武田勝

April 21, 2011 22:50

4/21澤村◆T1−3G◆
初登板では好投報われず、白星を逃したルーキー・澤村。この日は初回から満塁の走者を背負うなど、ピンチの連続ながら、あと一本を許さない。一方、岩田も5回まで散発2安打の好投を見せていたが、6回の満塁のピンチで寿司職人ラミレスにタイムリーを許し、ついに2点を献上。その裏、ブラゼルの二塁打で1点を返し、なおも一打同点のチャンスだったが、キュラソ星人,J.マッケンジーのベテランコンビがあえなく凡退。好調・俊介も打ち取られて、1点止まり。巨人は8回に長野のタイムリー二塁打でダメ押し。3人のリリーフを注ぎ込んで逃げきった。澤村は7回1失点でプロ初白星を飾った

◆S2−0D◆
名手・川相を退団させると言う愚行を犯し、開幕ダッシュに失敗している中日。既に、巨人のスタッフと化してしまった川相に頼る事は不可能な状況とあって、川井を先発起用。所詮、カワイであって、川相ではない川井は3回まで無失点と粘り強く投げていたものの、4回にバレンティンに2号2ランを被弾し、先制点を献上。この2点が致命的な決勝点となった。ヤクルト先発・館山は走者を出しても、3つの併殺を取るなど落ち着きを失わず、散発5安打完封で今季初白星。2試合連続完封負けの中日だが、壊滅的不振に見舞われていた新助っ人・グスマンに2安打が飛び出したのは明るい材料か。

◆YB8−11C◆
バリントン,清水の両先発が精彩を欠き、序盤から点の取り合い。3−3出迎えた6回、広島は丸,石原の連続タイムリー二塁打等、4連打で一気に3点を勝ち越し。その裏、ハーパーの3号2ランで追いすがられるが、7回に2点、8回に3点と横浜のリリーフ陣を打ち崩して、試合を決定付けた。9回に上野が炎上し、サファテを引っ張り出されたものの、大事には至らず、これで6連勝。

◆H8−3E◆
初回から内川のタイムリーで先制するも、2回に鉄平のタイムリー等であっさり逆転されたソフトバンク。しかし、3回に内川,ハマのスペランカーのタイムリーで追い付くと、4回にオーティズ,松田の連続アーチ等で一気に3点を勝ち越し。その後も着々と加点し、楽天を突き放した。先発・山田は7回を3失点で凌ぎ、開幕2連勝。

◆M7−1L◆
今季初登板のオツは2回までパーフェクトと上々の滑り出し…と思われたのも束の間、3回に今江,荻野貴のタイムリー等で3失点。7回にもピンチを作ってKOされると、代わった長田も岡田,井口にタイムリーを浴びて、致命的な4点を失った。初戦でKOされた渡辺俊だったが、この日は7回を投げて、許した得点は中島のソロアーチのみと言う散発2安打1失点の好投で今季初勝利。

◆Bs0−4F◆
初回のチャンスは逃した日本ハムだが、2回にトンガが待望の今季初アーチを放って先制。5回には田中の犠飛で1点を追加。終盤、相次ぐチャンスを逸したものの、9回に陽,糸井の連続タイムリーでダメ押しの2点を追加。先発・武田勝は7回を無四球無失点の快投。8回からは増井−武田久と繋いで完封リレーを決めた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 28, 2010 23:25

9/28長野◆T5−7G◆
負ければV4の可能性が消滅する巨人は初回、一死から松本,ガッツ,寿司職人ラミレスと立て続けにセンター前へ弾き返して、1点を先制。更に、阿部が死球を食らって満塁となると、二死後、阪神との相性を買われて再昇格した長野が期待に応える2点タイムリーを放ち、この回3点。その裏、新井のタイムリー二塁打で1点を返されるが、3回、二死満塁のチャンスで投手の内海が自らを助けるタイムリーを放ち、2点を追加。阪神先発・スタンリッジはこの回限りでKOとなった。続く4回には一死からヒットの松本が暴投で二進した所でガッツがタイムリーを浴びせて、6点目。巨人先発・内海は2,3,4回を3人ずつで打ち取った上、6三振を奪うなど、尻上がりに調子を上げてきたかに思われたが、6回、先頭のマット・マートンにセ・リーグ新のシーズン205安打となるヒットを許すと、平野のタイムリー三塁打,鳥谷の18号2ランで3点を奪われ、あえなくKO。阪神の押せ押せムードを食い止めたい巨人は直後の7回、一死から阿部が43号ソロを叩き込み、1点を追加。粘る阪神はその裏、8月14日以来のスタメンに起用された桜井が9号ソロをぶち込んで再び2点差と詰め寄った。土壇場9回、巨人は定石通り守護神・クルーンを投入。いきなり先頭のブラゼルを振り逃げで生かすと、代走・坂に二盗を許して、無死二塁のピンチを背負ったが、J.マッケンジー,桜井,代打・林と打ち取って、辛くも逃げ切りに成功。巨人と入れ替わりで3位転落となった阪神のマジックは点灯したままだが、優勝には残り8試合を全勝するしかなくなった。内海は5回0/3で4失点降板と不本意な内容ながら、リリーフを仰いで11勝目を挙げた

◆YB0−4S◆
横浜先発・田中が4回まで四球1つ出しただけのノーヒットピッチングを展開。5回に2安打を浴びて、ピンチを背負うも、宮本をゲッツーに仕留めて0点で切り抜ける。6回も簡単に二死を取ったが、ここで青木にライトスタンドへ14号ソロを叩き込まれて、先制点を献上。7回には畠山,デントナの連打で二、三塁とされると、相川に犠飛を許して、2点目を失い、この回限りで無念の降板となった。ヤクルトは続く8回にも一死満塁のチャンスを掴むと、相川が押し出し四球を選んだ後、飯原のセカンドゴロの間にも1点を加えて、4点目。ヤクルト先発・石川は散発3安打無四球と横浜打線に付け入る隙を許さず、2年ぶりの完封で13勝目をマークした。敗れた横浜は史上初の3年連続90敗。

◆Bs0−4F◆
日本ハムは今オフ、亡命を望んでいるダルビッシュをポスティングシステムで売り飛ばす意向を示した。来季のAクラス確保へ早くも暗雲が懸かる事となった日本ハムだが、既に、今季のBクラスが確定して、モチベーションが低下している偽バファローズ相手に2回、陽,トンガの連続タイムリー二塁打で2点を先制。5回にはヒットの大野を飯山が送ると、二死後、劇団ひちょりがライト前へタイムリー。続く6回には二死から陽がヒットで出ると、トンガがタイムリー二塁打を放ち、4点目。0−4で迎えた8回、日本ハムは余裕ぶっこいて、亡命内定のダルビッシュを惜別(?)のマウンドへ投入。亡命を悲しむファンから悲鳴が上がる中、ダルビッシュは今季限りで引退を表明している代打・塩崎に痛打されるも、後続を無難に断ち切ると、9回は宮西−武田久と繋いで、完封リレーを達成。Aクラス残留はロッテの結果待ちと言う形で今季最終戦を終えた。先発の武田勝は6回0/3を無四球無失点の好投で14勝目。偽バファローズはこれで今季の5位が確定した。

◆M7−2E◆
楽天は初回、二死満塁と絶好の先制チャンスで牧田が三振に倒れて、三者残塁。ピンチを脱したロッテはその裏、一死から清田が内野安打で出ると、二死後、4番に入ったサブローがレフトスタンドへ19号2ランを叩き込み、2点を先制。続く2回には連続四死球と犠打で一死二、三塁とした所で西岡が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。4点を追う楽天は4回、連続四球で一、二塁とすると、一死後、嶋がライト前へタイムリー。二死後、枡田にもタイムリーが飛び出し、2点目。更に、聖沢が歩いて、満塁とチャンスを広げたが、渡辺がセカンドゴロに終わり、またも三者残塁。3回以降攻めあぐねていたロッテだが、7回、ヒットの西岡を清田が送ると、井口がタイムリー二塁打。二死後、今江に9号2ランが飛び出し、3点を追加し、試合を決定付けた。先発のマーフィーは8四球を出す乱調ぶりで勝利投手の権利まであと一人と迫りながら、降板となったが、2番手・内が2回1/3をパーフェクトに抑える好リリーフを見せ、今季初白星

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 16, 2010 22:56

◆S6−4G◆
移籍初先発となった高木は初回のピンチはゲッツーで切り抜けるが、続く2回、デントナの何でもないライトフライを矢野が雨で濡れた芝に足を取られて二塁打にしてしまうと、続く飯原にも痛打され、一、三塁のピンチを作ると、相川に犠飛を許して、先制点を献上。高木は悪天候の中、3,4回と4四死球と苦しみながらも、あと一本を許さない粘りの投球で追加点を与えない。巨人は5回、一死から矢野が二塁打を浴びせると、江戸川が歩いて、一、二塁とこの日初めてのチャンス。しかし、脇谷はファーストゴロに倒れると、代打・松田記者もセカンドゴロに終わり、無得点。その裏、代打を出された高木に代わり、マウンドに上がったMICHEALだが、いきなり宮本に内野安打を許すと、寿司職人ラミレスのエラーに足を引っ張られた所でデントナにタイムリーを浴び、2点目を献上。更に、飯原に死球を食らわせると、相川にこの日2本目の犠飛を打ち上げられ、KO。3番手・星野も代わりばな、川端にタイムリー内野安打を浴び、この回3失点。6回には一死一塁から宮本が3号2ランを叩き込み、6点目。これで完全に決まったかと思いきや、直後の8回、巨人が猛反撃。先頭の代打・加藤が宮本のエラーで出ると、二死後、ガッツのタイムリー二塁打でようやく1点。続く寿司職人ラミレスもレフト前へタイムリーわ放ち、ヤクルト先発・石川をKO。代わったマツ・オカに対し、阿部がライトスタンドへ41号2ランを叩き込み、2点差。更に、矢野が四球を選んだが、江戸川が三振に倒れて、追加点ならず。最後は守護神・林の前に3人で打ち取られ、連勝は5でストップ。阪神と入れ替わりで3位転落となった。石川は7回2/3を自責点0に抑え、10連勝で12勝目をマーク

9/16前田健◆C5−3D◆
ハーラーダービーを争う前田健と吉見の直接対決となったこの試合、先手を取ったのは広島。2回、先頭の栗原がレフトスタンドへ10号ソロを叩き込むと、更に、嶋,ルパン広瀬と連打を浴びせるが、後続3人が打ち取られ、1点止まり。ピンチを逃れた中日は3回、二死三塁からベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに34号2ランをぶち込み、逆転に成功。しかし、広島は4回、栗原が振り逃げで出ると、嶋がヒットで続き、更に、暴投で二、三塁へ進塁。ここでルパン広瀬は粘った末の11球目を叩き、サードゴロに倒れるも、森野のタイムリーエラーで二者が返って、一気に逆転。1点を追う中日は7回、二死から大島がヒットで出ると、森野がタイムリーを放ち、ついに同点。しかし、その裏、広島は二死走者なしから梵がレフトスタンドへ11号ソロを叩き込み、再び勝ち越し。続く8回には一死三塁から嶋が犠飛を打ち上げ、ダメ押しの5点目。前田健は10安打3四球と苦しみながらも3失点完投で14勝目。これで広島は対中日の連敗をようやく11でストップさせた。

◆YB1−2T◆
初回無死一塁のチャンスを逸した阪神は3回、二死満塁のチャンスに新井がファールフライ,5回二死一、三塁のチャンスには鳥谷がショートゴロに倒れて、一向に先制点を奪えない。一方、横浜も5,6回とゲッツーでチャンスを潰すなど、ゼロ行進を続けていたが、7回、先頭のハーパーがライトスタンドへ16号ソロを放り込み、ついに均衡を破る先制点をゲット。直後の8回、阪神はマット・マートンがライト前に弾き返すと、平野が送って、一死二塁。ここで鳥谷がタイムリー三塁打を浴びせて、同点とすると、続く新井がセンターへ犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。その裏から久保田−藤川球と繋ぐ必勝パターンで逃げきり、2位浮上。先発・ソニックは7回を1失点の好投で13使用目

◆M3−0H◆
ソフトバンクは初回、二死からオーティズ,小久保と連打するも、ハマのスペランカーが打ち上げて、先制ならず。すると、その裏、ロッテは西岡がレフトスタンドへ9号先頭打者アーチを浴びせると、一死後、井口も14号ソロを放り込み、2点目。更に、この後、二死満塁とチャンスを広げたが、竹原がセンターフライに倒れて、三者残塁。ソフトバンクは3回、川崎のヒット,オーティズの二塁打で二死二、三塁とするが、小久保がサードゴロに倒れて、二者残塁。6回には二死から連打と四球で満塁とするが、長谷川が3打席連続三振に倒れて、三者残塁。ロッテも2回以降、残塁の山を築いてきたが、7回、一死二、三塁の場面で飛び出した三塁走者を刺そうとした山崎の送球が逸れ、ボールが転々とする間に今江がタナボタのホームインで3点目。8回からは薮田−小林宏と繋いで完封リレーを達成。先発のコーリーは5回2/3を無失点に抑え、4勝目を飾った

◆Bs7−3L◆
1,2回とチャンスを潰した偽バファローズだが、3回、二死一塁からカブレラ,北川,バルディリスと3連打を浴びせて、2点を先制し、西武先発・オツはこの回限りでKO。しかし、直後の4回、西武は中島の四球,フェルナンデスのヒットで一、二塁とすると、一死後、高山がレフトスタンドへ11号3ランを叩き込み、一気に逆転。4回以降、ノーヒットと沈黙していた偽バファローズだが、8回、二死一、二塁からカラバイヨがセンター前へタイムリーを放ち、ついに同点。更に、代打・ハイツ田口がヒットで続き、満塁とした所で満を持して登場した代打・ティー岡田がレフトスタンドへ9月3日以来となる33号グランドスラムを叩き込み、一気に4点を勝ち越し。土壇場9回、西武は二死満塁と一発が出れば同点のチャンスを作ったが、栗山はレフトフライに終わり、ゲームセット。しかし、ソフトバンクが敗れた為、マジックは1つ減って4となった。偽バファローズ3番手・平野は2回を無失点の好リリーフで7勝目

◆F3−0E◆
0−0で迎えた4回、楽天は渡辺,中村紀と連打を浴びせると、二死後、嶋が歩いて、満塁とするが、8日ぶりのスタメン起用となった高須が三振に倒れて、三者残塁。一方、楽天先発・川井の前に4回まで1安打に抑え込まれていた日本ハムは5回、一死二塁から連続四球で満塁とチャンスを広げた所で田中がセンターへ先制犠飛。更に、続く劇団ひちょりが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。直後の6回、楽天は中村紀,草野のヒットで二死一、二塁とするも、嶋がピッチャーゴロに倒れて、二死残塁。7回には一死から牧田が二塁打を放つも、宮出,聖沢と倒れて、無得点。日本ハムは8回から建山−林−武田久と繋いで完封リレーを達成。先発の武田勝は7回無失点で13勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 02, 2010 23:35

◆D6−0C◆
中日は2回、一死一塁から谷繁,堂上直と連打を浴びせて満塁とした所で、投手の寝損がタイムリーを放ち、1点を先制。なおも満塁のチャンスが続いたが、荒木,大島と倒れて、三者残塁。続く3回には森野の内野安打,栗原のエラーで一、二塁とすると、二死後、谷繁が歩いて満塁となった所で堂上直がタイムリーを放つが、寝損が倒れて、またも三者残塁。4回には内野安打の荒木を二塁へ進めると、ベンちゃんがセンター前へタイムリーを放ち、3点目。続くブランコも四球で歩き、チャンスを広げたが、英智が三振に倒れて、二者残塁。一方、広島も5,6,7回と3イニング続けてゲッツーを食らうなど、ゼロ行進を続けるばかり。3−0の儘、迎えた8回、中日は二死から5連続単打を浴びせて、ダメ押しの3点を追加。広島は9回にもこの試合4つ目のゲッツーを食らい、完封負け。中日先発・寝損は散発4安打の来日初完封で3勝目を飾った

9/2桧山◆T6−3YB◆
初回、横浜は一死から石川がショートへの内野安打を放つと、阪神先発・メッセンジャーの牽制悪送球の間に一気に三塁へ。ここでハーパーがセンター前へ先制のタイムリー。その裏、阪神は二死満塁のチャンスを逃したものの、続く2回、二死二塁からマット・マートンがレフト前へタイムリーを放ち、同点。1−1で迎えた4回、横浜は先頭のハーパーがライトスタンドへ14号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。1点を追う阪神は6回、新井,ブラゼルと連打を浴びせると、二死後、代打・林が敬遠されて、満塁のチャンス。ここで代打で登場した悠久の若虎・桧山がセンター前ー2点タイムリーを放ち、一気に逆転。直後の7回、横浜は一死からカスティーヨ,新沼と連打を浴びせるが、ここで代わった久保田の前に代打・金城,内川と打ち取られ、同点ならず。ピンチを脱した阪神はその裏、一死二、三塁からブラゼルが犠飛を打ち上げると、更に、キュラソ星人,J.マッケンジー,久保田と3連打を浴びせて、この回3点。8回に村田のタイムリー二塁打で1点を返されるが、最後は守護神・藤川球が3人でピシャリと締めて逃げ切った。阪神はこれで今季3度目の5連勝。メッセンジャーは6回を自責点1で切り抜け、4勝目を飾った

