前田健太

November 18, 2010 23:38

この日、プロ野球のコンベンションが行われ、ようやくMVP・新人王・ベストナイン受賞者が発表されたと言う事で、投票結果を追っていこうと思う。まずはセ・リーグから…

【MVP】

選手名 球団 1位 2位 3位 点数
ベンちゃん D 131 75 16 896
浅尾 D 66 82 24 600
マット・マートン T 22 29 73 270
前田健 C 18 20 31 181
寿司職人ラミレス G 6 15 22 97
森野 D 5 11 30 88
岩瀬 D 4 5 13 48
ウッチャン D 3 7 9 45
青木 S 0 4 7 19
阿部 G 0 2 0 6
高橋聡 D 0 0 4 4
吉見 D 0 0 1 1
ソニック T 0 0 1 1
J.マッケンジー T 0 0 1 1
ブラゼル T 0 0 1 1
久保 G 0 0 1 1
(白票)   0 5 21 36

ベンちゃんは最高出塁率をマークしたとは言え、いわゆる打撃三冠は無冠。後述のベストナイン外野手部門でもあわや4位と言う僅差での3位ながら、MVP(=セ・リーグ最年長記録)をゲットしてしまう辺り、本来「最優秀選手」である筈のMVPが、相変わらず優勝チーム優先の「最高殊勲選手」として扱われている印象を受けた。そういう意味では、個人的には密かに浅尾の受賞を期待していた。優勝チームから選ぶならば、あれだけ僅差で優勝した中日にとって、紙一重の試合を何度も勝利に導いた浅尾の貢献度は計り知れないだろうと思っていたのだが、やはり、MVP扱いして貰えるまでには中継ぎ投手の地位は高まっていないのかもしれない。MVPに関しては、意外とイカレ投票が少なく、そこそこ妥当な名前が続き、ツッコミづらいのだが、あえて言うなら、久保に3位票が1票入っている事に疑問符が付くくらいだろうか…。

【新人王】

選手名 球団 得票数
長野 G 233
堂上直 D 5
秋山 T 5
加賀 YB 3
中沢 S 2
西村 T 1
岩本 C 1
(該当者なし)   5

長野がぶっちぎりトップで受賞。唯一の規定打席到達で19ホーマーじゃ、他の追随を許さないのも仕方ない…と言うか、満票でも不思議ではないくらいなのだが、単純に比較出来ない投手はまだしも、明らかに数字で見劣りする堂上直や岩本と言った野手に票を入れてしまう記者の神経はいかがなものか? 一時期2割台前半まで落ち込み、ファーム落ちも経験した長野だが、ここまで盛り返したのは見事だった。これで巨人からは山口,松本に続いて3年連続の新人王輩出(1986年の広島以来)。ドラ1の沢村がこれに続けるか、注目である。開幕前の段階では中沢が本命かなと思っていて、実際、序盤はそういう気配だったし、このペースなら10勝もいけるかも…と期待していたら、夏場に入って失速し、防御率も急降下。後半戦の印象が悪過ぎるのか、新人最多の7勝をマークしてるのに、僅か2票しか貰えない有様とは、何ともガッカリだ。3勝12敗の加賀にすら負けるとは…。まぁ、加賀が負けまくってるのは、明らかに横浜が弱過ぎる所為ではあるのだが…。

以下はベストナイン…。

【投手】

選手名 球団 得票数
前田健 C 238
浅尾 D 6
ソニック T 1
館山 S 1

投手三冠に加え、沢村賞もゲットした前田健が文句なしの初受賞。浅尾やソニックは辛うじて分かるとしても、館山を最優秀投手などと考えてる記者はどういうつもりなのか? 好成績ではあるけれど、リーグトップとまで評価するその根拠を是非とも聞かせて貰いたい。プロの記者なんだから、納得のいく理由くらい当然説明出来る筈だ。

 【捕手】

選手名 球団 得票数
阿部 G 148
J.マッケンジー T 83
谷繁  D 14
相川 S 1

ゴールデングラブはJ.マッケンジーに持って行かれた阿部だが、打撃優先のベストナインはしっかり確保し、4年連続5度目の受賞。J.マッケンジーも十分、ベストナイン級の成績だが、流石に、44発も打たれては仕方ない。規定打席にすら達してない谷繁に14票も入ってるのは、やはり優勝チーム補正か?

【一塁手】

選手名 球団 得票数
ブラゼル T 212
ガッツ G 21
内川 YB 5
ブランコ D 4
栗原 C 2
森野 D 1
ホワイトセル S 1

ゴールデングラブはリーグ史上初となる該当者なしの惨状だった一塁手部門だが、ベストナインはギリギリまでホームランキングを争ったブラゼルが大差で初受賞。 他に流れてる票がガッツ,内川,栗原,森野と「ファーストを守る事もあったけどさ…」的な連中ばかりなのには苦笑するばかりである。

【二塁手】

選手名 球団 得票数
平野 T 221
田中 S 19
堂上直 D 3
井端 D 1
東出 C 1
カスティーヨ YB 1

ゴールデングラブは田中を僅か3票差で上回っての受賞だった平野だが、あわや首位打者と言う巧打が評価され、ベストナインでは田中に圧倒的な差をつけた。平野や田中を差し置いて、堂上直に票を入れている記者は一体何を考えているのか。優勝チーム補正が入っても追い付きようのない差があるだろう。井端に至っては、もう頭がおかしいとしか思えない。こんな形で大事な1票を使うのは、職権濫用以外の何物でもないだろう。こういう馬鹿げた票をなくす為にも投票者の実名を公開して貰いたいものだ…。

【三塁手】

選手名 球団 得票数
森野 D 171
ガッツ G 54
新井 T 19
宮本 S 2

数字で言うと、打点,本塁打で上を行くガッツが、森野にこれだけの大差をつけられたと言うのは、優勝チーム補正以外の何物でもないだろう。しかし、2位どころか3位とすらたった1ゲーム差での優勝なのに、こんなに補正が付いていいものか? 初受賞となった森野だが、昨年と比べると、数字程、パッとした印象がないので、これ程の圧勝はちょっと意外であった。更に、112打点も挙げているのに、殆ど票が入らなかった新井は何だか不憫だな…。とにかもかくにも、宮本のベストナインはどう考えてもありえない。

【遊撃手】

選手名 球団 得票数
鳥谷 T 139
坂本 G 50
C 47
荒木 D 8
石川 YB 2

100打点突破の鳥谷,30発越えの坂本,盗塁王の梵の三つ巴の戦いは、予想以上に下位に差をつけて鳥谷が制し、2年連続2度目の受賞。坂本はエラーが多過ぎる点に関しては、ここでは目を瞑って貰えてると思うが、やはり、終盤の大不振が大きく響いてしまった感じだ。

【外野手】

選手名 球団 得票数
マット・マートン T 212
青木 S 187
ベンちゃん D 170
寿司職人ラミレス G 158
ルパン広瀬 C 9
赤松 C 1
内川 YB 1

鈴木一朗越えの214安打をマークしたマット・マートン(初受賞),首位打者の青木(6年連続6度目),MVPのベンちゃん(パでは外野手で4度,DHで1度だが、セでは初)と上位3名は蒼々たる顔ぶれではあるものの、49本129打点と言う堂々たる数字で二冠王に輝いた寿司職人ラミレスが落選すると言うのは衝撃的な展開だ。本塁打・打点の二冠でベストナイン落ちしたのは、1960年の藤本勝巳(阪神)以来、50年ぶりの珍事。この4人の争いで落ちるとすればマット・マートンか青木だろうと予想していたのだが…。個人的には、青木は閉幕ギリギリで平野に打率で抜かれる可能性にビビって、打席に入らなかったくせに、全試合出場を続ける為にちゃっかり守備には出てきた件が大減点モノなのだが…。それにしても、ルパン広瀬,内川は百歩譲るとしても、赤松に入れた記者は何を考えているのか分からない。ゴールデングラブはともかく、ベストナインはありえないだろう。大局に影響がなければ、何をやっても構わないとか思ってないか?

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 30, 2010 22:47

9/30藤川球◆T3−4YB◆
依然として1つも負けられない崖っ淵の闘いが続く阪神。先発・ソニックは初回無死一塁のピンチをゲッツーで切り抜けると、2回二死一、二塁のピンチも凌いで、先制点を与えない。迎えた3回、、阪神はヒットの坂がソニックの犠打,マット・マートンのセカンドゴロで三進すると、平野のセンター前タイムリーで先制のホームイン。直後の4回、横浜は一死から村田がレフトスタンドへ同点25号ソロを叩き込むが、その裏、阪神は二塁打の新井を三塁へ進めた所でブラゼルがタイムリーを放ち、再び勝ち越し。続く5回には一死からマット・マートン,平野の連打で二、三塁とすると、鳥谷がライトへ犠飛を打ち上げ、3点目。ソニックが8回まで散発4安打1失点の好投を見せると、9回からは定石通り、守護神・藤川球を投入するが、これが悪夢の様な展開を呼び込む事になろうとは…。藤川球は代わりばな松本,内川と連続四球を与えて、いきなり無死一、二塁の大ピンチ。ここで迎えた4番・村田に対し、カウント2−1と追い込みながら、レフトスタンドへこの日2本目となる26号3ランを叩き込まれて、一瞬にして形勢逆転。その裏、二死走者なしから関本,マット・マートンの連打で一、二塁と一打同点のチャンスでこの日3安打の平野に回したが、ショートゴロに打ち取られ、万事休す。引退セレモニーを控える矢野に9回二死からマスクを被らせると言う筋書きだった筈が、その裏も代打で起用するどころではなくなってしまう最悪の展開となった。ぶっちぎり最下位でありながら空気を全く読まない横浜の粘り腰にうっちゃられた阪神のマジックは消滅となり、逆マジックを点灯させた中日がついに優勝へ王手。横浜3番手・牛田は1回を三者凡退に斬って取り、2勝目をマークした。

◆C1−0S◆
広島は2回、嶋,ルパン広瀬と連打を浴びせると、一死後、石原がセンター前へ弾き返して、1点を先制。4回にも一死一、二塁のチャンスを作るが、先制打を放った石原が今度はショートゴロゲッツーでチャンスブレイク。続く5回には一死から梵が二塁打を放ちながら、三塁を欲張って憤死。この後、木村,天谷の連打,栗原の四球で満塁とチャンスを広げるが、ここまで2安打の嶋がファーストゴロに終わり、三者残塁。ヤクルトは8回、先頭の青木がヒットで出ると、田中が送って、一死二塁。しかし、畠山,ホワイトセルの3,4番が打ち取られ、またも得点ならず。9回も二死から宮本がヒットで出たが、最後は代打・川端が打ち上げて、ゲームセット。広島先発・前田健はキレ味を欠き、走者を出しながらも、粘り強い投球であと一本を許さず、今季2度目の完封でハーラーダービー独走の15勝目をマークした

◆M−Bs◆
降雨中止。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 16, 2010 22:56

◆S6−4G◆
移籍初先発となった高木は初回のピンチはゲッツーで切り抜けるが、続く2回、デントナの何でもないライトフライを矢野が雨で濡れた芝に足を取られて二塁打にしてしまうと、続く飯原にも痛打され、一、三塁のピンチを作ると、相川に犠飛を許して、先制点を献上。高木は悪天候の中、3,4回と4四死球と苦しみながらも、あと一本を許さない粘りの投球で追加点を与えない。巨人は5回、一死から矢野が二塁打を浴びせると、江戸川が歩いて、一、二塁とこの日初めてのチャンス。しかし、脇谷はファーストゴロに倒れると、代打・松田記者もセカンドゴロに終わり、無得点。その裏、代打を出された高木に代わり、マウンドに上がったMICHEALだが、いきなり宮本に内野安打を許すと、寿司職人ラミレスのエラーに足を引っ張られた所でデントナにタイムリーを浴び、2点目を献上。更に、飯原に死球を食らわせると、相川にこの日2本目の犠飛を打ち上げられ、KO。3番手・星野も代わりばな、川端にタイムリー内野安打を浴び、この回3失点。6回には一死一塁から宮本が3号2ランを叩き込み、6点目。これで完全に決まったかと思いきや、直後の8回、巨人が猛反撃。先頭の代打・加藤が宮本のエラーで出ると、二死後、ガッツのタイムリー二塁打でようやく1点。続く寿司職人ラミレスもレフト前へタイムリーわ放ち、ヤクルト先発・石川をKO。代わったマツ・オカに対し、阿部がライトスタンドへ41号2ランを叩き込み、2点差。更に、矢野が四球を選んだが、江戸川が三振に倒れて、追加点ならず。最後は守護神・林の前に3人で打ち取られ、連勝は5でストップ。阪神と入れ替わりで3位転落となった。石川は7回2/3を自責点0に抑え、10連勝で12勝目をマーク

9/16前田健◆C5−3D◆
ハーラーダービーを争う前田健と吉見の直接対決となったこの試合、先手を取ったのは広島。2回、先頭の栗原がレフトスタンドへ10号ソロを叩き込むと、更に、嶋,ルパン広瀬と連打を浴びせるが、後続3人が打ち取られ、1点止まり。ピンチを逃れた中日は3回、二死三塁からベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに34号2ランをぶち込み、逆転に成功。しかし、広島は4回、栗原が振り逃げで出ると、嶋がヒットで続き、更に、暴投で二、三塁へ進塁。ここでルパン広瀬は粘った末の11球目を叩き、サードゴロに倒れるも、森野のタイムリーエラーで二者が返って、一気に逆転。1点を追う中日は7回、二死から大島がヒットで出ると、森野がタイムリーを放ち、ついに同点。しかし、その裏、広島は二死走者なしから梵がレフトスタンドへ11号ソロを叩き込み、再び勝ち越し。続く8回には一死三塁から嶋が犠飛を打ち上げ、ダメ押しの5点目。前田健は10安打3四球と苦しみながらも3失点完投で14勝目。これで広島は対中日の連敗をようやく11でストップさせた。

◆YB1−2T◆
初回無死一塁のチャンスを逸した阪神は3回、二死満塁のチャンスに新井がファールフライ,5回二死一、三塁のチャンスには鳥谷がショートゴロに倒れて、一向に先制点を奪えない。一方、横浜も5,6回とゲッツーでチャンスを潰すなど、ゼロ行進を続けていたが、7回、先頭のハーパーがライトスタンドへ16号ソロを放り込み、ついに均衡を破る先制点をゲット。直後の8回、阪神はマット・マートンがライト前に弾き返すと、平野が送って、一死二塁。ここで鳥谷がタイムリー三塁打を浴びせて、同点とすると、続く新井がセンターへ犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。その裏から久保田−藤川球と繋ぐ必勝パターンで逃げきり、2位浮上。先発・ソニックは7回を1失点の好投で13使用目

◆M3−0H◆
ソフトバンクは初回、二死からオーティズ,小久保と連打するも、ハマのスペランカーが打ち上げて、先制ならず。すると、その裏、ロッテは西岡がレフトスタンドへ9号先頭打者アーチを浴びせると、一死後、井口も14号ソロを放り込み、2点目。更に、この後、二死満塁とチャンスを広げたが、竹原がセンターフライに倒れて、三者残塁。ソフトバンクは3回、川崎のヒット,オーティズの二塁打で二死二、三塁とするが、小久保がサードゴロに倒れて、二者残塁。6回には二死から連打と四球で満塁とするが、長谷川が3打席連続三振に倒れて、三者残塁。ロッテも2回以降、残塁の山を築いてきたが、7回、一死二、三塁の場面で飛び出した三塁走者を刺そうとした山崎の送球が逸れ、ボールが転々とする間に今江がタナボタのホームインで3点目。8回からは薮田−小林宏と繋いで完封リレーを達成。先発のコーリーは5回2/3を無失点に抑え、4勝目を飾った

◆Bs7−3L◆
1,2回とチャンスを潰した偽バファローズだが、3回、二死一塁からカブレラ,北川,バルディリスと3連打を浴びせて、2点を先制し、西武先発・オツはこの回限りでKO。しかし、直後の4回、西武は中島の四球,フェルナンデスのヒットで一、二塁とすると、一死後、高山がレフトスタンドへ11号3ランを叩き込み、一気に逆転。4回以降、ノーヒットと沈黙していた偽バファローズだが、8回、二死一、二塁からカラバイヨがセンター前へタイムリーを放ち、ついに同点。更に、代打・ハイツ田口がヒットで続き、満塁とした所で満を持して登場した代打・ティー岡田がレフトスタンドへ9月3日以来となる33号グランドスラムを叩き込み、一気に4点を勝ち越し。土壇場9回、西武は二死満塁と一発が出れば同点のチャンスを作ったが、栗山はレフトフライに終わり、ゲームセット。しかし、ソフトバンクが敗れた為、マジックは1つ減って4となった。偽バファローズ3番手・平野は2回を無失点の好リリーフで7勝目

◆F3−0E◆
0−0で迎えた4回、楽天は渡辺,中村紀と連打を浴びせると、二死後、嶋が歩いて、満塁とするが、8日ぶりのスタメン起用となった高須が三振に倒れて、三者残塁。一方、楽天先発・川井の前に4回まで1安打に抑え込まれていた日本ハムは5回、一死二塁から連続四球で満塁とチャンスを広げた所で田中がセンターへ先制犠飛。更に、続く劇団ひちょりが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回3点。直後の6回、楽天は中村紀,草野のヒットで二死一、二塁とするも、嶋がピッチャーゴロに倒れて、二死残塁。7回には一死から牧田が二塁打を放つも、宮出,聖沢と倒れて、無得点。日本ハムは8回から建山−林−武田久と繋いで完封リレーを達成。先発の武田勝は7回無失点で13勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 09, 2010 23:47

◆YB10−7G◆
阪神と中日が潰し合っているうちに差を詰めておきたい巨人は2回、阿部の38号ソロで1点を先制。その裏、ゲッツーの間に同点とされるが、直後の3回、坂本,松本の連打で二、三塁とした所でガッツがセンターへ勝ち越し犠飛。更に、寿司職人ラミレス,脇谷のタイムリーで2点を追加。しかし、相変わらず、ピリッとしない投球が続く先発・内海がこのリードを守れない。3回一死二塁のピンチは辛くも切り抜けたが、続く4回、村田,スレッジ,カスティーヨ,下園と4連打を浴びて、1点差。ここから二死まで持ち込んだが、内川,石川の連続タイムリーで逆転を許し、KOとなる背信投球。代わった高木もハーパーにタイムリーを浴び、この回、悪夢の5失点。これで流れを掴んだ横浜は6回に石川のタイムリー,7回にカスティーヨの16号ソロで1点ずつ加えると、8回にはハーパー,村田の連続タイムリーで2点を加え、10点目。巨人は9回、3点を返す粘りを見せたものの及ばなかった。横浜2番手・江尻は1回を3人で抑えて、逆転を呼び込み、移籍初白星

