ライアン・レイノルズ

November 08, 2010 23:10

─────目覚めたら箱の中。脱出不可能。そのとき、あなたを救うのは、誰だ?

リミット予告編を見た段階で凄く気になった作品。今や、すっかり一ジャンルとしての地位を築いたワンシチュエーションスリラーだが、これは恐らく史上最も狭い空間で表現された映画であろう。イラクで働くアメリカ人のトラック運転手である主人公・ポールが閉じこめられた棺の中で目覚める所から始まり、外部のシーンも回想シーンも一切出て来ないまま、最後まで棺の中だけで完結してしまうのである。ポール以外の登場人物の顔は、You Tubeの映像で1〜2分程映し出されるもう一人の被害者だけで、あとは携帯電話を通した声のみの為、電話相手の風貌も表情も全く分からず、善意も悪意も真偽の程も想像する事しか出来ない。劇中時間と上映時間がイコールと言うリアルタイム作品だ。
 そういう特性上、これは暗所恐怖症,閉所恐怖症の人にはとても勧められない。また、他人が激しく呼吸しているのをずっと聞かされていると 、それに釣られて自分の呼吸が正常に出来なくなってくる様な人にもかなりしんどい作品である。私はこれに該当してしまったので、開始数分の段階で死にそうな気分になった。ただでさえ、狭い空間で息苦しい中、ポールは不安障害を抱えているもので、冒頭、画面が真っ黒のまま、大音量で激しい呼吸音を延々聞かされ続けるのだ。あの調子で90分続いたら、果たして、最後まで席に着いて見ていられたかどうか、あまり自信がない。やがて、ポールは薬を服用し、落ち着いてくるので、やや呼吸は収まるものの、息苦しい事に変わりはないので、最後までそれなりに息が荒い状態で、終始、自分の呼吸を整えながら見なくてはならないと言う意味で、これ程、見ている最中に疲弊した作品は未だかつてなかったと言っていい。同室で床に就いて、先に寝息立てられてしまったら、落ち着いて息が出来ないレベルの人でも、それなりの覚悟を持って見て欲しい。
 恐らく、家でDVDで見る分には、ゆったりした空間で明るさ、音量も調節出来、途中で再生停止も出来ると言う意味で、その辺の不安要素は解消されると思うのだが、やはり、この作品を真に堪能するには、劇場がベストではなかろうか。こういうタイプの作品は自分だったら、どうするか…と考えながら見る事が多いと思うのだが、あの圧迫感,閉塞感,不安感と言った主人公の体験を自分にフィードバックするには、暗く閉鎖的な空間で途中で抜け出せない劇場は正に、最適の空間なのである。これ程、主人公の体験を心身共に実感出来る作品もなかなかないのではないか。と言う事で、体調を崩さない自信のある人には、なるべくDVD鑑賞よりは、劇場で鑑賞する事をお勧めしたい

 以下、思いっきりネタバレありなので、これから見る人は注意。

続きを読む

Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