◆F2−1H◆
2回、日本ハムはあの男がヒットと出ると、一死後、連続四球で満塁とした所で飯山がライトへ犠飛を打ち上げ、1点を先制。4回、ソフトバンクは小久保,ハマのスペランカー,長谷川の3連打で同点。続く松田が送って、二、三塁としたが、城所,山崎と連続三振に倒れて、勝ち越しならず。すると、その裏、日本ハムは先頭の大野がレフトスタンドへ4号ソロを叩き込み、再び勝ち越し。1点を追うソフトバンクは7回、一死から内野安打の城所を山崎が送るが、川崎がセカンドゴロに終わり、同点ならず。9回には一死から代打・森本がヒットを放つも、続く松田がセカンドゴロゲッツーに倒れて、万事休す。日本ハム先発・武田勝は8回を1点に抑えて、12勝目。武田久は1球で二死を取って、12セーブ目を挙げた。

◆M4−2E◆
ロッテは初回、先頭の西岡が左中間へ二塁打を放つと、清田の犠打で三進。そして、続く井口のショートゴロの間に先制のホームイン。3回には先頭の岡田が内野安打で出ると、すかさず二盗。この時、嶋の悪送球を誘って、一気に三塁へ。ここで西岡がレフトポール際へ5月26日以来実に99日ぶりとなる8号2ラン。6回には一死から金が二塁打を浴びせると、続くフクーラがセンター前へ弾き返して、4点目。6回一死二塁,7回二死三塁のチャンスを生かせずにいた楽天だが、8回、一死から渡辺の二塁打に連続死球で満塁とし、ロッテ先発・成瀬をKOすると、代わった小野からルイーズがレフト前にタイムリーを放ち、2点差。なおも満塁のチャンスだったが、中村紀のショートゴロの間に1点を追加するのが精一杯。最後は守護神・小林宏の前に反撃を断たれた。成瀬は7回1/3を2失点で11勝目

◆L3−0Bs◆
西武先発・オツに対し、偽バファローズは初回一死満塁のチャンスにティー岡田,北川が連続三振。続く2回にも二死一、三塁としながら、森山が凡退と、出鼻をくじかれ、一向に得点を奪えない。一方、西武も5回まで2併殺5残塁と拙攻続きでゼロ行進を続けていたが、6回、一死からフェルナンデス,大島,佐藤の3連打でようやく1点を先制。更に、坂田もタイムリーを浴びせると、上本が歩いて満塁となった所で原が押し出し死球を食らって、偽バファローズ先発・木佐貫をKO。7回からは星野−藤田−シコースキーと1回ずつ繋いで完封リレーを達成。オツは6回無失点の好投で3勝目を挙げた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 22, 2010 21:48

◆G3−0T◆
3タテは免れたい阪神は初回、二死から鳥谷の四球,新井のヒットで先制のチャンスを掴むが、ブラゼルがファーストゴロに終わり、二者残塁。すると、その裏、巨人は坂本がレフトスタンドへ24号先頭打者アーチを叩き込み、1点を先制。追いかける阪神は2回、二死満塁と一打逆転のチャンスに平野が凡退。3回には先頭の鳥谷がヒットで出るも、新井がゲッツーに倒れる始末。その裏、巨人は坂本がヒットで出ると、松田記者の犠打が野選を誘い、一、二塁。一死後、寿司職人ラミレスがセンター前へタイムリーを放つと、阿部が歩かされた後、当ブログ推奨助っ人・江戸川にもタイムリーが飛び出して、3点目。阪神は4回にも一死一、二塁のチャンスに代打・桜井が最悪のサードゴロゲッツー。巨人は7回から久保−山口−クルーンと1回ずつ繋いで完封リレーを達成。首位戦線から脱落しかねなかった状況から阪神を3タテし、0ゲーム差と肉迫した。先発の朝井は6回無失点の好投で2勝目を挙げた

◆D2−3S◆
両軍共に1,2回までに早くも4残塁と言う拙攻合戦を展開。0−0の儘、迎えた3回、ヤクルトは飯原の二塁打,畠山の四球で二死一、二塁とした所で相川がセンター前へタイムリーを放ち、1点を先制。中日は4回、藤井,小田のヒットで一死一、三塁とするも、中田賢がセカンドゴロゲッツーに終わり、またも無得点。続く5回にも二死一、二塁のチャンスを掴むが、ブランコが三振に倒れて、またも二者残塁。しかし、6回、一死から連続四球にバーネットのエラーで満塁とすると、荒木がタイムリーを放ち、ついに同点。ここで代わった2番手・ナベコーに対し、野本がライト前へ勝ち越しのタイムリー。なおも満塁のチャンスだったが、3番手・松井光の前にベンちゃんがサードゴロゲッツーに倒れて、追加点ならず。中日は8回から浅尾、9回から守護神・岩瀬を投入する必勝リレーを展開。これに対し、ヤクルトはヒットの宮本を川端が送ると、代打・デントナ,青木と連続四球を選んで、一死満塁のチャンス。ここで田中のセカンド内野安打で同点とすると、続く飯原もライト前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。その裏、守護神・林は二死二塁から連続四球で満塁と、一打サヨナラの大ピンチを背負ったが、最後は藤井を三振に斬って取り、辛くも逃げ切った。4番手の押本は1回を無失点に抑え、2勝目

◆C6−1YB◆
初回一死二塁,2回一死一、二塁のピンチをかわした広島はその裏、一死から嶋がライト前へ弾き返すと、ルパン広瀬がレフトスタンドへ8号2ラン,岩本もレフトスタンドへ8号ソロと連続アーチで3点を先制。続く3回には梵がヒット,木村が四球で出ると、天谷のセカンドゴロで一、三塁となった所で栗原がセンターへ犠飛を打ち上げ、4点目。5,6回のチャンスは逸したものの、7回、岩本のヒット,梵の四球で二死一、三塁とした所で木村がライト前へタイムリー。更に、新沼の悪送球でダメ押しの1点を追加。7月15日以来の先発となった偽ハンカチ王子・斉藤は9回に新沼にタイムリーを浴び、完封こそ逃したものの、プロ初完投で3勝目を飾った

◆E4−0H◆
ソフトバンクは初回、川崎,小久保のヒットで二死一、三塁とするも、ハマのスペランカーが打ち上げて、先制ならず。ピンチを切り抜けた楽天はその裏、一死から連続四球を選ぶと、山崎がレフト前へ先制のタイムリー。続くルイーズも歩いて満塁となった所で中村紀のショートへのタイムリー内野安打に川崎の悪送球が重なり、2点を追加。3点を追うソフトバンクは3回、二死から本多,松田と連打を浴びせるが、小久保がファールフライに倒れて二者残塁。4回には先頭のハマのスペランカーがヒットで出た後、ペタジーニがゲッツーを食らい、続く長谷川がヒットを放つと言うチグハグな攻撃でまたも無得点。2回以降ノーヒットと当たりが止まっていた楽天だが、6回、一死から牧田が2号ソロを放り込み、1点を追加。先発の田中は10安打を浴びながらも、あと一歩を許さない粘りの投球で今季初完封を飾り、11勝目

8/22武田勝◆F4−1L◆
3タテ阻止を託された西武先発・帆足だったが、初回から大炎上。一死から劇団ひちょりを歩かせると、稲葉の二塁打で二、三塁のピンチ。ここで小谷野にレフト前へ先制タイムリーを浴び、2点を献上。更に、糸井にも二塁打を浴びると、よりにもよって怒濤のチャンスブレイカーの名を欲しいままにするあの男にまで2点タイムリーを浴びる始末。続くトンガにも痛打された後、大野をゲッツーに仕留めてピンチ脱出となったものの、早くも4点のビハインド。3回までパーフェクトと沈黙していた西武は4回、一死から栗山,浅村の連打で一、三塁とすると、フェルナンデスの犠飛でようやく1点。更に、ブラウンもヒットで続いたが、高山が三振に倒れて、1点止まり。一方、日本ハムも2回以降は当たりが止まり、中盤のチャンスもモノに出来ず、追加点を奪えない。4−1の儘、迎えた土壇場9回、西武は一死から栗山がヒットで出るも、代打・中島,フェルナンデスと打ち取られ、ゲームセット。これで日本ハムは首位・西武相手に3連戦3連勝。先発の武田勝は5安打1失点完投で11勝目をマークした

◆M3−5Bs◆
初回、ロッテは一死から今江,井口,金の3連打で1点を先制。直後の2回、偽バファローズは当たりが止まっていたティー岡田がライトスタンドへ15試合ぶりとなる29号ソロを叩き込み、同点。1−1で迎えた5回、ロッテは二塁打の西岡を今江が送ると、二死後、金がレフトスタンドへ20号2ランを叩き込み、勝ち越し。しかし、直後の6回、偽バファローズは四球のカブレラを一塁に置いて、ティー岡田がこの日2本目となる大台30号2ランをぶち込み、あっさり同点。更に、二死二塁から大引が勝ち越しタイムリーを放つと、続く坂口がタイムリー三塁打を浴びせて、この回4点。岡田監督は7回からローテの柱である金子千をスクランブル登板させる必死こいた采配を炸裂。8回からは平野−岸田と繋いで、逃げ切った。先発の山本は5回3失点降板ながら、リリーフの援護を仰いで8勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 07, 2010 23:12

◆G2−8C◆
初回は簡単に3人で攻撃終了した広島だが、続く2回、一死からルパン広瀬,嶋,岩本,石原,ジ・o,東出と6連続単打で3点を先制。更に、梵も走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回、一挙5点。巨人は3回、二死から坂本が三塁打を浴びせると、松本,ガッツが連続タイムリー。寿司職人ラミレスもヒットで続く、一、二塁としたものの、阿部はファーストゴロに終わり、2点止まり。4回には二死から脇谷のヒットと連続四球で満塁とするも、松本がピッチャーゴロに倒れて、三者残塁。直後の5回、広島は二死から天谷が歩いた所で約2ヶ月ぶりに戦線復帰した主砲・栗原がレフトスタンドへ8号2ラン。9回には敗色濃厚とあって初登板となった巨人4番手・林の暴投連発でダメを押した。広島先発のジ・oは8回を2失点で4勝目を飾った

8/7山本昌◆D4−1T◆
開幕からリハビリモードが続いていた山本昌が45歳の誕生日直前にして、ついに今季初登板。阪神の先発も42歳の下柳と言うアラフォー対決となったこの試合、先手を取ったのは中日。初回、荒木がいきなり二塁打を浴びせると、英智の犠打で二進した所でベンちゃんが犠飛を打ち上げ、1点を先取。2,3回と一死一、二塁のチャンスを悉く潰したものの、4回、ヒットで出た兄の堂上剛を一塁に置いて、弟の堂上直が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ3号2ラン。更に、二死後、ヒットの荒木が二盗を決めた所で英智がセンター前へタイムリーを放ち、下柳はこの回限りでKO。一方、山本昌の前に5回まで散発2安打と抑え込まれていた阪神は6回、内野安打の平野を二塁へ進めた所で新井がタイムリーを放ち、ようやく1点を返すが、中日は7回から高橋−浅尾と繋いで、最後は岩瀬が締める必勝リレーで逃げ切った。岩瀬はこれで6年連続の30セーブ目。山本昌は6回を1失点の好投で今季初勝利を掴み、カリメロに並ぶプロ野球タイ記録の23年連続勝利

◆YB7−10S◆
中沢,加賀の両先発ルーキーが初回から苦しい投球。加賀は一死から田中に痛打されると、武内,ホワイトセルと連続二塁打を浴び、いきなり2点を献上。一方、中沢はその裏、内川,石川の連打で一、三塁とされると、ハーパーに9号3ランを被弾し、打者3人であっさり逆転を許してしまう。しかし、加賀は2回、二死満塁から武内に2点タイムリーを浴び、逆転されると、3回には二死一、二塁から投手の中沢にタイムリーを許し、あえなくKO。ヤクルトは4回にもホワイトセルの8号ソロで1点を追加。2回以降、立ち直りを見せていた中沢だが、4回、一死からカスティーヨに11号ソロを被弾すると、5回には村田に15号3ランを叩き込まれて、またも逆転を許す体たらく。しかし、直後の6回、ヤクルトは二死から武内のヒット,ホワイトセルの四球で一、二塁とした所で畠山が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、またまた逆転に成功。9回には青木,田中の連続タイムリーでダメ押しの10点目。その裏、守護神・林が二死一、二塁と一発同点の場面でこの日3ランを放っている村田を迎えるピンチを背負ったものの、ライトフライに仕留めて、逃げ切った。これでヤクルトは5連勝。中沢は5回7失点と散々な内容ながら、降板直前に逆転して貰い、幸運な7勝目が転がり込んだ

◆L5−4H◆
0−0で迎えた3回、平尾のタイムリーエラーで先制したソフトバンクは4回には一死からペタジーニがライトスタンドへ7号ソロ。2点を追う西武は5回、一死から佐藤,片岡の連打で一、三塁とすると、片岡が二盗を決めて、二、三塁となった所で栗山がライト前へ2点タイムリーを放ち、一気に同点。続く6回には一死満塁から暴投でタナボタの勝ち越し点を挙げると、更に、7回にはフェルナンデスのタイムリー,代打・礒?の犠飛で2点を追加。3点を追うソフトバンクは8回、先頭の松中が三塁打を浴びせると、小久保がセンターへ犠飛を打ち上げ、2点差。土壇場9回には代打・李が2戦連続となる4号ソロを叩き込み、1点差まで詰め寄るが、反撃もここまでだった。西武先発・帆足は7回を2失点の好投で9勝目を挙げた。ソフトバンクは今季2度目の4連敗。

◆F8−3E◆
2回、日本ハムは無死一、二塁と絶好の先制チャンスで後半戦7戦5発と覚醒中のトンガに回ったが、最悪のショートゴロゲッツー。3回には一死一、三塁から小谷野,糸井の4,5番が倒れて、二者残塁。一方、楽天は4回、一死からヒットの鉄平が二盗を決めると、二死後、ルイーズがセンター前へ弾き返して、1点を先制。その裏、日本ハムは二死から大野が二塁打を浴びせると、金子誠が瀬センター前へ同点タイムリー。続く5回には二死から稲葉の二塁打と連続四球で満塁とするも、巨エフの残塁量産マシンの名を欲しい儘にするあの男が三振に倒れて、本領発揮のチャンスブレイク。しかし、続く6回、2回のチャンスを潰したトンガが名誉挽回の3戦連発7号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。これで勢い付いたか、一死一、三塁とした所で劇団ひちょりがタイムリーを放つと、二死後、小谷野,糸井と連続二塁打。更に、インケツパワーが充電された事であの男にまでよもやのタイムリーが飛び出すと、打者一巡で回ってきたトンガ,大野もヒットを連ねて、この回大量7点を奪い、試合を決定付けた。日本ハムは先発全員の18安打で4連勝。先発の武田勝は8回で10安打を浴びながら、2点で食い止め、9勝目

◆Bs0−4M◆
初回二死満塁,2回無死二塁のチャンスを逸したロッテだが、3回、一死から井口がセンター前に弾き返すと、金がライトスタンドへ6月29日以来実に120打席ぶりとなる19号先制2ラン。続く4回には二死から今江がヒットで出ると、井口がレフトスタンドへ11号2ラン。この後、6,7,8回と続けて満塁のチャンスを潰すなど、タイムリーが一向に出ずに16残塁の大拙攻を繰り広げたが、先発の吉見が偽バファローズ打線を散発6安打と抑え込み、3年ぶりの完封で4勝目を挙げた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 08, 2010 22:41

◆YB6−3D◆
横浜先発・ランドルフは4回までノーヒットと素晴らしい立ち上がり。一方、中日先発・あちゃくらさんは3回まで毎回の4安打を浴びせながらも粘っていたが、4回、連打と犠打で一死二、三塁のピンチを作った所で武山に犠飛を許して、先制点を献上。直後の5回、中日は一死から谷繁が歩くと、堂上直がようやくチーム初安打。あちゃくらさんが送って、二、三塁とした所で荒木が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。しかし、その裏、横浜は一死一塁から内川ど同点タイムリー二塁打を浴びせると、続く村田が11号2ランを放り込み、勝ち越しに成功。中日は6回にセサルのタイムリーで応戦するが、その裏、横浜は村田のタイムリーで突き放す。中日は8回、荒木のヒット,森野の四球で一死一、二塁とし、守護神・山口を引きずり出すが、ベンちゃん,ブランコと倒れて、無得点。その裏、横浜は村田にこの日2本目となる12号ソロが飛び出して、ダメ押し。9回も続投となった山口が3人でピシャリと締め括った。ランドルフは7回を3失点に抑えて、2勝目をマーク

◆T6−10S◆
初回、ブラゼル,J.マッケンジーの連続タイムリーで2点を先制されたヤクルトだが、直後の2回、二死から連打で作ったチャンス川本が走者一掃の同点タイムリー二塁打。4回には一死満塁のチャンスを作ると、加藤がタイムリー内野安打を放って、勝ち越し。更に、青木が2点タイムリー二塁打を浴びせると、二死後、田中が歩いて満塁となった所で畠山がプロ入り初のグランドスラムをぶち込んで、この回、一挙7点のビッグイニング。その裏、阪神は桜井の犠飛で1点を返すも、あとが続かない。ヤクルトは8回にまたも畠山がタイムリーを放って、ダメ押しの10点目。阪神は終盤3点を返して、粘ったものの、及ばなかった。ヤクルト先発・加藤は5回を投げ3失点。大学BIG3の一角として、大いに期待されてのプロ入りから3年目でようやくの初白星となった

