東野峻

October 07, 2010 23:24

10/7東野◆G3−1C◆
ハーラーダービートップを走る広島先発・前田健に対し、巨人は2回、一死から阿部がライトスタンドへ44号ソロを叩き込み、1点を先制。一方、26日ぶりの先発となる東野の前に4回まで二塁も踏めずにいた広島は5回、二死走者なしからルパン広瀬が二塁打を放ち、この日初めてのチャンスを掴むが、続く石井タクローがライトへ打ち上げて、無得点。3回以降、5者連続三振を奪われるなど、手も足も出ずにいた巨人だが、7回、二死から阿部が16人ぶりのヒットを放つと、坂本が歩いて、一、二塁となった所でマッスル千代の富士が2点タイムリー。土壇場9回、この回からマウンドに上がった守護神・クルーンは二死二塁のピンチで岩本にタイムリーを浴びると、続く栗原にも痛打され、あえなくKO。長打が出れば、一気に同点と言うピンチだったが、3番手・山口が代打・ヒューバーを打ち取って、辛くも逃げ切り、2位に浮上。東野は8回を散発3安打無失点の好投で約2ヶ月ぶりとなる13勝目を飾った

◆YB2−0T◆
V逸したものの、真のプレーオフ開催をすべく中日との同率1位を狙う阪神だが、43日ぶりの登板となる横浜先発・高崎の前に4回まで散発2安打と沈黙。阪神先発のルーキー・秋山は3回までノーヒットと素晴らしい立ち上がりを見せていたが、4回、先頭の松本にレフトスタンドへ2号ソロを被弾し、先制点を献上。直後の5回、阪神は一死からJ.マッケンジーが二塁打を浴びせると、二死後、連続四球で満塁と一打逆転のチャンス。しかし、鳥谷がセカンドゴロに終わり、三者残塁。1−0の儘、迎えた7回、横浜は次代の主砲として期待されるルーキー・筒香がライトスタンドへプロ初安打初打点となるプロ初アーチを叩き込み、2点目を追加。8回からは牛田−山口と繋いで、完封リレーを達成。高崎は7回無失点で今季初白星。敗れた阪神は3位転落。これで全日程終了となり、中日に並ぶ事は出来なかった。尚、マット・マートンは第3打席に二塁打を放ち、シーズン最多安打記録を214まで伸ばした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 29, 2010 21:49

◆L0−4G◆
東野,帆足の両先発が1,2回と3人ずつで退ける上々の滑り出し。帆足は3回も簡単に二死を取るが、ここから亀井,坂本と連続二塁打を浴びて、先制点を献上。巨人は続く4回には先頭の寿司職人ラミレスが17号ソロを叩き込むと、7回には阿部,長野が連続アーチと得意の一発攻勢で突き放した。東野は6回までノーヒットの快投を見せ、快挙への期待が懸かったが、足に張りを訴えた事で大事を取って降板。7回からは越智−山口と繋いで完封リレーを達成し、東野は自己最多タイとなる8勝目をマークした

◆H4−2D◆
0−0で迎えた4回、中日は先頭の森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ8号ソロを叩き込み、1点を先制。一死後、ベンちゃんのヒット,井端の四球で一、二塁とチャンスを広げるも、小池,セサルと倒れて、二者残塁。その裏、中日先発・ウッチャンに対し、ソフトバンクは先頭の本多が死球で出ると、すかさず二盗。一死後、ハマのスペランカーが同点タイムリー二塁打を浴びせると、続く松中もレフト前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。続く5回には先頭の山崎がレフトスタンドへ突き刺さる2号ソロを放ち、3点目。2点を追う中日は8回、3番手・ファルケンボーグにタイして、一死から森野が二塁打を浴びせると、二死後、ベンちゃんにイムリーが飛び出し、1点差。しかし、その裏、ソフトバンクは本多のタイムリー三塁打で貴重な4点目を追加。最後は守護神・馬原が3人でピシャリと締めた。先発の和田は6回を1失点10個の三振を奪う力投で7勝目をあげた

◆E3−2C◆
初回一死一、二塁のチャンスを逃した楽天は続く2回にも二死一、二塁のチャンスに聖沢が凡退。一方、広島も3回に一死二塁とすると、東出のサードゴロを草野がエラー。しかし、一塁送球の間に三塁を欲張った二塁走者・石原がタッチアウト。続く梵が四球で歩くも、天谷が倒れて、結局、無得点。0−0の儘、迎えた6回、広島はヒットの東出を梵が送った所で先のチャンスの潰した天谷が3号先制2ラン。8回から先発・スタルツに代わり、林を投入するが、これが裏目。一死から連打を浴びて、一、三塁のピンチを背負うと、鉄平のセカンドゴロ,中村紀のタイムリーで同点。土壇場9回には一死満塁とサヨナラのチャンスを作るが、聖沢,高須と倒れて、延長にもつれ込んだ。迎えた10回裏、広島は4月13日以来の登板となる永川勝を投入するが、復帰早々、永川劇場が開演される事に…。いきなり先頭の鉄平に痛打されると、一死後、連続四球で満塁のピンチ。ここで嶋にセンター前へタイムリーを浴びて、悪夢のサヨナラ負け。先発・岩隈は9回2失点の好投が報われず、10回から登板の小山に2勝目が転がり込んだ。

◆F2−4T◆
2回、二死満塁のピンチを切り抜けた日本ハムはその裏、糸井,小谷野,高橋の3連打で先制すると、更に、二死満塁とした所で劇団ひちょりが押し出し四球を選んで、1点を追加。2点を追う阪神は4回、キュラソ星人,新井の連打で無死一、三塁とすると、高橋のエラー,小谷野の野選で地味に同点。6回には新井,J.マッケンジーのヒットで一死一、三塁のチャンスを作ると、代打・鳥谷がライト前へ弾き返して、勝ち越し。なおも一、三塁のチャンスに藤川俊はスクイズを仕掛けるも空振りし、飛び出したJ.マッケンジーが刺されて、追加点ならず。しかし、続く7回、一死満塁から、ここまで3安打と当たっている新井が犠飛を打ち上げ、4点目をあげ、日本ハム先発・ダルビッシュはこの回限りで降板となった。阪神は8回の頭から、何と早くも守護神・藤川球を投入。8回は三者凡退に抑えた藤川球は9回、二死満塁と一打同点のピンチを背負ったものの、最後は稲葉を打ち取り、辛くも逃げ切った。先発の鶴は6回を2失点で5年目にしてプロ初勝利を飾った

5/29石川◆Bs4−11S◆
37年ぶりの10連敗は何としても阻止したいヤクルトは2回に相川のタイムリーで先制するが、開幕6連敗中の先発・石川が4回に北川に1号逆転2ランを被弾。1点を追うヤクルトは6回、この回から代わった菊地原からガイエルが13号同点アーチ。更に、3番手・香月から一死後、武内,宮本,相川,藤本と4連続長短打を浴びせて、一気に3点を勝ち越し。その裏、暴投で1点を返されるが、7回には5本の単打を集中して、4点を追加。更に、8回にも相川の犠飛等でダメ押しの2点を加え、試合を決定付けた。久々に打線が爆発し、連敗を9で止めたヤクルトはようやく交流戦初勝利。石川は6回3失点とピリッとしない内容だったが、打線の援護に恵まれ、ついに今季初白星となった

◆M5−0YB◆
ロッテは2回、フクーラのヒットと2四死球で満塁とすると、今江が先制の2点タイムリー二塁打。追いかける横浜は5回、二死走者なしからカスティーヨ,金城と連打を浴びせるも、井手がショートゴロに倒れて、二者残塁。ロッテは6回、一死からサブローがレフトスタンドへ9号ソロを放り込み、横浜先発・ハマのチンピラはこの回限りで降板。8回には四球のサブローを一塁に置いて、フクーラが4号2ランを放り込んで、ダメ押し。7回からは伊藤−薮田−小林宏と1回ずつ繋いで完封リレーを達成。先発の吉見は古巣相手に6回を3安打無四球無失点の好投で2勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 15, 2010 23:35

