下柳剛

June 10, 2010 23:29

◆Bs4−2G◆
偽バファローズ先発・小松は初回、簡単に二死を取るも、ガッツに痛打されると、連続四球で満塁とピンチを広げた挙げ句、亀井にタイムリーを浴び、2点を献上。一方、巨人先発・藤井は4回まで無失点に抑えていたが、5回に北川に5号ソロを被弾し、この回限りで降板。昨日3回1/3を投げた久保が使えない状況ながら、6回から山口−豊田と繋ぎ、8回からは越智を投入する勝ちパターンのリレーを展開するが、内野安打にエラーと死球で満塁のピンチを背負った越智は北川,バルディリスと連続タイムリーで3点を失い、KO。逆転に成功した偽バファローズは9回から登板した岸田がピシャリと締めて、逃げ切った。2番手の平野は1回1/3をノーヒットに抑えて、4勝目をあげた

◆H10−5YB◆
育成選手から這い上がり、悲願のプロ初登板となった山田に対し、横浜は一死から4連続四死球で労せずして先制すると、更に、金城が2点タイムリー二塁打を浴びせて、この回3点。しかし、横浜先発・小林太がこのリードを守れない。その裏、連打と四球でいきなり無死満塁のピンチを背負うと、一死後、ハマのスペランカー,ペタジーニと連続タイムリーを浴び、あっさり追い付かれると、更に、二死後、山崎に2点タイムリー二塁打を浴びて、この回悪夢の5失点。2点を追う横浜は7回、二死二、三塁から内川の2点タイムリーで一気に同点とするも、それも束の間、その裏、ソフトバンクは本多,オーティズ,松中の3連打であっと言う間に勝ち越し。続くハマのスペランカーはゲッツーに倒れるも、ペタジーニ,長谷川が連続タイムリー。更に、森本が死球を食らった後、山崎が2点タイムリー二塁打を浴びせて、試合を決定付ける10点目。2失点で山田のプロ初勝利を粉砕した2番手の摂津に3勝目が転がり込んだ。横浜は今季ワーストの7連敗。

◆E2−7D◆
中日は初回、ベンちゃん,野本のタイムリーで早くも3点を先制。2回には一死一、三塁から大島が犠飛を打ち上げて、4点目。更に、4回にも一死一、三塁からまたも大島が犠飛を打ち上げると、5回には一死一、二塁から新井にタイムリーが飛び出し、6点目。7回まで3安打と抑え込まれていた楽天は8回、先頭の聖沢がヒットで出ると、二死後、山崎の14号が飛び出し、ようやく2点を獲得。しかし、9回、中日は藤井のタイムリーでダメ押しの1点を追加。最後は清水昭が3人で締め括った。先発のウッチャンは6回を無失点に抑え、4勝目

6/10前田智◆M7−12C◆
2回に西岡の犠飛、3回にはサブローのタイムリーで1点ずつ失った広島は4回、二死から連打で一、二塁といた所で石原が6号逆転3ラン。5回に両軍1点ずつ取り合って迎えた7回、嶋の2点ソロ5点目を追加。3点を追うロッテは8回、井口のタイムリー等で同点とすると、更に、サブローのタイムリー二塁打で勝ち越しの2点をゲット。土壇場9回、守護神・小林宏を投入し、逃げ切りを図るロッテに対し、広島は二死一、二塁のチャンスを作ると、ここで代打に起用された求道者・前田がDHとしてすらスタメン起用されない鬱憤を晴らす走者一掃の同点タイムリー二塁打。試合はその儘、延長に突入。ラストイニングとなった12回、広島は一死満塁から天谷のタイムリーで勝ち越すと、更に石井タクローが走者一掃のタイムリー三塁打,石原がスクイズを決め、この回一挙5点。最後を締めた大島は2回無失点で今季初勝利

◆L4−8T◆
初回、マット・マートンのタイムリー,新井の8号2ランで3点を先制された西武は2回、一死から平尾のタイムリー,片岡の犠飛で1点差と詰め寄ると、3回には一死満塁のチャンスを掴むが、G.G.佐藤が痛恨のゲッツーに倒れ、同点ならず。すると、直後の4回、阪神はJ.マッケンジー,鳥谷のタイムリー二塁打等で3点を追加。7回にもJ.マッケンジーのタイムリーが飛び出すなど、2点を加えて、大きく突き放した。西武は8回に高山の4号2ランで追い上げたものの、最後は4点差ながらも登板した守護神・藤川球の前に反撃を断ちきられた。阪神先発の下柳は7回を2失点の好投で4勝目をマークした

◆F4−6S◆
3回まで5安打1四球と押しまくりながら、一向に先制点を奪えずにいたヤクルトだが、4回に相川の5号ソロ,鬼崎の今季初アーチで2点を先制。続く5回には相川のタイムリー等で2点、6回には田中がこの日4安打目となるタイムリー二塁打を浴びせて1点を追加。5回まで無失点の好投を続けていた先発・中沢は6回に突如、崩れ、一死から3連打で1点を返されると、稲葉に8号3ランを被弾し、KO。日本ハムは更に、代わった押本から小谷野,あの男とヒットを浴びせて、長打が出れば、逆転のチャンスを作ったが、鵜久森が三振に倒れて、二者残塁。ピンチを脱したヤクルトは7回に宮本のタイムリーで貴重な1点を追加。その裏から増渕−マツ・オカ−林と1回ずつを締めて、逃げ切った。中沢は6回途中で降板となったが、4勝目がついた

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 04, 2010 23:56

6/4坂本◆G7−6F◆
初回、日本ハムは稲葉,巨人はプロ入り初めて2番に起用されたマッスル千代の富士がソロアーチを打ち合うと、2回にも大野のタイムリー二塁打,阿部の13号ソロで1点ずつ取り合い、2−2。巨人は3回にもガッツが14号ソロと、3イニング連続のソロアーチで勝ち越しに成功。しかし、日本ハムは5回、劇団ひちょりのタイムリー三塁打で追い付くと、更に、小谷野のタイムリー二塁打,糸井の4号2ランで3点を勝ち越し。追いかける巨人は6回、先頭の阿部がこの日2本目となる14号ソロを放り込むと、二死二塁から代打・小田嶋のタイムリーで1点差。8回には一死から長野がヒットで出るが、ここで代わった4番手・武田久の前に亀井がレフトフライ。更に、ここで長野が牽制で刺されて、無得点。土壇場9回、続投となった武田久は、まず先頭の脇谷を三振に斬って取り、ようやく今季初セーブが視界に入ってきたが、ここで日本一高価な代打要員・李に死球を食らわせると、代走・鈴木尚の足が気になったか、ここまで4タコの坂本に甘い所に投じてしまうと、これがバックスクリーンへ一直線に飛び込む13号2ランとなり、逆転サヨナラ負け。武田久は今季初セーブどころか、一転して負け投手となった。巨人4番手・山口は2回をパーフェクトと久々に山口らしい好リリーフを見せ、3勝目が転がり込んだ。

◆C5−4H◆
川崎の4号先頭打者アーチで先制したソフトバンクは更に、二死満塁から今季初スタメンに抜擢された江川のタイムリーで1点を追加。2点を追う広島はその裏、栗原の犠飛で1点を返すと、4回には二死二、三塁から石井タクローの2点タイムリーで一気に逆転。更に、石原が敬遠された後、投手のスタルツが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回一挙4点。直後の5回、ソフトバンクは二死二塁からハマのスペランカーが9号2ランを放り込み、1点差。7回には二死からオーティズが四球を選び、広島先発・スタルツをKO。ここで前の打席に一発を放っているハマのスペランカーに期待が懸かったが、代わった岸本の前にライトフライに打ち取られ、無得点。広島は8回から高橋−横山と繋いで、1点のリードを守りきった。スタルツは6回2/3を4失点で3勝目をあげた

◆D5−4M◆
中日は初回、四球の荒木を二塁へ進めると、森野がセンター前へタイムリーを放ち、1点を先取。一方、ロッテは3回、二死から西岡が四球を選ぶと、今江のタイムリー二塁打で同点のホームイン。続く4回にはノーヒットで一死満塁のチャンスを掴むも、大嶺,南と倒れて、勝ち越しならず。同点で迎えた6回、ロッテは先頭の大松がライトスタンドへ11号ソロを放り込み、勝ち越しに成功。8回には二死一、二塁から今江が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。その裏、中日は荒木が四球で出るも、続く大島が最悪のセカンドゴロゲッツー。しかし、森野の四球,今江のエラーとタナボタのチャンスを再び作った所でベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ17号3ランを叩き込み、一気に同点。これで流れを引き寄せたか、中日は続く9回にも二死満塁と絶好のサヨナラチャンスを作るも、ブランコがレフトへ打ち上げて、試合は延長に突入。迎えた11回、中日は荒木の内野安打、森野の敬遠四球等で二死二、三塁とすると、先のチャンスを潰したブランコがレフト前へ名誉挽回のタイムリーを放ち、サヨナラ勝ちを収めた。5番手の平井は2回をノーヒットの好リリーフで今季初勝利。

◆T6−2Bs◆
0−0で迎えた4回、ここまで6人もの走者を出しながら、残塁を量産するばかりだった阪神はJ.マッケンジー,桜井の連打で一、三塁とすると、一死後、投手の下柳がライト前へ先制のタイムリー。なおも一、三塁の場面で鳥谷のファーストゴロの間に桜井が返って、2点目。続く5回には新井,ブラゼルの連打の後、J.マッケンジーが犠飛を打ち上げ、3点目。6回には二死から平野,マット・マートン,新井の3連打で1点をあげると、7回にも代打・悠久の若虎・桧山のタイムリー,鳥谷の犠飛で2点を加え、6点目。偽バファローズは8回に坂口のタイムリー内野安打,9回にハイツ田口の犠飛で1点ずつ返したが、反撃が遅過ぎた。阪神先発・下柳は7回を4安打無失点に抑える好投で3勝目をマークした

◆S12−6L◆
ヤクルトは西武先発・帆足の前に1,2回と三者凡退。しかし、3回、先頭の宮本が四球で出ると、二死二塁となった所で青木が先制タイムリー二塁打。5回には二死一、三塁からまたも青木がタイムリーを浴びせるとブラウンのエラーが重なり、2点を追加。更に、田中が内野安打で繋いだ所でガイエルが14号3ランを叩き込み、6点目。西武は6回、二死走者なしから中島の二塁打,栗山のタイムリーでようやく1点。更に、ブラウンのヒット,高山の四球で満塁とし、ヤクルト先発・バーネットをKOするが、代わった増渕の前に代打・礒?がレフトフライに倒れて、1点止まり。8回にはブラウンが12号ソロを叩き込み、点差を縮めるが、その裏、ヤクルトは相川の2号ソロや3連続タイムリー等、集中攻撃で一挙6点のビッグイニングを形成し、ダメ押し。西武は9回に代打・中村に14号グランドスラムが飛び出しただけに、8回の6失点が悔やまれる結果となった。暫定ストッパーに任命されながら、一度として出番が回ってこないうちに林の復帰にメドが立ち、先発に舞い戻ってきたバーネットは6回途中まで1失点に抑え、久々の3勝目。ヤクルトの神宮での白星は5月1日以来、実に34日ぶり。

