デントナ

October 03, 2010 23:35

◆C2−7T◆
広島先発・今井に対し、阪神は鳥谷が19号先頭打者アーチを叩き込み、1点を先制。4回には先頭の新井がセンター前に弾き返すと、続くキュラソ星人がライトスタンドへ15号2ラン。更に、6回にも新井,キュラソ星人の連打で一、三塁とすると、ブラゼルのセカンドゴロの間に新井が生還。そして、続くJ.マッケンジーがレフトスタンドへ28号2ランを放り込み、6点目。その裏、広島は一死から梵の四球,木村のヒットで一、二塁とすると、岩本がライト前へタイムリーを放ち、ようやく1点。なおもチャンスは続いたが、栗原,ルパン広瀬の4,5番があえなく凡退し、二者残塁。8回には梵の二塁打,木村の死球で無死一、二塁とすると、またも岩本がライト前へタイムリー。しかし、ここで代わった久保田の前に栗原がファーストフライに倒れると、代打・嶋がファーストゴロゲッツーを食らい、1点止まり。阪神は9回に新井のタイムリー二塁打でダメ押しの1点を追加。最後は守護神・藤川球が三者三振の快投で締め括り、2位に浮上。先発のスタンリッジは7回を1失点で11勝目をマーク

10/3由規◆S3−1YB◆
オーナーは否定したものの、水島の呪いの聖地・新潟への移転の可能性に恐れおののき、呑気に試合などしていられる状況ではない横浜に対し、ヤクルトは2回、先頭のホワイトセルがライト前ヒットで出ると、続くデントナがライトスタントへ15号2ランを叩き込み、2点を先制。更に、飯原が二塁打を浴びせると、川本のショートゴロで三進した所で川端がレフトへ犠飛を打ち上げ、3点目。続く3回には青木が歩いた後、田中がゲッツーを食らうも、そこから四球と連打で満塁のチャンス。しかし、飯原がファーストファールフライに倒れて、三者残塁。1,2,3回と得点圏に走者を進めながら、あと一本が出ずにいた横浜は4回、カスティーヨがホワイトセルのエラーで出ると、続く藤田がレフトオーバーのタイムリー二塁打。二死後、石川が死球を食らい、一、二塁としたが、松本がセカンドゴロに倒れて、1点止まり。続く5回には内川,村田の連打で無死二、三塁とワンヒットで同点の場面を作るが、下園,カスティーヨが立て続けに犠飛にもならない浅い外野フライに倒れると、ここまで2安打の藤田も三振を喫して、二人の走者は釘付け。7回にも無死一、二塁のチャンスに後続3人が進塁打すら打てない始末。8,9回はマツ・オカ−林と繋ぐ必勝リレーの前に抑え込まれた。ヤクルト先発・由規は6回を投げ、6安打3四死球と苦しみながらも、自責点1で切り抜ける粘りの投球で12勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 14, 2010 21:30

6/14デントナ◆S8−3F◆
この日、謎の新助っ人・ホワイトセルが一軍に合流にした事で、入れ替え候補の両助っ人は戦々恐々。ガイエルよりも二軍落ちが有力視されているデントナはテンパった事で逆にスパークしたのか、初回、一死一、二塁のチャンスで9号先制3ラン。更に、飯原が歩いた後、相川,宮本と連打を浴びせて、1点を追加。4回には内野安打の青木を二塁へ進めると、またもデントナがこの日2本目となる10号2ランをぶち込んで、日本ハム先発・武田勝をKO。5回に田中のタイムリーで1点を返されるも、その裏、エラー絡みで2点を加え、大きく突き放す。7点を追う日本ハムは連打と四球で無死満塁とすると、田中が2点タイムリーを浴びせて、ヤクルト先発・村中をKO。一気に畳み掛けたい所だったが、代わった増渕の前に劇団ひちょり,稲葉,小谷野と打ち取られ、二者残塁。ヤクルトは8回からマツ・オカ−押本と繋いで逃げ切った。ヤクルトは今季初の5連勝。村中は6回0/3を3失点で4勝目をあげた。尚、2発5打点のデントナとは対照的に、ガイエルは3打席連続三振に終わり、一軍残留へ崖っぷちに立たされた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 15, 2010 22:12

4/15坂本・内海◆G5−2T◆
宿敵巨人相手に敵地での3連勝を目論む阪神はマット・マートンの先頭打者本塁打で電光石火の先制点を獲得。更に、この後、エラーと内野安打で二死一、二塁と地味にチャンスを広げたが、J.マッケンジーがサードライナーに倒れて、1点止まり。存命ならば、キムタクの38歳の誕生日となる筈だったこの日、気迫の籠もった投球を見せる内海は2回以降は阪神に付け入る隙を許さずに7回まで無失点。一方、来日初登板初先発となる謎の新助っ人・フォッサムは6回まで散発3安打無失点の快投を展開していたが、追加点を欲しがって7回の攻撃で代打を出してしまったのが運の尽き。その裏から登板の西村に対して、巨人は先頭の阿部が二塁打。一死後、3番手・筒井に対し、亀井が四球で歩くと、二死後、4番手・メッセンジャーから代打・脇谷が粘って四球を選び、満塁のチャンス。ここで坂本は初球を激振すると、これが左中間スタンドに飛び込む4号グランドスラムとなり、一気に逆転に成功。8回、昨日に続いてのリリーフ登板となった山口が内野ゴロの間に1点を失うも、その裏、寿司職人ラミレスに7号ソロが飛び出し、決定的な1点を追加。最後は越智がピシャリと締め括り、3連敗を阻止。代打を出された回に逆転して貰った内海は球団史上5人目となる開幕4連勝。特別な日にキムタクへウイニングボールを捧げる事が出来た内海はお立ち台で感極まって涙を流した。

◆D7−4YB◆
3度目の正直でプロ初勝利を掴みたいルーキー・加賀。先頭の荒木を三振に斬って取ったまでは良かったが、続く藤井にヒットを浴びると、森野にはタイムリー二塁打を浴び、先制を献上。2,3回と3人ずつで抑え、立ち直ったかに思われた矢先の4回、またも森野に痛打されると、ブランコに内野安打,ベンちゃんに四球を許して、無死満塁の大ピンチ。ここで井端をショートゴロゲッツーに仕留めるも、この間に森野の生還を許すと、続く野本にはセンター前へタイムリーを浴びて、2失点。6回にも一死二、三塁のピンチを作った所で無念の降板となり、またも初白星はお預け。このピンチは2番手・真田が何とか切り抜けたが、8回、4番手・木塚が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにブランコに5号ソロを被弾。これで一気に士気が落ちた横浜相手に中日は4連打と畳み掛けて、ダメ押しの3点を追加。完封目前となった中日先発・吉見だが、9回一死二塁からスレッジの打球直撃を食らい、無念の降板。ここで代わった鈴木に対し、横浜はは二死後、吉村のタイムリー内野安打で完封を免れると、更に、連続四球を選んで、押し出しの2点目を追加。ここでついに守護神・岩瀬を引っ張り出すと、代打・武山が2点タイムリーを放ち、なおも一、二塁と一発が出れば、一気に同点のチャンス。しかし、反撃もここまで最後は代打・金城がショートゴロに倒れ、万事休す。9回途中まで2失点の力投を見せた吉見は2勝目を飾った。

◆C1−2S◆
来日3連勝を狙うバーネットに対し、広島は初回、先頭の東出がレフト前に弾き返すと、梵の犠打で二進。ここで末永がセンター前へタイムリーを放ち、先取点をゲット。早々と援護を貰った広島先発・前田健は6回まで僅かに1安打に抑え込む素晴らしい投球を展開。しかし、7回、先頭の飯原に痛打されると、一死後、宮本,デントナと連打を許し、満塁のピンチ。ここで藤本をセカンドゴロに打ち取るが、この間に飯原が返って、試合は振り出しに。1−1の儘、迎えた土壇場9回、この回から代わった篠田に対し、ヤクルトは二死から宮本が四球を選ぶと、続くデントナがタイムリー二塁打を浴びせて、ついに勝ち越し。その裏、守護神・林が3人で締めて、1点差を守りきった。2番手の押本は今季初白星広島はまたもや求道者・前田を使いそびれる大失態を犯し、痛恨の1点差負けとなった。

