2005 プロ野球

June 04, 2005 11:35

 巨人を暗黒時代に陥れ、球界を金満化の一途に導いた巨悪・ナベツネが7日の役員会による球団人事で巨人へ復帰する事が確定的になったそうだ。滝鼻現オーナーを失脚させてオーナー職に復帰する訳ではないそうだが、決定権のある役職となる模様。もっとも、退陣してすら実質上、黒幕として君臨してきたナベツネだけに、表向きの役職が何であろうとさしたる違いなどありはしないのは言うまでもない。
 「球界の危機だかし、体制強化と言うか、何らかの形でもう一度戻る」とほたえていたナベツネだが、「たかが選手」発言で大いに世論の反感を買い、辞任の原因となった一場(悪の温床・楽天)の裏金譲渡問題についても、直接関わっていないからと「自分が悪いなどとは一切思っていない」などと、ぬかしている様なこの男が、球界の危機を救えるとは到底、思えない。裏金問題から完全ウェーバー制ドラフトへの移行を望む声が強くなってきたり、1リーグ移行の危機を回避したばかりだと言うのに、この男に表に出てこられたりした日にゃ、また球界の流れが逆行してしまわないかと心配で仕方がない。また、徐々に調子が上向いてきた巨人の現場のモチベーションをも下げかねず、この男の復帰は百害あって一利なしだ

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



June 03, 2005 23:57

 3戦連続延長12回ドローを経験するなど、連夜の総力戦が続いていたにも拘わらず、全くお呼びがかからなかったキャプラーが、ついに4日に登録抹消となる事が明らかになった。表向きの理由は腰痛の治療に専念させる為で、悪太郎は「10日で帰ってくる事を期待している」などとぬかしている。腰痛の状態もどの程度なのか判明していないだけに、推測の域を出ないが、この儘、退団させる臭いも漂っているのは言うまでもない。
 先日、キャプラーは二軍で実戦調整させた方がいいと書いた訳だが、腰痛の状態は大した事なく、二軍で調整の機会を与えて貰えるのか? 腰痛が本当に重症でシーズン中の完治は無理として斬首されるのか? はたまた、腰痛は大した事ないが、二軍でも飼い殺しとなるのか、気になる所だ。何度かキャプラー擁護発言をしている私だが、「ファンタジーリーグ」でブランボー(偽バファローズ)獲得に抽選負けした末、獲る事になっちまったので、少しはやって貰わないと困ると言う諸事情もあったりする(^^;)。打撃は言わずもがな、期待されていた守備もさして目を見張る部分もなかったが、走塁に関してはなかなかアグレッジブでいいプレーを見せていたので、代走でいいから(笑)、使ってやってくれ。塁に出た回数が低い割にはチーム3位の盗塁数を誇るしな(2個だけど)。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 29, 2005 23:13

 どこ回してもやってない…と思ったら、テレ東でやっていてビックリ。そういえば、何年ぶりだかで中継する事になったとか言うてたけど、今日だったのか。試合内容自体は接戦でそれなりに面白かった様だが、結局、最後まで放映しきれず。果たして、視聴率は!?
 巨人はいきなり小久保の3ランで先制しながら、以降は残塁の山を築くばかりと、一発依存症,タイムリー欠乏症は相変わらず。結局、延長12回ドローで連敗阻止ならず。久保が久々に好投していたが、木佐貫を抑えで使うつもりなら、そろそろ先発に戻してくれないものか。
 ところで、12回までやったのに、キャプラーが守備固めですら出番なし。最近、打撃練習をしていないんだか、やらせて貰えないんだか、ミセリ化が進んでいるとか言う不吉極まりない記事があったが、真偽はどうなっているのか? 使う気がないなら、ファームで調整させるとかないんかねぇ。キャプラーは一打席でも多く立たせないと復調出来んだろう。これまたミセリのごとく、二軍に落とせない契約だったりするのだろうか…。別に、キャプラーが使えない状況に困っている訳ではないだろうが、この儘、飼い殺しでは何の為に獲ってきたのか分からなくなる。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 28, 2005 23:31

【偽バファローズ5−0巨人】
年俸500万円の吉井が金満打線を面白い様に翻弄。常に背水の陣に立たされている男の熱投は胸を打つ。一方、先発ローテ確保へラストチャンスとも言われる野間口は4失点で5回もたずにKOとなり、中継ぎ降格 or 二軍落ちの危機に…。両先発の出来が明暗を分け、巨人は5連敗。一時は回収しかけた借金が増える一方だ。
 
【ソフトバンク12−2中日】
泥沼の連敗地獄から脱した中日だが、またも名手・川相はフル欠場に追い込まれる有様で当然ながら、結果は大惨敗。この日も山井が9失点と先発陣の不振は目を覆うばかりだ。
 
【日本ハム5−13ヤクルト】
今季初の円山球場での試合となった日本ハムだが、投手陣が打ち込まれて、惨敗。若松監督は地元での快勝にご満悦。
 
【ロッテ3−6横浜】
セラフィニの勝ち運のなさは相変わらずの様で、6回を自責点0の好投も虚しく、またも白星つかず。リリーフの藪田が打ち込まれて、ロッテの連勝はついにストップ。一方、クルーンはセットポジション時、盗塁されそうな場面とそれ以外での左足の動きが極端に違うとして「正々堂々と戦いなさい」などと、球審から卑怯者呼ばわりされた影響から球速が激減日本球界初の160kmは日本人が達成すべき…などとぬかしている連中の圧力か!?
 
【悪の温床・楽天2−1阪神】
川相不在の中日に3タテして、勢いに乗る悪の温床・楽天。打線は沈黙していたが、投手陣の踏ん張りで初の4連勝と、夢の100敗ペースから脱しつつある。安藤は2失点完投で先発としての責務は果たしたものの、立ち上がりのつまずきが最後まで尾を引いた。
 
【西武4−3広島】
河原、6回2失点で勝利投手の権利を掴むも、豊田がリリーフ失敗で白星ならず。細川のサヨナラ打で大沼、拾いモノの3勝目。広島は森笠が3安打と好調を持続,嶋も3安打と復調の気配を見せているが、DH制が使えなくなったら、外野陣の一角は誰が外されるのか気になって仕方がない。求道者・前田も緒方も3割キープしてるしなぁ。誰かファーストにでも回せないものか…。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 27, 2005 23:55

