ジャマーノ

June 06, 2009 22:26

6/6 ラミレス◆G3−2F◆
巨人先発・内海に対して、日本ハムは2回一死から小谷野,糸井の連続二塁打で1点を先制。6回には先頭の稲葉がライトスタンドへ2試合連続の8号ソロを叩き込み、2点目を追加。日本ハム先発・ダルビッシュの前に5回まで1安打と完璧に抑え込まれていた巨人だが、6回一死から内海の代打・工藤のヒットを皮切りに反撃を開始。続く坂本のヒットで一、三塁となった所で松本,ガッツ,寿司職人ラミレスと3連続タイムリーを浴びせて、一気に逆転に成功。日本ハムは8回、巨人3番手・山口を攻め、一死から稲葉,高橋と連打。更に、小谷野もセンター前へ弾き返したが、同点を狙った稲葉が本塁憤死。なおも一、二塁のチャンスで先制タイムリーを放っている糸井が打席に入ったが、セカンドゴロに倒れて、二者残塁。土壇場9回、巨人は守護神・クルーンを投入。いきなり金子誠を歩かせ、不安を覗かせたクルーンだったが、鶴岡に犠打を許した後、代打・稲田のピッチャーゴロで金子誠を挟殺。この後、稲田に二盗を許し、またまた一打同点のピンチとなったが、最後は田中を三振に斬って取り、逃げ切りに成功。6回の投球だけが悔やまれるダルビッシュは完投するも、開幕戦以来の黒星となり、自身の連勝は7でストップ。ワンチャンスを生かした味方の攻撃に救われた内海は6回2失点で2勝目を飾った。

◆D4−4M◆
山本昌に唐川と二回り年齢が違う対決となったこの試合。中日は2回に一死二、三塁から小山のタイムリーで2点を先制。4回には一死一、二塁のチャンスを作るが、小山,山本昌と連続三振に倒れて、二者残塁とし、唐川を立ち直らせてしまう。4月12日以来の登板となる山本昌は一向に追加点をあげる気配のない味方打線に辟易としながらも、6回まで無失点と粘っていたが、7回一死から3連打を浴びて、満塁のピンチ。堀はセカンドフライに打ち取ったものの、唐川の代打・田中雅に2点タイムリーを浴び、同点。なおも一、二塁のピンチで早坂に走者一掃のタイムリー二塁打で2点を勝ち越された所で、無念のKOとなった。2点を追う中日は土壇場9回、二死満塁から森野の2点タイムリーで一気に同点。なおも一、三塁とサヨナラのチャンスだったが、ここで代わった小林宏の前にブランコがピッチャーゴロに倒れて、同点止まり。延長に入ってから、中日は11回に一死一、三塁,12回に一死一、二塁と相次ぐサヨナラのチャンスを悉く潰し、結局、12回規定でドローとなった。相変わらず、12残塁と詰めの甘い攻撃で勝てる試合を逃してしまう有様に、名手・川相の現役復帰を待望する声はますます強まる一方だ

◆C1−11H◆
広島先発・大竹は連続無失点記録が途絶えた事で緊張感が薄れたのか、立ち上がりからピリッとせず、初回、オーティズのタイムリー,小久保の6号2ランで3点を先制されると、続く2回にも4長短打で3点を失い、あえなく6失点KO。畳み掛けるソフトバンクは3回にはジャマーノのタイムリー二塁打,5回には田上の8号ソロで1点ずつ加えると、6回にはハマのスペランカーの3号2ラン等で3点を奪い、11点目。7回表、先頭の田上がこの日4本目のヒットを放った所で雨が強くなり、2試合連続のコールドゲームとなった。初先発となるジャマーノは6回まで散発2安打1失点の好投で来日初勝利

◆S5−1E
交流戦に入ってから不本意な投球が続く岩隈はこの日も初回から青木に先制5号ソロを被弾。4回には二死二塁から宮本にタイムリーを浴び、2点目を献上。6回には一死一、二塁から宮本,田中と連続タイムリーを許すと、7回には福地に今季初アーチを叩き込まれ、5失点KO。一方。、ヤクルト先発・ユウキは5回まで散発2安打無失点の好投を展開。6回に一死二塁のピンチを迎えた所で降板となった後、2番手・松岡が渡辺直にタイムリーを許したが、後続を断ち切ると、8回から五十嵐−林と繋ぐ必勝パターンで楽天の反撃をかわした。ユウキは偽バファローズ時代以来2年ぶりの白星。楽天は今季2度目の3連敗でついに貯金が消滅。岩隈は4年ぶりの3連敗となった。

◆T7−0Bs◆
昨年まで同僚だったボーグルソンに対して、阪神は3回、ヒットの狩野が二盗を決めると、シャア少佐がレフト前へ先制タイムリー。続く4回には一死から新井,ブラゼル,林,狩野,福原と5連打で3点を奪い、ボーグルソンをKO。5回にも1点を加えた阪神は6回無死一、二塁から福原が2点タイムリーを浴びせて、7点目。ブラゼル効果が出ているのか、阪神は先発全員安打で3連勝。先発の福原は投げては5安打完封,打っては2安打3打点の活躍で3勝目をマークした。

◆YB7−12L◆
西武の一発攻勢が序盤から炸裂。初回、中島のタイムリー二塁打で先制した後、中村が19号3ランを叩き込み、この回4点。続く2回には銀仁朗の2号ソロ,栗山の6号ソロで2点を追加。3回にはG.G.佐藤の犠飛で7点目を追加。一方、横浜は内川,吉村のソロアーチなど、地味に追い上げを見せる。3−8で迎えた8回、横浜は中島のエラーをきっかけに村田のタイムリーで1点を返すと、吉村がこの日2本目となる5号3ランを叩き込み、1点差まで詰め寄った。しかし、直後の9回、西武は栗山のこの日2本目となる7号2ランを放つなど、一気に4点を取り返し、試合を決定付けた。西武は引き分けを挟んで5連勝となり、5割復帰。先発の石井一は7回3失点で3勝目。一方、早くも自力Vが消滅している横浜は連敗を6と伸ばした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