◆YB0−12E◆
楽天打線が序盤から大爆発。初回、連打で一、三塁とした所で鉄平が先制犠飛。この後、二死二、三塁のチャンスを逃すと、2回にも無死一、二塁のチャンスを逸したが、続く3回、鉄平,中村紀が連続アーチ。更に、山崎が死球を食らった後、草野,嶋,渡辺直の3連打で2点を追加。二死後、高須にもタイムリーが飛び出し、この回大量5点。更に、4回には嶋が2号2ラン,6回には山崎が12号ソロと着々と加点。終盤にも得点を重ねて、計19安打12得点。投げては4人の投手が散発5安打の完封リレーを決め、完勝。今季初先発の井坂は6回を無失点の好投で今季初白星となった

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 20, 2010 22:38

◆G2−1YB◆
横浜は初回、二死走者なしから内川が四球を選ぶと、続く村田のどん詰まりのフライがセカンドとライトの間にポトリと落ちる幸運なヒットとなり、ボールが転々とする間に内川が一気に先制のホームイン。先制された巨人はその裏、1番打者でありながら、開幕から20試合で四球ゼロの坂本が今季初四球を選んで出塁するも、二盗を仕掛けて失敗。しかし、続く松本がヒットで出て、二盗を決めると、二死後、寿司職人ラミレスのヒットで本塁を陥れ、試合は振り出しに。巨人先発・藤井は2回以降、付け入る隙を許さず、後半戦になると発症する一発病もこの日は顔を出さずに、6,7回と切り抜けるが、一向に援護を貰えない儘、7回に代打を出されて、またも移籍初勝利はお預け。1−1の儘、迎えた8回、巨人は3本のヒットで二死満塁のチャンスを掴むと、李が押し出し四球を選んで、ついに勝ち越し。最後は越智が横浜の反撃を断ちきり、逃げ切った。2番手の久保は1回を無失点に抑えて、今季初勝利

◆D3−2S◆
広島に屈辱の3タテを食らった中日はこの日も初回から3安打を浴びせながら、併殺に走塁死と打者4人で攻撃終了する体たらく。2回にも3四球とただでチャンスを貰いながら、荒木がショートゴロに倒れて、三者残塁。今季初登板初先発となるあちゃくらさんは不甲斐ない攻撃を続ける味方の援護をそれでも待ちながら5回まで無失点と粘りの投球を展開。すると、その裏、中日は一死から荒木,井端,森野の3連打でようやく先制。更に、牽制を捕り損ねた田中が悪送球を犯すダブルエラーでタナボタの2点目を追加。続く6回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに野本が2号ソロを叩き込み3点目。直後の7回、ヤクルトは藤本のヒット,井端のエラーの後、代打・森岡がタイムリー二塁打を浴びせて、あちゃくらさんをKO。更に、一死二、三塁から田中のショートゴロの間に1点を返して、1点差。しかし、8回から登板した3番手・浅尾が三者三振の快投でヤクルト打線の勢いを止めると、最後は守護神・岩瀬が一死二塁のピンチを背負いながらも、後続を断ち切り、1点のリードを守りきった。あちゃくらさんは7回途中まで自責点0の好投で今季初白星

4/20狩野◆T5−0C◆
連続フルイニング出場をついに断ち切った事により、今後は気がねなくスタメンからキュラソ星人を外せる様になった阪神はこの日も新井が4番に座るキュラソ星人不在のオーダーを展開。3回までは偽ハンカチ王子・斉藤を攻めあぐねていたが、4回、二死一、三塁から桜井がレフト前へ先制タイムリーを浴びせると、嫌がらせの様なJ.マッケンジー獲得政策により、正捕手どころか捕手の座を追われて外野に回されたばかりの狩野が怒りの1号3ランを叩き込み、この回4点。5回には一死三塁から鳥谷のファーストゴロが野選を誘い、5点目を追加。投げては先発・下柳が毎回走者を出しながら、打たせて取る投球で6回まで広島打線の追撃をかわし続けると、7回からは筒井−西村−川崎がそれぞれ1回ずつをノーヒットに抑えて、完封リレーを達成。尚、連続試合出場は続行中のキュラソ星人は6回に代打で登場し、センターフライに終わった。

◆H2−8L◆
西武は初回、ヒットの原を一塁に置いて、中村がレフトオーバーのタイムリー三塁打を放ち、先制。続く2回には高山,礒?が立て続けにライトフェンス直撃の二塁打を浴びせて1点を追加。西武先発・岸の前に5回までノーヒットに抑え込まれるなど、沈黙してたソフトバンクだが、7回、一死一、三塁から松田のタイムリーでようやく1点。なおも一、二塁と一打同点のチャンスだったが、長谷川はファーストゴロ。そして、ここで代わった星野の前に代打の代打・森本もライトフライに終わり、同点ならず。直後の8回、ソフトバンクはこの回から先発・ホールトンを引っ込め、継投モードに切り替えるが、これが大失敗。4人のリリーフ陣が集中打を浴びて、大量5点を失い、試合を決定付けられた。7回途中まで3安打1失点の力投を見せた岸はハーラートップタイに並ぶ4勝目

◆Bs4−3F◆
2度目の先発となるルーキー・増井は初回を無難に切り抜けると、続く2回も北川,T−岡田と連続三振。この儘、調子付けるかと思いきや、ここからフェニックス一輝,日高,大引と3連打を浴びて、先制点を献上。続く3回には一死から連続四球をかますと、打ち取った筈のラロッカのライトフライを稲葉がエラー。ここで北川に犠飛を許して、2点目を献上。2点を追う日本ハムは5回、二死一、三塁から田中がタイムリーを放ち、1点差。更に、田中が二盗を決めて、ワンヒットで逆転の場面を作るが、劇団ひちょりが打ち上げて、1点止まり。しかし、続く6回、一死から高橋がヒットで出ると、スタメン復帰の糸井が2号2ランをぶち込んで、一気に逆転。2−3の儘、迎えた土壇場9回、日本ハムは暫定ストッパー・高橋由伸を投入し、逃げ切りを図るが、これが裏目。いきなり後藤l,ラロッカ,北川と3連打を浴びて、あっさり同点に追い付かれた高橋由伸はT−岡田を敬遠して満塁とした所で赤田にタイムリーと一死も取れずに5者連続出塁を許す背信投球でサヨナラ負け。9回表に登板した偽バファローズ4番手の小松にタナボタの今季初勝利が転がり込んだ。

◆E8−2M◆
2回に中村紀の2号2ランで先制されたロッテは3回、連打で作ったチャンスに荻野貴,井口,金の上位打線が三者三振。しかし、4回、二死からフクーラが歩いた所で里崎がタイムリー二塁打。続く今江もセンター前へ弾き返すが、同点を狙った里崎が本塁憤死。5回には一死一、三塁から金が犠飛を打ち上げ、ようやく同点に追い付くが、その裏、楽天は二死満塁から山崎,鉄平の連続タイムリーで3点を勝ち越し、ロッテ先発・唐川をKO。8回にも草野のタイムリー,嶋の1号2ランで3点を加えて、ダメ押し。先発・永井は8回途中まで2点に抑える粘りの投球で2勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



September 13, 2009 21:04

◆C2−4G◆
プロ入り初の中4日登板となった広島先発・前田健に対し、巨人は初回、ヒットの坂本が松本の犠打で二進すると、ガッツのタイムリーで先制のホームイン。更に、続く寿司職人ラミレスがレフトスタンドへ26号2ランを放り込み、この回3点。3回、二死満塁のピンチを切り抜けた広島はその裏、フィリップスのタイムリーで1点を返すと、続く4回にはマクレーンがレフトスタンドへ20号ソロを叩き込み、1点差。更に、赤松,前田健のヒットで一打同点のチャンスを作り、この日2安打の東出に繋いだが、ファーストゴロに倒れて、同点ならず。すると直後の5回、巨人は亀井のタイムリー内野安打で1点を追加。6回からは越智−山口と繋ぎ、最後は守護神・クルーンが3人でピシャリと締めて、逃げ切った。先発の春風亭半ケツは5回2失点降板ながら、7勝目がついた

◆D7−2S◆
木田画伯の先発が予想されていたヤクルトだが、連敗を止めたい一心からか、対中日7連勝中と言う相性を買って館山を2年ぶりの中4日で先発起用。前回の登板で130球以上投げて疲労の残っている館山は初回、簡単に二死を取ったものの、森野を歩かせてからおかしくなり、ブランコ,ベンちゃんと連打を浴び、先制点を献上。更に、ピンキー井上には走者一掃のタイムリー三塁打を浴び、この回3失点。ヤクルトは直後の2回、相川のタイムリーで1点を返すと、館山は落ち着きを取り戻したか、2,3,4回と三者凡退に斬って取る好投を展開。しかし、5回、一死二塁から井端の打球が強襲。慌てた館山は一塁へ悪送球を犯して、1点を失うと、二死後、森野にタイムリー二塁打を浴び、5点目を献上。直後の6回、ガイエルの23号ソロで1点を返して貰うも、その裏、ベンちゃんに川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに26号ソロを被弾し、この回限りでKO。7回から登板した2番手・山井は残り3回を無失点に抑え、今季2セーブ目。先発の中田は7回2失点で4勝目をあげた。ヤクルトは館山でも連敗が止められず、8連敗で4位転落。

◆T2−1YB◆
またもデーゲームでヤクルトが敗れ、勝てば3位浮上となる阪神だったが、初回から一死一、三塁のチャンスを掴みながら、キュラソ星人,新井の4,5番があえなく凡退し、二者残塁。2回までノーヒットとまずまずの立ち上がりを見せていた先発・下柳も3回、先頭の石川に三塁打を浴びると、続く武山にタイムリーを許し、先制点を献上。1点を追う阪神は4回、鳥谷,キュラソ星人の連打で二、三塁とすると、新井の四球の際、暴投で労せずして同点。なおも一、三塁のチャンスで林のピッチャーゴロ併殺崩れの間にキュラソ星人が勝ち越しのホームイン。リードを貰った下柳は四球は出してもヒットは許さず、横浜の反撃を凌ぎきると、7回からはアッチソンが2回をパーフェクトリリーフ。そして、土壇場9回からは満を持して登板の守護神・藤川が山崎,内川と連続三振。ジョンソンには痛打されたものの、続くメカゴジラをセカンドゴロに打ち取り、ゲームセット。これで阪神は3位浮上。下柳は6回1失点で8勝目

◆H2−1E◆
ソフトバンク先発・杉内に対し、楽天は初回、一死から高須が四球で歩くと、鉄平が送った所で山崎武がセンター前へ先制タイムリー。1点を追うソフトバンクは5回、一死から吉川がレフトスタンドへ今季初アーチを叩き込み、試合は振り出しに。楽天は3回以降立ち直った杉内の前に8回まで一人の走者も出せず、11三振を奪われるなど、完全に沈黙。9回二死から鉄平の二塁打,山崎武の四球で一、二塁と久々のチャンスを掴むが、青波の長瀬がサードゴロに倒れて、勝ち越しならず。すると、その裏、ソフトバンクは松中のヒット,長谷川の四球で一、二塁とすると、田上の犠打で一塁が空いた事で代打・ハマのスペランカーが敬遠され、満塁となった所で楽天先発・ラズナーをKO。ここで代わった有銘の初球をこの日9番に下げられていた川崎がこの日3安打目となるタイムリーを放ち、劇的なサヨナラ勝ちで連敗を4でストップさせた。杉内は1失点完投でハーラートップタイの15勝目。一方、敗れた楽天の連勝は6でストップした。

