松坂大輔

March 23, 2009 22:40

 2大会連続決勝進出を懸け、アメリカと激突する事となった日本。先んじて韓国がベネズエラを下した事で、勝てばまたまたまたまた韓国とやらされる羽目になってしまったと言う欝な雰囲気の中、2大会連続MVPを狙う霊感投手・松坂がロバーツに初回先頭打者アーチを被弾し、試合開始早々追いかける展開に…。その裏は三者凡退に終わった日本だが、続く2回、稲葉が歩いた後,ガッツがエンドランを決めて、無死一、三塁のチャンス。福留はレフトへの浅いフライに倒れたが、続くJ.マッケンジーがライトへ犠飛を打ち上げて、稲葉が同点のホームイン。追いついたのも束の間、直後の3回、依然としてピリッとしない霊感投手・松坂が二死からロリンズに痛打されると、二盗を許した所でライトに右中間突破の勝ち越しタイムー二塁打を許し、再び1点のビハインド。その裏、この日も二岡ばかりのインケツ臭を漂わせ、またもサードへの凡ゴロに倒れた鈴木一朗が悪送球に救われて一気に二塁へ。一打同点のチャンスとなったが、中島,青木と倒れて、結局、無得点。しかし、続く4回に日本打線が怒濤の猛反撃を開始。稲葉,ガッツの連打で一、二塁とした所で福留のセカンドゴロをロバートが弾き、ボールが転々とする間に一気に稲葉が生還。なおも一、三塁の場面でJ.マッケンジーがまたも犠飛を打ち上げ、勝ち越し点をあげると、更に、岩村にタイムリー三塁打,川崎にタイムリーが飛び出し、2点を追加。続く鈴木一朗はまたも凡ゴロに倒れるインケツぶりだったが、この間に川崎が二塁へ進むと、中島もカウント0−3から右中間へタイムリー二塁打を浴びせて、オズワルトをKO。日本はこの回、一挙5点を獲得するビッグイニングを形成した。リードを貰っても精彩を欠く霊感投手・松坂は直後の5回、二死一、二塁のピンチを作って降板となったが、ここで代わった絶好調の杉内がダンを空振り三振に斬って取り、このピンチを脱出。突き放したい日本は6回、J.マッケンジー,川崎のヒットで一死一、二塁と追加点のチャンスを作るが、二岡顔負けのインケツぶりを遺憾なく発揮し、内野ゴロ量産マシンと化している鈴木一朗がここでもファーストへの凡ゴロ。続く中島も空振り三振に倒れて、二者残塁。7回には3番手・田中が二死三塁のピンチを迎えながらも、凌いだが、8回、4番手・馬原が一死一、二塁のピンチでデローサに三塁線を破られてしまう。しかも、青木がクッションボールの処理を大きく誤る間に二人の走者の生還を許して、一気に2点差と詰め寄られた。しかし、その裏、日本は四球の福留が犠打と内野ゴロで三進した所で川崎のショートゴロをジーターが悪送球し、労せずして追加点をゲット。更に、川崎が二盗を決めた後、インケツパワーを充電させた鈴木一朗,中島と連続タイムリーを浴びせて、ダメ押しの2点を追加。最後はスクランブル登板のダルビッシュが一死からヒットを浴びたものの、そこから連続三振で締め括り、日本は2大会連続で決勝に勝ち進む事となった。

 毎度、制球に苦しみ、球数を消費しまくると言う見ていて、実に、もどかしい投球が続く今大会の霊感投手・松坂なのだが、それでも決して大崩れせず、悪いなりに何とか試合を作る辺りは流石と言う所か。一方、相変わらず、文句なしの投球を続けているのが杉内。中継ぎに置いておくのが勿体ないくらいだが、これだけの投球をしてくれる投手が中盤からロングリリーフで使えるとあれば、先発も球数を意識せずに投げられると言うものだろう。個人的に今回のヒーローは稲葉,ガッツを挙げたい。本来ならば、鈴木一朗がチャンスメーカーにならなければいけないと言うのに、打線を分断しまくるチャンスブレイカーぶりで、よもや二岡の生き霊が取り憑いているのではあるまいな…と勘繰ってしまう状態。そんな中、本来、ポイントゲッターの筈の稲葉,ガッツがチャンスを作り、下位打線が第2のクリーンアップの役目を果たす形で打線がうまく繋がった。鈴木一朗は韓国戦同様、最後の最後で帳尻を合わせたが、鈴木一朗に求められているのはダメ押し打を打つ事ではない訳で、いい加減、初回の第一打席で出塁して貰いたい所である。さて、いよいよ決勝進出となる訳だが、その相手はまたまたまたまた韓国。韓国と5回やる可能性に関しては、大会序盤から危惧し続けてきた訳だが、本当にその通りになってしまうとは…。今大会は対戦成績が2勝2敗,第1次ラウンドの1位は韓国で、第2ラウンドの1位が日本と、まったくの互角な訳で、この決勝は正真正銘、雌雄を決する戦い。流石に、これで日本に負けた場合、韓国が逆恨みを言う余地もないだろう(まぁ、余地がなくても言えるのが逆恨みであって、実際、あそこはそういう恨み言をガンガン言ってくる国ではあるのだけど…)。聖地のマウンドに旗を突き刺す様な見苦しい真似は2度とさせないで貰いたいものである。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 16, 2009 22:30

