前田智徳

September 09, 2010 23:47

◆YB10−7G◆
阪神と中日が潰し合っているうちに差を詰めておきたい巨人は2回、阿部の38号ソロで1点を先制。その裏、ゲッツーの間に同点とされるが、直後の3回、坂本,松本の連打で二、三塁とした所でガッツがセンターへ勝ち越し犠飛。更に、寿司職人ラミレス,脇谷のタイムリーで2点を追加。しかし、相変わらず、ピリッとしない投球が続く先発・内海がこのリードを守れない。3回一死二塁のピンチは辛くも切り抜けたが、続く4回、村田,スレッジ,カスティーヨ,下園と4連打を浴びて、1点差。ここから二死まで持ち込んだが、内川,石川の連続タイムリーで逆転を許し、KOとなる背信投球。代わった高木もハーパーにタイムリーを浴び、この回、悪夢の5失点。これで流れを掴んだ横浜は6回に石川のタイムリー,7回にカスティーヨの16号ソロで1点ずつ加えると、8回にはハーパー,村田の連続タイムリーで2点を加え、10点目。巨人は9回、3点を返す粘りを見せたものの及ばなかった。横浜2番手・江尻は1回を3人で抑えて、逆転を呼び込み、移籍初白星

◆T2−2D◆
1勝1敗で迎えた首位攻防第3ラウンド、先手を取ったのは中日。初回、先頭の荒木が二塁打を浴びせると、大島の犠打で三進。ここで森野がライト前へ先制タイムリー。続く2回にも二死一、三塁のチャンスを掴むが、大島が凡退し、二者残塁。3回には阪神先発・能見の前に三者三振に斬って取られ、流れは阪神へと傾き始める。その裏、阪神は二死から平野がヒットで出ると、続く鳥谷がタイムリー二塁打を放ち、ようやく同点。しかし、直後の4回、中日は二死から堂上直が二塁打を放つと、投手の寝損もヒットで続き、一、三塁。ここで荒木がレフト前へ弾き返して、再び勝ち越しに成功。7回には二死満塁とチャンスを掴むが、藤井が三振に倒れて、三者残塁。8回二死一、二塁,9回無死一塁のチャンスも生かせず、1点差の儘、土壇場9回裏へ突入。頭から守護神・岩瀬が投入されるかと思いきや、まずは8回から登板の浅尾が浅井を三振に斬って取った所でようやく岩瀬が登場。代わりばなJ.マッケンジーに痛打されるが、代走・大和が二盗を仕掛けて憤死。これで終わったかと思いきや、藤川俊に三塁打、代打・悠久の若虎・桧山にはライト前へ同点タイムリーを許し、延長に持ち込まれてしまう。10回、二死一、二塁のピンチを切り抜けた阪神はその裏、一死からクリーンアップの3連打で満塁と絶好のサヨナラチャンス。しかし、浅井の打球はショートへのライナーとなり、飛び出した一塁走者・ブラゼルが戻れずにゲッツーとなる最悪の展開。しかも、この判定に不服を漏らし、暴言を吐いたブラゼルが退場処分となり、野手を使い果たしていた阪神は11回から投手の西村を外野に起用し、打者によって、平野とレフト,ライトを4度も入れ替える異常事態に発展。ラストイニングとなった12回、中日は2四球で二死一、二塁とするも、大島がピッチャーゴロに倒れて、この日の勝利が消滅。その裏、阪神は二死から四球を選んだ新井が、何を血迷ったか、二盗を仕掛けて憤死する大失態でゲームセットとなり、結局、ドローに終わった。

9/9前田智◆S2−9C◆
ヤクルトは初回、二塁打の青木を田中が送ると、飯原がエラーで出た所でホワイトセルがセンターへ先制犠飛。直後の2回、広島は栗原の死球,嶋のヒットで一、三塁となった所でルパン広瀬がレフト前へ同点タイムリー。続く岩本もセンター前へ弾き返すと、青木の悪送球を誘って、2点を勝ち越し。続く3回には二死から栗原がヒットで出た所で嶋がタイムリー二塁打を放ち、4点目。3点を追うヤクルトは5回、二死から青木が3打席連続の二塁打を浴びせると、続く田中のタイムリーで生還し、2点差。ヤクルトの押せ押せムードになりかけたが、広島先発・前田健は続く飯原を三振に斬って取り、切り抜けると、続く6回には三者三振の快投で流れを引き戻す。すると、7回、広島は一死満塁のチャンスで満を持して代打で登場した求道者・前田が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に3点を追加。9回には木村が8年目のプロ初アーチとなる2ランを叩き込み、ダメを押した。前田健は6回以降ノーヒットに抑え込み、2失点完投で13勝目を挙げ、ハーラー単独トップに躍り出た

◆H2−5E◆
序盤は両軍共に走者を出しながら、あと一本が出ない詰めの甘さで先制点を奪えず、0−0の儘、中盤へ突入。迎えた4回、ソフトバンクは一死から小久保がチーム初安打となる二塁打を放つと、二死後、松中がライトスタンドへ先制9号2ラン。直後の5回、ソフトバンク先発・小椋は内野安打と2四球で一死満塁のピンチを作り、勝利投手の権利まであと二人を残して、無念のKO。代わった森福は鉄平を打ち取るも、続くルイーズに押し出し四球を許して、1点差。楽天は7回、ヒットの聖沢を内村が送った所で鉄平がライト前へ同点タイムリー。更に、ルイーズが勝ち越しのタイムリー二塁打を浴びせると、二死一、二塁となった所で嶋にもタイムリーが飛び出し、この回3点。9回には山崎のタイムリー二塁打でダメ押しの5点目。8回から登板の青山が9回も締めて、逃げ切った。先発の松崎は5回もたずにKOとなったが、2番手・木谷が1回1/3を無失点に抑え、今季初白星

◆L0−5F◆
西武先発・平野に対し、日本ハムは初回、一死から劇団ひちょりが歩くと、続く稲葉がライト線へタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。4回には先頭の稲葉がライト前へ弾き返すと、小谷野がレフトスタンドへ14号2ランを叩き込み、2点を追加。6回にはまたも稲葉が16号ソロを放り込むと、小谷野が2打席連続の15号ソロを放ち、5点目。8回からは建山−武田久と繋いで完封リレーを達成。先発の高橋由伸は7回を3安打無失点の好投で3勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 21, 2010 23:07

◆G8−3T◆
阪神の先発は高卒ルーキーとしては球団史上初の巨人戦でのデビューとなる秋山。先手を取って、秋山を楽にしたい阪神は初回、マット・マートンのヒット,新井の四球で二死一、二塁とすると、ブラゼルがセンター前へ先制のタイムリー。その裏は無難に抑えた秋山だが、続く2回、阿部,江戸川,長野の3連打で同点とされると、二死後、坂本にもタイムリーを浴びて、勝ち越し点を献上。しかし、直後の3回、阪神はマット・マートンがレフトスタンドへ14号同点ソロを叩き込むと、続く4回には先頭のキュラソ星人がライトスタンドへ11号ソロを放り込み、勝ち越しに成功。3回以降沈黙していた巨人打線は6回、阿部の四球,長野のヒットで二死一、二塁のチャンス。ここで脇谷が右中間突破の走者一掃の逆転タイムリー三塁打を放ち、秋山はこの回限りで無念のKO。これで流れを引き寄せた巨人は続く7回には松田記者,ガッツ,寿司職人ラミレスの3連打で1点を挙げると、更に、阿部が37号3ランを叩き込み、試合を決定付けた。1回を無失点で切り抜けた2番手・高木が移籍初勝利

◆D3−2S◆
中日先発・山本昌に対し、ヤクルトは初回から二死満塁のチャンスを作ると、相川がライト前へ先制のタイムリー。二塁走者・飯原も一気に三塁を蹴ったが、本塁憤死で1点止まり。続く2回には二死から四球とヒットで一、二塁とした所で田中がタイムリーを放ち、2点目。しかし、その裏、中日は先頭の森野が二塁打を浴びせると、ブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに25号2ランを放り込み、一気に同点。更に、二塁打の藤井が堂上直のセンターフライで三塁へ進むと、小田の犠飛で勝ち越しのホームイン。3回以降は両軍の投手陣が踏ん張りを見せ、追加点を挙げられない儘、土壇場9回へ突入。満を持して登板した守護神・岩瀬は3人でピシャリと締めて、逃げ切りに成功。山本昌は5回2/3で8安打3四球を許しながら、2失点と粘りの投球で2勝目を飾った

8/21前田智◆C5−4YB◆
広島先発・ジ・oの前に3回までノーヒットに抑え込まれていた横浜は4回、一死からハーパーがチーム初安打を放つと、村田の二塁打で二、三塁のチャンス。しかし、スレッジ,カスティーヨとセカンドゴロに仕留められ、先制ならず。すると、その裏、広島は嶋の四球,岩本のヒットで一、二塁とすると、倉がセンター前にタイムリーを浴びせて、1点を先制。更に、梵の四球で満塁とチャンスを広げるが、木村がセカンドゴロに終わり、1点止まり。直後の5回、横浜は先頭の下園が3号ソロを放り込み、同点。続く6回には一死から村田のヒットに連続四死球で満塁と勝ち越しのチャンスを掴むが、下園,黒羽根と連続三振に斬って取られて、三者残塁。6回、広島は無死満塁と絶好のチャンスに代打で登場した求道者・前田がセンター前へタイムリーを放ち、2点を勝ち越し。更に、梵の内野安打で再び満塁とすると、木村の押し出し四球,天谷のタイムリーでこの回4点。しかし、粘る横浜は直後の7回、一死から内川,藤田,ハーパーの3連打で1点を返すと、なおも二、三塁の場面で岸本の暴投,村田のセカンドゴロの間に1点ずつ加えて、1点差。8回には二死二、三塁と一打逆転のチャンスを作るが、内川がセカンドゴロに倒れて、二者残塁。9回は横山の前に3人で打ち取られ、あと一歩及ばなかった。ジ・oは6回を投げ、1失点の好投で5勝目を挙げた

◆E1−13H◆
ソフトバンクは2回、先頭の小久保が14ソロを叩き込み、1点を先制。一方、楽天は3回、二死から渡辺の二塁打の後、聖沢がセンター前へ同点タイムリー。追い付かれたソフトバンクは直後の4回、本多が内野安打で出ると、松田のバントが悪送球を誘い、オールセーフ。更に、長谷部の暴投でそれぞれ進塁し、二、三塁のチャンス。一死後、ハマのスペランカーが歩かされ、満塁となった所でペタジーニがレフト前へ勝ち越しの2点タイムリー。更に、長谷川の死球で再び満塁とすると、江川が押し出し四球を選んで、この回3点。続く5回には川崎の内野安打の後、本多のタイムリー二塁打,松田の16号2ランで3点を追加。終盤にも6点を追加し、計14安打13点の猛攻で圧勝。先発の杉内は大量リードをバックに8回を1失点と余裕のピッチングで15勝目を挙げ、ハーラー単独トップに躍り出た

◆F5−4L◆
初回、二死満塁のチャンスを逃した西武は続く2回には先頭の高山が歩いた後、上本がセカンドゴロゲッツー。この後、死球に連打で満塁とするも、礒?が打ち上げて、またも三者残塁。相次ぐピンチを凌いだ日本ハムは3回、ヒットの鶴岡を飯山が送った所で田中が先制のタイムリー三塁打。更に、劇団ひちょりがレフト前へタイムリーを浴びせると、稲葉もヒットで続いた所で小谷野がタイムリー二塁打。続く糸井のショートゴロの間にも1点を追加し、この回4点。直後の4回、先頭の高山がレフトスタンドへ7号ソロ。二死後、片岡,栗山,礒?の3連打で1点を追加し、日本ハム先発・増井をKO。6回には四球の上本を二塁へ進めた所で片岡,栗山と連続タイムリー二塁打を放ち、一気に同点。追い付いて貰った西武先発・涌井だが、その裏、先頭の糸井に痛打されると、犠打と暴投で三進を許した所でトンガに犠飛を打ち上げられ、勝ち越し点を献上。7回からは林−建山−武田久と繋ぐパーフェクトリレーが決まり、1点のリードを守りきった。2番手・榊原は2回1/3を投げ、2失点で同点に追い付かれたものの、持ち前の勝ち運を発揮して勝ち越し点を呼び込み、6勝目

◆M7−6Bs◆
0−0で迎えた4回ね偽バファローズは一死からカブレラがレフト前に弾き返すと、続くティー岡田もライト前ヒット。バルディリスが四球を選んで満塁となった所でカラバイヨがレフトスタンドへ4号グランドスラムをぶち込んで、一気に4点を先制。続く5回には下山,後藤,カブレラの3連打で1点を追加。その裏、ロッテはサブロー,清田,西岡のヒットで一死満塁のチャンスを作ると、二死後、井口が13号満塁弾を叩き込み、1点差。直後の6回、後藤のタイムリー二塁打で突き放されるも、その裏、無死一塁からサブローが15号2ランを叩き込み、ついに同点。以降、両軍共に決め手を欠き、6−6の儘、延長にもつれ込んだ。迎えた11回、この回からマウンドに上がった偽バファローズ7番手・菊地原に対し、ロッテは先頭の大松がライトスタンドへ15号ソロを放り込み、劇的なサヨナラ勝ち。1回を無失点に抑えた守護神・小林宏が3勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 19, 2010 22:20

◆F3−1G◆
ゴンザレス,増井の両先発が互いに譲らぬ好投を展開し、5回まで両軍ゼロ行進。0−0の儘、迎えた6回、巨人は一死からアーチ量産体勢に入っている坂本がレフトスタンドへ11号ソロを叩き込み、ついに1点を先制。しかし、その裏、日本ハムは一死から田中がヒットで出ると、二死後、稲葉が同点タイムリー二塁打。ここでここまで2タコとインケツパワーを溜め込んでいたあの男が無茶振りで4号2ランをぶち込んで、2点を勝ち越し。巨人は坂本の一発以降、ノーヒットと沈黙し、この2連戦2連敗を喫した。ルーキー・増井は6回1/3を1失点で切り抜け、2勝目をマークした

◆H9−3T◆
序盤は両軍共に拙攻続きで先制点を奪えない。0−0で迎えた4回、ソフトバンクは先頭のおーティズがレフトスタンドへ14号ソロを放り込むと、二死後、柴原がライトスタンドへ2号ソロを放って、この回2点。阪神先発・上園はこの回限りで降板となった。ソフトバンクも続く5回にも山崎,川崎と連続二塁打を浴びせて、1点を追加。7回にブラゼルのタイムリーで1点を返されるが、その裏、ハマのスペランカーの8号3ラン等、6長短打で一挙5点を奪い、試合を決定付けた。先発のホールトンは5回無失点で降板し、リリーフの援護を仰いで5勝目を手にした

◆M3−1D◆
ロッテは初回、ヒットの西岡を荻野貴が送ると、二死後、金が歩いて一、二塁となった所で大松がタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。3回には二塁打の荻野が森野のタイムリーエラーで生還すると、二死一、二塁となった所で南がセンター前へ弾き返して、3点目。6回まで僅か1安打と沈黙していた中日は7回、連続四球を選んで、先発・マーフィーをKOすると、2番手・伊藤に対し、一死後、荒木が痛打し、満塁となった所で代打・野本が四球を選んで、押し出しでようやく1点。なおも満塁と一打同点のチャンスだったが、森野,ブランコの3,4番が打ち取られ、三者残塁。ピンチを切り抜けたロッテは薮田−小林宏と繋いで中日の反撃を断ちきった。マーフィーは7回途中まで7四球と言う荒れ球で的を絞らせず、被安打1の1失点で2勝目をマーク

5/19前田智◆Bs2−8C◆
天才の打棒を4回は見られるであろうと言うファンの夢を叩き潰して大惨敗を喫した事に広島首脳陣も猛省したのか、この日はついに求道者・前田が5番DHで実に663日ぶりにスタメン起用された。その求道者・前田はいきなり第1打席で会心の二塁打を放つが、下半身に抱える不安からか、二死後に飛び出したフィオのライト前ヒットで返って来られず、続く小窪が倒れて、先制ならず。しかし、昨日とは対照的に、求道者・前田の出場で士気の高まっている広島は続く3回、石原がレフトスタンドへ3号先制アーチ。4回には二死二、三塁からまたも石原が2点タイムリーを浴びせると、東出もタイムリー二塁打で続き、偽バファローズ先発・小松をKO。その裏、北川の犠飛,バルディリスのタイムリーで2点を返されるが、6回、一死二塁から北川のエラーで1点をあげると、更に、連続四球で満塁とした所で梵のタイムリー二塁打,天谷の犠飛で3点を追加し、試合を決定付けた。3連敗中だった先発のスタルツは6回2失点で来日初勝利求道者・前田は得点にこそ絡まなかったものの、2安打を放ち、健在ぶりをアピール。今後もビジターでの交流戦での活躍が大いに期待出来そうだ。

◆L3−2S◆
調子は上向きになっているものの、貧弱な味方打線から援護が得られないなど、一向に白星があげられないヤクルト先発・石川。何とか石川を勝たせたいヤクルトは3回、一死から相川の四球,田中、のヒットで一、二塁とした所で宮本が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、2点を先取。しかし、以降は相変わらずの貧打ぶりが炸裂し、一向に追加点を奪えない。何とかこのリードを守りたい石川だったが、4回に中島に8号ソロを被弾すると、7回には二死一、三塁から片岡に同点タイムリー二塁打を浴び、この回限りで無念の降板と、またもや今季初勝利を逃した。土壇場9回、同点ながらマウンドに上がった守護神・林に対し、西武は先頭の大崎が四球を選ぶと、細川が送って、一死二塁。ここでまたも片岡がレフトオーバーのタイムリー二塁打を放ち、サヨナラ勝ちで4連勝。先発・石井一は2年ぶりの完投で5勝目を飾り、史上9人目の12球団勝利を達成。石川どころかチームも白星を逃したヤクルトはこれで泥沼の6連敗。

◆E2−3YB◆
2回に山崎の7号ソロで先手を取られた横浜だが、直後の3回、一死から黒羽根のヒット,早川の四球で一、二塁とすると、二死後、藤田が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。しかし、楽天はその裏、先頭の聖沢が四球で出ると、二死後、中村紀がタイムリー二塁打を放ち、あっと言う間に同点。2−2で迎えた5回、横浜は一死から早川,石川が連打を浴びせると、またも藤田がタイムリーを放ち、勝ち越し。7回からは真田−牛田−山口と1回ずつをきっちり抑え、1点のリードを守りきった。先発の大家は6回2失点で出戻り2勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 16, 2010 23:56