◆F7−0H◆
ソフトバンクは初回、川崎,本多といきなり連打を浴びせるも、クリーンアップがあえなく打ち取られ、先制ならず。ピンチを免れた日本ハムはその裏、四球の田中を三塁へ進めると、小谷野がセンター前へ先制のタイムリー。続く糸井はライトスタンドへ10号2ランを放ち、この回3点。2,3,4回とノーヒットに終わったが、5回、金子誠,田中の連打の後、劇団ひちょりが2号3ランを叩き込み、ソフトバンク先発・ダービンをKO。更に、2番手・森福の代わりばな、稲葉も14号ソロをぶち込んで、7点目。ソフトバンクは5回に盗塁死,6回に併殺でチャンスを潰して、戦意喪失したか、終盤は精彩を欠いて、完封負け。日本ハムはこれで6カード連続の勝ち越し。先発の武田勝は8回を無四球無失点の好投で6勝目をあげた

◆E5−4M◆
ロッテは2回、大松,サブローと連打を浴びせると、二死二、三塁と場面が代わった所で今江がレフト前へ先制の2点タイムリー。続く西岡もタイムリー二塁打を放って、3点目。5回には四球の西岡を岡田が送った所で井口がタイムリーを浴びせて、1点を追加。4点を追う楽天は一死から井口のエラー,渡辺の二塁打で二、三塁とすると、聖沢がライト前へ2点タイムリー。更に、高須もヒットで続いたが、鉄平,ルイーズの3,4番が倒れて、2点止まり。しかし、続く6回、先頭の草野が二塁打で出ると、二死後、嶋のタイムリーでロッテ先発・渡辺俊をKO。そして、8回にはまたも草野が先頭打者として二塁打を放つと、一死後、リンデンが4号2ランを叩き込み、逆転に成功。最後は小山が3人で締めて、逃げ切った。4番手の青山は1回無失点で3勝目

7/8金子千◆Bs6−0L◆
今季初登板となる西武先発・平野に対し、偽バファローズは初回、先頭の坂口がヒットで出ると、荒金の犠打で二進。ここで後藤が先制タイムリーを浴びせると、カブレラが歩いた後、ティー岡田もタイムリー内野安打を放って、1点を追加。4回には先頭のバルディリスがレフトスタンドへ5号ソロを叩き込み、3点目。5回まで1安打と完璧に抑え込まれていた西武は6回、二死走者なしから片岡,原の連打,栗山の四球で満塁と一発が出れば、一気に逆転のチャンスを作ったが、中島はサードゴロに終わり、結局、無得点。これで流れを引き戻した偽バファローズは7回、一死満塁のチャンスで北川が2点タイムリーを浴びせると、続くバルディリスが犠飛を打ち上げ、ダメ押し。先発の金子千は2試合連続4度目の完封で6勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 22, 2010 22:48

◆S1−5G◆
苦手とするヤクルト先発・村中に対し、巨人は2回、一死から松田記者のヒット,マッスル千代の富士の四球で一、二塁とすると、ここでダブルスチールを敢行。この時、村中が暴投を犯し、松田記者は一気に三塁を蹴って、先制のホームイン。4回には寿司職人ラミレスが10年連続となる20号ソロをぶち込んで、2点目を追加。1,2,3回と得点圏に走者を進めながら、あと一本がでないヤクルトは5回、二死走者なしから青木の二塁打,福地のタイムリーでようやく1点。更に、田中,ガイエルと連続四死球で満塁とチャンスを広げたが、畠山はサードライナーに終わり、三者残塁。1点差の儘、迎えた7回、巨人は阿部の四球,マッスル千代の富士のヒットで一死一、三塁とすると、長野がセンター前へタイムリーを放ち、3点目。9回には一死一塁からまたも長野がレフトスタンドへダメ押しの8号2ランを叩き込み、試合を決定付けた。先発の東野は制球に苦しみながらも、6回を1失点で切り抜け、ハーラートップタイの9勝目

6/22ブランコ◆D5−2YB◆
ハマのチンピラ,あちゃくらさんの両先発が上々の滑り出しを見せ、4回まで両軍無得点。均衡が敗れたのは5回、横浜はヒットのカスティーヨをハマのチンピラが送ると、下園がライト前へ先制のタイムリー。続く石川も二塁打を浴びせ、追加点のチャンスだったが、内川はファーストライナーに倒れ、1点止まり。4,5回とチャンスを潰した中日は6回、荒木,藤井の連打の後、森野が犠飛を打ち上げて、同点。二死後、ブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ17号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。ハマのチンピラはこの回限りで降板となった。8回には二死から森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに9号ソロを放つと、続くベンちゃんも川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに17号ソロを放り込み、ダメ押し。9回、浅尾が大西にタイムリーを浴びたものの、ここから代わった守護神・岩瀬がピシャリと締めて、ササキ様に並ぶ史上2位タイの252セーブ目をマーク。あちゃくらさんは7回を1失点に抑え、3勝目

◆C7−13T◆
初回に新井のタイムリーで先制した阪神は3回には絶好調・ブラゼルが5戦連発となる23号ソロ。その裏、広島は梵の6号2ランで一気に同点とするが、直後の4回、阪神は一死二塁から鳥谷が勝ち越しタイムリー二塁打。その裏、広島は一死二、三塁から大竹の2ランスクイズが決まり、逆転に成功するが、それも束の間、阪神は5回、J.マッケンジーが11号2ランを放り込み、再逆転。粘る広島は6回、連打と四球で無死満塁とすると、石原が押し出し四球を選んで、同点。ここで満を持して代打で登場した求道者・前田だったが、交流戦でのDHによる出場が極めて少なかった事による試合勘の欠落の影響か、よもやのセカンドゴロゲッツー。しかし、細心の注意を注がなければならない求道者・前田との勝負で心身共に激しく疲弊させられた阪神3番手・西村の甘いスライダーを東出がセンター前に弾き返して、2点を勝ち越し。追いかける阪神は8回、二死一、二塁のチャンスに代打・関本が走者一掃の同点タイムリー三塁打を放ち、延長戦に持ち込んだ。迎えた11回、阪神は梵のエラー,桜井の四球゛て二死一、二塁とした所で代打・悠久の若虎・桧山が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせ、2点を勝ち越し。更に敬遠と死球で満塁とした所でマット・マートンが9号グランドスラムをぶち込んで、ダメ押し。1回を無失点に抑えた守護神・藤川球に3勝目がついた

◆H0−7F◆
ソフトバンク先発・小椋が初回から全くストライクが入らず、3四死球で一死満塁のピンチを背負うと、糸井に先制タイムリーを浴び、2点を献上。更に、よりにもよって残塁量産マシンの名を欲しいままにするあの男にまでタイムリーを浴びて、この回3失点。3回の一死満塁のピンチは切り抜けたものの、4回、またも四球から満塁のピンチを作った所で稲葉に犠飛を許して、4点目を献上。7回には2番手・陽が二死から3連続四球でKOされた挙げ句、代わった藤岡が金子誠に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びる体たらく。日本ハムは僅か5安打で7点を奪ったのに対し、ソフトバンクは7安打を放ちながら、屈辱の完封負け。日本ハム先発・武田勝はプロ初完封を無四球で飾り、5勝目

◆E3−5L◆
楽天先発・田中に対し、西武は初回一死一、三塁からブラウンがライト前へタイムリーを浴びせて、1点を先制。続くG.G.佐藤もセンターへ犠飛を打ち上げ、この回2点。3回には黒瀬,中島,ブラウン,G.G.佐藤と4連打を浴びせて、2点を追加。4点を楽天は4回、二死一、二塁から高須,草野と連続タイムリーで2点。なおも二、三塁と一打同点のチャンスだったが、渡辺は三振に倒れて、二者残塁。5回には西武が中島のタイムリーで1点をあげるが、楽天も負けじと聖沢の今季初アーチで応戦。2点を追う楽天は夜会、一死から嶋,鉄平と連打を浴びせるも、中村紀,山崎の4,5番が凡退し、二者残塁。西武は8回から長田−シコースキーと繋いで、2点のリードを守りきった。先発の岸は6回で11安打を浴びながら、3失点で食い止め、ハーラートップに並ぶ9勝目をマークした

◆M1−9Bs◆
2回に大松の12号ソロで先制された偽バファローズは3回、一死から大引,坂口と連打を浴びせると荒金が走者一掃の逆転タイムリー二塁打。二死後、カブレラもタイムリーを放ち、3点目。5回には荒金,ティー岡田のタイムリー二塁打で2点を追加。更に、7回にはが犠飛、8回には後藤,カブレラが連続タイムリーと着々と加点。9回にも大引にタイムリー二塁打が飛び出し、ダメ押しの9点目。投げては大量援護を貰った先発・木佐貫が8回まで1失点に抑える好投で7勝目をあげた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 06, 2010 19:40

6/6中村紀◆G4−10E◆
楽天は初回、ヒットの聖沢を三塁まで進めると、中村紀がライトスタンドへ先制8号2ラン。しかし、その裏、巨人は坂本の二塁打,マッスル千代の富士の四球で一、二塁とすると、二死後、阿部が3試合連続となる16号3ランをぶち込んで、一気に逆転。1点を追う楽天は4回、先頭の中村紀が今度はレフトスタンドへ2打席連続9号同点ソロアーチ。6回には先頭の鉄平が歩いた後、中村紀は3打席連続アーチ…ではなく、最悪のゲッツーに倒れるが、今度は山崎が13号ソロを放り込み、勝ち越し。更に、7回には高須が2号3ラン、8回には嶋が3号ソロ,代打・ルイーズの2号2ランと巨人のお株を奪う一発攻勢で大きく突き放した。先発・田中は2回以降は粘りの投球で追加点を許さず、7回3失点でハーラートップタイの8勝目をあげた

◆T9−2H◆
阪神は初回、一死から平野,マット・マートン,新井と3連打を浴びせて、1点を先制。なおも二、三塁のチャンスだったが、ブラゼル,J.マッケンジーと倒れて、1点止まり。3回には二死から連続四球で一、二塁とするも、ブラゼルがピッチャーゴロとまたもブレーキとなり、追加点ならず。すると4回、ソフトバンクは本多,オーティズの連打で一、三塁。ハマのスペランカーのサードゴロで本多は挟殺されるが、ペタジーニが歩いて一死満塁。ここで柴原はショートゴロに倒れて、ゲッツーと思いきや、セカンド・平野が一塁へ悪送球。ボールが転々とする間に、オーティズに続いて、ハマのスペランカーも一気に生還し、逆転に成功。その裏、桜井の7号ソロであっさり追い付いた阪神は続く5回には鳥谷,平野,マット・マートンの3連打で勝ち越し。6回には5安打を集中して、一挙5点を奪うと、8回にはまたもマット・マートンがタイムリーを放ち、試合を決定付けた。大量援護を貰った先発・ソニックは2失点完投で4勝目をあげた

◆D0−9L◆
WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物…とは言え、ナイター程の安定感は持ち合わせていないデーゲームに引っ張り出されてしまった西武先発・岸と、照明の光をゴーグルに反射させて、打者の目を眩ませる様な卑劣極まりない方法をかまさなければ抑える事が出来ない三流投手と言う水島の呪いの烙印を押されてしまった中日先発・山井がいずれも4回まで散発1安打無失点の好投。均衡が破れたのは5回、西武は先頭のブラウンが二塁打を浴びせると、高山のショートゴロの間に三進。ここで礒?がレフトへ犠飛を打ち上げ、ついに1点を先制。続く6回にはヒットの片岡を三塁へ進めた所で中島が9号2ラン。中日は8回からプロ初登板となる高島を投入するが、これが大誤算。いきなり投手の岸に痛打されるや、3安打4四球の大乱調で5点を失い、完全に試合をぶち壊してしまった。岸は散発2安打完封と全く付け入る隙を許さない投球でハーラートップタイの8勝目

◆C1−6Bs◆
初回、広島は梵,栗原のヒットで二死一、三塁とするとルパン広瀬が先制のタイムリー二塁打。支配下登録されてから初先発に抜擢されたソリアーノは初回を3人で抑えると、2回も簡単に二死を取るが、ここから突如、制球を乱して、3連続四球で満塁の大ピンチ。ここで大引に同点タイムリー内野安打を浴びるも、続く坂口を打ち取り、何とかピンチ脱出。1−1で迎えた4回、偽バファローズは日高のヒット,木佐貫の四球で二死一、二塁とすると、またも大引がタイムリー二塁打を放って、勝ち越し。続く5回には無死満塁から北川の犠飛,日高のタイムリーで2点を追加。6回には一死一、三塁から後藤の犠飛で5点目。8回には永川勝の暴投で労せずして1点を追加し、ダメ押し。その裏からレスター−岸田と繋いで、広島の反撃を断ちきった。先発・木佐貫は7回を1失点に抑えて、5勝目をマーク

◆6−3M◆
3回、2四球で一、二塁のチャンスを貰ったロッテは今江のレフト前タイムリーで1点を先制。。5回には一死から投手の渡辺俊がライト前へ弾き返すと、二死後、西岡もヒットで繋いだ所でまたも今江が走者一掃のタイムリー二塁打。3点を追うヤクルトは6回、田中のタイムリーで1点を返すと、続く7回には一死から宮本,藤本の連打で二、三塁とし、ロッテ先発・渡辺俊をKO。ここで代わった伊藤の前に福地は三振に倒れるも、代打・畠山がセンター前へタイムリーを浴びせて、1点差。なおも一、三塁のチャンスに田中がライトスタンドへ2号3ランを放り込み、一気に逆転に成功。続く8回には相川が4号ソロを放ち、6点目。最後はこの日、一軍に復帰した守護神・林がきっちり締めて、5月1日以来、実に35日ぶりとなる7セーブ目。2番手の増渕は1回を無失点に抑えて、今季初勝利。

◆YB1−2F◆
0−0で迎えた3回、日本ハムは一死から劇団ひちょりがレフトスタンドへ今季初アーチとなる先制ホームラン。日本ハム先発・武田勝の前に4回まで僅か1安打と沈黙していた横浜は5回、先頭の村田が9号ソロを叩き込み、同点。毎回の様に走者を出しながら、横浜先発・加賀を攻めあぐねていた日本ハムだが、8回、2番手・牛田にスイッチすると、内野安打の糸井を二塁へ進めた所で大野がレフト前へタイムリーを放ち、ようやく勝ち越し。その裏、横浜は先頭のスレッジが二塁打を浴びせるも、反撃もここまで。後続3人があえなく打ち取られると、9回も三者凡退に終わり、万事休す。武田勝は散発3安打1失点完投で4勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 10, 2009 21:22

10/10 ゴンザレス◆C1−0G◆
落合監督の姑息な吉見援護に不満を爆発させ、最多勝に執念を燃やすゴンザレス。しかし、いきなり先頭の東出にレフト前へ弾き返されると、赤松に犠打で一気に三進を許してしまう。ここで天谷にライトへの打ち上げられた上、松田記者が落球し、先制点を献上。この間に二塁を陥れた天谷は三盗を仕掛けて憤死。栗原はセカンドフライに倒れて、チェンジ…と思いきや、今度は古城が落球。相次ぐ拙守に足を引っ張られながらも、ゴンザレスはキレる事なく、ルパン廣瀬を打ち取り、1点で切り抜ける。この後、ゴンザレスは7回まで死球を1つ出しただけのノーヒットと素晴らしい投球を展開するも、肝心の味方打線が緒方の引退試合に花を添えようと意気込む広島先発・大竹の前に8回まで散発2安打と完全に沈黙。1−0の儘、迎えた8回、広島は守備から試合に出ていた緒方が右中間突破の三塁打で現役最後の打席を飾ったが、続く大竹の打席でのゴンザレスの暴投で本塁を狙って憤死し、この回も無得点。9回も続投となった大竹は3人でピシャリて締めて、無四球完封で4年ぶりの10勝目をマーク。ゴンザレスは2安打1失点完投ながら、打線の見殺しに遭い、今季セ・リーグ相手に初黒星を喫して最多勝を逃し、勝率9割台も夢と消えた。両軍合わせて4安打1得点、両投手共に100球に満たずにスピーディに進んだ試合は今季両リーグ最短の1時間52分。セ・リーグの1時間台の試合は10年ぶりの珍事となった。

◆F7−1E◆
2位確定で気が抜けてしまったのか、楽天は初回無死二塁,2回一死一、二塁のチャンスを淡泊な攻めで逸してしまう。その裏、日本ハムは一死から小谷野が11号ソロを叩き込み、先制。続く3回には金子誠の内野安打,糸井の四球で二死一、二塁とした所でスレッジが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。3点を追う楽天は5回、一死から二塁打で出た内村がすかさず三盗を決めると、中島のショートゴロの間に生還。しかし、その裏、日本ハムは一死三塁から内村のタイムリーで再び3点差と突き放すと、7回には一死満塁から長谷部の暴投,鶴岡の走者一掃のタイムリー二塁打で3点を加え、試合を決定付けた。先発の武田勝は7回2/3を1失点で初の2桁勝利

