原辰徳
October 28, 2008 23:34
泥沼の様相を呈していたWBCの監督選考だったが、この日、若大将・原監督が正式に就任を要請され、これを受諾した事が明らかになった。誰もが望んでいた王さんの再任は健康上の理由等から破綻し、一時は北京五輪に続いて星野SDの就任の可能性が高まっていた事を考えれば、事態は好転したと言っていいだろう。就任反対署名運動が起こるなど世論を敵に回し、選手達からも総スカンを食らっていた星野SDが自ら身を退いたのは至極、賢明な判断だった。手腕に不安があるだけでなく、別の意味でも星野SDでは士気が高まらない事は必至だったろう。色々とってつけた事ばかりぬかしながら、監督人選の根っこにおいて銭勘定の事しか考えていないナベツネの主導で星野SD就任…と言う金の臭いしかしない展開にならずに済んだのは幸いだが、巨人の監督である若大将の就任と言うのは、結局、スポンサーである読売色が強く反映されてしまう事になる可能性を否定出来ず、少々複雑な気分ではある。個人的には王さんが元々推挙していた筈の若松氏か、現役ではノムさんか、いずれかの就任を期待していた。そう、王さんはずっと若松氏を推していた筈なのだが、WBCの特別顧問になった途端、若松の「わ」の字も口に出さなくなってしまっていた。大体、現役監督では難しい=星野SDで決定的…と言う流れがおかしい。若松氏だって、そういう意味では該当するではないか。となれば、ノムさんが疑っていた「星野SD就任と言う出来レース」に説得力を出す為に、前大会を制した王さんのカリスマを利用されてしまったのではないかと、ずっと気がかりだった。鈴木一朗の鶴の一声で現役監督が選考対象に入ったのは何よりだが、本来、こういう事は王さんから言って欲しかったものだ。公の場では我を通さない王さんと、亡命先から何も気がねせずにモノが言える鈴木一朗とでは立場が違うとは言え…。因みに、現役監督では難しいと言うのは、WBCを制する事が難しいのではなく、その後にペナントレースを制する事が難しい、と言う事に他ならない。そういう背景から、落合やナベQがあからさまに難色を示していた様にやりたくないと思っていた現役監督は多い気がする。シーズン前の大事な時期に他球団の選手を預かると言うのも、現役監督では余計に気を使ってしまうだろう。そんな中、やる気満々だったのが、バレンタインとノムさん。バレンタインは勝てば自分の手柄にし、負ければバックアップが足りなかったとか凄ぇ言いそう(偏見か?)だし、日本代表の監督が外国人ってのは抵抗がある。となれば、やはり、短期決戦でも強みを発揮する百戦錬磨のノムさんへの期待は高まると言うものだ。優勝へのプレッシャーが少ない楽天の監督であると言う要素もある。あんなにやりたがっていて、手腕もある人がいると言うのに、お呼びがかからないとは不憫である。やはり、この人は晴れ舞台とは縁がないのだろうか…。ノムさんはちゃんとした要請さえ来れば二つ返事で受ける気満々なのがミエミエなのに、表面上、抵抗してしまう辺りがまずいんだよなぁ。ツンデレ属性が裏目に出てる感じだよ(笑)。表向き、要請を快諾した若大将も3連覇がかかる年で正直、微妙な心境なのではなかろうか。読売が陣頭指揮を取っているだけに断りようもない立場であったのは少々気の毒ではある。「(優勝した)今季も開幕5連敗だから、3月がどうこうは問題じゃない」とかナベツネは相変わらず、適当な事ぬかしてるし…(で、V逸したら、いけしゃあしゃあとWBCの所為にしそうだよ)。現役監督に難色を示されない為にも、開幕時期をズラすとかそういったフォローを何故、NPBは検討してくれないのかね? 五輪の時もペナントレースを中断するには至らなかったし…。ともあれ、もう決定した事。若大将には金満補強によるオールスター軍団と叩き上げの若手をうまく使いこなした巨人での戦いぶりをWBCでも発揮してくれる事に期待したい。
2006 WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表 栄光への軌跡
2006 WORLD BASEBALL CLASSIC 公式記録DVD(通常版)
FOR THE FLAG 野球日本代表 夢と栄光への挑戦
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
October 04, 1998 23:30
◆若大将、一軍野手総合コーチ就任!