4/16前田智◆C4−3D◆
中日先発・ウッチャンに対し、広島は初回、一死から梵がヒットで出ると、末永が先制タイムリー二塁打。更に、続く栗原が2号2ランを叩き込み、この回3点。しかし、このリードを先発・小松が守れない。直後の2回、連打で作ったピンチで野本にタイムリーを浴びると、4回にはヒットのブランコを一塁に置いて、ベンちゃんに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに同点5号2ランを被弾。3−3の儘、迎えた土壇場9回、この回から代わった3番手・浅尾に対し、広島は一死から赤松がヒットで出ると、東出が四球,梵がヒットで繋いで、一死満塁のチャンス。3番・末永の打順となった所で満を持して求道者・前田が代打で登場するが、初球をファール,2球目を空振りであっと言う間に2−0と追い込まれてしまう。しかし、3球で決めに来た浅尾のフォークを見事に捉えた求道者・前田はセンター前に弾き返して、実に16年ぶりとなるサヨナラヒット。これで広島は横浜に並ぶ5位タイに浮上。4番手の高橋に出戻り2勝目がついた。クリーンアップを任せた打者に代打起用するくらい求道者・前田を信頼しているならば、今までももっと効果的な起用が出来たのではないかと思わずにはいられないが、単に下半身の不安からスタメン起用しづらいだけの話で、一旦打席に入ってしまえば誰よりも信頼がおける打者であると言う事をこの日の試合で首脳陣が再認識したならば、今後の起用法については大きな期待を持てる………かもしれない。

◆YB−T◆
降雨中止。

◆H9−1E◆
初回、併殺崩れの間に先制した楽天だが、2回、一死一、二塁のピンチで李のサードゴロを草野が後逸する同点タイムリーエラー。更に、二死後、山崎のセンター前への打球を今度は鉄平が弾き、二者生還を許して、2点のビハインド。続く3回には内野安打で出した本多が二盗を仕掛けると、嶋が悪送球を犯して、三進を許し、一死後、小久保のショートゴロの間に4点目を献上。再三バックに足を引っ張られ、落胆の色を隠せない先発・藤原は5回には山崎に被弾するなど2失点。更に、この期に及んでなおも続投を強いられた6回にも連打を浴び、計8失点KO。大量援護を貰って余裕たっぷりのソフトバンク先発・杉内は8回1失点の好投でハーラートップの4勝目をあげた。楽天は今季2度目の4連敗。

◆M−Bs◆
降雨中止。

◆L7−3F◆
日本ハムの先発は将来、ダルビッシュ有,運天ジョン・クレイトンとの3本柱結成が大いに期待されるダース・ローマシュ匡。よりにもよって、涌井と投げ合う事になる不安に見舞われた事で気負ったか、初回から3四球で二死満塁の大ピンチ。しかし、ここでG.G.佐藤をショートゴロに打ち取って切り抜けると、直後の2回、日本ハムは片岡のタイムリーエラーで先制点をゲット。2回のピンチもゲッツーで切り抜けたダースだが、続く3回、無死一、三塁のピンチで栗山のショートゴロの間に追い付かれると、中村,ブラウンと連続二塁打で2点を勝ち越され、無念のKO。西武は続く4回にも栗山,G.G.佐藤のタイムリーで3点を追加し、早くも試合を決定付け、今季初の4連勝。涌井は8回3失点で3勝目をマーク。期待の新星も打たれ、敗れた日本ハムは今季2度目の4連敗で早くも借金10となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 11, 2010 17:52

◆G7−1D◆
昨年のデビュー戦,今年のオープン戦と巨人打線を翻弄し、新巨人キラー襲名の期待が懸かる伊藤がついに巨人戦に登場。しかし、初回に内野ゴロの間に先制して貰いながら、その裏、四球を連発し、押し出しで同点を許してしまうと、続く2回には坂本,松本,ガッツの3連打で2点を勝ち越され、この回限りで失意のKO。2番手の清水の前に3,4,5回と0点に抑え込まれていた巨人だが、4イニング目となり清水に疲れの色が見え始めた6回、坂本にタイムリー二塁打で4点目を追加。更に、7回には寿司職人ラミレスが2試合連続の6号ソロ,8回にもガッツに2本目のタイムリー二塁打が飛び出し、ダメ押し。この3連戦勝ち越しを決めた巨人は単独首位に躍り出た。先発の東野は7回を自責点0の好投で2勝目

◆T7−3S◆
初回、阪神は二死二塁から放ったキュラソ星人の打球はレフトポール際へ。最初は二塁打と判定されたが、キュラソ星人のアピールにより、ビデオ判定に持ち込まれた末、判定はホームランと覆った。先制を許したヤクルトだが、直後の2回、衣川の走者一掃タイムリー二塁打であっさり同点。更に、野選と死球で一死満塁とチャンスを広げたが、田中がセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で勝ち越しならず。3回のチャンスも逃したヤクルトだが、4回、先のチャンスを潰した田中が名誉挽回のタイムリーを放ち、勝ち越し。しかし、その裏、阪神は新井,J.マッケンジーの連打の後、ブラゼルが5号3ランを叩き込み、一気に逆転に成功。ヤクルト先発・村中はこの回限りでKOとなった。阪神は7回にもキュラソ星人のタイムリーでダメ押しの2点を追加。最後はセーブのつかない場面ながらも登板した藤川球が締め括った。先発の下柳は5回3失点で今季初勝利

4/11前田智◆YB6−3C◆
今季初先発となる長谷川に対し、初回、四球にエラーとノーヒットでチャンスを掴んだ横浜は内川の犠飛で1点を先制すると、21打席ノーヒットと不振に喘ぐ村田にタイムリーが飛び出し、2点目。続く2回には1週間ヒットが出ずにいる吉村にも今季初アーチが飛び出すなど、不振の東福岡コンビの活躍で主導権を握った。3回には内川にも今季初アーチとなる2ランが出て、5点目。広島は嶋のタイムリー等で3点差まで追い上げるが、横浜は6回、カスティーヨのタイムリー二塁打で突き放す。広島は9回に代打で登場した求道者・前田がライトスタンドへ2年ぶり(代打では6年ぶり)のアーチを叩き込み、球場を大いに沸かせたが、焼け石に水。さしもの求道者・前田でも4点ビハインドの9回二死走者なしで引っ張り出された所で如何ともしがたいのは言うまでもなく、広島は開幕以来、非難囂々となっている求道者・前田の起用タイミングにまたもや大きな課題を残す事となった。天谷が戦線離脱したのだし、疲れが出ない程度にスタメン起用…とはいかないものか? 横浜先発の清水は6回を2失点で切り抜け、移籍初勝利。

◆H1−4F◆
いきなり連続三振でスタートを切るなど、2回二死まで5人を立て続けに打ち取った大隣だが、よりにもよってあの男に二塁打を浴びてしまった事でリズムを崩したか、鵜久森に先制タイムリーを許すと、3回には二死走者なしから陽に二塁打,田中に三塁打と連続長打を浴びて、1失点。更に、5回には二死走者なしから陽を歩かせた所でまたも田中に2号2ランを被弾。失点はいずれも二死走者なしからと言う詰めの甘さでこの回限りの降板となった。日本ハムは6回から早くも継投モードに切り替え、小刻みに繰り出された5人のリリーフがいずれも仕事を果たして、逃げ切り。先発の武田勝は5回1失点で今季初白星。ソフトバンクは再三塁上を賑わせながら、放った10本のヒットがい゛れも単打止まりで攻めきれず、川崎のタイムリーで完封を免れるのが精一杯だった。

◆E4−1Bs◆
偽バファローズは2回、この所、すっかり当たりが止まっていたT−岡田に久々の4号ソロが飛び出し、1点を先制。前回、大炎上した木佐貫は4回まで内野安打1本と抑え込み、5回も簡単に二死を取ったが、ここでリンデンに同点被弾。追い付いた楽天は6回、連続内野安打で作ったチャンスに主砲・山崎のタイムリーで勝ち越しに成功。7回には一死二、三塁から渡辺直がスクイズを決めると、8回にも中村紀のタイムリー二塁打で1点を加え、ダメ押し。先発の田中は終始安定した投球を見せ、散発6安打1失点完投で2勝目。偽バファローズはこれで3カード連続の負け越しとなった。

◆M11−0L◆
2回に中島の野選で先制したロッテは3回、西岡,荻野貴,井口の3連打等で2点を追加し、西武先発・帆足をKO。井口は5回にもタイムリーを放って、4点目。そして、8回には西武リリーフ陣の制球難につけこんで4四球を選び、今江の今季初アーチとなる2ラン等で大量7点を奪い、試合を決定付けた。投げては先発・小野が7回を3安打無失点の好投で2勝目。8回からは薮田−小林宏と繋いで、完封リレーを達成した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 12, 2010 21:50

3/12前田 今季、復活を期す求道者・前田。オープン戦3打席目にしてついに会心のアーチが飛び出した。阪神との一戦で6回一死一、三塁の場面で代打として登場すると、ドラ1ルーキー・二神のインハイの速球を鋭いスイングで捉え、ライトスタンドへ3ランをぶち込んだのだ! 「コメント出来る立場じゃない。頑張らないと一軍に残れない」と笑顔すら見せずに相変わらずの厳しい姿勢を崩さない求道者・前田だが、オープン戦とは言え、実に22ヶ月ぶりと言うファンにとっては長らく待ち望んだ一発だ。ブラウン暗黒政権下で長きに渡る幽閉生活を強いられているうちに、昨年はリハビリモードで丸一年棒に振ってしまったが、鈴木一朗もシャッポを脱ぐ天才のバットが今なお健在である事をまざまざと見せつけた。ブラウン暗黒政権下とは違い、野村新監督は求道者・前田が紛れもなく重要な戦力である事を公言しているが、それでも下馬評では代打の切り札的存在となる事が濃厚視されている。広い新球場で足に爆弾を抱える身としては、守備面で大いにハンデを抱えているのは承知の上だが、それでも天才の打棒が完全復活を遂げ、代打などでは勿体ないとスタメンを奪還する日が訪れる事を願ってやまない。やはり、求道者・前田の打席は1試合に4度は観たいではないか。ともあれ、完全復活への足がかりとなるであろう待望のアーチには喜ばずにはいられない。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 26, 2008 13:27

 一時は交渉決裂寸前までいきかけたブラウン監督だが、結局、正式契約が成立してしまった。来季Aクラスなら再来年も続投との事だが、ブラウンの再来年の去就など、今はどうでもいい話だ。そんな事より、これで求道者・前田の選手生命が一気に縮まる事になったのは間違いないだろう。来季からの新球場で求道者・前田は一度として守備につかせて貰えない可能性がこの上なく高まってしまったと言っても過言ではない。つまり、全試合ベンチに幽閉され、どうでもいい場面で申し訳程度に代打で使われるくらいしか出番がないと言う事だ。来季の現役続行は明言したが、今の所、FA移籍に関しては微塵も口にしていない求道者・前田。だが、出来れば広島でやりたい為、ブラウン暗黒政権が崩壊する可能性に望みを託し、口を閉ざしていたと言う可能性は考えられないだろうか。ブラウンの続投が決まってしまった以上、最早、何も遠慮する事はない。今からでも、地元九州のソフトバンク(でなくても構わないが)へのFA移籍を表明してくれまいか! 年間150安打は普通に期待出来る男が、何故、年間50打席立たせて貰えるかどうかもアヤしい状況に追い込まれなければならないのだ!?

前田の美学―広島東洋カープ前田智徳
前田の美学―広島東洋カープ前田智徳
カープ猛者列伝 私家版
カープ猛者列伝 私家版

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 15, 2008 22:31

 3位か5割と言う具体的な続投条件を掲げておきながら、いずれも達成出来なかったにも拘わらず、惜しかったからなどと、取って付けた様な安直な理由と、観客動員に貢献したなどと明らかに的外れな理由でブラウン監督に続投を打診した広島フロント。3位も5割もブラウン暗黒采配により、むざむざ逃した様なものなのに、完全に血迷っているとしか思えない方針に広島ファンの絶望的な悲鳴が上がったが、ここへ来て、条件面で難航しているらしい。松田オーナーは早期決着を示唆しており、複数年契約や年俸吊り上げに応じるつもりはない模様。そもそも、続投条件を満たしてもいないブラウンにフロントが下手に出る必要は微塵もないのだが、ブラウン側も大いに望まれて続投を打診されたと勘違いしているのではないか。ブラウン続投路線が破綻した場合、山崎二軍監督の内部昇格が見込まれているとの事。これはチャンスである。是非とも、山崎新監督誕生に期待したい。と言っても、山崎の手腕に特別、評価しうるだけの何かを感じている訳ではない。野村でも大野でもセキリー小早川でも、いっその事、緒方の選手兼監督でも…、とにもかくにも大概はブラウンよりはマシだろうと言う話だ、求道者・前田的に…。ブラウン監督が忌み嫌い、ひたすら嫌がらせ幽閉策に終始している求道者・前田は既に来季の現役続行を表明。どこで…とは明言していないので、FA移籍の可能性がゼロな訳ではないが、「与えられた所で結果を出す」と言う口ぶりから、恐らく広島に留まるつもりと見ていいだろう。しかし、広島に残留したにも拘わらず、ブラウン暗黒政権が続いた日には、新球場が広くなった為、とても外野は任せられないと言う事を建て前に天谷,赤松らを積極起用し、一度としてスタメン起用されない可能性を否定出来ない。DHのある交流戦ですら、ベンチに幽閉する気満々だろう。実際、今季もそうだった訳で、あの交流戦でブラウンがどれだけ求道者・前田を評価していない、あるいは使いたくないかを痛感させられた。全戦代打要員となれば、年に50回打席に立てるかどうかすら分からない。しかも、そのうち、同点,逆転,勝ち越しと言った肩書き付きタイムリーを打てる場面での起用は1/3にも満たずに、大半は石原,小窪らの前座としてのチャンスメーカーと言うプライドも実績も踏みにじる無体な使われ方に甘んじてしまうのは想像に難くない。そんな不遇な状況に抵抗するかの様に2ストライクまでバットを振らない一振り勝負と言う茨の道を歩み続けながら、それでもそれなりに結果を出すのかもしれないが、全うな環境ならば、一体どれ程の数字を残すのか…と、妄想に浸るしかない日々に求道者・前田信者はやきもきさせられるのだ。足をケガしていなければ…一体どれ程の…とか、ファンの妄想癖を次々と引き起こす求道者・前田のミステリアスな魅力と言うのは、そういう不遇な状況が生み出している部分も少なからずあるのだが、だからと言って、わざわざそんな状況をファンが望んでいる筈はないのである。勿論、山崎新政権ならば、そうはならない…と言う保証は微塵もない。しかし、少なくとも、ブラウン暗黒政権ならば、そうなる事は確実なのだ。となれば、交渉が決裂する事を願うばかりである。万一、続投が決まってしまった曉には求道者・前田には是非とも、地元九州のソフトバンクへ移籍して貰いたいものである。

前田の美学―広島東洋カープ前田智徳
前田の美学―広島東洋カープ前田智徳

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 04, 2008 22:27

山本昌200勝◆D5−1G◆
200勝へ王手をかけた山本昌だったが、初回、先頭の鈴木尚にいきなり二塁打を浴びると、一死後、ガッツに犠飛を許して、先制点を献上。1点を追う中日は2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにデラロサの3号ソロで追い着くと、3回には中村紀のタイムリーで勝ち越し。更に、5回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに井端が4号ソロをぶち込んで、巨人先発・木佐貫をKO。2番手・西村健は一死一、三塁のピンチを作ると、ベンちゃんにタイムリーを浴び、更に、二死後、ボークを犯して、5点目を献上。山本昌は2回以降、巨人打線に付け入る隙を許さず、8回までゼロを並べる好投を展開。9回のマウンドにも上ると、一死から代打・マッスル千代の富士にポテンヒットを許したものの、ガッツ,寿司職人ラミレスと打ち取って、史上24人目となる通算200勝を飾った

王手即200勝を達成した山本昌を真っ先に駆け寄った立浪を初めとするナインが歓喜の胴上げ。後半戦最初の登板は当然、現役復帰した川相をバックに投げられると思っていたであろう山本昌は無惨にその期待は裏切られながらも、いつまでも引きずっている訳にもいかないと開き直った投球で巨人打線を翻弄。岩瀬が北京に拉致された状況で、最後までマウンドに上り続け、見事に今季初完投で快挙を達成。42歳11ヶ月での達成は史上最年長だ。打線も川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにデラロサ,井端と言った短距離打者にやぶれかぶれの一発が飛び出し、何とか援護を果たした。

◆YB6−3T
初回からいきなり関本の5号3ランで3点ビハインドとなった横浜だが、その裏、二死から振り逃げで出た内川を吉村のタイムリー三塁打で返すと、2回には石井タクローの2号ソロで1点差。5回には二死一、三塁から内川,吉村,ビグビーのクリーンアップが3連続タイムリーを浴びせて、一気に逆転。阪神は2回以降、二塁を踏む事すら出来ず、反撃の糸口を掴めない儘、ゲームセット。横浜先発・ハマのチンピラは8回3失点で4勝目。

伊集院光の弟子・金村は初回から3点のリードを貰いながら、5回もたずに6失点KOの体たらくでまたも移籍初白星ならず。昨日はあれだけ爆発した打線も僅かに5安打と沈黙。連続打席安打の期待も懸かったキュラソ星人も連続安打どころかあえなく4タコに終わった。横浜は村田不在のクリーンアップが5打点と活躍。故障あがりの石井タクローが一発を放てば、ハマのチンピラも8回を投げて勝利投手とベテラン勢も奮起した。