◆G4−2M◆
6連勝中の巨人先発・東野は1,2回と四球の走者を出しながら、無失点で切り抜けると、その裏、二死満塁のチャンスに自ら先制タイムリー。この後、巨人は3回にガッツの11号ソロ,4回に坂本の9号ソロ,5回に寿司職人ラミレスの通算300号となる13号ソロと得意の一発攻勢で着々と加点し、ロッテ先発・成瀬をKO。東野は9回、一死一、二塁から代打・フクーラにタイムリーを浴び、無念のKO。ここで代わった守護神・クルーンだが、いきなり今江を歩かせると、続く金沢にタイムリーを許し、2点差。なおも満塁と一打同点のピンチを演出したが、根元,西岡と打ち取って、辛くも逃げ切った。東野は完封まであと二人と迫りながら降板となったものの、ハーラー単独トップの7勝目

◆S0−2H◆
前回、好投虚しくプロ初黒星を喫したヤクルト先発・中沢は2回二死二、三塁から川崎のタイムリーで2点を先制されるが、以降、毎回の様にピンチを背負いながらも、あと一本を許さない粘りの投球で7回まで追加点を与えない。しかし、肝心の味方打線は初回二死満塁,2回無死二塁,3回一死一、二塁と序盤のチャンスを悉く逃して、ソフトバンク先発・和田を調子付かせてしまう。7回から継投モードに入ったソフトバンクは摂津−ファルケンボーグ−馬原と繋ぐ必勝パターンで散発5安打完封リレーを達成。和田は6回無失点で5勝目。中沢はまたも打線の見殺しに遭い、連敗を喫した。

◆D5−4Bs◆
0−0で迎えた4回、ここまで1安打と沈黙していた中日は一死からブランコが川相不在では一発に懸けるしかないとばかりに9号ソロを叩き込み、先制。1点を追う偽バファローズは6回、連続四球と内野安打で一死満塁とすると、代打・北川が2点タイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。更に、代打ラロッカが死球を食らって満塁となった所で代打・ハイツ田口が犠飛を打ち上げ、3点目。その裏、中日はブランコのタイムリーで1点を返すと、ベンちゃんもヒットで続き、無死一、二塁とするが、後続3人で倒れて、同点ならず。7回に1点ずつ取り合い、1点差の儘、迎えた土壇場9回、偽バファローズは抑えのレスターを投入するが、これに対して、中日は2四球で一死一、二塁とすると、またもブランコがこの日4打点目となるタイムリー二塁打を放ち、ついに同点。なおも二、三塁の場面で小池がタイムリー内野安打を放ち、サヨナラ勝ち。9回に登板し、3人で抑えた5番手・浅尾に3勝目がついた。

5/15前田健◆C1−0F◆
前田健,ダルビッシュの両先発が息詰まる投手戦を展開。4回まで1安打と沈黙していた日本ハムは5回、先頭の糸井がレフトオーバーの打球を放つも、三塁を欲張って憤死。この後、高橋,鶴岡のヒットで二死一、二塁としたものの、ここでダルビッシュの打順に回ってしまい、結局、無得点。一方、広島は7回まで毎回走者を出しながら、2併殺,1盗塁死を喫するなど、まずい攻めを繰り広げ、ダルビッシュの粘りの投球の前にあと一本がどうしても出ない。0−0の儘、迎えた土壇場9回裏、日本ハムは何故か99球しか投げていないダルビッシュを引っ込め、谷元にスイッチするが、これが裏目。広島は一死から栗原が二塁打を浴びせると、二死後、赤松がセンター前へ弾き返して、サヨナラ勝ち。前田健は今季初完封で6勝目。ダルビッシュは連続無失点を28イニングに伸ばしながら、白星に恵まれず、日本ハムの連勝は5でストップした。

◆T3−2E◆
阪神先発・フォッサムに対し、楽天は初回、先頭の聖沢がヒットで出ると、高須の犠打で二進。二死後、中村紀のタイムリーで先制のホームイン。先制点を貰った楽天先発・岩隈だが、その裏、二死二塁から新井にタイムリーを浴び、あっさり振り出しに戻される。1−1で迎えた5回、阪神はヒットの藤川俊をフォッサムが送ると、二死後、平野が内野安打を放ち、一、三塁のチャンス。ここで鳥谷のどん詰まりのフライを渡辺直とフィリップスがお見合いする幸運なタイムリーとなり、勝ち越しに成功。8回には先頭のブラゼルが13号ソロを放り込み、3点目。土壇場9回、偽バファローズは今季無失点の守護神・藤川球に対し、二死一、二塁から聖沢のタイムリー二塁打で1点差と詰め寄り、なおも二、三塁と一打逆転のチャンスを作るが、内村がショートゴロに終わり、あと一歩及ばなかった。フォッサムは6回を1失点で来日2連勝。岩隈は13三振を奪っての完投も報われなかった。

◆YB3−12L◆
初回は簡単に3人で切り抜けたハマのチンピラだが、続く2回、先頭の中村に10号先制ソロを被弾してからおかしくなり、この後、細川のスクイズ,涌井のタイムリーで、この回3失点。続く5回には4長短打で大量5点を失い、あえなくKO。2番手・小林太が7回まで無失点の好リリーフを見せると、スレッジの2打席連続アーチで3点を返したものの、8回から登板の3番手・桑原謙が四球連発で3点を失い、試合を決定付けられた。西武はこれで再びロッテと入れ替わりで首位返り咲き。先発・涌井は7回3失点で5勝目。打っては3安打4打点の大当たりだった

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 29, 2010 22:12

◆D1−3G◆
内海,松本に続いて、亀井が左肘関節挫傷で登録抹消。マッスル千代の富士も急性胃腸炎で欠場と、主力がこれだけいなくなっても、不安を感じさせない層の厚さを見せつけている巨人は松本の離脱後、2番に入って結果を残している脇谷がこの日も第1打席から三塁打。二死後、寿司職人ラミレスが歩いて、一、三塁となった所で阿部がセンター前へ先制のタイムリー。1点を追う中日はその裏、一死二、三塁と一打逆転の場面がブランコ,ベンちゃんの4,5番があえなく凡退。続く2回には無死一、二塁としながら、松井雅が三振に倒れると、ウッチャンの送りバントは投手前にまともに転がり、三塁で封殺。続く荒木も打ち上げて、またもや二者残塁。味方の拙攻に耐えながら、投げ続けるウッチャンは4回、李,松田記者と連続三振。これで気が緩んだか、投手の東野にライトフェンス直撃の二塁打を浴びるが、続く坂本をサードへのイージーゴロに打ち取り、ピンチ脱出…と思いきや、森野が一塁へヘッポコ悪送球をかまして、やらずもがなの3点目を献上。中日は3回一死から16者連続凡退の体たらく。8回二死から森野,ブランコの連打で二、三塁と久々のチャンスを作り、東野をKOするが、代わった越智の前にブランコが三振に倒れ、またまた二者残塁。土壇場9回、巨人は亀井と入れ替わりで昇格した代打・矢野がヒットで出ると、一死三塁となった所で脇谷がタイムリーを放ち、貴重な1点を追加。その裏から投入した守護神・クルーンはベンちゃん,野本と連続三振に斬って取り、あっと言う間に二死とするが、ここから突如、制球を乱し、3連続四球で満塁のピンチを作り、KO。ここで代わった久保は荒木に対し、簡単に追い込みながら、暴投で1点を返され、なおも二、三塁とワンヒットで同点の大ピンチ。しかし、最後はピッチャーゴロに仕留めて、辛くも逃げ切り、5年ぶりのセーブをマーク。東野は8回途中まで無失点の好投で5連勝を飾り、狙っている月間MVPへ大きく前進した。