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 04, 2009 22:01

◆S1−5G◆
球団史上初の日本人2桁勝利投手ゼロの危機に瀕している巨人。ゴンザレスの最多勝争い援護の為、最終戦の内海の登板可能性が薄くなっている状況で、最後の望みを託された春風亭半ケツが先発登板。何とか春風亭半ケツを援護したい巨人は2回、二死から阿部が死球で出ると、左太腿痛で登録抹消された亀井に代わり、一軍昇格したばかりの小田嶋がライトスタンドへ移籍初アーチを叩き込み、2点を先制。5回には無死一、二塁から脇谷がセンター前へタイムリー。二死満塁と場面が変わった所でガッツ,寿司職人ラミレスと連続押し出し四球を選び、ヤクルト先発・村中をKO。その裏、ヤクルトは二死満塁から福地が押し出し四球を選んで、ようやく1点。なおも満塁の場面だったが、梶本はショートゴロに倒れて、三者残塁。以降、ヤクルトは僅か1安打と沈黙し、再び4位に逆戻り。今季の負け越しが決定した。春風亭半ケツは140球の力投で8回を1失点で切り抜けて、10勝目に届き、球団史上初の危機を救った。

◆T5−0D◆
ナイターを控えるヤクルトにプレッシャーを与える為にも勝っておきたい阪神は3回、中日先発・中田に対し、先頭の桜井がレフトスタンドへ12号ソロを放り込み、1点を先制。一方、中日は阪神先発・岩田に対し、1,2回と先頭打者を四球で出しながら、立て続けにゲッツーを食らうなど、粘りのない淡泊攻撃で川相不在の弊害を露呈し、ゼロ行進を続けるばかり。6回にも先頭の英智がヒットで出た後、小笠原の犠打で二塁へ進めたが、井端,荒木とあえなく凡退し、またも無得点。中日が拙攻を繰り返している隙に阪神は7回、二死満塁から平野,代打・葛城イクローの連続タイムリーで3点を追加。直後の8回、中日はこの回から代わったアッチソンに対し、谷繁,代打・野本の連打で一、二塁とするが、英智のライナーがファーストの守備範囲で、飛び出した野本が戻れずに最悪のゲッツー。続く代打・立浪も打ち取られ、結局、無得点。阪神はその裏、関本の3号ソロでダメを押すと、最後は先発要員のソニックが締めて、完封リレーを達成した。岩田は7回を2安打無失点と三塁も踏ませぬ好投で7勝目

◆YB7−3C◆
初回、横浜は一死から山崎,内川,村田と3連打を浴びせて、1点を先制。一気に三塁を狙った内川は憤死するも、続く吉村がレフトスタンドへ16号2ランを叩き込み、この回3点。3回までパーフェクトと沈黙していた広島は4回、二死走者なしから天谷,栗原,フィリップスのクリーンアップ3連打で1点を返し、なおも一、二塁のチャンスだったが、マクレーンが三振に倒れて、追加点ならず。突き放したい横浜は6回、二死三塁から武山のタイムリー内野安打で1点を追加すると、続く7回には内川のタイムリー,村田の25号2ランで3点を奪い、ダメ押し。広島は9回にマクレーンが17号2ランを放ったが、及ばなかった。横浜先発・吉見は6回1失点で3勝目。これで広島は今季のBクラスが確定し、昨季、残留条件を満たせなかったにも拘わらず、いけしゃあしゃあと指揮を執っていたブラウン監督の今季限りでの退任は決定的となった。開幕から二軍に身を潜め、ブラウン失脚に大きく貢献した求道者・前田の来季の完全復帰に大きな期待が寄せられている

10/4 田中◆F4−2H◆
V逸は確定したものの、2位浮上のチャンスは残っているソフトバンクは3回、ヒットの明石を川崎が送ると、二死後、本多がタイムリー二塁打を浴びせて、1点を先制。3回まで無失点の好投を展開していた先発・大隣は4回も簡単に二死を取ると、スレッジをピッチャーゴロに打ち取り、三者凡退…と思いきや、大隣は一塁へ痛恨の悪送球。これでリズムを崩したか、続く小谷野に痛打されると、恐怖の残塁量産マシンの名を欲しい儘にするあの男をむざむざ歩かせてしまい、満塁のピンチ。ここで鶴岡にも四球を与え、押し出しで同点を許すと、金子誠,田中と連続タイムリーで3点を勝ち越され、KO。3点を追うソフトバンクは7回、一死から川崎,松田の連打で二、三塁とすると、本多のピッチャーゴロの間に川崎がホームイン。なおも二死三塁の場面だったが、オーティズは三振に倒れて、1点止まり。最後は守護神・武田久の前に三者凡退に終わり、ゲームセット。日本ハムはこれでマジックを2つ減らし、リーグ制覇へ王手をかけた。先発の武田勝は6回2/3を2失点で9勝目

◆E2−6L◆
Bクラスが確定してしまったとは言え、意地を見せたい西武は初回、片岡のヒット,栗山の四球でいきなり無死一、二塁のチャンス。ここで中島はサードゴロゲッツーに倒れるも、続く中村がレフトスタンドへ46号2ランを叩き込み、2点を先制。西武先発・涌井は3回まで無失点に抑えていたが、4回、二死走者なしからリンデン,青波の長瀬と連打を浴びて、1点を献上。2回以降、一人の走者も出せずにいた西武だが、6回、先頭の栗山がレフト前に弾き返すと、中島がライトスタンドへ22号2ランを放ち、2点を追加。8回には中島の二塁打と連続四死球で一死満塁とした所で赤田がタイムリーを放ち、ダメ押しの2点を追加。涌井は今季11度目の完投でハーラーダービー単独トップに躍り出る16勝目をあげた。尚、この日、清水が今季限りで引退する意向である事を表明した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 09, 2009 22:24

8/9 亀井◆G2−0S◆
由規,春風亭半ケツの両先発が互いに譲らぬ投手戦を展開。3回に由規が三者三振の快投を見せ、意気上がるヤクルトは4回、田中,青木の連打で無死一、三塁と絶好のチャンスを掴むが、デントナはピッチャーゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。続くガイエルも倒れて、結局、無得点。一方、巨人は6回にヒットの鈴木を春風亭半ケツが送って二死二塁とこの日初のチャンス。ここで坂本がセンター前へ弾き返すと、鈴木が俊足を飛ばして、三塁を蹴ったが、青木からの好返球の前に憤死し、先制ならず。ピンチを脱したヤクルトは7回、デントナの二塁打,相川のヒットで二死一、三塁とし、春風亭半ケツをKO。しかし、代わった越智の前に川島慶が三振に倒れて、二者残塁。すると、その裏、巨人は二死走者なしから寿司職人ラミレスがライト前ヒット。ここで今月に入ってから驚異的な勝負強さを見せている亀井がライトスタンドへ2試合連続の17号2ランを叩き込み、ついに均衡を破る先制点をゲット。粘る土壇場9回、この回から登板の守護神・クルーンに対して、先頭の青木がヒットを放つと、一死後、福地が四球で出塁。宮本のサードゴロで一、三塁となった後、宮本が二盗を決めて、二、三塁と一打同点の場面を築いたが、最後は相川がサードゴロに打ち取られて、完封負け。7回のピンチを凌ぎ、8回もきっちり抑えた越智に6勝目がついた。

◆YB4−7D◆
デーゲームで巨人が勝った事で、引き離されたくない中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに井端が4号先頭打者アーチを放ち、先制。続く2回には二死二塁から谷繁がタイムリー二塁打を放ち、1点を追加。2点を追う横浜はその裏、二死走者なしから年に1本打つかどうかの伏兵・石川に今季初アーチが飛び出し、1点差。突き放したい中日だが、3,4回と立て続けに一死一、二塁のチャンスを潰すタイムリー欠乏症ぶりを露呈。しかし、5回、エラーで貰ったチャンスでブランコの内野ゴロの間に1点を加えると、続くベンちゃんがタイムリー。更に、二死後、藤井が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに9号2ランを叩き込み、この回4点。9回にはブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに31号ソロを放り込み、ダメ押しの7点目。その裏、横浜はメカゴジラの7号3ランを叩き込むと、二死後、石川がヒットを放ち、中日先発・中田をKO。昨日は岩瀬を出しそびれて失敗した落合監督は流石に、この日は岩瀬を投入するが、代わりばな代打のガッツな貴公子・仁志に痛打され、一、二塁と一発が出れば同点のピンチ。しかし、最後は金城がセカンドゴロに倒れて、あと一歩及ばず。中田はあと一人と迫りながら今季初完投を逃したものの、7月7日以来となる2勝目を飾った。

◆C7−3T◆
序盤から、両軍共に得点圏へ走者を進めながらもあと一本が出ない拙攻続きで0−0の儘、中盤へ突入。迎えた4回、広島は栗原の四球,マクレーンのヒットで一、二塁とした所でフィリップスが6号3ランをぶち込んで、一気に3点を先制。阪神は6回、二死満塁のチャンスで打席には一発のあるブラゼル。ブラゼルは期待を裏切り、ファーストゴロに倒れるが、これを栗原がエラーし、タナボタの1点をゲット。なおも満塁のチャンスだったが、葛城イクローは三振に倒れて、1点止まり。すると、その裏、広島は先頭のマクレーンが11号ソロ。更に、二塁打のフィリップスが三塁へ進んだ所で石原が犠飛を打ち上げ、5点目。直後の7回、阪神は二死一、二塁から鳥谷のこの日3本目となる二塁打で二者を迎え入れ、2点差と追い上げたものの、その裏、広島はマクレーンiタイムリー,8回には代打・嶋にタイムリー二塁打が飛び出し、試合を決定付けた。広島はこれで阪神と入れ替わりで、再び4位に浮上。先発のルイスは6回を自責点0で切り抜け、7勝目

◆L1−4H◆
西武先発のルーキー・野上に対し、ソフトバンクは2回、先頭の小久保がレフト線へ二塁打を浴びせると、一死後、長谷川がセンター前へ先制タイムリー。二死後、連続四球で満塁とチャンスを広げるが、本多はセカンドゴロに倒れて、三者残塁。西武は3回、一死満塁と一打逆転のチャンスを作るが、中島がセカンドゴロゲッツーに倒れて、無得点。0−1の儘、迎えた6回、ソフトバンクは小久保がレフトスタンドへ12号ソロを叩き込み、2点目を追加。8回には二死から連続四球と内野安打で満塁とすると、田上がセンター前へ2点タイムリー。西武はその裏、四球と暴投でタナボタの1点をあげ、完封こそ免れたものの、9回は守護神・馬原の前に3人で打ち取られ、ゲームセット。ソフトバンク先発・杉内は7回3安打無失点で3年連続の2桁勝利を達成した。

◆E1−4F◆
日本ハムは3回、紺田のヒット,田中の四球で二死一、二塁とすると、糸井がレフト前へタイムリーを放ち、1点を先制。しかし、その裏、楽天は先頭のショートがレフトスタンドへ3号ソロを放り込み、あっと言う間に同点。1−1の儘、迎えた8回、日本ハムは二死走者なしから、糸井,高橋,小谷野と3連打で勝ち越し点を奪い、楽天先発・長谷部をKO。更に、代わった川岸に対し、島流しに遭っても懲りずに浮気報道をすっぱ抜かれ、インケツパワーを大充電したあの男が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。土壇場9回、日本ハム守護神・武田久に対し、楽天は二死から高須がヒット,青波の長瀬,ショートと連続四球で満塁とするが、反撃もここまで。最後は代打・中村真がショートゴロに打ち取られ、三者残塁。これで日本ハムは7カード連続の勝ち越し。先発の武田勝は8回1失点で6勝目。尚、鉄平は4タコに終わり、連続試合安打は24でストップした。

◆Bs2−3M◆
ロッテは初回、二死走者なしからサブローが二塁打を浴びせると、続く大松のセンター前タイムリーで先制のホームイン。しかし、その裏、偽バファローズは大引の三塁打の後、カブレラのタイムリーであっさり追い付くと、続く2回には濱中が二塁打で出ると、一死後、大村がタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。以降、試合は膠着状態に陥り、2−1の儘、土壇場9回へ突入。初回こそおぼつかない投球だった偽バファローズ先発・小松だが、2回の先頭打者・ベニー松山に痛打された以降は21人連続凡退と完全に復調していた事で、大石監督は守護神・加藤を投入せずに小松を続投させるが、これが裏目。WBC干され症候群により「勝ち運×」のパラメータが解除出来ずにいる小松は一死後、サブローに痛打されると、ここまで3打席、悉く外野に運ばれていた大松にライトスタンドへ逆転15号2ランを被弾。ようやくリードを奪ったロッテはその裏、シコースキーが3人で締めて、逃げ切り。先発の唐川は7回2失点の好投ながら、打線の援護に恵まれず、2番手の内に3勝目がついた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 01, 2009 22:34

7/1 東出◆G2−1C◆
初回、無死二塁のピンチはかわした春風亭半ケツだったが、続く2回、一死から梵にレフトスタンドへ2号ソロをたたきこまれて、先制点を献上。広島先発のルーキー小松の前に4回まで沈黙していた巨人は5回、先頭の李が死球を食らうと、キムタクのセカンドゴロの間に二進。ここで鶴岡のセンター前へのフライをダイレクトキャッチを狙った赤松が強引に突っ込んで後逸。ボールが転々とする間に李が同点のホームイン。3回以降、安定した投球を続けていた春風亭半ケツだが、8回、一死から代打・嶋,赤松と連打を浴びて、一、三塁のピンチを迎えると、東出に勝ち越しタイムリーを浴び、無念のKO。広島はその裏からシュルツー永川と繋ぐ勝利の方程式が決まり、連敗を4でストップさせた。小松は7回1失点でプロ2勝目を飾った。

◆D4−1T◆
中日はこの日も初回から一、二塁のチャンスを逃すなど、相変わらずのタイムリー欠乏症ぶりをまざまざと見せつけ、一向に得点を奪えない体たらく。しかし、先発の小笠原が不甲斐ない打線の援護をひたすらに待ちながら、6回まで阪神打線を0点に抑える粘りの投球を展開。何とかこの好投に報いたい中日は6回、荒木のヒット,森野の四球で一、二塁とした所でブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに22号3ランを叩き込み、ついに先制。更に、藤井が三塁打を浴びせると、デラロサが歩いた後、谷繁のサードゴロの間に4点目を追加。7回から継投モードに入った中日投手陣の前に阪神は鳥谷の6号ソロで完封を免れるのが精一杯だった。小笠原は6回無失点で3勝目。これで中日は8連勝となったが、依然として、破滅的な一発依存症,タイムリー欠乏症は深刻を極めており、先発投手陣の調子が落ちてきた時の不安は募るばかりで名手・川相の一刻も早い現役復帰が待たれる所だ

カリメロ勝◆YB9−5S◆
序盤から打撃戦となったこの試合。初回に横浜が内川,メカゴジラのタイムリー二塁打で2点を先制すると、直後の2回、ヤクルトはガイエルの12号ソロ,相川の5号ソロと一発攻勢で同点。その裏、藤田のタイムリー三塁打で勝ち越されるも、3回、無死満塁からデントナが2点タイムリーを浴びせて、一気に逆転。しかし、横浜はその裏、細山田のタイムリーでまたも同点。4−4で迎えた5回、ヤクルトは一死一、三塁から、またもデントナが犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。粘る横浜は6回、死球の吉村を一塁に置いて、またも藤田が2号2ランを叩き込み、逆転。続く7回にはメカゴジラが6号ソロを叩き込むと、8回には村田,ジョンソンにタイムリーが飛び出し、ダメ押し。6回二死から打者一人を抑えただけのカリメロに2勝目が転がり込んだ

◆H−Bs◆
降雨中止。

◆F10−5E◆
楽天先発のルーキー・藤原は初回、2三振を含む三者凡退と上々の滑り出し。しかし、続く2回、7安打を集中されて6点を失う大炎上となり、失意のKO。これで完全に主導権を握った日本ハムは4回に稲葉のタイムリー二塁打で1点を追加すると、5回には金子誠の6号2ラン等で3点を加え、10点目。楽天は終盤5点を返す意地を見せたが、序盤の失点があまりにも大き過ぎた。ソフトバンクが雨で試合を流した事で日本ハムは単独首位に躍り出た。先発の武田勝は7回を1失点無四球の好投で4勝目

◆L11−6M◆
初回、井口のタイムリーで先制された西武だが、その裏、中島のタイムリー二塁打ですかさず同点。続く2回には連打と犠打で一死二、三塁とすると、佐藤の犠飛で勝ち越し。更に、銀仁朗がヒットで繋ぐと、片岡,栗山と連続タイムリーを浴びせて、3点を追加。4点を追うロッテは5回、先頭の今江の5号ソロで1点を返すと、続く6回には片岡のタイムリーエラーの後、今江が2打席連続6号3ランを叩き込み、一気に逆転。しかし、その裏、西武は一死二塁から佐藤のタイムリー三塁打であっさり追い付くと、続く銀仁朗の犠飛で再び勝ち越し。これで流れを引き寄せた西武は7回には押し出し四球と暴投でタナボタの2点を加えると、8回にも中島のタイムリー二塁打でダメ押しの2点を追加。WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物…の筈が6点を失ってしまった西武先発・岸だが、打線の援護に恵まれ、8勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 07, 2009 22:14