9/13 ダルビッシュ◆F3−1M◆
23日ぶりにダルビッシュを先発起用し、連敗脱出を図る日本ハムは初回、二死三塁から高橋のタイムリーで先制すると、続く2回には一死から糸井,あの男の連続二塁打で2点目を追加。3回以降、小野,ダルビッシュの両先発の投げ合いで膠着状態となり、2−0の儘、終盤へ突入。迎えた8回、ロッテは一死から里崎が二塁打を浴びせると、二死後、西岡がタイムリー二塁打を放ち、1点差。なおも一打同点のチャンスだったが、早坂は三振に斬って取られ、1点止まり。突き放したい日本ハムはその裏、二死走者なしから小谷野が9号ソロを叩き込み、貴重な3点目を追加。9回から登板した守護神・武田久はいきなり金子誠のエラーで足を引っ張られると、二死後、橋本将にも痛打され、一発が出れば逆転と言うピンチを背負ったものの、最後は今江をショートゴロに打ち取り、逃げ切った。日本ハムの連敗は6でストップ。ダルビッシュは8回1失点で1ヶ月ぶりの白星をあげ、ハーラートップに躍り出る15勝目をマークした

◆L10−8Bs◆
西武先発のルーキー・野上の前に2回までノーヒットに抑えられていた偽バファローズだが、3回、大村,山崎浩と連打を浴びせると、二死後、カブレラがライトスタンドへ13号3ランを叩き込み、3点を先制。しかし、投げては炎上を繰り返してるのに、何故か、ローテに留まり続けている先発・小松がその裏、中島に19号2ランを被弾し、あっと言う間の1点差。直後の4回、偽バファローズは二死から山崎浩,坂口,阿部,カブレラと4連打で3点を追加するが、その裏、西武はG.G.佐藤の20号ソロ,片岡の犠飛で2点を返すと、続く5回には中村に38号ソロが飛び出し、1点差。6回に内野ゴロと捕逸の間に2点を失った西武はその裏、後藤,上本の連打で無死二、三塁。続く片岡のショートゴロの間に1点を返すと、続く7回にはG.G.佐藤のタイムリー二塁打,後藤のタイムリー内野安打でついに同点。押せ押せの西武は続く8回には二死走者なしから中島の20号ソロ,中村の39号ソロと連続アーチで2点を勝ち越し。土壇場9回、5番手・藤田が二死二、三塁と一打同点のピンチを辛くも切り抜け、逃げ切りに成功。楽天が敗れた為、自力Aクラスが復活した。2回を無失点に抑えた4番手・松永に2年ぶりの白星

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 04, 2009 23:17

◆T6−0G◆
5月に入ってもWBCの後遺症に苦しみ続けている内海は6度目の先発となるこの日も大炎上。3回に2点を先制されると、5回には4連打で3点を失い、あえなくKO。下柳は中盤のピンチを切り抜け、6回無失点で2勝目。阪神は対巨人の連敗を11でストップさせた。

◆YB2−4D◆
1点を先制された中日は7回に井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロを叩き込み、延長に持ち込んだ。11回には藤井が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに6号ソロを放ち、勝ち越すと、更に、2点を加えて、ダメ押し、セ・リーグ通算4000勝をマーク。先発の川井は9回2安打1失点の快投を展開したが、極度のタイムリー欠乏症を露呈した味方打線の見殺しに遭い、勝敗は付かなかった。

◆C3−5S◆
3−3で迎えた5回、ヤクルトはデントナの6号ソロ,畠山の1号ソロと一発攻勢で2点を勝ち越し。先発・李は3回途中でKOとなったが、以降は6人の投手を繋いで、広島の反撃を断ちきった。広島は10残塁の拙攻で再三のチャンスを生かせなかった。

◆Bs8−5H
4回に3連続タイムリーで逆転を許した偽バファローズはその裏、すかさず2点を返すと、5回には下山の2号3ランで一気に逆転。7回以降は香月−加藤と繋いで、逃げ切り。両膝打撲のローズが欠場したものの、打線が繋がり、連敗を4でストップさせた。ソフトバンク先発のローは5回7失点KOで来日以来4連敗。

◆L8−3E◆
西武は初回、中村のタイムリー二塁打等、4長短打で4点を先制。3回にも中島の一発で5点目を奪い、楽天先発・川井をKO。WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物の西武先発・岸は8回3失点で開幕5連勝。楽天は14安打を浴びせながら、攻めきれず、連勝は5でストップした。

◆M7−10F◆
ロッテ先発・大嶺が立ち上がりから制球に苦しみ、四球を連発。常にボール先行の投球で4回途中にして早くも100球を越え、8失点KOで今季初黒星。打線は日本ハムを上回る14安打で7点を奪ったものの、序盤の失点が大きく響いた。日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野は5回5失点と不本意な内容ながらも、援護に恵まれ、2勝目。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 19, 2008 23:14

◆L4−7F◆(アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦)
昨日の勢いを繋げたい日本ハムは2回、先頭の小谷野がライト線へ二塁打を浴びせると、二死三塁となった所で呪われた助っ人・ボッツのサードゴロが中村のタイムリーエラーを誘って、先制点をゲット。続く3回には金子誠,鶴岡のヒットで一死一、三塁とすると、田中のファーストゴロの間に金子誠が生還。更に、続く小谷野がヒットで繋ぐと、スレッジがレフトスタンドへ3ランを叩き込み、この回一挙4点。武田勝の前に4回までノーヒットと沈黙していた西武だが、5回、中村,平尾が連打に劇団ひちょりのエラーが重なり、無死一、三塁とすると、佐藤のサードゴロの間に中村が返って、18イニングぶりの得点をあげると、二死後、赤田が左中間突破のタイムリー二塁打を放ち、2点目。続く6回にはこの回から代わったスーパーさぶ・多田野から連続四死球で無死一、二塁とタナボタのチャンスを作ると、3番手・武田久に対して、一死二、三塁となった所で中村が犠飛を打ち上げ、2点差まで詰め寄った。しかし、日本ハムは8回、田中のタイムリー三塁打で1点を加えると、9回には代打・飯山のタイムリー内野安打でダメ押しの7点目。その裏、守護神・MICHEALが赤田にタイムリーを浴び、なおも一、二塁と一発同点のピンチを作ったものの、最後は片岡を三振に斬って取り、逃げ切った。

序盤は昨日とほぼ同じ様な展開で日本ハムが5点のリード。昨日とは違い、中盤に反攻を見せた西武だったが、終盤に再び突き放されて、連敗を喫し、2勝2敗のタイに持ち込まれた。岸,帆足がいずれも序盤で5失点KOとは誤算だろう。初戦でグリンを炎上させて以降、すっかり当たりが止まっていた打線は微かに復調の兆しが見えてきたが、チャンスメーカーの片岡,ポイントゲッターの後藤,中村が依然として、振るわないのが気がかりだ。短期決戦仕様のテコ入れを図らないと、この儘、ズルズル行ってしまう危険もあるだろう。因みに、日本ハムは2番に鶴岡を起用する驚きのテコ入れを敢行。鶴岡はスレッジの3ランを呼び込むヒットと、ダメ押しに繋がる犠打を決め、4番に上がった小谷野が2安打,5番に下げたスレッジの所にうまい事、走者が溜まって3ランと、それなりにテコ入れ効果を発揮した。

◆T7−3D◆(アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦)
星野SDの呪いか、ポストシーズン5年越しの9連敗を喫し、後がなくなった阪神だが、この日は初回から打線が爆発。中日先発・ウッチャンに対して、先頭のシャア少佐は三振に倒れるも、ここから関本,新井,キュラソ星人の3連打で1点を先制。更に、続く鳥谷がライトスタンドへ3ランを叩き込み、この回一気に4点をゲット。直後の2回、中日は一死からベンちゃんの四球,中村紀のヒットで一、二塁とすると、井端がレフト前へタイムリー。なおも一、二塁のチャンスだったが、谷繁が最悪のサードゴロゲッツーに倒れて、1点止まり。続く3回にはウッチャンが自ら口火を切るセンター前ヒットを放ったが、李は三振,荒木はショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で3人で攻撃終了。突き放したい阪神も4回、矢野,浅井の連打で無死一、三塁と絶好のチャンスを作りながら、バルディリスがゲッツー,下柳が三振に倒れて、無得点。4−1の儘、迎えた6回、中日は先頭の森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ放り込み、2点差と詰め寄るが、その裏から投入した中田が誤算。代わりばな、鳥谷にこの日2本目となるソロアーチを被弾し、再び3点差に広げられると、更に、矢野,代打・林と痛打され、一死一、三塁のピンチ。ここで暴投を犯して、やらずもがなの1点を失うと、更に、代打・悠久の若虎・桧山を歩かせた後、またまた暴投で7点目を失い、失意のKO。直後の7回、中日は先頭の谷繁が四球を選ぶも、続く代打・小池がショートゴロゲッツーに倒れる始末。この後、李,荒木に連打が飛び出すが、森野がフルカウントからボール球を振らされて、二者残塁。続く8回、先頭のT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにソロアーチを叩き込むが、後が続かない。最後は守護神・藤川に3人で締められ、ゲームセット。

負ければ、岡田監督のラストゲームとなる所だった阪神だが、今季、中日とは抜群の相性を誇る下柳が試合を作り、鳥谷が2発4打点の大活躍を見せた事で快勝を収めて、1勝1敗の五分に戻した。昨日、ブレーキで心配された新井,キュラソ星人にも、とりあえず1安打ずつ飛び出し(新井は本当に「とりあえず」だが)、第3戦へいい形で臨める事となった。それにしても、中日が川相不在の弊害を次々に大露呈する拙攻三昧。タイムリー欠乏症,一発依存症がまたまた発症し、併殺も3つ食らって、悉くチャンスを潰す有様。開幕当初から執拗に言い続けてきた事だが、何故、名手・川相を現役復帰させておかなかったのかと、改めて痛感させられる無様この上ない試合運びだった。先発のウッチャンは初回の乱調が悔やまれるが、2回以降は粘り強く投げたが、3番手・中田が酷過ぎた。代わりばな被弾したばかりか、暴投と四球を連発し、試合を完全にぶち壊す有様。そもそも何故、あそこで中田投入なのか、どうにも不可解な継投策だった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 29, 2008 23:39

◆T7−5G◆
3タテすれば逆転優勝の可能性も見えてくる巨人だったが、先発・金刃が大乱調。初回から制球に苦しみ、二死一、二塁のピンチを背負うと、キュラソ星人,林と連続タイムリーを浴び、いきなりの3失点。3回にも林にタイムリー三塁打を浴びると、4回にはシャア少佐にタイムリーを許し、5失点KO。代わった林も5回に関本のタイムリー二塁打,6回にはバルディリスの2号ソロで1点ずつ失い、点差は7点に拡大。下柳の前に6回まで2安打と沈黙していた巨人は7回も簡単に二死を取られるが、ここから5連打で3点を返し、下柳をKO。9回にはウィリアムスに対して、代打・マッスル千代の富士のタイムリー等で2点差と詰め寄り、なおも一、二塁と一発逆転の場面を作ったが、最後はガッツがライトフライに倒れて、ゲームセット。

3タテすれば、一気に4ゲーム差まで縮まり、逆転優勝の可能性も大いに見えてくる巨人だったが、大事な初戦を今季未勝利の金刃では荷重だったか、いきなり痛い黒星。打線も下柳との相性は良かった筈が、中盤まで完璧に抑え込まれた。終盤猛追したものの、あまりにも反撃が遅過ぎた。阪神はこれで4度目の点灯となるマジック25。それにしても、9回、あそこまで追い上げられながら、藤川が最後まで出て来なかったのが少々気がかりだ。前日、打たれた事が原因なのか、単に左打者が続くからなのか、はたまた故障なのか…。