◆T2−2D◆
1勝1敗で迎えた首位攻防第3ラウンド、先手を取ったのは中日。初回、先頭の荒木が二塁打を浴びせると、大島の犠打で三進。ここで森野がライト前へ先制タイムリー。続く2回にも二死一、三塁のチャンスを掴むが、大島が凡退し、二者残塁。3回には阪神先発・能見の前に三者三振に斬って取られ、流れは阪神へと傾き始める。その裏、阪神は二死から平野がヒットで出ると、続く鳥谷がタイムリー二塁打を放ち、ようやく同点。しかし、直後の4回、中日は二死から堂上直が二塁打を放つと、投手の寝損もヒットで続き、一、三塁。ここで荒木がレフト前へ弾き返して、再び勝ち越しに成功。7回には二死満塁とチャンスを掴むが、藤井が三振に倒れて、三者残塁。8回二死一、二塁,9回無死一塁のチャンスも生かせず、1点差の儘、土壇場9回裏へ突入。頭から守護神・岩瀬が投入されるかと思いきや、まずは8回から登板の浅尾が浅井を三振に斬って取った所でようやく岩瀬が登場。代わりばなJ.マッケンジーに痛打されるが、代走・大和が二盗を仕掛けて憤死。これで終わったかと思いきや、藤川俊に三塁打、代打・悠久の若虎・桧山にはライト前へ同点タイムリーを許し、延長に持ち込まれてしまう。10回、二死一、二塁のピンチを切り抜けた阪神はその裏、一死からクリーンアップの3連打で満塁と絶好のサヨナラチャンス。しかし、浅井の打球はショートへのライナーとなり、飛び出した一塁走者・ブラゼルが戻れずにゲッツーとなる最悪の展開。しかも、この判定に不服を漏らし、暴言を吐いたブラゼルが退場処分となり、野手を使い果たしていた阪神は11回から投手の西村を外野に起用し、打者によって、平野とレフト,ライトを4度も入れ替える異常事態に発展。ラストイニングとなった12回、中日は2四球で二死一、二塁とするも、大島がピッチャーゴロに倒れて、この日の勝利が消滅。その裏、阪神は二死から四球を選んだ新井が、何を血迷ったか、二盗を仕掛けて憤死する大失態でゲームセットとなり、結局、ドローに終わった。

9/9前田智◆S2−9C◆
ヤクルトは初回、二塁打の青木を田中が送ると、飯原がエラーで出た所でホワイトセルがセンターへ先制犠飛。直後の2回、広島は栗原の死球,嶋のヒットで一、三塁となった所でルパン広瀬がレフト前へ同点タイムリー。続く岩本もセンター前へ弾き返すと、青木の悪送球を誘って、2点を勝ち越し。続く3回には二死から栗原がヒットで出た所で嶋がタイムリー二塁打を放ち、4点目。3点を追うヤクルトは5回、二死から青木が3打席連続の二塁打を浴びせると、続く田中のタイムリーで生還し、2点差。ヤクルトの押せ押せムードになりかけたが、広島先発・前田健は続く飯原を三振に斬って取り、切り抜けると、続く6回には三者三振の快投で流れを引き戻す。すると、7回、広島は一死満塁のチャンスで満を持して代打で登場した求道者・前田が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に3点を追加。9回には木村が8年目のプロ初アーチとなる2ランを叩き込み、ダメを押した。前田健は6回以降ノーヒットに抑え込み、2失点完投で13勝目を挙げ、ハーラー単独トップに躍り出た

◆H2−5E◆
序盤は両軍共に走者を出しながら、あと一本が出ない詰めの甘さで先制点を奪えず、0−0の儘、中盤へ突入。迎えた4回、ソフトバンクは一死から小久保がチーム初安打となる二塁打を放つと、二死後、松中がライトスタンドへ先制9号2ラン。直後の5回、ソフトバンク先発・小椋は内野安打と2四球で一死満塁のピンチを作り、勝利投手の権利まであと二人を残して、無念のKO。代わった森福は鉄平を打ち取るも、続くルイーズに押し出し四球を許して、1点差。楽天は7回、ヒットの聖沢を内村が送った所で鉄平がライト前へ同点タイムリー。更に、ルイーズが勝ち越しのタイムリー二塁打を浴びせると、二死一、二塁となった所で嶋にもタイムリーが飛び出し、この回3点。9回には山崎のタイムリー二塁打でダメ押しの5点目。8回から登板の青山が9回も締めて、逃げ切った。先発の松崎は5回もたずにKOとなったが、2番手・木谷が1回1/3を無失点に抑え、今季初白星

◆L0−5F◆
西武先発・平野に対し、日本ハムは初回、一死から劇団ひちょりが歩くと、続く稲葉がライト線へタイムリー二塁打を放ち、1点を先制。4回には先頭の稲葉がライト前へ弾き返すと、小谷野がレフトスタンドへ14号2ランを叩き込み、2点を追加。6回にはまたも稲葉が16号ソロを放り込むと、小谷野が2打席連続の15号ソロを放ち、5点目。8回からは建山−武田久と繋いで完封リレーを達成。先発の高橋由伸は7回を3安打無失点の好投で3勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 06, 2010 23:51

◆G1−4C◆
巨人先発・オビスポに対し、広島は2回、一死からルパン広瀬がセンターオーバーの三塁打を浴びせると、二死後、石井タクローのセンター前ヒットで先制のホームイン。その裏、巨人は寿司職人ラミレスの二塁打,江戸川の四球で一死一、二塁とするも、長野,脇谷と打ち上げて、二者残塁。しかし、続く3回、一死から坂本がレフト線へ二塁打を放つと、松本がライト前へ同点のタイムリー。1−1で迎えた6回、広島は一死から梵が四球を選ぶと、天谷がライトスタンドへ5号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。更に、続く嶋もライトスタンドへ9号ソロを放り込み、4点目。追いかける巨人は7回、一死から江戸川が二塁打を浴びせるも、またも長野,脇谷が凡退し、無得点。8回には代打め亀井,坂本の連打で無死一、二塁とするも、松本が最悪のショートゴロゲッツー。ガッツもレフトへ打ち上げて、結局、無得点。最後は2番手・大島の前に3人で打ち取られ、ゲームセット。ただし、阪神が敗れた為、辛くも首位陥落は免れた。脇谷は3タコに終わり、連続試合得点は15でついにストップ。前回は巨人相手に8失点KOだった広島先発・前田健は8回を1失点で切り抜けて、雪辱を果たし、ハーラートップタイの12勝目

◆D4−1T◆
首位戦線に踏み留まる為にも最悪でもこの3連戦を勝ち越したい中日はこの所、チャンスブレイカーとなっている主砲・ブランコをついに5番に落とし、ベンちゃんを3番,森野を4番に入れるテコ入れを敢行。すると2回、新4番・森野がセンター前へ弾き返すと、相変わらず不振のブランコが倒れた後、堂上剛が先制のタイムリー二塁打。先発・吉見は4回までパーフェクトと素晴らしい投球を見せていたが、5回、一死からブラゼルに34号同点ソロを被弾。その裏、中日は一死から荒木がヒットで出ると、英智のショートゴロで走者が入れ替わった所でベンちゃんが勝ち越しのタイムリー二塁打。続く森野は敬遠されて、一、二塁となるが、ブランコはショートフライとまたもチャンスブレイク。8回にはベンちゃんのヒット,森野の四球で無死一、二塁のチャンスで、完全に信頼を失ったブランコは岩崎達を代打に送られてしまう始末。岩崎達はきっちり犠打を決めると、大島が歩かされて満塁となった所で、堂上直が2点タイムリーを放ち、ダメ押し。9回、守護神・岩瀬がいきなり連打で無死一、二塁のピンチを背負うも、後続3人を打ち取って、逃げ切った。中日の連敗は5でストップ。吉見は7回1/3を1失点の好投で9勝目を挙げた

◆YB4−16S◆
ヤクルト打線が初回から大爆発。先頭の青木がライト前に弾き返すと、一死後、武内が先制のタイムリー二塁打を放ち、まず1点。続くホワイトセルが歩いた後、畠山がレフトスタンドへ7号2ランを浴びせると、相川,宮本の連打で一、二塁。二死後、投手の館山にまさかのプロ初アーチとなる3ランを叩き込むと、更に、青木のヒット,田中のタイムリー二塁打でこの回大量8点のビッグイニングを形成。横浜先発・大家はこの回限りで早くもKO。完全に主導権を握ったヤクルトは3回には武内が6号3ラン,7回には5安打を集中して、4点を追加。9回には代打・ユウイチに今季初アーチが飛び出して、22安打16点の猛攻で4連勝。バットも火を噴いた先発・館山は大量点をバックに7回を3失点で5勝目

◆L10−4H◆
ソフトバンク先発・山田は初回、いきなり連続四死球で一、二塁のピンチを作った挙げ句、中島に13号3ランを被弾し、あっと言う間の3失点。続く2回にも。二死三塁から栗山,中島と連続タイムリーで2点を許し、この回限りであえなくKO。ソフトバンクは4回、ハマのスペランカーの18号2ランで応戦するが、その裏、西武は一死満塁からまたも中島が2点タイムリーを浴びせて、点差は再び5点に拡大。8回には栗山に4号3ランが飛び出し、ダメ押しの10点目を挙げた。先発・涌井は8回を投げて、3失点で12勝目をマーク。オーティズが戦線離脱となったソフトバンクは約1ヶ月ぶりの3連敗となった。

8/6中田◆F10−4E◆
楽天は初回、二死一、二塁からルイーズの走者一掃タイムリー二塁打で2点を先制。その裏、稲葉のタイムリー二塁打で1点を返されるが、4回、二死二、三塁から聖沢のタイムリーで2点を追加。3点を追う日本ハムは5回、二死から田中が四球を選ぶと、劇団ひちょり,稲葉,小谷野の3連打で2点を返し、1点差。続く6回にはトンガがレフトスタンドへ6号同点アーチ。7回には先頭の田中が振り逃げで出たのを皮切りに無死満塁とした所で小谷野がレフトへ犠飛を打ち上げ、勝ち越し。更に、糸井がタイムリーを浴びせると、二死後、トンガがプロ入り初となる2打席連続6号3ランをぶち込んで、この回、一挙5点。8回にも小谷野がタイムリーを放ち、ダメ押しの10点目。先発・ダルビッシュは8回4失点と不本意な内容ながら、打線の援護にも恵まれ、5年連続の10勝目を飾った

◆B2−3M◆
連敗阻止を託されたエース・成瀬は4回まで二塁も踏ませぬ好投を展開。5回にはいきなりティー岡田に二塁打を浴びると、一死後、バルディリスにも痛打され、一、三塁と言うピンチを背負うが、続く山崎浩をショートゴロゲッツーに仕留めて、ピンチ脱出すると、8回まで無失点に抑える。しかし、肝心の打線が偽バファローズ先発・木佐貫の前に8回まで散発2安打で三塁も踏めない有様で、0−0の儘、土壇場9回へ突入。ロッテは簡単に二死を取られるが、木佐貫が突如、制球を乱し、3連続四球と暴投で労せずして、均衡を破る先制点をゲット。更に、ルーキー・清田が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせ、この回3点。その裏、二死一塁からカブレラに15号2ランを被弾し、1点差と詰め寄られた成瀬だが、最後はティー岡田を三振に斬って取り、完投で9勝目。ロッテの連敗は7でストップし、偽バファローズと入れ替わりで3位に再浮上。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 23, 2010 23:14

7/23阿部◆全セ4−1全パ◆(マツダオールスターゲーム2010)
交流戦で上位6球団を全てパ・リーグで占められる屈辱を味わい、借りを返したい全セはハーラーダービートップを走る全パ先発・和田(ソフトバンク)に対し、2回、一死からベンちゃん(中日)が右中間へ三塁打。ここで阿部(巨人)がセンター前へ先制タイムリーを浴びせると、8番に追いやられた鬱憤を晴らすがごとく青木(ヤクルト)が右中間へ二塁打。しかし、首位打者・平野(阪神),坂本(巨人)が相次いで凡退し、1点止まり。4回には防御率トップを走る全パ2番手のダルビッシュ(日本ハム)に対し、森野(中日)がライト前へ弾き返すと、ベンちゃんのサードゴロが中島(西武)のエラーを誘い、一、二塁となった所でまたも阿部がライト線へタイムリー二塁打。なおも無死二、三塁の場面だったが、後続3人が打ち取られ、二者残塁。続く5回にはこの回から代わった木佐貫(偽バファローズ)からガッツ(巨人),マット・マートン(阪神)と連打を浴びせると、一死後、森野がレフト前へタイムリーを放ち、1点を追加。更に、7回には4番手・小林宏(ロッテ)から、西岡(ロッテ)のエラー,森野のヒットで二死一、二塁とすると、東出(広島)がセンター前ヒット。際どいタイミングかながら、二塁から激走したブランコが間一髪本塁を陥れて、4点目。一方、前田健(広島)−内海(巨人)−ソニック(阪神)−山口(横浜)と繋ぐ継投の前に6回まで井口(ロッテ)による1安打のみと完璧に抑え込まれていた全パは7回、全セ5番手・越智(巨人)に対し、一死から中島がレフト前へ弾き返すも、続く稲葉(日本ハム)のセカンドフライで大きく飛び出して、戻りきれずにゲッツーを食らう体たらく。しかし、8回、岩瀬(中日)に対し、代打で起用された山崎(楽天)がレフトスタンドへ豪快な一発を叩き込み、ようやく1点を獲得。土壇場9回、全セは守護神・藤川球(阪神)を投入する逃げ切り体勢。藤川球はストレート一本槍の投球で里崎(ロッテ),片岡(西武),中島と三者連続三振にねじ伏せる快投で締め括った。ベストバッター賞にはタイムリー1本含む4安打の大当たりとなった森野,ベストピッチャー賞には2回をパーフェクトに抑えた前田健,ベストプレー賞には代打ホームランの山崎、そして、MVPには先制タイムリーに続き、中押しタイムリーと2安打2打点の阿部が選ばれた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 07, 2010 23:49

◆G2−8C◆
幾ら打っても、それ以上に打ち込まれるとあって、巨人相手には前田健を投入するしか活路を見出せない広島は初回、エラーに捕逸と巨人の拙守に付け込み、ノーヒットで1点を先制。2回無死一、二塁のチャンスは逃したものの、続く3回、ヒットの梵を赤松が送った所で嶋がセンター前へタイムリー。更に、ガッツのエラー,ヒューバーのピッチャー強襲ヒットで満塁とした所で小窪がレフト前へタイムリー。二死後、前田健,東出と連続タイムリーでこの回5点を奪い、巨人先発・内海はあえなくKO。4回には赤松の2号ソロで1点を追加。巨人は5回に長野の12号場外弾でようやく1点を返すが、流れを変えるには至らず、直後の6回、ヒューバーのこの日4安打目となるタイムリー突き放される始末。7回に江戸川のタイムリーで2点目を返したが、焼け石に水だった。前田健は7回2失点の好投でハーラーダービートップタイの11勝目

◆YB−D◆
降雨中止。

◆T3−2S◆
青木の6号先頭打者アーチで先制を許した阪神。1,2回と得点圏に走者を送りながら、あと一本が出ずにいたが、3回、平野の四球,マット・マートンのヒットでチャンスを作ると、二死後、ブラゼル,J.マッケンジーの連続タイムリーで逆転に成功。直後の4回、ヤクルトは二死走者なしから好調・相川がレフトスタンドへ7号同点アーチ。2−2で迎えた6回、阪神は一死から代打で登場した関本がライトスタンドへ3号ソロを叩き込み、勝ち越し。7回からは渡辺−久保田−藤川球と1回ずつ繋いで、1点差を守りきった。先発の下柳は6回2失点で5勝目を飾った

◆F6−2H◆
未だに白星のない日本ハム先発・八木は4回まで1安打無失点の好投を展開。何とか八木を援護したい打線は3回までノーヒットと沈黙していたが、4回、チーム初安打を放った劇団ひちょりが二盗を決めると、二死後、糸井がセンター前へタイムリーを放ち、1点を先制。しかし、6回、ソフトバンクはヒットの川崎を一塁に置いて、オーティズがレフトスタンドへ20号逆転2ラン。1点を追う日本ハムは7回、糸井がヒット,代打・ミスタースナイパー・坪井が死球で出ると、一死後、代打で起用されたルーキー・加藤政がヒットで繋ぎ、満塁とした所で金子誠がレフト前へ同点タイムリー。更に、田中,劇団ひちょりと連続タイムリーを放ち、3点を勝ち越し。続く8回にもミスタースナイパー・坪井がタイムリーを浴びせて、ダメを押した。八木は7回2失点でようやく今季初勝利を手にした

7/7聖沢◆E6−4M◆
初回、4人の打者で3安打を浴びせながら、無得点に終わる最悪の立ち上がりとなったロッテだが、続く2回、大松の四球の後、サブロー,フクーラ,里崎,今江と4連打を浴びせて、3点を先制。更に、西岡が歩いて無死満塁としたものの、岡田はレフトフライ,井口はショートゴロゲッツーに倒れて、追加点ならず。ピンチを脱した楽天はその裏、一死から草野の二塁打に連続四球で満塁とした所で渡辺のタイムリーでまず1点。なおも満塁のチャンスに聖沢がライトスタンドへ2号グランドスラムをぶち込んで、一気に逆転。3回以降、両軍ゼロ行進が続いたが、5−3の儘、迎えた7回、楽天は四球とエラーで貰ったチャンスに鉄平がタイムリーを浴びせて、貴重な1点を追加。土壇場9回、ロッテは今江,西岡の連打で一、三塁とすると、二死後、井口が犠飛を打ち上げるが、最後は金がショートゴロに倒れて、ゲームセット。楽天先発・井坂は3回もたずにKOされたが、2番手・松崎は2回2/3を無失点の好リリーフで3年ぶりの白星

◆Bs7−11L◆
序盤から壮絶な打ち合いとなったこの試合。初回に栗山のタイムリー二塁打で先制された偽バファローズはその裏、後藤のタイムリー二塁打であっさり追い付くと、二死一、二塁としてから北川,バルディリスの連続タイムリーで3点を勝ち越し。しかし、西武は2回、坂田の2試合連続2号3ランであっと言う間に同点。その裏、後藤の2打席連続タイムリー二塁打で勝ち越されるも、直後の3回、5本の単打を集中して、2点を奪い、逆転に成功。偽バファローズも負けじと、その裏、バルディリスのタイムリーで追い付くと、続く4回にはカブレラのタイムリーで三たび勝ち越し。しかし、西武も5回、高山,ブラウンの連続二塁打でまたまた同点とすると、二死後、連続四球で満塁とした所で原が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に3点のリード。8回には古川の暴投でタナボタの1点を加え、試合を決定付けた。2回5失点KOとなった先発・野上の後を継いだ2番手・岡本篤は3回2失点と不本意な内容ながら、ルーキーイヤー以来6年ぶりとなる白星が転がり込んだ

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 01, 2010 23:15

7/1前田健◆C5−1G◆
開幕から巨人相手に負けに負けて8連敗中の広島。エース・前田健を立てての必勝体勢で臨んだこの日は初回から梵の二塁打,赤松のタイムリー三塁打で先制すると、続く嶋もタイムリーを浴びせて、この回2点。4回にはヒットのルパン広瀬を一塁に置いて、ヒューバーがタイムリー二塁打。一死後、石原が歩くと、二死後、東出がライト前へ弾き返して、4点目。更に、5回には赤松が二塁打で出ると、ルパン広瀬がタイムリーを放ち、巨人先発・内海はこの回限りでKO。5回まで1安打と沈黙していた巨人は6回、江戸川,代打・工藤の連打で無死一、三塁とした所で坂本がレフトへ犠飛を打ち上げ、ようやく1点。しかし、この後、亀井,ガッツと打ち取られ、1点止まり。最初で最後のピンチを最少失点で切り抜けた前田健は8,9回と無難に切り抜け、1失点完投で初の2桁勝利に到達。広島は今季9戦目にして、ようやく巨人戦初勝利となり、自力V消滅の危機を免れた。