◆G3−2E◆
3連敗で借金生活の危機に瀕している楽天だが、巨人先発・東野の前に3回までノーヒットと沈黙。4回、草野,鉄平の連打で無死二、三塁とすると、二死満塁と場面が代わった所でノムさんは早くも勝負に出て、3回まで無失点投球を見せていた有銘に代打・中村紀を投入。しかし、中村紀は初球を簡単に打って、セカンドフライに終わり、三者残塁。すると、その裏、代打を出された有銘に代わる2番手・佐竹が阿部に10号2ランを被弾し、先制点を献上。巨人は7回からM.中村を投入するが、これが裏目。一死から山崎武,草野,鉄平とクリーンアップの3連打で1点を返され、あえなくKO。楽天はこの後、更に、四球と野選で同点に追い付き、なおも満塁とチャンスを広げるが、嶋,代打・藤井と倒れて、同点止まり。追い付かれた巨人は8回、先頭のラミレスが二塁打で出ると、代走・鈴木が代打・松本のセカンドゴロで三進。ここで亀井がライトへ犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。粘る楽天は土壇場9回、守護神・クルーンに対し、無死一、二塁と一打逆転のチャンスを作るが、ここから嶋,代打・牧田,渡辺直と三者連続三振に斬って取られて、万事休す。楽天は17残塁の大拙攻で今季初の4連敗を喫し、今季初の借金生活に突入した

◆D4−2L◆
連日、川相不在を痛感させる不甲斐ない試合が続く中日だが、それでも名手・川相の現役復帰に動こうとしない落合監督は川井の先発起用でお茶を濁そうとするお得意のぬるま湯采配。所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を変えるには至らなかったが、幸か不幸か、この日は西武先発・帆足が乱調で初回、森野,ブランコ,平田のタイムリーで3点を先制すると、2回には荒木のタイムリー二塁打で4点目。しかし、3回以降はチャンスを作っては残塁を量産する一方と言う十八番の拙攻三昧で追加点が奪えない。4回まで無失点で踏ん張っていた川井だったが、5回、銀仁朗,代打・三浦と連打を浴びて無死二、三塁のピンチ。ここで片岡に犠飛を許すと、二死後、中島にタイムリーを浴び、2失点。土壇場9回、守護神・岩瀬は代わりばなG.G.佐藤を歩かせると、二死後、代打・江藤に二塁打を浴びて、二、三塁と一打同点のピンチ。しかし、最後は片岡をサードゴロに仕留めて、辛くも逃げ切った。西武の連勝は5でストップとなり、再び借金生活に逆戻り。

6/7 金本◆T4−3H◆
ソフトバンク先発・杉内に対し、阪神は初回、二死走者なしから関本が歩くと、キュラソ星人,新井,ブラゼルの3連打で2点を先制。一方、ソフトバンクは直後の2回、先頭の長谷川がヒットで出ると、一死後、田上が2試合連続の9号2ランを叩き込み、一気に同点。2−2の儘、迎えた6回、ソフトバンクは先頭の小久保がレフトスタンドへ7号ソロを放り込み、勝ち越しに成功。7回からは攝津アッパー−ファルケンボーグと繋いで、9回から馬原を投入する必勝リレーを展開。これに対して、阪神は先頭の代打・林,鳥谷と連打を浴びせると、一死後、代打・悠久の若虎・桧山が四球を選び、満塁のチャンス。ここでキュラソ星人がライト前へ2点タイムリーを放ち、劇的なサヨナラ勝ちで今季初の4連勝。3番手のウィリアムスに今季初白星が転がり込んだ。一方、馬原は今季初黒星。

◆C6−1Bs
0−0で迎えた4回、広島は二死走者なしからマクレーンの3号ソロで先制。直後の5回、フェルナンデスのタイムリー二塁打で追い付かれるも、その裏、一死から斉藤,梵と連打を浴びせると、二死後、赤松が走者移送のタイムリー二塁打を放ち、2点を勝ち越し。更に、栗原が歩いた後、喜田,マクレーンと連続二塁打で6点目を奪い、偽バファローズ先発・平野をKO。直後の6回、偽ハンカチ王子・斉藤が連続四球でKOとなるも、代わった林が後続を断ち切り、7回からは横山−シュルツ−永川とパーフェクトリリーフで偽バファローズの反撃を断ちきった。斉藤は6回途中1失点で4勝目

◆S0−3F◆
ヤクルト先発・川島亮は5回まで1安打の快投を見せるも、味方打線が日本ハム先発・武田勝の前に4回までパーフェクトと沈黙。5回に畠山,田中のヒットで一死一、二塁と初のチャンスを掴むが、ここで田中がサードゴロゲッツーに倒れて、先制ならず。すると、直後の6回、日本ハムは2四死球で二死一、二塁とした所で稲葉,高橋と連続タイムリーを浴びせて、ついに均衡を破る2点を先制。8回には一死一、三塁の場面で高橋が犠飛を打ち上げ、貴重な1点を追加。ヤクルトは8回二死から代打・ユウイチが二塁打を放ったものの、代打・川端がライトフライに打ち取られ、無得点。9回は抑えの武田久に3人で打ち取られ、完封負け。武田勝は8回途中まで2安打無失点の好投で3勝目

◆YB7−9M◆
横浜先発・グリンが初回から大乱調。一死から連打を浴びた後、3連続四死球を許して、押し出しの2点を与えると、なおも満塁の場面でランビンにグランドスラムをぶち込まれ、いきなりの6失点。大量ビハインドとなった横浜だが、その裏、金城が5号先頭打者アーチを叩き込むと、4回には内川,メカゴジラがソロアーチ。5回に1点ずつ取り合った後、6回には代打・新沼のタイムリーで2点差まで追い上げる。しかし、この後、二死一、二塁のチャンスを潰すと、7回にも二死一、二塁のチャンスを逃し、あと2点が届かない。一方、ロッテは9回に大松がこの日2本目となる6号2ランを放ち、ダメ押し。横浜はその裏も村田の9号2ランで2点を返す粘りを見せたものの、あと一歩及ばず、今季ワーストの7連敗。ロッテ先発の成瀬は5回4失点ながら、打線の援護に助けられ、4勝目。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 16, 2009 22:15

◆S6−2G◆
依然としてWBCで干された後遺症に苦しむ内海はこの日もピリッとせず、先制して貰ったのも束の間、2回に田中浩の二塁打等で追い付かれると、5回には連続四球でピンチを作った末に川島慶に3ランを叩き込まれて、あえなくKO。初回のガッツの先制弾以降、追加点を奪えない巨人は6回にもガッツにこの日2本目のアーチが飛び出したが、単発止まり。その裏、宮本のタイムリー三塁打,相川の犠飛で更に、突き放された巨人は7回、川島慶のエラーで一死満塁と絶好のチャンス。ここで当ブログ一押し助っ人・アルフォンゾがようやく登場。もっと打席数を増やして、少しでも日本の投手に慣れたい所なのに無為に干され続けて試合勘も薄れる一方と言う苦しい状況ながら、粘りに粘ってフルカウントまで持ち込んだアルフォンゾは高めのボール球を見送って押し出し…と思いきや、何故か、ストライクとジャッジされ、無念の見逃し三振。続く代打・松田記者もレフトへ打ち上げ、三者残塁。ヤクルトは8回から五十嵐−林と繋いで逃げ切り、巨人の連勝を6でストップさせた。

4/16 鳥谷◆T4−3D◆
初戦は快投,2戦目は大炎上だった浅尾だが、この日も初回から鳥谷に2ランを被弾する苦しい立ち上がり。ソニック相手に3回まで1安打と沈黙していた中日は4回に井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに今季初アーチを叩き込むと、6回には森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに4号ソロをぶち込んで同点。2回以降、走者を出しながらも、何とか踏ん張っていた浅尾だが、7回、またも鳥谷に勝ち越しタイムリーを浴び、KO。代わったパヤノもキュラソ星人にタイムリー二塁打を浴び、4点目を献上。土壇場9回、久々のマウンドに上がった守護神・藤川は森野,ブランコと連続三振に斬って取った所でベンちゃんに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに被弾し、1点差とされたものの、続く野本を三振に抑え、5連敗を阻止。2回をパーフェクトに抑えた2番手・アッチソンに今季初白星がついた。中日は僅か4安打でうち3本がソロアーチと言うとてつもなく悪い意味で中日らしい無様な試合展開で大惨敗。極度の一発依存症,タイムリー欠乏症を解消する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ

◆C1−2YB◆
3回まで両軍1安打ずつと静かな立ち上がりとなったこの試合、均衡が破れたのは4回。広島は二死走者から栗原が左中間スタンドへ3号ソロを放り込み、待望の1点を先制。しかし、6回、ここまで内野安打1本に抑えてきた長谷川が投手のウォーランドに二塁打を浴びると、Kジローには内野安打を許し、一、三塁となった所で山崎の併殺崩れの間にウォーランドが同点のホームイン。長谷川はこの後、2四球で満塁とピンチを広げたが、石川をレフトフライに打ち取り、辛くもピンチ脱出。横浜は8回二死一、二塁から、メカゴジラがライト前に弾き返すも、一気に生還を狙った二塁走者・内川が本塁憤死。広島も9回二死満塁のチャンスに東出が凡退し、延長に突入。10回、横浜は守護神・永川に対して、一死満塁のチャンスを掴むと、メカゴジラが押し出し四球を選んで、ついに勝ち越し。その裏は石井が3人で締めて、1点のリードを守りきった。何とこれで横浜は2カード連続の勝ち越し。村田が驚異的な回復を見せていると言う情報も入っており、夢の100敗が徐々に遠のこうとしている

◆H5−12L
2点ビハインドで迎えた3回、ソフトバンクは森本のタイムリーの後、昨年僅か1ホーマーの川崎が今季初アーチとなる3ランを放ち、一気に逆転。折角、援護して貰った大隣だが、直後の4回、中村,G.G.佐藤の連打で1点を返されると、続く平尾には逆転2ランを浴び、この回限りで無念の降板。勢いづく西武は5回には中村が5号3ランを叩き込むと、7回にも中村が2打席連続6号3ランを放つ等、4点を追加し、ダメ押し。オツは5失点で6回途中降板ながらも、打線の援護に恵まれ、開幕2連勝。ソフトバンクはこれで3カード連続の負け越し。壊滅的不振のアギーラをついにスタメンから外し、松中,小久保で3,4番を組む新オーダーで5点を奪ったが、投手陣が総崩れでは如何ともし難かった。

◆F7−1Bs◆
2回にローズの5号ソロで先制された日本ハムはその裏、タイムリーなしながら、ゲッツー崩れやエラーの間に一気に4点を返し、逆転。4回には田中の犠飛等で2点を加えると、6回には金子誠,劇団ひちょりのダブルスチールが決まって、ダメ押しの7点目。今季初登板となった先発・武田勝はローズの一発以外は得点を許さず、プロ完投勝利を無四球でマークした。

◆M11−7E◆
2−2で迎えた5回、ロッテは無死一、二塁から西岡のタイムリーで勝ち越しに成功。なおも一、二塁のチャンスだったが、続く井口はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。サブローもサードゴロに終わり、1点止まり。すると、直後の6回、楽天は鉄平,青波の長瀬の連続二塁打で逆転。更に、一死後、山崎武もタイムリーを浴びせて、この回、3点。その裏、1点を返されたものの、7回には青波の長瀬の走者一掃タイムリー二塁打で2点を追加。これがダメ押しとなったかと思いきや、その裏、ロッテは西岡の1号ソロ,里崎の1号2ランと一発攻勢で一気に同点。9回のサヨナラのチャンスは逃したものの、延長10回、一死満塁から井口がレフトスタンドへサヨナラグランドスラムを叩き込み、劇的勝利を収めた。敗れた楽天は首位陥落。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 28, 2008 23:45

◆C6−4G◆
5月8日以来の先発となる栂野に対して、広島は2回、嶋の5号2ランで先制すると、3回には東出,オチョアのヒットで一死一、三塁とした所で栗原の犠飛で3点目を奪い、栂野はこの回限りでKO。6回には倉の死球,小窪のヒットで二、三塁とすると、一死後、東出の犠飛,西村健の暴投で2点を追加。巨人は7回に一死一、二塁のチャンスでマッスル千代の富士が代打で登場。マッスル千代の富士はファーストゴロに倒れるも、これを栗原がタイムリーエラー。更に、続く代打・大道のサードゴロの間に2点目を追加。しかし、広島はその裏、シーボルがタイムリーを放って、突き放す。巨人は9回、連打でチャンスを作り、守護神・永川を引っ張り出すと、代打・李のタイムリーで2点を返したものの、反撃もそこまでで、連勝は4でストップした。

あの男が3打数3安打の大当たり。好結果がチームの好結果に繋がらない辺りが、あの男のインケツぶりを象徴しているかの様だ。初アーチを打ったのに、左腕相手だからとスタメンから外されてしまった李も代打で2点タイムリー。李とあの男が結果を出し、坂本は2タコで代打を送られると言う展開は非常に不吉極まりない。広島はまたもや求道者・前田がフル欠場となったが、ローテの谷間で登板の栂野相手だった事が幸いした。求道者・前田が軟禁されると造反を続けていた高橋だが、いい加減勝っておかないと立場が危うくなると察知したのか、7回2失点の好投で5月23日以来の白星を手にした。

◆D3−9YB
0−0で迎えた3回、横浜は一死二、三塁からガッツな貴公子・仁志,内川の連続タイムリーで2点を先制。更に、二死後、吉村もタイムリーを浴びせて、この回3点。5回には一死二塁からまたも内川がタイムリー二塁打を放つと、村田もヒットで繋いだ後、吉村が犠飛を打ち上げ、5点目。更に、8回には大西が2点二塁打,村田がタイムリー二塁打と着々と加点。中日は終盤、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに森野,ピンキー井上に一発が飛び出したが焼け石に水だった。

今日も今日とて拙攻三昧で大惨敗の中日。タイムリー欠乏症,一発依存症は前半戦一杯好転する気配はなさそうだ。この拙攻の呪縛から逃れる為にも、名手・川相の現役復帰を決断して欲しいものである。横浜は15安打9得点と打線が爆発。内川は3安打3打点の活躍で、一夜で首位打者の座を奪い返した。投げては先発・ハマのチンピラが大量リードに守られて、今季初完投勝利となった。

◆S4−3T◆
ヤクルト先発・村中は立ち上がりから制球が定まらず、2四球と暴投でピンチを作り、キュラソ星人のセカンドゴロの間に先制点を献上。更に、高橋光にも四球を許した後、鳥谷にタイムリーを浴びて、この回2失点。ヤクルトは2回、四球の畠山を田中が送ると、飯原がタイムリー三塁打。更に、川島慶が歩いた後、福川が同点タイムリー,村中が勝ち越し犠飛を打ち上げ、阪神先発・上園はこの回限りで早くも降板。1点を追う阪神は4回、ジュビロ野口,バルディリス,代打・浅井の3連打で同点。更に、シャア少佐が犠打を決め、二、三塁とチャンスを広げたが、平野の痛烈なライナーが田中に好捕されて、ゲッツーを食らい、勝ち越しならず。追い着かれたヤクルトは6回、バルディリスのエラー,畠山のヒットで一、三塁とすると、田中のセカンドゴロの間に勝ち越しに成功。7回から松岡−押本と繋ぎ、最後は林が三者三振の快投で締め括った。

村中が投打に渡って勝利に貢献。打っては一時は勝ち越し打となる犠飛を放てば、投げては制球に苦しみながらも、粘り強い投球で傷口を広げず、チームの連敗を4で止めた。これで白星は岩田に並ぶ6勝目。防御率も勝率も吉見や岩田の後塵を拝してはいるが、後半戦の投球次第ではまだまだ新人王の望みはありそうだ。一方、上園は前回に続いて2回KOとなる体たらく。おかんむりの岡田監督はローテ降格を示唆した模様だ。

◆H2−10F◆
立ち上がりからピリッとしないパウエルに対して、日本ハムは初回、一死二塁から田中,稲葉,小谷野の3連続タイムリーで3点を先制。3回にはまたも稲葉がタイムリーを放つと、6回には金子誠の今季初アーチ等で2点を追加。大量6点を追うソフトバンクはその裏、松中の21号ソロでようやく1点を返すが、後が続かない。7回には二死から仲沢の四球,高谷のヒットでチャンスを作るが、本多はセカンドゴロに倒れて、二者残塁。日本ハムは8回、工藤,小谷野のタイムリーでダメ押しの4点を奪い、試合を決定付けて、一夜で2位の座を取り戻した。

パウエルが5回途中4失点KOの背信投球。リリーフ陣も総崩れで10点を失い、打線もヒットが散発で繋がらず、完敗を喫したソフトバンクはあっさり3位転落。逆に入れ替わりで2位浮上となった日本ハムは上位打線が大爆発。工藤の4安打を初め、1〜5番までが揃ってマルチ安打を放つなど、12安打9打点と見事に繋がった。投げては武田勝が7回1失点の好投で1ヶ月ぶりの5勝目を飾った。

◆M4−3E
楽天は初回二死一、二塁のチャンスは逸するも、続く2回に藤井にタイムリー二塁打で1点を先制。3回には一死二、三塁から草野,鉄平と連続タイムリーを浴びせて、2点を追加。しかし、ロッテは4回、一死から橋本,サブローの連打で二、三塁とすると、大松が18号3ランをぶち込んで、一気に試合は振り出しに。楽天は5回二死一、二塁,8回一死二塁,9回二死満塁と再三のチャンスをモノに出来ず、一方、ロッテは5回以降ノーヒットと沈黙。いずれも勝ち越せないまま、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、ロッテは二死満塁のチャンスを作ると、ここで大松がライト前へタイムリーを放って、サヨナラ勝ち。