◆C12−11S◆
初回、オチョア,栗原の連続タイムリーで2点を許したヤクルトだが、直後の2回、福地の2点タイムリーで一気に追い着くと、続く3回には田中がタイムリーを放って、勝ち越しに成功。1点を追う広島はその裏、畠山のエラーをきっかけに石原が同点タイムリーを浴びせると、続く5回にはオチョア,シーボルのタイムリーで2点を勝ち越し。それも束の間、ヤクルトはシーボルのエラーで無死一塁となった所でガイエルが11号同点2ラン。続く6回には二死二、三塁から田中がこの日4安打目となる2点タイムリーを浴びせると、続く野口がタイムリー三塁打を放って、3点を勝ち越し。7回には飯原,ガイエルのタイムリーで10点目。これで決まったかと思いきや、広島は8回、死球を挟んで6連打で5点を返し、一気に同点。なおも無死一、三塁の場面で登場した求道者・前田が8球粘って右中間を深々と破る怒りのタイムリーエンタイトル二塁打を放って、ついに勝ち越し。更に、東出がスクイズを決めて、この回一挙7点。ヤクルトは9回、守護神・永川から飯原のタイムリーで1点差まで詰め寄ったものの、反撃もここまでだった。

山本昌の200勝さえなければ、間違いなく見出しに持ってきたであろう試合。両軍合わせて39安打23点の大乱打戦となったが、とにもかくにも5点差を跳ね返した8回の広島の猛攻が凄かった。しかも、勝ち越し点を叩き出したのが、粘りに粘った求道者・前田の怒りのタイムリー二塁打であった辺り、実に熱い。ブラウン監督はこれで求道者・前田はやはりスタメンでなく代打の方が使えるな…などと都合のいい勘違い…と言うか、意図的に誤った解釈でまた長期に渡ってスタメンから外すのではないか…と言う危険が高まったのは非常に心配ではあるのだが…。

◆Bs3−4H◆
南海は初回、先頭の本多がヒットで出ると、仲沢の犠打,松中のセカンドゴロで三進。ここで小久保がタイムリーを放って、1点を先制。3回には一死から仲沢が二塁打を浴びせると、続く松中がレフト前へ弾き返して、2点目を追加。南海先発・ホールトンの前に4回までノーヒットと沈黙していた偽バファローズは5回、先頭の日高がチーム初安打となる10号ソロを放り込み、ようやく1点。7回には2番手・三瀬に対して、一死一塁から代打で登場した破戒僧・清原がセンター前に復帰初安打。ここで代わった高橋秀から代打・相川が同点タイムリー二塁打を浴びせると、続く坂口がスクイズを決めて、勝ち越しに成功。追いかける立場となった南海は直後の8回、二死二塁から小久保のタイムリー二塁打ですかさず同点。3−3で迎えた土壇場9回、南海は一死から辻が三塁打で出ると、代打・長谷川のセカンドゴロの間に勝ち越しのホームイン。その裏、守護神・馬原が3人でピシャリと締め、逃げ切った。

破戒僧・清原が待望の初安打を放ち、それを生かして、見事に逆転を果たした偽バファローズだったが、リリーフ陣が粘り切れずに白星に結び付ける事は出来ず仕舞い。クリーンアップトリオが11タコとブレーキだったのも痛かった。対照的に南海は松中が2安打1打点,小久保が2安打2打点と主軸がきっちり仕事を果たした。先発・ホールトンは三瀬に白星を消されたものの、6回を2安打1失点の好投で試合を作ったのも大きかった。

◆E2−6F
今度こそプロ初勝利を掴みたいルーキー・長谷部は2回まで無失点とまずまずの立ち上がりを見せたが、3回、金子誠,劇団ひちょりの連打を浴びた所であえなくKO。代わった青山に対して、日本ハムは陽が送った後、田中の犠飛,小谷野のタイムリーで2点を先制。2点を追う楽天は5回、先頭の中島が5号ソロを叩き込み、1点差と詰め寄ると、二死二塁から高須がタイムリーを放って、試合は振り出しに。しかし、直後の6回、一死三塁からフェルナンデスが痛恨のタイムリーエラーを犯し、勝ち越しを許すと、更に、高須のダブルエラーで一、三塁となった所で金子誠に犠飛を打ち上げられて、この回2失点。日本ハムは8回には劇団ひちょり,9回には糸井にタイムリーが飛び出し、ダメ押し。最後はセーブのつかない場面ながらも、守護神・MICHEALが3人でピシャリと締め括った。

またも長谷部が背信投球でプロ初白星ならず。相変わらず、惜しくも何ともない内容だったが、とは言え、3回途中まで(4安打浴びたものの)無四球無失点の段階での交代はあまりにも早過ぎた気がする。何か故障でも発生したのだろうか? 日本ハムはここ6打席で5三振と大ブレーキの呪われた助っ人・ボッツがスタメン出場し、久々のヒットを放ったが、全く得点には絡まず。第3打席でフェルナンデスの勝ち越しタイムリーエラーを呼び込んだが、勿論、ボッツが貢献した事にはならない。

◆L16−2M◆
西武打線が序盤から大爆発。初回、ボカチカの14号3ラン等で4点を先制すると、続く2回には無死満塁からまたもボカチカが2打席連続の15号グランドスラムをぶち込んで、ロッテ先発・清水は早くもKO。止まらない西武打線は3回には礒?の4号ソロ等で2点,4回には中村が25号2ランを叩き込むと、更に、5回には代打・平尾の今季初アーチ等で2点を追加。8回には中村がこの日2本目となる26号2ランを放って、ダメ押し。投げては先発・岸が8回まで散発2安打無失点の好投。9回二死から新里を歩かせた後、竹原に2号2ランを放り込まれて、完封は逃したものの、今季3度目の完投で8勝目。

西武がリーグタイ記録の5イニング連続アーチを叩き込むなど、ロッテ投手陣を粉砕。昨日は中島,G.G.佐藤の不在を感じさせたが、この日は二人の不在を補って余りある大爆発だった。特に、2回にして7打点をあげたボカチカは圧巻だったが、それにしても清水があまりにも酷過ぎた。打線も途中出場の竹原が2安打2打点気を吐いた以外はチームトータルで僅かに1安打に抑え込まれる完敗だった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 25, 2008 23:14

 広島・松田オーナーがブラウン監督の続投条件について「プレーオフ進出なら何も言わない。勝率5割越えなら、検討の余地がある」とコメント。これに対してブラウン監督は「私の一番のチョイスは来年も再来年も広島にいる事。二番目のチョイスは日本球界に残りたい」と返した。広島ファンはこのやり取りをどう受け止めるべきなのか。来年もブラウン監督に続投されてしまったら、我らが求道者・前田は今季以上の軟禁状態を余儀なくされ、かなり高い確率で引退ないしは移籍を決断しそうな気がしてならない(下手すりゃ、来季に絶望して今オフにも…)。だからと言って、5割は勿論の事、11年ぶりのAクラス=アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦出場権の獲得も十分射程内にあるだけに、借金を抱えた儘、Bクラスに低迷する事を祈ると言う訳にも…。勝っても負けても素直に喜んでいいものかと、広島ファンは今後も頭を抱える事になりそうだ。個人的には、求道者・前田には来年も広島でまっとうに起用される形で現役を続けて欲しい訳で、ブラウン監督の続投は極力、回避したい事態。万一、続投となってしまった場合、他のユニフォームでプレーする求道者・前田など見たくはないが、引退を選ぶくらいなら移籍して欲しい所だ。ブラウン監督には退場試合不敗神話があるのだし、全試合初回先頭打者のプレーにイチャモンを付けて退場した後、監督代行が好きなだけ求道者・前田を使いまくる…と言う展開なら、どこにもマイナス要素は発生しないのだが…。

前田の美学―広島東洋カープ前田智徳
カープ猛者列伝 私家版

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 23, 2008 23:39

◆C7−6E◆
交流戦最後の最後まで求道者・前田をシメ倒す気満々のブラウン監督は、またまた求道者・前田をベンチに軟禁。失意の先発・長谷川は初回から四球連発でピンチを作った挙げ句に山崎武にタイムリーを浴び、先制点を献上すると、3回にはショートに5号2ランを被弾し、この回限りであえなくKO。その裏、朝井の暴投連発によりタナボタの1点を返すも、直後の4回、2番手・青木が5長短打を集中されて、3失点。5点ビハインドとなった広島はその裏、石原のタイムリー二塁打で1点を返すと、6回には一死二、三塁のチャンス。ここでついに登場した求道者・前田はブラウン監督への鬱憤を晴らすがごとくライト前へ怒りのタイムリー。すると、二死後、求道者・前田の執念の一打に触発された同じく元リハビリ三羽烏の代打・緒方がレフトスタンドへ2号3ランを叩き込み、一気に同点。完全の押せ押せの広島は7回のチャンスこそ逃したものの、続く8回に二死二塁から栗原のタイムリーで勝ち越しに成功。最後は守護神・永川が三者凡退に斬って取り、交流戦初の勝ち越しを決めた。

12試合で指名打者が使える交流戦において、求道者・前田の出番増が大いに期待されたにも拘わらず、むしろ激減した事で大いにファンを失望させたブラウン暗黒采配。その姿勢は最後の最後まで貫かれてしまった訳だが、心身共にどん底に貶められながらも、求道者・前田は最後に意地を見せてくれた。その一打に報いるがごとく、ナインも奮起しての会心の逆転勝利は求道者・前田の影響力の高さを感じさせた。しかし、ブラウン監督は同点アーチの緒方に着目するばかりで、逆転のきっかけとなったタイムリーなど見向きもせず、求道者・前田の活躍を隠蔽するであろう事は想像に難くない。もう指名打者が使えない同一リーグとの戦いに戻るとあっては、今後も一体どれだけ出して貰えるのか不安は募る一方である。

◆S4−3Bs◆
0−0で迎えた3回、偽バファローズは後藤,下山のヒットで一死二、三塁のチャンスを掴むと、坂口が犠飛を打ち上げ、1点を先制。2回までに4残塁と拙攻続きだったヤクルトだが、その裏、宮本,青木と連打を浴びせると、続く畠山が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に逆転に成功。7回にはヒットで出た川島慶が二盗,三盗と決めた上、日高の悪送球を誘って、本塁生還。更に、この後、一死満塁とチャンスを拡大させたが、10年目の初打席となった代打・牧谷が空振り三振。続く田中もショートゴロに倒れて、1点止まり。土壇場9回、偽バファローズはヤクルト守護神・林から先頭のカブレラが13号ソロを叩き込むと、一死後、北川にも5号ソロが飛び出して、ついに同点とし、延長に持ち込んだ。迎えた10回、8回から登板し、3イニング目となる加藤は一死から四球を連発。ここでウィルソンをセカンドゴロに打ち取るも、ゲッツーを取れず、武内にタイムリーを浴びて、サヨナラ負けとなった。

村中が前回に続く好投を展開したものの、林がよもやの2被弾で白星を粉砕されてしまった。7回のチャンスにあと1本出なかったのも悔やまれる所だ。結局、林が打たれているので、あまり大局に影響はないのだが、6回降板は少々早かったのではなかろうか。偽バファローズは粘ったものの、加藤を引っ張り過ぎてのサヨナラ負けで5連敗で交流戦の負け越しが決まってしまった。連敗中、投手陣はさほどに打ち込まれていないのだけに、打線の復調が望まれる所だ。

◆YB10−5L◆
連敗地獄に陥っている西武は初回から先制点をあげるも、その裏、先発・石井一が一死三塁のピンチで内川に犠飛を許して、あっさり追い付かれると、更に、村田に19号ソロ,吉村に16号2ランと相次ぐ被弾でこの回4失点。2回に細川の10号ソロで2点差とするも、3回、2四死球で作った二死一、二塁のピンチで石井タクロー,相川に続いて、ウッドにまで痛打されて、3点を失い、KO。横浜は続く4回にも大西の犠飛で1点を追加。6点を追う西武は7回、5安打を集中し、3点差まで詰め寄ったものの、反撃もここまで。7,8回と1点ずつ追加され、ダメを押された西武はこれで6連敗となった。

水島の呪いが軽減されている隙をついて、横浜が今季初の3連勝。放出した小池が活躍している事で、野手陣が奮起したか? そして、開幕から唯一先発ローテを守っているが、ただ守っているだけだったウッドがついに来日初勝利。ここまで実に長かった。13試合勝てなくても先発で投げ続けさせた大矢監督の気の長さには関心する。先発がいないから…って、そりゃ、はーちゅんを後ろなんかに回してるからだよ。普通、こういう配置転換は先発で結果の出てない方が回されるものなんだが…。それにしても、首位を独走していた西武がよもやの急失速。4位の楽天まで4ゲーム差と混戦模様になってきた、今後のパ・リーグが楽しみな展開になってきた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 01, 2008 23:15

◆H5−4G◆
ゴンザレスの解雇により、昇格を果たした秘密兵器・バーンサイドが2度目の登板。これに対して、ソフトバンクは初回、松中のタイムリー内野安打で先制。3,4回とチャンスを逃したものの、5回にまたも松中が11号2ランを叩き込み、3点目。バーンサイドはこの回限りで降板となった。一方、キムタクを2番に上げて、坂本を8番に回し、清水を7番でスタメン起用するなど、テコ入れを図った巨人だが、ソフトバンク先発・新垣の前にいきなり4連続三振を食らうなど、7回まで散発3安打と沈黙。しかし、8回、先頭の清水がヒットで出ると、新垣が伝家の宝刀・暴投をかまして、二進。ここで坂本がライト線へタイムリー二塁打を浴びせて、新垣をKO。更に、代わった小椋から一死後、代打・大道がセンター前へタイムリーを放ち、1点差。土壇場9回にはここまで3タコだった寿司職人ラミレスが二塁打を放ち、王さんに並ぶ25試合連続安打を記録。一死後、久米を投入し、逃げ切りを図るソフトバンクに対し、いきなり松田記者に二塁打を浴びせると、清水を敬遠されて満塁となった所で坂本がタイムリーを放ち、ついに同点。なおも満塁と勝ち越しのチャンスだったが、矢野が最悪のサードゴロゲッツーに倒れて、同点止まり。その裏、ソフトバンクは一死一、二塁と絶好のサヨナラのチャンスを掴むも、小久保,柴原と連続三振を喫して、延長に突入。3−3の儘、迎えたラストイニングの12回、巨人は四球の坂本を矢野が送った所で途中出場の寺内がタイムリー三塁打を放ち、勝ち越しに成功。しかし、粘るソフトバンクはその裏、柴原,松田と連打を浴びせて二、三塁とすると、長谷川が歩かされて、無死満塁。一死後、森本がレフト前へタイムリーを浴びせて、同点。更に、二死後、川崎の高く跳ね上がった当たりがタイムリー内野安打となり、松田がサヨナラのホームイン。ソフトバンクはこれで4連勝。

粘りに粘って追い付いて、最後の最後で勝ち越した巨人だが、一瞬にして悪夢の展開に…。西村,豊田,クルーンの誰一人として2イニング目に行かせなかったツケが山口に来てしまった。藤田に代える手はなかったのかね? 8番に落とされた坂本は3安打1打点2得点と大活躍だったが、その他のテコ入れ効果は微妙。代打・大道やら途中出場の寺内やらがタイムリーを放つなど、選手起用は当たっていたかに見えたが、寿司職人ラミレスに代走を送ってしまったのも、結果的には痛かった。一方、中盤に拙攻を繰り広げていた所為で突き放しきれず、散々粘られた末の薄氷の勝利となったソフトバンク。新垣はまたまた暴投で降板を余儀なくされる辺り、流石に期待を裏切らない。あそこまで行ったら完封しないといかんだろうに…。9回の久米は逆転される事を覚悟したが、矢野のゲッツーはこれ以上ない最高の形だった。そうそう、クルーンが162kmをマークしたそうな。試合展開には全く影響ないけれど…。

◆L10−3D
原因が分かっているにも拘わらず、何ら対策を打たない中日は今日も今日とて拙攻三昧。初回から二死一、二塁のチャンスに中村紀が三振に倒れると、4回にも二死一、二塁の場面で英智がサードゴロに倒れて二者残塁。3回まで無失点に抑えていた先発・中田だが、あまりの拙攻三昧に一体いつになったら援護が貰えるのかと絶望に打ちひしがれたのか、4回、連続四球等で一死満塁のピンチを迎えると、中村にタイムリーを浴びて2点を献上。更に、二死後、細川に3ランを叩き込まれて、5失点KO。何とか流れを変えたい所だったが、落合監督は川井を投入すると言うもう飽き飽きのお茶濁し起用。所詮、カワイであって川相ではない川井にチームの空気を変える事は出来ず、5安打を集中された上、デラロサのエラーに足を引っ張られるなど、大量5失点で試合を決定付けられた。終盤に3点を返した中日だが、10点ビハインドの前には焼け石に水でしかなく、対西武の連勝も8でストップした。

中日は3併殺10残塁の大拙攻。安打数は西武と同じ10本だと言うのに、7点も差をつけられての大惨敗となった。一発が出ないと如何ともしがたく、先発がコケたらもう終わり…と言うチームカラーをまざまざと見せつけた格好だ。もういい加減、川相を復帰させずに、川井でお茶を濁しても何も起きない事に気付くべきだろう。その川井もデラロサでなく川相がサードならば、炎上せずに済んだのだろうが…。

◆E1−2C◆
スタメン落ちを危惧されながら、何とか踏み留まった求道者・前田。ブラウン監督を黙らせる為にも何としても「求道者・前田効果により勝つ」と言う既成事実を作っておきたい広島ナインは初回二死一、二塁と言う先制のチャンスをお膳立てすると、求道者・前田は期待に応えてレフト前へ先制タイムリー。2回以降パーフェクトと沈黙していた広島だが、6回、オチョアのタイムリーで貴重な1点を追加。27日ぶりの先発となった長谷川はこの求道者・前田による先制点を無と化す訳にはいかないと、1,2回の相次ぐピンチを死力を尽くして切り抜けると、3回以降は立ちなおり、6回まで無失点。8回にシュルツが草野のタイムリーで1点を失ったが、早くも投入された守護神・永川がピンチを凌ぐと、9回は3人で仕留めて、1点のリードを守りきった。長谷川は4月6日以来となる2勝目。

チーム一丸となって、求道者・前田の先制打を援護し、長谷川も必死の投球でこの1点を守りきる。紛れもなく求道者・前田効果による勝利と言っていいが、タイムリーの後の3打席凡退したのはまずかった。ブラウン監督はまだまだ本調子ではないとか言いがかりをぬかして、左腕を持って来られたらすかさず幽閉しそうで怖い。

◆F4−5T◆
2回にキュラソ星人の8号ソロで先制した阪神は更に、二死一塁から矢野のタイムリー二塁打で2点目。4回にはまたも矢野がタイムリー二塁打を放ち、1点を追加。3点を追う日本ハムはその裏、二塁打の田中が稲葉のファーストゴロで三進した所で高橋が犠飛を打ち上げ、まず1点。6回にはこの回から代わった江草に対して田中,稲葉と連続タイムリーを浴びせて、一気に同点。試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、阪神は一死二塁のチャンスに代走から守備に入っていた藤本がタイムリー三塁打を放ち、勝ち越しに成功。更に、秀太のセカンドゴロが野選を誘い、この回2点。その裏、守護神・藤川は全くストライクが入らず、3四死球で二死満塁のピンチを迎えると、ここでスレッジも歩かせてしまい、押し出し。なおも満塁と一打サヨナラのピンチだったが、最後は飯山をファーストフライに打ち取り、辛くも逃げ切った。

勝つには勝った阪神だが、13個もの残塁を量産。普通なら延長に持ち込まれる様な展開ではなかった筈だ。投げては江草に安定感がなくなってきたり、藤川が乱調だったりと気がかりな点がチラホラと…。シャア少佐がスタメンから外されてしまったのも謎だ。また岡田監督の左対左病が始まってしまったのか?