◆Bs1−5H◆
ペタジーニを緊急獲得すると言う仰天補強を披露し、合流が待たれるソフトバンクは3回、先頭の松田がライト前へ弾き返すと、これを下山が後逸。ボールが転々とする間に一気に三塁を陥れた松田は続く山崎の犠飛で先制のホームイン。一方、ソフトバンク先発・和田の前に3回までパーフェクトと沈黙していた偽バファローズは4回、先頭のハイツ田口がチーム初安打となる二塁打。続く下山が送った所で後藤がセンターオーバーのタイムリー二塁打を浴びせて、試合は振り出しに。1−1の儘、迎えた土壇場9回、3回の松田のヒット以降、5者連続三振を含む18人連続凡退と完璧に抑えていた偽バファローズ先発・近藤だが、先頭の代打・柴原の高く跳ね上がったピッチャーゴロを処理して、一塁へ痛恨の悪送球。これで動揺したのか、続く川崎のバントを処理した際、今度は三塁へ悪送球を犯して、やらずもがなの勝ち越し点を献上。更に、本多に犠打を許した後、オーティズにフェンス直撃のタイムリー二塁打を浴び、ついにKO。ソフトバンクはこの後、二死一、二塁からハマのスペランカーの走者一掃タイムリー二塁打でダメ押し。その裏、セーブのつかない場面ながらも登板した守護神・馬原が2安打を浴びながらも、無失点に抑えて、逃げ切った。和田は8回を3安打1失点の好投で3勝目

◆F3−6M◆
3タテを狙うロッテは3回、一死二塁から西岡のタイムリーで先制すると、続く4回にはサブロー,的場のタイムリーで2点を追加。その裏、8日ぶりのスタメン復帰となった稲葉の今季初アーチとなる2ランで1点差と詰め寄られるが、直後の5回、一死二塁から井口がタイムリー二塁打を放つと、更に、二死満塁とチャンスを広げた所で代打・ゼブラ今岡が2点タイムリーを浴びせて、点差を4点と拡大。その裏、ここまで今季1安打しか打てていない鶴岡のタイムリーで1点を返した日本ハムは8回、二死満塁のチャンスでこの日一発を放っている稲葉に繋いだが、サードゴロに終わり、三者残塁。9回も抑えの小林宏相手に一発が出れば同点と言うチャンスを作る粘りを見せたものの、最後は糸井が打ち取られ、屈辱の3連戦3連敗。勝ったロッテはこれで早くも貯金10。先発・川越は5回3失点でマウンドを降りたが、打線の援護に恵まれ、2勝目をあげた

◆L7−3E◆
西武は初回、いきなりの3連打で1点を先制。3回に先発・オツが3連続四球で押し出しをかまし、同点とされるも、4回、無死満塁のチャンスに高山が勝ち越しの2点タイムリー二塁打。更に、続く上本にも2点タイムリーが飛び出し、この回、一挙4点。6回にはエラーで貰ったチャンスに片岡が犠飛を打ち上げると、続く7回には中村が3号ソロを叩き込み、ダメ押し。楽天は終盤、2点を返したが、及ばず、3連戦3連敗。先発・ラズナーも開幕3連敗となった。オツは6回1失点でようやく今季初白星

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 07, 2010 22:56

4/7小笠原◆T0−3G◆
志半ばでこの世を去ったキムタクを弔う為にも何としても勝ちたい巨人は3回、坂本のタイムリー,ガッツの3号2ランで3点を先制。投げては西村健はが7回を無四球3安打無失点と素晴らしい投球を見せるなど、完封リレーを果たし、完勝を収めた。一発含む4安打と気を吐いたガッツはお立ち台で「今日はどうしても勝ちたかった。チーム1人1人が思うことがあった中でゲームをやった。木村コーチが勝たせてくれた」と、キムタクへの想いを口にした。西村健は4年ぶりの先発白星。右手故障で離脱したクルーンに代わり、最後を任された越智は今季初セーブ。何も悪い事はしていないが、特に、良い事もしていない江戸川は今季初めてスタメンを外され、代わりに初スタメンに起用された脇谷が2打数2安打の活躍。終盤、代打で起用された江戸川は投手がメッセンジャーに代わると、代打の代打・李を送られてしまう無体な扱いで今後の起用法に不安を残した。

◆YB0−2D◆
4回までパーフェクトに抑え込まれ、5,6回には立て続けに満塁のチャンスを逃すなど、拙攻三昧の中日だったが、7回に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロを叩き込み、ようやく先制。8回から浅尾−岩瀬と繋ぐ完封リレーで6連勝。先発・小笠原は7回無失点で今季初白星。

◆S7−1C◆
4番・デントナが大爆発。初回に先制タイムリーを放てば、5回にも中押し点に繋がるライト前ヒット。6回には無死満塁から5号グランドスラムをぶち込むと、8回にもダメ押しの犠飛を放ち、4安打6打点。なかなか調子が上がってこない先発・館山だが、この日は8回を自責点0に抑える好投で2勝目を飾った。

◆F3−6E◆
初回に先制されながら、山崎の今季初アーチで追い付いた楽天は3回に聖沢,鉄平の連続タイムリー等で3点を勝ち越し。そのまま、逃げ切って、今季初の連勝。先発・長谷部は6回途中3失点で降板となったが、打線に援護に恵まれ、2勝目をマーク。

◆L9−2Bs◆
初回に中島が3号先制2ラン,3回には悩める主砲・中島に開幕51打席目にしてようやく1号2ランが飛び出すなど、一発攻勢で主導権を握った西武が快勝。西武先発・石井一は7回を2失点で2連勝。敗れた偽バファローズは5連敗。先発・山本は5回9失点KOの体たらくだった。

◆H0−5M◆
プロ初勝利を目指す巽だが、初回から押し出しで先制を許すなど、2回3失点KO。一方、ロッテ先発・大嶺は10三振を奪う力強い投球でソフトバンク打線を寄せ付けず、散発4安打完封で今季初勝利。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



March 31, 2010 23:36

3/31スレッジ◆YB8−5G◆
開幕から1週間も経っていないのに、早くも疲労への配慮がなされたのか、はたまた控え野手のモチベーション維持の為か、阿部,マッスル千代の富士が外れ、鶴岡,松田記者が今季初スタメンに入った巨人。初回一死一、二塁から,寿司職人ラミレス,亀井,江戸川の3連続タイムリーと、オーダー組み替えとは全く関係ない形で4点を先制した。ついに開幕ローテを掴み取り、2年半ぶりの先発マウンドに立った西村健には最高のプレゼントになった筈が、2回に村田に被弾,3回にも村田に犠飛を許すなど2点を失い、1点差と迫られる。2点差で迎えた6回には代打・内藤にタイムリーを浴び、KO。あとはリリーフ陣に全てを託す事となった。しかし、8回、3番手・豊田がカスティーヨに2試合連続アーチを被弾し、西村健の今季初勝利は消滅。9回には尾花監督にアナライジングされていないルーキーの土本を投入するが、二死一塁から早川に二盗を許し、一塁が空いた為に村田を敬遠した所でスレッジにサヨナラ3ランをぶち込まれ、プロ初黒星。巨人ルーキー投手のサヨナラ被弾は角以来、実に32年ぶりだ。巨人はまたも借金生活に逆戻り。横浜6番手の牛田は3年ぶりの白星が転がり込んだ。横浜は725日ぶりの最下位脱出となり、楽天をも上回る連続試合最下位記録を284でストップさせた。

◆S9−5D◆
名手・川相が一軍ベンチから消えた影響から、なかなか波に乗れない中日は、この日も初回からデントナに3ランを浴びる苦しい立ち上がり。2回にベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3号ソロ,3回にはセサルが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに1号ソロを放つなど、一発攻勢で追い付いたのも束の間、その裏、ガイエル,宮本の連続タイムリー等であっさり3点を勝ち越されてしまう。4回にはまたもデントナに2ランが飛び出し、先発・小笠原は8失点KO。6回に森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに1号ソロを放つが、またも単発止まり。7回にセサルがダメ押し点に繋がるヘッポコエラーをかますなど、またも川相不在の弊害を露呈し、試合を決定付けられた。ようやく今季初登板となった昨年の最多勝投手・建山は5失点ながら、川相不在の中日打線の繋がりの悪さにも助けられ、白星スタートとなった。

◆C4−6T◆
そろそろ連敗を阻止したい広島は初回からキュラソ星人の二塁打で先制を許すも、その裏、栗原の2点二塁打で逆転。しかし、先発の偽ハンカチ王子・斉藤がこのリードを守れない。3回、またもキュラソ星人に1号2ランを被弾し、逆転を許したばかりか、満塁のピンチでよりにもよって投手のソニックに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、この回悪夢の5失点。フィオの来日初アーチ,栗原の犠飛等で追い上げを見せた広島だが、7回から継投モードに入った阪神のリリーフ陣にパーフェクトに抑え込まれて、連敗は4と延び、909日ぶりの単独最下位へ転落。キュラソ星人はこれが33球場目のホームランとなり、同数で並んでいた求道者・前田を抜いて、現役最多に躍り出た。