最下位決戦を制したロッテ。84日ぶりに先発マウンドに上った呉が2回もたずにKOされ、代わったゴーグルも炎上したが、久保が3回1/3のロングリリーフで無失点と抑えて試合を作ったのが大きかった。打のヒーローは言うまでもなく、サヨナラ打を含む全打点をあげた大松だろう。楽天は先発要員の片山までリリーフで投入し、食い下がったが、16残塁の大拙攻が痛かった。

◆L2−6Bs◆
西武は初回、先頭の片岡がヒットで出ると、すかさず二盗。栗山のセカンドゴロの間に三進すると、中島の犠飛で先制のホームイン。涌井の前に3回までゼロ行進の偽バファローズは4回、二死一塁から日高のヒット,下山の四球で満塁とすると、フェニックス一輝が5号グランドスラムを叩き込み、一気に逆転に成功。2回以降1安打と沈黙していた西武は6回、片岡のヒット,栗山の四球で一、二塁とすると、日高の捕逸で片岡は三塁へ。ここで中島の併殺崩れの間に片岡が本塁を陥れ、2点目。偽バファローズは9回、カブレラに20号2ランが飛び出し、ダメ押し。その裏、セーブのつかない場面ながらもマウンドに上がった加藤が3人で締めて、逃げ切った。

ローズが腰痛で欠場となった偽バファローズだが、フェニックス一輝が値千金の満塁弾。ダメ押し弾のカブレラは8年連続の20号となった。投げては先発・小松が7回を自責点1の好投を展開。これで偽バファローズは7月の月間首位が確定。8月もこの調子をキープ出来ると、一躍、台風の目になりそうだ。北京に誰一人として拉致されず、現有戦力で戦えるだけにその期待も大きいだろう。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 29, 2008 20:32

◆C6−1G◆
巨人は2回、一死から松田記者がヒットで出ると、阿部のショートゴロで二進。ここで岩舘がレフト前へタイムリーを放ち、1点を先制。5月20日以来の登板となる春風亭半ケツは5回まで散発2安打無失点の好投を見せていたが、6回、内野安打と四球で二死一、二塁のピンチを迎えると、若大将・原監督は越智にスイッチ。しかし、越智はいきなり初球を栗原にタイムリーされ、春風亭半ケツの白星を粉砕。1−1の儘、迎えた土壇場9回、広島は同点ながらも守護神・永川を早くも投入。これに対して、巨人は一死一塁から代打・ガッツがヒットで繋ぐと、途中出場のマッスル千代の富士がセンター前へタイムリーを放ち、ついに勝ち越し。更に、二死後、古城が歩いて満塁となった所で寿司職人ラミレスが20号グランドスラムをぶち込んで、ダメ押し。その裏、二軍調整から上がってきた上原が今季初のリリーフ登板。無難に3人で締めて、復調をアピールした。

散々、左対左理論を盾に幽閉してきたくせに、度重なる幽閉策でコンディションが落ちきったと見るや、求道者・前田をスタメン起用。半ば必然的な4タコに陥らせ、やはり左相手には使えないと言う既成事実を作るブラウン監督の暗黒采配で求道者・前田の次なるスタメンの機会がまたまた遠ざかってしまった。今季は安定した投球を続けてきた守護神・永川だったが、この試合に勝って3位浮上&5割到達などと言う事になっては、ブラウン監督の増長を促すだけだと察知したのか、5失点の大炎上で試合をぶち壊した。求道者・前田幽閉策に反発して、自らを犠牲にする投球が続いていた先発・高橋は求道者・前田がスタメン復帰した事で6回1失点と試合を作ったものの、結局、こんな結末となってしまうとは…。一方、巨人はマッスル千代の富士もガッツもスタメンから外れ、またまた二軍紛いのオーダーを余儀なくされたが、結局、試合を決めたのはこの二人の活躍だった。春風亭半ケツは白星こそつかなかったが、まずまずの投球で次回に期待を持たせる内容。上原も無難な内容だったが、問題は先発で投げた時にどうなるかだ。まだ昨年作りきってしまったリリーフの体から戻りきれていないのだとしたら、今回の投球はあまり参考にならないのかもしれないが…。

◆YB−D
降雨中止。

◆S9−4T◆
一軍復帰から無傷の3連勝をマークしている上園だが、いきなり先頭打者から関本のエラーで足を引っ張られた挙げ句に畠山に先制タイムリーを浴びると、武内にはタイムリー三塁打,ウィルソンにもタイムリー内野安打を許して、早くも3失点。しかし、直後の2回、阪神が猛反撃。鳥谷のタイムリーで1点を返した後、無死満塁から上園が押し出し四球を選んで1点差。更に、一死後、関本がエラーの汚名返上とばかりに同点タイムリーを浴びせると、二死後、キュラソ星人にもタイムリーが飛び出し、勝ち越しに成功。2回以降沈黙していたヤクルトだが、6回、武内の二塁打,田中の内野安打で一、三塁とすると、ウィルソンのセカンドゴロの間に武内が返って、ついに同点。続く7回には4番手・ウィリアムスを攻め、一死一、三塁のチャンスを作ると、代打・川島慶が犠飛を打ち上げ、勝ち越し。8回には飯原,宮本のタイムリーの後、青木が8号2ランをぶち込み、試合を決定付けた。

2回にあっさり3点差を逆転した時には完全に阪神ペースかと思われたが、以降、怒濤の拙攻三昧。終わってみれば13個の残塁を量産し、ヤクルトに反撃の隙を与えてしまった。再三のピンチを耐え凌いだヤクルトは終盤、ウィリアムス,久保田と続く阪神自慢のリリーフ陣を見事に攻略しての会心の逆転勝利だった。

◆H2−15E◆
貯金生活を死守したい楽天は2回、先頭のフェルナンデスがヒットで出ると、続く山崎武がレフトスタンドへ11号2ランを放り込み、2点を先制。4回にも山崎武が2打席連続アーチを叩き込むと、更に、この後、5長短打を浴びせて、この回一気に5点。5回には山崎武,高須,中島の3連打で8点目を奪い、ソフトバンク先発・和田をKO。完全にペースを握った楽天はこの後、2番手・西山を攻め立て、この回大量6点を奪うと、6回には中島の3号2ランで15点目。ソフトバンクは終盤2点を返すのが精一杯。楽天先発・岩隈は7回無失点でハーラー独走の12勝目。

和田がよもやの10失点KO。4回7失点の段階で降板させても良さそうなもんだが、これだけ大敗だと交代タイミングもクソもないな。これでソフトバンクは首位戦線から一歩後退し、楽天に0.5差と詰め寄られてしまった。松中も小久保も大村も退いて、完全に捨てゲームと化した9回に中西,明石,長谷川の若手トリオに3連打が飛び出したのはちょっと熱かったが、13点差は如何ともしがたかった。ノムさんは誕生日に球団新の20安打と言う猛攻での快勝にすこぶるご機嫌だったそうな。

◆Bs1−9F
初回は簡単に3人で打ち取られた日本ハムだが、続く2回、稲葉,高橋,スレッジの3連打で先制。更に、一死後、鶴岡に2点タイムリーが飛び出し、この回、3点。続く3回には一死一、二塁ら稲葉,高橋と連続タイムリーで2点を追加。5回にも稲葉の犠飛で1点を加えた日本ハムは9回にも3点を追加し、ダメ押し。投げては約2ヶ月ぶりのマウンドとなる武田勝が6回を投げて、ローズの一発による1点のみに抑え、4月8日以来の4勝目。

水島の呪いで骨折に見舞われた武田勝がまずまずの好投で復帰初戦を白星で飾ったのは何より。同じく水島の呪いで骨折に見舞われていた高橋も2安打と活躍。あとはこれまた水島の呪いで戦線離脱中の劇団ひちょりの復帰を待つばかりだが、折角、水島の呪いから立ち直ろうと言うこの時期に来日した新助っ人の名前が水島氏の草野球チームと同じ「ボッツ」であるのが非常に不吉。水島ワールドは鎖国体制なだけに助っ人には呪いの影響が及ばない事を祈るばかりだ。

◆L9−5M◆
初回、中島のタイムリーで先制を許したロッテだが、直後の2回、里崎が2試合連続8号ソロを叩き込み、同点。しかし、その裏、西鉄は後藤の今季初アーチとなる2ランですかさず勝ち越し。2点を追うロッテは4回、四球の里崎を一塁に置いて、大松が11号2ランを放ち、再び同点。追い付かれた西鉄は5回、栗山のタイムリー二塁打で三たび勝ち越すと、一死後、ブラゼルのタイムリーで5点目。更に、G.G.佐藤がヒットで繋ぐと、中村,後藤と連続アーチをぶち込んで、この回一挙6点のビッグイニングを形成。ロッテは6,7回と1点ずつ返したものの、反撃もそこまでだった。

小林宏が9失点KOとまたまた背信投球で8敗目。防御率も6点台に迫る勢いでそろそろ二軍での再調整も考える時期ではなかろうか…。唐川の復帰も近いそうだし…。西鉄はピッタリと背走してくる日本ハムの接近を許さず、3連戦勝ち越し。オツは5回3失点で降板と、冴えない投球内容だったが、打線の援護に恵まれた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 01, 2008 23:05

◆G3−4D◆
対中日3連戦に照準を合わせる為、ヤクルトをナメくさって裏ローテをぶつけてみれば、悪夢の3連敗。もうこれ以上連敗を伸ばせない状況でエース・上原を先発マウンドに送り込んだ巨人は初回にガッツ,阿部のタイムリー,2回にはマッスル千代の富士の犠飛で早々と3点をリード。川相不在で全く元気のない中日打線だったが、4回、ガッツのエラーに乗じて1点を返すと、6回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに李が2ランを叩き込み、ついに同点。巨人が3回以降、内野安打1本と完全に沈黙している隙に、土壇場9回、中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロをぶち込んで、中日が勝ち越しに成功。待望のリードを奪った中日は守護神・岩瀬を投入し、逃げ切りに成功。巨人は球団ワーストタイの開幕4連敗となった。

相変わらず、一発依存野球しか打つ手のない中日にもうんざりだが、そんな野球に脆くも敗れてしまうこれまた一発依存野球の巨人にもうんざり。川相を失ったチームと言うのは、こうも淡泊で脆いものなのか…。表ローテをぶつけて置きながら、いきなり黒星。そこに至るまでに3連敗と言うのは完全に誤算なのだろうが、それが故にこの逆転負けは巨人にはかなりショックだろう。一体、いつになったらクルーンの出番が来るのか? 早いトコ、クルーンが使い物になるのか否か見極めたいものである。

◆C3−5T◆
求道者・前田をスタメンから外すと言う暴挙で惨敗を喫した事をブラウン監督も反省したのか、この日は求道者・前田がスタメン復帰。いきなり先発・高橋がキュラソ星人に被弾するなど、3点を先制されたが、その裏、求道者・前田はスタメン落ちの鬱憤を晴らすタイムリー。立ち直りかけていた高橋だったが、5回に4連打で2点を失い、失意のKO。この後、広島はオチョア,栗原のアーチで追い上げたが、最後は藤川の前に三者三振を喫して、開幕3連敗。

求道者・前田が2安打,不振の栗原に待望の一発と明るい材料はあったが、高橋がダメ過ぎた。果たして、巨人とどちらが先に勝てるのか? 阪神はキュラソ星人があわやサイクルの大活躍で2000安打まであと6本。2安打2四球とキュラソ星人をアシストした新井も1000安打までこれまたあと6本と迫った。藤川は相変わらず、安定しているが、2試合続けて被弾の久保田は少々心配だ。

カリメロ◆YB9−6S◆
恨み骨髄の巨人を3タテし、息巻くヤクルトはこの日も巨人憎けりゃ、元巨人まで憎いとばかりにカリメロ相手に4回までに4得点。経歴が似ているからとグライシンガー級の期待をされている新助っ人・リオスが4回まで無失点の好投を展開していたが、確か開幕第2戦のグライシンガーは6回3失点で勝敗つかずに降板だった筈…などといらぬ事を思い出してしまい、5回に6連打を浴び、4失点。6回にもボーク絡みで勝ち越し点を許し、結局、6回5失点で降板と言うグライシンガー以下の結果に終わった。青木の2ランで再びリードを奪ったヤクルトだが、8回、3番手・花田が5連打で4点を失う大乱調で逆転負け。横浜新ストッパー・ヒューズはようやく来日初セーブ。

ノムさんを上回る実働27年と言う日本新記録を達成したカリメロだが、5回4失点と言う苦い結果に。中盤まで完全に主導権を握っていたヤクルトはリオスの余計な微調整が裏目に…。再び奪ったリードを守りきれないなど、やはり、後ろの投手への不安は拭いきれないのが心配だ。それにしても、3戦連続マルチ安打中の小関は今度は足を生かした内野安打2本含む3安打。一体、この狂い咲きぶりはどうなっているのか? あまりにも好調過ぎるので、そろそろ三塁ベース辺りを踏み外しやしないかと気になって仕方がない。

◆H0−6F◆
武田勝,新垣の両先発が互いに譲らず、6回無失点の好投を展開。均衡が破れたのは7回。日本ハムは一死三塁から稲田のタイムリーでついに先制。これで流れを引き寄せた日本ハムは続く8回には稲葉がタイムリー三塁打。4番に抜擢された高橋が2号2ラン。9回には田中に走者一掃のタイムリー三塁打が飛び出して、ダメ押し。最後は武田久−MICHEALと繋ぐ必勝パターンで完封リレーを達成。日本ハムは西武と入れ替わりで最下位を脱出した。

この日は伝家の宝刀・暴投も犯さず、粘り強く投げていた新垣だが、打線に見殺されているうちに、ボーク2つと新たな必殺技を完成させてしまい、無念のKO。ソフトバンク打線も散発3安打では如何ともしがたいだろう。川崎と松中に当たりが出てこないと、やはり厳しい。そろそろと思われる小久保の復帰が待ち遠しいものだ。一方、日本ハムは5回から8回までに5犠打を集中させるなど、徹底したスモールベースボールでプレッシャーをかけ、新垣を打ち崩した。4番を下ろされたスレッジが意地の2安打。新4番の高橋が2ランと打線組み替えも奏功。今年の高橋は当たっているので、4番固定でもいいかもしれない。

◆E7−4M◆
何故か平日の真っ昼間から行われたこの試合。例によって、グスマンを使いたくないオーラを漂わせるノムさんのプレッシャーに苛まれる一場さまは3回、連打でピンチを作って、先制点を献上。しかし、連勝モードで勢いに乗る楽天は4回に礒部の犠飛で追いつくと、5回には藤井のタイムリー,高須の2ランで3点を勝ち越し。4回に三者三振を奪うなど、立ち直りの兆しが見えていた一場さまだったが、6回に4本の集中打で同点を許し、あえなくKO。同点で迎えた7回、楽天はフェルナンデスの3ランで一気に勝ち越し。あくまでグスマンを使いたくないノムさんは小山−青山と繋いで逃げ切り、5連勝。楽天は球団創設時の開幕戦で勝って以来、1102日ぶりの貯金をゲットした。

一場さまは期待を裏切ったが、追いつかれても突き放しての連勝は今季の楽天の地力の高さが窺える。それにしても、徹底してグスマンを使わんなぁ〜。小山が使えないからグスマンを抑えにした筈なのに、その小山を使ってでもグスマンは使わない。先発再転向の話とか出ているのだろうか? 一方、バレンタインは伊藤とアブレイユの使い方が相変わらず、意味不明。勝負所に出てきては、悉く勝敗を決定付けられるゴーグルは自分こそが「プロ失格」である事を自覚し、頭を丸める事を決意した模様。

◆Bs10−6L◆
偽バファローズ先発・光原が一死も取れずに5失点KO。壊滅的貧打を誇る偽バファローズ打線とあって、早くも勝負は決したかと思われた。しかし、こちらもピリッとしない西武先発・オツに対して、偽バファローズはジワジワと追い上げる。そして、3点差で迎えた5回に飛び出した浜中の待望の移籍初アーチが価値ある逆転グランドスラムとなって、オツをKO。更に、偽バファローズは8回には4長短打で4点を奪い、大量10点をゲット。初回は猛攻を見せた西武だが、これで気が緩んだか、2回以降はさっぱりだった。

ようやく爆発した偽バファローズ打線。不振のラロッカも3安打と気を吐いたが、ローズは2三振含む4タコ,スタメン復帰のカブレラもタイムリー1本出たものの、2三振とまだまだ復調したとは言いきれない。前回2回もたなかった光原は今度は1回すらもたずにKOでローテ落ちの危機。緊急登板となった山本が5回無失点と見事なロングリリーフで先発ローテへ殴り込みか? オツも前回7失点、今回6失点と立て続けの乱調ぶりは気がかりだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 25, 2008 20:55

◆H2−1M◆
開幕から無傷の連勝で勢いに乗るソフトバンクだが、この日は清水の前に再三チャンスを掴みながら、あと一本が出ないもどかしい攻撃を展開。先発の大隣は2回まで3人ずつで斬って取る順調な立ち上がりだったが、3回に西岡のタイムリー二塁打で先制点を献上。しかし、これで気合いが入ったのか、以降はバッタバッタと三振の山を築き上げ、7回にはクリーンアップ相手に三者三振。何とか大隣の力投に報いたいソフトバンクはその裏、井手のタイムリーでついに追いつき、清水をKO。更に代わった川崎から本多がタイムリーを浴びて、勝ち越しに成功。逆転を許したロッテは直後の8回に無死一、二塁と絶好のチャンスを掴んだものの、後続を断たれて二者残塁。ここを凌いだ大隣は4度目のサヨナラゲームを呼び込む事なく、9回をあっさり3人で切り抜け、プロ初完投勝利。チームは開幕からの連勝を5と伸ばした。