◆S4−5T◆
ヤクルトは2回、一死から藤本,相川の連打で二、三塁とすると、バーネットが歩いて、満塁のチャンス。ここで田中のサードゴロの間に先制すると、続く宮本が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、この回3点。阪神は4回、一死からJ.マッケンジーが5号ソロを叩き込むと、更に、ブラゼル,桜井の連打で二、三塁。二死後、連続試合出場記録を更新する為の代打・キュラソ星人が早くも登場し、四球を選び、満塁とチャンスを広げるが、マット・マートンがセカンドゴロに倒れて、三者残塁。5回にも無死一、二塁のチャンスに新井がゲッツーを食らう拙攻を繰り広げる阪神を尻目に、ヤクルトはその裏、青木の犠飛で4点目。しかし、阪神は6回、一死から3連打で1点を返し、バーネットをKO。更に、代わったマツ・オカから、平野,新井とタイムリーを浴びせて、一気に同点。続く7回にはエラー等で貰った一死満塁のチャンスでマット・マートンのファーストゴロの間に勝ち越しに成功。土壇場9回、満を持して登場の守護神・藤川球はいきなり先頭の藤本に三塁打を浴びる大ピンチを背負ったが、ここから後続3人を難なく打ち取ってゲームセット。3番手の西村に3勝目が転がり込んだ

◆C0−8YB◆
毎回走者を出しながら、残塁を作り続けてきた横浜だが、4回、先頭のスレッジが二塁打で出ると、カスティーヨのライトフライで三進。二死後、広島バッテリーは武山を歩かせ、投手の清水との勝負を選択するが、清水は走者一掃のタイムリー二塁打でプロ初打点をマークし、2点を先制。5,6回も2つずつ残塁を作る拙攻を展開したが、7回、カスティーヨのタイムリーで3点目。更に、8回には栗原のエラー,内川のタイムリーで2点、9回にもスレッジの7号2ラン,吉村のタイムリーで3点を加えて、ダメ押し。先発・清水は8回まで5安打無失点の好投で3勝目をマークした。放った5安打がいずれも単発の単打、しかもうち3本が内野安打と言うあまりにも迫力のない攻撃で三塁を踏む事すら叶わずに完封負けを食らった広島は4月15日以来の単独最下位に転落。ノーヒットの4番・栗原は守っても3エラーと攻守に精彩を欠いた。

◆H4−0E◆
楽天先発・ラズナーに対して、ソフトバンクは4回、一死からハマのスペランカーがセンター前ヒットで出ると、続く松田が2試合連続の5号2ランをぶち込んで、2点を先制。6回には二死から死球を食らった松田が二盗を決めると、長谷川のタイムリー内野安打で3点目のホームイン。更に、8回にはまたも長谷川が犠飛を打ち上げ、4点目。土壇場9回、セーブのつかない場面ながらも登板した守護神・馬原に対して、楽天は3本のヒットを集中し、二死満塁と一発が出れば、一気に同点と言う見せ場を作ったが、最後は代打・憲史が三振に斬って取られて、完封負け。ソフトバンク先発の和田は6回を無失点に抑え、4勝目をあげた。ソフトバンクは今季初の3連戦3連勝。

◆F5−3Bs◆
初回、日本ハムは一死から劇団ひちょり,糸井と連打を浴びせると、高橋のセカンドゴロの間に劇団ひちょりが返って、1点を先制。2,3回と三者凡退に終わったが、4回に大引のタイムリーエラーでタナボタの1点を追加。更に、6回には糸井,小谷野のヒットでチャンスを作った所で稲葉に4号3ランが飛び出して、一気に点差を拡大させた。5点を追う偽バファローズは7回に下山のタイムリー等でようやく2点を返し、日本ハム先発・ケッペルをKO。9回には3番手・建山からバイナムの二塁打,T−岡田のタイムリーで2点差まで詰め寄ったが、反撃もここまで。この後、鈴木,下山と連続三振。最後は坂口がレフトへ打ち上げ、ゲームセット。ケッペルは7回途中まで2失点で切り抜け、3勝目

4/29香月◆L5−10M◆
首位奪回を狙うロッテはプロ初先発の田中に対して、初回、一死から荻野貴の三塁打,井口の四球で。一、三塁とした所で金が先制タイムリー。更に、続く大松のタイムリー二塁打,片岡の野選でこの回3点。西武は2回、先頭の中村が8号ソロ。更に、二死から連続四球でチャンスを広げるが、大崎が三振に倒れて、1点止まり。3回に1点ずつ取り合って迎えた4回、四球にエラーとノーヒットで労せずしてチャンスを拾うと、井口のタイムリー,岡本洋の暴投,金,サブローのタイムリーで一気に4点を追加。ロッテはこの後も加点し、計17安打10得点の猛攻で1日で首位に返り咲き。先発の香月弟は5回で4点を奪われたが、打線に助けられて、プロ初登板初勝利を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 23, 2010 22:10

◆G10−4C◆
緊急獲得した謎の新助っ人・スタルツが来日初登板。初回、坂本,松本の好調1,2コンビを簡単に退けたスタルツだが、ガッツを歩かせると、続く寿司職人ラミレスに8号2ランを被弾。一方、内海が離脱した隙に月間MVPを掠め取ろうと目論む巨人先発・東野は1,2回と走者を出しながら、無失点で切り抜けるも、3回、よりにもよって、2005年以来ノーアーチの東出に実に1741日ぶりの一発を被弾。続く4回には一死満塁のピンチで投手のスタルツに同点タイムリーと、またも不本意な形で失点。2−2で迎えた6回、巨人は松本,阿部のヒットで二死一、三塁と久々のチャンス。ここで長野の打球は高く跳ね上がったショートゴロでチェンジ…と思いきや、長身のスタルツがなまじ手が届くからと、この打球にグラブを伸ばして弾いてしまい、ボールが転々とする間に松本が勝ち越しのホームイン。更に、マッスル千代の富士が左中間を破る走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。直後の7回、代打を出された東野に代わり、山口がマウンドに上がるが、リリーフ再転向後まともに抑えた試しのない山口はこの日も二死一、二塁のピンチを作る不甲斐ない投球であえなくKO。代わった久保も栗原を歩かせ、満塁とピンチを広げるが、この勝負所で野村監督は求道者・前田を代打に送らない大チョンボ。結局、その儘、打席に入った末永を三振に斬って取った久保は辛くもピンチ脱出。続く8回、広島は代打・嶋の1号2ランで1点差と詰め寄るが、その裏、巨人は水島の呪いに苛まれている広島4番手・篠田を攻め立て、二死満塁とすると、代打・脇谷の2点タイムリー,坂本の5号3ランで大量5点を奪い、大きく突き放した。最後は6点差ながらも、故障から復帰の守護神・クルーンがマウンドに上がり、2三振を奪うなど、3人でピシャリと締めて、復活をアピール。東野は6回2失点で内海に並ぶ4勝目をあげ、月間MVPの可能性を残した。

◆T7−1D◆
中日は3回二死から荒木がチーム初安打で出ると、井端,森野と続いて連打を浴びせて、1点を先制。先発のウッチャンは4回二死までパーフェクトの快投を見せていたが、鳥谷に内野安打を許してからリズムが狂ったか、新井,J.マッケンジーと連打を浴びて、形勢逆転。続く5回には簡単に二死を取り、立ち直ったかと思った矢先、代打・関本を歩かせると、マット・マートンにタイムリー二塁打を浴び、3点目を献上。更に、大和に内野安打,鳥谷に四球を許して、満塁とした所で新井に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びると、続くJ.マッケンジーは三振に取りながら、谷繁の捕逸で振り逃げを許してしまい、この回悪夢の5失点で失意のKO。6回から継投モードに入った阪神は出戻り助っ人・スタンリッジら4人のリリーフで1回ずつを無失点に抑えて、逃げ切りに成功。先発・フォッサムは5回1失点で来日初勝利を飾った

4/23中沢◆YB0−4S◆
長らく不振の続いているヤクルト打線だが、2回、ガイエルの7号ソロ,飯原の2号ソロと連続アーチで2点を先制。更に、二死後、中沢,田中と連打を浴びせて、一、二塁とした所で森岡が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回、一挙4点。しかし、3回以降は、相川,中沢のバッテリーコンビが気を吐くも後が続かず、残塁の山を築くばかりのゼロ行進。しかし、この日の中沢には2回の援護だけで十二分だった。立ち上がりから安定した投球で横浜打線を翻弄した中沢は散発4安打のプロ初完封で2勝目。打っても3安打の猛打賞と投打に渡る大活躍だった。敗れた横浜はこれで4連敗。