◆L9−3H◆
2年目でついにプロ初先発の機会を得た巽。不振を極める打線も期待の新星を何とか援護しようと、初回から小久保のタイムリーで先制するが、巽はいきなり片岡に先頭打者アーチを浴び、あっと言う間に試合は振り出し。そこから徐々に調子を上げてきたかに見えた巽だったが、ハマのスペランカーの2ランで再びリードを貰った4回、今度はG.G.佐藤に同点2ランを被弾。これで動揺したか、3四球で二死満塁のピンチを作った末に中島に走者一掃の3点二塁打を浴び、失意のKOとなった。西武は終盤にも加点して、ダメ押し。先発の石井一は8回3失点で今季初白星。ソフトバンクは最近ではよく打った部類に入る…と言っても、7安打3得点では寂しい限り。小久保が一人で3安打と気を吐いているが、スタメンには1割打者が4人,0割打者が1人と打線が繋がる気配がまるで感じられない。プロ初黒星を喫してしまった巽だが、打線がこんな調子では初白星を手にするには、完封するしかないかもしれない…。

◆M4−13E◆
楽天先発・青山がたった2球投げただけで左脇腹痛を起こして降板すると言う波乱の幕開けとなったこの試合。前半戦は取られたら、すかさず取り返すシーソーゲームとなったが、4−4で迎えた6回、楽天がリンデンの2号ソロで勝ち越すと、7回にも6安打を集中して、大量7点を奪い、一気に試合を決めた。緊急登板となった2番手の長谷部は4点を失いながらも、5回まで試合を作り、勝利投手。打っては鉄平が4安打3打点,高須が5安打2打点の大当たりだった。10日ぶりに黒星となったロッテの連勝は5でストップ。

◆F2−3Bs◆
守護神・武田久の中継ぎ降格で先発陣にプレッシャーがのしかかる日本ハム。2回にインケツパワーを充電させたあの男の二塁打で先制点を貰った出戻り助っ人・カーライルは6回まで無失点の素晴らしい投球を展開。開幕第2戦で1安打に抑えていた武田勝を突然引っ込めてから、チーム状態がおかしくなった事を反省していない梨田監督は7回から早くも継投策に打って出て、不穏な空気が流れ始める中、建山−宮西とヒットを浴びながらも8回まで繋ぎ、9回からは武田久に代わって、臨時ストッパーに任命された新助っ人・高橋由伸が登場。しかし、高橋由伸はいきなりカブレラ,ラロッカと連打を浴びると、ティー岡田に3ランを被弾と、たった7球で2点のリードを引っ繰り返される背信投球。その裏、1点を返し、なおも一死一、二塁と長打が出れば、逆転サヨナラの場面を作る粘りを見せた日本ハムだが、ミスタースナイパー・坪井,村田と代打攻勢が空転し、あと一歩及ばず、単独最下位転落。武田久に続き、高橋由伸もリリーフに失敗してしまったが、果たして、第3の守護神を擁立するのか、しばらく高橋由伸に頑張って貰うのか…!? 偽バファローズ先発・山本は8回1失点の好投で今季初勝利。岡田監督は通算400勝となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 17, 2009 23:21

◆D2−3S◆(日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦出場権争奪戦)
勝率5割にも満たないチームや首位に12ゲーム差もつけられたチームが、89勝もしてぶっちぎり優勝を決めたチームを差し置いて、日本シリーズなどに出られる筈がないのは言うまでもなく、日本シリーズとは何の因果関係もない、単なる日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦になるかもしれないシリーズへの出場権を懸けたこの試合。ヤクルト先発・石川に対して、中日は2回、先頭のブランコが内野安打で出るも、続くベンちゃんが最悪のショートゴロゲッツー。3回には1ヶ月半ぶりの実戦復帰となる藤井が二塁打で出ると、英智の犠打で一死三塁とするも、ウッチャンの無策なサードゴロで突っ込んだ藤井が本塁憤死。この後、井端が四球で繋ぐも、荒木が倒れて、二者残塁。返す返すも名手・川相を現役復帰させなかった事を後悔せずにはいられないチグハグな攻撃を展開する中日だが、4回、二死走者なしからベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへソロアーチを叩き込み、ようやく1点を先制。中日先発・ウッチャンの前に4回までパーフェクトと沈黙していたヤクルトは5回、先頭の青木がようやくチーム初安打を放つが、ここからデントナ,ガイエル,畠山と三者連続三振に斬って取られ、青木は一塁に釘付け。その裏、中日は二塁打の藤井を英智が送ると言う3回と完全に同じパターンでチャンスを作るが、ウッチャンは初球をあまりにも簡単に打ってしまう無策のファーストゴロに倒れ、二死。またもチャンスを逸してしまうのか…と言う嫌な空気が漂ったが、続く井端が右中間へタイムリーを放ち、藤井が2点目のホームイン。続く6回には森野,ベンちゃんのヒットで一死一、三塁とするも、スクイズを仕掛けた谷繁がフェアグラウンドに転がせないヘッポコバントをかました挙げ句、見逃し三振に倒れる体たらく。2本の二塁打を放っている藤井の痛烈な打球もセカンド正面へのライナーとなり、結局、無得点と川相不在の弊害を大露呈。川相不在の重さを改めて痛感し、落胆の色を隠せないウッチャンに対し、ヤクルトは直後の7回、先頭の田中がライト線へ二塁打を浴びせると、宮本のファーストゴロで三進。ここでブランコが走者がいる事を忘れたのか、突然、荒木にボール回しをしようとする暴挙。ヤクルトは集中力に欠ける中日ナインの隙を見逃さず、青木のレフト前タイムリーで1点差と詰め寄ると、続くデントナが左中間スタンドへ2ランをぶち込んで、一気に逆転に成功。1点を追いかける展開となった中日は8回、ヤクルト3番手・五十嵐から2つの四球を選んで、二死一、二塁とするも、谷繁が三振に倒れて、同点ならず。土壇場9回、満を持して登板の守護神・林に対し、中日は先頭の藤井がこの日3安打目となる内野安打で出塁すると、英智がこの日3個目の犠打を決めて、一死二塁。ここで代打の切り札・立浪が登場するも、レフトへ打ち上げてしまい、二死。タイムリーを放っている井端も力ないセカンドゴロに倒れて、ゲームセット。再三再四チャンスを潰した中日とは対照的に、唯一のチャンスを見事に生かしたヤクルトが先勝を収めた

10/17 山崎武◆E4−1H◆(日韓クラブチャンピオンシップ出場権争奪戦出場権争奪戦)
理不尽かつ無体な仕打ちをかます悪のフロントに対し、どうせ勝つならば無駄に1試合多くやってフロントの懐を暖める様な真似は絶対にしたくないノムさんは2戦で打ち切るべく、勝ち頭の田中を起用する必勝体勢。田中は期待に応えて、4回まで毎回の6三振を奪う上々の立ち上がりを見せる。何とか先手を取りたい楽天は4回、ソフトバンク先発・ホールトンを捉え、鉄平,青波の長瀬のヒットで二死一、二塁のチャンスを掴むと、中村真がレフト前へ弾き返して、ついに1点を先制。続く5回には2つの四球で二死一、三塁とした所で山崎武がレフトスタンドへ2試合連発となる会心の3ランを叩き込み、ホールトンはこの回限りでKOとなった。日本シリーズとは何の因果関係もないエキシビジョンマッチには昔からどうにもモチベーションが上がらないソフトバンクだが、7回、小久保,長谷川の連打で無死一、二塁とようやく反撃開始…と思いきや、ここから田上,明石,松田と悉く内野ゴロに打ち取られ、二者残塁。続く8回に二死二塁から草野のタイムリーエラーで何とか1点を返すのが精一杯。9回も二死から明石がヒットで出るも、最後は松田がセンターフライに打ち取られ、万事休す。田中は昨日の岩隈に続いての完投勝利。楽天はリリーフ陣を全く消耗させる事なく、第2ステージ進出を決めた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



October 11, 2009 23:35

◆S4−3D◆
プロ初登板となるヤクルト先発・山本の前に5回まで僅かに2安打と沈黙していた中日だが、6回、先頭の井端が二塁打を浴びせると、荒木が送って、一死三塁。ここで打点王を狙う森野がライト前へ先制タイムリーを放ち、打点単独トップに躍り出る。しかし、続くブランコは川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにレフトスタンドへ39号2ランを叩き込み、あっと言う間に森野を抜い抜き、打点単独トップに浮上。3回を1安打7三振と言う快投を展開していたにも拘わらず、またもや炸裂した姑息な最多勝援護の為、早々にマウンドを引きずり下ろされたウッチャンに代わり、4回から登板していた吉見はその裏、志田,川本と連打を浴びると、森岡に犠打を許した後、鬼崎にタイムリーを浴び、この回限りで降板。続く7回にはゴーグルで照明の光を反射させて打者の目を眩ますと言う卑劣極まりない方法でも使わない限り、とてもプロでは通用しない投手として描かれると言う水島の呪いを受けて以来、2年近く白星をあげられないでいる3番手・山井が福地にヒット,野口に四球を許して、無死一、三塁のピンチを背負うと、畠山に犠飛を打ち上げられ、1点差。更に、ここでデントナにレフトポール際へ逆転21号2ランを被弾し、吉見の単独最多勝は消滅。ビデオで見てもフェアである事が明らかなこの打球に対し、ファールと異議を唱え、ネチネチと17分も無駄に抗議をかました落合監督は遅延行為により退場となった。リードを奪ったヤクルトは松岡−押本と繋いで、逃げ切りに成功。2回をパーフェクトの好リリーフを見せた松岡に6勝目がついた。