 全てのチームが調子を取り戻すきっかけとしていた悪の温床・楽天戦でよもやの3連敗。交流戦後半戦の初戦となったこの日も3点を先制しながら、頼みの人斬り抜刀斎がまさかの5失点で逆転される何とも嫌な展開となったが、8回に12球団トップのセーブ数を誇る守護神・三瀬を見事に攻略して、一気に逆転。悪夢の連敗モードに陥りながらも、最後まで諦めない川相スピリットは消え失せてはいなかったのだ。こうなれば、当然、川相を守備固めに投入。この川相投入が遅れて何度負けたか分からないが、ここまで大チョンボ采配を続けてきた落合監督も流石に5連敗は止めたかった様だ。
 前日の山本昌が9失点,この日も人斬り抜刀斎が5失点と先発陣の不調が気になる所だが、三瀬を攻略しての逆転勝ちと言うシーズン序盤を思わせる劇的な展開での連敗阻止は交流戦後半戦からの巻き返しのきっかけとなって欲しい所。
 しかし、6連勝と快進撃を見せるロッテとソフトバンクの差がついに今季最大5ゲームに。パ・リーグではソフトバンクを応援しているだけに、残り2試合は複雑な心境で見守る事になりそうだ。
 
 
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング


May 15, 2005 23:41

 序盤から主導権を握られる苦しい展開ながら、ローズの幸運なタイムリーで勝ち越すや、一気に突き放しての逆転勝ちを果たした巨人。お立ち台には、2番にスタメン起用されて4安打と気を吐いた矢野が登場したのだが、この矢野のコメントが良かった。
 
 「二番を任されたのだから、どんな形でもクリーンアップに繋ぎたかった」
 「凡退しても何とか走者を進めたかった」
 
 やはり、二番を打つヤツはこうでなくちゃいけねぇよ! 意味のない凡打を連発する怒濤のチャンスブレイクで七番に下ろされたあの男にはこの矢野の謙虚なコメントを噛みしめて欲しいものだ。矢野は今年で3年目。名手・川相と同僚だったのは最初の1年だけだ。しかも、矢野の1年目は殆ど二軍暮らしだったのだから、一体、どれ程、川相と接する事が出来たのやら…。しかし、二番打者の心得はしっかり矢野に注入されていたのだ。恐らく、川相が直々に教える機会は殆どなかった事だろう。「あの男は全然二番打者としてなってないよなぁ。史上最高二番打者・川相さんの一挙手一投足を見て糧にすれば、あの男を出し抜くチャンスはきっと来る筈だ」と、矢野自身が川相から間接的に学んだ可能性の方が高いのではなかろうか。
 今回、ハマったこの清水,矢野の1,2番はなかなかいい。うまく機能していると言う意味でも勿論そうなのだが、金満大補強による一発依存野球の巨人っぽくない所が実にいい。マッスル千代の富士が復帰し、交流戦も終わってしまったら、実現不可になってしまうのが残念だ。ショート転向…とは、流石に簡単にはいかないよなぁ。それにしても、春風亭半ケツは相変わらず、哀れなくらい勝ち運がないねぇ。川相を信奉する真田に2年ぶりの白星がついたのは嬉しいが…。
 
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング


May 14, 2005 21:11

 オープン戦の最終登板以外はまずまずの投球を見せ、復活の予兆を感じさせながら、開幕直前に突然、西武への島流しに遭った河原。しかし、交換相手の後藤光が0勝2敗 防御率7.62の乱調で二軍落ちしているのに対して、河原はまだ1勝しかしていないものの、30回2/3で、防御率3.23とまずまずの投球内容で先発ローテーションを守り続けている。あくまで現時点を見る限りでは、巨人にとって、このトレードは間違いなく失敗だったと言えよう
 昨年までなら別のリーグへ飛ばされた段階で古巣にリベンジを果たすチャンスは日本シリーズくらいしかないのだが、今年から始まった交流戦の開催により、河原の復讐の機会はトレードから僅か1ヶ月半後に訪れる事となった。3月まで共にオープン戦を戦っていた河原が理不尽な電撃トレード後も頑張っている事を巨人ナインも嬉しく思っている事だろう。しかし、それどころではない悪太郎は打倒・河原へ執念を燃やしていた事は想像に難くなく、そんな悪太郎の執念が乗り移ったのか、はたまたポケットマネーで河原打倒ボーナスでも提唱されたのか、あるいは河原を打ち込まないと後々、嫌味が炸裂すると煙たがったのか、巨人は2回までに5点を奪う猛攻を見せる。
 KO寸前の河原だったが、この儘、降りる訳にはいかないとばかりに、3回以降は立ち直り、6回まで追加点を与えない粘りの投球を展開。そんな河原に何とか勝たせてやりたいと西武打線が一発攻勢で5点を取り返し、河原の黒星は消滅。結局、河原は6回限りでお役御免となり、勝敗はつかず。序盤こそ不甲斐なかったものの、トータルではそれなりの結果を出した河原は一応、悪太郎を見返したと言えるだろうか。巨人との次の3連戦は6月10日から。週末にカードが組まれているので、順調にいけば、また直接対決の可能性は高そうだ。今度は正真正銘のリベンジを果たして欲しいものである。

またも勝ち負けなし・・・って今日はしょうがないか。  河原純一選手と共に苦難を乗り越えてゆくブログ

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 13, 2005 23:44

【西武6−1巨人】
清水の一発で辛くも回避したものの、オツの前にあわやノーヒットノーラン負けの巨人。これ程、壊滅的な状況下、いっその事、ノーヒットノーランくらい食らって落ちる所まで落ちた方が巨人の為の様な気がしないでもないのだが…。それにしても、9回二死からの快挙失敗が2度目とは、オツも運がないね。西武は4連勝で貯金1。やはり、ジワジワと上がってきた。巨人は一体いつになったら上向きになるのやら…。
 
【中日2−5ソフトバンク】
またも川相はフル欠場。今季無失点だった守護神・岩瀬が3連打を浴びて、負け投手となり、これで交流戦は1勝6敗で首位陥落の危機が迫ってきた。だから、早く川相を使えっつーの!
 
【阪神9−1悪の温床・楽天】
待望の復刻ユニフォーム見参! 阪神はこのユニフォームの方がいいと思うなぁ。虎なんだから、黄色がある方がそれらしいやろ。交流戦のホームゲームオンリーなどと言わずに、本格的に復活させて欲しいものだ。伝統を感じさせた阪神の前に悪の温床・楽天は惨敗。先発・一場はとうとう6連敗。一体、どこまで連敗を伸ばすのか!?
 