 サンディエゴラウンド初戦の相手は前大会で決勝を戦ったアマチュア最強軍団・キューバ。東京ラウンドで好調をキープしていた中島が体調不良により欠場を余儀なくされ、代役には片岡が任命された。WBCの融通の利かないルールと、レッドソックスの融通の利かない制止により、現地での実戦調整をさせて貰えなかった先発の霊感投手・松坂は初回から連打を浴びて、ピンチを作ったが、4,5番を外野フライに仕留めて、辛くも無失点で切り抜ける。日本は2回、ガッツ,内川が立て続けに四球を選びながら、悉く牽制に引っかかる大チョンボをかまし、結局、3人で攻撃終了。続く3回にはJ.マッケンジーに続き、今大会ノーヒットの岩村にもヒットが飛び出し、無死一、二塁。ここで鈴木一朗がセーフティ紛いのバントをかまして、J.マッケンジーは三塁で憤死。自分も生きようなどと色気を出さず、きっちりとサードに捕らせる様に転がさなければいけない場面でのこのまずいバントに川相不在を痛感させられ、一瞬、空気は凍り付いたが、初スタメンの片岡がヒットで繋ぎ、早くもチャップマンをKO。ここで変わったN.ゴンザレスがいきなり暴投をかまして、岩村が労せずして先制のホームイン。これでプレッシャーがなくなった青木がタイムリーを浴びせると、村田も犠飛を打ち上げ、この回3点をゲット。その裏、鈴木一朗,J.マッケンジーと京都の花札屋コンビが立て続けにファールフライを落球するわ、2安打を浴びるわでピンチを迎えた霊感投手・松坂が最早、川相不在のバックには任せられないとばかりに3つのアウトを全て見逃し三振で奪い、この場を凌ぎ切る。すると直後の4回、日本は一死からまたもJ.マッケンジー,岩村の連打で一、三塁のチャンス。ここで鈴木一朗はセカンドゴロに倒れるが、ゲッツー崩れの間にJ.マッケンジーが返って、4点目。日本は更に、5回にも内川のタイムリーで1点を追加。霊感投手・松坂は6回まで無失点で切り抜け、お役御免となると、7回からは岩隈,馬原が1イニングずつを無難に抑える。9回、村田のタイムリーでダメを押すと、最後は守護神・藤川が締めて、完封リレーを達成し、準決勝進出へ大きく前進した。

 欠場した中島に代わって出場した片岡,川崎がそれぞれ得点に絡むヒットを放ち、ぶっつけ本番の霊感投手・松坂が6回零封。マスコミが煽りまくった所為で散々、警戒していたチャップマンはあっさり3回KO。不振だった岩村も2安打と活躍。序盤の拙攻拙守三昧を見せられた時にはどうなる事かと思ったが、終わってみれば、難敵・キューバ相手に完勝。また鈴木一朗がブレーキになった事が気になるくらいか…。これだけ楽な展開ならば、あえて岩隈を使う必要はなかった様に思うのだがなぁ…。キューバとは再戦の可能性も残っているのだし…。さて、韓国がメキシコ相手に8−2と快勝を収め、準決勝進出を懸けて、三たび韓国と対決する事に…。ああ、また韓国か…、面倒くさい…。本当に決勝まで5度対戦するんじゃあるまいな…