◆M4−12YB
初回に1点を先制された横浜は2回、金城の3号ソロであっさり追い付くと、2回には大西のタイムリー二塁打で勝ち越し。4回には二死満塁からガッツな貴公子・仁志が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、ロッテ先発・成瀬はこの回限りでKO。5回には吉村に12号ソロが飛び出すと、8,9回にも集中打で3点ずつ追加し、ダメ押し。先発・那須野は大量援護をバックに栄養費パワーを発動させ、6回2失点で4勝目。

あまりの弱さに同情こそされても、呪いをかけられる謂われなど微塵もないと言うのに、水島の呪いに苛まれている横浜があまりの逆境についにぶちキレたのか、成瀬を4回でマウンドから引きずり下ろすなど、計15安打12点を奪っての圧勝。呪いが本格化すると思われるのは来週以降からである為、今のうちに何とか立て直しを図りたい所だろう。それにしても、成瀬はこれで5試合白星なし。前回の9回無失点で復調したかと思われたが、昨年の様な抜群の安定感はまだまだ取り戻せていない様で心配だ。

◆Bs9−3S◆
初回二死一、二塁のピンチを切り抜けた偽バファローズはその裏、二死からヒットと四球で一、二塁とすると、北川も宮本のエラーで出塁し、満塁。ここで日高がライト前へ先制2点タイムリー。3回には下山の4号ソロで1点を加えると、5回には逸し満塁から北川,日高,後藤と3連続タイムリーで一気に4点を奪い、ヤクルト先発・リオスをKO。終盤にも2点を加えてダメを押した。先発・山本は7回まで無失点の好投を展開。8回に3点を失い、完投こそ逃したものの、大量リードに守られて、5勝目を飾った。

カブレラがまたも歯痛で欠場の醜態を晒したが、カブレラなど必要ないとばかりに、下山が3安打4得点,北川が3安打3打点,日高が2安打4打点と中軸が機能した偽バファローズ打線が快勝。ヤクルト先発・リオスはリーグトップの7敗目。いつもの調子であえなくKOとなった印象だが、意外にも5回もたずに降板したのは今回が初めてだった。今日もスタメンとなったガイエルは大局が決まった後の帳尻合わせタイムリーを含む2安打。ここからまた6番→5番と打順を上げていく事が出来るか!?

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 29, 2008 23:42

◆G2−4E◆
開幕以来の借金をようやく完済し、貯金生活に持ち込みたい巨人だが、先発・グライシンガーが初回、脇谷のエラーで作ったピンチから鉄平にタイムリーを浴びて、先制点を献上。1点を追う巨人は3回、無死満塁の大チャンス。ここから隠善,坂本と連続三振に倒れたものの、ガッツが押し出し四球を選んで、同点とすると、続く寿司職人ラミレスが勝ち越しタイムリー。それも束の間、楽天は4回に山崎武が同点アーチを叩き込むと、6回にはショートのタイムリー二塁打で2点を勝ち越し。その裏、巨人は連打の後、松田記者が送って一死二、三塁と一打同点の場面を築くも、古城,脇谷と倒れて、二者残塁。7,8回と三者凡退に倒れると、9回も抑えの小山の前に簡単に二死。ここでようやく一軍に戻ってきた代打・矢野が四球を選びながら、2点差あるにも拘わらず、無闇に二盗を仕掛けて憤死するあっけない幕切れで巨人は再び借金生活に逆戻りとなった。

内海は復活したが、グライシンガーでまたも勝てずに貯金生活に失敗。寿司職人ラミレスは好調をキープしているが、やはり、亀井もゴンザレスも消えた打線では安定した得点力は望めないのか。1,2番で5三振と言うのも淡泊過ぎた。そんな中、矢野が戻ってきたのは明るい材料。この状況ならスタメン起用の機会もそれなりに貰えるだろう。代打屋に収まってしまう前にスタメンでアピールしておきたい所だが、それにしても、何で最後、盗塁仕掛けたかね?

◆D1−3Bs
初回、ローズのタイムリー二塁打で先手を取られた中日はその裏、二死二、三塁と一打逆転のチャンスに中村紀が三振と早速、川相不在の弊害を露呈。続く2回に小田の犠飛で同点としたものの、直後の3回、依然としてピリッとしない先発・朝倉が坂口,村松,カブレラの3連打で勝ち越されると、続くローズには13号3ランを被弾。更に、北川にも二塁打を浴びた所であえなくKO。ここで落合監督は川相………ではなく、川井を投入。川井は3回を無失点の好投を見せたものの、所詮、カワイであって川相ではない川井にはチームの空気を変える事が出来ず、中日は拙攻の連続で一向に点差を縮められない。7回以降は一人の走者も出せない有様でこの2連戦2連敗となった。偽バファローズ先発・オルティズは5回1失点で来日初白星。

相手打線を覚醒させる事に定評のあるオルティズとの対戦と言う事で、タイムリー欠乏症,一発依存症の払拭を期待された中日だが、何ら症状は好転する事なく、オルティズに初勝利を献上してしまう始末。やはり、この症状が治らない限り、先発がコケたらどうしようもないチームである。せめて、3回に川井ではなく、川相を(勿論、野手で)投入していたら、状況は変わったかもしれないが、川井では現状維持が精一杯だった。

◆YB5−6H◆
ソフトバンクは初回、ルーキー・小林の制球難に付け込み、柴原のタイムリーで先制。続く2回には投手の大隣がプロ入り初アーチとなる2ランを叩き込むと、3回には松田に5号2ランが飛び出して、5点目。更に、5回には小久保の11号ソロで1点を追加。大隣の前に6回まで散発3安打と沈黙していた横浜は7回に村田,金城,吉村の3連打でようやく2点。8回には金城のタイムリー二塁打等で2点を追加すると、土壇場9回には二死から野中の今季初アーチで1点差まで詰め寄った。更に、大西もヒットで続き、長打が出れば同点と言う所だったが、最後はガッツな貴公子・仁志がファーストファールフライに倒れて万事休す。

ぶっちぎり最下位だと言うのに、何故か水島氏に目をつけられてしまうと言う悲惨な流れになりつつある横浜。惨敗ペースからよく追い上げたものの、あと一歩届かない詰めの甘さはやはり最下位チームと言う事か。一発が効果的に飛び出したソフトバンクは2タテで上昇気配。投打に渡る活躍を見せた大隣は交流戦に入ってから投球に安定感が戻ってきた感じで、この儘、軌道に乗って欲しい所だ。

◆C3−1L◆
求道者・前田を幽閉した途端に連勝が止まった事でナインの不信感を感じ取ったのか、ブラウン監督は仕方なく求道者・前田をスタメンに復帰させると、これが当然のごとく奏功。0−0で迎えた4回一死から栗原が三塁打で出ると、ここで打席を迎えた求道者・前田もタイムリー三塁打を放って、1点を先制。更に、二死後、梵もタイムリーを放って、2点目。5回にボカチカの一発で1点を返されるが、6回、求道者・前田のヒット等で二死満塁のチャンスを掴んだ広島は石原のタイムリー内野安打で1点を追加。8回にシュルツを挟んで、最後は守護神・永川が3人でピシャリと抑え、ルイスはハーラー単独トップとなる7勝目をマークした。

前日、求道者・前田幽閉策に対して、3度の満塁のチャンスを叩き潰すと言う自らの身を呈した栗原の抗議が実り、スタメン復帰した求道者・前田が2安打1打点1得点と勝利に大貢献。ブラウン監督も選手にいらん気を回させたり、ネガティブな方向でいらぬ事を画策する暇があったら、もっとプラス方向に働く事を考えて貰いたいものである。

◆T8−4M
立ち上がり、一向に制球の定まらない阪神先発・安藤に対して、ロッテは初回一死一、三塁からサブローの犠飛で先制すると、更に、大松が歩いた後、今江がタイムリー二塁打。続くオーティズが歩いて、満塁とチャンスを拡大させたが、早川はショートライナーに倒れて、2点止まり。2回までパーフェクトの好投を見せていた清水だが、3回、二死満塁のピンチを迎えると、新井に2点タイムリーを浴びて、一気に同点。5回には再び二死満塁のピンチを背負い、新井をセカンドゴロに打ち取ったにも拘わらず、根元が一塁へ悪送球を犯して、勝ち越しの2点を献上。続くキュラソ星人を敬遠し、再び満塁となった所で葛城イクローには走者一掃のタイムリー二塁打を浴びて、ここで清水は無念のKO。ロッテは直後の6回、西岡の2点タイムリーで応戦するも、その裏、今季初打席となる代打・林にタイムリー二塁打を浴びて、突き放される。阪神は7回からJFKを投入し、ロッテの反撃を断ち切った。

清水が5回もたずに7失点KO。何と言っても痛かったのは根元の悪送球だ。折角、ダイビングキャッチで打球を抑えたと言うのに何とも勿体なかった。阪神は平野が右内側腓腹筋損傷で登録抹消。復帰までの期間に予測が立たないのは心配だが、関本が調子を上げてきているので十分に補填は出来そうだ。林も復帰早々、結果を残したのも大きい。ダメ押し3点打を放った葛城イクローもうかうかとしてはいられないだろう。それにしても、4点ものリードがありながら、JFK揃い踏み…って、何と言う容赦ないリレー。少々ロッテが気の毒になってしまった。

◆S2−3F
日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野は4回までノーヒットと素晴らしい投球を展開。しかし、5回、先頭の武内に初安打となる二塁打を浴びると、一死三塁となった所で川端にタイムリーを許し、先制点を献上。一方、ヤクルト先発・石川に対して、再三再四チャンスを掴みながら、残塁を量産するばかりの日本ハムだったが、6回、スレッジの8号ソロでようやく追い付くと、続く7回には稲葉が9号ソロを叩き込み、勝ち越しに成功。1点を追うヤクルトは8回に福地の犠飛で追い付き、同点で土壇場9回へ突入。ヤクルト3番手・押本は簡単に二死を取りながら、ここで田中を歩かせると、稲葉のキャッチャーフライを米野が痛恨の落球。ここで高橋にタイムリーを許して、勝ち越し点を献上。最後は暫定ストッパー・武田久に抑え込まれて、5連敗となった。

水島の呪いが横浜へ移り、ようやく解放された日本ハムが接戦を制したが、10安打5四死球と走者を出しまくりながら、3点中2点がソロアーチ,3点目もエラーで貰ったチャンスを辛うじて生かした形で、最終的に12個の残塁を量産する大拙攻だった。ただ、投げては先発・多田野が白星こそつかなかったものの、7回1失点と安定した投球を見せた。対するヤクルト先発・石川は7回2失点ながら、またも勝てず。4月までに5勝しながら、5月に入ってから一度も勝っていない。その間、大崩れしたのは1度だけだが、どうにも打線と噛み合わない。ところで、4番→5番→6番→7番→代打と着実に凋落の道を辿っているガイエルだが、この日はとうとうお呼びがかからず、今季初めてフル欠場となってしまった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 26, 2008 22:46

◆G4−3F◆
ゴンザレスの離脱に乗じて一軍に昇格した直輸入新助っ人・バーンサイドに、ようやくベールを脱ぐ時が訪れた。初回、いきなり村田,高口と連続三振に斬って取ったバーンサイドは続く田中もファーストゴロに仕留めて、三者凡退と上々の滑り出し。次々と主力がリタイアしていく巨人だが、この日はとうとうガッツがスタメンから姿を消し、何とキムタクが3番に入る仰天オーダーを展開。すると、そのキムタクが一死一塁から2試合連続の3号2ランを叩き込み、2点を先制。3回まで無失点に抑えていたバーンサイドは4回に高橋にタイムリーを浴びて、1点を失うが、その裏、自らタイムリーを放って、3点目を叩き出す。続く亀井も二塁打を浴びせたものの、二塁へスライディングした際に足を痛めて負傷退場。なおも、二、三塁のチャンスだったが、坂本は三振に倒れて、二者残塁。しかし、続く5回、キムタク,寿司職人ラミレスの連打の後、阿部がゲッツーに倒れる間に4点目を追加。2点を追う日本ハムは6,7回と立て続けに無死一、二塁のチャンスを逃すが、8回一死から田中に7号ソロが飛び出して、1点差。更に、高橋のヒット,スレッジの四球で二死一、二塁と一打同点のチャンス。たまらず巨人は守護神・クルーンを投入。クルーンはここで小谷野を三振に斬って取り、ピンチを脱すると、9回も一死二塁のピンチを何とか凌ぎ切った。バーンサイドは6回途中で降板したものの、来日初登板初勝利。

「素行の悪くない巨人直輸入助っ人をとりあえず応援してみる会」会員としては当然、プッシュの対象であるバーンサイド。オープン戦時から一軍での起用を求め続けてきた。オーストラリア代表の座を蹴ってまで、オープン戦でのアピールを重視した心意気も虚しく、日本での実績及び年俸至上主義により、長らく二軍に幽閉される憂き目に遭わされていたが、ついに巡ってきたチャンスで投打に渡る活躍を見せたのは嬉しい限りだ。しかし、ゴンザレスがドーピング違反により、1年間の出場停止処分を食らい、電撃解雇となる事が決定と言う衝撃的ニュースが飛び込んできたのには愕然とさせられた。二軍落ちの真相はケガよりも、むしろ、これが発覚したからなのだろうか? 「素行の悪くない巨人直輸入助っ人をとりあえず応援してみる会」としては、素行の問題で解雇されてしまったゴンザレスを庇う術がない。汎用性が高く、性格も明るい優良助っ人だっただけに実に残念だ。これにより、当ブログ推奨助っ人はバーンサイドへと移行する事になった。時を同じくして昨年、巨人に在籍していたGG(ジェレミー・ゴンザレス)が落雷で死亡したとのニュース。今日は「ゴンザレス」的に厄日なのかね…。合掌。

◆D1−0H
2回に二死満塁のチャンスを逃し、3回も二死二塁でT.ウッズが三振に倒れるなど、相変わらず、一発が出ないと如何ともしがたい中日は5回までゼロ行進と拙攻三昧。しかし、先発・小笠原はいつ貰えるとも分からない援護を待ちながら、6回まで散発2安打と健気にも好投を展開。何とか小笠原を援護したい中日はその裏、T.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに12号ソロを叩き込み、ついに1点を先制。この虎の子の1点をバックに小笠原は8回まで投げ抜くと、最後は守護神・岩瀬が3人でピシャリと締める完封リレーで最少リードを守り抜いた。

ソロ一発による1点のみと、相変わらずの一発依存症,タイムリー欠乏症を発症した中日はまたもや投手陣の好投に救われた。貧打線が投手陣を見殺しにするか、貧打線が投手陣に救われるか、こんな展開ばかりでは投手陣にかかるストレスたるや計り知れないものがあるだろう。いつまでも投手陣におんぶにだっこではいられないだけに、この状況を打開する為にも名手・川相の現役復帰を視野に入れたい所だ。

◆T2−1L◆
下柳,ミャオの両先発が互いに譲らぬ好投を展開し、0−0の儘、試合は中盤へ突入。迎えた5回、阪神は一死から関本がライト前へ弾き返すと、下柳の犠打が野選を誘い、一、二塁。シャア少佐の併殺崩れで二死一、三塁と場面が変わったところで平野がセンター前へ先制タイムリー。1点を追う西武は直後の6回、一死から片岡,栗山,中島の3連打であっさり同点。なおも、一、二塁のチャンスだったが、ブラゼルはセカンドゴロゲッツーに倒れて、同点止まり。1−1で迎えた土壇場9回、阪神は3本の単打で二死満塁とサヨナラのチャンスを掴むも、新井がサードゴロに倒れて、延長に突入。10回も一死一、二塁のチャンスを掴むなど押せ押せの阪神は11回、シャア少佐,平野と足を生かした連続内野安打でチャンスを作ると、一死後、キュラソ星人がライト前へタイムリーを放ち、サヨナラ勝ちで3連勝を飾った。

1点を争う息詰まる試合…と言うよりは、15残塁の阪神,4併殺の西武と言う大拙攻合戦だったのが実情。西武打線は下位打線が完全に沈黙したのも痛かった。試合が長引けば長引く程、リリーフ陣の層の厚さで有利な阪神が自らの土俵に持ち込んだ格好で、防御率0.00男のグラマンの攻略に成功。6タコの新井同様、そこまで5タコと大ブレーキだったキュラソ星人が最後の最後で美味しい所を持っていった辺り、役者の違いを見せつけた感じだ。

◆S4−5E◆
楽天は2回、一死一塁からフェルナンデス,横川,嶋の3連打で2点を先制。更に、二死満塁となった所で鉄平が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、この回、一挙5点のビッグイニングを形成。楽天先発・永井の前に4回まで沈黙していたヤクルトは5回、ヒットの川端をリオスが送った所で福地がタイムリーを放ち、ようやく1点。7回には一死から福地,田中,武内の3連打で2点差。8回には衣川,川端と連打を浴びせ、無死一、二塁とするが、ここから宮出,福地,田中と3連続三振に倒れて、二者残塁。土壇場9回、抑えの小山に対して、二死満塁と攻め立て、代打・宮本の押し出し四球で1点差。ワンヒットで逆転サヨナラと言う場面を築いたが、最後は城石がレフトへ打ち上げて、万事休す。

