吉井理人

July 05, 2007 23:13

◆D11−10C◆
魅惑のナックルボーラー・フェルナンデスの前に中日は2回までに早くも1併殺3残塁と拙攻三昧。中日がもたついているうちに先手を取りたい広島は3回、中日先発・中田を攻め立て、二死満塁とすると、新井が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、3点を先制。しかし、その裏、中日は福留,森野,ピンキー井上のタイムリーであっさり追いつくと、更に、なおも一死一、三塁のチャンスに谷繁が犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。直後の4回、オチョアが古巣相手に出戻り初アーチを叩き込み、追いつくも、その裏、二死満塁から中村紀の2点タイムリー二塁打で再び勝ち越し。更に、ピンキー井上のタイムリーでフェルナンデスをKOすると、代わった横山から谷繁もタイムリーを浴びせて、この回、大量5点のビッグイニングを形成。しかし、粘る広島は5回、二死一、二塁のチャンスを作ると、第1打席で実に22日ぶりとなるヒットを放ち、復調の気配を見せる求道者・前田がタイムリー。更に、オチョア,嶋も連続タイムリーを浴びせて、中日先発・中田をKO。続く6回には栗原のタイムリーで1点差。押せ押せの広島は7回には3番手・平井から石原のタイムリーでついに同点とすると、更に、代打・喜田にタイムリー二塁打が飛び出し、勝ち越しに成功。粘る中日はその裏、5番手・梅津の制球難に付け込み、3四球で二死満塁とすると、ピンキー井上がレフト前へ2点タイムリーを浴びせて、再逆転。土壇場9回、守護神・岩瀬に対して、二死一、二塁とあと一歩まで追い詰めた広島だが、最後は梵が見逃し三振に倒れて、3連敗となった。

◆T1−4S◆
阪神の先発はプロ初登板となる2年目の若竹。初回は3人で無難に抑えたものの、続く2回、先頭のガイエルに死球を食らわせると、宮本には内野安打を許して、一、二塁のピンチ。金村弟は打ち取ったものの、続く福川にレフトスタンドへ6号3ランを放り込まれて、3点を献上。その後、立ち直りを見せた若竹を何とか援護したい阪神は5回、ジュビロ野口の一発で1点を返すも、後が続かず、若竹は代打を送られ、この回限りで交代となった。直後の6回、阪神2番手・江草に対して、ヤクルトは寿司職人ラミレスの9号ソロで1点を追加。7回からは霊感投手・高井,吉川,木田画伯が、それぞれ1イニングずつをきっちり抑えて逃げ切り。僅か4安打で4点を奪う効率のいい攻撃で3連戦の勝ち越しを決めた。木田画伯は今季初セーブ。一方、若竹はプロ初登板初黒星となった。

◆E4−3H◆
呪われた対決第2ラウンドは悪の温床・楽天が先手。ソフトバンク先発・杉内に対して、2回、フェルナンデス,吉岡と連打を浴びせると、礒部が送った所で牧田のタイムリー,藤井の犠飛で2点を先制。しかし、これ以上、水島の呪いを悪化させる訳にはいかないソフトバンクは3回、すかさず反撃。二死一、二塁から本多の走者一掃のタイムリー二塁打で一気に追いつくと、続く4回には小久保が18号ソロを叩き込み、勝ち越し。ソフトバンクは杉内を早くも6回で下げ、7回から水田にスイッチするが、これが裏目。一死二、三塁のピンチを迎えると、山崎武のショードコロの間に生還を許し、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回裏、守護神・馬原に対して、悪の温床・楽天は先頭の礒部がヒットで出ると、代走・高波が二盗に成功。一塁が空いた事で鉄平が歩かされた後、藤井の犠打で再び一塁が空くと、代打・草野も敬遠されて、一死満塁。ここで高須がセンター前へタイムリーを浴びせて、サヨナラ勝ち絶対的な守護神の馬原が悪の温床・楽天相手に今季初黒星を喫する悪夢の展開で連敗を喫してしまったソフトバンクは再び呪いの力にどん底に叩き落とされてしまうのだろうか!?

◆F0−8L◆
1,2回と得点圏に走者を進めながら、あと1本が出ずにいた西武だが、3回、2つの四球で二死一二塁と三たびチャンスを掴むと、ベンちゃんのタイムリーでようやく1点を先制。続く4回には二塁打のG.G.佐藤を細川が送った所で中村がライト前へ弾き返し、1点追加。6回にはまたもベンちゃんが9号ソロを放り込むと、佐藤にもタイムリーが飛び出して、4点目。9回にも怒濤の7連打で4点を追加し、ダメ押し。投げては先発・涌井が8回を散発4安打無失点と三塁も踏ませぬ好投を展開。余裕の完封ペースだったが、9回はグラマンにマウンドを譲ると、グラマンもきっちり3人で締めて、完封リレーを達成。西武はこれで5割に復帰。涌井はハーラー単独トップに立つ11勝目をマークした。敗れた日本ハムは首位転落。

◆M6−5Bs◆
偽バファローズでの扱いに不満を漏らし、志願のトレードで出ていった吉井は移籍初登板の相手が偽バファローズと言う皮肉な展開に。吉井相手に負ける訳にはいかない偽バファローズだが、先発・デイビーが立ち上がりから全く制球が定まらず、一死一塁から4つの四球を与えて、押し出しで2点を献上。しかし、2回、無死二、三塁から阿部真のセカンドゴロ,大引のタイムリーですぐさま同点に追いつくと、吉井の暴投で労せずして勝ち越しに成功。更に、二死二、三塁からラロッカがライト前へ2点タイムリーを浴びせて、この回、5点。3点を追うロッテは3回、ベニー松山の犠飛,ワトソン博士のタイムリーで2点を返す。1点差として貰った吉井だが、5回にいきなり連打を浴びた所でKOとなり、移籍初勝利ならず。5−4の儘、迎えた土壇場9回、偽バファローズは加藤大を投入し、逃げ切りを図るも、前回に続いて、またも加藤大がリードを守りきれない。二死一、二塁のピンチを迎えた所でフクーラに同点タイムリーを許し、試合は延長に突入した。偽バファローズは再三勝ち越しのチャンスを掴みながら、12回まで1点も奪えず、この日の白星が消滅。何とか引き分けに持ち込みたい所だったが、11回からマウンドに上がっていた大久保がサブロー,里崎と連続二塁打を浴びて、サヨナラ負け。ロッテはこれで再び首位に返り咲いた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