◆T5−1D◆
中日は2回、先頭のブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに19号ソロを叩き込み、1点を先制。この儘、勢いに乗りたい所だったが、3回一死一塁で英智がセカンドゴロゲッツー、4回無死一塁ではベンちゃんがショートゴロゲッツー、6回一死一、二塁ではブランコがゲッツーと、ゲッツーを量産。7回二死二塁のチャンスも逃すと、8回には連打と四球で二死満塁としながら、野本が三振に倒れて、三者残塁と一向に追加点を奪えない。ここまで無失点と踏ん張ってきた先発・吉見だったが、川相不在の弊害を露呈し続ける味方打線の不甲斐なさに苛々が頂点に達したのか、その裏、一死から鳥谷,平野,マット・マートンと3連打を浴びて、追い付かれると、新井には勝ち越し2点タイムリーを許し、失意のKO。更に、2番手・高橋も二死後、J.マッケンジーに13号2ランをぶち込まれ、この回悪夢の5失点。逆転に成功した阪神は9回、セーブのつかない場面ながらマウンドに上がった守護神・藤川球が締めて逃げ切り。8回に辛くも満塁のピンチを切り抜けた2番手の西村に5勝目が転がり込んだ

◆M7−2H◆
前回、パ・リーグ初の育成出身勝利投手となった山田だが、この日は初回から苦しい投球。一死から今江に二塁打を浴びると、続く井口に先制7号2ランを被弾。2回は三者凡退で切り抜けるも、3回、川崎のエラーに足を引っ張られ、3点目を献上。続く4回にも2四球でピンチを作ると、西岡,今江と連続タイムリーを浴びて、無念のKO。代わった金沢も金に2点タイムリーを許し、この回4失点。一方、ロッテ先発・渡辺俊は終盤、疲れが出たか2点を失ったものの、完投で6勝目をマークした

◆Bs10−0E◆
初回、無死一塁のチャンスに赤田がゲッツーを食らってしまった偽バファローズだが、後藤がヒットで繋いだ所でカブレラが先制タイムリー二塁打。4回にはティー岡田が16号ソロを叩き込むと、6回には一死三塁からカブレラが11号2ラン。更に、7回には日高の6号2ラン,カブレラの12号3ラン,ティー岡田が17号ソロと一発攻勢で一挙6点を奪い、点差は10点にまで拡大。大量援護を貰った先発・金子千は立ち上がりから安定した投球を見せ、散発4安打完封で5勝目を飾った。投打に精彩を欠いた楽天は5連敗。

◆L7−9F◆
2回にG.G.佐藤の6号ソロ,佐藤の2号ソロと一発攻勢で2点を先制された日本ハムは3回、劇団ひちょり,稲葉,小谷野の3連打で1点を返し、1点差。その裏、無死満塁からブラウンの2点タイムリー,G.G.佐藤の犠飛で突き放されるが、直後の4回、陽,鶴岡と連打を浴びせると、一死後、田中がライトスタンドへ3号3ランを放り込み、再び1点差と追いすがる。そして、迎えた7回、先頭の小谷野が二塁打で出ると、二死後、陽のタイムリー内野安打でついに同点。更に、鶴岡がヒットで繋いだ所で、金子誠がセンター前にタイムリーを浴びせて、勝ち越しに成功。これで完全に流れを引き寄せた日本ハムは続く8回には稲葉のタイムリー,陽の押し出し四球で2点を加えると、9回にも稲葉のタイムリーでダメ押し。西武はその裏、栗山のタイムリー,中島の犠飛で2点差まで詰め寄ったものの、あと一歩及ばなかった。日本ハム先発・金森は5回途中でKOとなったが、2番手・榊原が3回2/3を2失点のロングリリーフで4勝目をあげた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 19, 2010 23:33

◆G4−7D◆
巨人先発・ゴンザレスは立ち上がりから制球が定まらず、無死二塁から連続四死球で満塁のピンチ。ここからベンちゃん,ブランコと連続三振に斬ってとるも、野本に痛恨の押し出し四球を許し、先制点を献上。更に、続く堂上直にもタイムリーを浴びて、この回2失点。その裏、巨人は一死から脇谷の三塁打,ガッツのタイムリーですかさず1点を返すと、4回には阿部の19号ソロで同点。更に、6回には寿司職人ラミレスに19号ソロが飛び出して、勝ち越しに成功。この後、二死満塁とチャンスを広げたが、坂本がセンターへ打ち上げ、1点止まり。直後の7回、中日は森野のタイムリーで追い付くと、8回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに15号ソロを放り込み、再び勝ち越し。一方、巨人もその裏、負けじと阿部がこの日2本目両リーグ1番乗りとなる20号ソロを放ち、試合は振り出しに。二死後、連打で一、三塁と勝ち越しのチャンスを作るも、またも坂本がブレーキとなって、勝ち越しならず。土壇場9回、同点ながらマウンドに上がったクルーンは簡単に二死を取ったものの、ここから森野に二塁打,ベンちゃんに四球を許した所でブランコに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続16号3ランをぶち込まれ、一気に3点のリードを許す体たらく。その裏、中日は守護神・岩瀬を投入し、逃げ切り。一時は同点アーチを浴びた浅尾に6勝目がついた

6/19前田健◆C5−1S◆
初回、広島は先頭の東出が二塁打を浴びせると、梵のセカンドゴロで三進。ここで嶋がライトへ犠飛を打ち上げ、東出が先制のホームイン。ヤクルトは3回、二死走者なしから、青木,田中の連打にガイエルの死球で満塁と一打逆転のチャンス。しかし、ここでデントナが三振に倒れて、三者残塁。一方、2回以降、ゼロ行進が続いていた広島は6回、一死から嶋の4号ソロ,ヒューバーの4号ソロと連続アーチを叩き込むと、更に、ルパン広瀬がヒットで繋いだ所で赤松にも今季初アーチが飛び出して、この回一挙4点。ヤクルトは8回に代打・畠山の今季初アーチで完封を免れるのが精一杯。広島先発・前田健は7回を無失点に抑えて、ハーラー単独トップに躍り出る9勝目を飾った。広島は今季初の4連勝。


 

◆YB3−7T◆
初回に1点ずつ取り合って迎えた4回、阪神は二死一、二塁から投手のソニックがライト前へ弾き返すと、これを下園がお手玉する間に二塁走者・J.マッケンジーが勝ち越しのホームイン。更に、鳥谷のタイムリー内野安打,平野の2点タイムリー二塁打でこの回4点を獲得。続く5回には新井,ブラゼルと連続アーチを叩き込み、横浜先発・大家をKO。横浜は2,4回とゲッツーを食らい、3回二死三塁,5回二死満塁のチャンスを潰すなど、拙攻三昧。6回に橋本のタイムリーで2点を返したものの、7回以降は渡辺−西村−上園と繋ぐリレーの前に反撃を断たれた。阪神先発・ソニックは6回を3失点で6勝目をマーク

◆L5−1H◆
0−0で迎えた4回、ソフトバンクは2四球とペタジーニのヒットで二死満塁とすると、森本がライト前へ先制のタイムリー。1点を追う西武は5回、二死から佐藤の内野安打,阿部の四球で一、二塁とすると、細川がレフトスタンドへ2試合連続の5号3ランをぶち込んで、一気に逆転。6回には一死一、三塁からG.G.佐藤が犠飛を打ち上げると、7回にはヒットの佐藤を阿部が送った所でソフトバンク先発・和田をKO。代わった甲藤に対し、またも細川がタイムリーを放って、ダメ押し。8回からは長田−シコースキーと繋いで、逃げ切った。先発の帆足は6回2/3を1失点で切り抜け、7勝目をあげた

◆Bs1−3F◆
交流戦初制覇の勢いで首位戦線に迫りたい偽バファローズは難敵・ダルビッシュ相手に3回、ハイツ田口のタイムリーで1点を先制。しかし、直後の4回、日本ハムは劇団ひちょり,稲葉,小谷野の3連打で無死満塁とすると、一死後、怒濤のチャンスブレイカーの名を欲しい儘にするあの男によもやのタイムリー二塁打が飛び出して、二者生還で逆転に成功。1点リードの儘、迎えた8回には二死走者なしから稲葉が三塁打を浴びせると、続く小谷野がレフト前へ弾き返して、貴重な3点目を追加。4回以降、一人の走者も出せずにいた偽バファローズはその裏、一死から3連打で満塁と一打同点のチャンス。しかし、ハイツ田口,後藤と打ち取られ、三者残塁。9回にはこの回から代わった抑えの武田久に対し、3本のヒットで一死満塁。しかし、ここで日高のライナーはセカンドの守備範囲。飛び出した二塁走者・森山は戻れずにゲッツーとなり、ゲームセットとなった。ダルビッシュは8回を1失点で6勝目

◆M0−3E◆
ロッテ先発・成瀬は4回まで7三振を奪ってのノーヒットピッチング。しかし、5回、一死から伏兵・高須にチーム初安打となる3号ソロを被弾し、先制点を献上。更に、二死後、渡辺,聖沢,嶋と3連打を許して、この回2失点。7回には二死一、三塁から嶋にタイムリーを浴びて、無念のKO。ロッテは6回以降、一人の走者も出せず、完封負け。楽天先発・岩隈は7回を無失点の好投で5勝目をマークした

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 27, 2010 23:57

◆G5−2H◆
初回、坂本,寿司職人ラミレスのヒットで二死一、三塁とした巨人は阿部のタイムリー二塁打,長野の2点タイムリーで3点を先制。直後の2回、ソフトバンクは一死三塁から森本のタイムリーで応戦するが、巨人は3回、二死走者なしからマッスル千代の富士が3号ソロを叩き込み、点差は再び3点に拡大。4回二死満塁のチャンスは逃したものの、続く5回、一死からまたもマッスル千代の富士がレフトスタンドへ2打席連続となる4号ソロを放り込んで5点目。9回、キャンプから先発として体を作ってきたにも拘わらず、先発として失敗した訳でもないのに、早々と中継ぎに回された挙げ句、いつ二軍に落とされても仕方ない程、炎上を繰り返しても、一向に先発には戻して貰えない3番手・山口が本多に三塁打を浴びるなど、1点を返されたものの、大事には至らなかった。先発の藤井は7回を散発3安打1失点の好投で4勝目をあげた

◆D5−9F◆
中日先発・吉見に対し、日本ハムは初回、3本のヒットで二死満塁とすると、高橋,金子誠と連続押し出し四球を選んで、労せずして2点を先制。4回には金子誠,鶴岡と連打を浴びせると、二死後、劇団ひちょりのタイムリー,ブランコのエラーで2点を追加。5回に1点ずつ取り合って迎えた7回には二死二塁から代打・佐藤がライト前へプロ初打席初安打初打点となるタイムリー。更に、8回には糸井が走者一掃のタイムリー二塁打、9回には田中がタイムリー内野安打と着々と加点。その裏、中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに森野,ブランコが連続アーチを叩き込むなど、4点を返す粘りを見せたものの、13残塁と言う大拙攻が大きく響いた。日本ハム先発のルーキー・増井は6回を1失点で3勝目

◆C3−0M◆
広島先発・前田健は初回から二死一、二塁のピンチを背負うも、大松をセンターフライに仕留めて、ピンチ脱出。広島は2回、ヒットの栗原が暴投と犠打で三塁へ進むと、小窪のセンターフライで生還し、1点を先制。以降、ロッテ先発・成瀬と前田健の投げ合いが続き、1−0の儘、後半戦へ突入。迎えた6回、広島は一死からヒットで出た東出ずすかさず二盗を決めると、梵のサードゴロの間に三進。ここでルパン広瀬がタイムリー内野安打を放ち、2点目を追加。8回には一死二塁から東出がこの日3安打目となるタイムリーを放ち、ダメ押し。最後は横山が3人で締めて、完封リレーを達成。前田健は8回無失点の力投を見せ、ハーラー単独トップの8勝目

◆T1−6L◆
KONAMIからの低評価を覆す事に燃える阪神先発・フォッサムだが、いきなり片岡に痛打されると、栗山を三振に取るも、二盗を許して、一死二塁のピンチ。ここで中島にタイムリーを浴び、先制点を献上。更に、中村を歩かせると、二死後、高山にタイムリーを許して、早くも2失点。阪神は2回にブラゼルが16号ソロを叩き込み、1点差とするが、西武は4回、一死三塁から細川がスクイズを決めて、3点目。2点を追う阪神は8回、一死から3連続四球で満塁と長打が出れば、一気に逆転の場面を作るが、ここで新井がショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で結局、無得点。ピンチを逃れた西武は9回、中島のタイムリー,佐藤の犠飛,高山のタイムリーで3点を奪い、試合を決定付けた。先発・涌井は8回を1失点に抑え、6勝目を飾った。

5/27小川監督代行◆S3−3E◆
引責辞任を申し入れた高田監督に代わり、小川コーチが監督代行となった早々に、黒星続きで一向に出番が回って来ない守護神・林が右膝痛で登録抹消と更なる逆風に見舞われたヤクルト。10連敗阻止へ望みを託された先発・村中は1,2回と無難に抑えるも、3回、2四球で二死一、二塁のピンチを背負うと、中村紀にタイムリーを浴び、先制点を献上。続く4回には二死からまたも四球の走者を出した後に渡辺直にタイムリー二塁打を許して、2点のビハインド。一方、楽天先発・永井は相変わらず、元気のないヤクルト打線を6回まで散発2安打無失点と封じ込めるが、7回、突如、制球を乱して、3四球で一死満塁のピンチを迎えた所で相川に走者一掃の逆転タイムリー二塁打を浴び、無念のKO。いよいよ連敗ストップへ光が見えてきたヤクルトだが、ここに来て、林の戦線離脱のツケが回って来ようとは…。9回を任されたマツ・オカが代わりばな、鉄平に二塁打を浴びると、一死後、聖沢に痛恨の同点タイムリーを浴び、試合はその儘、延長にもつれ込んだ。しかし、両軍共に、決め手に欠き、結局、12回規定で引き分け。ヤクルトの交流戦初勝利はたもお預けとなった。

◆YB1−4Bs◆
横浜は初回、連打と四球で一死満塁と絶好のチャンスを掴むも、ここからスレッジ,下園と連続三振に倒れて、三者残塁。しかし、続く2回、先頭の金城が内野安打で出ると、二死二塁となった所で石川がレフト前へ先制タイムリー。横浜先発・小林太の前に5回までゼロ行進を続けていた偽バファローズは6回、四球の坂口を二塁へ進めた所で後藤,ティー岡田の連続タイムリー二塁打で逆転に成功。続く7回にはヒットの大引を金子千が送った所で坂口がタイムリー二塁打を放ち、3点目。その裏、横浜は二死満塁とし、金子千をKOするも、代わった平野の前にここで3安打を放っていた金城が三振に倒れて、三者残塁。偽バファローズは9回、坂口の2打席連続タイムリーでダメを押すと、最後はレスターが三者凡退で締め括った。金子千は7回途中まで毎回走者を出しながら、自責点0で切り抜ける粘りの投球で4勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 15, 2010 23:35

◆G4−2M◆
6連勝中の巨人先発・東野は1,2回と四球の走者を出しながら、無失点で切り抜けると、その裏、二死満塁のチャンスに自ら先制タイムリー。この後、巨人は3回にガッツの11号ソロ,4回に坂本の9号ソロ,5回に寿司職人ラミレスの通算300号となる13号ソロと得意の一発攻勢で着々と加点し、ロッテ先発・成瀬をKO。東野は9回、一死一、二塁から代打・フクーラにタイムリーを浴び、無念のKO。ここで代わった守護神・クルーンだが、いきなり今江を歩かせると、続く金沢にタイムリーを許し、2点差。なおも満塁と一打同点のピンチを演出したが、根元,西岡と打ち取って、辛くも逃げ切った。東野は完封まであと二人と迫りながら降板となったものの、ハーラー単独トップの7勝目

◆S0−2H◆
前回、好投虚しくプロ初黒星を喫したヤクルト先発・中沢は2回二死二、三塁から川崎のタイムリーで2点を先制されるが、以降、毎回の様にピンチを背負いながらも、あと一本を許さない粘りの投球で7回まで追加点を与えない。しかし、肝心の味方打線は初回二死満塁,2回無死二塁,3回一死一、二塁と序盤のチャンスを悉く逃して、ソフトバンク先発・和田を調子付かせてしまう。7回から継投モードに入ったソフトバンクは摂津−ファルケンボーグ−馬原と繋ぐ必勝パターンで散発5安打完封リレーを達成。和田は6回無失点で5勝目。中沢はまたも打線の見殺しに遭い、連敗を喫した。

◆D5−4Bs◆
0−0で迎えた4回、ここまで1安打と沈黙していた中日は一死からブランコが川相不在では一発に懸けるしかないとばかりに9号ソロを叩き込み、先制。1点を追う偽バファローズは6回、連続四球と内野安打で一死満塁とすると、代打・北川が2点タイムリー二塁打を放ち、一気に逆転。更に、代打ラロッカが死球を食らって満塁となった所で代打・ハイツ田口が犠飛を打ち上げ、3点目。その裏、中日はブランコのタイムリーで1点を返すと、ベンちゃんもヒットで続き、無死一、二塁とするが、後続3人で倒れて、同点ならず。7回に1点ずつ取り合い、1点差の儘、迎えた土壇場9回、偽バファローズは抑えのレスターを投入するが、これに対して、中日は2四球で一死一、二塁とすると、またもブランコがこの日4打点目となるタイムリー二塁打を放ち、ついに同点。なおも二、三塁の場面で小池がタイムリー内野安打を放ち、サヨナラ勝ち。9回に登板し、3人で抑えた5番手・浅尾に3勝目がついた。

5/15前田健◆C1−0F◆
前田健,ダルビッシュの両先発が息詰まる投手戦を展開。4回まで1安打と沈黙していた日本ハムは5回、先頭の糸井がレフトオーバーの打球を放つも、三塁を欲張って憤死。この後、高橋,鶴岡のヒットで二死一、二塁としたものの、ここでダルビッシュの打順に回ってしまい、結局、無得点。一方、広島は7回まで毎回走者を出しながら、2併殺,1盗塁死を喫するなど、まずい攻めを繰り広げ、ダルビッシュの粘りの投球の前にあと一本がどうしても出ない。0−0の儘、迎えた土壇場9回裏、日本ハムは何故か99球しか投げていないダルビッシュを引っ込め、谷元にスイッチするが、これが裏目。広島は一死から栗原が二塁打を浴びせると、二死後、赤松がセンター前へ弾き返して、サヨナラ勝ち。前田健は今季初完封で6勝目。ダルビッシュは連続無失点を28イニングに伸ばしながら、白星に恵まれず、日本ハムの連勝は5でストップした。

◆T3−2E◆
阪神先発・フォッサムに対し、楽天は初回、先頭の聖沢がヒットで出ると、高須の犠打で二進。二死後、中村紀のタイムリーで先制のホームイン。先制点を貰った楽天先発・岩隈だが、その裏、二死二塁から新井にタイムリーを浴び、あっさり振り出しに戻される。1−1で迎えた5回、阪神はヒットの藤川俊をフォッサムが送ると、二死後、平野が内野安打を放ち、一、三塁のチャンス。ここで鳥谷のどん詰まりのフライを渡辺直とフィリップスがお見合いする幸運なタイムリーとなり、勝ち越しに成功。8回には先頭のブラゼルが13号ソロを放り込み、3点目。土壇場9回、偽バファローズは今季無失点の守護神・藤川球に対し、二死一、二塁から聖沢のタイムリー二塁打で1点差と詰め寄り、なおも二、三塁と一打逆転のチャンスを作るが、内村がショートゴロに終わり、あと一歩及ばなかった。フォッサムは6回を1失点で来日2連勝。岩隈は13三振を奪っての完投も報われなかった。