リオスの失点は2回のみだったが、いかんせんこの回の5点が大き過ぎた。1点差まで追い上げたとは言え、再三再四のチャンスも生かしきれず、14残塁の大拙攻が響いた。3連敗となったヤクルトはこれで5位転落。逆にワンチャンスを生かして、逃げ切った楽天は4連勝。まだ気が早いが、交流戦首位は十二分に狙えそうな勢いである。

◆C8−4M
昨日、大逆転を呼び込む一発を放った事でこの日もブラウン暗黒采配の網を潜り抜けて、スタメンを勝ち取った求道者・前田がいきなりタイムリーを放つなど、広島は初回から2点を先制。しかし、先発・大竹がピリッとせず、2回に今江に4号ソロを叩き込まれると、3回には里崎に逆転3号2ランを被弾。4回には暴投でやらずもがなの4点目を献上する有様で、5回限りで無念の降板となった。2点を追う広島は5回、連打と四球で無死満塁のチャンスを掴むと、オチョアの犠飛,栗原のタイムリーで一気に同点。更に、求道者・前田が勝ち越し犠飛を打ち上げると、続く梵もタイムリーを浴びせて、この回4点を獲得。更に、6回にはオチョアのタイムリー二塁打で貴重な2点を追加し、試合を決定付けた。6回から横山,シュルツが2回ずつを無失点に抑える好リリーフで逃げ切った広島は今季2度目の4連勝を飾った。

先発予定の清水が急性胃腸炎で登板回避となったとは言え、よりにもよって代わりにゴーグルを先発させる奇襲に打って出たバレンタイン。しかし、そのゴーグルが2点取られただけで1回降板。8イニングも残されて負担のかかったリリーフ陣は悉く打ち込まれる有様だった。そのロッテ投手陣を粉砕した広島はやはり、決勝犠飛など2打点の求道者・前田効果が大きかった。これでしばらくはスタメン安泰…と思いたい所だが、隙あらば幽閉しようと燃えているブラウン監督だけにまだまだ予断は許さない所だ。さて、開幕戦で足に痙攣を起こした小林宏をプロ失格呼ばわりにしたのに続き、この日の清水に対しても苦言を呈したゴーグルだが、きっちり尻拭いを果たしていれば、そういった発言もカッコいいのに、いずれも尻拭いで打ち込まれているだけに、とばっちりを受けた事に対する愚痴にしか聞こえない辺りが何ともはや…。

◆YB9−5Bs
3戦連続大量失点の背信投球を展開している金子だが、この日は初回からカブレラのタイムリー等で大量4点の援護を貰うと、2回まで1安打無失点とまずまずの立ち上がりで久々の白星を掴めるかと思われた。しかし、3回、金城,村田のタイムリーで2点を返されると、3点差で迎えた5回には金城に3号ソロ,村田には14号3ランと相次ぐ被弾で一気に逆転を許し、あえなくKOとなる体たらく。連敗脱出へ光明が見えてきた横浜は続く6回にはまたまた金城がタイムリー二塁打。8回にはガッツな貴公子・仁志がダメ押しとなる2号2ランを叩き込み、連敗を6でストップさせた。

初回から4点貰っても勝てないどころか、黒星まで背負い込んでしまう金子はもういい加減、二軍での再調整が必要だろう。開幕戦での快投は単なるフロックだったのか、中途半端に台頭した事で厳しくなったマークを跳ね返せずにいるだけなのか…。一発が効果的に飛び出した横浜は10安打で9得点と効率のいい攻撃を展開。守護神・はーちゅんを早くも8回から投入する是が非でも勝ちたい事をあからさまに見せつけた必死の継投は涙を誘ったが、その甲斐あって連敗を止めたのは何よりだろう。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 16, 2008 23:48

本日は時間がないので簡潔に…。

◆G1−7C◆
一体ブラウン監督に何が起きたのか、同胞・シーボルをスタメンから外し、求道者・前田を2日続けてスタメンに起用すると言う驚愕の事態が発生。このチャンスを無駄には出来ないと奮起した広島ナインは4回までに5点を奪うと、6回には求道者・前田が会心の一発を叩き込み、試合を決定付けた。会心の一打を放ったかに見えても納得せずに難しい表情を浮かべる事の多い求道者・前田がああも嬉しそうな顔を見せたのは、それだけブラウン暗黒采配に苦しめられ続けてきた事を物語っていると言っていいだろう。確変中の高橋はこの日も好投し、8回1失点でハーラートップタイの5勝目。

◆D7−2YB◆
川相不在が故の問題点を一向に改善しようとしない中日の一発依存野球は健在。7点を奪ったものの、うち5点は中村紀のソロと李のグランドスラムによるものだった。そんな中日が上位をキープ出来ているのは投手陣のおかげな訳だが、この日も先発・吉見が7回2失点と好投。これで開幕5連勝となった。横浜はビグビーがついにスタメン復帰。不振のどん底に陥っている金城が外れてくれたおかげで、スタメン落ちを免れた吉村は一発含む3安打と復調をアピールした。

◆T8−5S◆
関本,バルディリスをスタメン起用するなど、テコ入れを図った阪神打線に村中が10安打7失点の大炎上で4回もたずにKO。大量援護を貰った安藤は7回まで無四球無失点の完封ペースだったが、8,9回で5点を失う体たらくで江草のリリーフを仰ぎながら、やっとこさの5勝目。阪神は先発全員の15安打。特に、新井,キュラソ星人の3.4番は二人で5安打5打点の大当たりだった。

◆H3−10F◆
来週ないしは再来週には確実に水島の呪いにかかると思われ、今のうちに貯金を稼いでおきたい日本ハムは稲葉がスタメンから外れたものの、初回二死走者なしから怒濤の6連打で4点を奪い、主導権を握ると、中盤以降も着々と加点し、計16安打10得点。稲葉の代わりに4番に入った高橋も先制タイムリーを含む2安打2打点と活躍。投げては先発のスーパーさぶ・多田野が5回まで無失点の好投。6回に2点を失い降板となったが、大量リードに守られ、2勝目をあげた。

◆E8−2L◆
打線沈黙で3連敗と嫌な流れになりつつあった楽天だが、この日は西武先発・岸を攻略し、2回までに6点を奪って早々とKO。投げては好調西武打線を岩隈が8安打を浴びながら、7回2失点で切り抜けて、連敗を脱出。ショートが4安打1四球で4打点,フェルナンデスが3安打2四球と全打席出塁した両助っ人の活躍も光った。

◆M3−10Bs◆
連夜のサヨナラ負けのショックを引きずるロッテは先発・渡辺俊が2回もたずに8失点KOと火だるまに遭い、あっと言う間に試合を決められた。偽バファローズ先発・山本は8回途中まで2失点の好投で無傷の4連勝。戦列復帰後、パッとしないバッティングが続いていた北川は2打席連発を含む3安打6打点とようやくエンジンがかかってきた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 04, 2008 17:31

◆S2−7G◆
右肩手術から復帰の川島亮が今季初登板初先発。初回は無難に抑えたが、続く2回二死二塁のピンチ。ここで脇谷をファーストゴロに打ち取るも、ユウイチが痛恨のエラー。これでガックリ来たか、続く投手の野間口にタイムリー内野安打を浴びて、先制点を許すと、亀井には走者一掃のタイムリー三塁打を浴びて3失点。その裏、ヤクルトは3連打で無死満塁のチャンス。福川が三振に倒れた後、川島亮が完全に意表をつくスクイズを決めると、青木のサードゴロの間に2点目をあげ、1点差。2−3の儘、迎えた5回、巨人はガッツが6号ソロを叩き込むと、6回にはゴンザレスの犠打で作ったチャンスに脇谷がタイムリー。更に、7回には一死満塁からゴンザレスが犠飛を打ち上げ、着々とヤクルトを突き放す。9回には寿司職人ラミレスがタイムリー二塁打を放ち、ダメ押しの7点目。6回以降4人のリリーフを繋いで、ヤクルトの反撃を断ちきった。今季初先発の野間口は5回2失点で初勝利。

ニックン,李に続き、マッスル千代の富士まで登録抹消となった巨人だが、一発に依存しない繋ぐ野球で快勝。昨日の一発で覚醒したか、阿部は3安打と不振を抜け出しつつある気配。地味に光ったのが、ノーヒットながらも2犠打1犠飛で悉く得点に貢献したゴンザレス。壊滅的バント成功率の低さに喘ぐ今季の巨人だが、ゴンザレスがこうも楽々とバントをこなすとは盲点だった。完敗のヤクルトだが、とりあえず、ガイエルに32打席ぶりのヒットが出たのが救いか。

◆D3−2T◆
いずれも3年目で新人王を争う岩田,吉見が直接対決。吉見は3回を1安打とまずまずの立ち上がりを見せたの対し、岩田は2回二死一、三塁,3回一死一、二塁と立て続けのピンチ。しかし、川相不在で極度のタイムリー欠乏症に冒されている中日はこのチャンスを悉く潰す拙攻三昧。すると4回、阪神は平野,新井,キュラソ星人の3連打で均衡を破る先制点をゲット。1点を追う中日はその裏、二死一、三塁のチャンスを潰すと、5回にも一死満塁のチャンスを逃す体たらく。0−1の儘、迎えた7回、阪神は鳥谷に3号ソロが飛び出し、貴重な2点目を追加。その裏から継投モードに入った阪神だが、8回から登板した3番手・久保田が乱調。いきなり連打で無死二、三塁のピンチを迎えると、気負い過ぎの李は空振り三振に取ったものの、続く中村紀にセンターオーバーのタイムリー二塁打を浴びて、一気に同点。試合は延長にもつれ込んだ。迎えた10回、同点ながらも登板した藤川から李が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ放り込み、サヨナラ勝ちを収めた。

川相不在で怒濤の拙攻三昧を繰り広げた中日が、結局、最後は一発依存で勝ってしまうと言うお粗末な展開。サヨナラ勝ちと言う結果に短絡的に喜んでなどいられまい。結局、吉見と岩田は痛み分けと言う結果に終わった訳だが、打線に見殺しにされた吉見も、リリーフに白星を粉砕された岩田も気の毒な話である。やはり、今季の久保田は安定感に欠ける。無死二、三塁の段階で藤川投入でも良かったんじゃなかろうか…。あの場面、どう見ても2点取られる気がしてならなかった。10回の同点の場面で投入してるって事は藤川に2イニング投げさせる気はあった訳で、ならば、あそこで投入する方が勝機はあった様に思うのだが…。

◆C8−6YB◆
高橋の投打に渡る奮闘のおかげで勝てたに過ぎないと言うのに、求道者・前田外しが奏功したなどととんでもない勘違いでもしてしまったのか、ブラウン監督は懲りずに求道者・前田をベンチに幽閉。ガックリきた先発・青木高は2回に村田に先制7号ソロを被弾すると、更に、吉村,鶴岡とタイムリーを許して、早くも失意のKO。4回に天谷,オチョアの連続タイムリーで応戦するも、3番手・大島が4回に大西にタイムリー二塁打を浴び、4点目を献上。横浜は終盤にも吉村の7号ソロ,大西のタイムリー二塁打で加点。4点を追う広島は8回、3番手・ゲーリー川村から無死満塁のチャンスを掴むと、代わった木塚からオチョアの押し出し四球,栗原の犠飛で2点。横浜ベンチがたまらず新守護神・はーちゅんをマウンドに送り込むと、ブラウン監督はついに観念したのか、求道者・前田を代打で投入。怒り心頭の求道者・前田はレフト前へ弾き返すタイムリーを浴びせて、1点差。怒りの一打で意気上がる広島は続く石原,小窪に連続タイムリーが飛び出し、逆転に成功。更に、バッテリーミスで1点を加え、この回、大量6点のビッグイニングを形成。9回は永川が締めて、今季初の4連勝を飾った。

求道者・前田の怒りのタイムリーが会心の逆転勝利を呼び込んだ。これでブラウン監督が求道者・前田は勝つ為になくてはならない戦力だと改心し、スタメンに戻してくれればいいのだが、求道者・前田の適性は代打にあり…などと、とってつけた理由で当分、代打屋稼業を強いるかもしれないと思うと心配で仕方ない。横浜は村田,吉村のアベックアーチが飛び出すなど勝たなくてはいけない試合だったが、自ら作ったピンチではないとは言え、はーちゅんが全てをぶち壊し、ルーキー・小林の白星を粉砕。個人的には抑えはマットホワイトで、はーちゅんは先発に戻した方がいいと思うのだが…。

◆H7−3Bs◆
ソフトバンク先発・和田は立ち上がりからピリッとせず、初回にローズに先制二塁打を浴びると、2回には日高に犠飛を許し、3回にはまたもローズにタイムリーを打たれて、3点目を献上。しかし、オルティズ効果で目覚めたソフトバンク打線は4回に柴原のタイムリー二塁打で1点を返すと、5回には長谷川のタイムリー二塁打で1点差。更に、ここから松中,小久保に連続アーチが飛び出して、一気に逆転に成功。完全に主導権を握ったソフトバンクは7回にも辻が2点タイムリーを放ち、試合を決定付けた。5回までは押せ押せだった偽バファローズだが、6回以降はノーヒットと沈黙し、3連戦3連敗。

序盤は苦しい戦いだったが、オルティズ効果が冴え渡るソフトバンクには3点のビハインドなどさしたるものではなく、この3連戦で26得点の大当たりだ。松中,小久保のアベックアーチも飛び出す会心の勝利でチームの雰囲気も明るくなるばかり。正に、オルティズはソフトバンクにとって、別に意味でパウエル以上の投手だったかもしれない。和田はどうにも冴えない投球なのだが、それでも大崩れせずに負けない辺りが流石である。

◆F1−7E◆
初回一死二塁,2回二死満塁と立て続けにチャンスを潰した楽天だが、3回、山崎武のタイムリー二塁打でようやく先制。続く4回には高須のタイムリー二塁打で2点を追加。中盤は膠着状態となったが、0−3の儘、迎えた8回、楽天は渡辺直のタイムリー,ショートの3号3ランでダメ押し。楽天先発・田中は完封目前の9回、スレッジにタイムリーを浴びた所でよもやの降板を命じられ、完投も逃したが、後を継いだ小山が無難に抑えて、連敗を3でストップさせた。

すっかり当たりを取り戻していた日本ハム打線だったが、田中の快投の前にあえなく沈黙。これで今季3戦3敗と完全にカモにされている。尤も、あそこまでいった以上、より強く苦手意識を植え付ける為にも田中は完封しなくてはいけなかっただろう。これで楽天は苦手のロード6連戦を2勝4敗で終了。1勝5敗と2勝4敗ではえらい違いだった。明日からは地元での3連戦でまた内弁慶ぶりを発揮するのか?

◆M4−0L◆
0−0で迎えた4回、西武は先頭のブラゼルがヒットで出ると、G.G.佐藤が8号2ランを叩き込み、先制。続く5回には栗山の打球に対して、何を血迷ったかオーティズがグラブを投げ付け、三塁打とする大チョンボの後、礒?が犠飛を打ち上げると、更に、6回にはボカチカの6号ソロで4点目。投げては先発・帆足が散発3安打とロッテ打線に付け入る隙を許さず、今季初完封で3勝目を飾った。

立ち上がりこそ良かった小林宏だが、終わってみれば、5回KOでリーグトップタイの5敗目とまたも期待を裏切った。里崎,サブローが登録抹消となった打線も三塁すら踏めずにあっさり完封負け。昨日の完勝が嘘の様に、連敗地獄時の負けっぷりをぶり返してしまった。西武はまたも一発が効果的に飛び出した。これだけ一発が出ていても、巨人や中日の様な一発依存症を感じさせない辺り、バランスの取れた戦い方が出来ていると言う事だろう。

 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 02, 2007 17:40

◆YB4−7G◆
巨人戦限定好投手・土肥が待望の巨人戦に登場するも、初回から3四死球と大荒れで、この回は凌いだものの、背筋を痛めて、1回限りで降板。一方、巨人先発は予想されていたルーキー・金刃が突如、登録抹消され、連日連夜のリリーフで登板過多の西村が登板するも、初回、ガッツな貴公子・仁志のヒットを皮切りに走者を進められて、先制点を献上。こちらも3回で早々と降板となった。4回にも内野ゴロの間に1点を奪われた巨人だが、5回、マッスル千代の富士がついに大台に到達する30号2ランを叩き込み、一気に同点。追いつかれた横浜は6回に内川の5号2ランで再びリードを奪うも、巨人は7回、代打・矢野の一発と、キムタクのタイムリーでまたも振り出しに戻し、試合は延長にもつれ込んだ。10回、横浜は守護神・クルーンを投入するも、巨人は一死一、二塁からホリンズのタイムリーで勝ち越しに成功。更に、矢野が走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせてダメ押し。最後は上原がきっちり締めて、3勝目。クルーンは今季初黒星となった。

◆C6−2D◆
前日、逆境に耐えながら、2000安打を達成し、感動を呼び起こした求道者・前田のバットがこの日も火を噴いた。まず、初回、二死一、二塁のチャンスでセンター前へ会心の先制タイムリー。3回も二死一、二塁の場面で回ってくると、今度はライトスタンドへ13号3ラン。中日は5回にエラー絡みで2点を返すも、7回、広島は梵の13号ソロの後、二死二塁からまたまた求道者・前田がセンター前へタイムリーを浴びせて、これで3安打5打点の大当たり。投げては先発・大竹が6回途中まで自責点0とまずまずの投球を見せると、以降は小刻みな継投で逃げ切った。

◆T3−2S◆
阪神先発・安藤に対して、ヤクルトは初回、四球の青木を一塁に置いて、寿司職人ラミレスがライトスタンドへ22号2ランを叩き込み、2点を先制。一方、ヤクルト先発・川島の前に5回まで僅かに2安打と沈黙していた阪神だが、6回、二死満塁のチャンスを掴むと、葛城イクローのタイムリーでようやく1点。なおも満塁の場面だったが、矢野はセカンドライナーに倒れて、三者残塁。しかし、8回、無死一、二塁のチャンスを作った阪神はまたも葛城イクローがタイムリーを放ち、ついに同点。勢いに乗る阪神は土壇場9回、先頭のシャア少佐が飯原のエラーで出ると、シーツのヒットの後、キュラソ星人が敬遠されて、無死満塁。ここで桜井がセンター前へタイムリー。阪神は14個もの残塁を量産しながらも、最後は劇的なサヨナラ勝ちを収めた。