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 07, 2009 22:19

 勝てば、サンディエゴラウンドへの進出が確定する一戦。韓国の先発・金廣鉉は北京五輪でも日本を苦しめた存在として、警戒を強めていたが、大ブレーキとなっていた鈴木一朗が怨敵・韓国を目の前にしてついにスパークしたのか、決め球のスライダーを叩いて、合宿中の練習試合を通して初となる外野への安打。これで意気の上がった日本は中島,青木と3連打を浴びせて、早くも先制。なおも一、二塁のチャンスに村田,ガッツが連続三振に倒れて、嫌な空気が流れ始めたが、ここで金廣鉉対策としてスタメンに抜擢された内川が三塁線を痛烈に破る走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。しかし、その裏、満を持して登板となった前大会MVPの霊感投手・松坂が一死から連打を浴びるピリッとしない投球。この時、一気に二塁を狙った金賢洙を村田が判断で刺したのも束の間、続く金泰均にレフトスタンドへ看板直撃弾を叩き込まれて、あっと言う間に1点差。何とか突き放したい日本は直後の2回、J.マッケンジーのヒット,岩村の四球の後、スパーク中の鈴木一朗が三塁線へ絶妙のセーフティバントを決め、無死満塁。ここで中島が粘った末に押し出し四球を勝ち取ると、青木のゲッツー崩れの間にも1点を追加。更に、村田が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドギリギリへ2試合連続となる3ランを放ち、金泰均をKO。これで完全に勢い付いた日本は4回にスパーク中の鈴木一朗が3本目のヒットで出るや、足を生かして、9点目のホームイン。5回には中島のタイムリー,青木の犠飛で2点を追加。6回にはJ.マッケンジーが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2ランを叩き込むと、7回にも1点を加えて、12点差。霊感投手・松坂は4回まで投げきると、5回からは渡辺俊−杉内−岩田が無失点リレーで繋ぎ、日本は会心の7回コールドでサンディエゴラウンド進出を決めた。

 やや劣勢とは言え、勝機は十分にあるとは思っていたが、あそこまで湿っていた打線が大爆発しての圧勝は流石に予想の範疇を越える内容だった。やはりと言うか、韓国に恨み骨髄の鈴木一朗は燃えさかる敵愾心から完全にスパーク。鈴木一朗の復活も大きかったが、4番に座っていた稲葉を外してまで起用された内川の2点二塁打が見事。追加点のチャンスが4,5番の連続三振で潰えようとしていた矢先だけに値千金の一打だった。霊感投手・松坂も初回から被弾した上、いきなり29球も投げさせられて、どうなる事かと思われたが、尻上がりに調子を上げて、韓国に流れが移るのを食い止め、何とか前大会MVPの面目を保ったと言えるだろう。さて、中国が台湾を破った事で、東京ラウンド1位突破を懸ける相手は、韓国,中国に絞られたが、どちらが来るにせよ、敗れても支障はないとは言え、サンディエゴラウンドでも対戦する事になる訳で、相手に苦手意識を持たせる為にもきっちり叩いておきたい所。まぁ、韓国はなまじ叩き過ぎると、前大会の逆のパターンでしっぺ返しを食らう危険が増す様な気がしないでもないが…。それにしても、相変わらず、中居が無駄にうるさいわ、中井美穂の旦那も相変わらず、「OK〜!」の連発が鬱陶しいわ、テレ朝の中継はストレスが溜まるな。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 26, 1998 23:30

巨人◆川相効果で5連勝!
飯塚実が去り、川相がスタメンに定着した途端に巨人が5連勝を飾った。この間、使った投手は、僅かに延べ7人。やはり、バックに名手・川相がいると、安心して投げられるようだ。先の横浜3連戦で、3試合目の9回まで川相を干していたのは、あまりにも愚かな選択だった。
 
巨人◆核弾頭・緒方、ついに引退!
藤田政権下で盗塁王に2度輝くなど、不動の1番として活躍した緒方が今季限りで引退する事が明らかになった。かつては「おがたこういち」と言えば、彼だったが、近年は、腰痛に悩まされ、広島の緒方とは、すっかり立場が逆転。一時期、西武へのトレードが噂になったが、結局、立ち消えてしまった様だ。

オリックス◆ヨシ佐藤、500試合登板達成!
今季限りで引退するヨシ佐藤が500試合登板を達成した。500試合登板と引退試合を一緒にしたくないと言う理由で、引退試合前の達成となったが、プロ入り初完封まであと一人だった金田には実にいい迷惑だ

横浜◆松坂、横浜を逆指名!
かねてから、横浜一本と言っていた松坂(横浜高)が改めて横浜以外なら、日石入りし、シドニー五輪を目指す方針を明らかにした。現在、横浜の他に、日本ハム、ヤクルトが指名する方向でいるが、この牽制球に、どう対応するか!? 上原(大体大)獲りに負けた近鉄辺りが、またちょっかいをかけて、ヨッシャーと引き当て、福留の再現と、やりそうで怖い。 

ヤクルト◆ヤクルト、イースタン制覇!
ヤクルトが、城の2安打などの活躍に加え、ルーキー・五十嵐のパーフェクトピッチング(6回降雨コールドの為、参考記録)で、ロッテを下し、19年ぶりにイースタンリーグを制覇した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