◆YB3−12L◆
初回は簡単に3人で切り抜けたハマのチンピラだが、続く2回、先頭の中村に10号先制ソロを被弾してからおかしくなり、この後、細川のスクイズ,涌井のタイムリーで、この回3失点。続く5回には4長短打で大量5点を失い、あえなくKO。2番手・小林太が7回まで無失点の好リリーフを見せると、スレッジの2打席連続アーチで3点を返したものの、8回から登板の3番手・桑原謙が四球連発で3点を失い、試合を決定付けられた。西武はこれで再びロッテと入れ替わりで首位返り咲き。先発・涌井は7回3失点で5勝目。打っては3安打4打点の大当たりだった

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 03, 2010 23:29

5/3藤井◆G7−2S◆
巨人は2回、先頭の阿部が歩くも、続く鶴岡がサードゴロゲッツー。二死走者なしとなった所でマッスル千代の富士が二塁打を放つと、長野が敬遠された後、投手の藤井もヒットで繋ぎ、満塁となった所で坂本が押し出し四球を選んで、先制。なおも満塁の場面で脇谷がレフトスタンドへ今季初アーチとなるグランドスラムをぶち込んで、この回一挙5点。4回までパーフェクトに抑え込まれていたヤクルトは5回、チーム初安打となる二塁打を放った飯原を三塁へ進めた所で田中が犠飛を打ち上げ、ようやく1点。しかし、巨人は6回、李のタイムリーで1点を加えると、7回には寿司職人ラミレスが10号ソロを放ち、ダメ押しの7点目。9回から登板のクルーンは6点リードの楽な場面にも拘わらず、暴投を犯すなどして、1点を許したが、大事には至らず、一夜で首位を奪い返した。先発の藤井は6回まで1安打無四球の好投で2勝目をあげ、史上8人目の12球団からの勝利となった

◆D5−0T◆
2回、中日はブランコの内野安打の後、ベンちゃんのタイムリー三塁打,松井祐のタイムリーと3連打で2点を先制。5回には一死二塁から森野のタイムリー二塁打で1点を加えると、続く6回にも一死二塁から投手のあちゃくらさんがタイムリー。4点を追う阪神は7回、J.マッケンジー,ブラゼルの連打で無死一、二塁とするも、後続3人が倒れて、無得点。ピンチを逃れた中日はその裏、森野の二塁打の後、ブランコがタイムリーを放って、ダメ押しの5点目を追加。投げては、5人の投手で完封リレーを達成。先発のあちゃくらさんは6回1/3を無失点の好投で2勝目。敗れた阪神は一日天下で首位陥落となった。

◆YB1−3C◆
初回、広島は一死から梵がライトスタンドへ4号ソロを叩き込み、1点を先制。続く2回には先頭のルパン広瀬が二塁打を浴びせると、小窪の犠打で三進した所で赤松がスクイズを決めて、2点目を追加。2点を追う横浜は4回、先頭の内川がセンター前ヒットを放つと、村田のショートゴロの間に二進。ここでスレッジがタイムリー二塁打を放ち、1点差。1−2の儘、迎えた7回、広島は二死一塁から赤松が内野安打を放ち、一、二塁のチャンス。ここで求道者・前田が登場するかと思いきや、その儘、打席に送られた石原がセンターへ打ち上げて、二者残塁。相変わらず、勝負所を見極められない首脳陣の失態に悪い空気が漂い始めたが、9回、小窪のタイムリーで貴重な1点を追加。その裏、守護神・シュルツが二死一、二塁のピンチを背負ったものの、最後は石川を三振に斬って取り、何とか逃げ切った。先発の前田健は7回を1失点に抑え、ハーラートップタイの5勝目をマークした

◆Bs4−11H◆
偽バファローズ先発・岸田に対し、ソフトバンクは初回、オーティズのタイムリーの後、小久保の8号2ランを叩き込み、3点を先制。1点ずつ取り合って迎えた4回、偽バファローズは二死からT−岡田が歩くと、ラロッカがライトスタンドへ7号2ランを放ち、1点差。6回には無死満塁のチャンスに日高がタイムリーを放ち、ついに同点。なおも無死満塁のチャンスだったが、ここから代打・バイナムが三振,山崎浩がサードファールフライ,坂口がファーストゴロと3人の走者は釘付けで同点ならず。4−4で迎えた8回、ソフトバンクは二死三塁から、ハマのスペランカーが勝ち越しタイムリーを放つと、更に、松田,長谷川,柴原と3連続タイムリー二塁打を浴びせて、この回一気に4点。9回にも4連打等で3点を奪い、試合を決定付けた。ソフトバンク3番手の摂津は2勝目をマーク。偽バファローズは今季2度目の5連敗で5位転落となった。

◆M8−5F◆
初回、小谷野,稲葉の連続タイムリーで2点を先制されたロッテはその裏、日本ハムバッテリーの守乱に付け込み、1点を返すと、3回には2四球で一、二塁とした所で金が6号3ランを叩き込み、一気に逆転。日本ハムは5回、一死一、二塁から糸井,小谷野の連続タイムリーで追い付くが、その裏、ロッテは一死から金が2打席連続となる7号ソロをぶち込んで、再び勝ち越し。続く6回には一死一、三塁から荻野貴が犠飛を打ち上げ、6点目。7回に稲葉のタイムリーで1点を返されるが、その裏、里崎の4号ソロで再び2点差とすると、8回には金のタイムリーでダメ押し。最後は守護神・小林宏が三者三振の快投で日本ハムの反撃を断ちきった。先発・渡辺俊は5回もたずにKOとなったが、後を継いだ2番手・古谷にプロ初勝利が転がり込んだ

◆L4−5E◆
楽天先発のルーキー・戸村に対し、西武は2回、中村の9号ソロ,ブラウンの6号ソロと連続アーチで2点を先制。直後の3回、楽天は一死満塁のチャンスに鉄平がライト前へ同点2点タイムリー。更に、二死後、草野もタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。1点を追う西武は5回、一死から栗山が歩くと、中島が5号2ランを放り込み、一気に逆転。西武は8回から3番手・藤田を投入し、逃げ切り体勢を整えるが、代わりばな内村に痛打されると、続く鉄平に今季初アーチとなる2ランを被弾し、形勢逆転。最後は抑えの小山が3人で締めて、逃げ切った。7回のピンチを切り抜けた2番手の小山は今季初勝利

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 27, 2010 22:05

◆D0−8G◆
首位打者&盗塁王の松本が戦線離脱する非常事態に見舞われた巨人は2番に脇谷、センターに長野,ライトに亀井を入れる新オーダーで臨むと、これが初回から的中。先頭の坂本がいきなり三塁打を浴びせると、新2番・脇谷がライト前へ先制タイムリー。更に、2四球で二死満塁とした所で長野が2点タイムリーを浴びせて、この回3点。5回には一死一、二塁から寿司職人ラミレス,阿部の連続アーチで一挙4点を奪い、中日先発・あちゃくらさんはこの回限りでKO。8回には日本一高価な代打要員・李が3号ソロをぶち込んでダメ押しの8点目。投げては藤井−久保−星野と繋いで散発5安打完封リレーで6連勝。藤井は一発病が顔を出す事もなく、7回を無失点と終始安定した投球で5度目の先発でようやく移籍初勝利を手にした

◆S−T◆
降雨中止。

◆C3−0YB◆
今季、未だに白星のないランドルフだが、丁寧な投球で広島打線を翻弄し、7回まで無失点。しかし、ランドルフの前に立ちはだかったのが好調・前田健。前田健は8回まで散発3安打と三塁も踏ませぬ投球で横浜打線に付け入る隙を許さない。ついに根負けしたランドルフは8回、一死一、二塁のピンチを迎えると、東出に走者一掃の先制タイムリー三塁打を浴び、無念のKO。広島は更に、栗原のタイムリーで1点を追加。9回からは抑えのシュルツが締めて、完封勝ち。前田健は8回無失点で4勝目をあげ、防御率1位に躍り出た

◆H3−2E◆
楽天は初回、二死走者なしから鉄平,山崎の連続二塁打で先制。その後、楽天は2回無死二塁,3回一死一、二塁,4回無死一塁のチャンスを悉く逸する拙攻続き。すると、その裏、ソフトバンクはオーティズ,小久保の連打の後、松中がレフトへ同点犠飛。続く5回にはヒットの長谷川を二塁に置いて、川崎が2号2ランを放ち、勝ち越しに成功。2点を追う楽天は6回、先頭の山崎が4号ソロを叩き込み、1点差と詰め寄るが、反撃もここまで。ソフトバンクは7回からは甲藤−摂津−馬原とノーヒットリレーを展開し、1点のリードを守りきった。先発のホールトンは6回で10人の走者を許しながらも2失点で切り抜けて3勝目

4/27増井◆F1−0Bs◆
日本ハム先発のルーキー・増井が5回まで1安打と素晴らしい立ち上がり。一方、偽バファローズ先発・岸田も負けじと4回まで四球1つ出しただけのノーヒットピッチングを見せていたが、5回、先頭の小谷野に初安打となる二塁打を浴び、この日初めてのピンチ。一死三塁となった所で稲葉をセカンドゴロに打ち取るも、これを来日初スタメンに起用された謎の新助っ人・バイナムがエラーし、先制点を献上。待望の先制点を貰った増井は7回まで投げきると、8回からは宮西−谷元−建山と繋いで、完封リレーを達成。増井は7回を1安打無失点の快投でプロ初勝利を掴んだ。偽バファローズはこれで3連敗。

◆L3−1M◆
両軍共に塁上を賑わせながら、あと一本が出ず、試合は0−0の儘、5回に突入。ロッテは先頭の里崎が四球を選ぶと、今江の犠打で二進。二死後、荻野貴がセンター前へタイムリーを放ち、ようやく1点を先制。追いかける西武は6回、二死走者なしから16日ぶりにスタメン復帰の中島がヒットで出ると、続く中村がレフトスタンドへ7号2ランを叩き込み、逆転に成功。8回には3つの四球で貰った二死満塁のチャンスに高山がタイムリーを浴びせて、貴重な3点目を追加。最後は守護神・シコースキーがきっちり締めて、11セーブ目。先発の岸は7回1失点と粘りの投球でリーグトップタイとなる5勝目を飾った

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 08, 2010 21:56

◆T5−8G◆
初回、坂本の三塁打,松本のタイムリーであっと言う間に先制した巨人は更に、ガッツが歩いた後、寿司職人ラミレスが4号3ランと打者4人で早くも4得点。阪神先発・小嶋は2回で降板を余儀なくされた。阪神は4回にも阿部のタイムリーで1点を追加され、ワンサイドゲームの様相を呈してきたが、その裏、3連打で1点を返すと、二死後、マット・マートンが2号3ランをぶち込んで、一気に1点差と詰め寄った。突き放したい巨人は5回、二死一塁からファーストとしてスタメン復帰の亀井が15打席ぶりのヒットでチャンスを広げた所でルーキー・長野が2号3ランを放ち、点差は4と拡大。6回から登板の久保は3回を無失点と阪神の勢いを止める好リリーフを展開。最後は小林が失点したものの、大事には至らず、この3連戦勝ち越し。先発・内海は5回で降板となったものの、無傷の3勝目を手にした。

◆YB2−1D◆
新助っ人・バルデスに対し、横浜は3回、四球の石川を下園が送った所で内川がレフト前へ先制タイムリー。続く4回には二死三塁から投手のはーちゅんが自らを援護するタイムリー二塁打を放ち、2点目。4回まで1安打と沈黙していた中日は5回に野本の犠飛で1点を返し、更に小山も二塁打で続いたが、バルデスの代打・小池が打ち上げて、同点ならず。6回以降、横浜の継投の前に2四球を選んだだけのノーヒットに抑え込まれ、連勝はついに6でストップ。横浜先発・はーちゅんは7回1失点で今季初勝利

4/8前田健◆S0−4C◆
前田健,石川の両先発が毎回の様に走者を出しながらも、あと1本を許さない粘りの投球で両軍先制点が奪えない。0−0で迎えた5回、広島は野手陣がアテにならないならばと前田健が自ら二塁打を放って、口火を切ると、一死後、梵の犠飛で先制のホームイン。前田健は7回にも自らのヒットでチャンスを作ると、東出,栗原のタイムリーで貴重な3点を追加。9回から高橋−シュルツと繋いで、完封リレーを達成した広島は今季初の3連戦勝ち越し。前田健は完封も完投も逃したものの、8回無失点で2勝目。一方、ヤクルト先発・石川は開幕3連敗となった。

 

◆H9−1M◆
初回に井口の二塁打で先制を許したソフトバンクだが、2回に長谷川の犠飛で追い付くと、一気に流れを引き寄せる。続く3回には本多の1号2ラン等で3点を勝ち越し。更に、4回にはオーティズ,小久保の連続アーチ等で一挙5点を奪い、試合を決定付けた。先発・和田は2回以降は散発2安打と二塁すら踏ませず、計15三振を奪う会心の投球で完投勝利を収めた。

◆F8−4E◆
日本ハムの先発は来日初登板で1回投げただけで故障を発生させ、リタイアしていたケッペル。稲葉をスタメンから外した新オーダーで1,2回と1点ずつ援護を貰ったものの、3回、四死球を連発した上、暴投でピンチを広げる独り相撲を演じた挙げ句に、聖沢に2点タイムリーを浴びて追い付かれる始末。しかし、4回、日本ハムは二死満塁から糸井,飯山,田中と3連打で一気に4点を勝ち越し、楽天先発・ラズナーをKO。楽天は6回に山崎の史上46人目の通算3000塁打となる2戦連続2号2ランで応戦するも、日本ハムは7回に高橋,小谷野の連続タイムリーでダメ押し。連敗を3でストップさせた。ケッペルは6回4失点ながら来日初白星

◆L4−5Bs◆
今月に入ってから未だに白星のない偽バファローズはこの日も先発・近藤が奮わず、2回までに5安打を浴びて、3点のビハインド。久々に好投を見せるオツの前に4回二死まで1安打と沈黙していた偽バファローズだが、ここからカブレラ,ラロッカが連続アーチ。続く5回には坂口,赤田と連続タイムリーで逆転に成功し、オツをKO。しかし、7回に後藤のタイムリーエラーで同点とされ、試合は延長に突入。迎えた10回、偽バファローズは2イニング目となるシコースキーに対し、一死三塁から後藤が汚名返上のタイムリーを浴びせて、勝ち越し。最後はレスターが三者三振斬りで締め括り、ようやく4月初勝利を掴んだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 26, 2010 22:27

3/26高橋◆G4−1S◆
4連覇を狙う巨人は4回に坂本のタイムリーエラーで先制を許すも、その裏、「恐怖の8番」として、2年ぶりの開幕戦出場となったマッスル千代の富士が同点タイムリーを放ち、復活をアピール。5回には満塁から阿部の勝ち越し2点タイムリー、6回には8年連続100打点を目指す寿司職人ラミレスが今季初打点となるタイムリーを放ち、ダメ押し。先発・内海は8回を10三振、自責点0の好投を見せると、手術後の調整遅れが心配されていた守護神・クルーンも無難に切り抜け、3年ぶりの開幕勝利で4連覇へ好発進。オープン戦で素晴らしい仕上がりを見せていた石川は一発を打たせないと言う課題こそ果たしたものの、巨人らしくないしぶとい単打を連発されて、粘りきれなかった。ルーキー・荒木は開幕スタメンを勝ち取ったが、2三振含む3タコと沈黙。一方、巨人のルーキー・長野は9回に守備固めで登場するに留まったが、その長野からレギュラーを死守したい松本は3安打と爆発し、昨年の新人王の意地を見せた。「素行の悪くない巨人直輸入助っ人をとりあえず応援してみる会」会員としては、今年も一番気になる新助っ人は江戸川な訳だが、2打席目に来日初安打を放ち、同点のホームを踏むなど、まずまずのデビューだった。

◆D1−3C◆
オープン戦序盤はさっぱりだったが、終盤になって、ようやく調子を上げて来た広島投打の主軸が活躍。昨年は1試合で2点取るのも苦労した吉見に対し、主砲・栗原が初回から先制2点タイムリー。先発の前田健は4回までパーフェクトとの快投を見せれば、4回にタイムリーとバットでも活躍。川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにベンちゃんに被弾し、完封は逃したが、最後は守護神・永川が締めて、野村新監督のデビュー戦を飾った。フィオ,ヒューバーの両新助っ人にもヒットが飛び出すなど、上々の内容だ。名手・川相が現役復帰どころか、とうとう一軍ベンチからも追放されてしまい、精神的支柱を失ってしまった中日は打線沈黙で吉見を見殺し。川相の愛弟子・荒木の開幕絶望となった余波も大きかった。井端は昨年に続いて散々セカンドの練習をさせられたにも拘わらずまたまたショートに逆戻り。代わって外野からセカンドに回された新助っ人・セサルは守っては得点に繋がるヘッポコエラー,打っては2三振含む3タコで最後は藤井を代打に送られる始末。また荒木に代わり、1番に入ったルーキー・大島も4タコと荒木を補填する新戦力がいずれも空回りに終わった。

◆T7−3YB◆
開幕戦に投げる度に同梱セットで黒星を連れてくるハマのチンピラが幸か不幸か故障で離脱した事で開幕投手にはランドルフを立てた横浜。主砲・村田の先制アーチ,スレッジの移籍初タイムリー等で4回までに3点を貰ったランドルフだったが、4回裏に突如、乱れて、新井,J.マッケンジーの連続二塁打であっと言う間に追い付かれると、桜井に勝ち越し弾を浴びて、あえなくKO。逆転に成功した阪神はピリッとしない先発・安藤を5回で引っ込め、6回から新助っ人・メッセンジャーを含む4人のリリーフが1人1回ずつのパーフェクトリレーを見せて、逃げ切った。亡命先から出戻りのJ.マッケンジーは7回にもダメ押しタイムリーを放つなど、3安打4打点の大活躍。新助っ人のマット・マートンは内野安打1本に四球2つの3出塁と地味ながらも1番としての役割を果たした……が、得点には一切絡まなかった。

◆H1−16Bs◆
9年ぶりの単独首位を走る偽バファローズ。オーティズの一発で先制されるが、4回にカブレラが3戦連発となる2ランを放って、逆転。終盤にはソフトバンクのリリーフ陣をつるべ打ちにし、9回には一挙8点を奪うなど、合計16安打16得点の猛攻で開幕4連勝。投げては先発・近藤が8回を投げ、オーティズの一発のみの1安打に抑える素晴らしい投球を見せた。ソフトバンクは投打に精彩を欠き、貯金が消滅。史上127人目となる1000奪三振を達成した和田は5回まで2失点と先発として最低限の結果を残したが、いかんせん5回で降板は早過ぎた。火だるまに遭ったリリーフ陣の中で、特に、酷かったのが1回8失点の大場。前回の5失点に続いての大炎上とあって、二軍落ちの可能性も大いに考えられそうだ。