◆F3−2H◆
飲む育毛剤がドーピング検査に引っかかり、20日間の出場停止処分を食らっていたガトームソンが復帰登板。発覚後、ドーピングに引っかからない育毛剤に変えたのか、育毛剤を辞めて、ハゲる道を選んだのかは分からないが、ドーピング効果になど頼らずとも結果を残せる事を証明したいガトームソンは5回まで1安打無失点と素晴らしい投球を展開するも、肝心の味方打線が日本ハム先発・八木に抑え込まれ、全く援護を貰えない。根負けしたガトームソンは6回二死一、二塁のピンチを迎えると、稲葉にタイムリーを浴び、ついに先制点を献上。しかし、直後の7回、ソフトバンクは二死走者なしから連打と四球で満塁のチャンスを作ると、ここで辻が2点タイムリー二塁打を浴びせて、逆転に成功。リードを貰ったガトームソンはその裏も3人で打ち取り、ここでお役御免。8回は柳瀬−篠原と注ぎ込んだソフトバンクは9回から守護神・馬原を投入…と思いきや、左打者が2人続くからと、まず三瀬を起用するも、これが裏目に出る。三瀬は先頭の田中賢にいきなり痛打され、続く稲葉は打ち取ったものの、ここからようやくマウンドに上がった馬原は回の頭からでなかった事にリズムを乱したか、代わりばな青波の永瀬を歩かせると、高橋のファーストゴロで二死二、三塁。ここで工藤にセンター前へ弾き返され、二者生還となり、悪夢の逆転サヨナラ負け。これで馬原は3戦連続のリリーフ失敗。禊ぎの登板となったガトームソンの復帰初勝利は儚くも消滅してしまった。

◆M3−5Bs◆
0−0で迎えた3回、ロッテは今江の犠飛で1点を先制。しかし、直後の4回、偽バファローズは小林宏の暴投で労せずして同点とすると、更に、日高がタイムリーを放って、勝ち越し。6回には坂口のタイムリーで3点目。2点を追うロッテは7回、里崎の10号2ランで追いつくも、それも束の間、直後の8回、偽バファローズはまたも日高にタイムリー二塁打が飛び出して、再び勝ち越し。更に、9回には牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズが助っ人史上初となる通算400号ソロを叩き込み、ダメ押し。最後は守護神・加藤大が三者凡退に斬って取り、逃げ切った。

◆E3−2L◆
悪の温床・楽天は初回、一死から塩川,草野の連打で一、三塁。ここで山崎武はピッチャーゴロに倒れるも、小野寺の野選を誘って、1点を先制。3回一死二塁,4回一死満塁,5回二死二塁と悉くチャンスを逸していた悪の温床・楽天だが、7回、二死一、二塁から憲史が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、待望の追加点をゲット。投げては先発・朝井が毎回の様にヒットを浴びながらも、7回まで無失点と粘りの投球を展開。8回にベンちゃんに2ランを浴び、更に、二死一、二塁のピンチを迎えて、KOとなったが、代わった山村が満塁としながらも、何とかここを凌ぐと、9回は抑えの小山がきっちり3人で締め、西武相手に創立初の3タテを食らわせて、入れ替わりで4位に浮上した

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 01, 2007 20:22

前田2000安打◆C14−7D◆
いよいよ求道者・前田が2000本安打へリーチをかけたとあって、異様な雰囲気で始まったこの試合。初回、森野のタイムリーで先制された広島だが、その裏、梵の12号ソロ,新井の24号2ランと一発攻勢であっさり逆転。走者がいなくなった所で回ってきた求道者・前田だが、痛烈な打球を荒木の好捕に阻まれるセカンドゴロに倒れ、記録達成はお預け。2点を追う中日は2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに飛び出した中村紀の16号ソロで1点差とすると、5回にはピンキー井上の同点タイムリーの後、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズが32号2ランを叩き込み、勝ち越し。更に、6回には代打・立浪が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号2ランをぶち込んで史上22人目の通算3500塁打を達成。大きく突き放された広島だが、その裏、栗原の19号ソロで反撃の狼煙を上げると、7回にはオチョアのタイムリーに森野のエラーが重なり、2点を追加。なおも一死一塁の場面で、ここまで3タコの求道者・前田に回ってきたが、ここもセカンドゴロゲッツーに倒れてしまう。完全に流れを引き寄せた広島は8回、一死一、三塁から代打・嶋が10号3ランを放り込み、一気に逆転。更に、一死満塁のチャンスを掴むと、5たび打席に入った求道者・前田がライト前へ痛烈な2点タイムリーを放ち、ついに悲願の2000本安打を達成日米通算記録となる鈴木一朗,今夜の松井さんを含めると、史上38人目、広島では史上4人目の快挙となった。度重なる故障に耐えながら、快挙を達成した孤高の天才をを祝うかの様に栗原がこの日2本目となる20号3ランを放ち、ダメ押し。終わってみれば、広島はダブルスコアの快勝を収め、求道者・前田の記録に大きな花を添え、最下位を脱出した。

◆YB8−7G◆
初回二死満塁のチャンスは逃した巨人だが、2回、マッスル千代の富士の28号3ラン等で大量6点を先制。早くも試合は決したかと思いきや、この大量リードを先発・パウエルが守れない。その裏、2発のアーチを被弾するなど、6安打を集中され、4失点。6回にマッスル千代の富士の2発目のアーチで突き放したのも束の間、その裏、ガッツな貴公子・仁志にタイムリーを浴びた所であえなくKO。更に、代わった山口が金城に2点タイムリー二塁打を許して、6点差を追いつかれる始末。7回には二死満塁で打席に入った松田記者がショートゴロに倒れた際、アウトの判定を不服として審判の胸を突き、退場となる体たらく。7−7で迎えた土壇場9回裏、巨人は5番手・豊田を投入するも、一死後、吉村にレフトスタンドへ18号ソロを叩き込まれ、悪夢のサヨナラ負けとなった。

◆T5−2S◆
0−0で迎えた3回、ヤクルトは寿司職人ラミレスのタイムリーで2点を先制。しかし、その裏、阪神は無死一、二塁からシーツ,キュラソ星人の連続タイムリー二塁打で3点を奪い、あっさり逆転に成功。更に、3回には一死満塁からまたもシーツが犠飛を打ち上げると、6回には桜井のタイムリー二塁打で5点目を追加。投げては先発・下柳が5回まで2失点で踏ん張り、リリーフ陣に託すと、6回からはダーウィンが2イニングをピシャリ。8回からはウィリアムス−藤川と繋ぐ必勝パターンが決まり、逃げ切り。巨人,中日がデーゲームで敗れた為、上位3強は2.5差にひしめく事となった。敗れたヤクルトは4連敗で最下位転落。

◆F5−6H◆
本多のタイムリーエラーで先制を許したソフトバンクは4回、松田のタイムリー二塁打で逆転すると、続く田上にも2ランが飛び出して、この回、4点。6回には井手のタイムリーで5点目を追加。しかし、粘る日本ハムはその裏、田中賢の走者一掃タイムリー二塁打で2点を追加。土壇場9回、ソフトバンクは守護神・馬原を投入し、逃げ切りを図るが、馬原がよもやの大乱調。いきなり無死一、二塁のピンチを迎えると、一死後、劇団ひちょりにタイムリーを浴び、1点差。工藤を打ち取り、あと一人まで迫ったが、ここで稲葉にも同点タイムリーを許して、延長に持ち込まれた。ラストイニングとなった12回、既に3イニング目となるMICHEALに対して、ソフトバンクは先頭の川崎が4号ソロを放ち、ついに勝ち越し。その裏は篠原が無難に締めて、辛くも逃げ切った。

◆M7−4Bs◆
ロッテ先発・清水に対して、偽バファローズは2回、後藤が7号ソロを放って、1点を先制。6回にはラロッカのタイムリー二塁打で2点目を追加。先発・デイビーは5回まで1安打無失点と素晴らしい投球を見せていたが、その裏、先頭の今江に痛打されてから、突如、おかしくなり、無死満塁のピンチを背負うと、ズレータに犠飛,サブローにタイムリーを浴びて、同点。更に、オーティズにもタイムリー二塁打を浴びた上、大引の悪送球でオーティズの生還まで許し、ここでKO。2番手・菊地原も二死二、三塁のピンチを迎えると、今江,TSUYOSHIと連続タイムリーを浴びて、この回悪夢の7失点。土壇場9回、偽バファローズは二死一、三塁から大引が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせ、完投目前の清水をマウンドから引きずりおろしたものの、最後は守護神・小林雅野前に代打・水口が打ち取られ、万事休す。清水は完投こそ逃したもの、約1ヶ月ぶりの白星を手にした。

◆E7−3L◆
初回、栗山の一発で先制された悪の温床・楽天だが、その裏、二死満塁からフェルナンデスが19号グランドスラムをぶち込んで、一気に逆転。続く2回には塩川がスクイズを決めると、草野にもタイムリー二塁打が飛び出して、2点を追加。西武は3,4回と1点ずつ返して、追い上げたが、悪の温床・楽天は7回にまたもフェルナンデスがこの日2本目となる20号ソロを放ち、ダメ押し。先発・グスマンは史上初の1試合4ボークをかまし、4回途中でKOされた際に悔し紛れに審判に暴言を吐いて退場となる有様だったが、2番手・永井が4回を1安打無失点に抑える好リリーフを見せ、6勝目。最多勝をひた走る西武先発・涌井は6失点の乱調で今季最短の3回1/3でKOとなった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 29, 2007 22:13

◆G4−2S◆
ヤクルトの先発は金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガー。春風亭半ケツ,内海らのタイトル争いを援護する為にも叩いておきたい巨人は初回一死一、三塁からガッツの犠飛で先制すると、3回には3番でスタメン復帰となったマッスル千代の富士がタイムリー二塁打を放ち、2点目を追加。4回には二塁打の李を阿部が送って一死三塁。ここで若大将・原監督の指示はスクイズ。完全にヤクルトバッテリーの意表をついたが、ニックンが得意のヘッポコバントでこれをファールにしてしまうインケツぶりを発揮。しかし、これでインケツパワーが充電されたニックンはバットを折りながらも、しぶとくセンター前に落として、3点目。ニックンは6回にもタイムリーを放ち、4点目。先発・木佐貫は7回まで2安打無失点と二塁すら踏ませない素晴らしい投球を展開。しかし、完封も見えてきた8回、先頭の田中浩に内野安打を許した後、続く宮本に5号2ランを叩き込まれると、一死後、代打・宮出に痛打された所で無念のKO。二死後、3番手・西村が連続四球を許し、満塁となったが、ここで登場した守護神・上原がガイエルを打ち取り、ピンチ脱出。上原は9回もきっちり締めて、木佐貫はルーキー時代以来となる4年ぶりの2桁勝利をマークした。

◆YB−D◆
降雨中止。

◆T2−3C◆
広島は2回、求道者・前田の2000安打へ4と迫るヒットを皮切りにチャンスを作り、シーツのエラーと梵の犠飛で2点を先制。その裏、先発・青木高が浜中に被弾し、1点差となるが、4回、またも求道者・前田が12号ソロを叩き込み、2000安打で3と接近。しかし、阪神も負けじと、その裏、右肩痛で登録抹消となった林に代わり、スタメンに起用された高橋光の移籍初打点となるタイムリーで再び1点差。なおも、一、二塁のチャンスだったが、ジュビロ野口がゲッツーを食らい、同点ならず。続く5回には二死から関本が三塁打を放ったものの、シーツが打ち上げ、無得点。8回には一死から関本,シーツが連打を浴びせるも、キュラソ星人,桜井と倒れて、二者残塁。最後は守護神・永川の前に反撃を断たれて、あと1点が届かなかった。広島先発・青木高か5回2失点で退いたが、リリーフ陣の援護を仰ぎ、3勝目を飾った。

◆Bs1−5H◆
偽バファローズ先発・平野佳の前に3回までパーフェクトに抑え込まれていたソフトバンクだが、4回、本多がチーム初安打となる二塁打を浴びせると、川崎のセカンドゴロの間に三進。ここでハマのスペランカーが犠飛を打ち上げ、1点を先制。6回には二死一、二塁から柴原のタイムリーの後、松田に4号3ランが飛び出して、一気に4点を追加。投げては先発・斉藤和が6回を散発2安打無失点の好投を展開。偽バファローズは土壇場9回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評された上、山崎武に批判されて怒り心頭中のローズがストレスを解消する38号ソロで完封を免れるのが精一杯だった。王さんはこれで別当薫を抜いて歴代単独8位となる1238勝目。

◆L3−6M◆
初回にサブローのタイムリーで先制された西武だが、4回、礒?のタイムリーで追いつくと、続く5回には二死から片岡がヒットで出た後、中島が11号2ランを叩き込み、2点を勝ち越し。粘るロッテは8回にズレータの11号ソロ,9回には抑えのグラマンから早川の4号ソロと一発攻勢で同点に追いつき、試合は延長に突入。流れを引き寄せたロッテは10回、内野安打と2四球で一死満塁とすると、ここでサブローが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に3点を勝ち越し。最後は守護神・小林雅が3人できっちり締めて、3連勝。

◆E4−5F◆
6連勝中のダルビッシュに対して、悪の温床・楽天は初回、草野のタイムリー二塁打で先制。3回には一死二、三塁からまたも草野が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。3点を追う日本ハムは5回、稲葉のタイムリー内野安打でようやく1点を返すと、続く6回には二死一、二塁から鶴岡が走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせて、一気に同点。更に、劇団ひちょりがショートへの内野安打を放ち、勝ち越しに成功。しかし、8回二死二塁から飯山が痛恨のタイムリーエラーを犯し、試合は振り出しに。同点で迎えた土壇場9回、日本ハムはいきなり工藤,稲葉,ミスタースナイパー・坪井と3連打を浴びせて、勝ち越しに成功。その裏、悪の温床・楽天は依然として続投のダルビッシュから先頭の礒部が内野安打で出るも、代走・高波がいきなり二盗を仕掛けて憤死すると、ここで憲史が内野安打を放つチグハグな展開。結局、この後、鉄平,代打・関川と倒れて、あと一歩及ばなかった。ダルビッシュは調子が悪いながらも粘りの完投で13勝目をあげた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 20, 2007 21:21

 全セの先発は上原(巨人)。故障上がりでスタミナにも不安を抱えるが故に、ストッパーを任されていると言うのに、かつてオールスターでS.M.チョーの選手生命を断ち切った権藤さん&ササキ様の極悪タッグのごとく、上原に3イニング投げさせて潰す気では!?と不安視する声もあったが、その空気を察知したか、1人1回の9人リレー方針が公言された事で騒ぎは収まった模様。久々に荒らされていないマウンドに登った上原に対して、全パは先頭のTSUYOSHI(ロッテ)が内野安打で出ると、すかさず二盗。昨夜のフレッシュオールスターでMVPをゲットした中東(広島)の事が脳裏によぎったか、TSUYOSHIは調子ぶっこいて三盗を敢行。これで阿部(巨人)が悪送球をかましてくれれば万々歳だったが、そうは問屋が卸さず、あえなく憤死。上原は二死後、ラロッカ(偽バファローズ)に死球を食らわせるも、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズ(偽バファローズ)をセカンドフライに打ち取り、何とか無失点で切り抜けた。以降、落合監督の公言通り、高津(ヤクルト)−林(巨人)−木塚(横浜)−岩瀬(中日)−黒田(広島)−久保田(阪神)と繋ぐ1人1回リレーが見事に決まり、一人の走者も許さない。一方、全パも先発・ダルビッシュ(日本ハム)が2回をパーフェクトに抑える好投を見せると、涌井(西武),薮田(ロッテ)が1安打ずつ浴びるも無失点。4番手の小林宏(ロッテ)も2回を2三振のパーフェクトとゼロ行進を続けてきたが、7回裏、5番手・馬原(ソフトバンク)が一死からT.ウッズ(中日)に二塁打を浴びると、寿司職人ラミレス(ヤクルト)に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに左中間スタンドへ2ランを叩き込まれて、ついに先制点を献上。これで流れを引き寄せた全セは続いて代打として登場したファン投票最多得票の求道者・前田(広島)がライトスタンドへ気迫のオールスター初アーチを叩き込み、三塁ベースを回る際に何とガッツポーズまで飛び出した。8回には武田久(日本ハム)から代打・森野(中日)が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに右中間スタンドへ放り込み、4点目。土壇場9回、クルーン(横浜)から9人目のバトンを受け取った藤川(阪神)は水島の呪いに取り憑かれつつある為、大炎上や不慮のアクシデントが心配されたが、昨年同様、ストレート一本勝負で嶋(悪の温床・楽天),中島(西武)と連続三振。3連続を狙いに行った所で高須(悪の温床・楽天)には当てられて、セカンドフライとなったが、完封リレーを達成。川相不在を補完する苦肉の策の一発依存野球が結実し、全セが3年越しの5連勝。オールスターでの9人による継投は史上初の記録だった。結局、全パは初回先頭打者のTSUYOSHIの内野安打以降ノーヒットと言う体たらくだった。優秀選手は中押し,ダメ押しとなる一発を放った求道者・前田森野,敗れた全パからは2回を無失点に抑えたダルビッシュ小林宏がそれぞれ受賞。そしてMVPは先制2ランの寿司職人ラミレスがゲッツ!&ターン!&リバース! サンキュー、デモクラシー! オーケー、フォンドボー! お久しブリーフ!