◆M3−5H◆
ソフトバンクは初回、一死から本多の三塁打,オーティズの二塁打で1点を先制。3回には先頭の本多がヒットで出た後、オーティズがゲッツーに倒れるも、ここで小久保がレフトスタンドへ4号ソロを叩き込み、2点目。6回にはオーティズが四球で歩いた後、小久保,ハマのスペランカー,李,松田と4連打を浴びせて、3点を追加し、ロッテ先発・大嶺をKO。一方、ソフトバンク先発・杉内の前に7回まで毎回三振を喫していたロッテは8回、四球と内野安打で二死一、二塁とした所で井口にようやく今季初アーチとなる3ランが飛び出し、杉内をKO。しかし、ここで代わったファルケンボーグの前に金が打ち取られると、9回には守護神・馬原に反撃を断たれた。杉内は8回に息切れしたものの、13三振を奪う力投でハーラー単独トップに立つ5勝目をマークした

◆E11−2F◆
出戻り初勝利がなかなか掴めないカーライルは初回のピンチは辛くも切り抜けるが、続く2回、いきなり鉄平,牧田,草野と3連打を浴びるなど、3失点。3回には押し出し四球等で2点を失うと、4回には暴投にボークの一人相撲で6点目を失ってKOとまたも白星ならず。続く5回にも草野の3号2ランで2点を加えた楽天は8回にも牧田のタイムリー二塁打等でダメ押しの3点を追加。大量リードに守られた先発・ラズナーは8回まで散発3安打無失点と完璧な投球を展開。9回に2点を失い、完封こそ逃したものの、完投でようやく今季初勝利を果たした

◆Bs6−0L◆
西武先発・涌井に対し、偽バファローズは初回、先頭の坂口が粘った末にヒットで出ると、赤田のサードゴロの間に二進。続く後藤はサードゴロに倒れるも、中村のエラーで一、三塁となると、ラロッカの打席で涌井が暴投を犯して、労せずして1点を先制。涌井はこれでようやく目が覚めたか、以降は15人連続凡退に打ち取るなど、偽バファローズに追加点を許さない。7回には二死満塁とピンチを背負った所で降板となるが、代わった田中が坂口を打ち取り、ピンチ脱出。一方、開幕戦で完封して以来、不甲斐ない投球が続いていた偽バファローズ先発・金子は走者を出しながらも、要所を締める粘り強い投球で8回まで無失点。何とか金子を援護したい偽バファローズはその裏、赤田,後藤と連打を浴びると、一死後、北川の犠飛で待望の追加点。更に、四球と内野安打で満塁とした所で前田大が2年ぶりの一発となるグランドスラムをぶち込んで、試合を決定付けた。これで一気に楽になった金子は9回を三者凡退で切り抜け、今季2度目の完封で3勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 19, 2009 23:26

◆G4−0YB◆
巨人先発・東野は3回まで1安打無失点と上々の立ち上がり。打っては3回の第1打席で自ら二塁打を放って、口火を切ると、二死二、三塁となった所でガッツがレフト前へタイムリーを放ち、2点を先制。続く4回には亀井,松田記者の連打で二、三塁とすると、一死後、古城がライト前へ2点タイムリーを放ち、4点目。東野は中盤以降も安定した投球で横浜打線に付け入る隙を許さず、9回からは山口が2安打を浴びながらも、得点を許さず、完封リレーを達成。東野は8回を3安打無失点で6勝目。巨人は4年連続で対横浜の勝ち越しを確定させた。

8/19 ブラウン◆C3−9D◆
一発依存症,タイムリー欠乏症に苛まれ続けている中日は2回、ブランコの二塁打,李の四球で一死一、二塁とすると、藤井が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに10号先制3ラン。続く3回には井端,荒木と連打を浴びせるも、森野がゲッツーでチャンスを潰し、4回にも先頭のベンちゃんがヒットで出るも、後続3人があえなく凡退と、相変わらず、一発が出ないと如何ともしがたく、一向に追加点を奪えない。川相不在の重さを痛感しながらも、粘り強く投げていた先発・あちゃくらさんだが、6回、先頭の末永を振り逃げで出してしまうと、一死後、栗原に16号2ランを被弾し、1点差。二死後、天谷に痛打された所で無念のKOとなった。代わった河原も小窪,代打・喜田と連打を許し、試合は振り出しに。追い付かれた中日は8回、森野の四球,ブランコのヒットで一、三塁とすると、ベンちゃんがタイムリーを放ち、勝ち越し。更に、この後、藤井がタイムリー、代打・立浪が2点タイムリー、荒木が2点タイムリー二塁打と、嘘の様に打線が繋がり、一挙6点のビッグイニングで試合を決定付けた。1回を無失点に抑えた3番手の高橋に2勝目がついた

◆S4−2T◆
初回、ヤクルトは一死から3連打で満塁とすると、飯原が死球を食らって、タナボタの押し出しで先制。なおも満塁の場面だったが、野口がセカンドゴロゲッツーに倒れて1点止まり。マメを潰して、離脱していた館山は12日ぶりの先発となったが、先制点を貰った直後の2回、一死からブラゼル,葛城イクロー,狩野と3連打で追い付かれると、4回には一死一塁からまたも狩野にタイムリー二塁打を浴び、勝ち越し点を献上。2回以降、打線沈黙となっていたヤクルトは7回、先頭の野口がヒットで出ると、田中の犠打が野選を、相川の犠打がエラーを誘い、無死満塁のチャンス。館山の代打・吉本はサードゴロに倒れるが、続く川島慶が押し出し死球を食らって同点。更に、福地の犠飛で勝ち越すと、暴投でもう1点を加え、この回3点。直後の8回、代打を出された館山に代わる五十嵐に対し、阪神は一死満塁と一打同点のチャンスを作るが、葛城イクローがセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で無得点。ピンチを脱したヤクルトは9回から守護神・林を投入し、逃げ切った。館山は7回2失点でハーラー単独トップの13勝目。阪神先発・岩田は無四球完投を果たしたが、守備に足を引っ張られ、打線の援護も貰えず、自責点1ながら、3敗目。

◆H2−9L◆
ソフトバンク先発・藤岡に対し、西武は初回、中村の36号2ランで2点を先制。その裏、オーティズのタイムリーで1点を返されるも、3回に二死満塁から礒?が押し出し四球を選んで、1点を追加。続く4回には一死一、二塁から片岡が10号3ランを叩き込み、6点目。ソフトバンクはその裏、先頭の田上が17号ソロを放り込むも、後が続かない。以降も走者を出しながら、あと一本が出ないソフトバンクを尻目に、西武は8回、片岡がタイムリーを放つと、9回にもダメ押しの2点を追加。先発の石井一は7回1/3を2失点で6勝目。西武は試合のなかった楽天と入れ替わり、一夜で3位に浮上した。

◆F−E◆
降雨中止。

◆M2−6Bs◆
0−0で迎えた3回、偽バファローズは先頭の小瀬がヒットで出ると、鈴木の犠打で二進。坂口がヒットで繋いで、一、三塁となった所で阿部がレフト前へ先制タイムリー。なおも一、二塁のチャンスだったが、カブレラがサードゴロゲッツーを食らって、追加点ならず。6回にも一死満塁と絶好のチャンスを作ったが、今度はフェルナンデスがショートゴロゲッツーに倒れ、無得点。ロッテもその裏、二死から三者連続出塁で満塁とするが、里崎がセンターへ打ち上げて、三者残塁。直後の7回、偽バファローズ一死から大引,小瀬と連打を浴びせると、二死後、坂口が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、待望の追加点。3点を追うロッテはその裏、二死から西岡が四球を選ぶと、早川が今季初アーチとなる2ランを放ち、1点差。突き放したい偽バファローズは土壇場9回、一死一、二塁からまたも坂口が3号3ランを放り込み、ダメ押しの3点を追加。最後はセーブのつかない場面ながらもマウンドに上がった守護神・加藤が締め括った。先発の近藤は7回2失点で7勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 14, 2009 23:55