◆D4−3C
借金生活,Bクラス転落の危機に苛まれる中日が眼下の敵・広島と直接対決。2回、中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズの26号ソロで先制すると、更に、栗原のタイムリーエラーでタナボタの2点目。名手・川相を現役復帰させなかった事で不信感を抱かれている首脳陣はまたもや川井を先発起用する事でお茶を濁しにかかっていたが、所詮、カワイであって川相ではない川井では拙攻三昧を繰り広げるチームの空気を変える事が出来ず、3回には無死一、二塁の場面で中村紀は三振,森野はショートゴロゲッツー。5回にも二死一、三塁のチャンスに中村紀が倒れて、二者残塁と一向に追加点を奪えない。5回まで無失点と踏ん張っていた川井も不甲斐ない打線に苛立ちを隠せなくなってきた6回、赤松,オチョア,栗原,嶋と4連打で追い着かれ、失意のKO。追い着かれた中日は7回、李のタイムリー二塁打で再び勝ち越し。しかし、直後の8回、広島はオチョア,栗原の連打でチャンスを作り、石原のタイムリーでまたもや同点。なおも一、二塁のチャンスだったが、梵,代打・緒方と連続三振に倒れて、勝ち越しならず。その裏、中日は2四球で二死一、二塁とすると、デラロサのタイムリーで三たび勝ち越し。最後は守護神・岩瀬が無死二塁のピンチを凌いで、辛くも借金生活を免れた。

中日は井端が右膝を捻って退場するアクシデントに見舞われたが、代わって守備に入ったデラロサが勝負を決めた。相変わらずの拙攻三昧を続けていたが、ブラウン暗黒采配に救われる形で白星を拾ったと言ってもいいだろう。どうやらブラウン監督は意地でも求道者・前田をお立ち台に上げたくないらしい。この試合展開で8,9回のチャンスに求道者・前田を代打起用しないのは、どう考えてもおかしい。左対左なんて要素は最早、建て前てしてすら通用しない。きっとコンディションがどん底状態の求道者・前田なら失敗を見越して起用し、戦犯に仕立てたのだろうが、今の求道者・前田では、逆の展開になる確率は高いのだから、そりゃ使いたがらない訳だ。そんな理由でみすみす3位浮上のチャンスを逃されてはたまったものではない。

◆YB4−2S◆
初回、内野ゴロの間に先制された横浜はその裏、好調・内川のタイムリーであっさり同点。直後の2回、ヤクルトはエラーをきっかけに掴んだチャンスに福川のタイムリーですかさず勝ち越し。1点を追う横浜は3回、内川のヒットと2四球で無死満塁のチャンス。吉村は倒れたものの、続くメカゴジラがタイムリーを放って、同点。なおも満塁のチャンスだったが、金城,相川と倒れて、三者残塁。ヤクルトは5回二死満塁に続き、6回二死一、二塁のチャンスも逃す拙攻続き。その裏、横浜は川端のエラーで出た相川を石井タクローが送ると、二死後、ガッツな貴公子・仁志のセンター前タイムリーでついに勝ち越し。7回には相川のタイムリー内野安打でダメ押し。最後ははーちゅんが3人でピシャリと締め、連敗を4で止めた。

両軍合わせて22残塁の拙攻合戦は終盤のチャンスをものにした横浜に軍配。開幕からローテを守っていると言っても、守っているだけのウッドはまたも白星がつかなかったが、大崩れせずによく踏ん張った。決勝打を放ったのは、ガッツな貴公子・仁志だが、打で目立ったのは、やはり内川。昨日の4安打に続いて、この日も第4打席でセンターフライに倒れるまで3安打の7打数連続安打で、またまた打率を上げ、青木との差を2分2厘にまで拡大させた。この儘、チーム勝率を上回っての首位打者となると、64年ぶりの記録だそうだが、果たして…!? 尚、昨日、炎上したウィリアムスは解雇される事が決定的となったそうな。

◆H3−3L◆
五輪帰りの杉内,涌井の投げ合いとなったこの試合、先手を取ったのは西武。3回、二死一塁から栗山がタイムリー二塁打を放つと、中島が歩いた後、ブラゼルが2点タイムリー二塁打を浴びせて、3点を先制。しかし、その裏、ソフトバンクは松中の史上34人目の通算300号となる23号2ランで1点差と迫ると、続く4回には二死一、二塁から森本が同点タイムリー。7回には一死満塁と絶好のチャンスを掴むが、ここで松田がショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。一方、6,7,8回と3人ずつで打ち取られていた西武は土壇場9回、一死二、三塁のチャンスを作るが、ボカチカ,片岡と倒れて、二者残塁。試合はその儘、延長へ突入した。西武は11回、一死から細川の14号ソロでついに均衡を破るが、粘るソフトバンクはその裏、代打・吉川の今季初アーチが飛び出し、またも試合は振り出しに。ソフトバンクはラストイニングとなった12回にも2人の走者を出して、一打サヨナラの場面を作ったが、最後は代打・金子がセカンドライナーに倒れて、結局、ドローに終わった。

劣勢からよく粘ったソフトバンクだったが、相手がマジック点灯中の首位・西武とあっては引き分けに持ち込んだと言うより、勝てなかったと言う印象が残ってしまった。12回のチャンスもそうだが、7回の松田のゲッツーも痛かった。あと一押し出来れば、勝てた試合だけに実に勿体ない。川崎の復帰がしばらく望めない以上、早い所、ハマのスペランカーに戻って来て欲しいものだが、復帰か…と思えば延期の繰り返しには困ったものである。

◆Bs7−4F
3タテで3位浮上を狙う偽バファローズは初回、小谷野のタイムリー二塁打で2点を先制されるが、その裏、二死一、二塁から濱中の9号3ランで一気に逆転すると、続く後藤も9号ソロを叩き込み、4点目。日本ハムは3回、糸井,田中の連打で一、三塁とするが、稲葉のゲッツーの間に1点を返すのが精一杯。突き放したい偽バファローズは5回、カブレラの29号2ランで2点をあげると、6回には北川の10号ソロで7点目。日本ハムは8回、一死から呪われた助っ人・ボッツの4号ソロで1点を返すと、高橋もヒットで続いたが反撃もここまで、続く高口がゲッツーに倒れると、9回は守護神・加藤の前に3人で打ち取られ、万事休す。

4発のアーチを叩き込む一発攻勢で初戦を取った偽バファローズが3位浮上,借金完済へ大きく前進。逆転3ランの濱中は3安打の大当たりだった。2点を先制しながら、あっさり逆転を許した日本ハムはこれで対偽バファローズ戦7連敗。上位打線はそこそこにヒットが出るが、6番以降は僅か2安打と下位打線の弱さが目立った。2ヶ月連続の負け越しも決まってしまい、偽バファローズとは逆にBクラス転落,借金生活突入の危機である。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 21, 2008 23:49

◆S−G◆
金刃,石川の両左腕の先発で始まったが、大雨により、2回裏途中で中断となり、その儘、ノーゲームとなった。

◆YB−D
小笠原が初回から四球連発で満塁のピンチを作ると、大西,相川と連続タイムリー二塁打で4失点の大炎上。中日は2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにベンちゃんが2ランを叩き込むと、3回には中村紀の犠飛で1点差。しかし、4回の中日の攻撃が終わった所で降雨ノーゲーム。果たして、救われたのはリードされていた中日か、追い上げられていた横浜か…!?

◆C4−7T◆
広島先発・大竹に対し、阪神は初回、四球のシャア少佐を平野が送った所で鳥谷がライトスタンドへ先制の9号2ラン。。3回には2四球で二死一、二塁とした所でキュラソ星人がライトスタンドへ20号3ランを叩き込み、5点のリード。その裏、内野ゴロの間に1点を返した広島は5回には東出,栗原のタイムリーで2点を追加。そして、6回には一死一、三塁から登場した求道者・前田が怒りのタイムリーを放ち、1点差。8回には二死二塁から東出がレフト前ヒット。一気に同点のホームを狙った二塁走者・梵だが、間一髪タッチアウト。判定に不服を漏らしたリブジー監督代行は暴言を吐いて、退場処分。ブラウン監督の退場試合は不敗神話を誇っているが、リブジーではダメだったらしく、9回に負けいる場面ながら登板した永川が鳥谷にダメ押しタイムリーを許し、息の根を止められた。

求道者・前田の怒りのタイムリーも及ばず、この3連戦3連敗。リブジー監督代行が退場し、セキリー小早川コーチが代行で指揮を執ったが、既に、求道者・前田は使い切ってしまっていた。どうせ退場するなら、もっと序盤にしてくれりゃいいものを…。下柳は5回降板ながらも、40歳では史上5人目となる2桁勝利に到達。キュラソ星人も5年連続の20本塁打と、40歳コンビが活躍が光った阪神は7月8日以来の3連勝となった。

◆L4−9H◆
何とか一矢報いたいソフトバンクは初回、松田,吉川のタイムリーで3点を先制。その裏、ブラゼルの27号2ランで1点差と詰め寄られるが、2回には金子,3回には大村,4回には松中,5回には本多がタイムリーを浴びせて、着々と加点。7回、ボカチカのタイムリー二塁打で2点差まで追い上げられるが、直後の8回、松田が14号2ランを叩き込んで、ダメ押し。最後はセーブがつかないながらも登板した守護神・馬原が3人でピシャリと抑え、3タテを免れた。

昨日の4安打に続いて、この日は5安打と本多が大当たり。昨日は一度もホームを踏めなかったが、この日3得点とリードオフマンとしての働きが報われた。先発・パウエルは7回途中5失点と揮わなかったが、打線の援護に恵まれ、4月15日以来、実に4ヶ月ぶりとなる2勝目。一方、今季初先発となった岡本篤は5失点で3回もたずにKOの背信投球で連勝ストップ。西武のマジックは26の儘となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 26, 2008 22:22

◆G12−4S◆
東京ドームに限れば、素晴らしい投球が続いている内弁慶・バーンサイドだったが、この日は初回から制球の苦しみ、2四球を与えるなど、一死満塁のピンチ。ここで田中をショートゴロに打ち取り、ゲッツーと思いきや、坂本が連夜のタイムリーエラーを犯し、2点を献上。更に、飯原には犠飛を許して、この回3失点。5回には青木にタイムリー内野安打を許して、4点目を失い、この回限りで降板となった。巨人は6回、キムタク,ガッツと連打を浴びせて、増渕をKOすると、代わった五十嵐から寿司職人ラミレスがタイムリー。マッスル千代の富士が歩いて満塁となった所で代打・亀井がゲッツーを食らう間にガッツが返ると、阿部もタイムリーを放って、1点差。続く7回にはキムタクの4号ソロで追い着くと、ガッツのヒットの後、寿司職人ラミレスが28号2ランを叩き込み、勝ち越しに成功。8回には阿部が12号ソロ,寿司職人ラミレスの2打席連続29号3ラン等で一気に6点を奪い、試合を決定付けた。

5回までは3安打と沈黙していた巨人が6〜8回だけで4発15安打12点とまるで違うチームに変貌。キムタク,ガッツ,寿司職人ラミレスの3打席連続3連打は圧巻だ。李が内容の悪い2打席凡退で5回にして早々と引っ込められた途端に打線が活気付くとは皮肉なものだ。李と言い、あの男と言い、何しに一軍に戻ってきたのか分からない中、上原は1回を2三振の三者凡退と復調の兆しを見せているが、気がかりなのは坂本が精彩を欠いている事か。連夜のタイムリーエラーに4タコと、あの男の付け入る隙を与えかねないのは心配この上ない。

