグリーンのエラーをきっかけに一、三塁とすると、ベンちゃんの犠飛で1点を追加。開幕から3連勝で月間MVPを視野に入れている西武先発・涌井は元気のない日本ハム打線を全く寄せ付けず、今季3度目の完投を今季初の無四球完封で飾り、開幕4連勝をマーク。西武は僅か5安打で5得点と効率的な攻撃で首位をがっちりキープした。

◆M3−4Bs◆
初回のチャンスは逃したロッテだが、続く2回にも二死満塁とすると、ここで里崎が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、3点を先制。ここまで4点→7点→9点と投げる度に失点が増えている清水はこのペースなら今回は10失点のフェルナンデス越え,次回は14失点の一場越えも夢ではないと期待されていたが、この日は毎回の様にピンチを背負いながらも、5回まで無失点と粘りの投球を展開。ようやく今季初白星が見えてきたと思われた矢先の6回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズに2ランを浴びて、1点差と詰め寄られると、更に、一死一塁の場面で後藤に今季初アーチとなる2ランを許し、一気に形勢逆転。偽バファローズは早めの継投策に切り替えて、この1点のリードを守りきった。清水は失点こそ4点に留まったが、詰めの甘い投球で開幕3連敗となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