大場,久米ら、ルーキーの目覚ましい活躍に負けじと、昨年の希望枠・大隣が12三振の快投。斉藤和,和田,馬原の穴を全く感じさせない若手投手陣の頑張りは素晴らしく、杉内,新垣も彼らに刺激を受けて頑張って貰いたい所。期するものがあるであろう清水はよく粘っていたが、亡くなった奧さんに絡めた美談にやたらと持っていこうとする偏重報道が乱舞しまくるのもうんざりなので、とりあえず、初っぱなは負けておいて良かった……か(?)。

◆F9−1L◆
田中の先制アーチなどでいきなり4点を奪った日本ハム。4回にも田中が2本目となる3ランを叩き込んで、オツは悪夢の7失点KO。日本ハムはこの後も小刻みに加点し、計14安打9点の猛攻。投げては立ち上がりこそ不安定だった先発・武田勝が大量リードをバックに尻上がりに調子を上げ、7回1失点で余裕の1勝目を掴んだ。西武は散発5安打と打線が繋がらず、3戦連発のG.G.佐藤もシングルヒット1本に留まった。

田中が2発3安打4打点とよもやの狂い咲き。湿りがちだった打線も田中に引っ張られる様に爆発した。これで田中はリーグトップタイの3号と早くも昨年の本塁打数に並んでしまった。果たして、これで打ち尽くして残り試合もう1本も出なかったりするのか、はたまたこのまま、打ちまくる…………事はないよな、流石に…。昨年はヒルマン監督の嫌がらせで2桁勝利を阻止された武田勝だが、初登板初勝利の好スタート。昨年の開幕時はリリーフで、初勝利が5月20日だった事を考えると、今年こそは2桁勝利を狙えそうな雰囲気だ。

◆Bs5−4E◆
悪夢の開幕3連敗ですっかりリリーフ不信に陥っているノムさん。後ろがアテにならないと全てを託された先発・一場さまは初回から先制点を貰いながら、制球に苦しむ不安な立ち上がり。2回には後藤に被弾し、あっさり逆転を許してしまう。一方、リードして貰ったのも束の間、これまたピリッとしない川越も自らのエラーでピンチを招き、フェルナンデスに逆転タイムリーを浴びると、4回にも1点を失い、あえなくKO。これで波に乗りたい一場さまだが、5回に4安打を集中されて、逆転を許し、無念のKO。リードされてからリリーフ陣が無失点の好投を見せ、それでいて打線は最後まで1点差を追いつけないと言うノムさんへの嫌がらせの様な展開となり、楽天は開幕4連敗となった。

一場さまも轟沈でまたも敗れた楽天。ここ4試合、いずれも紙一重の展開だったが、そういう展開で全ての星を落としてしまうと言うのはダメージも大きいだろう。一方、打撃不振ながらも開幕を勝ち越した偽バファローズは開幕3連戦で8タコの濱中が逆転の口火を切る二塁打,6タコの後藤が逆転2ラン,12タコのカブレラが決勝タイムリー、1安打しか打てずにいたラロッカ,ローズも1本ずつヒットを放つなど、徐々に上昇気配が見えてきた。それにしても、平野の長期離脱で本来、ローテの柱にならなければならない川越の背信投球にはガックリだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 30, 2007 17:45

◆C0−3D◆
巨人にマジックが点灯し、全戦必勝体勢の中日は広島先発・大竹に対して、初回、ヒットで出た荒木が盗塁と井端のセカンドゴロで三進すると、森野のタイムリーで1点を先制。二死後、連続四球で満塁となった所で堂上剛のファーストゴロを栗原が弾くタイムリーエラーを犯して、タナボタの2点目をゲット。なおも満塁のチャンスだったが、谷繁はセンターフライに倒れて、三者残塁。5回には二死から森野がヒットで出ると、T.ウッズのセンターライナーを今度はオチョアがエラーし、この間に森野がタナボタのホームイン。先発・山井は8回まで散発3安打と素晴らしい投球を見せると、最後は守護神・岩瀬が締めて、完封リレーを達成。山井の好投と広島の拙守に助けられたものの、川相不在を象徴付ける様なタイムリー欠乏症ぶりは相変わらずで、来季の川相現役復帰待望論はますます強まる一方だ

◆YB−S◆(1)(2)
降雨中止。

◆H2−8E◆
優勝を逃した以上、アジアシリーズ出場権争奪戦への出場権など何の価値もなく、最早、2位でも3位でもどうでもいいとばかりに全く覇気のないソフトバンクは3回に川崎のタイムリーエラーで先制を許すと、5回には先発の暴投王子・新垣が久々の暴投で自らのプロ野球新記録を更新し、2点目を献上する体たらく。小久保もスタメンを外れたソフトバンクは悪の温床・楽天先発・一場の前に5回までパーフェクトに抑え込まれる有様だったが、6回、柴原がようやくチーム初安打を放つと、一死後、松田が7号2ランを放り込み、一気に同点。しかし、直後の7回、新垣が一死から連打と犠打で二死二、三塁のピンチを迎えると、草野,フェルナンデスに連続タイムリーを浴びて、3点を勝ち越され、この回限りでKO。最下位脱出が確定したものの、1つでも上の順位で終わりたいとモチベーションの高い悪の温床・楽天は9回にも山崎武が単独二冠王をほぼ確定させる43号2ランを叩き込むなど、3点を奪い、ダメを押した。悪の温床・楽天は5位西武との差を1.5と広げ、4位当確へ大きく近付いた。

◆M2−1F◆
雨により、1時間45分遅れて始まったこの試合。前日、リーグ連覇を果たした日本ハムはフルイニング出場が懸かる劇団ひちょりがDHに回り、その他のスタメンは全て今季ノーアーチと言う主力温存オーダーを展開。この二線級のオーダーではロッテ先発・渡辺俊には歯が立たず、6回まで僅かに1安打と沈黙。しかし、2位死守へ必死のロッテ打線を自己初の2桁勝利に燃える日本ハム先発・武田勝が6回まで1安打と抑え込む快投を展開。0−0で迎えた7回、日本ハムは先頭の川島が二塁打を浴びせて、初めて得点圏へ走者を進めると、代打・田中賢が送った後、工藤が歩かされて、一死一、三塁。ここで陽がファースト左へのゴロ。ズレータがダイビングして好捕するも、一塁をアウトにするのが精一杯でこの間に川島が先制のホームイン。その裏、ロッテはベニー松山の四球,オーティズのヒットで二死一、二塁とするも、今江がライトフライに倒れて、二者残塁。続く8回、超貧弱オーダーと言い、武田勝の10勝を支援する気が絶無なのか、ヒルマン監督は武田久を登録抹消した状況で武田勝を引っ込めて、金森を投入するも、これが裏目。2本のヒットで一死一、二塁のピンチを作った金森は代打・大松に一塁線突破の同点タイムリー二塁打を浴びて、武田勝の10勝目を無惨にも粉砕。土壇場9回裏には一死からオーティズがショート右へのゴロ。これに追いついた陽だが、一塁へ悪送球(記録は内野安打)。そして、続く今江のセンター前への打球を工藤が強引にダイレクトキャッチを狙って後逸。ボールが転々とする間にオーティズが長駆ホームインし、サヨナラ勝ちを収めた。渡辺俊は完投で9勝目を飾った。

◆Bs4−1L◆
平野佳を残り試合で抑えのテストにあてがおうと目論むなど、順位も確定していない段階で来年モードに切り替えてしまった所為で最下位が確定してしまった反省か、抑えで使う筈の平野佳を先発起用した偽バファローズは3回、ヒットの迎を大引が送ると、前田のレフト線タイムリー二塁打で先制。更に、坂口が内野安打で続いた後、牧田が犠飛を打ち上げ、この回2点。続く4回には二死三塁から迎のタイムリーで3点目を追加。11日ぶりの先発となった平野佳は毎回安打を浴びながらも、自分の本業は先発だとばかりに粘りの投球であと一本を許さぬ好投を展開。5回に中島にタイムリーを浴びたものの、6回以降は一人の走者も許さずに守護神・加藤大にバトンタッチ。8回にラロッカのタイムリー二塁打でダメを押し、3点差でのマウンドとなった加藤大はいきなり連続四死球でピンチを迎えたものの、後続3人を抑えて、逃げ切りに成功。平野佳は8回1失点で8月7日以来となる8勝目をマーク。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 18, 2007 22:24

◆T5−4G◆
首位奪回を狙う巨人は阪神先発・能見に対して、初回、マッスル千代の富士,松田記者の連打で無死一、三塁とすると、ガッツのショートゴロの間に1点を先制。更に、続く李がヒットで繋いだものの、怒濤のチャンスブレイカー・ニックンはショートライナーに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮。続く阿部もセンターへ打ち上げて、結局、1点止まり。すると、その裏、先発・久保が無死満塁のピンチを迎え、キュラソ星人のショートゴロの間にあっさり同点に追いつかれてしまう。直後の2回、巨人は一死満塁と絶好のチャンスを掴むも、ここで松田記者が最悪のゲッツー。4回にも一死一、二塁のチャンスにマッスル千代の富士,松田記者が連続三振とまたも勝ち越しに失敗。巨人の拙攻ぶりを尻目に阪神はその裏、キュラソ星人がバックスクリーン左へ30号ソロを叩き込み、あっさり勝ち越し。若大将・原監督は6回に春風亭半ケツをスクランブル登板させる執念の采配を見せると、直後の7回、巨人はニックンのタイムリーで同点。しかし、その裏、3番手・西村が二死一、三塁のピンチでシーツに11球粘られてライト前へ勝ち越しタイムリーを許すと、葛城イクローにもタイムリーを浴びて、2点差。8回から久保田を投入し、逃げ切り体勢に入った阪神に対して、巨人はエラーで貰ったタナボタのチャンスにガッツが2点タイムリーを放ち、またまた同点。しかし、それも束の間、その裏、5番手・アゴくらが痛恨の暴投を犯して、勝ち越し点を献上。土壇場9回、守護神・藤川に対し、一死二塁と追い詰めた巨人だが、矢野,ホリンズと連続三振に倒れて、万事休す。これで巨人は対阪神6連敗となり、首位との差は1.5と広がった。勝った阪神は明日にもマジック10が点灯する。

◆S3−2D◆
アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦への出場権が完全消滅した事で、中井美穂の旦那・古田が選手としてだけでなく、監督としても辞意を表明。最後の意地を見せたいヤクルトは初回、二死一塁からガイエル,畠山,宮本の3連打で2点を先制。直後の2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに飛び出した李の8号ソロで1点を返されるも、その裏、田中浩のタイムリーで突き放した。2点を追う中日は5回、英智が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに4号ソロを叩き込み、1点差。続く6回には二死一、二塁のチャンスを掴むも、一発が出ないと如何ともしがたく、李が空振り三振に倒れて、二者残塁。8回にはヒットの井端を荒木が送るも、一発が出ないと如何ともしがたく、中村紀,T.ウッズと倒れて、井端は二塁に釘付け。最後は抑えの館山の前に3人で捻られて、あと1点が届かなかった。ソロ2発で2点を取るのが精一杯と言う一発依存症が顔を出し、痛い星を落としただけに来季の川相現役復帰待望論はより一層高まってきた

カリメロ◆YB4−6C◆
連敗地獄にハマっている広島はこの日も2回に下窪のタイムリー二塁打で先制される苦しい展開。横浜先発・カリメロの老獪な投球の前に2併殺を喫するなど、手こずっていた広島打線だが、5回一死満塁から、オチョアのタイムリー二塁打で逆転に成功。更に、二死一、二塁となった所で求道者・前田にもタイムリーが飛び出して、3点目。広島は7回にはオチョア,栗原の連続タイムリー二塁打で2点を加えると、9回にもダメ押しの1点を追加。その裏、4番手・青木勇が3連打を1点を失い、あえなくKO。代わった守護神・永川も暴投と金城のタイムリーで2点差と迫られ、なおも一、二塁と一発が出ればサヨナラと言うピンチを迎えたが、最後は吉村を三振に斬って取り、辛くも連敗を5でストップさせた。

◆M2−3H◆
ソフトバンクは2回、小久保,大村の連打で無死二、三塁とすると、ロッテ先発・小林宏の暴投で労せずして1点を先制。しかし、その裏、ロッテは竹原の6号ソロですかさず同点。1−1で迎えた5回、 ソフトバンクが松中の犠飛で勝ち越せば、その裏、ロッテは堀の2号ソロであっと言う間に振り出しに。終盤に入ってからは、両軍決め手に欠き、その儘、延長戦に突入。ラストイニングとなった12回、劇場を開演しまくる小林雅がついに登録抹消となったロッテは暫定ストッパー・薮田を投入。これに対して、ソフトバンクは川崎,松中が連打を浴びせると、何と4番・小久保が犠打。大村が敬遠されて、満塁となった所で田上がセンターへ犠飛を打ち上げ、ついに勝ち越し。その裏は柳瀬がきっちり締めて、逃げ切った。

◆F2−0E◆
岩隈,武田勝の両先発が相譲らぬ好投を展開し、4回まで両軍無得点。迎えた5回、悪の温床・楽天は先頭の憲史がヒットで出ると牧田の犠打で二進。しかし、嶋,渡辺直と打ち上げて、先制ならず。その裏、日本ハムは。先頭の高橋が二塁打で出ると、一死後、金子誠がタイムリー二塁打を放ち、ついに均衡を破る先制点をゲット。7回には劇団ひちょりが3号ソロを放ち、貴重な2点目を追加。8回からは武田久−MICHEALと繋ぐ必勝パターンで完封リレーを達成。武田勝は7回2安打の好投で9勝目。敗れた悪の温床・楽天は5位転落となった。

◆Bs5−6L◆
優勝争い並に熱いパ・リーグの最下位攻防戦は偽バファローズが先手を取った。西武先発・オツの前に2回まで3人ずつで片付けられていたが、一死三塁から、日高のタイムリーで先制すると、更に、この後、ラロッカに27号3ランを叩き込み、この回、一挙4点。追いかける西武は5回に大引のタイムリーエラーで1点を返すと、カブレラ,リーファーの両助っ人にタイムリーが飛び出し、1点差。しかし、その裏、偽バファローズは牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズが山崎武を抜いて、単独トップに立つ42号ソロを放り込み、5点目。しかし、粘る西武は8回にリーファーのタイムリー二塁打で再び1点差。土壇場9回、2日連続リリーフ失敗の加藤大を怖くて使えない偽バファローズは大久保をマウンドに送り込むが、これまた裏目。二死二塁の場面でカブレラに逆転23号2ランを叩き込まれると、その裏はグラマンに3人で打ち取られ、ゲームセット。西武は単独4位となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 21, 2007 21:55

◆G1−3D◆
ゲーム差なしで迎えた首位攻防第1戦。立ち上がり、全く制球の定まらない中日先発・山井は3連続四死球でいきなり無死満塁の大ピンチを迎えると、ガッツにタイムリーを浴びて、あっと言う間に先制点を献上。しかし、なおも満塁の場面で怒濤のチャンスブレイカー・ニックンがサードゴロに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮した事で立ち直り、続く阿部をゲッツーに仕留めて、追加点を阻止。1点を追う中日は直後の2回、巨人先発・春風亭半ケツに対して、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに英智が同点2号を叩き込むと、4回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズがレフトスタンドの看板を直撃する勝ち越し31号ソロ。更に、6回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに中村紀がレフトスタンドギリギリに飛び込む14号ソロを放ち、3点目。2点を追う巨人は7回、二死一、二塁のチャンスを掴むも、代打・清水がセンターフライに倒れて、二者残塁。8回には先頭の松田記者がヒットで出るも、後続3人があえなく凡退。そして、9回には守護神・岩瀬の前に3人で斬って取られ、万事休す。春風亭半ケツは7回を3安打に抑えながら、その全てがホームランと、川相不在が故のやけくそ一発攻勢に泣く事となった。山井は6回を2安打1失点の好投で2年ぶりの白星。

◆S7−9T◆
ボーク日本新記録を目指す太陽の子エステバン・ジャンが大乱調。初回、いきなり先頭の飯原に死球を食らわせた後、3連打で2点を失い、武内にも犠飛を許して、3失点。続く2回には簡単に二死を取ったかと思えば、青木に痛打された後、寿司職人ラミレスに2ランを被弾。更に、ガイエルを歩かせた後、日本新記録となるシーズン12個目のボークをかまし、イライラは最高潮に達したのか、武内に頭部死球を食らわせてしまい、危険球退場となる散々な展開。しかも、代わった桟原が田中浩に走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、この回4失点。早くも7点のビハインドとなった阪神だが、ここから猛反撃を開始。まず、3回に鳥谷の一発で2点を返すと、続く4回には連打と死球で無死満塁とした所で代打に起用された悠久の若虎・桧山が会心のグランドスラムを叩き込み、ヤクルト先発・松岡をKO。更に、代わった田中充の連続四球でタナボタのチャンスを貰うと、一死後、3番手・鎌田からシーツがタイムリー二塁打を浴びせて、ついに同点。そして、5回には先頭の矢野が6号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。阪神は8回にもシャア少佐のタイムリーで貴重な1点を追加。投げては4回から登板の3番手・桟原が3回を6三振無失点の好リリーフを展開。7回からはウィリアムス−久保田−藤川と繋ぐ必勝リレーが決まり、見事に大逆転勝利を飾った。