◆S0−4G◆
立ち上がりから全く制球が定まらないヤクルト先発・村中は連続四死球の後、ガッツに痛打され、いきなり無死満塁の大ピンチを背負うと、寿司職人ラミレスにも四球を許して、押し出しで先制点を献上。続く亀井をセカンドゴロゲッツーに仕留めるも、この間に生還を許し、この回2失点。3回には一死からガッツに死球を食らわせると、続く寿司職人ラミレスにタイムリー二塁打を浴び、3点目。更に、二死後、二軍落ちした李に代わって昇格即スタメン起用された小田嶋にもタイムリーを浴び、4点目を献上。一方、巨人先発・東野も立ち上がりは不安定だったが、3回から8回までノーヒットと完璧な投球を展開。ヤクルトは9回、一死から田中が内野安打で出るも、福地,デントナと打ち取られ、3連敗。一方、巨人は引き分けを挟んで5連勝。東野はプロ初完封で4勝目を飾った。

7/14 久保◆T5−4D◆
今日も今日とて好投の先発投手を見殺しにする気満々の中日は阪神先発・ソニックの前に3回まで1安打と沈黙していたが、4回、無死二、三塁のチャンスに暴投でタナボタの先制点をゲット。しかし、その裏、中日先発・中田が突如、制球を乱し、2四死球で一死一、二塁のピンチを作ると、ブラゼルに走者一層のタイムリー二塁打を浴び、あっさり形勢逆転。更に、二死後、鳥谷にもタイムリーを浴び、この回3失点。5回に三者三振の快投を見せ、立ち直ったかに見えたソニックだったが、6回、二死二塁からブランコ,ベンちゃん,藤井と3連打を浴びて、試合は振り出しに。3−3で迎えた7回、阪神は新井,狩野のヒットで一死一、二塁とすると、代打で登場した悠久の若虎・桧山が勝ち越しタイムリー二塁打を放ち、中田をKO。更に、代わったパヤノから代打・高橋光が犠飛を打ち上げ、5点目。中日は8回、二死走者なしからヒットと四球で一、二塁とすると、藤井のタイムリーで1点差。なおも一、二塁にチャンスだったが、代打・立浪がライトへ打ち上げ、同点ならず。阪神は9回から守護神・藤川を投入。藤川は3人でピシャリと抑え、チームの連敗を4で止めた。ソニックは7回3失点で4勝目を飾り、史上7人目となる12球団勝利を達成。中日の連勝は3でストップ。

◆C2−5YB◆
0−0で迎えた4回、一死からマクレーン,ルパン廣瀬と連打を浴びせると、二死後、石原のタイムリー二塁打で先制。広島先発・ルイスに対し、5回まで2安打と抑え込まれていた横浜は6回、一死から代打・森笠がセンター前に弾き返し、反撃の狼煙を上げると、吉村,藤田も続いて、満塁のチャンス。ここで内川が2点タイムリー二塁打を放ち、逆転すると、更に、村田,メカゴジラにも連続タイムリーが飛び出し、この回4点。その裏、広島は一死からルパン廣瀬,赤松の連打で二、三塁とすると、石原が犠飛を打ち上げ、2点目。なおも二死二塁とチャンスは続いたが、代打・緒方がファーストフライに打ち取られ、1点止まり。横浜は8回に村田の17号ソロで貴重な1点を追加。7回から真田−木塚−山口がそれぞれ1回を3人すつで片付けるパーフェクトリレーを展開し、広島の反撃を断ちきった。横浜は今季初の3連勝。先発のウォーランドは5回1失点で4勝目。広島は4連敗となった。

◆H2−1F◆
6月5日以来の先発となる藤井に対し、ソフトバンクは2回、二死満塁と絶好の先制チャンスを作るが、田上が三振に倒れて、三者残塁。しかし、続く3回、一死から川崎が内野安打で出ると、続くオーティズがレフトスタンドへ14号2ランを叩き込み、2点を先制。追いかける日本ハムは6回、二死から内野安打で出た糸井がすかさず二盗を決めると、稲葉がセンター前へタイムリーを放ち、1点差。ソフトバンクは7回から攝津アッパー−ファルケンボーグと繋いで、9回から守護神・馬原を投入する必勝リレーを展開。馬原は一死から高橋に痛打されると、代走・村田に二盗を許し、一打同点のピンチを作るが、スレッジ,小谷野と連続三振に仕留めて、1点のリードを守りきった。先発・大隣は6回を1失点に抑え、4勝目

◆L6−8E◆
初回、鉄平のタイムリーで先制した楽天は3回にもノーヒットで2点目を追加。その裏、西武は死球の片岡を二塁に置いて、栗山の8号2ランで一気に同点。続く4回には二死から銀仁朗が歩くと、4連打で一気に4点を勝ち越し。WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物の西武先発・岸は尻上がりに調子を上げる完封ペースの好投を展開。8回も簡単に二死を取ったが、ここで鉄平に三塁打を浴びると、山崎武にタイムリー。更に、続く草野にも痛打されると、青波の長瀬には6号同点3ランを叩き込まれ、この回悪夢の4失点。これで流れを引き寄せた楽天は土壇場9回、二死二塁から代打・宮出が今季初アーチとなる2ランをぶち込んで、勝ち越しに成功。8,9回とパーフェクト投球を見せた福盛は2勝目を収めた。

◆Bs3−2M◆
ロッテは2回、偽バファローズ先発・金子から先頭の大松が二塁打を浴びせると、サブローの犠打で三進。里崎はショートゴロに倒れるも、続くフクーラがレフト前へ弾き返して、1点を先制。ロッテ先発・清水の前に5回までゼロ行進を続けていた偽バファローズは6回、先頭の坂口がセンターオーバーの二塁打を浴びせると、大引が送って一死三塁。フェルナンデスのレフトへのフライは浅過ぎて、犠飛とはならなかったが、続くカブレラがタイムリーを浴びせて、ついに同点。試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、ロッテは2四球で二死一、二塁とすると、井口のタイムリーで勝ち越しに成功。しかし、粘る偽バファローズはその裏、この回から代わったシコースキーに対し、フェニックス一輝のヒット,代打・北川の死球で一死一、二塁とすると、坂口のタイムリーでまず同点。二死後、フェルナンデスもセンター前へタイムリーを放ち、逆転サヨナラ勝ち。一時は勝ち越し点を献上した大久保に2年ぶりの初白星が転がり込んだ。ロッテは3試合連続の1点差負けで5連敗。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 30, 2009 23:05

6/30 東野◆G4−3C◆
4月17日以来、白星から遠ざかっている東野は荒れ球が奏功し、的を絞らせずに7回まで散発3安打の好投を展開。しかし、東野が投げると沈黙する巨人打線は偽ハンカチ王子・斉藤から再三、チャンスを作りながらも、攻めあぐね、ゼロ行進を続けるばかり。しかし、7回、二死井、二塁から途中出場の松本がセンター前へタイムリーを浴びせ、待望の先制点をゲット。更に、ガッツが歩いて満塁となった所で寿司職人ラミレス,松田記者と連続タイムリーを浴びせて、この回一挙4点。しかし、これで気が緩んでしまったか、東野は直後の8回、一死一塁の場面で駆け込み補強で来日初スタメンとなった謎の新助っ人・フィリップスに2ランを被弾し、KO。代わった越智もいきなり栗原に9号ソロを被弾し、1点差に迫られた。しかし、9回からマウンドに上がった山口がピシャリと締めて、今季初セーブ。東野は2ヶ月半ぶりの3勝目をマーク。巨人は今季最多の貯金20となった。