◆T2−0D
中日は初回、井端,荒木と連打を浴びせ、無死一、三塁と先制のチャンス。しかし、ここからクリーンアップがあえなく凡退し、二者残塁。2回には無死満塁としながら、中田が三振に倒れると、続く井端はサードゴロゲッツーに倒れる最悪の展開。3回にも二死からベンちゃんが二塁打を浴びせるも、中村紀が打ち取られて無得点と拙攻のオンパレード。不甲斐ない打線に辟易としながらも、3回までパーフェクトに抑えていた中田は4回も簡単に二死を取ると、新井もサードゴロに打ち取るが、これを中村紀がヘッポコエラー。攻守に渡り、川相不在の弊害を痛感し、落胆の色を隠せない中田は続くキュラソ星人を歩かせると、関本に走者一掃のタイムリー三塁打を浴び、2点を献上。直後の6回、中日は一死から井端がヒットで出るも、今度は荒木が最悪のゲッツー。阪神は7回から継投モードに入り、まずは久保田が2三振含む三者凡退に斬って取ると、8回にはウィリアムスが2人の走者を出しながらも切り抜け、最後は藤川が締めて、完封リレーを達成した。

T.ウッズがスタメンから外れたとは言え、阪神の倍の8安打を放ちながら、今日も今日とて怒濤の拙攻三昧で大惨敗の中日。エラーから決勝点を失うなど、攻守に渡って足を引っ張り、7回を自責点0と好投した中田を見殺しにしてしまった。首位・阪神相手にこんな無様な試合をやっている様では逆転Vなど望める筈もない。また昨年のごとく、アジアシリーズ出場を掠め取るなどと、志の低い事など考えているのではあるまいな? タイムリミットが近付いているだけに、いい加減、名手・川相の現役復帰を決断して欲しいものだ。

◆C4−2YB◆
広島先発・宮崎はこの日も立ち上がりから苦しい投球で初回から満塁のピンチを迎えると、2回もエラーで足を引っ張られるなど、一死一、二塁のピンチ。それでも何とか無失点で凌いできたが、3回、一死から村田に三塁打,吉村に二塁打を浴びて、ついに先制点を献上。この後、死球と敬遠でまたも満塁のピンチを作ったが、何とか切り抜けた。2,3,4回と悉く得点圏に走者を送りながら、あと一本が出ずにいた広島だが、5回、村田のエラーで出た宮崎を東出が送ると、二死後、オチョアがタイムリーを放って、ようやく同点。しかし、直後の6回、ガッツな貴公子・仁志の犠飛で再び勝ち越され、宮崎は無念のKO。6,7回もチャンスを潰し、焦りは募るばかりの広島だが、8回、石原が7号ソロを叩き込み、ついに同点。9回には同点ながらマウンドに上がった守護神・永川がピシャリと締めると、その裏、一死二塁からオチョアがレフトスタンドへ10号2ランを放り込んで、サヨナラ勝ちを飾った。

案の定、ブラウン監督は、スタメンを続けて試合勘を取り戻されてはたまらないとばかりに求道者・前田を幽閉。陰謀を張り巡らせる事しか考えていない指揮官の下、士気が上がらずにもどかしい攻撃が続いていた広島だが、一発攻勢で辛くも逆転勝ち。宮崎を引っ張り過ぎると、大抵ロクな事にならないのだが、今回の交代のタイミングは本当にギリギリだった。立ち上がり、フラフラだっただけに、あそこまでよくもったと言うべきか。

◆H2−1M◆
昨日は屈辱的大惨敗を喫したロッテだが、この日は初回にフクーラのタイムリーが飛び出して、先手を取った。しかし、ソフトバンクは2回、連続四球の後、中西が送って二、三塁となった所で辻が2点タイムリーを放ち、逆転に成功。ロッテは4回、2四死球で二死一、二塁のチャンスを掴むも、細谷がファーストファールフライに倒れて、二者残塁。6回の二死二塁のチャンスも逃すと、7回には二死満塁のチャンスにフクーラが打ち上げて、三者残塁。ソフトバンクは8回に高橋秀を挟み、9回から今季初登板となる守護神・馬原が3人でピシャリと締めて、1点のリードを守りきった。

開幕から戦線離脱していた守護神・馬原がついに帰ってきた。結局、しっかりとした馬原の代役を立てる事も出来ず、クローザーをとっかえひっかえしながらも、上位に食らい付いてきたソフトバンクだけに、杉内,和田の拉致が迫り、先発ローテの台所も苦しくなるタイミングでの不動の守護神復活は実に大きいだろう。一方、2失点完投ながら、またも打線の援護に恵まれなかった成瀬は何とも不憫だ。

◆F3−6L
日本ハムは2回、一死一、三塁から鶴岡のスクイズで先制すると、更に、工藤のタイムリーの後、劇団ひちょりが歩いて、満塁となった所で紺田にもタイムリーが飛び出し、3点目。なおも一死満塁のチャンスは続いたが、田中,高橋と打ち取られ、三者残塁。直後の3回、西武は一死一、二塁からブラゼルのタイムリーで1点を返すが、続くG.G.佐藤はゲッツーを食らって、1点止まり。その裏から早くも先発・岸を下げ、先発要員のキニーを投入する球宴目前仕様のリレーを展開する西武に対して、日本ハムは4回にも一死満塁のチャンスを作るが、高橋,小田と倒れて、またも三者残塁。2点を追う西武は6回、この回から代わった金森に対して、一死満塁から代打・佐藤の犠飛で1点差と詰め寄ると、続く片岡が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、逆転に成功。1点を追う日本ハムは6,7回と先頭打者を出しながら、いずれもゲッツーで潰してしまい、8回は一死一、三塁のチャンスに代走・今成が盗塁死とチグハグな攻撃でどうしても1点が奪えない。土壇場9回、西武はブラゼルの2点タイムリーでダメ押し。最後はグラマンが締めて、20セーブ目をマークした。

2回3失点の岸をすっぱり諦めた西武が3回以降6人のリリーフが無失点に抑えたのに対して、日本ハムは5回1失点の金沢を引っ込めた途端に金森が打ち込まれると言う継投策が明暗を分けた格好となった。継投も裏目に出たが、打線の方も3併殺10残塁と言う拙攻が響いた。特に、稲葉がスタメンから外れた事で4番を任された高橋がいずれも走者のいる場面で5タコと大ブレーキだったのが痛かった。

◆Bs3−1E◆
偽バファローズは2回、一死から下山,フェニックス一輝と連続内野安打。ここで相川が2試合連続の2号3ランを叩き込み、一気に3点を先制。先発・金子は毎回の様に走者を出しながらも、連打を許さない落ち着いた投球で7回まで無失点の好投。8回から本柳を投入するが、一死一、二塁のピンチを作ってKO。3番手・川越も二死後に山崎武にタイムリーを浴びて、これまたKOとなるが、なおも一、二塁のピンチに菊地原がここまで2安打の礒部をサードゴロに仕留めて、何とかピンチ脱出。最後は守護神・加藤が無難に締めて、4連勝となった。

偽バファローズが僅か5安打ながら、ワンチャンスを生かして、逃げ切りに成功。9安打放ちながら、攻めあぐねた楽天とは対照的だ。先発・金子は粘りの投球で5連勝と一時の不振を完全に抜け出したと見て良さそうだ。7月は4戦4勝と月間MVPの最右翼に躍り出た。一方、楽天は5連敗。この所、続いていた投壊現象は起きなかったものの、今度は打線が揮わないと言うチグハグな展開が続いており、最下位独走体勢を整えつつある。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 04, 2008 23:37

◆D4−2G◆
今季、極端に中日を苦手にしている内海だが、タイムリー欠乏症を露呈する中日の相次ぐ拙攻に助けられ、5回まで無失点。一方、人斬り抜刀斎も不甲斐ない打線に辟易としながらも、6回まで毎回10個の三振を奪う快投を展開。中日は6回、一死から連続四球で貰ったチャンスにベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、レフトフェンスょ直撃するタイムリー二塁打となり、ついに1点を先制。更に、二死後、平田のどん詰まりの打球がポトリと落ちる幸運な2点タイムリー二塁打となり、内海をKO。8回にはまたもベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに9号ソロを叩き込み、ダメ押しの4点目。巨人は9回、セーブがつかない場面ながら引っ張り出された岩瀬相手に寿司職人ラミレス,代打・大道のタイムリーで2点を返し、なおも一、二塁と一発逆転の場面を作ったが、反撃もここまで。最後は坂本がサードゴロに倒れて、ゲームセット。

中盤までよく粘っていた内海だが、結局、四球で自滅。ここまで対中日3連敗で防御率も7点台後半と言う相性の悪さを拭い去る事が出来なかった。とは言え、中日はもっと得点出来ていても不思議ではない試合内容。川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振したベンちゃんと、人斬り抜刀斎の力投に救われたに過ぎず、連敗を脱したからと言って、楽観してはいられないだろう。

◆C5−3S
初回に青木の10号2ランで先制された広島だが、その裏、ウィルソンのエラーの後、オチョアのタイムリー二塁打でまず1点。更に、栗原がヒットで繋いだ後、シーボルが6号3ランを叩き込み、一気に逆転。2点を追うヤクルトは直後の2回、福川のタイムリーで1点差。その裏、二死満塁のチャンスを逃した広島だが、4回に宮本のエラーで1点を追加し、再び点差は2点と拡大。ヤクルトは7回、二死からガイエル,福地と連打を浴びせて、ここまで2安打の宮本に回したが、セカンドゴロに倒れて、得点ならず。最後は永川の前に三者三振で締められ、3連敗となった。

前回はオールスターファン投票中間発表1位に浮かれきって、KOされたルイスだが、岩田に抜かれて正気を取り戻したのか、立ち上がりこそ苦しんだものの、粘りの投球でハーラートップの11勝目を手にした。しかし、気がかりなのは、やはり求道者・前田の不当な起用方法。相変わらず、スタメンから外され、終盤に申し訳程度に適性のない代打で使われる有様だが、結果的に勝ってしまった上、同胞のシーボル,オチョア,ルイスが活躍したとあって、ブラウン監督的にはご満悦この上ない展開。またまた5割にリーチをかけてしまった広島だが、ブラウン監督の黒い野望は実現へと向かってしまうのか!?