10/11 野村監督◆E0−5H◆
創設以来初のAクラス、しかも2位を確定させたにも拘わらず、ノムさんを事実上の解任としておきながら、いけしゃあしゃあと名誉監督(仮)などと名前だけでっち上げたポストへの就任を要請して、ご機嫌取りと他球団への流出阻止を兼ねた飼い殺し政策を図った上、殆ど内定していた雀士東尾案を白紙に戻してまで、求道者・前田を長期に渡ってシメ倒し続ける愚行を犯した挙げ句、結果を出せずに斬首されたばかりのブラウンを次期監督筆頭候補に立てると言う訳の分からない人事で発足初期の悪の温床ぶりが甦りつつある球団のやり口に加え、リンデンが監督批判でノムさんの逆鱗に触れて登録抹消されるなど、相次ぐお家騒動に意気消沈の楽天ナイン。これに対して、ソフトバンクは初回、一死から川崎,松田の連打で二、三塁のチャンス。ここで小久保はショートゴロに倒れるも、この間に川崎が先制のホームイン。更に、続くオーティズがライト前へタイムリーを放ち、この回2点。5回には一死から本多がセンター前に弾き返すと、続く川崎が4号2ランを放り込み、4点のリード。更に、5回には先頭の田上が26号ソロを叩き込み、5点目を追加。楽天は7人の投手を注ぎ込むソフトバンクの小刻みなリレーの前に散発6安打完封負けを喫した。ソフトバンク先発・和田は5回無失点で5月22日以来となる4勝目を飾った。これでパ・リーグは全日程を終了した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



August 01, 2009 23:24

◆T2−4G◆
巨人は初回、一死からヒットで出た松本が二盗を決めると、狩野の悪送球を誘って三塁へ。ここでガッツがセンターへきっちり犠飛を打ち上げて、1点を先制。続く2回には亀井の右中間最深部へ高々と上がった打球を追ったシャア少佐と葛城イクローが交錯し、落球。ボールが転々とする間に亀井は一気にダイヤモンドを駆け抜けて、13号ランニングホームラン。甲子園でランニングホームランが記録されたのは1992年に名手・川相が放って以来、実に17年ぶり。更に、二死後、鶴岡,グライシンガー,坂本と3連打を浴びせて、1点を追加。6回には李がジェンのエラーで出ると、古城の犠打で二進。ここで鶴岡がセンター前へタイムリーを浴びせて、4点目。7回まで僅かに2安打と沈黙していた阪神は8回、新井,ブラゼルの連続二塁打でようやく1点を返すと、一死後、2番手・山口から代打・悠久の若虎・桧山が死球を食らった所で代打・矢野がライト前へタイムリーを放ち、2点差。しかし、ここで代わった越智の前に代打・高橋光がショートゴロゲッツーに倒れて、2点止まり。9回には守護神・クルーンから死球とヒットで無死一、二塁と絶好のチャンスを作るが、キュラソ星人がセンターへ打ち上げると、新井はショートゴロゲッツーに仕留められ、連勝は4でストップ。これで阪神は再び5位へ逆戻り。巨人先発のグライシンガーは7回1/3を2失点で9勝目をマークした

◆S4−2D◆
昨日までに川相を現役復帰させないと言う首脳陣の大チョンボにより、今季、最後まで川相抜きで戦わなければならなくなった中日は初回から、森野のエラー等で一死一、三塁のピンチを作った挙げ句、デントナに犠飛を許して、先制点を献上。1点を追う中日は4回、ヒットで出た荒木がすかさず二盗を決めると、森野が汚名返上のタイムリーを放ち、同点。なおも無死一塁のチャンスだったが、ブランコは三振に倒れると、ベンちゃんは最悪のショートゴロゲッツーに倒れ、勝ち越しならず。7回にも一死満塁と絶好の勝ち越しチャンスを掴みながら、史上7人目の通算1万打席目となる代打・立浪がショートゴロゲッツーに倒れる最悪の展開でまたも勝ち越しならず。しかし、8回、この回から代わった4番手・五十嵐に対し、荒木が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロを叩き込み、ついに勝ち越し。その裏、浅尾を投入する必勝リレーで逃げ切りを図るも、ヒットと野選で一死二、三塁のピンチを背負うと、デントナに痛恨の逆転18号3ランを被弾。土壇場9回、ヤクルト守護神・林に対し、一死から藤井が二塁打を浴びせるも、小池,谷繁と連続三振を喫し、万事休す。一時は勝ち越しを許した五十嵐にタナボタの2勝目が転がり込んだ。

◆C6−3YB◆
0−0で迎えた5回、横浜は二死走者なしから森笠が二塁打を浴びせると、続く藤田がライトスタンドへ3号先制2ラン。更に、内川の四球,村田のヒットでチャンスを作ったが、メカゴジラがセカンドゴロに打ち取られ、2点止まり。すると、その裏、ここまで1安打投球を見せていたグリンが突然崩れ、一死一、三塁のピンチで代打・喜田に走者一掃の同点タイムリー二塁打を浴びると、続く東出にもタイムリーを許して、勝ち越し点を献上。しかし、直後の6回、広島3番手・小松が一死満塁のピンチで暴投を犯し、試合は振り出しに。3−3で迎えた8回、広島は一死から天谷がヒットで出ると、連続四球で満塁のチャンス。ここでフィリップスがライトへ犠飛を打ち上げると、吉村のエラーが重なり、2点を勝ち越し。更に、石井タクローがスクイズを決めて、この回3点。最後は守護神・永川がピシャリと締めて、史上7人目の通算150セーブを達成。これで広島は阪神と入れ替わりで4位へ再浮上。5番手の横山に2勝目がついた

8/1 松中◆F1−2H◆
10連勝を狙う日本ハムはソフトバンク先発・ホールトンに対し、2回、先頭のスレッジが15号ソロを放り込み、1点を先制。しかし、この後、日本ハムは3回一死一、二塁のチャンスを逃すと、4回には無死一塁で小谷野がゲッツー。5回も二死二塁のチャンスを潰し、6回にはスレッジがゲッツー。7回には二死二塁から金子誠がレフト前へ弾き返すが、本塁を狙った二塁走者・村田が憤死と再三再四チャンスを潰して、一向に追加点を奪えない。最少援護の中、先発・藤井は6回まで無失点に抑えると、菊地を挟んで、8回から建山がマウンドに上がったが、これが裏目。一死から本多に二塁打を浴びると、二死後、松中に2試合連続となる18号2ランを叩き込まれて、形勢逆転。その裏、日本ハムは2番手・ファルケンボーグを攻め、一死から連打を浴びせるが、ミスタースナイパー・坪井,スレッジと倒れて、またも得点ならず。ピンチを切り抜けたソフトバンクは9回から守護神・馬原を投入して、日本ハムの10連勝を阻止。ホールトンは7回を1失点で凌ぎきる粘りの投球で8勝目

◆M5−4E◆
初回、ロッテは先頭の早坂が三塁打を浴びせると、サブローの犠飛で先制のホームイン。3回には二死満塁のチャンスで竹原が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせ、3点を追加。4点を追う楽天は5回、一死二塁から青波の長瀬のタイムリー二塁打でようやく1点。8回には塀内のエラー,渡辺直の四球でノーヒットで一、二塁のチャンスを作ると、代打・宮出がレフトスタンドへ2号3ランを放り込み、一気に同点。追い付かれたロッテはその裏、一死から代打・ベニー松山が四球で歩くと、里崎がヒットで繋いだ所てで代打・フクーラがタイムリー二塁打を放ち、再び勝ち越しに成功。最後はシコースキーが3人で締めて、7月8日以来の連勝を飾った。3番手の内は6年目で待望のプロ初勝利

◆Bs4−6L◆
WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物な西武先発・岸だったが、この日はピリッとせず、2回にG.G.佐藤のタイムリーで先制点を貰いながら、その裏、無死一、二塁のピンチでフェニックス一輝に走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、あっさり逆転を許すと、更に、大引にもタイムリー二塁打を浴びて、この回3失点。続く3回には大村,フェルナンデス,カブレラと3連打を許して、4点目を献上。しかし、3点を追う西武は6回に中村の32号ソロで反撃を開始。8回には栗山,中島と連打を浴びせた所でまたも中村が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせ、一気に同点。土壇場9回には同点の場面ながら、登板となった守護神・加藤から連続四死球で一、二塁とすると、一死後り、またまた中村が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を勝ち越し。7回以降、山本淳−藤田−小野寺と繋いだリリーフ陣がノーヒットに抑える好投を見せ、偽バファローズの反撃を断ちきった。藤田は3年ぶりの白星で移籍初勝利