◆D5−4T◆
「ゴーグルの光を反射させて、打者に目眩ましを仕掛ける様な卑劣極まりない方法でもとらないとまるで通用しないヘッポコ投手」扱いされると言う水島の呪いを受けて以来、1年以上も白星から遠ざかっている山井は依然として呪いを克服出来ないのか、この日も初回からキュラソ星人に先制タイムリーを許すと、2回にはシャア少佐,新井にタイムリーを浴びて、3点を失い、あえなくKO。下柳の前に3回までパーフェクトに抑えられていた中日は4回、井端,荒木の連打でようやくチャンスを掴むと、森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、犠飛としては十二分のライトフライとなり、ようやく1点。一気に畳みかけたい所でブランコ,ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに一発を狙い過ぎて凡退。5回にも連打で無死一、二塁としながらも、後続3人が雑なバッティングであえなく凡退。しかし、6回、一死満塁のチャンスに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに藤井が8号グランドスラムをぶち込んで、一気に逆転に成功。8回からは浅尾−岩瀬と繋ぐ必勝リレーで阪神の反撃をかわし、7連勝。4番手のパヤノは2回無失点で来日初勝利。連勝を伸ばした中日だが、この日も一発依存症,タイムリー欠乏症を存分に発揮する無様な試合展開でとても手放しで喜んではいられない状況とあっと、一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ

◆YB3−2S◆
初回、ヤクルトは一死一、二塁からデントナのタイムリー,ガイエルの犠飛で2点を先制。追いかける横浜は3回、内川のタイムリーで1点を返すと、続く4回には下園が3号同点ソロ。更に、5回には二死二塁からメカゴジラがタイムリーを浴びせて、勝ち越しに成功。ヤクルト先発・ユウキはここでKOとなった。横浜は6回途中から木塚−真田−加藤康と繋ぎ、最後は山口が締めて、1点差を守りきった。5回1/3を2失点で切り抜けた先発・吉見は今季初白星

◆H13−2Bs◆
序盤からソフトバンク打線が爆発。初回、本多の三塁打,川崎の二塁打であっと言う間に先制すると、更に、無死満塁とチャンスを広げた所で小久保が2点タイムリー。一死後、長谷川にもタイムリーが飛び出し、この回4点。続く2回にはオーティズが12号2ランを叩き込み、偽バファローズ先発・近藤はこの回限りでKO。更に、3回にはハマのスペランカーが6号ソロを放り込み、7点目。8回には4長短打を集中し、ダメ押しの6点を追加。先発の大隣は8回を投げ、1失点の好投で3勝目を飾った。

◆F3−1E◆
日本ハムは初回、制球の定まらない長谷部から2つの四球を選ぶと、スレッジのタイムリーで先制。直後の2回、楽天は一死から山崎武が14号ソロを叩き込み、同点。追い付かれた日本ハムは4回、二死一、二塁から田中がタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。続く5回には稲葉,高橋の連打で一、三塁とすると、スレッジがライトへ犠飛を打ち上げ、3点目。日本ハムは6,7回と立て続けに満塁のチャンスを逃し、8回も先頭打者を出しながら、無駄にしてしまう拙攻続きだったが、リリーフ陣が踏ん張りを見せ、最後は守護神・武田久を投入して、逃げ切りに成功。先発の糸数は6回を2安打1失点と好投し、ついに悲願のプロ初白星を手にした

◆L6−8M◆
西武先発・帆足に対して、ロッテは2回、四球のサブローを一塁に置いて、竹原が先制タイムリー二塁打を浴びせると、二死後、今江もタイムリー二塁打を放ち、この回2点。4回には一死満塁からフクーラが犠飛を打ち上げ、1点を追加。初回一死二塁,2回二死一、二塁,3回一死二塁、5回無死二塁とチャンスを悉く逃してきた西武は6回、中島,中村の連続二塁打でようやく1点を返すと、礒?が送った所でG.G.佐藤がタイムリーを浴びせて、1点差。突き放したいロッテは8回、先頭の井口が12号ソロをぶち込んで、4点目。しかし、その裏、西武は中村の24号ソロ,大崎のタイムリーで一気に同点。土壇場9回、ロッテは大松のタイムリーで三たび勝ち越し。これで決まったかと思いきや、粘る西武はその裏、一死から片岡の6号ソロでまたまた同点。試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた11回、ロッテは二死一、三塁からサブローが8号3ランを叩き込み、一気に3点を勝ち越し。西武はその裏、二死走者なしから一、二塁のチャンスを作ると、中島がタイムリー二塁打。なおも二、三塁と一打同点,一発が出れば逆転サヨナラと言う場面で打席には中村を迎える絶好のお膳立てが整ったが、中村は三振に倒れて、あと一歩及ばなかった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 11, 2009 21:18

◆G4−1T◆
振ればホームランの空気すら漂うキュラソ星人が初回、二死三塁のチャンスで歩かされて、次の新井が三振に倒れる嫌な展開での阪神はその裏、先発・能見が一死満塁から松田記者にタイムリーを浴びて、2失点。一方、巨人先発・東野は6回までノーヒットの快投。しかし、ノーヒットノーランの夢を打ち砕いたのは、やはりと言うか、キュラソ星人の二塁打。ここで新井も汚名返上のタイムリー二塁打で続き、1点差と詰め寄るが、その裏、能見が満塁のピンチを作ってKO。代わったアッチソンはキムタクに2点タイムリーを許し、3点差。結局、阪神は7回の連続二塁打しかヒットは出ない有様で、3連敗。巨人は5連勝で単独首位に躍り出た

4/11 前田健◆C2−0D◆
前田健,ウッチャンの両先発が息詰まる投手戦を展開。前田健が7回まで散発2安打、三塁すら踏ませぬ好投を演じれば、ウッチャンは中盤の度重なるピンチを凌ぎきり、7回まで3安打無失点。8回、中日はウッチャンに送った代打・立浪のヒット等で二死一、三塁と絶好のチャンスを作るが、荒木が倒れて、無得点。ここでウッチャンを代えてしまったツケがその裏に出てしまう。2番手・清水昭は3四球で一死満塁のピンチを作って、KOされる体たらく。更に、3番手・パヤノが痛恨の押し出し四球で勝ち越し点を許せば、4番手・斉藤までが押し出し四球をかます始末。待望の援護…と言うか、中日が勝手に自滅した事でリードを得た前田健は9回も無失点で切り抜け、無四球完封で新球場でのチーム初白星を飾った。折角、立浪が今季初安打を放ったのに、立浪を出した所為…と言うかウッチャンを引っ込めた所為で連続押し出しと言う無様な形で大惨敗を喫した中日。相変わらずの淡泊な攻めに首脳陣は頭を抱えるばかりで、名手・川相の現役復帰を望む声は高まる一方だ

◆YB0−3S◆
悪夢の開幕6連敗が止まった事で安堵してしまったのか、横浜は初回から先発・グリンが捕まり、ガイエル,宮本の連続タイムリーで3点を献上。グリンは2回以降は立ち直ったものの、打線の方も7回までに3併殺9残塁の大拙攻。8,9回はあえなく3人ずつで打ち取られ、完封負け。プロ入り18打席ノーヒットと苦しみ続けていたKジローが代打で待望のプロ初安打を放ったのが、唯一の明るい材料か。ヤクルトは楽天から緊急トレードで獲得した一場さまが怨敵・ノムさんと当たる交流戦までは一軍に生き残ると言う執念からか5四死球を出しながらも、5回を無失点に抑え、移籍初勝利。

◆H0−9F
開幕3連敗から3連勝と巻き返しに成功した日本ハムはこの日も打線が好調。2,3回と小谷野のタイムリーが立て続けにタイムリーを放つなど、序盤で早くも4点のリード。7回には4長短打で3点をあげると、8回には田中の今季初アーチ等でダメ押しの2点を追加。投げては、藤井が5回まで無失点で切り抜けると、菊地−坂元−さすらいの賭博師・須永と繋いで、完封リレーで4連勝。ソフトバンクは初回,3回と2度の満塁のチャンスを逃すなど、14残塁の拙攻が響いた。ここ3試合で僅かに2得点とすっかり打線の歯車が狂って、3連敗。

◆Bs5−2M◆
連敗ロードに突入しつつあるロッテはこの日も小林宏が乱調。2回に日高に2ランを被弾すると、3回には暴投を連発して、むざむざ追加点を許した挙げ句、ローズにも被弾し、5失点。打ってはサブローが一発含む猛打賞と気を吐いたものの、このサブローの2ランでしか点を奪えず、4連敗。一方、今季初の連勝となった偽バファローズは先発・近藤が7回途中まで試合を作り、開幕2連勝を飾った。

◆E2−5L◆
初回、無死満塁の大チャンスを潰してしまい、流れを掴み損ねた楽天は4回までゼロ行進。先発・長谷部は援護を待ちながら耐えていたが、5回についに捕まり、佐藤のタイムリーで2点を献上。その裏に鉄平,7回には高須のタイムリーで追い付いたものの、9回、またも長谷部が佐藤にタイムリー三塁打を浴びるなど、3点を勝ち越され、試合を決定付けられた。楽天は今季初の連敗で、ノムさんはこれで監督通算1500敗となってしまった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 24, 2008 23:45

◆G6−2C◆
初回、いきなりシーボルのエラーで先頭の鈴木尚を出した巨人は続くキムタクがヒットで繋ぐと、ガッツが先制タイムリー。更に、寿司職人ラミレスの併殺崩れの間に2点目を追加。以降、しばらく膠着状態となったが、0−2の儘、迎えた6回、巨人はキムタクの通算1000本安打となるヒット等で作ったチャンスに李のタイムリーで1点を追加。続く7回には一死二塁から、鈴木尚のセーフティバントがまたもシーボルのエラーを誘い、二塁走者・坂本が生還。更に、キムタク,寿司職人ラミレスのタイムリー二塁打でこの回3点。昨日からの連投となった先発・東野は6回まで散発2安打無失点の好投。7回に2エラーのシーボルに汚名返上の12号2ランを浴びたものの、リズムを崩す事なく、最後まで投げきり、プロ初完投勝利を飾った。

昨日、ラストイニングを締めた東野の連投は予想出来たものの、よもや最後まで投げきってのプロ初完投勝利をあげてしまうとは流石に予想外で天晴れと言うしかない。これで巨人は引き分けを挟んで12連勝。ここまで連勝中全試合に飛び出していた一発は出なかったものの、まんべんなくヒットが出る効率のいい攻撃で終始、主導権を握って、首位タイをキープ。広島はシーボルが致命的なエラーを連発。2ランを放ったものの、帳尻は合わせきれなかった。昨日、執念の同点打を放った求道者・前田だが、活躍を恐れたブラウン監督の嫌がらせにより、またもフル欠場に追い込まれ、広島は4位転落となった。

◆D9−3S
初回、飯原,福地のタイムリーで2点を先制された中日だが、2回、無死満塁のチャンスを掴むと、早くも先発・小笠原を引っ込め、代打・小池を投入。その小池が押し出し四球を選ぶと、続く李が同点タイムリー。二死後、4番に入った森野がタイムリーを放って、2点を勝ち越し。5回には無死一、二塁からデラロサ,谷繁,代打・立浪と3連続タイムリー。8回には平田,デラロサの連続タイムリーでダメ押し。最後は6点差ありながら、投入された守護神・岩瀬が3人でピシャリと締め、単独3位に浮上した。

2回で引っ込める程、酷い内容だった訳でもない小笠原を迷う事なく下ろして、3回からは人斬り抜刀斎を投入,9回には6点差で岩瀬投入と言うなりふり構わぬ落合采配で中日が3位に這い上がった。昨年はリーグ優勝に固執せず、アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦などと言うしょーもないエキシビジョンマッチに照準を合わせて、最後まで鞭を入れなかった落合監督だが、流石に、エキシビジョンマッチにすら出られないかもしれないとあって、鞭を入れた模様。打線の方は16安打放ちながら、ノーアーチで9点と珍しく繋がっての快勝。ヤクルトは先発・石川が2回もたずにKOの背信投球。5回から初の中継ぎ登板となった由規は3安打1四球と一死も取れずにKOされ、完全に試合をぶち壊してしまった。

◆T5−2YB◆
連敗地獄に喘ぐ横浜は初回、村田のタイムリーで先制するも、3回、阪神はゼブラ今岡の6号2ランで逆転に成功。続く4回には2四球に野選とノーヒットで1点を加えると、更に、シャア少佐のタイムリーで4点目。3点を追う横浜は6回、内川の11号ソロで1点を返したものの、阪神は8回、一死満塁からまたもシャア少佐にタイムリーが飛び出して、ダメ押し。9回は守護神・藤川がきっちり締めて、首位タイの座を守った。

4勝0敗,被打率.168と今季、阪神を完全にカモっていたハマのチンピラが連敗ストッパーを託されたが、得意のキュラソ星人こそ3タコに封じ込めたが、6回4失点であえなく降板。打線も阪神の小刻みな継投の前に2点しか奪えず、今季ワーストの8連敗。阪神は攻守に粘りを見せての逆転勝ちでまたも首位の座を明け渡さなかった。

◆H1−4Bs◆
ソフトバンクは2回、二死満塁と絶好の先制チャンスに本多が空振り三振。4回にも先頭の松田が四球で出るも、二盗を仕掛けて憤死した後に小斉に二塁打が飛び出すチグハグな攻撃で一向に先制点を奪えない。味方の援護を待ちながら、4回まで1安打の好投を続けてきたホールトンだったが、5回、先頭の北川に13号先制ソロを被弾。続く6回には一死三塁からまたも北川に犠飛を許して、この回限りで降板。7回には下山,ローズとタイムリーを浴びて、4点目を献上。9回、エラーで貰ったチャンスに内野ゴロの間に完封を免れるのが精一杯で6連敗となった。

王さんが今季限りの退任を表明し、今季本拠地最終戦となるこの日は何としても勝ちたいソフトバンクだったが、またも打線が機能せず、悪夢の6連敗。9回に4点ビハインドながら、最後まで諦めるなと言わんばかりにあえて守護神・馬原を投入した王さんの檄も実らなかった。試合終了後の挨拶で「力を発揮出来なかったのは全て私の責任」と言う王さんの言葉に何とも悲しい気持ちになった。最後に王さんはナインから惜別の胴上げを受けたが、相変わらず、王さんの胴上げ姿は美しい。これだけ綺麗に胴上げされる監督は他に類を見ないだろう。最後の胴上げは日本一の歓喜の胴上げであって欲しかったものだが…。これでソフトバンクと楽天の差は0ゲーム。最下位転落へ風前の灯火となったが、残り8試合全て勝つつもりで奮起して貰いたいものである。

◆L1−9M
3回まで5残塁と攻めあぐねていたロッテだが、4回、四球のズレータを一塁に置いて、大松が24号先制2ラン。更に、ベニー松山,細谷のヒットで一死一、三塁とすると、西岡がセンター前へタイムリー。オーティズの内野安打で満塁となった所で里崎,ズレータが押し出し死球を食らうと、またも大松が2点タイムリーを浴びせて、この回一挙7点のビッグイニングを形成。その裏、西武は栗山のタイムリー二塁打で1点を返したものの、ロッテは6回に大塚のタイムリー,8回には橋本の10号ソロで試合を決定付けた。

ロッテが集中攻撃で圧倒し、西武の胴上げを阻止すると同時に3位タイに再浮上。久保は9安打を浴びながら1失点で切り抜ける粘りの投球で今季初完投の3勝目。4回に里崎,ズレータに続いて、3人目の死球を食らったベニー松山は怒り狂って、細川に背負い投げを食らわせて、負傷退場に追い込む大暴れを見せた。西武は涌井が今季ワーストタイの7失点KO。またも優勝に足踏みとなったが、これだけ惨敗しながらの胴上げでは逆にみっともない為、偽バファローズが勝ってくれて幸いだったかもしれない。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 17, 2008 22:43

◆YB2−6G◆
逆転優勝へ向け、連勝街道をひた走る巨人は2回、一死一塁から坂本の8号2ランで先制すると、続く3回には二死走者なしから寿司職人ラミレスが39号ソロ。更に、李の二塁打,マッスル千代の富士の四球で一、二塁となった所で阿部が19号3ランを叩き込み、6点目。横浜先発・ハマのチンピラはこの回限りで降板となった。プロ初先発となった東野は5回まで1安打無失点と素晴らしい投球を展開。しかし、6回二死走者なしから石井タクローを歩かせた所で内川に10号2ランを被弾し、この回限りで降板。追い上げムードの高まった横浜は7回二死満塁,8回二死二、三塁と絶好のチャンスを掴みながら、あと一本が出ない。最後はクルーンの前に反撃を断たれて、対巨人7連敗となった。