◆M9−1F◆
昨年、本来の力を取り戻した矢先、水島の呪いを受けて、今季に不安を残す八木だが、その不安がいきなり的中。あの男の無茶振りで先制点を貰ったものの、その裏、ルーキー・荻野貴にプロ初アーチを被弾し、あっさり逆転を許すと、4回にも2発のアーチを被弾するなど、5回までに大量9点を失い、悪夢のKO。開幕戦で好投虚しく敗れたロッテ先発・成瀬は2回以降は完全に立ち直り、8回まで無失点に抑えて、今季初勝利。不振に喘ぐ金には1本ヒットが出たが、まだまだ本調子には程遠い様子。一方、移籍初スタメンに起用されたゼブラ今岡は2安打2打点と活躍を見せた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 02, 2009 22:19

◆M0−0G◆
春風亭半ケツ,渡辺俊の両先発が息詰まる投手戦を展開。渡辺俊が7回まで僅か1安打に抑え込む快投を演じれば、春風亭半ケツも負けじと7回まで4安打無失点。巨人は8回、二死満塁と絶好の先制チャンスを掴むが、ガッツがショートゴロに倒れて、三者残塁。土壇場9回、バレンタインは突如、渡辺俊からシコースキーにスイッチ。これ幸いと、一死一、二塁のチャンスを掴んだ巨人だったが、ここから阿部,工藤と倒れて、またも先制ならず。その裏、ロッテは先頭の堀が二塁打を放ち、一打サヨナラのチャンス。ここで春風亭半ケツはサブローを敬遠して、一塁を埋めると、続く井口をキャッチャーゴロゲッツーに仕留める。なおも二死二塁のピンチだったが、里崎をセカンドゴロに打ち取り、0−0の儘、延長に突入。10回、この回から代わった越智に対して、ロッテは一死から竹原が四球,代打・大松がヒットで出て、一、二塁のチャンス。しかし、ここから今江,代打・西岡と連続三振に斬って取られて、サヨナラならず。結局、両軍共に決め手に欠き、1点も取れぬ儘、延長12回規定で引き分けに終わった

◆Bs5−7D◆
中日は2回、ブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに13号ソロを叩き込むなど、2点を先制。中日先発・あちゃくらさんは毎回ピンチを背負いながら、しぶとく踏ん張っていたが、4回、無死一塁から北川のサードゴロに仕留めて、ゲッツー…と思いきや、森野が二塁へヘッポコ悪送球をかまして、オールセーフ。川相不在の重さを改めて痛感し、落胆の色を隠せないあちゃくらさんは二死二、三塁から大引に走者一掃の同点二塁打を浴びると、更に、内野安打と四球で満塁とピンチを広げた所でフェルナンデスに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、この回、悪夢の5失点。3点を追う中日は7回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにベンちゃんが14号ソロをぶち込んで2点差とすると、続く8回には森野が汚名返上の2点タイムリーを放ち、同点。更に、ブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにこの日2本目の14号2ランを放り込み、勝ち越しに成功。その裏から浅尾−岩瀬と繋いで、逃げ切った。逆転勝ちしたものの、相変わらずの一発依存症による結果オーライの展開とあっては手放しに喜べる筈もなく、名手・川相の現役復帰を待望する声はますます強まる一方だ

◆H7−3YB◆
ホールトン,マストニーと助っ人同士の先発対決となったこの試合、横浜が2回にメカゴジラの史上101人目の通算1500安打となる3号ソロで先制。1点を追うソフトバンクは4回、無死一、二塁から松中が同点タイムリーを浴びせると、小久保のセカンドゴロの間に勝ち越し。更に、ハマのスペランカーが2号2ランを叩き込み、この回一挙4点。続く5回には川崎がタイムリー二塁打を放って、5点目を追加。横浜は7回、先頭の村田がヒットで出ると、続くメカゴジラがこの日2本目となる4号2ランを放ち、ホールトンをKO。ここで代わった攝津アッパーが後続をピシャリと断ち切ると、その裏、ソフトバンクは松中のタイムリー二塁打で2点を奪い、試合を決定付けた。ソフトバンクはこれで3連勝。ホールトンは7回途中まで3失点で4勝目。敗れた横浜は4連敗となった。

6/2 前田健◆F1−2C
破竹の連勝街道を驀進中の広島だが、この日は日本ハム先発・糸数の前に4回までパーフェクトに抑え込まれてしまう。しかし、広島先発・前田健も4回まで無失点と譲らない。0−0で迎えた5回、広島は四球の嶋を一塁に置いて、ルーキー・岩本がプロ初打点となるタイムリー二塁打を放ち、均衡を破る先制点をゲット。更に、続く石原もタイムリーを浴びせて、この回2点。8回までゼロ行進を続けていた日本ハムは9回、この回から代わった守護神・永川から先頭の田中がヒットで出ると、すかさず二盗。一死二塁となった所で稲葉がタイムリーを浴びせて、1点差と詰め寄ったが、ここから高橋,小谷野が連続三振に倒れて、あと一歩及ばず。辛くも逃げ切った広島はこれで8年ぶりの7連勝となり、ついに借金を完済。前田健は8回3安打無失点の好投で4勝目を飾った。

◆E3−2T◆
楽天は初回、二死一、二塁から鉄平のタイムリー二塁打で先制。更に、中島が死球を食らって、満塁とチャンスを広げたが、中村紀が三振に倒れて三者残塁。1点を追う阪神は3回まで毎回得点圏に走者を進めながら、6残塁の大拙攻を続けていたが、4回、関本の2点二塁打でようやく逆転に成功。しかし、その裏、楽天は一死一塁から中村紀,憲史,嶋,中村真と4連打を浴びせて、再び逆転。阪神は5回以降、散発2安打と三塁も踏めず、1点のビハインドが最後まで重くのしかかって、3連敗。逆に3連敗でストップさせた楽天の先発・ラズナーは7回を2失点で踏ん張り、3勝目。ところで、5回、キュラソ星人のサードへのファールフライをカメラマン席に飛び込みながら掴んだ中村紀のプレーは、「楽天のサードはファールフライを全てキャッチャーに任せる不要な存在」と断言されたも同然な「ドカパロSS 超絶無間地獄変」に対するあてつけとしか思えず、爽快感を覚えた。

◆L7−3S◆
1,2回と1点ずつ奪われ、2点のビハインドとなった西武は3回、ヤクルト先発・石川に対して、片岡のタイムリー二塁打で1点を返すと、続く栗山の4号2ランで逆転。5回には一死満塁から中村が18号グランドスラムをぶち込んで、大きくリードを広げた。ヤクルトは7回無死満塁のチャンスを作るも、代打・武内がショートフライ,川島慶はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で無得点。8回に青木の4号ソロが飛び出すも、後が続かず、9回も一死一、二塁としながら、後続を断たれた。西武先発・ワズディンは7回途中まで2失点で切り抜け、日本では7年ぶりとなる白星を掴んだ

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 27, 2009 23:17

◆G3−5H◆
不本意な投球が続いているグライシンガーだが、この日は2回まで無失点。3回も簡単に二死を取ったが、ここから本多に二塁打,川崎に三塁打を浴びて、先制点を献上。続く4回には長谷川のタイムリー,田上の犠飛で2点を失うと、5回にも二死一、二塁のピンチで小久保にタイムリーを許して、あえなくKO。代わった久保も四球で満塁とした挙げ句、暴投で5点目を許す体たらく。その裏、巨人は二死満塁と初のチャンスを掴むが、代打・大道がセカンドへの凡フライに倒れて、三者残塁。ソフトバンク先発・ホールトンは6回まで無失点の好投を見せると、7回から登板の攝津アッパーは三者三振の快投。3番手・ファルケンボーグが2失点、守護神・馬原も亀井に被弾し、2点差まで詰め寄られたが、最後は一発で同点のピンチに首位打者・坂本を三振でねじ伏せ、逃げ切りに成功。ソフトバンクはこれで交流戦無傷の6連勝

5/27 田中◆D2−3E◆
楽天は2回、一死から中村紀,中島,嶋の3連打で満塁とすると、塩川がライトへ犠飛を打ち上げ、中村紀が先制のホームイン。4回にはヒットの中島が李のエラーで二進すると、嶋の犠打,塩川のセカンドゴロで本塁を陥れ、2点目。開幕6連勝中の田中相手に今日も今日とて好投の投手を見殺しにする気満々の中日は無死一、二塁のチャンスを掴みながら、ブランコが最悪のゲッツー。またもチャンスを逃すかと思われたが、ベンちゃんが歩いた後、李が汚名返上のタイムリーを放ち、1点差。7回にはヒットの藤井を二塁に置いて、井端がタイムリーを浴びせて、ようやく同点。しかし、それも束の間、直後の8回、楽天は中村紀のタイムリーで再び勝ち越し。その裏、連打と四球で無死満塁と一打逆転のチャンスを掴んだ中日だが、ここで代わった有銘の前に李,藤井と連続三振。代打の切り札・立浪もピッチャーゴロに終わり、3人の走者は釘付け。9回も先頭の代打・平田が四球を選んで上位打線に繋いだものの、井端,荒木,森野があえなく凡退し、万事休す。1併殺10残塁の拙攻が大きく響いた格好だが、この非効率極まりない攻撃を好転させる為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰を待望する声はますまます強まるばかりだ。中日の拙攻にも助けられた田中は7回2失点で無傷の7連勝

◆C8−3M◆
初回にサブローのタイムリー等で2点を先制された広島だが、4回一死二塁から赤松がチーム初安打となるタイムリー三塁打を浴びせると、二死後、嶋が同点タイムリー。更に、マクレーンのヒットの後、喜田のタイムリーで2点を勝ち越し。続く5回にはまたも赤松が5号ソロを叩き込み、1点を追加。8回にはマクレーンの2点タイムリー等でダメ押しの3点を追加。2回以降立ち直った前田健は7回まで僅か1安打しか許さずに、4月11日以来の白星で自身の連敗を5でストップさせた

◆S5−4Bs
塁上を賑わせながら、山本の粘りの投球の前にあと一本が出ずにいたヤクルトだが、4回、一死満塁のチャンスを迎えると、投手の由規が自らを助ける犠飛を放ち、先制。続く5回には一死一、二塁からデントナが8号3ランを叩き込むと、更に、3者連続出塁で満塁とチャンスを広げたが、先制犠飛の由規が今度は最悪のゲッツーを食らい、追加点ならず。これで落胆したのか、由規は直後の6回、連打でピンチを作った挙げ句、ラロッカに8号3ランを被弾。一死後、山崎浩を歩かせた所で無念の降板となった。2番手には木田画伯が上がったが、二死後、代打・日高にタイムリー二塁打を浴びて、試合は振り出しに。追い付かれたヤクルトはその裏、川島慶のヒット,青木の四球で一、二塁とすると、ガイエルの勝ち越しタイムリーで再びリード。7回からは松岡−五十嵐−林と繋ぐ必勝リレーで1点差を守りきり、連敗は3でストップ。3番手の松岡が3勝目をマークした。

◆T4−1L◆
西武先発・石井一は4回まで4四球の荒れ球で阪神打線に的を絞らせず、ノーヒットの快投。しかし、肝心の味方打線も下柳の前に4回までゼロ行進。業を煮やした石井一は5回、二死二塁のチャンスに自らタイムリーを放って、先制点を掴み取る。0−1で迎えた7回、阪神は二死三塁から代打・悠久の若虎・桧山のタイムリーでついに同点。更に、シャア少佐の犠打をエラーし、自らピンチを広げてしまった石井一はここでKO。押せ押せムードの阪神はここから関本が勝ち越しタイムリーを浴びせると、鳥谷のヒットで満塁となった所でキュラソ星人が押し出し死球。更に、新井も犠飛を打ち上げ、この回、一挙4点。アッチソンを挟んで、9回からは守護神・藤川が登場。3点差と楽な場面ながらも、この日もいきなり代打・大崎を歩かせると、G.G.佐藤には痛打されて、無死一、二塁の大ピンチ。しかし、これで目が覚めたのか、藤川はここから銀仁朗,代打・ボカチカ,代打・江藤と三者連続三振に斬って取り、辛くも逃げ切った。

◆YB5−4F◆
日本ハム先発・スウィーニーに対して、横浜は2回、村田の二塁打,吉村の四球で一、二塁とすると、ジョンソンがライトスタンドへ先制の9号3ラン。一方、横浜先発・ウォーランドの前に3回までノーヒットに抑え込まれていた日本ハムは4回、二死一、二塁から金子誠の2点タイムリー三塁打で1点差。5回に内川のタイムリーで突き放されるも、直後の6回、またも金子誠がタイムリー二塁打を放つと、なおも一死満塁とチャンスを広げた所であの男が犠飛を打ち上げ、同点。4−4で迎えた8回、横浜は一死から主砲・村田がライトスタンドへ7号ソロを放り込み、均衡を破る勝ち越し点をゲット。日本ハムは9回、1番からの好打順だったが、抑えの山口の前に三者凡退に終わり、3連敗となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 11, 2009 21:18

◆G4−1T◆
振ればホームランの空気すら漂うキュラソ星人が初回、二死三塁のチャンスで歩かされて、次の新井が三振に倒れる嫌な展開での阪神はその裏、先発・能見が一死満塁から松田記者にタイムリーを浴びて、2失点。一方、巨人先発・東野は6回までノーヒットの快投。しかし、ノーヒットノーランの夢を打ち砕いたのは、やはりと言うか、キュラソ星人の二塁打。ここで新井も汚名返上のタイムリー二塁打で続き、1点差と詰め寄るが、その裏、能見が満塁のピンチを作ってKO。代わったアッチソンはキムタクに2点タイムリーを許し、3点差。結局、阪神は7回の連続二塁打しかヒットは出ない有様で、3連敗。巨人は5連勝で単独首位に躍り出た

4/11 前田健◆C2−0D◆
前田健,ウッチャンの両先発が息詰まる投手戦を展開。前田健が7回まで散発2安打、三塁すら踏ませぬ好投を演じれば、ウッチャンは中盤の度重なるピンチを凌ぎきり、7回まで3安打無失点。8回、中日はウッチャンに送った代打・立浪のヒット等で二死一、三塁と絶好のチャンスを作るが、荒木が倒れて、無得点。ここでウッチャンを代えてしまったツケがその裏に出てしまう。2番手・清水昭は3四球で一死満塁のピンチを作って、KOされる体たらく。更に、3番手・パヤノが痛恨の押し出し四球で勝ち越し点を許せば、4番手・斉藤までが押し出し四球をかます始末。待望の援護…と言うか、中日が勝手に自滅した事でリードを得た前田健は9回も無失点で切り抜け、無四球完封で新球場でのチーム初白星を飾った。折角、立浪が今季初安打を放ったのに、立浪を出した所為…と言うかウッチャンを引っ込めた所為で連続押し出しと言う無様な形で大惨敗を喫した中日。相変わらずの淡泊な攻めに首脳陣は頭を抱えるばかりで、名手・川相の現役復帰を望む声は高まる一方だ

◆YB0−3S◆
悪夢の開幕6連敗が止まった事で安堵してしまったのか、横浜は初回から先発・グリンが捕まり、ガイエル,宮本の連続タイムリーで3点を献上。グリンは2回以降は立ち直ったものの、打線の方も7回までに3併殺9残塁の大拙攻。8,9回はあえなく3人ずつで打ち取られ、完封負け。プロ入り18打席ノーヒットと苦しみ続けていたKジローが代打で待望のプロ初安打を放ったのが、唯一の明るい材料か。ヤクルトは楽天から緊急トレードで獲得した一場さまが怨敵・ノムさんと当たる交流戦までは一軍に生き残ると言う執念からか5四死球を出しながらも、5回を無失点に抑え、移籍初勝利。

◆H0−9F
開幕3連敗から3連勝と巻き返しに成功した日本ハムはこの日も打線が好調。2,3回と小谷野のタイムリーが立て続けにタイムリーを放つなど、序盤で早くも4点のリード。7回には4長短打で3点をあげると、8回には田中の今季初アーチ等でダメ押しの2点を追加。投げては、藤井が5回まで無失点で切り抜けると、菊地−坂元−さすらいの賭博師・須永と繋いで、完封リレーで4連勝。ソフトバンクは初回,3回と2度の満塁のチャンスを逃すなど、14残塁の拙攻が響いた。ここ3試合で僅かに2得点とすっかり打線の歯車が狂って、3連敗。

◆Bs5−2M◆
連敗ロードに突入しつつあるロッテはこの日も小林宏が乱調。2回に日高に2ランを被弾すると、3回には暴投を連発して、むざむざ追加点を許した挙げ句、ローズにも被弾し、5失点。打ってはサブローが一発含む猛打賞と気を吐いたものの、このサブローの2ランでしか点を奪えず、4連敗。一方、今季初の連勝となった偽バファローズは先発・近藤が7回途中まで試合を作り、開幕2連勝を飾った。

◆E2−5L◆
初回、無死満塁の大チャンスを潰してしまい、流れを掴み損ねた楽天は4回までゼロ行進。先発・長谷部は援護を待ちながら耐えていたが、5回についに捕まり、佐藤のタイムリーで2点を献上。その裏に鉄平,7回には高須のタイムリーで追い付いたものの、9回、またも長谷部が佐藤にタイムリー三塁打を浴びるなど、3点を勝ち越され、試合を決定付けられた。楽天は今季初の連敗で、ノムさんはこれで監督通算1500敗となってしまった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 05, 2008 22:19

◆G3−0D◆
中日は初回、ヒットの李を荒木が送って、一死二塁とするも、井端,森野と倒れて、無得点。すると、その裏、巨人は鈴木尚が3号先頭打者アーチを叩き込み、先制。1点を追う中日は2回、一死一、二塁のチャンスに谷繁が最悪のゲッツー。4回には一死から森野がヒットで出るも、中村紀,平田と倒れて、森野は一塁に釘付け。その裏、巨人は寿司職人ラミレスが内野安打で出るも、李がセカンドゴロゲッツー。しかし、ここで阿部が23号ソロを叩き込み、2点目。8回には二死走者なしからガッツの36号ソロで貴重な1点を追加。土壇場9回、昨日、炎上したばかりのクルーンがマウンドに上がったが、いきなり井端に痛打されると、一死後、連続四球で満塁。一発逆転の場面でスタメンを外れていたT.ウッズが代打で登場し、緊張感が走ったが、セカンドゴロゲッツーに仕留めて、辛くも完封リレーを達成した。

巨人が6安打に抑えられながらも、ソロ3発で全得点。同じ一発依存野球でも、実際にその一発が出る巨人と出ない中日の差が出た。消化試合と余裕ぶっこいて、51発コンビのT.ウッズとベンちゃんを外すだけで中日打線はこうも脆くなるのか。その貧弱オーダーの中日相手に上原に序盤こそ苦しんだが、尻上がりに調子を上げ、7回には三者三振の快投を見せての無失点投球。豊田も無難に抑えたが、クルーンは今日も極めて危ない内容。T.ウッズの早打ちに救われたが、黙って見られていたら、押し出し四球を連発しそうな雰囲気だった。