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 17, 2009 23:56

7/17 越智◆G1−5T◆
今季初登板となった伊集院光の弟子・金村に対し、2回に亀井の9号ソロで先制した巨人だが、以降は内野安打2本が出ただけと、完全に沈黙。最少援護しか貰えない中、巨人先発のゴンザレスは珍しく制球に苦しみながらも、あと一本を許さない粘りの投球で7回まで2安打無失点の好投を展開。その裏、巨人は二死走者から、久々に一軍へ戻ってきたアルフォンゾが代打で登場するも、あえなく三振。巨人は8回からオビスポ−山口と繋ぐと、9回一死で新井を迎えた所で越智を投入するが、これが大誤算。代わりばな新井を内野安打で出すと、続く鳥谷に7号逆転2ランを被弾。更に、狩野に痛打されると、代打・林に3号2ランを浴び、一死も取れないまま悪夢の4失点KO。代わったM・中村もいきなり代打・葛城イクローに2号ソロを叩き込まれて、この回5失点。その裏、阪神はセーブのつかない場面ながらも守護神・藤川を投入。藤川は3人でピシャリと締めて、逃げ切り。3番手のアッチソンに4勝目がついた

◆YB0−12D◆
中日打線が序盤から大爆発。初回二死一、二塁からベンちゃん,小池の連続タイムリーで2点を先制すると、続く2回にはエラーで貰ったチャンスに荒木,森野,ベンちゃんのタイムリーで3点を追加。4回には川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに井端が3号ソロを叩き込むなど、一気に4点を加え、横浜先発・マストニーをKO。6回には、これだけ点差があっても安心出来ないのか、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに小池が4号2ランをぶち込むと、9回には中村一が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにプロ初アーチを放ち、ダメ押しの12点目。先発のウッチャンは大量点差にも緊張感を失わず、無四球3安打完封で3勝目をあげた。

◆C2−5S◆
2回、ヤクルトはデントナがライトスタンド15号ソロを叩き込み、1点を先制。4回には一死一、二塁から宮本,相川が連続タイムリーを浴びせて、2点を追加。その裏、広島はフィリップス,マクレーンの両助っ人のソロアーチで1点差と追い上げるが、ヤクルトは5回二死から福地がヒットで出ると、デントナがこの日2本目となる16号2ランをぶち込み、広島先発・前田健はこの回限りでKOとなった。ヤクルトは6回から萩原−松岡−五十嵐と1イニングずつ抑えると、最後は林がきっちり締めて、20セーブ目。先発・川島亮は5回2失点で5勝目。広島の泥沼の連敗は7と伸びてしまった

◆M7−3H◆
初回、一死から川崎,オーティズ,松中の3連打で先制したソフトバンクは3回には一死満塁から松中の併殺崩れの間に三塁走者・田上に続いて、二塁走者・本多まで一気に生還する好走塁を見せ、3点目。しかし、その裏、ロッテは一死満塁から大松のファーストゴロの間に1点を返すと、サブロー,橋本将と連続タイムリーが飛び出して、一気に同点。3−3で迎えた6回、ロッテはヒットの橋本将を竹原が送った所でバーナムJr.が3号2ランを放ち、ついに勝ち越し。これで流れを掴んだロッテは7回には代打・里崎の犠飛,8回には今江のタイムリー二塁打で1点ずつ追加。最後はシコースキーが締めて、連敗を7でストップさせた。先発の小林宏は7回3失点でようやく2勝目。ソフトバンクはこれで3連敗。無傷の連勝を続けてきたジャマーノは今季初黒星となった。

◆E4−4Bs◆
0−0で迎えた3回、楽天はリンデンの3号ソロで先制。先制点を貰った楽天先発・田中だが、これを守れない。偽バファローズは直後の4回、大村のタイムリーですかさず追い付くと、続く5回にはヒットの小瀬を鈴木が送った所で坂口のタイムリー二塁打で勝ち越し。更に、6回には連打と犠打で一死二、三塁とした所でフェニックス一輝がタイムリーを浴びせて、2点を追加。3点を追う楽天はその裏、ノーヒットで満塁とした所で山崎武が犠飛を打ち上げると、8回には鉄平,山崎武と連続タイムリーを放ち、同点。試合はその儘、延長へもつれ込んだ。延長に入ってから両軍共に毎回走者を出したものの、あと一本が出ず、結局、12回規定によりドロー。田中は5戦連続白星なしとなった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



July 08, 2009 22:31

7/8 坂本◆G3−2YB◆
0−0で迎えた3回、巨人は四球の古城が二盗を決めると、一死後、坂本のセカンドゴロで三進。続く鈴木の打席でウォーランドが暴投を犯し、古城は先制のホームイン。続く2回にはヒットで出た亀井が二盗を仕掛けると、黒羽根の悪送球を誘って、三進。一死後、阿部が犠飛を打ち上げて、2点目を追加。6回には一死満塁のチャンスを作るが、代打・松田記者,春風亭半ケツが連続三振に倒れて、三者残塁。春風亭半ケツは7回まで散発3安打無失点の好投を演じてきたが、8回、二死二、三塁のピンチを迎えた所でKO。しかし、代わった越智が吉村を打ち取り、ピンチ脱出。その裏、巨人は二死一、二塁のチャンスを作るが、ここで打席が回ってきたのが越智。しかし、若大将・原監督は代打を出さずに、その儘、越智を打席に送ると、越智はショートゴロに倒れて、二者残塁。続投となった越智は土壇場9回、一死から連続四球を与えると、メカゴジラに走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、一気に試合は振り出しに。しかし、その裏、14打席ノーヒットと調子を落としていた坂本がレフトスタンドへ10号ソロを叩き込み、劇的なサヨナラ勝ち。巨人の連敗は3で止まり、4番手の山口に7勝目が転がり込んだ。

◆S11−6D◆
中日先発・小笠原は初回、一死から田中,福地と連打を浴びると、デントナに12号3ランを叩き込まれ、あっと言う間に3失点。2回に自らタイムリーを放つなど、1点差に詰め寄ったが、その裏、川島慶に被弾。二死後、青木に痛打された所であえなくKOとなった。2点を追う中日は3回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに小池が3号ソロを放つと、5回には二死二塁から藤井がタイムリーを放ち、同点。その裏、ヤクルトは福地,デントナの連続アーチで2点を勝ち越し。直後の6回、一死満塁からベンちゃんの2点タイムリーで追い付かれるも、その裏、無死満塁から青木の2点タイムリーでまたまた勝ち越し。更に、田中が送った後、福地のショートゴロが野選を誘い、この回3点。8回にも2点を加えて、試合を決定付け、3位転落の危機を免れた。3番手の松岡は1回2失点ながら、4勝目をあげた。打線に粘りがない為、先発投手が崩壊するとジ・エンドな体質を改善するべく名手・川相の一刻も早い現役復帰が待たれる所だ

◆C3−1T◆
初回、葛城イクローのタイムリーで先手を取られた広島だが、その裏、二死二塁から栗原が11号2ランを叩き込み、逆転に成功。更に、連打と四球で満塁とするも、石原は三振に倒れて、2点止まり。3回には一死からマクレーンが7号ソロを放り込み、3点目を追加。広島先発・ルイスは2回に先頭の新井にヒットを浴びた以降は一人の走者も許さない完璧な投球を展開し、今季初完投で5勝目をマークした。

◆Bs2−3H◆
ソフトバンクは初回、内野安打で出た本多が二盗と犠打で三進すると、オーティズのショートゴロの間に生還し、1点を先制。続く2回には一死二、三塁から松田が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を追加。3点を追う偽バファローズは4回、大引のヒット,カブレラの二塁打で一死二、三塁とすると、北川がレフト前へタイムリー。なおも一、三塁のチャンスだったが、大村はセカンドフライ,下山はサードゴロに倒れて、追加点ならず。ソフトバンクは6回途中から攝津アッパー−ファルケンボーグと繋ぎ、最後は守護神・馬原を注ぎ込む必勝リレーを展開。馬原は二死満塁のピンチを背負うと、代打・小瀬のタイムリー内野安打で1点差と迫られるが、最後は辻を打ち取り、辛くも逃げ切りに成功。先発の藤岡は5回2/3を1失点で3勝目