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 30, 2007 18:21

◆G6−8C◆
あえてフェルナンデスを初戦に回して、GG佐藤相手にエース・黒田をぶつけてくる大人げない起用をしてまで、1勝を取りに来た広島は初回、案の定、ピリッとしないGG佐藤から栗原,新井の連続タイムリー二塁打で2点を先制すると、3回には一死一、三塁から新井の投手後方のゴロを取りに行ったニックンと脇谷と交錯している隙に1点を奪い、3点目。巨人は4回、連打で無死一、二塁と初のチャンスを掴むも、ここで恐怖のゲッツー量産マシン・ニックンがショートゴロゲッツーに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮すると、続く李はショートへ打ち上げて、結局、無得点。しかし、6回、マッスル千代の富士,ガッツといずれも18号ソロを放ち、1点差に詰め寄ると、更に、阿部が歩いた所で攻守に渡るインケツぶりインケツパワーが充電されたニックンが9号2ランを叩き込み、怒濤の一発攻勢で一気に逆転に成功。黒田を立てながら、GG佐藤に敗れる様な事は断じてあってはならないとばかりに広島はその裏、一死一、二塁として、GG佐藤をKOすると、代わった会田から代打・森笠がヒットを放ち、満塁。ここで代打で登場した求道者・前田は13日以来、19打席ノーヒットと言う深刻な不振ながらも、鋭い眼光と威圧感で3番手・林を圧倒し、フルカウントから押し出し四球を選んで、試合は振り出しに。ヒットを打てなくても価値ある得点を叩き出す求道者・前田の気迫で流れを引き寄せた広島はこの後、梵の2点タイムリー二塁打,栗原の2点タイムリーで一気に4点を勝ち越し。しかし、これでも試合を決定付けるには至らない。巨人は7回に松田さん,8回に代打・亀井といずれも犠飛で1点ずつ返すと、土壇場9回には広島守護神・永川を攻め立て、一死満塁の大チャンス。しかし、ここで好調・阿部がよもやのセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で結局、無得点に終わり、広島が辛くも逃げ切った。

◆D3−7S◆
中日先発・人斬り抜刀斎に対し、ヤクルトが序盤から猛攻。初回、二死一、二塁から宮出の走者一掃タイムリー二塁打で先制すると、続く宮本にもタイムリーが飛び出し、この回、3点。2回には青木がタイムリー二塁打,4回には福川が2号ソロを叩き込み、人斬り抜刀斎は5回5失点KO。金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーの前に5回まで僅かに1安打と沈黙していた中日打線だが、6回、李のタイムリー三塁打,井端のタイムリーで2点を返し、反撃開始…と思いきや、その裏、ヤクルトは福川が2打席連続の3号ソロを放つと、中村紀のヘッポコエラーの後、寿司職人ラミレスがタイムリーを浴びせて、再び点差は5点。この後、中日は7回に一死二塁,8回二死満塁のチャンスを悉く逃す大拙攻を展開。9回も無死から3連打を浴びせながら、点差があるにも拘わらず、中村紀が暴走をかますなど、チグハグな攻撃で1点しか奪えず、完敗。グライシンガーは7回2失点の好投で9勝目を飾った。

◆T8−2YB◆
阪神は2回、ガッツな貴公子・仁志のエラーを皮切りに、ゼブラ今岡,林の連打で無死満塁とした所で矢野がタイムリー二塁打を放ち、2点を先制。更に、一死後、下柳のセカンドゴロの間に1点を加え、この回、3点。下柳の前に5回まで残塁の山を量産してきた横浜は6回、二死から吉村の8号ソロでようやく1点を返すと、続く石井タクローもヒットを放ち、下柳をKO。更に、代わった久保田から相川もヒットで続き、一発が出れば同点と言うチャンスを作るも、代打・古木は三振に倒れ、二者残塁。ピンチを脱した阪神は直後の7回、代打・桜井のタイムリーで1点を加えると、8回にはシーツの犠飛の後、キュラソ星人,林に一発が飛び出し、ダメ押しの4点を追加。久保田は5連投となったが、ウィリアムス,藤川を7試合ぶりに使わずに済んだ阪神は10日ぶりの白星となった。横浜の連勝は6でストップ。

◆H6−6M◆
初回から川崎の今季初アーチが飛び出し、幸先のいいスタートを切ったソフトバンクだが、直後の2回、先発・ガトームソンが捕まり、無死満塁のピンチを迎えると、青野のショートゴロの間にまず同点。更に、堀,渡辺正と連続タイムリーを浴びた後、田中雅にはスクイズを決められ、4失点。4回にも堀にタイムリーを許し、5点目を献上。4点を追うソフトバンクは6回に続いて、8回にも川崎がタイムリーを浴びせると、続く松中もタイムリー二塁打を放ち、1点差。なおも無死二塁とワンヒットで同点の場面だったが、小久保,柴原が連続三振。更に、ハマのスペランカーの大飛球を早川が好捕し、2点止まり。土壇場9回、4番手・水田がサブローにタイムリーを浴びたものの、この後、水島の呪いを軽減したのではないかと見られている謎の新助っ人・スタンドリッジが後続を断ちきると、その裏、ロッテ守護神・小林雅に対して、いきなり代打・ブキャナンがレフト前ヒット。続く松田が左中間を深々と破るタイムリー二塁打を放ち、1点差。大村の一、二塁間へのゴロは青野のダイビングキャッチに阻まれたものの、続く本多は一、二塁間を突破し、松田が返って、ついに同点。更に、川崎もヒットで続き、一、三塁としたものの、松中はバットを折られて、ライトへの浅いフライに倒れ、本多は釘付け。小久保もサードゴロに終わり、試合は延長に突入。この後、両軍共に決め手に欠き、結局、12回規定でドローに終わった。

◆Bs3−4F◆
今季初登板初先発となる近藤に対して、日本ハムは2回、無死二、三塁と絶好のチャンス。ここで謎の新助っ人・ジョーンズ,工藤と連続三振に倒れるも、小谷野がセンター前へ弾き返して、2点わ先制。その裏、アレンの一発で1点を返されるも、直後の3回、稲葉がタイムリー,4回にはジョーンズに来日初安打となるタイムリー二塁打が飛び出して、4点目。その裏、偽バファローズは二死から大引が歩くと、的山のタイムリー二塁打が1点を返し、2点差。土壇場9回、守護神・MICHEALを投入して、逃げ切りを図る日本ハムだが、粘る偽バファローズは二死一、二塁からローズのタイムリーで1点差とし、なおも一、二塁と長打が出ればサヨナラの場面。しかし、最後は北川がレフトへ打ち上げて、あと一歩及ばず。42日ぶりの登板となった先発・八木は4回途中でKOとなったものの、2回1/3を無失点と言う好リリーフを見せた2番手・スウィーニーに2勝目がついた。

◆L6−4E◆
初回、西武は中島,ベンちゃんのタイムリーで2点を先制。4回に山崎武の28号ソロで1点差と詰め寄られたのも束の間、その裏、すかさず礒?の犠飛で再び2点差と突き放す。更に、7回にはベンちゃんのタイムリーで貴重な4点目を追加。しかし、粘る悪の温床・楽天は8回に鉄平が5号ソロを放つと、土壇場9回には守護神・小野寺から草野が4号2ランを叩き込み、ついに同点。何とか延長に持ち込みたい悪の温床・楽天だが、その裏、4番手・小倉が一死からベンちゃんに痛打されると、ここで代わったナベコーが代打・高山にレフトスタンドへ2号2ランを放り込まれて、悪夢のサヨナラ負け新人王を狙う岸の勝利を粉砕した小野寺はタナボタの2勝目をマーク。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 03, 2007 18:29

◆D6−5G◆
川相不在の弊害を露呈し続け、泥沼の連敗モードに喘ぐ中日は2週間ぶりの登板となるエース・人斬り抜刀斎を先発起用し、連敗脱出を狙う。1,2回のピンチは何とか凌いできた人斬り抜刀斎だったが、3回、ガッツに6号ソロをぶち込まれて、先制点を献上。巨人先発・木佐貫に4回まで1安打と沈黙していた中日は5回、T.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに10号ソロを叩き込み、ようやく同点。1−1で迎えた8回、巨人は二死一、二塁からキムタクのタイムリーを初めに4連打で一気に4点を勝ち越し。これで余裕ぶっこいた巨人はガッツ,松田記者をベンチへ下げる守備固めモードに入ったが、その裏から登板した真田が連打と福留の犠飛で1点を失うと、更に、T.ウッズにもヒットを浴びてKO。更に、ここで代わった林が森野に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに右中間スタンドへ4号3ランを叩き込まれて、一気に同点。これで完全に流れを引き寄せた中日は土壇場9回、5番手・会田から一死一、二塁とすると、T.ウッズがライト前へタイムリーを放ち、サヨナラ勝ち。地獄の連敗を6でストップさせた。

◆YB7−6T◆
初回、キュラソ星人のタイムリーで先制して貰った太陽の子エステバン・ジャンだが、その裏、村田にタイムリーで追いつかれると、2回には吉見の犠飛等で2点を勝ち越され、3回には金城に被弾。更に4回には古木にタイムリーと毎回失点。その裏、ゼブラ今岡の今季初アーチで1点を返して貰うも、その裏石井タクローのタイムリーでまたも点を失い、KO。しかし、7回、林のタイムリーで2点を返すと、8回にはシーツの押し出し四球とキュラソ星人の犠飛でついに同点。だが、その裏からマウンドに上がった5番手・ウィリアムスが村田に痛恨被弾。最後はクルーンに3人で締められて、万事休す。阪神はこれで5連敗。一方、横浜は5連勝となった。

◆C5−4S◆
初回に栗原のタイムリーで先制されたヤクルトだが、直後の2回、武内の今季初アーチとなる2ランで逆転に成功。しかし、その裏、森笠の今季初アーチで追いつかれるも、直後の3回、寿司職人ラミレスの2点タイムリーで再び勝ち越し。今季初先発の松岡は勝利投手の権利を目前にした5回、先頭の栗原を歩かせると、続く新井のライトへのライナーをガイエルがダイレクトキャッチしたかと思いきや、ワンバウンド捕球とジャッジされ、記録はヒット。中井美穂の旦那が猛抗議に走ったが覆らず、松岡は無念の降板となった。しかも、代わった霊感投手・高井求道者・前田がライトスタンドへ4号3ランを運ばれて、一気に形勢逆転。6回以降、広島は小刻みな継投でヤクルトの反撃をかわして、逃げ切った。

◆H11−4E◆
ソフトバンクの破竹の連勝を食い止めた悪の温床・楽天は初回、制球に苦しむ水田から押し出し死球でタナボタの1点を先制するも、なおも満塁のチャンスに山崎武が痛恨のゲッツー。傾きかけた流れを引き寄せたソフトバンクはその裏、悪の温床・楽天先発・林から3連打で無死満塁とすると、こちらも松中が押し出し四球を選んで同点。更に、小久保がゲッツーを食らう間に勝ち越しに成功。2回には大村,3回にはブキャナンがタイムリーを放ち、4点目。悪の温床・楽天は,山崎武,フェルナンデスとソロ単発でちまちまと応戦するも、ソフトバンクは5回に松中の8号ソロ等で2点、6回には柴原の3号グランドスラムが飛び出して、試合を決定付けた。ソフトバンクは今季最多の17安打で20勝一番乗り。

◆L15−6Bs◆
偽バファローズはルーキー・岸の立ち上がりを捉え、初回からラロッカの11号2ランで先制すると、2回には水口,ラロッカのタイムリーで3点を追加。5点のビハインドとなった西武だが、2年ぶりの先発となる光原に対して、その裏、細川,礒?のタイムリーで2点を返すと、4回にはエラーと2四球でタナボタの満塁のチャンスを掴むと、福地,中島の連続タイムリー二塁打で一気に4点を奪い、逆転に成功。更に、2四球で満塁となった所でG.G.佐藤が走者一掃のタイムリー二塁打を放って、この回、一挙7点。6回にはベンちゃん,リーファーの連続アーチを叩き込むと、7回にも4点を追加し、ダメ押し。西武は4連勝で首位をがっちりキープした。

◆M2−8F◆
昨日は完封負けを喫した日本ハムだが、この日は序盤から打線が好調。初回のチャンスは逃したが、2回に陽の2点タイムリー三塁打で先制すると、3回には田中幸に代わってスタメン起用された小谷野が2年ぶりとなる2ランを叩き込み、4点目。初回無死満塁と言う絶好のチャンスを逃したロッテは6回までゼロ行進。しかし、7回、青野,ベニー松山の連続二塁打で建山をKO。更に、塀内の犠飛で1点を追加し、2点差。何とか突き放したにも拘わらず、4回以降追加点を奪えずにいた日本ハムだが、土壇場9回、4連打を含む6本の単打を集中して、決定的な4点を追加。最後はMICHEALが締めて、逃げ切った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 20, 2007 22:26

◆T5−4G◆
鬼門・ナゴヤドームでの悪夢の逆転負けによる悪いムードを何とか地元・甲子園で断ち切りたい阪神だったが、右脇腹を痛めたマッスル千代の富士のスタメン落ちにより、チャンスが回ってきた鈴木尚の三塁打の後、投手の内海にタイムリーを許して先制点を献上。自らの先制打で気を良くした内海は6回までノーヒットと素晴らしい投球を展開。好投の内海に何とか追加点の欲しい巨人だが、6回一死一、二塁のチャンスには恐怖の残塁量産マシン・ニックンがショートゴロゲッツーに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮すると、7回も無死一、二塁のチャンスを逃す拙攻三昧。すると、その裏、シーツのどん詰まりのフライがチーム初安打となるツキに恵まれた阪神はここまで2三振だった浜中のタイムリーでついに同点。試合は延長に突入した。1−1の儘、迎えたラストイニング12回、既に、JFKを使い果たし、江草を投入してきた阪神に対して、巨人は無死一、二塁のチャンスにで鈴木尚がヘッポコバントをかまして、三塁で封殺…と思いきや、江草の送球が大きく右へ逸れ、ゼブラ今岡が後逸。ボールが転々とする間に二塁走者・阿部が生還し、労せずして勝ち越し点をゲット。更に、この後、代打・加藤の犠飛,小坂の今季初安打となるタイムリーでこの回3点。。最後は守護神・豊田が締めて逃げ切り…と思いきや、鳥谷,シャア少佐に連続タイムリーで追いつかれるよもやの展開。なおも満塁のピンチに今季初打席となる代打・狩野にレフトへ弾き返されて、悪夢のサヨナラ負け。狩野はこの劇的な一打がプロ初安打だった。打線に見殺されながらも9回を投げきった内海の好投,会田−林の必死の継投で粘り、やっと掴んだ3点ものリードが豊田の炎上により、全て台無し。11回まで僅か4安打に抑えてきたってのに、12回だけで6安打って何やねん! 開幕戦に三者三振で守護神復活か…と思わせたら次の試合で3失点…に続いて、今度は三者三振で守護神復活か!?と言う次の試合で4失点…。この凄まじいムラっ気は何とかならないものか。次に三者三振締めをやったら、次の試合は敗戦処理だな。阪神はJFKを投入しながらの敗北寸前から、3点差を跳ね返しての逆転サヨナラ勝ちでナゴヤドームの悪夢を完全に払拭した形となった。

◆S1−0D◆
金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいで名前が凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーが6回を2安打無失点に抑えれば、負けじと中日先発・朝倉も5回を1安打無失点の好投を展開。しかし、6回、T.ウッズのエラーで一死二塁のピンチを作ると、続く寿司職人ラミレスのライト前ヒットを福留が弾く相次ぐ拙守でついに先制点を献上。虎の子の1点を貰ったグライシンガーは最後まで投げきり、散発4安打の来日初完封で3勝目をマークした。中日は拙攻拙守と川相不在の弊害を露呈しまくっての今季初の完封負け。人斬り抜刀斎が右脛打撲で登録抹消となる緊急事態も発生しており、一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ

◆YB7−1C◆
中東をスタメン起用するテコ入れが空転し、嶋をスタメンに戻した広島だが、2回に二死満塁と絶好の先制チャンスを潰してしまうなど、序盤は相変わらずの噛み合わない攻撃を展開。しかし、4回、栗原に2ラン,好調・倉に今季初ホーマーとなるソロと2本のアーチで3点を先制すると、5,6,7回と小刻みに1点ずつ加点し、突き放す。9回には三橋の4連続四死球による押し出しでダメ押しの7点目。なおも無死満塁のチャンスに1点も取れない詰めの甘さは気になるものの、試合の焦点は広島先発・大竹が完封なるかに絞られた。しかし、その裏、いきなり3連打で1点を返され、あえなく完封が消滅。それでも後続をきっちり打ち取り、今季初完投で2勝目をマーク。求道者・前田は栗原の先制弾を呼び込むヒットを含む猛打賞で3得点とこの日はチャンスメーカーに徹し、ついに打率3割を突破したが、スタメン復帰の嶋は4タコと依然としてトンネルを抜け出せない状態だ。

◆F2−4H◆
5試合連続2桁三振の体たらくで悪の温床・楽天に悪夢の3タテを食らい、とうとう借金生活に突入したソフトバンク。留まる所を知らない水島の呪いにより、和田が背中を痛めて登録抹消となるなど、踏んだり蹴ったりの状態だが、この日は初回からダルビッシュの暴投で1点を先取すると、小久保に3ランが飛び出して、いきなり4点の先制パンチ。しかし、2回以降は立ち直ったダルビッシュの前に完璧に抑え込まれてしまう。このうちに追い上げたい日本ハムは5回に金子誠のタイムリー,7回に劇団ひちょりの犠飛で1点ずつ返し、2点差と迫ったが、あと一歩及ばず。ダルビッシュの2年越しのレギュラーシーズン連勝は12でストップした。

◆E2−4M◆
極度の水島の呪いに苛まれていたとは言え、ソフトバンク相手に奇跡の3タテを成し遂げ、勢い付く悪の温床・楽天。この日も初回から一死一、二塁と絶好のチャンスを作ったものの、フェルナンデスがゲッツーを食らってケチをつけてしまう。3回に早川の犠飛で奪われた1点をなかなか追いつけずにいたが、7回、山崎武の一発でついに振り出しに。しかし、直後の8回、草野のエラーを皮切りに、一死一、二塁のピンチを迎えた所で青野に被弾し、一気に3点差。その裏、フェルナンデスのタイムリーで追い上げたものの、最後は小林雅に反撃を断たれて、連勝は3でストップした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 17, 2007 21:34