◆S3−8T
デーゲームで勝利した巨人に首位転落のプレッシャーをかけられて臨んだ阪神。先発のルーキー・石川が2回に連続四球で無死一、二塁のピンチを作りながら、何とか凌ぎきると、4回、阪神は一死満塁のチャンスに鳥谷のタイムリー二塁打で2点を先制。続く林が歩いて再び満塁となった所で矢野はサードゴロに倒れるも、梶本が本塁へ悪送球し、一気に二者生還。更に、二死後、シャア少佐にタイムリー内野安打が飛び出して、この回、5点。5回までノーヒットの好投を見せていた石川は6回も簡単に二死を取るが、ここから川島慶に痛打されると、飯原,畠山と連続タイムリー二塁打で2点を失い、この回限りで降板。7回にはアッチソンが二死走者なしから連打と四球で満塁とし、川島慶に押し出し死球。なおも満塁でワンヒットで同点と言う大ピンチだったが、飯原をショートゴロに打ち取り、辛くもピンチ脱出。土壇場9回、阪神は2四球で二死一、三塁とした所で途中出場のバルディリスが3号3ランを叩き込み、ダメ押し。最後は8回からマウンドに上がっていた藤川が3人でピシャリと締め、逃げ切った。

7安打で8点を奪う効率のいい攻撃で阪神が首位の座を死守。2回に連続四球を与えた時にはどうなる事かと思われた石川だったが、あれよあれよと中盤まで投げきって、プロ2勝目。7回のアッチソンも連続四死球で押し出しを許すヒヤヒヤものの投球。よくもまぁ、あそこで続投させたもんだ…。この日で9連投となった藤川はまたまた2イニングを投げさせられた。5点差ついたら、降板させてもいいくらいだが、なまじタイトルの可能性が残っているだけに最後まで投げきらなければならない辺り、皮肉なものである。タイトル気にするくらいなら同点の場面で起用しまくるなっての…。

◆YB2−7C◆
負ければ今季の5割が消滅する広島だったが、2回、一死一塁から小窪のタイムリー三塁打で先制すると、前田健のサードゴロが野選を誘って、この回2点。続く3回には一死から栗原が22号ソロを叩き込むと、更に、嶋の二塁打の後、来季残留への帳尻合わせに燃えるシーボルのタイムリーで4点目。4回に村田の43号ソロで1点を返されるも、直後の5回、石原のタイムリーで再び4点差と広げると、7回には栗原の23号ソロ,嶋の二塁打,シーボルのタイムリーと3回とまるで同じパターンでダメ押しの2点を追加。前田健は8回に吉村のタイムリー二塁打で2点目を失ったが、最後はシュルツのリリーフを仰いで9勝目を飾った。

3位が消滅し、ブラウン監督続投へ残された最後の条件は5割到達…の筈だったが、何を血迷ったのか、広島のフロントは5割に到達するか否かに関わらず、来季も続投要請する方針を固めたらしい。危惧していた最悪の展開になってしまった。惜しいくらいで続投させるなら、具体的な条件なんか掲げるなよな! 主催試合で歴代2位の観客動員を評価…って、そりゃ、単に広島市民球場がラストイヤーと言う事で異様な盛り上がりを見せただけの事であって、ブラウン監督の手腕は全く関係ないだろ! 是が非でも勝つ必要がなくなったとあって、この日もブラウン監督は意気揚々と求道者・前田をフル欠場に追い込む始末。もうダメだ! 求道者・前田は今オフ、FAで地元九州のソフトバンクへ行ってくれ! 赤くないユニフォーム姿の求道者・前田を見たいとは思わないが、来季もブラウン政権下で残留した所で、何一つとしていい事などない。下手すると50打席立たせて貰えるかどうかすらアヤしいだろう。そんな扱いに甘んじるくらいならば、赤くないユニフォームに袖を通す事くらい十二分に許容範囲である。広島市民球場も今季で終わりだし、丁度いいタイミングではないか。さて、試合は前田健の好投,栗原の2発,シーボルの帳尻合わせ等が炸裂し、とりあえず、5割に復帰。連敗ストップ後、またも敗れた横浜はゲーリー川村が引退試合と言う事で先発し、東出相手にお情けの三振を奪ってお役御免。実質的先発のルーキー・阿斗里は3回4失点KOでプロ初勝利は来年にお預けとなりそうだ。暗い材料ばかりの横浜における数少ない希望である村田は寿司職人ラミレスを抜き返して単独トップの43号。内川は3安打の猛打賞で打率を.380へと乗せ、右打者史上最高打率への期待は高まるばかりだ。尚、この日、カリメロが登録抹消され、連続シーズン白星は23年でストップする事になりそうだ。

◆E8−0H◆
負け越した方が単独最下位となる3連戦。序盤は和田,岩隈の投げ合いが続き、0−0の儘、中盤へ突入。迎えた4回、楽天は藤井のタイムリーでついに均衡を破る先制点をゲット。6回には無死一塁から山崎武司の25号2ランで2点を追加し、和田はこの回限りでKO。完全に流れを引き寄せた楽天は7回には2番手・小椋を攻め立て、草野の3号ソロ,山崎武の2打席連続26号2ランで3点を奪うと、8回には内村のタイムリーでダメ押しの2点を追加。投げては岩隈が6回を3安打無失点で切り抜けると、7回からは有銘−グスマンがノーヒットの好投を見せ、完封リレーを達成した。

最下位決戦は楽天が投打に圧倒して先勝し、最下位回避マジック1を点灯させた。岩隈は6回無失点で1985年の佐藤義則(当時阪急)以来23年ぶりとなる21勝目。防御率1位,勝率1位も確定させ、最多勝と含めて投手三冠を手にした。ソフトバンクは3安打完封の完敗でまたまた単独最下位に転落。これで王さんのホークス1000勝が夢と消えてしまったのが、とにもかくにも口惜しい。こうなったら、あとは何としても最下位を脱出するしかない。この3連戦、岩隈相手の初戦はある程度負けを覚悟していた訳でこれはもう仕方ないと諦め、残り2戦で死力を尽くして連勝して欲しいものである。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 28, 2008 20:42

◆D1−0G◆
阪神の試合がないうちに、単独首位の座を奪いたい巨人だが、初回からガッツが中日先発・ウッチャンにスナイプされて、退場に追い込まれる緊急事態が発生。こんな時くらいしか役に立つ機会がないあの男はこんな時に呑気に二軍でのリハビリ暮らしでこんな時にすら役立たずとあって、巨人は3番に寺内を入れざるを得ないと言う苦しい展開となった。その寺内は4回に回ってきた第1打席でヒットを放つも、寿司職人ラミレスが倒れた後、二盗を仕掛けて憤死。李もショートゴロに打ち取られ、結局、3人で攻撃終了。続く5回には一死から阿部が二塁打を放つと、投手の上原が10球粘ってレフト前へ執念のヒット。一気に三塁を蹴った阿部だったが、ベンちゃんの好返球の前に本塁憤死となり、先制ならず。その裏、中日は一死から中村紀が二塁打。二死後、谷繁が敬遠され、一、二塁となるも、ウッチャンはあえなく三振に倒れて、二者残塁。7回、巨人は先頭の寿司職人ラミレスが三遊間突破のヒットで出塁。ここで絶好調の李が何を血迷ったか、セーフティバントを仕掛けるが、これがサードへの小フライとなり、まず一死。続く松田記者はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で、またもや無得点。中日は8回、二死走者なしから荒木が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ4号ソロを叩き込み、ついに1点を先制。ようやくリードを奪った中日は9回は守護神・岩瀬が3人でピシャリと締めて、完封リレーを達成した。

息詰まる投手戦に終止符を打ったのは伏兵・荒木の一発。やはり、川相不在では一発に賭けるしかなかった様だ。デーゲームで広島が勝っているだけに負けられない中日だったが、チェンの好投に辛うじて報いる形で3位タイを死守した。一方、巨人はまずい攻めで上原を見殺しにしてしまい、完封負けでまたも首位陥落。阪神に7度目のマジック8が点灯した。試合開始早々、ガッツがチェンの凶弾に倒れたのが何と言っても痛かった。万一、骨折している様だと今季絶望となってしまうだけに心配されたが、診断の結果、打撲で済んだ様で何よりだ。それにしても、解せないのが7回の李のセーフティバント。サインならせめてセーフティでなく、普通に送りバントだろうし、李の自己判断だと思うのだが、大不振だった前半戦ならともかく、何故、今の状態で無駄に意表をつく必要があるのか分からない。正に、血迷ったとしか言いようのないプレーだった。

◆C6−3S
広島は初回、一死すら天谷がヒットで出ると、続くオチョアがレフトスタンドへ15号2ランを放り込み、2点を先制。直後の2回、ヤクルトは二死から連打と四球で満塁とするも、投手の川島亮がライトフライに倒れて、三者残塁。広島は4回、前田健のプロ初アーチが飛び出すと、続く5回には栗原が21号2ラン。更に、6回には天谷のタイムリーで6点目を追加。ヤクルトは7回、川島慶,福地の連続タイムリーで2点を返すと、土壇場9回には一死二塁から青木のタイムリーで3点差まで詰め寄ったが、ここで出てきた守護神・永川に川島慶,福地と打ち取られ、万事休す。

前田健が投打に渡る活躍で8勝目。勝利数は及ばないが、後半戦に入ってからの投球は明らかに岩田,吉見を凌ぐ内容で、まだ新人王の望みは残されているだろう。一方、ブラウン監督に嫌われている方の前田こと求道者・前田は8回に代打で登場。4点リードの終盤に下位打線の先兵として起用する訳の分からない嫌がらせ采配にモチベーションがどん底まで落ちきった求道者・前田はあえなく三振に倒れる始末。広島市民球場での公式戦最終戦だと言うのに、功労者に対して、この無体な扱い。ファンをないがしろにした暗黒采配を揮い続けるこの男が来年も指揮を執る様な事があって許されるのか?

◆E2−7H◆
これ以上、王さんに恥をかかせる訳にはいかないソフトバンクは初回、四球で出た大村が二盗と悪送球で三進すると、一死後、松田が先制タイムリー内野安打。続く松中が25号2ランを叩き込むと、更に、フェルナンデスのエラーの後、柴原のヒットに中島のエラーが重なり、二死二、三塁となった所で中西がタイムリーを浴びせて、いきなり大量5点をゲット。楽天は3回、一死から中村が三塁打を浴びせると、内村のセカンドゴロの間に返って、ようやく1点。2回以降、すっかり当たりが止まってしまったソフトバンクだが、9回、一死二、三塁から森本が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、ダメ押し。先発・ガトームソンはその裏、山崎武に被弾したものの、今季2度目の完投で5勝目をマーク。ソフトバンクの連敗はようやく7でストップした。

あまりにも不甲斐ない戦いが続いていたソフトバンクがようやく暗闇を抜け出した。初回から松中の一発が飛び出すなど、5点の猛攻。中盤はさっぱりだったのは気になるが、ダメ押し点も奪った。投げてはガトームソンが2失点完投の好投で7月9日以来の白星。直接対決で敗れた楽天は0.5差と詰め寄られ、再び最下位転落の危機。先発・一場はいきなりの5失点で2回に先頭打者を歩かせると、早くも降板させられる体たらくでまたもや今季初白星を逃した。

◆F4−1M
日本ハム先発・藤井に対して、ロッテは4回まで毎回安打を浴びせながら、2つの併殺を食らうなど、チグハグな攻撃で一向に先制点を奪えない。一方、ロッテ先発・成瀬の前に4回まで1安打と抑え込まれていた日本ハムだが、5回、一死から四球で出た高口が二盗を決めて、二死二塁となった所で田中がタイムリーを放ち、ついに均衡を破る先制点を獲得。8回、日本ハムは粘りの投球を続けていた藤井から建山にスイッチするも、これが裏目。一死から連続内野安打の後、代打・フクーラのタイムリー二塁打で同点を許すと、代打・橋本を敬遠して満塁となった所でサブローにタイムリーを浴びて、勝ち越し点を献上。二死後、3番手・武田勝も代打・大塚に2点タイムリーを浴びて、この回悪夢の4失点。リードを奪ったロッテは川崎−荻野と繋いで、逃げ切った。

3位をかけた直接対決はロッテが逆転勝ちで順位を入れ替えた。拙攻に次ぐ拙攻であわや完封負けの危機だったが、日本ハムの継投ミスに付け込んでの一気呵成の攻めが決まった。成瀬は7回を2安打1失点の好投で8勝目。一方、藤井は7回まで8安打を浴びながら、無失点に抑えていたが、打線に見殺しにされてしまった。

◆L2−7Bs◆
新人王へ驀進中の小松に対し、西武は初回、二死一、二塁から中村がレフト前へタイムリーを放ち、1点を先制。キニーの前に3回までパーフェクトと沈黙していた偽バファローズは4回、ローズのタイムリーで同点とすると、5回には一死から大引,小瀬,坂口の3連打で勝ち越し。更に、カブレラも2点タイムリーを浴びせて、この回3点。続く6回には一死一、二塁から小瀬のタイムリー二塁打,坂口のスクイズ,下山のタイムリー二塁打で3点を加え、試合を決定付けた。西武はその裏、栗山に一発が飛び出したが、焼け石に水で6連敗。

負ければ、2位から一気に4位転落と言う危機に瀕していた偽バファローズ。8連勝中の小松がいきなり初回から先制を許す苦しい立ち上がりとなったが、中盤に打線が火を噴いて、2位の座を死守。小松は今季3度目の完投で9連勝の15勝目。西武は2回以降僅かに3安打と沈黙。立ち上がりこそ素晴らしかったキニーが2巡目に入ってから突然崩れると、2番手・ミッチーも炎上。優勝を決めても一向に連敗を止められないのは余裕なのか、苦悩なのか…。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 20, 2008 23:11

◆G9−1T◆
何とか巨人の勢いを止めたい阪神は初回、内海の制球難をついて、一死満塁と絶好のチャンスを作るが、鳥谷,関本と倒れて三者残塁。すると、その裏、下柳が一死一、二塁のピンチで寿司職人ラミレス,李と連続被弾し、早くも4失点。直後の2回、阪神は連打で無死一、二塁とすると、下柳はスリーバントを失敗したものの、シャア少佐がヒットで繋ぎ、再び一死満塁のチャンス。ここで平野の打球はライト前へ抜けるかと思われたが、李の好プレーに阻まれ、この間に三塁走者・高橋光を返すのが精一杯。その裏、巨人は1番に起用された松田記者が二塁打を放つと、一死後、ガッツが2試合連続となる31号2ランを叩き込み、早くもクリーンアップ揃い踏み。更に、この後、二死一、二塁から阿部がタイムリーを放って、下柳はあえなくKO。続く3回、2番手のアポリー中尉が一死からキムタクに頭部死球を食らわせ、危険球退場。3番手・渡辺は続くガッツにヒットを浴び、ピンチを広げるが、寿司職人ラミレスをゲッツーに仕留め、ようやく無失点で切り抜ける。しかし、巨人の勢いはこれで止まらず、続く4回、一死二塁から阿部が20号2ランを叩き込み、ダメ押しの9点目。大量リードを貰った内海は尻上がりに調子を上げていき、8回まで追加点を許さず、3年連続の2桁勝利に到達した。

昨日は一進一退の好ゲームだったが、この日は巨人がクリーンアップ+阿部で4ホーマーと得意の一発攻勢で圧倒。立ち上がりはどうなる事かと思われた内海だったが、終わってみれば8回1失点。破竹の連勝は9と伸び、ついに首位・阪神に1ゲーム差と肉迫した。阪神は1,2回と立て続けの満塁のチャンスを掴みながら、内野ゴロの間に1点を取るのが精一杯で内海を調子に乗せてしまう始末。投げては下柳が今季最短の1回2/3KO,2番手・アポリー中尉は危険球退場と投打に精彩を欠く惨敗となってしまった。

◆C10−0D
借金生活に加え、4位転落と泥沼の展開に陥った中日。この絶体絶命の状況を打破するには川相を起用するしかないのだが、今更ながら、名手・川相を現役復帰させなかった事を悔やむしかない中日首脳陣は川井を先発起用し、お茶を濁しにかかったが、所詮、カワイであって川相ではない川井を起用する事がチームの流れを変えられる筈もなく、いきなり初回からオチョア,嶋とタイムリーを浴びて、2点を献上。その後も失点こそ免れながら、走者を出しまくるフラフラとした投球が続き、4回一死で早くもKO。6回には3番手・小笠原が東出のタイムリー,オチョアの13号3ランで4失点。4番手・長峰も7回、4安打2四球で4失点と炎上し、大量10点差。打線も前田健の前に散発4安打完封を食らい、リーグ優勝の可能性゛か完全に消滅すると同時に自力でのAクラスも消滅してしまった。

この期に及んで広島相手に大惨敗とは中日のチーム状態の悪さは深刻だ。川井に罪がある訳ではない。川相を復帰させず、川井でお茶を濁そうなどと陳腐な考えを起こした首脳陣が悪いのだ。一方の広島だが、求道者・前田は嫌がらせで幽閉されているだけの話で(これはこれで大問題なのだが)、前田健は求道者・前田不在のお茶濁しの為に起用されている訳ではない所を見せつけての見事なプロ初完投初完封勝利で逆転新人王へ僅かに望みを繋いだ。広島の躍進は昨年は戦力でなかった前田健とルイスで13個も貯金を稼いでいるのが大きく、ブラウン監督の手腕がどうこうと言う話ではないのだが、この儘では嫌がらせに邁進しているだけのブラウン監督の続投が決まってしまいかねない。川相不在の中日に多くを期待するのは無茶と言うものだが、少しは意地を見せて貰いたいものだ。

◆S4−1YB◆
5連敗中の横浜は2回、2四球と内野安打で一死満塁と先制のチャンス。しかし、武山はファーストへのファールフライに倒れると、続くウッドはピッチャーゴロに終わり、先制ならず。すると、その裏、ヤクルトは二死走者なしから川本,川島亮,青木,川島慶と怒濤の4連打で2点を先制。リードされた横浜は3回二死一、二塁,4回一死満塁のチャンスを悉く逃したものの、5回、一死から村田の41号ソロでようやく1点。8回には先頭のメカゴジラがヒットで出ると、石井タクローが送って、一死二塁と一打同点のチャンス。しかし、鈴木なおのり,石川と代打攻勢が実らず、無得点。ピンチを脱したヤクルトはその裏、福地のタイムリー,小山田の暴投で2点を加え、ダメ押し。最後は五十嵐が締めて、今季初セーブを飾った。

開幕からローテを守っているが守っているだけのウッドが5回2失点と最低限の投球はしたが、打線の援護に恵まれず、リーグトップタイの12敗目。村田が2四球1死球と歩かされまくった(唯一、勝負して貰った打席では一発かましたが)のも響いた横浜は今季2度目の6連敗となり、借金はついに40にまで積み上がってしまった。ヤクルトはこれで3連勝となり、中日との差が3と4位浮上の芽も出てきた。

◆H0−1L◆
ソフトバンク先発・和田は6回一死までパーフェクトに抑えるなど、9回まで無失点の素晴らしい投球を展開。何とか和田を援護したいソフトバンク打線だったが、帆足に対して、毎回安打を浴びせながら、あと一本が一向に出ず、ゼロ行進を続けるばかり。9回から代わった大沼,星野を攻め、二死満塁とサヨナラのチャンスを掴むも、本多はセカンドゴロに打ち取られ、0−0の儘、延長に突入。10回も続投となった和田は簡単に二死を取るが、ここでこの日2安打を浴びていた細川にスタンドへ15号ソロを被弾し、ついに先制点を献上。その裏、グラマンの前に3人でピシャリと締められ、完封負けを食らった。