◆YB0−7T◆
2回までに阪神が4残塁,横浜も3残塁と拙攻合戦を繰り広げていたが、4回、阪神は矢野の2号ソロであっさり先制。更に、この後、2四死球で一、二塁としたものの、関本がショートフライに倒れて、二者残塁。しかし、続く5回、新井,キュラソ星人と連打を浴びせると、一死後、鳥谷がタイムリーを放って、2点目。9回にはキュラソ星人は史上26人目の350二塁打を達成するなど、6長短打を集中して、一挙5点を奪い、試合を決定付けた。投げては先発・下柳が7回を2安打無失点の好投。8回からは渡辺−江草と繋ぐ完封リレーを達成。

投打で圧倒して4連勝した阪神。8回まで13残塁と川相不在の中日顔負けの大拙攻を繰り広げてい鬱憤を一気に9回に吐き出した。しぶとく粘っていた横浜だが、マットホワイト,小山田が大炎上で試合をぶち壊し。11日ぶりに復帰した石井タクローも3タコといい所なしだった。

◆M10−1H◆
何とか連敗地獄を脱したいソフトバンクは成瀬相手に初回から一死満塁とするも、大村がショートゴロゲッツーに倒れて、一瞬でチャンス消滅。すると、その裏、いきなり川崎のエラーで足を引っ張られた大隣がサブロー,ベニー松山と連続二塁打を浴びて、2失点。続く2回にも二死三塁から西岡にタイムリー内野安打を許し、3点目を献上。ソフトバンクは4回、初回のチャンスを潰した大村のタイムリー二塁打でようやく1点。3回以降、立ち直りかけていた大隣だったが、6回、サブロー,ベニー松山,オーティズと3連打で1点を失った所でKO。代わった久米も今江のバントを処理して、三塁へ痛恨の悪送球を犯し、満塁とすると、3番手・三瀬が代打・大松にグランドスラムをぶち込まれ、この回、悪夢の5失点。ロッテは8回にも里崎の一発でダメ押しの10点目。成瀬は7回1失点の好投で5勝目。

攻守に精彩を欠いたソフトバンクは2年ぶりの6連敗で借金生活に突入。またも初回のチャンスを生かしきれなかった事が響いてしまった。小久保は2回の守備で左手首を痛めて早々と退場と踏んだり蹴ったりの展開だ。こんな事で王さんのラストイヤー(?)に花を添える事が出来るのか? ソフトバンクの目標はアジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦出場権の獲得などではなく、パ・リーグ制覇,日本シリーズ出場なだけにこんな所でもたついている場合ではない筈だ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 16, 2008 23:44

◆D6−1G◆
巨人は初回、阿部のタイムリー二塁打で先制するが、その裏、ベンちゃん,中村紀のタイムリーで3点を奪い、一気に逆転。2回以降、立ち直りを見せていた巨人先発・内海だったが、6回、3連打で4点目を失った所であえなくKO。更に、代わった西村健も谷繁に2点タイムリーを許し、試合を決定付けられた。中日先発・川井は6回1失点の好投でプロ初勝利を飾った。

川相を失ってから凋落の一途を辿る巨人に対して、川相を擁しながら選手として使わないと言うあてつけた様な嫌がらせだけでは飽きたらず、川相ならぬ川井を起用するダブル嫌がらせに巨人ナインはうんざり。巨人 vs 中日で実況アナに「カワイ、カワイ」と連発されると非常にやきもきさせられる。勿論、中日ナインも同様の理由でうんざりしている筈なのだが、巨人と比べれば多少、免疫があった様だ。所詮、カワイであって川相ではない川井が川相の穴埋めになろう筈もないのだが、巨人打線の不甲斐なさに付け込んで悲願のプロ初勝利。そんな事よりも、ゴンザレスが3タコに終わり、李復帰への隙を拡大させてしまったのが気がかりである。

◆T5−1C◆
得点力が上がって来ないのは求道者・前田を迂闊に外してしまい、バッティングを狂わせてしまったから…であるにも拘わらず、求道者・前田を迂闊にも使ってしまったからだ…などと大きな勘違いをしてしまったのかブラウン監督はまたもや求道者・前田を外してしまう大暴挙を敢行。案の定、広島打線には覇気も士気もなくなってしまい、初回のオチョアの先制アーチ以降、スコアボードにはゼロを並べるばかり。前回の登板から13日も空けられてしまうなど、その期待の薄さをまざまさと痛感させられた先発・宮崎も士気が上がらず、初回にキュラソ星人のタイムリー二塁打であっさり追いつかれると、3回には新井にタイムリーを許して、勝ち越し点を献上。6回には無死満塁のピンチを作った所でKOとなると、2番手・青木勇がこの3人の走者を一掃されてしまい、試合を決定付けられた。阪神先発・下柳は求道者・前田不在の広島打線相手に無四球完投で開幕3連勝。

ブラウン監督の求道者・前田外しはいい加減、何とかならんのかね。ちょっとの好不調や相手投手の右左で出したり引っ込めたりする様な選手じゃないだろう。足の爆弾が悲鳴を上げているから…と言った配慮以外で簡単に外さないで欲しいものだ。投げては無為に2週間も間隔を空けられてしまった所為か、宮崎が5失点KOとなるなど、どうにもストレスの溜まる展開だ。阪神は投打噛み合う申し分のない戦い。下柳がよもやの3年ぶり完投でリリーフ陣を温存出来たのも大きかった。そういえば、昨日、ゼブラ今岡がいつまで起用されるやら…と書いたら、早速外されちゃったね…。

◆S4−16YB◆
4/3以降、3点取るのが精一杯だった横浜打線が突如の大爆発。初回に村田の4号2ランで先制すると、3回にはドーピング新助っ人・ビクビーが来日初打点となるタイムリー。そして、5回には2番手のルーキー・加藤相手に四球を挟んだ6連打を浴びせるなど、9安打を集中する猛攻で大量9点のビッグイニングを形成。終盤も打線の勢いは止まらず、計16点の猛攻。大量リードをバックに先発・那須野は6回4失点ながらも今季初勝利となった。

那須野が栄養費パワーを発揮し、2安打するなど、先発全員の22安打。村田が2発含む4安打5打点,吉村が5安打2打点と悩める大砲コンビも大爆発。5割打者・内川を外してまで使ったドーピング新助っ人・ビクビーも来日初安打含む3安打。打ち疲れて明日以降、沈黙しなければいいのだが…。それにしても、期待のルーキー・加藤を6連打されても代えずに晒し者にしてしまった高田監督の采配には首をかしげる。こうも打ち込まれてしまった事で加藤が完全に自信を喪失しやしないかと心配だ。

◆Bs2−1H◆
ソフトバンク先発・大隣に対して、偽バファローズは初回、ローズに5号ソロが飛び出して、1点を先制。5回には四球の浜中を迎が送った所で大引がタイムリーを放ち、2点目。偽バファローズのヒットは結局、この2本と6回にカブレラが放ったヒットを含めて僅かに3本であったが、先発・小松が8回まで三塁も踏ませぬ無失点投球を展開。9回も連続三振で簡単に二死を取り、完封目前だったが、ここで松中,小久保と連打を浴びて一、三塁のピンチを迎えた所で無念の降板。セーブのつく場面では実に1週間ぶりの登板となった守護神・加藤は代わりばな柴原にタイムリーを浴び、1点差と詰め寄られたものの、最後は松田をセカンドゴロに仕留めて、連敗を5でストップさせた。大隣は8回3安打完投ながらも、打線に見殺しに遭い、2連敗。

怨敵・パウエル打倒に失敗した鬱憤を晴らす…と言う程の爆発はしていないが、とりあえず、溜飲を下げた偽バファローズ。小松が2度続けて先発として成功し、今後もローテの一角としてやっていけるメドが立ったのは大きな収穫だろう。あそこまで行った以上、完封が途切れるまで続投させて欲しい気もしたが、流石にこのチームにそんな余裕はないか…。大隣は敗戦投手になったものの、僅か3安打2失点で3度目の完投。この力投に報えなかったソフトバンク打線は猛省して欲しいものだ。

◆M2−1E◆
相変わらず、ロードゲームに弱い楽天は初回から先発・グスマンが角中に先制アーチを被弾するも、直後の2回に山下が同点タイムリー。グスマンは4回まで追加点を与えずに踏ん張っていたが、5回、二死一、二塁から大松にタイムリー二塁打を許して、勝ち越し点を献上。ロッテ先発・清水は5回以降ノーヒットの好投を見せ、完投で1点のリードを守りきった。

またも1点差で敗れた楽天はロードゲーム8連敗。3点差以上つけられて負けたのは1度しかないのだが、この接戦の弱さは何なのか…。敗戦投手となったグスマンだが、7回6安打2失点の内容では責められまい。一方、序盤は苦しんだ清水は尻上がりに調子を上げ、終盤は全く付け入る隙を許さなかった。角中に待望のプロ初アーチが飛び出したのも明るい材料だ。

◆L4−2F◆
日本ハムは初回、片岡のエラーに乗じてチャンスを作り、スレッジのタイムリーで先制。1点を追う西武は4回、ブラゼルが9号同点ソロを放り込むと、続く5回には二死走者なしから満塁とした所で、G.G.佐藤が2点タイムリー二塁打を放ち、勝ち越し。直後の6回、またまたスレッジが4号ソロを叩き込み、1点差とするが、その裏、西武は赤田のタイムリーで再び突き放した。先発・涌井は7回を2失点で切りぬけると、岡本真−グラマンのリリーフを仰いで2勝目をマークした。敗れた日本ハムは3連敗。

昨日、役立たずと書いたスレッジがチーム全打点をあげる活躍で意地を見せたが、逆に、今度は4番・高橋が大ブレーキ。田中が3安打,稲葉が2安打と打っていただけに何とも勿体なかった。さて、毎度好投しながらなかなか報われない涌井。前半戦はまた見殺しにされるのではないかとヒヤヒヤものだったが、ようやく白星が黒星に追いついた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 09, 2008 22:39

◆YB1−4G◆
中継ぎ要員の那須野が今季初先発。那須野は栄養費パワーを発揮し、5回まで1安打の好投。対する内海は2,3,5回と二人の走者を背負いながらも、あと一本を許さない粘りの投球を展開。0−0の儘、迎えた6回、巨人は寿司職人ラミレスの開幕戦以来となる2号2ランでついに先制。7回にも横浜内野陣の拙守に付け込み、2点を追加。横浜は8回に金城の一発で完封を免れるのが精一杯。最後は昨年までの守護神・クルーンに締められ、単独最下位へ転落。巨人は今季初の連勝となった。

不振のガッツな貴公子・仁志がついにスタメン落ちとなってしまったが、その代わりに出たのがファーマニアックではあまり意味がなかろう。巨人を上回る7安打で僅かに1点だし…。那須野の先発起用や、桑原謙−佐藤−小林のルーキートリオ継投を展開するなど、色々テコ入れを図った様だが、勝利には繋がらなかった。巨人は寿司職人ラミレスが上昇ムードに乗ってきたが、依然として李は空気状態。不振極まりない李を使い続けるくらいなら、早いトコ、ゴンザレスを出してくれと!

◆T2−0D◆
前回の好リリーフで待望の先発マウンドが回ってきたウッチャンはいきなりシャア少佐,平野と連続三振に斬って取る幸先のいい立ち上がり。しかし、ここから新井にヒット,キュラソ星人に四球を許すと、ゼブラ今岡にタイムリーを浴び、先制点を献上。3回には2四球で作ったピンチに鳥谷のタイムリー二塁打を浴びて、2点目を献上。結局、5回に代打を送られてしまい、先発としての初白星はならず。一方、阪神先発・下柳は川相不在で元気も粘りも繋がりもない中日打線相手に7回まで2安打と付け入る隙を与えない。8回からは久保田−藤川と繋ぐ必勝パターンで完封リレーを達成。尚、注目のキュラソ星人は2三振を含む3タコ1四球に終わり、またも2000本安打はお預けとなった。

ローテ入りのチャンスが早くも回ってきたウッチャンだが、残念ながら微妙な内容に…。水島の呪いの影響で大きく出遅れていた山井がようやく初登板となり、2回をパーフェクトの好投を見せたが、「ドカパロSS」を鵜呑みにしてしまった野球少年からはどうせ卑劣な目眩ましをかましてるのだろう?と思われてるかと想像するだに、実に可哀想。キュラソ星人はリーチをかけてから11打席足踏みと思わぬ難産。2000本安打などよりも遙かに凄い記録を更新し続けているキュラソ星人に記録に対するプレッシャーなどない筈だが…。

◆S0−1C◆
広島先発・ルイスは5連続三振を奪うなど、4回まで無失点の好投を展開。負けじとヤクルト先発・石川も走者を出しながらも4回まで得点を与えずにいたが、5回、オチョアに先制タイムリーを浴び、ついに均衡が崩れた。1点を追うヤクルトは6回無死二、三塁と絶好のチャンスを掴み、クリーンアップに繋ぐが、青木がサードフライ,リグスが三振。ガイエルが敬遠された後、宮本も倒れて、結局、三者残塁。土壇場9回、完封目前のルイスが代打を送られてしまい、その裏から登板の2番手・コズロースキーは一死から宮本に内野安打を許すも、3番手・横山が続く飯原をゲッツーに仕留め、完封リレーで3連勝を飾った。

求道者・前田がまたまた2安打を放ったのを初め、クリーンアップトリオが揃ってマルチ安打。にも拘わらず、1点しか取れないって一体…。そんな不甲斐ない打線だが、ルイスの好投に救われた。9回にルイスが代えられてしまった日にゃ、どうなる事かと焦ったが、この最小得点を守りきれて何よりだ…。

◆H1−4Bs◆
2戦連続の快投を見せてきた大隣だったが、この日は2回にカブレラに被弾。4回には3つの四球で満塁とした所で迎にタイムリー,大引に犠飛を許して、3失点。5回以降は8回までノーヒットと立ち直りを見せたが、肝心の味方打線が沈黙。プロ初先発となる小松の間に5回まで田上の一発による1点のみ。6回以降も高木−菊地原−加藤のリレーの前に1安打しか打てず、3連敗で借金生活に突入した。

期待の大隣が4失点で初黒星。8回まで投げきったのは継投に不安があるからだろうが、終盤の立ち直りは次に繋がる投球ではあった。結局、3安打しか打たれていない訳で、とにかく5回の3四球がとにかく勿体なかった。ソフトバンクは偽バファローズより多い…と言っても、僅かに4安打でこれでは勝ちようがない。今日のビッグボーイズはカブレラが先制アーチを放った以外はノーヒット。ローズは判定に不服を漏らして、12度目の退場と自己の持つプロ野球記録を更新した。

◆F4−2E◆
7点のリードを奪っても連敗を止められず、ノムさんから連敗地獄突入を予知されてしまった楽天は2度の連敗に関与していない先発・永井に全てを託すが、初回から稲葉に2ランを被弾する苦しい立ち上がり。3回に高須のタイムリー二塁打,4回に山崎武の4号ソロに同点に追いついたものの、6回、スレッジに被弾し、勝ち越し点を献上。7回には2番手・有銘がまたも稲葉にタイムリーを許し、突き放された。この後、武田久−MICHEALと繋ぐ日本ハムの必勝リレーの前に反撃を断たれ、楽天は5連敗でついに単独最下位。日本ハム先発・吉川は6回2失点で今季初勝利。

ノムさんの悪い予言が見事に的中。ついに永井まで連敗に関与してしまった。この日も一発含む3安打と好調な山崎武の前に一人も走者を出せなかったのが痛い。最下位と言っても首位と3.5差なのでまだまだ巻き返しは可能だが…。日本ハムは今季初の3連勝。相変わらず、得点力不足に苦しんではいるが、守りの野球で地道に白星を拾っていくしかあるまい。

◆L1−10M◆
快進撃を続ける西武の先発は開幕3連勝を狙う岸。しかし、いきなり3連打で満塁とされると、一死後、大松にライトスタンドへぶち込まれて、4失点。4回に5点目を許した後、5回にも集中打を浴びて、悪夢の8失点KOとなった。ロッテ先発・清水は大量リードを背に西武打線を翻弄。6回にエラー絡みで1点を許したが、それ以外の回は三塁も踏ませない安定した投球を見せ、今季初完投初勝利。西武の連勝は6でストップした。

打っては先発全員安打で今季初の2桁得点,投げては清水が1失点完投と投打が噛み合い、ロッテが最下位脱出。清水は今回の様な投球を初戦から見せていたら、マスコミの格好の餌食となっていたかもしれないが、今更感の強くなってきた3戦目とはいい頃合いだった…と思いきや、お立ち台で話を振られてしまったとさ…。本人が自分から言わない限り、こういうネタを広げるなっつーの。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 02, 2008 22:26

◆G0−3D◆
表ローテになっても連敗が止まらない巨人は昨年の勝ち頭・内海に全てを託す。一方、中日の先発はあと7勝と迫る200勝を目指す山本昌。今季中の200勝を達成する為にも初戦は勝っておきたい山本昌だが、2回、寿司職人ラミレスを打ち取った所で背中に張りを訴え、あえなく降板。早くも今季中の200勝に赤信号が灯ってしまった。しかし、中日にとってはこれが僥倖。緊急登板となったウッチャンが巨人打線に付け入る隙を与えない完璧な投球を展開。内海も4回まで僅かに1安打。5回もベンちゃん,中村紀と連続三振に斬ってとったが、ここから森野に痛打されると、谷繁に痛恨のタイムリー二塁打を許して、先制点を献上。6回にもベンちゃんに犠飛を許し、この回限りでKOとなった。終盤には連敗地獄で一向に出番のなかった豊田,クルーンが負け試合にも拘わらず、ようやく登場したが、移籍初登板のクルーンは谷繁にダメ押しタイムリーを浴びる始末。中日はウッチャンが5回2/3を1安打の見事なリリーフを見せた後、鈴木−岩瀬と繋いで完封リレー。ウッチャンは4年目で悲願の来日初勝利をゲット。巨人は球団ワーストの開幕5連敗となった。

山本昌離脱の穴はウッチャンで埋まる事が確定か? ケガの具合も気になるが、戻ってきてもウッチャンの台頭により、出番が抑えられたりしたら、いよいよ200勝は難しくなってくる。とにもかくにも早期復帰を願うばかりだ。それにしても散発2安打と相変わらず、打てない巨人打線。クルーンもあっさりダメ押し点を許すなど、、巨人の金満大補強はたとえバランスのいい補強であろうとも、空回りする宿命なのか? 

◆C2−4T◆
何とか初勝利をあげたい広島だが、ブラウン監督は依然として懲りていないのか、求道者・前田をまたもやスタメンから外す暴挙に打って出た。初回、シーボルのタイムリーで先制したものの、直後の2回に先発・宮崎が鳥谷に2ランを被弾し、あっさり形勢逆転。この後、阪神は矢野の犠飛等で中盤に2点を追加。相変わらず、JFKに繋ぐ気満々の阪神先発・下柳は7回2失点と先発の責任を果たすと、久保田−藤川と繋ぐ必勝リレーで開幕5連勝をマークした。

昨年は中継ぎに適性があるなどと、誤った評価をされてしまった宮崎が今季は開幕から先発と言う事で期待していたのだが、苦い結果に…。それにしても、何故、ブラウン監督は求道者・前田を外すのか? 左の下柳だから…って、代わりに左の嶋を出してる辺り、訳が分からない。そもそも、求道者・前田に相手投手の右も左も関係ないっちゅーねん! 求道者・前田を外して、得点力を落として負ける…と言うパターンはもう勘弁願いたい。一方、5連勝と快進撃の阪神だが、久保田も藤川も早くも4試合目。今年は100試合登板でも目指しているのか?(北京に拉致されるから、それは無理か…)

◆YB4−8S◆
好調・ヤクルト打線が序盤から爆発。ガイエルの1号2ラン等で早くも4点をゲットすると、3回にも宮本の犠飛等で2点を追加。新人王を狙う増渕は大量援護を貰った矢先に村田に3ランを叩き込まれるが、何とか後続を断ち切り、5回まで投げきって、リリーフ陣にバトンタッチ。ヤクルトは6回から萩原−押本と繋いで、最後は林が締めて逃げ切った。

増渕、5回3失点と微妙な内容ながらも、とにかく白星を掴み、新人王獲りへ大事な一歩を踏み出した。対する横浜先発・土肥は2回4失点KOと相変わらず、巨人戦限定好投手ぶりを遺憾なく発揮。だからと言って、巨人戦しか使わない訳にもいかないのだが…。尚、狂い咲きしながら、チームの勝利には全く貢献していなかった為、誰にも気付いて貰えずにいた小関は虚しくなったのか、3タコに終わった。

◆H9−0F◆
デーゲームで楽天が勝利し、負ければ、首位陥落となるソフトバンクだが、いきなり飛び出したハマのスペランカーの先制3ランで主導権を握ると、3回には2点、4回には4点と打線が繋がり、日本ハムを圧倒。投げては先発・大隣が安定した制球で日本ハム打線を翻弄し、結局、散発2安打でプロ初完封を達成した。

不振だった川崎,松中がマルチ安打を放てば、伏兵・井手が猛打賞など、ようやく目覚めたソフトバンク打線。まぁ、日本ハム先発が吉川なので、手放しで喜べるものでもないのだが…。そんな中、松田は5タコ4三振と一人沈黙。復帰間近の小久保は当面、DHの予定らしいが、このままではサードの定位置も奪われかねないので、奮起を期待したい。それにしても、今季の大隣は素晴らしい。

◆E6−3M◆
連勝の火付け役となった永井がまたまた好投。3回を除く毎回走者を出しながらも、要所を締める粘りの投球で8回まで1失点。完投目前の9回に橋本に被弾した後、あと一人と言う所で内野安打を連発されて、無念のKOとなったが、新ストッパー候補の青山が最後を締めて、球団初の6連勝。打っては清水相手に初回から4長短打で4点を奪うなど、常に主導権を握り続ける投打の噛み合った試合運びだった。

破竹の連勝が止まらない。開幕4連敗した日にゃ、また常連の指定席に居座り続けるシーズンか?と思われたが、いらぬ心配だった。安定した先発投手が3人いると、連敗も少なく、それなりの勝率をキープ出来るだろうし、今後もパ・リーグの台風の目になりそうな予感。とりあえず、あまり躍進すると、水島氏に目をつけられるので、終盤までは首位を背走するくらいに留めておく方が無難かも…。で、いい加減、グスマンを見たいんだが…。ところで、9回一死一塁の場面で竹原が二盗を決めたのだが、嶋が投げる意思を見せなかった為に、「大量得点差があって、守備側が阻止行動を見せなかった時の盗塁は記録されない」イカれルールが初適用された模様。4点差が大量リードなのか? 逆転を狙うべく攻撃を繋げる為、ゲッツー阻止の状況を作りたかったから(竹原談)と言う明らかに大局に影響を及ぼす狙いのある盗塁ですら記録されないとなれば、今後もこのイカれルールは適用されまくるのかもしれないと思うと欝になった。また、ゴーグルは結局、頭を丸めず「プロ失格」などとぬかした自戒の覚悟は大した事がなかったらしく、大いに幻滅させられた。

◆Bs1−5L◆
初回に中島のタイムリーで先制した西武は2回には内野ゴロの間に2点目。更に、3回にはブラゼル,4回には中村に一発が飛び出し、4イニング連続得点。中村は6回にも2打席連続アーチを叩き込み、試合を決定付けた。投げては先発・岸が7回を1失点の好投で2勝目をマークした。

あまりにもビッグボーイズが打てないので、最近、いかに打てなかったかをチェックするのが楽しみになってきた。今日はローズは2安打を放ったが、ラロッカは4タコ,カブレラも2三振含む4タコと全く復調の気配を見せない。それでもクリーンアップに置くしかないので、得点力が一向に上がらないと言う負のスパイラルが止まらない。昨日、劇的なグランドスラムを放った浜中も4の1と微妙な結果。日高が頼りになってしまう辺り、どれだけ偽バファローズ打線が打てないか分かると言うものだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 06, 2007 21:50