◆E5−7M◆
連敗地獄が止まらず、ノムさんが早くも球団ワーストの11連敗を予言するなど、不穏な空気に包まれる楽天はこの日も2回までに4残塁と嫌な立ち上がり。しかし、3回、一死一塁から青波の長瀬,山崎武と連続タイムリー二塁打を放ち、2点を先制。先発のルーキー・藤原は6回までノーヒットの快投を展開していたが、7回一死から堀に初安打となる二塁打を浴びた上、宮出のエラーで三進を許してから変調を来す。続く井口に死球を食らわせると、大松のセカンドゴロを打ち取りながら、今度は草野がエラーし、1点を献上。その裏、鉄平の3号ソロで再び2点差として貰うも、続く8回、一死からベニー松山,今江と連続二塁打を浴びて、無念のKO。代わった小山も西岡に痛打されると、3番手・有銘は代打・田中雅にタイムリー二塁打を浴び、同点を許す有様。これで気持ちが切れてしまったのか、有銘は井口を敬遠して満塁とすると、大松を歩かせ、押し出しで勝ち越し点を献上。更に、亡命先から帰ってきた福盛がいきなりサブローに押し出し四球を許すと、里崎に犠飛,竹原にタイムリーを浴びて、この回悪夢の6失点。粘る楽天はその裏、山崎武の15号2ランで応戦したが、反撃もここまでで、連敗は8と伸ばしてしまった。ロッテ2番手の荻野は0回1/3を2失点と不本意な内容ながらも、2勝目がついた。

◆L4−3F◆
ハーラーダービーを独走するダルビッシュに対し、西武は2回、ホームランダービーを独走する中村が28号ソロを叩き込み、1点を先制。4回には一死一、二塁から礒?のタイムリーで2点目を追加。一方、西武先発・オツを攻めあぐねていた日本ハムは5回、金子誠の7号ソロで1点を返すと、6回、二死走者なしから糸井が三塁打,スレッジが11号2ランを放ち、一気に逆転。しかし、なかなか波に乗りきれないダルビッシュは7回、一死二塁から代打・上本に逆転2号2ランを被弾。西武は8回から星野−小野寺と繋いで、日本ハムの反撃を断ちきった。2番手の岩崎は1回を投げ、3人で抑える好リリーフで2勝目をマーク。ダルビッシュは6月6日以来となる3敗目。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 20, 2009 23:24

◆G5−2M◆
ロッテは初回、いきなり早坂,フクーラの連打で一、二塁と絶好の先制チャンスを掴みながら、クリーンアップが悉く打ち上げて、結局、無得点。すると、その裏、巨人はロッテ先発・渡辺俊を捉え、連打と死球で無死満塁とすると、寿司職人ラミレスのタイムリー,亀井のタイムリー二塁打で3点を先制。更に、一死満塁となった所で古城が犠飛を打ち上げ、この回4点。3回には渡辺俊との相性の良さから伊原コーチに打つと予言されていた李が12号ソロを叩き込み、5点目。2回までに4安打と立ち上がりに苦しんでいたグライシンガーだが、3〜6回までパーフェクトと尻上がりに調子を上げ、7回に今江にタイムリーを浴びると、この回限りで降板となった。8回から18試合連続無失点の球団記録が懸かる山口がマウンドに上がったが、代わりばなフクーラ,代打・竹原,代打・西岡が3連打を浴びて1点を失い、連続無失点記録はあっさり消滅し、失意のKO。なおも一発が出れば同点のピンチで代わった越智は井口をサードゴロゲッツーに仕留めると、続くサブローもサードゴロに打ち取り、僅か2球で大ピンチを脱出。9回も続投となった越智は無難に抑えて、逃げ切りに成功。グライシンガーは7回を無四球1失点の好投で7勝目

◆D4−0Bs◆
中日は2回、一死から内野安打で出た藤井がすかさず二盗を決めると、続く平田のタイムリー二塁打で先制のホームイン。6回には一死三塁からベンちゃんが犠飛を打ち上げると、更に、藤井の二塁打,平田の三塁打でこの回2点。8回には一死満塁から谷繁の犠飛で4点目。偽バファローズは3回までに5安打を浴びせながら、あと一本が出ない拙攻を展開。4回以降、すっかり立ち直った中日先発・吉見は今季3度目の完封で6勝目をあげ、リーグ防御率1位に躍り出た

6/20 長谷川◆YB7−11H◆
本多の今季初アーチとなる先頭打者弾で先制された横浜だが、その裏、吉村も9号先頭打者弾を放ち、あっさり同点。更に、村田も11号2ランを放ち、勝ち越しに成功。しかし、直後の2回、ソフトバンクは長谷川の4号2ランであっと言う間に追い付くと、田上が11号ソロを叩き込み、再び勝ち越し。続く3回には川崎の三塁打,オーティズの二塁打で1点を加え、横浜先発・グリンをKO。更に、5回にはオーティズの10号ソロ,6回には松田の3号ソロ、そして、7回には長谷川の3ランが飛び出すなど、一発攻勢で着々と加点し、試合を決定付けた。その裏、8点差もあると言うのに引っ張り出された攝津アッパーが緊張感のない場面の所為か、2四球の後、村田に被弾し、よもやの3失点となったが、大事には至らなかった。先発・ジャマーノは5回3失点ながら、味方の援護に恵まれ、助っ人では球団史上初となる開幕3連勝をマークソフトバンクは横浜との勝ち越しを決め、交流戦史上初となる完全優勝を達成した。

◆C1−5F◆
広島先発の偽ハンカチ王子・斉藤に対し、日本ハムは初回、二死一、三塁からスレッジのタイムリー内野安打で先制。3回までパーフェクトと素晴らしい立ち上がりを見せたダルビッシュに対し、広島は4回、先頭の梵がチーム初安打となる二塁打を浴びせると、二死三塁となった所で栗原がタイムリー二塁打を放ち、ついに同点。しかし、そりも束の間、日本ハムは5回に高橋のタイムリーですかさず勝ち越し。高橋は7回にも2点タイムリーを浴びせると、9回には3本目のヒットを放ち、チャンスメイク。この後、小谷野がタイムリーを放ち、ダメ押しの5点目。ダルビッシュは5回以降、二塁を踏ませない投球で広島の反撃を断ちきり、完投でハーラー単独トップの9勝目を飾った。

◆S5−4L◆
初回に1点を先制されたヤクルトは2回、デントナの10号ソロが飛び出し、同点。しかし、4回、西武は中村の2試合連続21号ソロで勝ち越し。8回にはG.G.佐藤,大崎の連続タイムリーで2点を追加。これで決まったかと思いきや、その裏、二死一、二塁からデントナがこの日2本目となる11号3ランを叩き込み、一気に同点。試合はその儘、延長に突入した。西武は10回、二死から大崎の二塁打,代打・平尾の四球で一、二塁としたものの、上本がセンターフライに倒れて、二者残塁。すると、その裏、ヤクルトは6番手のルーキー・上本を攻め立て、一死満塁のチャンス。ここでまたまたデントナがレフト前へタイムリーを放ち、2試合連続のサヨナラ勝ちで6連勝。5番手の五十嵐に今季初白星が転がり込んだ。

◆T2−5E◆
0−0で迎えた3回、楽天は一死から平石,中村真と連打を浴びせると、草野が4号先制3ラン。続く山崎武も12号ソロを放り込むと、更に、鉄平,丈武と連続二塁打を放ち、この回大量5点のビッグイニングを形成。阪神先発っ・安藤はこの回限りで降板し、今季最短KOとなった。一方、阪神は6回、一死から新井,キュラソ星人,ブラゼルとクリーンアップの3連打でようやく2点を返すが、後が続かない。楽天はこの後、有銘−ミチルと繋いで、逃げ切りに成功。先発の永井は5回2/3を2失点で5勝目。敗れた阪神は8年ぶりの借金10にまで落ち込んだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 04, 2009 23:17

◆T6−0G◆
5月に入ってもWBCの後遺症に苦しみ続けている内海は6度目の先発となるこの日も大炎上。3回に2点を先制されると、5回には4連打で3点を失い、あえなくKO。下柳は中盤のピンチを切り抜け、6回無失点で2勝目。阪神は対巨人の連敗を11でストップさせた。

◆YB2−4D◆
1点を先制された中日は7回に井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロを叩き込み、延長に持ち込んだ。11回には藤井が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに6号ソロを放ち、勝ち越すと、更に、2点を加えて、ダメ押し、セ・リーグ通算4000勝をマーク。先発の川井は9回2安打1失点の快投を展開したが、極度のタイムリー欠乏症を露呈した味方打線の見殺しに遭い、勝敗は付かなかった。

◆C3−5S◆
3−3で迎えた5回、ヤクルトはデントナの6号ソロ,畠山の1号ソロと一発攻勢で2点を勝ち越し。先発・李は3回途中でKOとなったが、以降は6人の投手を繋いで、広島の反撃を断ちきった。広島は10残塁の拙攻で再三のチャンスを生かせなかった。

◆Bs8−5H
4回に3連続タイムリーで逆転を許した偽バファローズはその裏、すかさず2点を返すと、5回には下山の2号3ランで一気に逆転。7回以降は香月−加藤と繋いで、逃げ切り。両膝打撲のローズが欠場したものの、打線が繋がり、連敗を4でストップさせた。ソフトバンク先発のローは5回7失点KOで来日以来4連敗。