【日本ハム1−13日本ハム】
ハマのチンピラが投げる時は打線が沈黙するジンクスにあやかろうとしたヒゲ入来だったが、メッタ打ち。2番手・押本も続けて火だるまに遭い、日本ハムは5連敗。この儘、Bクラスに入り浸りそうで心配だ。
 
【偽バファローズ3−2広島】
交流戦に入ってから、連日、投手戦を繰り広げる広島。この日も小山田が10回完投を果たすも、最後は後藤の一発でサヨナラ負け。破戒僧・清原の強襲を恐れて、サーパスに疎開した山口に代わる暫定守護神・大久保は3年ぶりの白星をゲット。
 
【ロッテ0−1ヤクルト】
好調だった打線が19イニング無得点で連夜の完封負け。清水は前回の小林雅のリリーフ失敗に続き、この日も好投虚しく白星を逃す事に…。勢いが止まりかけているロッテ。投手陣はきっちりと役目を果たしているので、ズルズルとは行かないと思うのだが…。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 10, 2005 22:37

【巨人2−1偽バファローズ】
好投・川越に代打を送って失敗したばかりか、川越に代わる2番手・加藤が決勝打を浴びると言う最悪の展開。まぁ、セ・リーグではこんな事はよくある訳だが、仰木さんにしてセ・リーグ野球には対応しきれないのか…などと言われてしまうのは、仰木さんが知将が故か。しかし、持久戦に不利なのは巨人なのだから、川越交代はちょっと早計だった様に思うなぁ。
 
【西武2−1中日】
DH制の上、森野がベンチだと言うのに、名手・川相はまたもフル欠場と言う落合監督のオレ流大チョンボ采配が大炸裂。山本昌は頑張ったのに、川相不在の打線はスミ1に終わり、結局、サヨナラ負け。ああ、何て可哀想な山本昌。200勝出来なかったら、みんな落合監督のオレ流大チョンボ采配のせい…なんて事になりかねないぞ、こんな事やってると…。早く、川相を出せ!
 
【ヤクルト4−2日本ハム】
稲葉の古巣からの一発もSHINJOの大悪送球で台無し。中井美穂の旦那が睾丸打撲から復帰,石井−五十嵐の必勝リレーも復活するなど、本来の布陣が整いつつあるヤクルト。今年も不気味に白星を重ねそうな嫌〜なチームだね。
 
【悪の温床・楽天2−9横浜】
弱小球団・巨人ごときに勝った程度で勢いがつく筈もなく、中盤まで粘っても突然の大量失点で突き放される恒例のパターンで大惨敗を喫した悪の温床・楽天。吉岡だの飯田だのとベテラン陣を再昇格させたので、また悪の舞の海こと三木谷オーナーが何かとイチャモンをつけてきそうだ
 
【ロッテ3−0阪神】
ロッテ、強ぇ〜。序盤に試合を崩さず、先発投手がきっちり白星を掴むと言うのはこの上ない強みだなぁ。それにしても、4,5番が猛打賞で完封食らっちゃいかんだろ、阪神…。
 
【ソフトバンク1−2広島】
いずれも完投能力の高い黒田,杉内の両先発の投げ合いは圧巻。ラロッカのソロ2発に沈んだ杉内は月間MVP取った矢先の今季初黒星となってしまったが、その投球内容は責めようがないだろう。それ以上に黒田が頑張ったと言う事だ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 08, 2005 21:31

 泥沼最下位決戦の第3戦。この日の両先発は巨人が春風亭半ケツ,悪の温床・楽天が岩隈。昨年、合併と言う名の理不尽な吸収により、愛着ある近鉄を消滅させられて怒り心頭の岩隈が偽バファローズの残留をゴネまくったのは記憶に新しい所。プロテクトしたにも拘わらず、残留を拒否された偽バファローズは15勝2敗のエースを同一リーグの悪の温床・楽天へ無償放出する事は多大な損失であるとして、巨人・春風亭半ケツとの交換トレードを画策。この噂を聞いた春風亭半ケツが「一選手のワガママでとばっちりを受けるのは納得がいかない」と球団に猛反発。この春風亭半ケツ発言の効果は絶大で、「他人に迷惑をかけるワガママ男」呼ばわりされてしまった事により、ますます態度を硬化させた岩隈は偽バファローズにだけ迷惑をかける悪の温床・楽天行きを熱望する事となり、薮蛇となった偽バファローズは結局、その希望を飲まざるをえなくなった訳だ。合併後に移籍出来ると言う約定を取り付けていたにも拘わらず、裏切られてゴネた岩隈と、球団から言われてもいないトレードに対して一方的に拒否を図った春風亭半ケツと、どちらがワガママは置いておくとして、春風亭半ケツの矛先は岩隈ではなく、偽バファローズに向けるべきだったのは確かであり、岩隈にとっても、いい迷惑としか言いようのない一件だった。
 そんな因縁ある二人だが、岩隈は弱体球団である事を抜きにした大乱調が続き、4月1日以来白星から遠ざかっており、春風亭半ケツに至っては今季未だに白星なしと、いずれも奮わない成績の儘の対決とあって、果たして、因縁の事など気にしている余裕があったかは定かではない。不調とは言え、岩隈相手とあっては、殆ど点はやれないと言う意識があったであろう春風亭半ケツだが、いきなり初回に先制されると、2回には自ら野選を犯した末に2失点。5回にも1点を許し、結局、7回4失点で降板と、またも白星ならず。一方、岩隈は本来のキレのある投球が復活し、1本の長打も許さずに1失点完投勝利。
 結局、因縁対決と注目していたのは外野だけで、さしたる見所もない儘、終わってしまった格好。巨人はセ・リーグ史上初めて悪の温床・楽天に敗れた球団と言う悪夢の歴史を刻んでしまう事となった。因縁対決と言えば、13日からは西武との3連戦が控えており、順当に行けば、島流しにした河原との対決がほぼ確実。ここでも巨人は苦渋を舐める事になりそうな予感が大いに漂っている。 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 07, 2005 22:43

 ぶっちぎりの最下位を驀進中でとてもファンサービスなどしている余裕はない筈の巨人と悪の温床・楽天だが、この日の両先発は野間口,一場と示し合わせたかの様に因縁のルーキー対決となった。今更、改めて言うまでもない事だが、一場は裏金授与の発覚により、確実視されていた自由獲得枠での巨人入りを取り消された選手であり、対する野間口は予定通りに自由獲得枠で巨人入りした選手だ。
 昨年の今頃は、ドラフトの目玉トップ2と言われた黄金ルーキーだが、野間口は故障による調整不足から開幕二軍を強いられ、先日、ようやく掴んだブロ初マウンドで4失点ながらも降雨コールドと言う幸運な白星をゲット。一方、一場は裏金問題の責任を取る形で明大野球部を早々と退部した影響が少なからずあったのか、これまたキャンプでは光るものを残せず、チーム事情からローテ入りしてはいるものの、弱体球団に所属する不幸もあり、ここまで4連敗。いずれもとても黄金ルーキーとは思えない状態の儘、初対決を迎える事となった。
 それ故か息詰まる投手戦など期待出来よう筈もなく、野間口はいきなり2ランを被弾するなど、2回までに4失点。一方、一場も3回までに3発浴びて6失点と散々な内容。これは5回を終える前に双方ともマウンドから姿を消してしまうのでは?と思われたが、中盤は一転して白熱した投手戦が展開された。一場は4〜6回までパーフェクト,野間口もその間、1安打に抑える力投。
 終盤力尽きた一場は7,8回に1点ずつ失ってKOとなり、開幕5連敗。野間口は8回まで追加点を許さずに2勝目と対照的な結果となったが、今後、球界を背負って立つであろう若き二人に秘められた資質の片鱗を少しは見せて貰えたかもしれない。再び相見える時には今度こそ1点を争う投手戦を演じて欲しいものである。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 06, 2005 23:42