◆G1−3C◆
珍しくGS神戸での巨人主催ゲームとなったこの試合。かつての首位打者・嶋が1割台に喘ぎ、毎年2割打つかどうかの倉が堂々のリーグ4位と言う異常事態に見舞われている打線を見かねたブラウン監督は大幅なテコ入れを敢行した。ついに嶋をスタメンから外して、これまで3番だった求道者・前田を5番、梵を3番に入れ、そして、1番にはルーキー・中東を初のスタメン起用。3回までは巨人先発・姜の前に1安打と沈黙していたが、4回、東出,梵の連打でチャンスを作ると、新5番の求道者・前田がきっちり犠飛を打ち上げ、先制。更に、栗原にもタイムリーが飛び出して、この回、2点。毎度、打線の見殺しに遭っている黒田は立ち上がりこそ不安な内容だったが、待望の先制点を貰うと、尻上がりに調子を上げていき、巨人打線を翻弄。何とか追加点の欲しい広島は6回、二死一塁の場面でまたも求道者・前田がライト線へ痛打。貴重な3点目は間違いないと思われたが、何とこの打球をボールボーイがファールと勘違いして捕球し、一塁走者・新井は三塁に戻されてしまった。ブラウン監督は恒例の猛抗議を延々10分かましたが、認められず、続く栗原が凡退して、二者残塁となる何とも嫌な展開…。ホームの広島市民球場なら、こうも抗議はしなかった様に思うのだが、かと言って、東京ドームと言う訳でもないし、このボールボーイは一体どこの回し者なのか? GS神戸って事は偽バファローズか……って、何の得にもならねぇ〜っ。それはともかくとして、広島はその嫌な流れを断ち切る様に続く7回に倉,黒田のバッテリーが連打を浴びせると、中東のゲッツー崩れの間にダメ押しの3点目をゲット。あとは黒田が今季初完封なるか…と言う所だったが、9回先頭のマッスル千代の富士に痛打された所でブラウン監督はスパッと永川にスイッチ。永川は簡単に二死を取り、李もセンターフライに打ち取って完封リレー達成…と思いきや、何でもないこのフライを中東がまさかの落球。この間にマッスル千代の富士が生還し、なおも一発が出れば同点と言う不気味な展開となったが、怒濤のチャンスブレイカー・ニックンがライトへの凡フライに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮し、大事には至らなかった。求道者・前田は2安打1犠飛と活躍したのは何よりだが、テコ入れ云々とか言う次元の男ではないし、中東は5タコ,梵は4の1とパッとせず、テコ入れの成果はさほどに感じられない内容。果たして、明日はどういうスタメンになるのやら…。一方、覚醒が期待されたホリンズは3タコ。あの爆発はたまたまだったのか、単に黒田が良過ぎたのか…。

◆D5−0T◆
開幕2連敗を喫し、今季中の200勝到達を狙うにはそろそろ勝っておきたい山本昌。何とか援護したい中日はいきなり井端,荒木,福留の3連打を浴びせるなど、2点を先制すれば、3回にはT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2試合連続となる8号3ラン。相変わらず、左投手相手にはどんなに不調の右打者でも左打者よりはマシ理論を炸裂させる岡田監督のヘッポコ采配により、1割打者を2人も並べ、飽きもせずに投手を8番に入れる訳の分からないオーダーに対して、山本昌は5点リードと言う気楽さも手伝って、5回まで1安打と全く危なげのない投球を展開。6回一死から鳥谷に三塁打を浴びたのが唯一のピンチだったが、ここで1割打者・関本を迎えるツキにも恵まれた。結局、最後まで投げきり、散発3安打完封で待望の今季初勝利。200勝まであと8と迫った。阪神先発の太陽の子エステバン・ジャンは4回以降は立ち直り、7回まで追加点を許さなかったものの、打線の援護なく、ついに来日初黒星。

◆S−YB◆
降雨中止。

◆E5−4H◆
ソフトバンク先発・新垣はあまりの寒さに手がかじかんでしまったか、暴投と四球を連発。野手も動きが鈍っており、柴原がエラーを犯すなど、3回に1安打で2点を先制されてしまうと、4回にも山崎がエラーを犯すなど、2失点。新垣は5回にも暴投連発して、プロ野球タイ記録の1試合4暴投をマークしたばかりか、鷹野にタイムリー二塁打を浴びて致命的な5点目を献上。一方、プロ入り初先発となるルーキー・永井は日に日に攻撃力が弱まっているソフトバンク打線相手に初回から三者三振に斬ってとるなど堂々とした投球を見せ、8回を3安打2失点9三振の好投を展開。ソフトバンクは9回、抑えの福盛に対して、ブキャナンのタイムリー二塁打等で1点差と詰め寄り、なおも一、二塁と粘りを見せたものの、あと一歩及ばず。永井は悲願のプロ初勝利となった。

◆L5−0F◆
初回から制球に苦しむ建山に対して、1安打2四球で満塁のチャンスを掴んだ西武はリーファーが3号グランドスラムを叩き込んで、いきなり4点の先制パンチ。3回にはグリーンのエラーをきっかけに一、三塁とすると、ベンちゃんの犠飛で1点を追加。開幕から3連勝で月間MVPを視野に入れている西武先発・涌井は元気のない日本ハム打線を全く寄せ付けず、今季3度目の完投を今季初の無四球完封で飾り、開幕4連勝をマーク。西武は僅か5安打で5得点と効率的な攻撃で首位をがっちりキープした。

◆M3−4Bs◆
初回のチャンスは逃したロッテだが、続く2回にも二死満塁とすると、ここで里崎が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、3点を先制。ここまで4点→7点→9点と投げる度に失点が増えている清水はこのペースなら今回は10失点のフェルナンデス越え,次回は14失点の一場越えも夢ではないと期待されていたが、この日は毎回の様にピンチを背負いながらも、5回まで無失点と粘りの投球を展開。ようやく今季初白星が見えてきたと思われた矢先の6回、牛込氏に「無理に決まってますよ! 夢よ、もう一度って事だろうけど、そんな選手が通用するほど、日本の野球は甘くないですよ」と酷評されたローズに2ランを浴びて、1点差と詰め寄られると、更に、一死一塁の場面で後藤に今季初アーチとなる2ランを許し、一気に形勢逆転。偽バファローズは早めの継投策に切り替えて、この1点のリードを守りきった。清水は失点こそ4点に留まったが、詰めの甘い投球で開幕3連敗となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 14, 2007 17:32

◆G2−6S◆
先発ローテで唯一、白星のないアゴくらは2回まで無安打とまずまずの立ち上がりを見せていたが、3回、2本のヒットでピンチを作ると、飯原にはレフトスタンドへ運ばれて、3点を献上。5回には満塁のピンチを作ってKOとなり、またも白星ならず。更に、2番手・野口が代わりばな大カモのガイエルに押し出し四球を与えて、やらずもがなの4点目を許す始末。打線もヤクルト先発・藤井の前に6回まで僅かに2安打と沈黙。7回にマッスル千代の富士の犠飛でようやく1点を返したのも束の間、直後の8回、プロ初登板の深町,チョコが炎上し、ダメ押しの2失点。その裏、阿部のタイムリー二塁打で1点返すも焼け石に水。勝てば首位と言うチャンスをむざむざ逃した巨人は3位転落となってしまった。アゴくらはこれで開幕3連敗。悠長にしていると、同じFA組の野口と入れ替え…なんて事もあるのではなかろうか。

◆C6−1D◆
阪神との3連戦で1つも勝てなかった中日は恵みの雨で流れを切り替えたい所だったが、この日も歯車が噛み合わず、4回までに早くも6つと残塁を量産し、川相不在の弊害を露呈。一時は中継ぎ降格も噂された先発・朝倉はローテに踏み留まるべく3回まで無失点の力投を見せていたが、4回、東出,新井と二塁打を浴びて、ついに先制点を献上。その後も粘りの投球を見せていた朝倉だったが、7回,梵,求道者・前田と立て続けに2ランを浴びて、致命的な4失点。中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに8回に李の来日初アーチで完封を免れるのが精一杯で3連敗。一方、広島は連敗を脱出し、大竹は3度目の先発でようやく今季初勝利。求道者・前田は待望の今季初アーチが飛び出すなど、あわやサイクルの猛打賞。これをきっかけに目覚めてくれる事を大いに期待したい。また、右手の指を4本も捻挫し、開幕ベンチを逃したルーキー・中東が8回に代打でデビューしたが、空振り三振に終わった。

◆T0−6YB◆
開幕からのぬけぬけ記録を更新させる為には、うまい事負けなくてはならない横浜。チーム一丸となって記録更新に燃えているのか、初回から先発・ゲーリー川村が恐怖の0割打者・関本にわざわざヒットを打たせると、キュラソ星人のショートゴロをマイケルがさりげなくエラーして、一、二塁のピンチを演出。2回にも大ブレーキの浜中にあえてヒットを打たせて、無死一塁のピンチを作り、3回にはゲーリー川村がわざとらしく連続四球を許した後、相川が白々しく野選を犯して、無死満塁と絶好のピンチを作る。しかし、阪神は再三再四チャンスを施される事にプライドが許さないのか、単に不甲斐ないだけなのか、悉く後続が凡退し、一向に得点が入らない。早いトコ先制して欲しい横浜は4,5,7回と一、二塁のピンチをお膳立てしたにも拘わらず、得点に結びつかない。そして、0−0で迎えた8回表、ここまで散発2安打の力投を続けていた阪神先発・能見が投手のホセロに痛打されたのをきっかけに一死満塁の大ピンチ。下手に打ってしまっては先制点が入りかねないとあって打つ気ゼロの村田だったが、ここで能見は勝手に押し出し四球を与える自滅モードでついに横浜が1点を先制。更に、追加点が入らないように凡退するつもりだった鈴木なおのりが力加減を誤って深いセンターフライを放ってしまい、何とも重い2点目を追加。阪神のあまりの不甲斐なさに最早、記録更新は無理と諦めたのか、横浜は今まで抑えていた力を解放するかの様に、その裏を3人でピシャリと切り抜けると、9回には5安打を集中して、一気に4点を追加。最後は協約上限5倍超の契約金を貰っていた那須野が締めての完封リレーを果たし、今季初の連勝で開幕からの「ぬけぬけ」は12試合でストップ。3番手のホセロに来日初勝利がついた。阪神はなまじ7回まで良過ぎた事で能見を引っ張り過ぎて、JFK投入のタイミングを逸したのも痛かったが、勝ってくれと言わんばかりの横浜のお膳立てを悉く潰した打線がとにもかくにも情けなかった。

◆Bs2−4H◆
3連敗中のソフトバンクは序盤、デイビーの前に抑え込まれていたが、4回、大村の犠飛,ブキャナンのタイムリーで2点を先制。今季、立ち上がりで苦しんでいる斉藤和はこの日も3回までに3安打3四死球と苦しい投球ながら、無失点で切り抜けると、4回は三者凡退。立ち直りの気配を見せたと思いきや、5回にラロッカにタイムリー,6回には日高に犠飛を浴びて、同点を許してしまう。結局、斉藤和は7回で降板となり、またもエースの責任を果たせず仕舞い。2−2の儘、突入した延長10回、ソフトバンクは一死満塁のチャンスを迎えると、押し出し四球に暴投と金子の独り相撲で労せずして2点を勝ち越し。最後は6日ぶりの登板となる守護神・馬原が3人で締めて、辛くも連敗をストップさせた。

◆F6−1E◆
史上初の3試合連続14奪三振以上に燃えるダルビッシュだったが、3回まで奪った三振は僅かに3個。無失点に抑えているにも拘わらず、味方打線は満塁のチャンスを逃すなど、相変わらずの不甲斐なさで辟易としつつある所で4回、ショートにタイムリーを浴びて、ついに先制点を献上。これで目が覚めたか、ダルビッシュは5回に怒りの三者三振。打線もダルビッシュの気迫に応える様に、その裏、ミスタースナイパー・坪井の同点犠飛で実に25イニングぶりの得点をあげると、稲葉にタイムリーが飛び出して、逆転に成功。8回には金子のタイムリー二塁打等、5長短打で一挙に4点を奪い、ダメ押し。ダルビッシュは奪三振こそ9個に留まったが、2試合連続の完投勝利でチームの連敗をストップさせた。

◆M2−5L◆
前夜、オーバーキルと言っても過言ではない程、無駄に打ちまくってしまい、そのリバウンドが心配されたロッテだが、開幕3連勝中のオツに対して、初回、中村のエラーをきっかけにチャンスを作ると、ズレータがきっちり犠飛を打ち上げ、1点を先制。3回までノーヒットに抑えていた渡辺俊が4回に礒?に同点タイムリーを許すも、その裏、またもズレータが一発をかまして、再び勝ち越し。渡辺俊はこの1点のリードを8回まで守りきり、守護神・小林雅にバトンタッチ。しかし、ここで久々のコバマサ劇場が公演されようとは…。2四死球で二死二、三塁のピンチを迎えた小林雅は代打・大島に2点タイムリーを浴びて引っ繰り返されると、更に、ズレータのエラーで足を引っ張られた後、片岡にもタイムリー二塁打を浴びて、この回、悪夢の4失点。最後は小野寺に締められて、万事休す。8回まで投げていたオツはよもやの逆転劇で白星が転がり込み、開幕4連勝となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 31, 2007 20:55

◆YB2−0G◆
巨人の先発は横浜からFAで移籍したアゴくら。キャンプ中にはアゴくらの人的補償で横浜へ移ったカリメロとの因縁対決が約束されていた様だが、あくまでリップサービスだったらしく、横浜の先発は巨人キラー…と言うより、巨人にしか強くない土肥であった。巨人以外の相手にはからっきしでも、巨人にだけは無類の強さを発揮する土肥は松田記者,ガッツ,ゴンザレスと言った新戦力がいた所で、所詮、巨人所属の選手である以上、全く問題ないらしく、8回を散発6安打無失点と相変わらずのキラーぶりを見せる。対するアゴくらも7回を2安打無失点と土肥を上回る快投を見せていたが、8回、代打・古木に痛恨の先制被弾。更に、巨人に恨み骨髄のガッツな貴公子・仁志にダメ押しとなるタイムリー二塁打を許して、無念のKO。クルーン相手に連打で4,5番に繋ぐ絶好のチャンスを作った巨人だが、李がセカンドゴロ,ゴンザレスはショートゴロゲッツーに仕留められ、完封負け。これで巨人は2戦連続タイムリーなし。どれだけ血を入れ替えてもタイムリー欠乏症は不治の病なのか!?

◆D6−0S◆
ヤクルトの先発は金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいで名前が凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガー。伊集院の期待に応えるべく3回をパーフェクトと好投していたグライシンガーだが、4回、井端に初安打を浴びてからおかしくなった。続く荒木に先制タイムリーを浴びた後、新助っ人・李にも痛打され、2失点。更に、5回には投手の朝倉に2点二塁打を許してしまい、5回4失点KO。打で活躍の朝倉だが、本業の投げる方でも7回を2安打無失点と申し分のない内容。中日は8回からは4人の投手を注ぎ込む小刻みな継投で完封リレーを達成した。ヤクルトは中井美穂の旦那が早くもスタメン落ち。育成選手から開幕一軍を勝ち取った事で伊藤が3番手としてプロ初登板したが、いきなり連打でピンチを作ると、代打・立浪にタイムリーを浴びて、2失点とほろ苦いデビュー戦となった。

◆T3−2C◆
開幕戦で左太腿を痛めたルパン広瀬が早くも登録抹消。代わりに尾形が出るのか…と思いきや、何と右太腿痛で離脱していた求道者・前田が出場登録され即スタメン。無理はさせないと言っていたブラウン監督だが、昨日2安打の尾形がいるにも拘わらず、あえて求道者・前田を使う辺り、早くも無理をさせているのではあるまいな?と少々心配だ。試合の方は新井が先制弾,キュラソ星人が逆転弾と両4番が一発を打ち合うと、求道者・前田の今季の2000本安打へ第一歩となるヒットで作ったチャンスにまたも新井がタイムリーを放ち、試合は振り出しに。広島は先発の青木高に続いて、7回からは宮崎とルーキー継投を展開。簡単に二死を取った宮崎だが、ここから二人の走者を出して降板。ここで代わった佐竹があろう事か連続四球で押し出し。これが決勝点となり、宮崎はプロ初登板初黒星となってしまった。6回から早くも継投モードの阪神はJFK揃い踏みで今季初勝利。走者は盛んに出していた広島だが、再三のチャンスに回ってきた緒方が2併殺を喫するなど、大ブレーキ。9回も長打が出れば逆転と言う場面を作ったが、あと一歩及ばなかった。

◆M2−8H◆
開幕から好調の大村が左太腿裏に違和感を訴え、急遽、城所を1番に起用したソフトバンク。その城所があえなく空振り三振を喫するなど、初回、簡単に二死を取られたものの、ここから連続四球の後、小久保が先制タイムリー。更に、満塁となった所でブキャナンが来日初アーチを叩き込み、この回、一挙5点で早くも試合を決めた。ブキャナンは4回にも2打席連続アーチで6打点の大爆発。今週は水島の呪いを回避した先発・斉藤和は6回2失点で今季初勝利をマークした。ロッテは先発・久保が大誤算。四球で走者を溜めて、一発で返されると言う最悪のパターンだった。ところで、フクーラが一打席で退いたのは何故? ホント、見てない試合でこういう事やられるとケガなんだか、バレンタインの病気なんだか分からないよ…。尚、この日、先制ホームを踏んだものの、4タコに終わったハマのスペランカーはまだ無事である。

◆F3−9L◆
霊感投手・松坂人身売買資金で獲得した糖尿病大物助っ人・ジョンソンが右肘痛で登録抹消。開幕早々、ローテの柱を1本失い、ますます重責のかかるこの日の先発・オツだったが、6回一死までパーフェクトと言う素晴らしい投球を展開。序盤はグリンに対して、攻めあぐねていた西武だが、5回にリーファーの二塁打等で2点を先制すると、7回にはカブレラにようやく今季初アーチが飛び出すなど、6長短打で一挙6点を追加。これで気が緩んだか、オツはその裏、3点を失い、降板となったものの、開幕2連勝。背信投球が続いていた小野寺も大量点差に安心して投げられたか、1回を無難に抑えた。またも好投・グリンを見殺してしまった日本ハム打線だが、今季2度目のスタメンとなった田中幸は第2打席で二塁打を放ち、2000安打へあと16本と近付いた

◆E3−11Bs◆
先発予定の岩隈が試合前のブルペンで背中に違和感を訴え、登板回避。林に続いて、6試合目で早くも2人目の登板回避かよ! 緊急登板となった川岸は準備不足がたたって、初回から3連打で先制を許した挙げ句、北川に被弾し、4失点。3回にもつるべ打ちで計7失点KOと何とも気の毒な事に…。偽バファローズは終盤にも加点し、17安打11点の猛攻で快勝。北川,下山の5,6番は合わせて7安打9打点の大爆発。ラロッカも4安打とチャンスメイクに貢献した。悪の温床・楽天はエースが緊急登板回避すれば、4番・フェルナンデスも軽い胃腸炎で欠場。投打の主軸がこんなザマで4連敗となり、単独最下位を驀進中だ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