◆C4−9YB◆
2年ぶりの先発となる小山田は3回二死までパーフェクトに抑えていたが、投手のはーちゅんを歩かせてからリズムを崩したか、ガッツな貴公子・仁志に痛打されると、石井タクローも歩かせて、満塁のピンチ。ここは金城を打ち取って、切り抜けたものの、続く4回、梵のエラーでピンチを作り、吉村のタイムリーで先制点を献上。この後、連続四死球で満塁とした所ではーちゅん,ガッツな貴公子・仁志と連続タイムリーを浴び、4失点。更に、二死後、金城にタイムリーを許すと、村田には20号3ランを叩き込まれて、悪夢の8失点KO。大量点を追いかける広島は6回、3連打でようやく1点を返し、なおも一、二塁のチャンスに新井が最悪のゲッツー。続く栗原のタイムリーで2点目をあげたものの、求道者・前田が三振に倒れて、二者残塁。続く7回にも代打・井生,東出のタイムリーで2点を返し、なおも一、二塁のチャンスにオチョア,新井が連続三振と今一歩攻めきれない。8回にも無死一、二塁のチャンスを掴みながら、後続3人があえなく凡退。一方、5回から4イニング連続ゲッツーを食らうなど、攻めあぐねていた横浜だが、9回に村田の犠飛で9点目をあげ、ダメ押し。広島は横浜を4本も上回る13安打を放ちながら、5点差をつけられる拙攻が大きく響いた。主砲・新井は5打席4三振1併殺の大ブレーキだった。

◆H6−0L◆
西武は初回二死一、二塁かG.G.佐藤がレフト前に弾き返すも、本塁を狙った中島がタッチアウト。続く2回にも一死一、二塁としながら、後続が断たれて、二者残塁。一方、ソフトバンクはその裏、松中の15号ソロで1点を先制。更に、連続四死球の後、中村のタイムリーエラー,細川のパスボール,井手の犠飛とノーヒットで3点を追加。6回にはブキャナンのタイムリーで西武先発・岸をKOすると、更に、井手のピッチャーゴロの間にダメ押しの6点目。先発・和田は3回以降立ち直り、8回まで無失点投球。9回は2番手・水田が抑えて、完封リレーで連敗をストップさせた。

◆F1−0Bs◆
日本ハムは初回、ヒットの劇団ひちょりを田中賢が送ると、稲葉が四球を選んで一、二塁。しかし、青波の長瀬がレフトフライに倒れ、高橋もファーストゴロに倒れて、二者残塁…と思いきや、これを北川がエラーし、タナボタの先制点をゲット。この後、武田勝,平野佳が7回まで相譲らぬ好投を展開。迎えた8回、武田勝は一死から前田を歩かせるも、続く下山をサードフライに打ち取り、二死。ここでヒルマン監督は何故か、武田久にスイッチ。武田久は代わりばな代打・アレンに痛打され、不穏な空気が漂ったが、続くラロッカをサードゴロに仕留めて、ピンチ脱出。一方、コリンズ監督も平野佳が先頭打者を打ち取った所で高木にスイッチする謎の継投を展開。高木は田中賢,稲葉と連打を浴び、あえなくKO。3番手・大久保も二死後、高橋を歩かせ、満塁としたものの、小谷野をセカンドゴロに打ち取り、ピンチ脱出。1−0の儘、迎えた土壇場9回、満を持して登場の守護神・MICHEALは3人で無難に打ち取り、完封リレーで初回の1点を守りきった。平野佳は自責点0ながら、打線に見殺しに遭い、10敗目

◆M8−3E◆
悪の温床・楽天は初回、無死一、二塁からの重盗を仕掛けると、これで里崎の悪送球を誘い、労せずして1点を先制。更に、山崎武が犠飛を打ち上げ、この回、2点。しかし、その裏、ロッテは無死一、三塁からフクーラの内野ゴロの間に1点を返すと、5回には牽制悪送球等で掴んだ一死二、三塁ノチャンスにフクーラが今度は犠飛を打ち上げ、同点。続く6回には二死一、二塁から今江のセンター前タイムリーで勝ち越しに成功。直後の7回、草野の6号ソロで追いつかれるも、その裏、サブロー,フェルナンデスの連続タイムリー二塁打で2点を勝ち越し。ロッテは8回にも3連続タイムリーでダメ押しの3点を加え、3連勝。先発・小野は7回を自責点1で切り抜け、4勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 15, 2007 21:46

◆C2−1G◆
初回二死からニックンの17号ソロで1点先取した巨人だが、2,3,4回と3イニング連続でゲッツーを食らう拙攻ぶりで一向に追加点を奪えない。先発の春風亭半ケツは4回まで1安打無失点と踏ん張っていたが、4回無死一、三塁のピンチを迎えると、一死後、山崎に犠飛を許して、試合は振り出しに。巨人は7回、無死一、二塁から清水をピンチバンターとして投入する何とも勿体ない起用で一死二、三塁としたものの、ここで二塁走者・阿部がセカンド・山崎の隠し球にひっかかってタッチアウトとなる大チョンボ。これ幸いと脇谷が敬遠されてしまい、まだ100球にも達していない春風亭半ケツを下げてまで矢野を代打に送ったが、ハーフスイングで空振り三振に倒れて、結局、無得点。1−1の儘、迎えた土壇場9回裏、4番手・豊田は無死満塁の大ピンチを迎えると、栗原にレフト線へのタイムリーを浴びて、サヨナラ負け。清水のピンチバンター起用に始まり、勝ち越しを急いた春風亭半ケツへの代打起用,中継ぎ陣への不安から前日2回2/3を投げている西村に6連投を強い、8回のピンチに送り込んだ豊田は延長戦を視野に入れて、先制弾を放っているニックンを引っ込めてまで、3番に入れるなど、首位チームが最下位チームを相手にしているとはとても思えない明日なき戦いの様な采配を連発する若大将・原監督の焦燥感がナインにも伝染しているかの様な試合展開で4連敗となった巨人は2位中日には1差と肉迫された。一方、3戦連続の逆転勝ちと勢いが出てきた広島だが、ヤクルトも大勝した為、最下位脱出はならなかった。

◆T0−2D◆
ボーク日本新記録へリーチをかける太陽の子エステバン・ジャンは3回までノーヒットに抑える素晴らしい立ち上がりを見せたが、4回、二死二塁から森野のタイムリーで先制されると、更に、藤本のタイムリーエラーが2点目を献上。待望の先制点を貰った中日先発・朝倉は8回を散発3安打と三塁を踏ませぬ快投を展開。9回は守護神・岩瀬が無難に抑えて、完封リレーを達成。対阪神の連敗を4で止め、3位転落の危機を免れた。ボークの新記録達成はお預けとなったジャンは7回を自責点1に抑える好投を見せたが、打線に見殺しにされ、5敗目。

◆YB1−15S◆
横浜先発・ハマのチンピラに対して、ヤクルトは初回、二死走者なしからヒットと四球で一、二塁とすると、宮出が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、2点を先制。続く2回には二死三塁から3連打を浴びせて、一気に3点を追加。更に、3回には川本のタイムリー二塁打で6点目をあげ、ハマのチンピラはこの回限りで降板となった。勢いの止まらないヤクルト打線は4回には宮出の3ラン,宮本のタイムリーで4点を加え、10点目。この後もガイエル,田中浩に一発が飛び出すなど、着々と加点し、計21安打15点の猛攻で圧勝。投げては先発・松岡が10安打を浴びながらも、8回を1失点で切り抜ける粘りの投球で3勝目。ハマのチンピラは両リーグ10敗一番乗りとなった。

◆H1−2F◆
ドーピングに引っかかったガトームソンの穴を埋めるべく先発起用された神内だったが、3回、田中賢に今季初アーチを被弾。5回には二死走者なしから金子誠を歩かせてしまうと、続く劇団ひちょりにタイムリー二塁打を浴び、2点目を献上。川崎が扁桃炎で欠場となったソフトバンク打線は日本ハム先発・武田勝の前に全く手も足も出ず、7回まで3安打と沈黙。8回に田上の6号ソロでようやく1点を返したものの、9回は守護神・MICHEALの前に3人で打ち取られ、万事休す。3戦連続で1点しか奪えない深刻な貧打ぶりで3連敗となり、6連勝の日本ハムとの差は4にまで広がった

◆M5−1L◆
初回、カブレラのタイムリーで先制されたロッテだが、その裏、内野安打2つと犠打で一死二、三塁とした所で、この日で1000試合出場となるサブローが同点犠飛を打ち上げると、2回には竹原が犠飛を放ち、勝ち越しに成功。以降、両軍共に残塁を量産しながら、試合は終盤へ突入。迎えた7回、ロッテは竹原が4号2ラン,8回にはベニー松山が10号ソロと一発攻勢でダメ押し。先発・久保は1失点の今季初完投で7勝目をマークした。

◆E2−4Bs◆
偽バファローズ打線が初回から猛攻撃。一死から村松,ラロッカと連打を浴びせると、ローズが歩いて満塁となった所でアレンのタイムリーでまず1点。更に、北川が2点タイムリー二塁打を浴びせると、続く後藤のセカンドゴロの間に1点を加えて、いきなり4点をゲット。その裏、悪の温床・楽天はヒットで出た渡辺直が二盗,三盗と決めると、高須のセカンドゴロに間に生還するが、後が続かない。5回にはまたも渡辺直がタイムリー二塁打を放ち、2点差まで詰め寄ったが、6回以降は1安打と沈黙し、あと一歩及ばず、再び単独最下位へ転落。偽バファローズは終盤、拙攻三昧だったが、先発・朝井を初めとする投手陣が踏ん張った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 05, 2007 22:16

◆M5−4G◆
過去2年で1勝11敗と言う天敵・ロッテに対して、巨人は初回、ガッツの15号2ランで先制する幸先のいい滑り出し。しかし、この程度のアドバンテージでは相性の悪さは払拭出来ず、その裏、先発・金刃がいきなりTSUYOSHIに先頭打者アーチを被弾。更に、一死一塁となった所で今度はサブローに4号2ランをぶち込まれて、あっと言う間に逆転を許す有様。3回にはまたもサブローにタイムリー二塁打を浴びた所で金刃はあえなくKO。更に、代わった姜が依然として精密機械のごとき制球力が戻らず、痛恨の暴投でやらずもがなの5点目を献上。5回の無死三塁と言う絶好のチャンスを内野ゴロ3つで逸してしまった巨人は6,7回と三者凡退に終わり、この儘、ズルズルと行くかと思いきや、8回、先頭の鈴木尚が俊足を飛ばして内野安打で生きると、マッスル千代の富士が1点差と迫る12号2ランを叩き込み、ロッテ先発・久保をKO。更に、2番手・薮田から松田記者が痛打するも、クリーンアップが簡単に捻られて、同点ならず。9回には抑えの小林雅に対して、二死三塁まで追い詰めたものの、最後は代打・キムタクが空振り三振に倒れて、万事休す。またも天敵打破に失敗した巨人は対ロッテ8連敗。阿部が4回に死球で退場となり、捕手が2人しかいない為、打力の乏しい実松に対して代打を送れない状況に陥ったのも痛かった…と見る声もあるが、捕手ならキムタクがいるだろ、キムタクが! ガッツだって、一応、こなせるだろ…。背に腹は代えられない状況で選手登録上の捕手がいなくなる事など気にしている場合か。

◆Bs4−3D◆
初回に押し出し四球で先制を許した中日は直後の2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにピンキー井上が今季初アーチを叩き込み、同点。しかし、その裏、依然としてピリッとしない先発・朝倉が日高の犠飛,村松のタイムリーで2点を勝ち越され、あえなくKO。序盤に残塁を量産していると、中盤からすっかり当たりが止まってしまう負け試合の展開になりつつあった中日だが、8回、中村紀のタイムリーの後、ピンキー井上が犠飛を打ち上げ、ついに同点。3−3で迎えた土壇場9回裏、偽バファローズは一死一、二塁のチャンスを掴むと、ここで代わった4番手・岡本から北川がタイムリー二塁打を放ち、劇的なサヨナラ勝ちで3連勝。3番手の本柳に今季初勝利がついた。

◆H2−5YB◆
水島の呪いをなかなか振り払えずにいるソフトバンクは先発・和田が初回から4長短打を浴びて、2点を失うなど、この日も大苦戦。打っては昨年までの同僚・はーちゅんを相手に1,2回とゲッツーでチャンスを潰す嫌な展開となっていたが、3回、はーちゅんの暴投でタナボタの1点を返すと、5回には大村,本多の連続二塁打でようやく同点。しかし、7回、二死一、二塁から小池のサードゴロを小久保が痛恨のタイムリーエラーで勝ち越し点を献上。正に、呪いがかった不吉極まりない展開でリードを許してしまった事で意気消沈となったか、8回には3連打で致命的な2点を失った所で和田はKO。最後は守護神・クルーンの前に三者三振に斬って取られて、3位転落。6連敗中の偽バファローズに敗れ、対戦成績8連勝中の日本ハムに敗れ、5連敗中のヤクルトに敗れ、そして今また6連敗中の横浜に…と、不振を極めるチームに悉く白星を献上する有様は文字通り呪われている事を立証しているかの様だ。果たして、ソフトバンクは今季中に呪いを打破出来るのだろうか。

◆F2−0C◆
交流戦無敗と連勝街道驀進中の日本ハムだが、3回二死までパーフェクトに抑えていた先発・武田勝が突如3連打を浴びて、満塁の大ピンチ。しかし、栗原をファーストゴロに打ち取って、ピンチを脱出すると、その裏、ミスタースナイパー・坪井の内野安打で出ると、すかさず二盗に成功。ここで栗原がタイムリーエラーを犯して、タナボタの1点を先制。更に、劇団ひちょりが送った所で田中賢にタイムリー二塁打が飛び出して、2点を先取。先制点を貰った武田勝は以降は危なげない投球で7回まで無失点で切り抜けると、8回からは武田久−MICHEALと繋ぐ必勝パターンで完封リレーを達成。日本ハムはこれで球団新12連勝、交流戦新の10連勝となった。広島先発・大竹は自責点0で完投したものの、味方打線に見殺しに遭い、5敗目。栗原はチャンスブレイクした直後に決勝点に繋がるエラーをかますなど、ニックン顔負けのインケツぶりだった。

◆E5−10T◆
徐々に水島の呪いに取り憑かれつつある悪の温床・楽天。フェルナンデスのタイムリー二塁打で先制した直後にキュラソ星人に逆転2ランを浴びたものの、4回にまたもフェルナンデスがタイムリー二塁打を放つなど、再逆転に成功。5回にも3連打で1点を追加し、なおも無死一、二塁のチャンスだったが、呪われる前の狂い咲きで5月の月間MVPこそゲットしたものの、呪いをかけられた翌日から無安打が続いている山崎武が空振り三振に倒れるなど、後続を断たれてしまう。すると6回、阪神はこの日1番に入った浜中の犠飛とキュラソ星人の2点タイムリーで一気に逆転。勝ち越した阪神は7回から久保田を投入すると、9回から藤川を注ぎ込む万全のリレーを展開。しかし、粘る悪の温床・楽天は二死走者なしから渡辺直が四球を選ぶと、高須,礒部と連打を浴びせて、ついに同点。更に、ここで走者のいる場面で悉くブレーキとなっていた山崎武も呪いに敢然と立ち向かい、レフト前に弾き返して満塁としたものの、何故か、高波の打席で三塁走者・高須が何を焦ったか三本間に挟まれて憤死し、試合は延長に突入。迎えた11回、この回からマウンドに上がった抑えの福盛に対して、阪神は一死一、三塁から、この日4打点をあげているキュラソ星人が左中間を真っ二つに破るタイムリー二塁打で勝ち越し。更に、藤本,シーツのタイムリー等で4点を加えて、試合を決定付けた。やはり、呪いを打破しきれていなかった山崎武が最後の打者となって敗れた悪の温床・楽天は藤川を攻略しながら、5時間26分のくたびれ損に終わり、5割復帰に失敗。呪いの影響でもう2度と借金を完済するチャンスは来ないのではないか?と関係者は戦々恐々だ。

◆L1−8S◆
連敗ストッパーを託された西武先発・涌井は3回までパーフェクトに抑え込む完璧な立ち上がり。4回も簡単に二死を取ったが、ここから寿司職人ラミレス,ガイエル,宮本,小野と4連打を畳み掛けられ、2点を献上。これでリズムを崩した涌井は5回にはエラーに野選と足を引っ張られながら、2点を失い、6回にも3安打を集中されて、失意の6失点KO。ヤクルトは7回にも4本の単打を浴びせて、ダメ押しの2点を追加。投げては、未だに白星がなく、6年連続2桁勝利へ赤信号が灯っている石川が大量援護をバックに悠々と投げ込み、8回まで散発3安打。9回も簡単に二死を取り、今季初完封なるか…と思いきや、ここでカブレラに被弾し、完封を断たれる詰めの甘さを露呈。しかし、大局には影響なく、今季初勝利を初完投で飾った。西武はこれで5連敗

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