 パ・リーグ陣営が待望してやまなかった交流戦がいよいよ始まった。個人的にはさして感慨もないのだが、とりあえずの注目点は、セ・リーグ球団がDH制を使う時,パ・リーグ球団がDH制を使わない時のオーダーがどうなるのか?と言う事。
 
【巨人】
マッスル千代の富士の登録抹消により、前日、大幅にオーダーを変更。矢野がスタメンで出ていた辺り、キャプラーはDH制でも干されるのでは?と心配していたら、案の定。この日は矢野ではなく、斉藤が入り、キャプラーはまたもベンチ。DHは誰になるやらと思えば、破戒僧・清原で、一塁には江藤…ではなくソーサ元木が入った。若大将・原政権で開花したかに見えながら、再び地に潜ってしまった斉藤だが、この日、いきなり3安打の活躍。再浮上して欲しい選手なので、頑張って欲しいものだ。…が、巻き返しの機会を奪われる一方のキャプラーには気の毒な限り。これ程、干すくらいなら、とっとと清水を出しておけよ!と言わずにはいられない。オーダーの話とは全く関係ないが、相変わらず、投手陣がドタバタしており、最弱球団である悪の温床・楽天相手に大苦戦する様は見ていて、実に歯痒いモノがあった。
 
【中日】
よりにもよって、このタイミングでT.ウッズが藤井殴打事件で10試合出場停止。一塁は渡辺だろうけど、DHに森野を回し、名手・川相を三塁でスタメン起用する絶好の機会だな…と大いに期待したのだが、落合監督のオレ流大チョンボ采配に見事に裏切られた。高橋光が4番DHって、何じゃ、そりゃ! 挙げ句の果てに今季初の完封負け…。この期に及んで川相を使わないのだから、同情の余地など一切ない!
 
【阪神】
守備編成はその儘に、右肩の脱臼で苦しんでいた浜中がDHとして一軍復帰と、綺麗に収まった。その浜中は見事に決勝二塁打を放ち、期待に応える。度重なる故障で開花しきれないでいた浜中だが、交流戦をきっかけに完全復活を目指して欲しい所だ。
 
【西武】
カブレラが故障し、交流戦を視野に入れたフェルナンデスの一塁,中村の三塁起用が前日、大当たりし、この日もそれを続行。DHだった栗山を外野に回し、高山を外すと言う当たり障りのないオーダーで3戦連続の2桁得点。カブレラのスタメン復帰の際、再び三塁に戻るであろうフェルナンデスによって、2戦で3発の中村が干されてしまうのかが気になる所。
 
【ロッテ】
DHだったベニー松山が外野に…。ここは元々、日替わりオーダーな感があるので、その余波で誰が落ちた…とは言いづらい。この日は李がスタメン復帰で大塚,サブローがベンチ。今は大塚を積極的に使って欲しいなぁ。ハマのチンピラ相手に僅か3安打に抑え込まれた挙げ句のサヨナラ負けはオーダーと言うより、弁当の呪いの可能性が…(^^;)。
 
【ソフトバンク】
残念ながら雨天中止。噂ではズレータが一塁の儘で、松中が外野に回るとか…。外されるのは大村だろうか?

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 04, 2005 23:56

 上原がプロ入りワーストとなる8失点KOで大惨敗。虚弱極まりないG投において、唯一、勝ちが期待出来る男の惨状はチームに大きなダメージを与えた。岩隈の不振で黒星街道を驀進し始めた悪の温床・楽天の様になりかねない大きな一敗だ。しかも、マッスル千代の富士が右肩の肉離れで登録抹消が確定気味。破戒僧・清原も緊急入院と、攻撃力も落ちる一方。
 現時点で93敗ペースと、最早、悪の温床・楽天の事などバカにしていられないくらい壊滅的な状況に悪太郎にも緊張の色が走っている。「シーズン途中に解雇された監督」,「一度も優勝出来ない儘、終わった監督」と言ういずれも球団史上誰一人としていない不名誉を背負いかねないのだ。そして、何より、球団史上唯一の最下位と言う茂雄最大の黒歴史をも薄めてしまう可能性まで出てきた。これはまずい…。
 この最悪のチーム状況で迎える交流戦の最初の相手が悪の温床・楽天と言うのは不幸中の幸いだが、今の巨人では悪の温床・楽天相手ですら負け越してしまうのでは?と疑ってしまう。やはり、中日に8億払ってでも、名手・川相を取り返さなくてはいけない時期に来たのではなかろうか…
 
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング


May 01, 2005 20:19

 入団前はNo.1ルーキーと持てはやされていたと言うのに、故障に見舞われた事も手伝って、キャンプではその評価が急降下した野間口。一方、裏金問題で獲得を断念した後になって、獲得する事になった…言ってみれば外れ自由獲得枠の三木の評価が鰻登り。開幕一軍の三木に対して、野間口は二軍スタートを余儀なくされるなど、完全に二人の立場は逆転していた。しかし、三木は一度も投げない儘、二軍落ち。二軍で格の違いを見せて、再び昇格を果たすも、中継ぎで出る度に打たれるピリッとしない内容。野間口は決して二軍で堂々たる結果を出していた訳ではなく、左足首を捻挫するなど、ひたすら遠回りしていたのだが、一軍の投手陣のあまりの惨状ぶりにお呼びがかかった辺り、ようやく運が味方したと言えよう
 何だかんだで、三木よりも先に先発の機会を得た野間口。その強運ぶりはプロ初登板のマウンドでも見事に発揮された。4回までに味方打線が毎回の7得点をあげる一方的な展開。5回に2発叩き込まれて、3点差まで詰め寄られるも、再び降り出した雨のおかげで降雨コールド。はっきり言って、4回で中止のノーゲームとなってもおかしくない天候だっただけに、こんな形でのプロ初勝利は幸運としか言いようがない。広島側からすれば、嫌がらせの様なタイミングで打ち切りを決めた審判団の判断はたまったものではないだろうが…。山本監督が猛抗議に走るのも当然だわな。5回投げただけだが、記録上は「完投」。ルーキーのプロ初登板完投勝利は巨人では46年ぶりの快挙と言うおまけまで付いた。しかも、今季チーム初完投だそうな…。開幕26試合目での初完投は1997年の16試合目を大きく上回る球団史上最遅ペースだとかで、今年の巨人投手陣のダメっぷりが伺えると言うものだ。
 今日は強雨に見舞われた事もあって、本領を発揮しきれなかった事も否めないだろうが、No.1ルーキーの片鱗を見せて貰ったとはとても言いがたい内容。本当はもう少しファームで鍛えて貰った方がいい様に思うのだけど、チーム事情がそれを許さないのだろう。一応、白星を勝ち取った事で次の先発の機会は貰えそうなので、そこで真価を見せて欲しいものだ。個人的に野間口よりも肩入れしていた三木にも先発の機会を与えて欲しい所だなぁ…と思っていたら、野間口と入れ替わりで落ちたのが三木だったのね(T_T)。
 