◆L8−3E◆
西武は初回、中村のタイムリー二塁打等、4長短打で4点を先制。3回にも中島の一発で5点目を奪い、楽天先発・川井をKO。WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物の西武先発・岸は8回3失点で開幕5連勝。楽天は14安打を浴びせながら、攻めきれず、連勝は5でストップした。

◆M7−10F◆
ロッテ先発・大嶺が立ち上がりから制球に苦しみ、四球を連発。常にボール先行の投球で4回途中にして早くも100球を越え、8失点KOで今季初黒星。打線は日本ハムを上回る14安打で7点を奪ったものの、序盤の失点が大きく響いた。日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野は5回5失点と不本意な内容ながらも、援護に恵まれ、2勝目。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 28, 2009 23:25

4/28 大竹◆C5−0G◆
依然として、WBC干され症候群から抜け出せない内海だが、この日は5回まで無失点の好投を展開。しかし、肝心の味方打線が大竹の前に4回までパーフェクトに抑え込まれ、5回に二死満塁と初めて掴んだチャンスも内海に打順が回ってしまい、結局、無得点。6回には一死二塁からガッツがレフト前に弾き返すが、レフトが前進守備を敷いていたにも拘わらず、二塁走者・鈴木が無謀にも本塁へ突入し、憤死。続く寿司職人ラミレスもヒットでチャンスを繋いだが、亀井はライトフライに倒れて、二者残塁。一向に得られない援護についに心が折れてしまった内海はその裏、無死一、三塁からシーボルに先制犠飛を許すと、そこから石原,小窪,梵と3連打を浴びるなど、悪夢の5失点で、失意のKO。大竹は7回以降も巨人打線を翻弄し、今季初勝利を完封で飾った。軽度のヘルニアである事が分かった栗原はこの日も欠場となった広島だが、大竹の力投と、ワンチャンスを生かし、これで今季対巨人4戦負けなしだ。巨人は9年ぶりの2戦連続完封負け。貯金独り占め状態は続いているが、その勢いは下降線を辿っている気配だ。

◆D2−4S◆
2回、相川のタイムリーで先制された中日はその裏、ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに8号ソロを叩き込み、同点。しかし、5回、森野のエラー,井端の野選と守乱でピンチを作り、川相不在の弊害を露呈すると、宮本に犠飛を許して、勝ち越し点を献上。6回に井端のタイムリーで再び追い付いたものの、8回、ここまで踏ん張っていた先発・あちゃくらさんがデントナに5号2ランを被弾し、無念の降板。走者を出しては盗塁死,走塁死と8回まで悪い意味で残塁ゼロの中日は土壇場9回、ヤクルト守護神・林から一死満塁と絶好のチャンスを掴むも、ブランコは三振。今日、一発を放っているベンちゃんもセカンドゴロに終わり、結局、三者残塁と最後まで川相不在の弊害を露呈して、ゲームセット。攻守に渡って、川相不在の重さを痛感させる展開に、一刻も早い名手・川相の現役復帰を待望する声は強まる一方だ。ヤクルトは先発・川島亮が6回もたずに降板となったが、先発降格となってしまった木田画伯が3番手として1回を無失点に抑え、今季2勝目を手にした。

◆T8−4YB◆
阪神は3回、二死一、二塁から新井の走者一掃タイムリー二塁打で2点を先制。下柳の前に5回まで0点に抑え込まれていた横浜だったが、6回、ジョンソンのタイムリーで1点差と詰め寄ると、二死満塁からルーキー・細山田が走者一掃の3点二塁打を放ち、一気に逆転に成功。しかし、その裏、阪神は4連打を浴びせて、あっさり追い付くと、続く7回には一死満塁からまたも新井が2点二塁打を浴びせて、再び勝ち越し。更に、浅井のタイムリー,桜井の犠飛で2点を加えて、ダメ押し。8回からは4点差ありながら、ウィリアムス−藤川と繋ぐ必勝リレーを展開し、逃げ切った。キュラソ星人が内野安打1本とイマイチ、元気がなかったが、新井は4安打4打点の大活躍で万全のフォロー。打者一人抑えただけの3番手・江草が2勝目をゲット。5日ぶりの登板となった藤川はまたもセーブがつかず、これでもう12日間セーブがつかない状態だ。

◆L5−4H
貧打解消の為、緊急獲得した出戻り助っ人・オーティズが早速スタメン出場すると、2回の第1打席でいきなり先制2ラン。しかし、オーティズはその先制弾を自ら帳消しにしてしまうエラーをかましてしまい、この後、ローもエラーを犯すなどして、あっさり試合は振り出しに。追い付かれたソフトバンクは3回、一死一、三塁から岸のボークでタナボタの勝ち越し点をゲットすると、一死満塁となった所で長谷川がタイムリーを放ち、4点目。その裏、栗山の内野安打で1点差とした西武は6回、一死一、二塁からボカチカが同点タイムリー。更に、代打・清水のセカンドゴロを本多が後逸し、労せずして、勝ち越しに成功。7回からは土肥−大沼−小野寺と1回ずつ繋いで、1点のリードを守りきった。WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物の岸は2年越しの10連勝となった。

◆E2−4F◆
日本ハム先発・八木は初回から2死球でピンチを作り、中村紀にタイムリーを浴びて、先制点を献上。一方、3年ぶりの先発となった川井は3回、ショートのエラー等でピンチを背負うと、小谷野にタイムリーを浴び、同点。更に、二死満塁とピンチを広げると、糸井に2点二塁打を浴びて、勝ち越し点を献上。その裏、山崎武の犠飛で1点差として貰った川井だが、5回、今度は中村紀のエラーで足を引っ張られた末、またも糸井にタイムリー二塁打を許して、自責点ゼロながら、無念の4失点KO。6回以降は菊地ー建山−武田久が万全のリレーを見せて、逃げ切り。ルーキー時代の12勝から、4勝→1勝と年々、勝ち星が減っており、この儘では今季は未勝利か…と囁かれていた八木は5回2失点で早くも1勝目をマークした。

◆M3−4Bs◆
初回、ラロッカのタイムリーで先制した偽バファローズだが、その裏、先発・近藤が連続四球の後、橋本将に走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、形勢逆転。3回にも橋本将にタイムリーを許し、3点目を献上。2点を追う偽バファローズは4回、北川の犠飛で1点差とすると、6回にはまたもラロッカに同点タイムリーが飛び出し、ロッテ先発・小林宏はこの回限りで降板とまたも白星ならず。試合はその儘、延長にもつれ込んだ。迎えた10回、偽バファローズは一死から大引がレフトスタンドへ今季初アーチをぶち込んで、ついに勝ち越し。9回からマウンドに上がっていた守護神・加藤はその裏も三者凡退に斬って取り、逃げ切った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 17, 2009 23:43

4/17 李◆D3−5G◆
前日、極度の一発依存症で敗れた事による反省からか、この日の中日は井端の先制二塁打の後、内野ゴロで走者を進めた上で、ベンちゃん,野本の連続タイムリーで3点を獲得する堅実な攻撃を展開。しかし、昨日の中日のごとき一発依存野球を巨人が再現。まず2回に李が3号ソロを叩き込むと、4回には寿司職人ラミレスが2号同点2ラン。更に、李が2打席連続4号ソロをぶち込んで、勝ち越しに成功。初回のチャンスこそモノにした中日だが、3回一死満塁,4回二死二塁,5回二死一、二塁のチャンスを悉く潰し、7回も一死一塁から森野が最悪のゲッツー。しかも、8回には暴投でダメ押しの5点目を献上する有様。9回、守護神・クルーンに対して、二死から代打・立浪が内野安打を放ち、望みを繋いだものの、最後は荒木がライトへ打ち上げ、万事休す。結局、初回に打線が繋がったのはたまたまでしかなく、以降は一発が出なければ如何ともし難いタイムリー欠乏症を露呈。この深刻な状況を打破する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ。ところで、寿司職人ラミレスの一発はアルフォンゾのアドバイスによる効果だそうだが、肝心のアルフォンゾ本人はまたも干されて、代打で凡退。何度も書いているが、こんな使われ方では慣れるものも慣れないぞ。とにかく我慢して、1週間フル出場させ続けて貰いたいタイプなんだがなぁ…。なまじキムタクが好調なもんだから、キムタクを外してでも使いやがれ!とは強く言えない状況なのも厄介だ。右の代打の一番手も松田記者だし、何故かスタメン争いの比較対象になってしまった李もこの日の2ホーマーで当分、安泰と、アルフォンゾの存在価値が非常に希薄な状態になってきた。最早、寿司職人ラミレスの精神安定剤的存在になってきているが、それはそれで重要なのか? 一旦、二軍に落として、打ちまくって貰ってから上げた方が積極的に使いやすくなる様な気もするのだが…。