◆S5−4G◆
新人王レースを驀進中の金刃に対して、ヤクルトは初回、ヒットの青木を二塁へ進めると、ガイエルのタイムリー二塁打で返して、1点を先制。金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーに対して、走者を出しながら攻めあぐねていた巨人たが、3回二死一塁から阿部が19号2ランを叩き込み、逆転に成功。続く4回には一死一、三塁から金刃がスクイズを決めて、3点目。しかし、その裏、ヤクルトは連打で一、三塁とすると、飯原のタイムリー二塁打の後、グライシンガーのサードゴロで同点。続く5回には宮本の3号ソロで勝ち越すと、更に、6回には好調・福川に3戦連発となる6号ソロが飛び出して、金刃をKO。5−3の儘、迎えた土壇場9回、抑えの木田画伯に対して、巨人は二死走者なしからマッスル千代の富士が二塁打,松田記者がタイムリーを浴びせて、1点差。更に、ガッツの打席で木田画伯が暴投を犯して、一打同点の場面を作ったが、ガッツは不覚の見逃し三振に倒れて、あと一歩及ばなかった。グライシンガーは春風亭半ケツに並ぶハーラートップタイの10勝目をマークした。

◆D0−2T◆
阪神は初回、今季初登板となる中日先発・山井の立ち上がりを捉え、一死からシャア少佐,鳥谷と連打を浴びせると、二死後、ゼブラ今岡が歩いて満塁のチャンス。ここで林がセンター前へタイムリーを浴びせて、2点を先制。阪神先発・下柳は例によって、JFKに後を任せる気満々の投球で初回から飛ばして行くと、既定路線通り、7回からは久保田−ウィリアムスと繋いで、最後は藤川が締めての完封リレーを達成。阪神は2回以降、再三再四チャンスを逃し、12残塁の大拙攻だったが、投手陣の踏ん張りに救われた。6回を3安打無失点に好投を展開した下柳は通算100勝目を飾った。

◆C−YB◆
降雨中止。

◆F2−0M◆
0.5差で首位を争う攻防戦第1ラウンドはダルビッシュ,渡辺俊の素晴らしい投げ合いに。先のチャンスを掴んだのはロッテ。2回に先頭のサブローがライト前に弾き返すと、続くベニー松山が死球を食らい、無死一、二塁。しかし、ここでワトソン博士がゲッツーに倒れると、橋本もセカンドゴロに倒れて、無得点。結局、ロッテのチャンスはこれが最初で最後だった。渡辺俊も5回まで僅かに1安打の快投を見せていたが、6回、一死から田中賢に痛打されると、続く稲葉にライトスタンドへ9号2ランを叩き込まれて、ついに先制点を献上。ようやく援護を貰ったダルビッシュは3回以降パーフェクトに抑え込む完璧な投球を見せ、1安打完封で7勝目。日本ハムはロッテを引きずり落として、首位に返り咲いた。

◆E5−10Bs◆
ソフトバンクとの水島の呪い対決を連勝で切り抜けた悪の温床・楽天だが、この日は先発のルーキー・永井が初回から炎上。いきなりの4連打で早くも3点を失うと、続く2回には大引の三塁打に高須のエラーが重なり、4点目を献上。 その裏、鉄平のタイムリー二塁打で1点を返すも、4回には大引のプロ初アーチ、5回にはアレンに一発を許すなど、ジワジワと突き放されるばかり。8回には4長短打で3点を失い、ダメ押しの10点目を献上。悪の温床・楽天は山崎武の29号等で5点差まで追い上げる粘りを見せたが、勝利には届かなかった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 30, 2007 18:21

◆G6−8C◆
あえてフェルナンデスを初戦に回して、GG佐藤相手にエース・黒田をぶつけてくる大人げない起用をしてまで、1勝を取りに来た広島は初回、案の定、ピリッとしないGG佐藤から栗原,新井の連続タイムリー二塁打で2点を先制すると、3回には一死一、三塁から新井の投手後方のゴロを取りに行ったニックンと脇谷と交錯している隙に1点を奪い、3点目。巨人は4回、連打で無死一、二塁と初のチャンスを掴むも、ここで恐怖のゲッツー量産マシン・ニックンがショートゴロゲッツーに倒れる相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮すると、続く李はショートへ打ち上げて、結局、無得点。しかし、6回、マッスル千代の富士,ガッツといずれも18号ソロを放ち、1点差に詰め寄ると、更に、阿部が歩いた所で攻守に渡るインケツぶりインケツパワーが充電されたニックンが9号2ランを叩き込み、怒濤の一発攻勢で一気に逆転に成功。黒田を立てながら、GG佐藤に敗れる様な事は断じてあってはならないとばかりに広島はその裏、一死一、二塁として、GG佐藤をKOすると、代わった会田から代打・森笠がヒットを放ち、満塁。ここで代打で登場した求道者・前田は13日以来、19打席ノーヒットと言う深刻な不振ながらも、鋭い眼光と威圧感で3番手・林を圧倒し、フルカウントから押し出し四球を選んで、試合は振り出しに。ヒットを打てなくても価値ある得点を叩き出す求道者・前田の気迫で流れを引き寄せた広島はこの後、梵の2点タイムリー二塁打,栗原の2点タイムリーで一気に4点を勝ち越し。しかし、これでも試合を決定付けるには至らない。巨人は7回に松田さん,8回に代打・亀井といずれも犠飛で1点ずつ返すと、土壇場9回には広島守護神・永川を攻め立て、一死満塁の大チャンス。しかし、ここで好調・阿部がよもやのセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で結局、無得点に終わり、広島が辛くも逃げ切った。

◆D3−7S◆
中日先発・人斬り抜刀斎に対し、ヤクルトが序盤から猛攻。初回、二死一、二塁から宮出の走者一掃タイムリー二塁打で先制すると、続く宮本にもタイムリーが飛び出し、この回、3点。2回には青木がタイムリー二塁打,4回には福川が2号ソロを叩き込み、人斬り抜刀斎は5回5失点KO。金村(日本ハム)の師匠・伊集院光が「合体変形ロボみたいな名前で凄ぇかっこいいから」と言う理由で一押しの新助っ人・グライシンガーの前に5回まで僅かに1安打と沈黙していた中日打線だが、6回、李のタイムリー三塁打,井端のタイムリーで2点を返し、反撃開始…と思いきや、その裏、ヤクルトは福川が2打席連続の3号ソロを放つと、中村紀のヘッポコエラーの後、寿司職人ラミレスがタイムリーを浴びせて、再び点差は5点。この後、中日は7回に一死二塁,8回二死満塁のチャンスを悉く逃す大拙攻を展開。9回も無死から3連打を浴びせながら、点差があるにも拘わらず、中村紀が暴走をかますなど、チグハグな攻撃で1点しか奪えず、完敗。グライシンガーは7回2失点の好投で9勝目を飾った。

◆T8−2YB◆
阪神は2回、ガッツな貴公子・仁志のエラーを皮切りに、ゼブラ今岡,林の連打で無死満塁とした所で矢野がタイムリー二塁打を放ち、2点を先制。更に、一死後、下柳のセカンドゴロの間に1点を加え、この回、3点。下柳の前に5回まで残塁の山を量産してきた横浜は6回、二死から吉村の8号ソロでようやく1点を返すと、続く石井タクローもヒットを放ち、下柳をKO。更に、代わった久保田から相川もヒットで続き、一発が出れば同点と言うチャンスを作るも、代打・古木は三振に倒れ、二者残塁。ピンチを脱した阪神は直後の7回、代打・桜井のタイムリーで1点を加えると、8回にはシーツの犠飛の後、キュラソ星人,林に一発が飛び出し、ダメ押しの4点を追加。久保田は5連投となったが、ウィリアムス,藤川を7試合ぶりに使わずに済んだ阪神は10日ぶりの白星となった。横浜の連勝は6でストップ。

◆H6−6M◆
初回から川崎の今季初アーチが飛び出し、幸先のいいスタートを切ったソフトバンクだが、直後の2回、先発・ガトームソンが捕まり、無死満塁のピンチを迎えると、青野のショートゴロの間にまず同点。更に、堀,渡辺正と連続タイムリーを浴びた後、田中雅にはスクイズを決められ、4失点。4回にも堀にタイムリーを許し、5点目を献上。4点を追うソフトバンクは6回に続いて、8回にも川崎がタイムリーを浴びせると、続く松中もタイムリー二塁打を放ち、1点差。なおも無死二塁とワンヒットで同点の場面だったが、小久保,柴原が連続三振。更に、ハマのスペランカーの大飛球を早川が好捕し、2点止まり。土壇場9回、4番手・水田がサブローにタイムリーを浴びたものの、この後、水島の呪いを軽減したのではないかと見られている謎の新助っ人・スタンドリッジが後続を断ちきると、その裏、ロッテ守護神・小林雅に対して、いきなり代打・ブキャナンがレフト前ヒット。続く松田が左中間を深々と破るタイムリー二塁打を放ち、1点差。大村の一、二塁間へのゴロは青野のダイビングキャッチに阻まれたものの、続く本多は一、二塁間を突破し、松田が返って、ついに同点。更に、川崎もヒットで続き、一、三塁としたものの、松中はバットを折られて、ライトへの浅いフライに倒れ、本多は釘付け。小久保もサードゴロに終わり、試合は延長に突入。この後、両軍共に決め手に欠き、結局、12回規定でドローに終わった。

◆Bs3−4F◆
今季初登板初先発となる近藤に対して、日本ハムは2回、無死二、三塁と絶好のチャンス。ここで謎の新助っ人・ジョーンズ,工藤と連続三振に倒れるも、小谷野がセンター前へ弾き返して、2点わ先制。その裏、アレンの一発で1点を返されるも、直後の3回、稲葉がタイムリー,4回にはジョーンズに来日初安打となるタイムリー二塁打が飛び出して、4点目。その裏、偽バファローズは二死から大引が歩くと、的山のタイムリー二塁打が1点を返し、2点差。土壇場9回、守護神・MICHEALを投入して、逃げ切りを図る日本ハムだが、粘る偽バファローズは二死一、二塁からローズのタイムリーで1点差とし、なおも一、二塁と長打が出ればサヨナラの場面。しかし、最後は北川がレフトへ打ち上げて、あと一歩及ばず。42日ぶりの登板となった先発・八木は4回途中でKOとなったものの、2回1/3を無失点と言う好リリーフを見せた2番手・スウィーニーに2勝目がついた。

◆L6−4E◆
初回、西武は中島,ベンちゃんのタイムリーで2点を先制。4回に山崎武の28号ソロで1点差と詰め寄られたのも束の間、その裏、すかさず礒?の犠飛で再び2点差と突き放す。更に、7回にはベンちゃんのタイムリーで貴重な4点目を追加。しかし、粘る悪の温床・楽天は8回に鉄平が5号ソロを放つと、土壇場9回には守護神・小野寺から草野が4号2ランを叩き込み、ついに同点。何とか延長に持ち込みたい悪の温床・楽天だが、その裏、4番手・小倉が一死からベンちゃんに痛打されると、ここで代わったナベコーが代打・高山にレフトスタンドへ2号2ランを放り込まれて、悪夢のサヨナラ負け新人王を狙う岸の勝利を粉砕した小野寺はタナボタの2勝目をマーク。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