ソフトバンクが9回まで毎回安打で無得点と言う不甲斐ない攻撃で好投の和田を見殺し。屈辱の完封負けを喫し、ついにリーグ優勝の可能性が完全に消滅してしまった。アジアリーグだの、アジアリーグ出場権争奪戦だの、アジアリーグ出場権争奪戦出場権争奪戦だのは所詮、エキシビジョンマッチでしかない訳で、王さんのラストイヤー…になるかもしれない年に日本シリーズへの出場を果たせなかった事は実に無念である。守護神・馬原が開幕から長期離脱し、五輪ではローテ投手を二人も拉致された上、首位打者候補の川崎を今季絶望クラスの重傷に追い込まれ、ハマのスペランカーのリタイアは………、まぁ、恒例行事だからいいとしても、偽バファローズから無理矢理強奪したパウエルが全く働かないなど助っ人陣が投打揃って総崩れとなるなど、今季はあまりにも逆風が強過ぎた。果たして、王さんはこんな結果で本当に今季限りで勇退してしまうのか? WBCの監督就任を拒否する理由に体調だけでなく、時期的に現場監督では厳しいと言っている事からも来季も続投する意欲があると言う事なのか? 是非とも来季にリベンジを図って欲しいと願うばかりだが…。

◆M4−1E
ロッテは初回、いきなりの4連打で2点を先制。オーティズはゲッツーに倒れたものの、続くズレータが8号2ランを叩き込み、この回4点。楽天は先発・木谷を2回限りで諦め、小刻みな継投で追加点を許さない必死の防戦を展開。5回、2四球とエラーでノーヒットながら満塁のチャンスを掴むが、代打・高須はセンターへ打ち上げ、三者残塁。7回、ショートの犠飛で、ようやく1点を返したものの、反撃はここまでだった。

2回以降散発3安打に終わったロッテだが、初回の4点が大きくものを言って、単独3位に浮上。成瀬は7回を散発2安打無失点の好投で7月12日以来、約2ヶ月ぶりの7勝目を飾った。一方、木谷は先発転向以来4戦連続KO。いつまで経っても5回すらもたない有様でもういい加減、先発から外した方がいいのではなかろうか。

◆Bs6−1F◆
28イニング無失点を続行中のグリンは初回、一死一、二塁のピンチを切り抜け、連続イニング無失点を29と伸ばしたものの、続く2回、二死満塁から下山に2点タイムリーを浴び、無失点記録が途絶えると、ここからカブレラにタイムリーを浴びた後、ローズには39号3ランをぶち込まれ、悪夢の6失点。グリンは3回以降立ち直ったものの、味方打線は偽バファローズ先発・山本の前に拙攻続きで6回まで無失点。7回に代打・飯山のタイムリーでようやく1点を返した日本ハムはなおも二死満塁とチャンスを広げたが、劇団ひちょりがセンターフライに倒れて、1点止まり。続く8回も一死一、二塁としながら、あとが続かず。9回は三者凡退に終わり、4連敗となった。

2回を除けば無失点で完投と申し分ない内容のグリンだったが、それだけに2回の大量失点が悔やまれる。打線も偽バファローズを上回る10安打を放ちながら、拙攻に次ぐ拙攻が響き、ヒットが一極集中した偽バファローズに5点もの差をつけられてしまう有様。これで日本ハムは再び4位に転落となり、3連覇の夢が消滅した。偽バファローズ先発・山本は粘りの投球で自己初の10勝目をマーク。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 07, 2008 21:18

◆S−G◆
降雨中止。

◆D5−4YB
横浜先発のルーキー・小林に対して、中日は3回、先頭の谷繁が二塁打を浴びせると、一死後、連続四球で満塁のチャンス。ここで李が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、犠飛としては十二分のレフトフライとなり、谷繁が先制のホームイン。49日ぶりの先発となった吉見は3回までパーフェクトの快投を見せていたが、4回、先頭の石川に内野安打を浴びると、ガッツな貴公子・仁志に犠打を許した後、内川,村田,吉村と3連続タイムリーを浴び、3失点。2点を追う中日はその裏、デラロサの犠飛で1点差。続く5回には二死走者なしから四球で出た荒木が二盗を決めると、続く李がタイムリーを放って、同点。直後の6回、横浜は二死走者なしから村田が34号ソロを叩き込み、勝ち越すが、その裏、中日は一死一、三塁から代打・立浪の併殺崩れの間に再び同点。4−4の儘、迎えた土壇場9回、横浜は先頭の村田が二塁打で出るも、吉村,メカゴジラ,金城とあえなく凡退し、村田は二塁に釘付け。すると、その裏、中日は一死から代打・平田が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにサヨナラアーチを叩き込んだ。

阪神戦で燃え尽きた横浜相手に中日が3連戦3連勝で貯金生活に舞い戻った。平田はプロ初アーチが劇的なサヨナラ弾。3番手の浅尾に今季初白星が転がり込んだ。落合監督に訳の分からない起用法に振り回されているうちに不振→故障と負のスパイラルに陥った吉見は6回4失点降板とは言え、5安打無四球の8三振と復帰初戦にしてはそこそこの内容。二軍にいるうちに山口に白星で抜かれてしまうなど、新人王に黄信号が灯っているだけに勝っておきたい所だったが、次回に期待を抱かせた。

◆C5−2T◆
0−0で迎えた4回、広島は二死満塁のチャンスを掴むも、前田健がレフトフライに倒れて三者残塁。しかし、続く5回、ヒットの東出を天谷が送った所でオチョアが先制タイムリー。二死後、嶋が内野安打で繋ぐと、石原がライト前へタイムリーを浴びせて、この回2点。直後の6回、阪神はシャア少佐のヒット,平野の四球の後、栗原のエラーで無死満塁。ここでキュラソ星人のセカンドゴロの間にシャア少佐が生還。なおも二、三塁と一打逆転の場面で鳥谷,関本と倒れて、二者残塁。すると、その裏、広島は一死から前田健,東出,天谷と3連打で満塁とすると、オチョアのショートゴロと伊集院光の弟子・金村の暴投,栗原のタイムリー二塁打で一気に3点を追加。7回に代打・高橋光の3号ソロで2点目を返されるが、8回からは上野−永川と繋いで逃げ切った。

毎回走者を出しながら粘っていた伊集院光の弟子・金村だったが、堪えきれずにまたも今季初白星ならず。3カード連続負け越しとなった阪神は試合が雨で流れた巨人との差が4と縮まり、5たびマジックが消滅してしまった。広島は14残塁の大拙攻ながら、辛くも白星を拾って、4位浮上。投げては先発・前田健が7回2失点で6勝目をあげれば、守護神・永川は2年連続の30セーブをマークした。

◆H6−7M◆
借金生活の危機に立たされたソフトバンクはこの日も初回から今江のタイムリーとズレータの犠飛で2点を先制される苦しい展開。しかし、その裏、西岡のエラーで掴んだチャンスに松中のタイムリー二塁打で1点を返すと、5回に一死一、三塁から本多の連続タイムリーで追い着くと、城所のピッチャーゴロの間に森本が勝ち越しのホームイン。更に、7回には二死満塁とし、小林宏をKO。2番手・高木から松中が押し出し四球を選んだ後、3番手・ゴーグルから小久保が史上50人目の通算300二塁打となる2点タイムリーを浴びせて、この回3点。これで決まったかと思われたが、土壇場9回、守護神・馬原がよもやの大炎上。一死満塁のピンチを作ると、代打・橋本に7号グランドスラムをぶち込まれ、一気に同点。続く代打・早川にも痛打された馬原は失意のKO。代わった水田も二死満塁とピンチを拡大させたが、ズレータをライトフライに打ち取って、辛くも同点止まりで切り抜けた。その裏、ソフトバンクは二死二塁のチャンスに松中が三振に倒れ、試合は延長に突入。ラストイニングとなった12回、ロッテは二死走者なしからズレータが6号ソロを叩き込み、ついに勝ち越し。その裏、ソフトバンクは二死から松中が四球を選んだものの、小久保が初球を打ち上げ、ファーストへのファールフライに倒れて、ゲームセット。

九分九厘見えていた白星を引っ繰り返されたソフトバンクがついに悪夢の借金生活に突入し、4位転落。まさか馬原がああも炎上しようとは…。着々と加点していた打線も追い着かれるや、ガチガチになってしまい、勝ち越せる気配すらなし。昨日、復帰したハマのスペランカーは完治していなかったのか、早くもスタメン落ち。12回に代打で起用されたが、あえなく三振の体たらくだった。ロッテは小林宏がリードを守れず、6失点KOとなったが、粘りの逆転勝ちで借金を完済し、3位浮上。最後を決めたのはズレータだが、何と言っても、起死回生の代打同点満塁弾を放った橋本の活躍に尽きるだろう。しかし、チームが意気上がる一方で7回に死球を食らって退いた今江が診断の結果、右尺骨骨折だった事が判明。全治は未定だが、今季中の復帰は絶望的か!?

◆F2−5E
楽天は2回、青波の長瀬の6号ソロで先制すると、3回には二死一塁からまたも青波の長瀬がタイムリー二塁打を放ち、1点を追加。2点を追う日本ハムは4回、田中のヒット,稲葉の四球で一、三塁とした所でスレッジのタイムリーが飛び出し、一場をKO。代わった佐竹に対して、稲田のショートゴロ併殺崩れの間に稲葉が同点のホームイン。2−2で迎えた7回、楽天は先頭の聖沢がヒットで出るも、続く渡辺直がピッチャーゴロゲッツー。チャンスは潰えたかと思われたが、続く内村がヒットで繋ぐとすかさず二盗。ここでフェルナンデスがライトフェンス直撃のタイムリー二塁打を浴びせて、勝ち越しに成功。続く8回には嶋のタイムリー二塁打で1点を加えると、9回には代打・草野のタイムリーでダメ押し。その裏、日本ハムは一死からスレッジが四球を選んだものの、代打・高口がセカンドゴロゲッツーに倒れて、万事休す。

楽天が終盤に突き放し、6カードぶりの勝ち越し。この日から登録された先発・一場は4回もたずに降板となったが、2番手・佐竹が4回を無失点の好リリーフを見せ、2年ぶりの白星。打っては10残塁2併殺の拙攻ながらも、14安打の猛打で押し切った。日本ハムは4安打と沈黙し、3位浮上のチャンスを逃した。スーパーさぶ・多田野は7回3失点ながら、打線の援護が得られず、7敗目。新人王レースに踏み留まる為にも勝っておきたい試合だったが、痛い黒星となった。

◆Bs6−2L◆
3回、無死一、二塁のピンチを切り抜けた偽バファローズはその裏、カブレラのタイムリーで先制すると、続く4回には後藤,小瀬のタイムリーで2点を追加。更に6回には一死満塁から坂口の犠飛で1点を加えると、なおも一、三塁の場面で一塁走者・大引が盗塁を仕掛け、一、二塁間で挟まれている隙に三塁走者・小瀬が本塁を陥れ、5点目。6回まで4安打無失点の好投を見せていた金子は7回、礒?に二塁打を浴びるなど、一死三塁のピンチで代打・平尾に犠飛を許して、1点を献上。しかし、その裏、偽バファローズは後藤のタイムリー二塁打で再び5点差と突き放す。粘る西武は8回、一死一、二塁から大島がタイムリーを浴びせると、二死後、代打・松坂が内野安打を放って、満塁と一発が出れば同点のチャンス。しかし、佐藤はライトフライに倒れて、三者残塁。最後はセーブのつかない場面ながらも登板した加藤が締めて、逃げ切った。

偽バファローズが序盤から主導権を握り、この3連戦勝ち越し。3タテこそ逃したものの、6ゲーム差に詰め寄り、逆転優勝へ望みを繋いだ。先発・金子は8回途中まで2失点の好投で自己初の10勝目。打っては後藤が3二塁打2打点の大当たりだった。西武は先発・キニーが5回KOで2カード連続の負け越し。打線は終盤、当たりを取り戻したが、反撃が遅過ぎた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 25, 2008 23:38

◆G6−5D◆
中日は初回、先頭の井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、センターオーバー。一気に三塁まで到達した井端は川相不在では一か八かに賭けるしかないとばかりに本塁まで狙ったが、これは完全に暴走でタッチアウト。2回も先頭打者を出しながらゲッツーで潰し、4回も二死二塁のチャンスを逸するなど怒濤の拙攻三昧。しかし、5回、2四球と内野安打で二死満塁とすると、五輪帰りの荒木が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、左中間を深々と破る走者一掃のタイムリー二塁打となり、3点を先制。更に、李もタイムリーで続いて、この回4点。巨人は6回、一死一、二塁から古城のタイムリー二塁打で1点を返すと、二死後、坂本が2点タイムリーを浴びせて、中田をKO。続く7回には一死か亀井,ガッツの連打で一、三塁と一打同点のチャンス。しかし、寿司職人ラミレスはセカンドへ打ち上げると、マッスル千代の富士もショートゴロに倒れて、二者残塁。中日は9回、一死二、三塁から荒木の内野ゴロの間に貴重な1点を追加。これがダメ押しになるかと思いきや、そ粘る巨人はその裏、連打で無死一、二塁とすると、亀井のタイムリー二塁打で1点差。続くガッツが歩かされ、満塁となったが、寿司職人ラミレスが最悪のホームゲッツー。一塁が空いた事で今度はマッスル千代の富士が敬遠されて、再び満塁となった所で古城が右中間突破のタイムリー二塁打を放ち、逆転サヨナラ勝ちを収めた。

あの男を外して、古城をスタメンに抜擢した若大将・原采配が見事に的中。今季2度目のサヨナラタイムリーを含む3安打3打点の大活躍だった。寿司職人ラミレスが5タコとチャンスに悉く凡退していただけに古城の活躍は大きかった。浅尾の炎上で敗れた中日はやはり、岩瀬不在が響いたと言えるだろう。同じく五輪帰りの荒木は早速、スタメン復帰となったが、岩瀬は星野監督にトラウマを植え付けられたショックが尾を引いているのか、一軍登録はお預けとなっていた。

◆S0−3T
阪神先発・安藤に対して、ヤクルトは6回まで毎回の6安打4四死球と攻め立てながら、一向に得点を奪えない。一方、ヤクルト先発・石川も6回まで5安打を浴びながら無失点と踏ん張っていたが、7回、連打と犠打で一死二、三塁のピンチを迎えると、安藤の代打・桜井にタイムリー内野安打を許し、ついに先制点を献上。更に、続くシャア少佐には犠飛を打ち上げられ、この回2失点。その裏、ヤクルトは先頭の飯原がエラーで出るも、畠山の打球に当たってしまう守備妨害。この後、武内,田中と連打を浴びせ、満塁とするが、ガイエルが最悪のゲッツーに倒れて無得点。すると、直後の8回、阪神は鳥谷の10号ソロでダメ押し。その裏から久保田−ウィリアムスと繋いで完封リレーを達成。

ヤクルト打線が14残塁の大拙攻で完封を食らい、石川を見殺しに…。特に、4回,7回の満塁のチャンスを逃したのが痛かった。逆に粘りに粘った安藤は6回無失点でいつの間にやらハーラートップタイの12勝目で初の最多勝も視界に入ってきた。間もなく五輪組が戦線復帰すると言うタイミングで調子を取り戻しつつある阪神はこれで4連勝。

◆YB2−3C◆
初回、ゲッツーでチャンスを潰した広島だが、続く2回に小窪のタイムリーで先制。2回まで4安打を浴びせながら、攻めあぐねていた横浜だが、3回、ヒットの石川を二塁に置いて、内川が同点タイムリー。1−1で迎えた6回、横浜は一死満塁のチャンスに大西が犠飛を打ち上げ、勝ち越しに成功。しかし、直後の7回、広島は一死一、三塁から東出のタイムリーで追い着くと、二死満塁となった所で栗原が押し出し四球を選んで勝ち越しに成功。その裏から、シュルツ−ブラウワーと繋ぎ、最後は守護神・永川が無難に締めて、逃げ切った。

序盤はピンチの連続だった前田健だったが、尻上がりに調子を上げていき、6回2失点で5勝目。広島は連敗をあでストップさせた。またもベンチに幽閉されていた求道者・前田は8回に代打で登場し、怒りのライト前ヒットで出塁したが、怒りの盗塁を敢行して憤死し、怒りの形相でベンチへ戻ってきた。もっと求道者・前田に健全な精神状態で野球をさせて欲しいものである。横浜は北京で不振を極めた村田が戦列復帰早々、2安打と活躍。北京で打てなかったのは不振ではなく、川相不在のチームで金メダルなど取れるのか?と言う不安が影響していたのではあるまいか。

◆E−H◆
降雨中止。

◆F3−4L
初回から小谷野の2試合連続4号2ランで先制された西武だが、2回に後藤が10号ソロで応戦。4回に鶴岡のスクイズで突き放されるが、直後の5回、後藤が2打席連続の11号ソロを叩き込み、再び1点差。3−2の儘、迎えた8回、この回から代わった武田久に対して、先頭の中村が32号ソロをぶち込んで、ついに同点。土壇場9回には一死から佐藤の二塁打,ボカチカの死球で一、二塁とすると、江藤はサードゴロに倒れるが、ボカチカのスライディングで足下を取られた田中が一塁へ痛恨の悪送球。ボールが転々とする間に佐藤が生還し、これが決勝点となった。

西武が一発攻勢の末、タナボタのエラーを呼び込んで辛勝を収め、マジックを25と減らした。先発・岸が7回を前に股関節痛でリタイアするアクシデントに見舞われたが、後を継いだ3人のリリーフがきっちり抑えたのも大きかった。日本ハム打線は序盤、毎回得点圏に走者を送りながら、攻めきれず、終盤は沈黙。最後はまたも武田久が攻略されての粘り負けで貯金が消滅。

◆M2−6Bs◆
初回、カブレラのタイムリー二塁打で先制した偽バファローズは3回にまたもカブレラが28号2ラン。更に、続くローズにも2戦連続の31号ソロが飛び出して、この回、3点。その裏、塀内の2号ソロで1点を返したロッテは7回には二死から塀内,根元,フクーラの3連打で2点差と詰め寄る。しかし、直後の8回、偽バファローズは後藤のタイムリー二塁打,日高のスクイズでダメ押しの2点を追加。最後は加藤が無死一、二塁のピンチを背負いながらも、後続を断ち切った。

投打噛み合っての快勝を収めた偽バファローズが再びロッテと入れ替わりで4位に浮上。打ってはカブレラ,ローズの助っ人コンビが2発4安打4打点と活躍。投げては先発・金子が7回途中まで2失点の好投で8勝目をあげ、初の2桁勝利も現実的になってきた。一方、水島の呪いに苛まれている小野は5回4失点KOの背信投球だった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 05, 2008 22:27

◆T1−6C◆
広島は初回一死一、三塁のチャンスを作ると、栗原のサードゴロが野選を誘い、先制点をゲット。更に、二死後、シーボルが死球を食らって満塁となったが、石原は三振に倒れて三者残塁。先制を許した阪神は1,2回と立て続けに二死一、二塁のチャンスを逸すると、3,4回も先頭打者を出しながら後が続かない拙攻三昧。広島も4回に満塁のチャンスを潰すなど、2回以降ゼロ行進が続いていたが、6回、5者連続出塁ながら、小窪のタイムリーによる1点しか取れない有様ながらも、ともあれ貴重な1点を追加。その裏、阪神は先頭のキュラソ星人が17号ソロを叩き込み、1点差と迫ったが、直後の7回、2番手・久保田が制球難から無死満塁のピンチを作ると、嶋,石原にタイムリーを浴びて、4失点の大炎上。広島はその裏から、ブラウワー−横山−上野がそれぞれ3人ずつで斬って取るパーフェクトリリーフを見せ、逃げ切った。