 
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング


April 30, 2005 23:57

◆巨人5−6×広島
スタメン復帰の清水は今日も活躍を見せるも、拙攻投壊ぶりは相変わらずの巨人は無惨にサヨナラ負け。マッスル千代の富士が5安打も打っているのに、得点も打点もない辺り、いかに効率の悪い攻撃をしているかが伺える。清水も破戒僧・清原もおまけにニックンも引っ込んでしまい、延長に入ってからは代打の駒も尽き果て、すっかり貧弱打線に…。リリーフ陣がアテにならないので、迂闊に守備固めも使えないな、このチームは…。
 
◆阪神2−5ヤクルト
中井美穂の旦那、睾丸打撲で登録抹消も、とりあえず、戦局に影響なし。一時は最下位を驀進中だったかヤクルトが、もう借金完済。相変わらず、このチームは不気味に浮上してくるねぇ。
 
◆中日4−8横浜
最速158kmを計時したクルーンの速球は評判通りだった。昔のビデオを見せられて騙されたのでは?と専らの噂となっているミセリとは大違いだ。こんなの見せられたら、ササキ様の現役生活も風前の灯火か。とりあえず、中日は川相を使えよ!の一言に尽きる
 
◆ロッテ2−1ソフトバンク
ロッテ9連勝。強ぇ〜っ。先発投手陣が確実に先発の仕事をしてくれると言うのは大きいねぇ。小野やら加藤やら、何も悪い事をしていないのにローテ飛ばされたりするのは、他が良過ぎて割り込めないから…ってのが、何とも凄いやね。これで李辺りが打ち出したりしたら、一気に走りそうな気がするのだが、結局、今年も爆発しきれない儘、終わってしまうのだろうか…
 
◆西武4−1悪の温床・楽天
あの強かった西武が弱小パクリ球団相手に必死こいて戦っているのを見るのは、何だかとても寂しい気分になる。それはさておき、河原が8回1失点の好投を見せたのは何よりの朗報。後藤光を二軍に落とさざるを得なかった悪太郎は地団駄を踏んでいる事だろう。岩隈は5回1失点ながら、右肩違和感で降板し、またも勝てず…。
 
◆偽バファローズ1−11日本ハム
今日は3ラン打ったけど、明らかに打線を分断しているアルモンテ。なのに、全然叩かれなくていいなぁ、とキャプラーはさぞ羨んでいる事だろう。毎試合、地上波放映される巨人に在籍,最下位に低迷,確実に3割打つ男・清水を幽閉など風当たりの強い要素満載のキャプラーは非常に可哀想。あ、全然、この試合のコメントになってないね(^^;)。
 
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング


April 29, 2005 23:08

 首位打者候補,最多安打候補筆頭クラスの清水を外してまで、開幕から頑なにキャプラーを使い続けてきた悪太郎が、ついにキャプラーを外して、清水のスタメン起用に踏み切った。「打たなくてもいい」とキャプラーを使ってきただけに、周囲の圧力に屈した感が強い。だが、よりにもよって、山本コーチとのマンツーマンによる打撃改造に着手した矢先の試合で外さなくても良かろうに…。と言うか、ここで外すくらいなら、もっと早く打撃改造させろよ! キャプラー自身にはそれなりに好感を持っていただけに、この儘、ベンチウォーマーに成り下がるやもしれないと思うとちょっと残念ではある。ただ、もうすぐ交流戦が始まると言う事で清水と同時スタメンの可能性もある訳で、ここで挽回の機会を掴んで欲しい所だ。
 キャプラーの事はさておき、やはり、清水を使わないと言うのはこの上なく理不尽な話であり、今回のスタメン起用には安堵するばかりだ。7,8番ではなく、2番と言うのもGood Job。キャプラー以上に打線を分断し続けてきたあの男が打線を繋ぐ役目の2番に居座っていては効率的な攻撃が出来る筈もないからだ
 理不尽にベンチを温め続けさせられた清水だが、それでも決して腐る事なく練習に励み、いつお呼びがかかってもいい様に気持ちを切らずに備えておく事を、同じく茂雄に飼い殺され続けていた名手・川相の姿から学んでいた事だろう。悲願の初スタメンとなったこの日、川相の教えを守って頑張ってきた清水のバットが今までの鬱憤を晴らすかの様に火を噴いた。第一打席こそ凡退したものの、第二打席ではライトスタンドへ弾丸ライナーで飛び込む今季初アーチ。第三打席でもセンターオーバーのあわやスタンドインと言うタイムリー二塁打。流石と言うしかない。見事に結果を残し、今後もスタメン起用は続くと思われるが、清水の事(主に顔)を忌み嫌っている茂雄が流した「清水は左に弱い」と言うデマを未だに引きずって、左投手相手に引っ込めさせられるのではないか…と言う一抹の不安は若干、残ってはいる。清水は左に弱いと言うのは明らかに間違った情報なので、真に受けるのは辞めて欲しいものだ。
 この日の巨人戦のトップニュースはどう考えても、清水の初スタメンであり、続いてマッスル千代の富士の3ホーマーだろう。どさくさ紛れで火事場泥棒の様に飛び出した破戒僧・清原の通算500号ばかり大きく取り上げるのはいかがなものだろうか…。確かに500号が偉大な記録であるのは分かるが、そればかりに偏重した報道には辟易だ。たまたま連敗阻止となった試合だからいいものの、大惨敗した試合(例えば、「チ○ポコ」発言が飛び出した試合)などで達成されても、こういう扱いだったんだろうと言う事は想像に難くない。リーチがかかってから、清原にしか注目しない状態が続き、巨人の連敗モードが始まったのも、決して無関係とは言えない様な気がするのだが…。
 