若大将・原辰徳が一軍野手総合コーチとして入閣する事が決定した! 原はサードコンバートを熱望しているゴジラに対して「監督と本人の意志が最重要」としながらも、「僕の全て以上のを教えたい」と熱いエールを送った。背番号は、「やはり8と言う数字には愛着がある」と80番を希望しているとの事だ。
◆ヨッシャー佐々木、続投決定!
留任要請を1ヶ月も保留していたヨッシャー佐々木だが、優勝が絶望的になってから、続投を表明した。V逸の要因として、投手陣の不調を挙げ(実際は、投手起用のまずさだが)、指導能力には定評のある小林投手コーチに責任を転嫁し、二軍に幽閉。一軍投手コーチには昨年まで日本ハムの投手コーチを務めた大石清を招聘する模様。
◆西崎、ようやく新学期!
今年もまた夏休みをとっていた西崎がこの日、中継ぎとして登板。2回を無失点に抑え、移籍初勝利を呼び込んだ。雀士東尾は「シリーズで使えるメドが立った」と、ホクホク顔。横浜・阿波野との宿命の対決再び!となるのか!?
◆またも首位いじめ! 横浜、地元Vへ赤信号!
終盤、横浜戦に嫌がらせのごとくエース級を送り込んできたヤクルトが横浜の地元Vを阻止すべく、2回までに大量6点を先取。投げては川崎が力投を見せ、ハーラータイの16勝目をあげた。これで、ヤクルト4連戦での横浜の優勝は消滅! ノムさんは「お別れに胴上げを見たかったけどな」と皮肉って、ニヤリ。明日の先発は奪三振王が確実な石井一が有力視されており、ヤクルトの首位いじめは、まだまだ続く!
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
September 28, 1998 23:30
◆若大将、今世紀中の監督就任へ黄信号!
来季から、入閣する事が確実視される世界の主砲・原辰徳の今世紀中の監督就任に黄信号が灯った。日本テレビの氏家社長が茂雄の1年限定の任期延長に反発。「とりあえず1年と言ったが、来季の結果如何で、もう少しやって貰うかも…」と2000年までの続投を示唆。また、ナベツネは「来季惨敗なら、森監督の再度招聘もありうる」とし、再来年から、すんなり原内閣とはいきそうもない気配だ。
◆悪太郎退団、山田久志氏招聘へ!
悪太郎・堀内ヘッドコーチが「(優勝が難しくなった)責任をとる」格好で今季限りでの退団を申し出、了承された。巨人は、これにより、昨年からアプローチをかけていた元オリックスの山田久志氏に再度、招聘をかける事が濃厚と思われる。山田の招へいにあたり、ネックとなっていた堀内の存在だが、この退団劇が、入閣への追い風となるか?
◆ヨッシャー佐々木、謎の投手起用!
新人王争いの一角・真木を中継ぎ、大塚がいるので先発に回った筈の赤堀を抑えに起用するなど、不可解な投手リレーを展開した近鉄は、田辺にドン詰まりのサヨナラヒットを浴び、むざむざむ西武のマジックを減らしてしまった。
◆ヤクルト、また首位いじめ!
ノムさんの退陣が決定、Bクラスも決定し、目標を失っている筈なのに、終盤に入って、横浜戦だけ妙に執念を燃やすヤクルトは、この日も首位いじめ。打っては14安打で大量11点を奪い、投げては、石井一が8回1失点の力投で、快勝。横浜のマジックを消滅させた。試合前のノムさんの「プロには義務と指名があるやろ。それを果たさんかい」の檄が利いたか!?
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング