大塚明

September 15, 2008 22:09

◆YB4−6G◆
横浜は2回、一死から吉村がライトオーバーの三塁打を浴びせると、キムタクの悪送球の間に一気に本塁を陥れ、先制のホームイン。しかし、直後の3回、巨人はキムタクが汚名返上の6号バックスクリーン弾を叩き込み、同点。続く4回には寿司職人ラミレスの38号ソロで勝ち越すと、二死二塁から坂本がタイムリーを浴びせて、この回2点。6回には阿部が18号ソロをぶち込むと、更に、二死二、三塁のチャンスでまたもキムタクが2点タイムリーを浴びせて、6点目。7回まで散発2安打に抑えていた上原だが、8回、金城,下園と連打を許すと、一死後、藤田に走者一掃のタイムリー二塁打を浴びた所でKO。代わった山口も鈴木なおのりに死球を食らわせた後、ガッツな貴公子・仁志に犠飛を許して、2点差まで詰め寄ったが、最後はクルーンの前に反撃を断たれた。

巨人がまたまた一発攻勢を炸裂させ、今季初の5連勝。エラーで先制点を許したキムタクは同点弾を含む3打点できっちり借りを返した。上原は完投こそ逃したものの、今季最多の7回1/3を投げて、4勝目をマーク。3日連続セーブのクルーンはこの日は無難に切り抜けた。横浜は前回完投勝利の吉見が5失点KO。日本タイ記録の4戦連続アベックアーチが懸かっていた村田,吉村も不発に終わり、内川も3タコとブレーキ。金城一人が3安打と気を吐くだけでは如何ともし難かった。

◆D4−7T
阪神は2回、高橋光の4号ソロで先制すると、続く3回にはキュラソ星人のタイムリー内野安打で2点目。その裏、荒木のタイムリー二塁打で1点を返されるが、直後の4回、シャア少佐のタイムリー,ゼブラ今岡の4号2ランで3点を追加。更に、5回には一死一、二塁からジュビロ野口の走者一掃タイムリー二塁打で2点を追加。6点を追う中日はその裏、代打・小池が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3号2ランを叩き込むと、続く6回には無死一、三塁のチャンス。しかし、T.ウッズのゲッツーの間に1点を返すのが精一杯。7回も先頭打者を出しながら、ゲッツーで潰した中日は9回も一死一塁からベンちゃんがゲッツーを食らい、万事休す。

この所、初回からラストイニングでしか点が取れずにいた阪神だが、19日から始まる巨人との3連戦までに差を詰められる訳にいかない状況で久々に中盤に得点を奪い、踏み留まった。岩田は6回途中でKOとなったが、リリーフ陣の援護を仰いで、9勝目をあげ、新人王に望みを繋いだ。一方、中日は9安打で僅かに1残塁と一見、効率のいい攻撃の様で実は1盗塁死1走塁死4併殺と出た走者出た走者悉く殺しまくっていただけの事だった。これで中日は再び貯金が消滅し、ついに広島に並ばれてしまった。

◆S1−2C◆
0−0で迎えた3回、ヤクルトは一死から投手のゴンザレスがヒットで出ると、連続四死球で満塁となった所で、青木のファーストゴロの間にゴンザレスが生還し、1点を先制。5回まで5安打を浴びせながらも、あと一本が攻めあぐねていた広島だが、6回、一死から赤松の四球,天谷の内野安打で一、二塁とした所で栗原が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。先発・ルイスは7回まで投げきると、8回からは梅津−永川とノーヒットリレーで1点のリードを守りきった。

広島が接戦を制して、5割に復帰すると同時に中日に並ぶ3位タイに浮上。ルイスは7回1失点で14勝目を飾り、最多勝に望みを繋いだ。1点を争う展開とあって、求道者・前田は案の定、出番を貰えなかった。求道者・前田を使わずに借金完済,Aクラス浮上を果たしたとあって、ブラウン監督はさぞやご満悦の事だろう。この儘、ブラウン監督続投の条件をクリアしてしまう危険性を考えるだに、広島ファンも手放しでは喜べない所だ。一方、ヤクルトはまたも1点差負けで泥沼の7連敗。これで7連敗中、6試合が1点差負け。展開次第では7連勝していたかもしれないと思うだに、やりきれない思いに駆られるばかりだろう。