プロ初先発の東野が期待に応える好投で悲願のプロ初勝利。昨日の久保に続いて、またまた新たな先発要員が誕生。完全に流れは優勝チームのそれである。巨人はこれで7連勝。阪神との差は縮まらなかったものの、全く勢いが止まる気配がない。問題は5位・ヤクルト,最下位・横浜相手に勝ちまくっていると言う点だ。果たして、この勢いが本物なのかどうかは19日からの阪神3連戦で明らかになる事だろう。

◆D6−11T
中日先発・山本昌が立ち上がりから大乱調。先頭のシャア少佐に痛打されると、一死後、連続四球で満塁とした所で鳥谷に12号グランドスラムを被弾。続く2回には平野,ゼブラ今岡と連続タイムリーを浴びると、3回に矢野にタイムリーを許し、7失点KO。中日はその裏、李のタイムリーでようやく1点。4回に2点を失い、突き放されるも、その裏、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに谷繁が今季初アーチとなる3ラン。更に、5回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに小池が4号2ランを叩き込み、3点差。しかし、阪神は8回、キュラソ星人の22号2ランで貴重な2点を追加し、これがダメ押し点となった。

山本昌がよもやの3回7失点KO。川相不在によるやぶれかぶれの一発攻勢も時既に遅く、中日はまたまた貯金が消滅してしまった。阪神は先発・リーソップが4回もたずにKOとなったものの、12安打11得点と打線が爆発し、この3連戦勝ち越し。何とか3ゲーム差を保った状態で東京ドームへ乗り込む事となった。

◆S6−1C◆
泥沼の連敗地獄に喘ぐヤクルトは初回に畠山のタイムリーで先制するも、4回、栗原にタイムリーを許して、振り出しに。しかし、5回、ヒットの福川を石川が送った後、青木,川島慶と連打を浴びせて、一死満塁。ここで飯原のゲッツー崩れの間に福川が勝ち越しのホームを踏むと、飯原のディレードスチールの間に青木が本塁を陥れ、3点目。続く6回には一死二、三塁から田中のタイムリーで1点を加えると、8回には福川のタイムリー,青木の犠飛でダメ押しの2点を追加。先発・石川は1失点完投勝利を果たし、連敗は8でストップした。

接戦を悉く落とし続けたヤクルトが投打噛み合う完勝で連敗を脱出。石川は今季2度目の完投で2年ぶりの10勝目に到達した。広島はまたまた求道者・前田がフル欠場に追い込まれての大惨敗。中日も負けた為、4位転落は免れたものの、5割に逆戻りとなってしまった。やはり、ブラウン監督は自らの続投よりも、求道者・前田をシメる事の方が優先度が高いらしい。嶋を下げて、キャラかぶりの赤松,天谷を同時に出すくらいなら、求道者・前田をスタメンで使えよ!

◆Bs2−4H◆
負のスパイラルに歯止めがかからないソフトバンクは初回から二死一、二塁のチャンスを掴むも、松田が打ち上げ、二者残塁。すると、その裏、先発・杉内が本多のエラーでピンチを作った挙げ句、ローズに37号2ランを浴び、先制点を献上。杉内は2回以降、走者を出しながらも粘りの投球で追加点を阻止するが、肝心の味方打線が岸田の前に拙攻を切り返し、2−0の儘、土壇場9回へ突入。偽バファローズは守護神・加藤を投入し、逃げ切りを図るが、これに対して、ソフトバンクは二死一、二塁のチャンスを掴むと、代打・田上のタイムリーで1点差。更に、続く本多が3号3ランを叩き込み、一気に逆転に成功。最後は一週間ぶりの登板となった守護神・馬原が3人でピシャリと締めて、ようやく連敗を脱出した。

8回を自責点0と言う杉内の粘りの投球も虚しく完封負けを覚悟した展開だったが、加藤から4点を奪う予想外の大逆転で連敗を5で止めた。Aクラス返り咲きが厳しい状況なのは確かだが、残り試合全て勝つつもりで意地を見せた貰いたい。一方、偽バファローズは痛恨の逆転負け。岸田は8回無失点とは言え、125球投げており、加藤へのスイッチは妥当と言えた訳で、加藤の乱調が大きな誤算だった。これで西武との差は7と開いてしまい、流石に、逆転優勝はほぼ絶望的になってきたか…。

◆E15−7F
初回、高橋のタイムリーで先制された楽天だが、その裏、青波の長瀬の8号3ランで逆転すると、更に、山崎武にも21号ソロが飛び出し、この回4点。続く2回には内村のスクイズで1点を追加。4点を追う日本ハムは3回に無死二、三塁から高橋の内野ゴロの間に1点を返すと、連続四球で満塁とチャンスを広げたが、糸井,代打・稲田と倒れて、1点止まり。5回にはスレッジの13号ソロで2点差とするが、その裏、楽天は嶋,渡辺直の連続タイムリーで3点を奪うと、6回には7長短打の集中攻撃で6点をあげ、試合を決定付けた。日本ハムは8回に3点を返したものの、焼け石に水で貯金が消滅した。

楽天が19安打15得点の猛攻でこの3連戦勝ち越し。ノーヒットに終わったフェルナンデス以外(1回表にケガをしたショートに代わって入った中島を含めて)8人がマルチ安打を記録。先発・朝井は5回降板ながらも、打線の援護に恵まれ、初の2桁勝利へリーチをかけた。日本ハムも13安打7得点と応戦したが、8失点KOのスウィーニーを初め、投手陣が総崩れだった。

◆L5−4M◆
2回、西武はブラゼルの二塁打,久保の暴投,中村の四球で無死一、三塁とすると礒?が犠飛を打ち上げ、先制点をゲット。1点を追うロッテは4回、西岡の四球,橋本のヒットで二死一、二塁とした所で大松が23号3ランをぶち込んで、一気に逆転。続く5回の満塁のチャンスは逃したが、6回、ミャオの暴投でタナボタの4点目を追加。3点を追う西武は7回、栗山のタイムリーで1点を返し、久保をKOすると、中島が歩いた後、ブラゼルが2点タイムリー二塁打を放ち、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、西武は先頭の中村がバックスクリーンへ41号ソロを叩き込み、サヨナラ勝ちを飾った。

オツが5回もたずにKOされるなど、中盤までは苦しんだ西武が3点差を跳ね返してのサヨナラ勝ち。キング独走の41号を放った中村はこれが自己初のサヨナラアーチ。これでマジックは2つ減って5と優勝へ大きく前進した。ロッテは先発・久保が堪えきれず、痛い連敗で5割復帰を逃した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 03, 2008 22:42

◆G3−2Bs◆
リハビリ明けの松田記者の調子が上がって来ない隙に開幕スタメンを狙う亀井が同点タイムリーを含む3安打と爆発。育成枠ながら、好結果を残し続けている隠善も決勝二塁打で支配下選手入りへまた一歩近付いた。投げては4年目の叩き上げ・東野が3回ノーヒットと素晴らしい投球で初の開幕一軍へ猛アピール。助っ人トリオが全員欠場し、「ビッグボーイズ打線」(コリンズ監督命名)に完全に名前負けしている偽バファローズ打線は出たヒットは全て単打と言うピストル打線ぶりで巨人若手投手陣に2点しか奪えなかった。巨人は4試合目にしてようやくオープン戦初勝利。

◆H5−0T◆
先月27日の助っ人リレーで結果を出せず、ガトームソンに水を空けられたスタンドリッジとホールトンがリベンジ登板。スタンドリッジは5回5三振無失点、ホールトンは3回4三振無失点で、いずれも無四球と安定した投球で名誉を挽回。パウエル,ニコースキーを含めた助っ人枠残留争いは、より苛烈を極める事になりそうだ。一方、阪神も開幕投手を狙う安藤が3回無失点の好投。福原も3回1失点とまずまずの投球を見せたが、日本ハムから移籍の伊集院光の弟子・金村が乱調。いきなり松田に被弾した上、8回には集中打を浴びて、2回4失点でアピールに失敗した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