◆S6−1C◆
ルイスが謎の顔面麻痺で登板回避を余儀なくされ、急遽、今季初登板となった青木高。しかし、ヤクルトは準備不足な青木高の立ち上がりを捉え、青木のタイムリー二塁打,デントナの2号2ランで早くも3点を先取。一方、広島は6回まで毎回安打を浴びせながら、シーボルのソロアーチによる1点しか奪えない拙攻続き。そうこうしているうちに、ヤクルトは6回にデントナがこの日2本目の3号ソロ,7回には代打・武内の犠飛,8回にも内野ゴロの間に1点と着々と加点。最後は押本が締めて、逃げ切った。先発・石川は7回で9安打を許しながらも、1点で切り抜け、2勝目

◆YB1−5T◆
依然として5割超のハイアベレージをキープするキュラソ星人がこの日も初回から先制3ランと元気一杯。2回には内川のタイムリーエラーで労せずして4点目をゲット。先発の安藤は毎回の様に得点圏に走者を背負いながらも、7回までに藤田の犠飛による1失点で凌ぎきる粘りの投球を展開。阪神は9回に代打・悠久の若虎・桧山の犠飛で貴重な1点を追加。最後は江草が三者三振の快投で締め括った。

◆M2−1H
松田が開幕戦で骨折,ハマのスペランカーが年中行事でリタイアし、新助っ人・アギーラもあまりにもアテにならないとあって、ソフトバンクはこの日、貧打解消すべく、昨年までロッテにいたオーティズの獲得を発表。オーティズ合流まで何とか持ち堪えたいソフトバンクだったが、先発・和田が2回に竹原にタイムリー二塁打を浴び、先制点を献上。打ってはロッテ先発・大嶺の前に7回までゼロ行進と1点のビハインドが重くのしかかるばかり。しかし、8回、バレンタインが好投の大嶺をむざむざ引っ込めた事で流れが変わる事に…。代わりばな、森本が痛打すると、本多が送った後、川崎もヒットを放ち、一、三塁のチャンス。ここで松中のショートゴロの間に森本がついに同点のホームを陥れ、延長に持ち込んだ。しかし、11回、3番手・攝津アッパーが二死走者なしからフクーラに痛打されてからおかしくなり、里崎,井口と連続四球で満塁のピンチ。ここでサブローには痛恨の死球を食らわせてしまい、サヨナラ押し出しと言う最悪の形でプロ初黒星。ピンチになってなお、馬原を使いそびれた儘、終わってしまったのは何とも悔やまれる結果だった。

◆L2−4F◆
ダルビッシュ,涌井の両エースの激突となったこの試合は2回に高橋の2号2ランで日本ハムが先制。ピリッとしない投球が続く涌井に対し、日本ハムは3回に稲葉のタイムリー,4回にはまたも高橋がタイムリーを放ち、4点目。一方、ダルビッシュは3回にボカチカに被弾するも、5回まで散発2安打の好投。6回に突如、制球を乱して、二死一、二塁のピンチから清水にタイムリーを浴びたが、G.G.佐藤を三振に斬ってとり、何とか1点で食い止めた。結局、西武の反撃はここまで。7回以降は3人ずつ打ち取られ、連勝はストップ。日本ハムはこれで3連勝。ダルビッシュは完投こそ逃したものの、8回2失点で2勝目

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 05, 2009 22:17

◆G1−1C◆
東野,篠田の若き両先発が5回まで一歩も譲らぬ好投を展開。巨人は6回に李の犠飛でついに均衡を破ると、8回無死一、二塁の大ピンチで登板した越智が見事に後続を断ち切り、最後はクルーンが締めて完封リレー…と思いきや、全くストライクの入らないクルーンは打者3人で見限られる体たらく。急遽、代わった山口も梵に同点タイムリーを浴びて、東野の白星を粉砕。結局、延長に入ってからは両軍のリリーフ陣が踏ん張って、引き分けに終わった。この日もアルフォンゾはフル欠場。しかも、スタメンで出たのは脇谷ではなく、キムタク。左の篠田相手でも使って貰えないって、一体、アルフォンゾはいつ使うのか? 延長12回で1点しか取れない様な試合展開で代打ですら起用されないって、もう訳が分からない。ジョンソンやらメンチやらのヘッポコ助っ人が出続けているのに対し、開幕早々快打を飛ばしたアルフォンゾのこの使われなさ加減は故障が発生したとしか思えないのだが、全くそんな情報は入って来ない。脇谷とキムタクの併用でいくつもりなら、ハナからアルフォンゾなんか獲らないでくれ! とりあえず、この日は解説の桑田から「ピンチの時はショートの川相さんの所にいかに打たせるかと言う事ばかり考えていた」と言う素晴らしいコメントを頂いたので、大満足ではある。

◆D6−0YB◆
壊滅的な貧打で連敗を喫した事で堪え性のない大矢監督は松本をスタメンから外し、山崎を1番に昇格、内川,吉村,ジョンソンの打順もそれぞれ入れ替えるなど、早くも大幅な打線のテコ入れを敢行するが、結果は先発・ウッチャンを初めとする中日の5投手の前に5安打完封リレーを食らう始末。先発・小林も初回から四球連発で4失点とあっと言う間に試合をぶち壊して、開幕3連敗。夢の100敗まであと97敗と着実に歩みを進めている。松本のスタメン外しには心底落胆させられた。開幕1番スタメンを託したルーキーをたかだか2試合で見限るのか。こんな事をしていては育つものも育たない。それより、ジョンソンを何とかしろと…。いい加減、メカゴジラを使ってやれよと…。中日はまたも先発投手が快投。6回無失点のウッチャンは微妙に荒れ球だったのが、逆に奏功した印象だ。藤井は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2試合連続アーチ。オープン戦での爆発はやはり本物だったのか?

◆T6−7S◆
序盤から点の取り合いとなった試合は11安打で6点の阪神に対し、ヤクルトが7安打で7点を奪う効率のいい攻撃で競り勝った。福地,青木にもようやくヒットが飛び出したが、ガイエルは開幕戦の一発以外は全くの音無しが続いており、昨年の悪夢再来の予感が…。そんな中、デントナは待望の来日初アーチが飛び出すなど2安打3打点とエンジンがかかってきた。福原が6失点KOと炎上したのが響いた阪神だが、この日もキュラソ星人は2安打と元気一杯。一方、新助っ人・メンチは3タコで開幕3連戦でノーヒットと、スタメン落ちへのカウントダウンが始まりつつある

4/5 本多◆H2−1Bs
岸田,杉内の両先発が走者を出しながらも、6回に浴びたカブレラ,松中のソロアーチのみの1点に抑える好投を展開。均衡が破れぬ儘、延長にもつれ込んだ試合は10回、一死二塁から本多のタイムリー二塁打でソフトバンクがサヨナラ勝ち。8回二死二塁のピンチでついに登場した攝津アッパーは難敵・カブレラを打ち取り、ピンチを逃れると、9回もきっちり締める上々のデビュー。白星こそつかなかったものの、杉内は史上122人目の1000奪三振を達成した。偽バファローズは上位打線は当たっていたが、5番以下は日高の内野安打1本と沈黙したのが響いた格好だ。

 

 

◆F6−9E◆
球団初の開幕3連勝を狙う楽天は初回から中村紀の一発等で3回まで4点のリード。来日初先発の新助っ人・ラズナーは3回まで1安打無失点と好投を見せ、開幕3連勝は濃厚か…と思われた矢先、4回にスレッジに被弾してから6連打を浴びて、6失点KOとなり、形勢逆転。粘る楽天は9回に中村紀のタイムリーで追い付くと、延長11回にも中村紀がタイムリーを放つなど、3点を勝ち越し。クリーンアップトリオが10安打6打点と爆発する活躍で楽天は悲願の開幕3連勝。日本ハムは16安打を浴びせながら、3併殺13残塁の拙攻で4回のビッグイニング以外は全く打線が繋がらなかった。あの男は7回一死一、二塁,11回二死一、二塁のチャンスで悉く凡退と、移籍先でもチャンスブレイカーぶりを遺憾なく発揮している。

◆M6−5L◆
オープン戦で好投を続け、巨人時代とは違うと大きな期待を寄せられていた出戻り助っ人・ワズディンだが、初回から里崎のタイムリー,大松の一発で大量4失点。3回に中村の2ラン等で一気に追い付いて貰ったのも束の間、その裏、今江の犠飛で再び勝ち越しを許して、あえなくKO。西武はG.G.佐藤のタイムリーで再び追い付き、同点の儘、土壇場9回へ。ヒットと出たフクーラの代走・早坂が盗塁と暴投で三塁へ進むや、西武は連続敬遠で満塁策を選択するが、一死後、大松に犠飛を許して、サヨナラ負け。殊勲打を打ったから言う訳ではないが、やはり、大松はきっちり使うべきだろう。バレンタインの気紛れでベンチに追いやられるなど、ロッテにとって損失でしかない。ワズディンは結構、期待しているのだが、いきなりの炎上にはガックリ。次回は巻き返して貰いたい。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