◆M8−7H◆
初回、二死走者なしからクリーンアップの3連打で鮮やかに先制したソフトバンクだったが、その裏、西岡に先頭打者アーチを浴び、一瞬で同点。4回には小斉,本多のタイムリーで2点を勝ち越したのも束の間、その裏、先頭の橋本に9号ソロを浴びると、無死二、三塁からサブローに2点タイムリーを許して、形勢逆転。6回には大松,フクーラとタイムリーを浴びて、点差は3点に拡大。粘るソフトバンクは7回、大村,松田のタイムリーで1点差と詰め寄ると、その裏、大松のタイムリー二塁打で1点わ返されるが、直後の8回、ハマのスペランカーの2点タイムリーでついに同点。追い着かれたロッテは9回から何と清水を投入。清水は二死から連打を浴びたものの、本多を打ち取り、ピンチを脱出。するとその裏、ロッテは一死から橋本の四球,ズレータの二塁打で二、三塁とした所で大塚がセンター前へタイムリーを放ち、サヨナラ勝ち。ロッテはこれで今季の対ソフトバンク勝ち越しを決め、5割に復帰した。

ソフトバンクがまたまた投壊で3タテを食らい、4連敗。ガトームソンは点を取った直後に取られてしまういただけない投球。それでも6回まで引っ張らざるを得ない辺り、苦しい投手事情が分かると言うもの。折角、3点差を追い着いても、結局、リリーフ陣が崩れてしまった。打線も19安打を放ちながら、12残塁の1併殺の拙攻とあっては、投手陣ばかりを責められない。これでロッテとの差も2.5と拡大し、Aクラスどころか4位浮上すら厳しい状況。ロッテが清水を投入する、なりふり構わない継投策を展開した様に、ソフトバンクも残り試合全て勝つつもりのスクランブル体勢で臨んで欲しいものだ。尚、水島の呪いにより顔面骨折となった根元と入れ替えで、これまた水島の呪いに苛まれている唐川が昇格し、3週間ぶりの先発となったが、4回もたずにKO。依然として呪いの影響は収まっていない様だ。

◆F5−4Bs
日本ハムは2回、ヒットの高橋が盗塁と悪送球で三進すると、小谷野の犠飛で先制のホームイン。続く3回には後藤のエラー,田中のヒットで一死一、三塁とした所で劇団ひちょり,稲葉と連続タイムリーを浴びせて、2点を追加。先発のダルビッシュは序盤からバッタバッタと三振の山を築き上げ、偽バファローズに全く付け入る隙を許さず、8回まで散発3安打無失点の好投。しかし、9回、偽バファローズは一死一、二塁とこの試合初のチャンスでカブレラ,ローズが連続タイムリーを浴びせ、1点差。更に、続く日高が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に逆転に成功。その裏、守護神・加藤を投入し、逃げ切りに入ったが、二死二、三塁の場面でスレッジに右中間へのタイムリー二塁打を浴び、悪夢のサヨナラ負けを喫した。

ダルビッシュの前に8回まで手も足も出ず、完封負けを覚悟した展開ながら、最後の最後で打ち崩したと言うのに、リーグトップの32セーブをマークしている加藤がよもやの逆転サヨナラ負けとは何とも勿体ない偽バファローズ。これで日本ハム相手に3連戦3連敗と言う何とも厳しい結果に終わり、逆転優勝の夢が大きく遠のいてしまった。日本ハムも9回表はダルビッシュを起用しながら負けるかもしれないと言う魔のイニングになりかけたが、終わってみれば、劇的勝利で貯金消滅の危機を回避した。

◆E5−6L◆
いい加減、今季初勝利が欲しい一場は2回までノーヒットとまずまずの立ち上がりを見せるが、3回、先頭の細川に初安打を許すと、一死後、片岡,栗山,中島と3連打を浴び、2点を献上。しかし、その裏、楽天は四球とエラーで貰ったチャンスに内村が内野安打で繋いで満塁となった所でフェルナンデスが2点タイムリー二塁打を放ち、一気に同点。なおも無死二、三塁のチャンスは生かせなかったが、続く4回には一死二、三塁から中村のサードゴロが野選を誘って勝ち越し点を掴むと、続く内村がスクイズを決めて、4点目。2点を追う西武は直後の5回、中島のタイムリーで1点差とし、なおも2つの四球で二死満塁とチャンスを広げたが、佐藤がセカンドゴロに倒れて、三者残塁。楽天はその裏、嶋のタイムリー二塁打で再び2点差。6回以降、膠着状態となり、5−3の儘、試合は土壇場9回へ突入。この回から登板のグウィンに対し、西武は一死一塁から中島が20号2ランを叩き込み、ついに追い着くと、二死後、中村が40号ソロを放ち、勝ち越しに成功。その裏、グラマンが3人でピシャリと締めて逃げ切った。

土壇場の一発攻勢で逆転を果たした西武が5カードぶりの勝ち越しを決め、マジックは2つ減って8となった。決勝アーチの中村はついに大台40本に到達。楽天は一場が打線の援護を受けながら、5回もたずにKOと、またも背信投球で今季初白星ならず。後を受けた中継ぎ陣はよく粘ったが、最後の最後でグウィンが崩れてしまった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