 
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング


April 24, 2005 21:50

 友人のツテで数年ぶりに野球観戦に行った。東京ドームなのに日本ハムではなく偽バファローズが主催と言う謎のゲームだったが、オリックスグループが何やら企画をやっていたらしく(いらぬ資料はロクに見ずに捨てたので詳細は不明)、整理券を持ってる人に対して、先着順に入場券を配ると言うサービスのおこぼれに預かった格好だ。早いモノ勝ちの券はバックネット裏から自由席まで幅広いとの事だったが、このカードじゃ、そんなに凄い行列にはなるまい…とタカを括って、10時45分くらいに行ってみれば、既に、長蛇の列…。行列中にネッピーやリプシーがちょっかいかけに来たのだが、「バファローズ」とか言いながら、何でバフィリードを斬首して、貴様らが生き残っとるんや〜! 海と「バファローズ」は何の関係もないやろが! バフィ連れて来い、バフィを!とツッコミたくなったのは言うまでもない。これじゃ、自由席になってしまうのでは…と不安を覚えながら並んでいたのだが、いざ入ってみれば、内野S席の31列目。真後ろよりも、むしろちょっと見易い具合に一塁側へズレたなかなかの好位置であった。もう少しだけ前だったら完璧だったが、それは流石に贅沢と言うものだ。更に、東京ドームの商品券2000円分やら、偽バファローズの選手名鑑(定価500円だが、フルカラーで186ページもあるかなりお得な出来)やらまでくれる気前の良さ。やるな、オリックス。だからと言って、この程度の賄賂で偽バファローズに魂を売ったりはしないけどな!
 試合の方はと言うと、偽バファローズはブランボーがスタメン落ち,松田さんが6番,村松が8番にまで落とされ、的山が9番(村松と打順逆だろ、普通)、そして塩崎が3番と言う何とも景気の悪いオーダーを炸裂。さる事情により、先発・黒騎士は応援していたのだが(偽バファローズは応援していない)、今季最も悪い投球内容と散々な展開。また、SHINJOが左太腿痛でフル欠場となるなど、釈然としないゲームではあったが、こんな微妙なカードの微妙な試合展開でも、やはり、生の試合観戦はいいと改めて思う次第。今年は気が向いたら、巨人−中日戦のチケットでも買ってみようかのぅ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 23, 2005 20:59

 21日の阪神戦、2−10と大きくリードされて迎えた7回、二死満塁の場面でフルカウントから藤川のフォークに空を切った破戒僧・清原。試合後、「ケツの穴、小さいわ! チ○ポコついとんのか!」とフォーク勝負の藤川を罵倒したと言う。狂った様にフォークばかり投げていた訳でもないにも拘わらず、この理不尽な言い草に岡田監督は「ほんまに失礼やで〜!」と大激怒。星野SDも「巨人にとって、清原は500号を打たん方がええ。出たら話題が消える。いつ打つかいつ打つかと引っ張った方がええんちゃうか。他に何もないんやし…」と人気低迷の巨人と破戒僧・清原を皮肉ったとの事。
 大量点差がついていようがいまいが、直球一本槍の勝負を求めると言うのは打者側にとってだけ都合のいい傲慢な要求でしかない。大量点差と言っても、一発かまされれば、一気に4点差となり、流れが変われば、逆転される可能性すら見えてくる。決して勝敗度外視で直球勝負を出来る場面とは言いきれなかった。そもそも、直球が最大の武器である投手ばかりではないのだし、明らかに直球を待っている相手に対して、変化球勝負をする事のどこがケツの穴が小さい事になるのだろうか? それに藤川はひたすら変化球で逃げていた訳ではない。直球勝負とて何度も仕掛けている。破戒僧・清原の発言は裏をかかれた変化球攻めにも、うまく対応して、スタンドに持って行く…なんて芸当は自分にはとても出来ません、と言っている様なものだ。死球を食らわせた相手に「来いや!」と手を振って脅したり、明らかに格下の投手に対して、こういう形で威圧する破戒僧・清原の行為はどうにも自らの格を下げているだけの様に思えてしまう。大体、折角のメモリアルアーチをあんな惨敗ペースの試合で、勝敗に全く絡まない危険性の高い空砲満塁弾などで決めたいのか? どうせなら、もっとしびれる場面で決めたいと思わないのか? この所の破戒僧・清原は状況を無視して、ただひたすらに500号が打ちたいと言う印象すら受ける一発狙いの粗いバッティングが目立っており、非常に見苦しい。
 500号打たん方がいいとか、もう打つ資格はないとか、流石にそこまでは言わないけれど、理不尽に直球勝負をけしかけられても、相手投手には断じて挑発に乗る事なく、多彩な攻めで破戒僧・清原を翻弄して欲しいものだ。直球勝負が出来るだけの力のある投手ならば、破戒僧・清原が待ち焦がれている直球で堂々とねじ伏せて欲しいとも思うのだが…。
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 22, 2005 23:35

 ミセリが電撃解雇で日本球界を去った事により、再びNo.1火付けストッパーの座に返り咲いたササキ様がついに湘南シーレックスに移籍する事となった。表向きの理由は昨秋、手術した右肘の状態が悪く、更に、春季キャンプで右膝も痛めていたからとの事だが、6億5000万円と言う無駄に高過ぎる年俸の使い道がサヨナラ負けの後に六本木で豪遊してウサを晴らす為だった事がバレて、バツが悪くなったか、表舞台で醜態を晒し続ける事に嫌気がさしたか、そんな所だろう。
 表向きの理由とて、一軍で守護神の座を託されて、それを拒否せずにマウンドに立ち続ける以上、肘や膝がこんな状態だから、投球内容が悪かった…なんて事がプロの言い訳として通じる訳がない(球場が狭いから…なんて言い訳は更に、論外だが)。仮に、ケガを理由にするにしても、2連続サヨナラ負けを喫した段階ですぐに申し出るべきではなかったか? 別に、横浜はストッパー候補が不在なチームではないのだから…。幾ら湘南シーレックスのダサいユニフォームを着たくないからと言って、それはワガママと言うものだ。
 シーレックスで調整したいと言うササキ様の要望を二つ返事で受け入れた牛島監督は辛辣な表情を見せていたが、実際の所、降格を通告出来ない立場のササキ様が自分から申し出てくれた上、快速球を誇るクルーンが気がねなく使えるとあって、内心は大喜びしているかもしれない。これでクルーンがストッパーとして大活躍してしまったりした日にゃ、ササキ様は果たして、帰ってくる事が出来るのかどうか…。故障が回復しないとか適当な理由をつけて、この儘、引退する可能性も見えてきた。
 
 
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 19, 2005 23:22

 間違いなく、巨人の球団史にヘッポコ助っ人として大きく名を残すであろうミセリが早くもと言うか、とうとうと言うか、解雇。ただでさえ、投手陣が不調だと言うのに、一向に調子が上がらない(と言うより、あれが精一杯の実力か?)ミセリに対して、二軍での調整を要請した首脳陣だが、本人の同意なしに二軍に落とせないと言う契約を盾にミセリはこれを拒否。右肩痛を訴えておきながら、降格は嫌だ…って、この男は一体何様なのか。まぁ、どうせ右肩痛はサボタージュの言い訳なのだろうが、どうせサボるなら二軍でサボってくれ。しかも、偽サムライ・阿波野コーチとの話し合いの内容について聞かれると日本の美しさとか、家族構成のこと。それに仏教について話した」だそうで、もう訳が分からねぇ〜。不振を球場の狭さのせいにするなど調整に尽力せずに悪態ばかりついているミセリの為に貴重な一軍枠を使っていられないとばかりに球団側は開幕から3週間と経たずに大鉈を振り下ろした格好だ。4月19日での解雇は吉岡の出番を理不尽に奪ったヘッポコ助っ人・マントの5月2日を上回る球団史上最速記録。この決断の早さは評価すべきだが、確証のない実力の持ち主に二軍に落とせない契約を結んでしまっていた事は大失態と言わざるをえまい。当のミセリはこの日、家族と浅草を豪遊。執拗につきまとう取材陣に「俺はミセリじゃない」とシラをきり続けたそうな。ササキ様と球界No.1火付けストッパーの座を争っていたミセリだが、おぼつかないながらも4連続セーブと結果を出してきたササキ様に対して、1セーブも残す事の出来ない儘、僅か4度の登板で日本球界を去る形となり、何とも呆気なく決着がついてしまい、ちょっと寂しくもある。
 さて、こうなると気になるのは、これまた不振に喘ぐキャプラーの今後だろうか。真面目に練習に取り組み、ひたむきなプレーを見せているが、結果を残せない大物助っ人…と言うのは、ある意味、見限るタイミングを誤りかねないのでタチが悪かったりする。清水を飼い殺してまで使っているキャプラーについて「打てなくてもいい」と豪語していただけに、悪太郎も打撃不振を理由に引っ込めづらい部分はあるだろう。それにしても、相変わらず、巨人は新助っ人の発掘が下手だなぁと改めて思う。日本球界のお古以外でまともに働いた助っ人と言うと、どこまで遡ればいいのやら…? 助っ人に金をかけるより、有能な渉外スカウトに大枚はたいた方がいいんじゃないだろうか
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 16, 2005 23:54

 適材適所を誤った悪太郎・堀内監督に捨てられ、西武へ島流しにされた河原が移籍2度目の先発登板。2回まで一人の走者も出さない好投を見せていたが、3回にガルシアに被弾すると、4回には突如、制球を乱して走者を貯めた挙げ句に北川に被弾するなど、5失点KO。とは言え、先発陣の不調が続いている西武だけにまだまだチャンスは与えられる事だろう。とにもかくにも、巨人との交流戦まではローテを死守して貰わないと…。
 一方、河原の交換相手・後藤光も日を同じくして先発登板。やはり、これは悪太郎の対抗心なのだろうか。デーゲームでまた河原に勝たれたりしたら、悪太郎から余計なプレッシャーをかけられる所だったろうが、幸い河原はKO。しかし、前回も課題だった立ち上がりの悪さと制球難がまた出てしまった。5回を2失点は先発としてはまずまず合格だが、死球連発の上、暴投(正確には捕逸だが)で失点するなど、内容はイマイチ。こちらも先発陣が心許ないのでもう一度くらいはチャンスを貰えるか? 横浜からの出戻り助っ人・マレンの獲得により、枠が1つ埋まる可能性もあるので、次の登板は重要になってくるだろう。こちらも西武の交流戦までローテ枠に踏みとどまり、二人が先発同士で投げ合うなんて展開になってくれると燃えるのだが…
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 14, 2005 23:57

 5−1とリードしての6回、破戒僧・清原がレフトスタンドへ3号ソロ。悲願の通算500号へあと5本と迫るこの一打は通算200人目からの一発。868本打った王さんですら183人からしか打っていないと言うのだから、495本で200人は凄い。この200人の内訳だが、1位がトレンディーエース・西崎幸広の15本,2位が清原との対決時に日本最速記録を残すなど平成の名勝負と言われたライバル・伊良部クラゲの11本。そして、3位に何とチョコの10本(野茂英雄,吉田豊彦,伊藤敦規も同数)。今やチームメイトなのでこれ以上打たれる事はないが、こんなに被弾していたとは…。そして、逆に、50打数以上対戦しながら、唯一、1発もぶち込めていない相手が、何と怨敵・織田裕二。よりにもよって、こいつか…。この事実を知ったら、清原もさぞ悔しい事だろう。しかも、国外亡命されてしまったので、今後に打ち砕く機会も奪われてしまった訳で…。
 ところで、清水を出せと周囲の風当たりが強くなる一方のキャプラーが連夜のタイムリー,来日初のマルチ安打を達成。いずれも飛んだ所が良かったと言う渋い当たりだったが、少しは気が楽になっただろうか。
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



 前日、最大のライバル・ミセリよりも早く今季初セーブを果たしたササキ様がこの日も連投。2安打を浴びて、長打が出れば逆転と言うピンチを背負う薄氷を踏む様な内容ながらも、何とか後続を断ち切り、連夜のセーブ。結果は出ているが、依然としておぼつかない内容である事は否めず、またいつ打たれるかと言う不安がつきまとうだけに、まだまだ完全復活などとは言い難い所だ。この日で通算250セーブとなり、高津の日本記録まであと10個。果たして、そこに至る頃、威光を取り戻しているのか、記録の為だけに無理矢理使い続ける牛島監督が辛辣な表情を浮かべているのか、どちらだろう?
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 10, 2005 22:01

 河原好投の翌日に後藤光を先発させると言う悪太郎の無為な対抗意識は無惨に打ち砕かれた。まぁ、後藤光はそれなりには頑張ったので無惨は言い過ぎか。しかし、あの内容で「形は作った」と評価するなら、桑田を即降格させたのは、どういう事だ!? ああ、また怒りがぶり返してきたよ。
 10点差の9回から…などと言うササキ様チックな起用で登板したミセリは無失点に抑える快挙を達成。凄いぞ、ミセリ! 何ら戦局には関係ないけどな! 連打浴びてのヒヤヒヤものの投球だったけどな! もう一人の悩める助っ人・キャプラーもこの日、今季3本目のヒット。チーム全体が完璧に抑えられた山本昌相手だけに価値あるヒットだ。凄いぞ、キャプラー! 何ら戦局には関係ないけどな! セーフティバントだけどな!……と茶化してみたが、キャプラーのプレーは一生懸命やってる感じがして、結構、好感が持てる。苦肉の策のセーフティバントも必死さの表れであり、何とか頑張って欲しい。打撃コーチのアドバイスから何らかのきっかけを掴んで復調…なんて淡い期待を抱いているのだが、巨人の打撃コーチって、山本と井上…。そういう効果をもたらしてくれそうな雰囲気に欠けるなぁ…(^^;)。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



 0−0で迎えた9回に待望の先制点をゲットした横浜。その裏、最後のマウンドに上がったのはかつての威光は完全に消え失せ、今やミセリと球界No.1火付け役の座を激しく争っているササキ様だった。本当はクルーン辺りを使いたかったであろう牛島監督だが、ストッパーを使って然るべきこの状況で他の投手を使うのは、ササキ様のプライドを踏みにじる事になってしまう為、泣く泣く使わざるをえなかった様だ。(ササキ様が志願したとは言え)8点リードの9回二死から使ったり、ササキ様の起用法はまるで腫れ物に触る様で牛島監督には同情せずにはいられない
 さて、そのササキ様、簡単に二死をとったはいいものの、そこから3連打を浴びて、逆転サヨナラ負け。ストッパーとして起用された場面に限れば(つまり、前回の登板は除外)、2年越しの5連続リリーフ失敗。榎本加奈子とイチャついているからダメなのだ…などと下世話な批判も方々から聞こえてきそうだ。しばらく中継ぎで調整…なんて事はプライドと実績が邪魔して出来ない気がするが、やってみた方がいいのではなかろうか。勿論、そうしたからと言って、復活の保証がある訳ではないし、ならばいっそ…と再び引退を決意する可能性も否定出来ない。高津の日本記録を破る事,現役にしがみつく事,チームに貢献する事,プライドを守る事,榎本加奈子との愛の巣を築く事…、果たして、今のササキ様にとって、何が一番大事なのか。今週のササキ様の動向でそれが垣間見えるかもしれない。
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 09, 2005 23:41