ブラウン監督は昨夜の殊勲の一打も全く評価しようとはせず、またもや求道者・前田をベンチに軟禁する嫌がらせ。相変わらず、チームの士気を下げる事ばかりに躍起になっている指揮官に辟易とし、14個もの残塁を量産しながら、広島が何とか白星を拾った。求道者・前田は5点差ついてから、とってつけた様に代打で登場したが、ここで打った所で何ら次に繋がらない事を分かっている求道者・前田のモチベーションが上がる筈もなかった。阪神は先発・岩田が粘り強く投げていたが、久保田が全てを台無しに…。この連敗で巨人の自力優勝が復活し、阪神のマジックが消滅。藤川が拉致され、しっかりしなければいけない立場である久保田がこの有様では五輪期間中、阪神が独走体勢を保てるかアヤしくなってきたかも…。

◆Bs6−2H◆
2回に小久保,大村の連続アーチで2点を先制された偽バファローズだが、怨敵・パウエル相手にその裏、無死満塁から濱中の犠飛でまず1点。3回にはカブレラのタイムリーで同点とすると、続く4回には内野安打2本で作ったチャンスにフェニックス一輝のタイムリーで勝ち越しに成功。パウエルはこの回限りで降板となった。更に、5回には二死満塁から濱中が押し出し四球を選んで、4点目を追加。2点を追うソフトバンクは6回、大村のヒット,長谷川の二塁打で二死二、三塁と一打同点のチャンスを掴んだが、松田が三振に倒れて、二者残塁。偽バファローズは8回にルーキー・小瀬のプロ初アーチとなる2ランでダメ押し。最後は加藤が締めて、先発・小松に8勝目がついた。

怨敵・パウエルを攻略した偽バファローズがソフトバンクの3タテを阻止。8回にまたまた代打で登場した破戒僧・清原はセンターフライと凡退。どうせなら「お金君」呼ばわりしたパウエルとの対決が見たかった所だが、破戒僧・清原が出てくるであろう終盤までパウエルが持ち堪えられる可能性が低い事を考えると、結局、今季の直接対決は実現しないのかもしれない…。ソフトバンクは連続アーチで先制した時にはどれくらい爆発するのかと期待させたが、結局、この2点のみ。じわじわと加点する偽バファローズの攻撃に焦りばかりが募っていった印象だ。

◆E2−7F
前回の2回KOから中1日で登板となったグスマンだったが、2回、糸井に2号先制2ランを被弾すると、続く3回には連続四死球で作った挙げ句、小谷野,高橋と連続タイムリーで3点を失い、あえなくKO。大量5点を追う楽天は4回、フェルナンデスの10号2ランで2点を返すと、二死後、中島のヒット,渡辺直の四球で一、二塁とした所で藤井がセンター返し。セカンド田中がグラブを弾かれ、ボールが転がる間に一気に本塁を狙った中島だったが、間一髪アウトとなり2点止まり。すると直後の5回、ヒットの小田を暴投とフェルナンデスのエラーとむざむざ生還させてしまい、4点差。日本ハムは7回にも内野ゴロの間にダメ押しの7点目を追加。8回からは5点差がありながら、武田久−MICHEALと繋ぐ万全のリレーを展開し、この3連戦を勝ち越した。

予告先発の片山が扁桃炎と胃腸炎で登板回避した所為もあり、中1日で奇襲登板となったグスマンだが、またもや早期降板の背信投球。これならまた中1日で投げられそうだ。流石に投げないだろうが…。楽天はこれで自力Vが消滅した。対するスウィーニーはパッとはしないが、そこそこ抑えるいつものパターンでいつの間にやら9勝目と初の2桁勝利へリーチ。呪われた男・ボッツはスタメンを外され、大局が決まってからの9回二死から代打で起用されたが、あえなく凡退と相変わらずの呪われぶりだった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 27, 2008 23:45

◆C6−1G◆
Aクラスなら確実、勝率5割でも検討の余地ありとの条件を出され、求道者・前田に引導を渡すべく続投へ意欲満々のブラウン監督は同一リーグ戦再開早々、求道者・前田をベンチに軟禁。難敵不在の広島相手に白星を掴みたいグライシンガーだったが、2回にシーボルに先制タイムリーを許すと、3回には栗原に8号3ランを叩き込まれ、5回にはバックに足を引っ張られて5点目を失い、この回限りで無念のKO。一方、広島先発・前田健は6回まで散発2安打と素晴らしい投球を展開。7回に阿部に7号ソロを浴びて降板したものの、リリーフを仰いで、2勝目をマークした。

前回の好投で二軍降格の危機を免れたかに思われたグライシンガーだが、またまた背信投球。ここ7戦で1勝5敗の体たらくで悠長にはしていられなくなってきた。とりあえず、ガッツがサードを守れない状態で、復調気配とは言え、李を上に上げられない状況であるのは僥倖と言えるだろう。さて、ブラウン監督の求道者・前田幽閉策はいよいよ本格化しそうな気配。ブラウン失脚の為、チーム一丸となって貯金阻止に走る様な事態になったらどうするつもりなんだ!? もう一人の「前田」こと前田健は7回1失点と前回に続く好投。いよいよ覚醒しつつあるのは喜ばしい限りだ。

◆YB1−2D
交流戦でもタイムリー欠乏症,一発依存症に好転の気配が見えなかった中日は同一リーグとの戦いが始まっても相変わらずで、初回からエラーで貰ったタナボタのチャンスを逃すと、2回一死二三塁,4回一死一、二塁のチャンスを悉く逃す拙攻三昧。しかし、再び威力を増してきた水島の呪いに苛まれる横浜も3回に満塁のチャンスを逃すなど、5回までに1併殺1走塁死6残塁と中日以上の大拙攻。投手戦でも貧打戦でもない拙攻戦は両軍無得点の儘、7回へ突入。中日は無失点投球の人斬り抜刀斎をついに引っ込めてまで投入された代打・立浪が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ今季初アーチを叩き込み、ついに待望の先制点をゲット。更に、この後、二死一、二塁のチャンスを作ったが、ベンちゃんは三振に倒れて、1点止まり。その裏、この回から代わった吉見に対して、ウチからのヒット,ビクビーの四球で一死一、二塁とした横浜だったが、ここから吉村,代打・メカゴジラと内野ゴロに仕留められ、同点ならず。土壇場9回、中日は二死二塁から代打・平田のどん詰まりの打球がセンター前にポトリと落ちる幸運なタイムリーとなり、貴重な1点を追加。その裏、守護神・岩瀬がいきなり代打・大西に被弾し、1点差とされたものの、後続を断って、逃げ切った。

怒濤の拙攻モードを繰り広げながら、人斬り抜刀斎の頑張り…と言うより、横浜が中日以上の拙攻を繰り広げてくれた事に救われた中日が何となく6連勝。6連勝中とはとても思えないこの勢いのなさは何だろう…。まぁ、相変わらずの一発依存とは言え、立浪の今季初アーチならば、とりあえず、よしとするか…。吉見の中継ぎ起用はローテに余裕の出来る交流戦仕様かと思われたが、今後もこういう使い方でいくのだろうか。ならば、岩田にも逆転新人王の勝機は出てくる…かも…。

◆H3−2E◆
ソフトバンク先発・大隣は初回、高須に2号ソロを被弾し、先制点を献上。グスマンの前に2回まで3人ずつで抑え込まれていたが、3回、長谷川の二塁打の後、松田が同点タイムリー。1−1の儘、迎えた6回、楽天は先頭のフェルナンデスが9号ソロを叩き込み、勝ち越すも、それも束の間、その裏、ソフトバンクは無死二、三塁から小久保が犠飛を打ち上げて、再び振り出しに。追い付かれた楽天は8回、2番手・久米を攻め、無死満塁のチャンスを掴むも、ここで代わったニコースキーの前に後続3人が倒れて、三者残塁。土壇場9回、ソフトバンクは二死走者なしから松田が四球を選ぶと、山崎がライト前に弾き返して、一、三塁。ここで本多がセンター前へタイムリーを放ち、今季7度目のサヨナラ勝ちを収めた。

交流戦初優勝を飾ったソフトバンク。その勢いがこの中休みで止まってしまわないかと心配された矢先に川崎がノックで右手親指打撲のアクシデントに見舞われてしまった。しかし、川崎は気力の強行出場を果たし、王さんが序盤から猛抗議を見せるなど勝利への執念をチーム一丸となって燃やし、サヨナラと言う最高の形での白星スタートとなった。久米が思わぬ乱調で作ったピンチをニコースキーが見事に切り抜けたのが大きかった。

◆Bs3−4F
日本ハムは3回、二死走者なしから野手転向3年目の糸井がプロ初アーチを叩き込み、先制。5者連続三振を奪うなど、上々の滑り出しを見せていたダルビッシュだが、4回、先頭のカブレラに四球。ここからローズ,北川と連続三振に斬って取るも、日高に7号2ランをぶち込まれ、形勢逆転。1点を追う日本ハムは6回、二死から四球で出た田中がすかさず二盗を決めると、稲葉のタイムリーで同点のホームイン。8回には二死一、二塁からまたも稲葉がタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。その裏、偽バファローズは二死満塁と一打逆転のチャンスを掴むも、北川がセンターへ打ち上げて、三者残塁。日本ハムは9回に金子誠のタイムリーで1点を追加。粘る偽バファローズはその裏、守護神・MICHAELに対して、一死から下山の5号ソロで1点差。更に、後藤のヒット,フェニックス一輝の四球で一、二塁と追い詰めたが、反撃もここまで。坂口はセカンドゴロに打ち取られると、村松は空振り三振に終わり、あと一歩及ばなかった。

偽バファローズがまたも貧打で6連敗。連敗中全て4点以内で踏ん張り、1点差が4試合,2点差が2試合と悉く接戦を逃している。一歩間違えば、6連勝出来たとも言える訳で、肝心な所での勝負弱さが大きく響いている。4回まで8個とハイペースで三振を奪ってきたダルビッシュだが、開幕直後の「ドカパロSS」的展開を想像してしまったのか、中盤から失速し、7回で降板となったのは残念。密かな大事件と言えば、ここまで打率.062,ヒットが四球より少ないと言う壊滅的不振に喘いでいた金子誠が何と!2本もヒットを放った事だろうか。

◆L4−1M◆
6連敗と言う最悪の形で交流戦を終えた西武はこの日も初回から里崎に被弾し、先制点を献上。しかし、その裏、ブラゼルの犠飛であっと言う間に追い付くと、3回には栗山の5号2ランで勝ち越し。5回にはブラゼルに18号ソロが飛び出し、成瀬をこの回限りでマウンドから引きずり下ろした。ロッテは2回以降、大きなチャンスも作れず、最後はグラマンに締められてのスミ1で4連敗。

連敗地獄に喘ぐ西武相手に表ローテで3タテと意気込んでいたロッテだが、ナイター14連勝中の成瀬が5回KOの大誤算。打線もスミ1の体たらくで、西武の連敗を止めたばかりか、自軍の連敗を伸ばしてしまった。西武は一発攻勢と帆足の好投で15日ぶりの白星となった。交流戦後の中休みがいい気分転換となったか、プラス方向に働いた様だ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 18, 2008 20:30

◆G2−1Bs◆
3回、マッスル千代の富士の復帰初打点となるタイムリーで先制した巨人は続く4回にはガッツの11号ソロで2点目を追加。先発の当ブログ推奨助っ人・バーンサイドは6回まで無失点の好投。8回、4番手・豊田がフェニックス一輝に被弾し、更に、二死一、三塁のピンチを迎えるが、ここで登板したクルーンがローズを三振に斬って取ると、9回も三者三振の快投で締め括り、逃げ切った。

◆D3−2L
西武は初回、G.G.佐藤のタイムリーで1点を先制。先発・涌井はいきなり三者三振の好スタートを見せたが、2回にピンキー井上のタイムリー二塁打で追い付かれると、4回にはデラロサに押し出し四球を与えた上、暴投で勝ち越しの2点を献上。直後の5回、栗山の一発で1点差に詰め寄った西武だが、それ以降、一人の走者を出す事も出来ず、あと1点が届かなかった。

◆S3−2H◆
4戦連続完投勝利を託されたガトームソンが初回から青木に5号2ランを被弾。6回に小久保のタイムリーで1点差としたソフトバンクだが、2回以降立ち直りを見せていたガトームソンが7回に代打・斉藤のタイムリーで3点目を失い、この回限りで降板。ソフトバンクは9回、ヤクルト守護神・林から松田のタイムリーで追い上げたものの、後続を断たれて、連勝は4でストップ。

◆C2−1F◆
ブラウン監督の暗黒采配により、またも求道者・前田が軟禁されてしまった広島だが、初回にスーパーさぶ・多田野のボークでタナボタの先制点をゲット。5回には天谷に4号ソロが飛び出して、2点目。先発・前田健は7回までノーヒットの快投を見せるも、8回、先頭の稲田に痛打され、快挙を断たれ、この回限りで降板。その裏、代打で出てきた求道者・前田が怒りのヒットを放ったものの、後続を断たれて、追加点ならず。9回に永川がスレッジに被弾したものの、辛くも逃げ切り、前田健は待望のプロ初勝利を手にした。

◆T−E
プロ初先発となった片山だが、初回に関本に被弾すると、2回には3連続四球で満塁とした後、藤本の犠飛,シャア少佐のタイムリー内野安打で2失点。3回に1点を返された阪神だが、7回に4長短打で3点を奪うと、8回にも2点を追加し、ダメ押し。先発・上園は6回を1失点で切り抜け、無傷の3勝目を飾った。楽天はこれで3連敗。ノムさんは史上単独1位となる監督通算1454敗目。

◆YB4−1M◆
水島の呪いが深刻化する木曜になる前に何とか1つ勝っておきたい横浜は2回にビグビーのタイムリー二塁打,3回にはガッツな貴公子・仁志のタイムリー二塁打で2点のリード。先発のルーキー・小林は6回までに大松の一発による1点のみに抑える好投を展開。横浜は8回に、またもビグビーが4号2ランを叩き込み、ダメ押し。早くも8回から登板したはーちゅんが走者を出しながらも2イニングを締めて、連敗を5で止めた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 21, 2008 23:42

◆D3−2C◆(オープン戦)
大ブレイクを期待される前田健が先発登板。5回までは散発2安打の好投を展開。6回にT.ウッズにタイムリーを許した所で降板となったが、先発としては及第点の内容だった。打っては新井に代わる新4番・栗原が2安打,新助っ人・シーボルも2安打と調子を上げてきた。一方、中日は水島の呪いにより、左手骨挫傷で出遅れていた森野がオープン戦初出場。第1,2打席と凡退したが、第3打席で同点タイムリーを放ち、一安心。中村紀も2安打を放ち、好調をキープしているが、気になるのは荒木の不振。この日も3タコで打率は.116にまで落ち込んでしまった。井端に復調の兆しが見えてきているだけに、効率的な攻撃を展開する為にも荒木の復調が待たれる所。投げては、200勝を狙う山本昌が5回を6安打無四球の2失点とまずまずの投球。2番手のウッチャンはロングリリーフで4回無失点とアピールに成功し、開幕一軍も見えてきた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 15, 2008 22:29

◆L4−1G◆
先発再転向の上原がオープン戦最長の7イニングを投げきった。僅か4安打に抑えながらも、、うち2本が一発で3失点と一発病を露呈したのは気になる材料だ。打っては、依然としてリハビリモードのニックンを抑えての開幕スタメンを狙う坂本が先制アーチを放って、アピールに成功。西武はカブレラに代わる4番として期待される新助っ人・ブラゼルが4号ソロを含む2安打と好調をキープ。もう一人の新助っ人・ボカチカはこの日も4タコと明暗を分けた。。「公式戦の緊張感を持って投げた」と言う先発の石井一は4回を坂本の一発による1点のみに抑え、最終調整は万全だ。

◆F4−3D◆
打線に繋がりをもたらす名手・川相をベースコーチャーなどに起用する宝の持ち腐れ状態の中日はこの日も拙攻を繰り返し、8回までゼロ行進。9回に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3ランが飛び出したが、これがわざわざ中途半端な助っ人を雇うくらいなら川相を使え…と槍玉に挙がっていたデラロサによるものである辺り、皮肉な事この上ない。投げては人斬り抜刀斎は7回2失点とまずまずだったが、水島の呪いにかかっている守護神・岩瀬が稲葉にタイムリー二塁打を浴びて、2失点と不安を残す結果となった。日本ハム先発・スウィーニーは川相不在の中日打線とは言え、5回を無四球無失点に抑え込む好投を展開した。

◆YB8−5H◆
「いい電子」で元祖スペランカーと夢の競演を果たしたハマのスペランカーが2ランを含む3安打と爆発。順調な仕上がりを見せ、五体満足で開幕を迎えそうな気配だが、突発的に故障に見舞われるのがこの男なだけに予断は許さない。他にも松中,川崎が2安打,松田が3安打と主力に当たりが出てきたが、心配なのは投手陣。ドラ1ルーキーの大場は制球に苦しみ、5回を12安打5四死球の8失点と大乱調。前回に続く炎上で登板毎に内容が悪くなっているが、王さんは「悪い部分はさらけ出しておいた方が良かった。一からやり直せばいい」と開幕ローテからは外さない意向を示した。横浜は吉村が2試合連続の一発の他、二塁打2本とペースを上げてきている。

◆S4−4T◆
加藤,由規と背信投球が続いた事で開幕ローテ入りのチャンスを貰った霊感投手・高井。3回まではノーヒットの好投を見せていたが、4回に関本に、5回には浅井に被弾するなど、終わってみれば4失点。売り出し中の川島慶は内野安打2本と持ち味を生かす活躍で開幕スタメンに大きく前進。不振だったリグス,ガイエルの両助っ人も揃って2安打と調子を上げてきた。阪神先発・安藤は4回まで粘りの投球で無失点で凌いできたが、5回に集中打を浴びて、3点を失う微妙な内容。

◆C5−1Bs◆
黒田が抜けて、壊滅状態の先発ローテを支える救世主として期待される前田健が5回を無四球無失点と好投。2回の満塁のピンチも落ち着いた投球で切り抜けた。オープン戦最初は大炎上となったが、その後、2試合続けての好投で開幕ローテ入りへ確かな手応え。打っては新井に代わる新4番として期待される栗原が先制3ランを含む2安打。新井の人的補償・赤松は足を生かして内野安打を2本放ちながら、いずれも盗塁死と、足が使えるんだか使えないんだか分からない一人相撲を見せつけた。一方、開幕第2戦の登板が濃厚と見られていた中山は4回4失点。押し出し四球を許すなど、制球に課題を残した。

◆M1−4E◆
現役を続ける気満々だったくせに、プライドが邪魔してトライアウトに挑まず、待っているだけではどこにも拾って貰えなかったので、渋々ユニフォームを脱ぐ事となったジョニー黒木の引退試合はオープン戦だと言うのに超満員。非公式のエキシビジョンとして、同い年の礒部、そして何故かチームメイトのサブロー,フクーラを相手に17球を投げ込み、最後の勇姿を飾った。本番では渡辺俊が毎回の様に走者を背負いながら、5回を1失点で凌ぎきる巧さを見せ、開幕カードへ手応え。一方、長谷部の離脱でローテ立て直しが急務の楽天だが、この日は永井が5回1/3を無失点の好投。田中,岩隈,朝井,一場と右の先発は駒が揃ってきた。打っては湿り気味だった鉄平のバットがあわやサイクルの3安打と火を噴いた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