 開幕直前で西武・後藤光と電撃トレードされた河原が、先発としてソフトバンク戦に登板。7回を1失点に抑える好投で見事に白星をゲットした。3/28の日記で河原は先発向きなので先発で使おうとしている西武では期待したい的な事を書いたのだが、期待通りの展開だ。河原の抑え起用に拘り、ストッパー失格の烙印を押しながらも、それは適性にハマっていなかったのではなく、河原がダメなだけだとばかり、決して先発として再起させようとはせず、挙げ句の果てにヘタレ守護神・ミセリの保険としての価値すらないとばかりに安易に放出してしまった巨人がいかに愚かだったかを河原は身をもって示してくれた。ただでさえ、巨人は先発陣(リリーフ陣もだが)崩壊で最下位に喘いでいる訳であり…。
 ただ、このトレードが巨人にとって大失敗だったかどうかと言う結論を出すのはまだ早い。交換相手の後藤光が今後、活躍する可能性がゼロではない(あてつけるかの様に悪太郎は10日の先発に後藤光を起用するとかしないとか)し、河原も今後、結果を出し続けられると言う保証はないからだ。もうしばらく様子を見る必要があるにはあるが、恐らく、河原自身にとっては、いいトレードになったのではないかと思われる。西武には是非、巨人との交流戦で河原を起用する嫌がらせをかまして欲しい所だ。勿論、返り討ちになっては、嫌がらせどころか塩を送る事になってしまうが…。
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 06, 2005 23:59

 結果を出せなければ、また即登録抹消→10日後昇格と言う地獄ローテーションが待ち受ける桑田。いきなりの逆転3ラン被弾には目を覆ったが、2回以降は気迫溢れる投球を展開。たった5回で代えてしまった事には甚だ不満である>悪太郎
 
 村田のエラー等に助けられ、一気に4点を勝ち越したのに、あっさり追いつかれる辺り、今年の巨人を象徴付ける展開。延長に入り、開幕3戦目に先発した久保が早くもリリーフで引っ張り出されてしまう辺り、余程、ミセリ投入が怖いと見える。その久保がいきなり無死二塁→一死満塁とピンチを作った時はまたサヨナラ負けを覚悟したものだが、よく踏ん張った。
 
 両軍共に投手を使い果たし、最早、ミセリとササキ様が投げ合うしかない…と言う状況を激しく期待していたが、結局、11回にマッスル千代の富士が余計な一発を放ってしまい、決着。巨人はこれでようやく今季初勝利。産みの苦しみにも程があるだろう。
 
 待望の初ヒットがホームランとなったキャプラーだが、依然として、遅い球を手打ちで打ち上げてしまう様子で、これをきっかけに復調…と言う気配が見えない。それ以上に厄介なのはあの男。あれ程、粘りがなく、選球眼が悪く、簡単に打ち上げ、チャンスを潰し、気勢を削ぎまくる2番打者がこの世に存在していいのか!?
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 05, 2005 23:40

 オープン戦のイマイチさ加減に加え、開幕戦の大炎上で、早くも守護神失格の烙印を押された感のあるミセリ。表の攻撃に勝ち越せず、勝ちが消滅した12回裏にあえて、この男を使ってしまった悪太郎だが、開幕からの連敗記録を伸ばしたい理由でもあるのだろうか。触れ込みの150kmなど出る気配がないと言うのに、懲りずに直球勝負をしたがるミセリはいきなりその中途半端な直球を痛打されると、ビビッた阿部は徹底した変化球攻めのリードへ。あまりにもミエミエのリードは、病み上がりとは言え、流石にハマのスペランカーには通用せずにサヨナラ負け。
 確実に試合をぶち壊してくれる守護神はある意味、大いに期待されている存在と言っていい。勿論、相手球団のファンから…。巨人ファンは勿論、笑い事ではないのだが、かつての守護神・石毛の様にとにかく走者を貯めまくり、最後の最後で抑えるか打たれるか…と言うスリルを味わう事に楽しみを覚えようとしないと、精神衛生上よろしくないだろう。最早、簡単に抑えてしまう様な試合の方が物足りないと言う石毛的境地に迫りつつあるミセリだ。
 今週の「週刊ポスト」によると、河原の西武放出は上原−豊田の交換トレードの布石…なんて事が書いてあったが、どこまで本当なのか? 今オフになれば、間違いなく亡命亡命と騒ぎ立てる様な男を守護神放出してまで引き取ってくれるとは思えないのだが…。万一、成立したとして、今季の豊田はかなり不安な状態なので、巨人に来たら、より一層危なっかしい投球で巨人の守護神の伝統を守りそうな気も…。
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 04, 2005 22:48

●巨人の開幕戦視聴率は史上最低
あんな無様な試合で視聴率を取ろうと言うのが虫のいい話。早く8億払って、川相を取り返せ。日テレは「交流戦もあるので、今後に期待」などと言うとるが、交流戦効果がそれ程、劇的なものになるとはあまり思えないし、この儘、ズルズルとV戦線から離脱する様な事があると、毎日の様に9時打ち切り…なんて話も冗談では済まなくなってきた。バラエティの方が確実に視聴率取れるのは最早、否定しようがない訳であり…。
 
●離婚直後のササキ様、榎本加奈子と同棲発覚
ササキ様が誰とくっつこうが知った事ではないが、開幕直前にこんな事やってるから、あんなザマなのだ…と言われても仕方あるまい。周囲の雑音を打ち消すにはかつての神通力を見せつける以外にないのだが、果たして、それは望めるのだろうか。ヨレヨレの投球で高津の記録をチョロっと上回って引退…なんてパターンだけは勘弁願いたい
 
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 03, 2005 21:56

【巨人7−8広島】
巨人ベンチのホワイトボードにシコースキーの事が「スキー」とか書かれてるのが、妙にツボにきた…なんて話はどうでもいいとして、昨日の内海に続き、久保も初回で轟沈。来週は林が先発ローテ入りかねぇ。抑えはシコースキーでいいじゃん…とか言ってたら、そのシコースキーが打たれちゃった。それにしても、ラロッカ離脱で少しは楽になると思ったら、代わりに出てきた新井に2発ぶち込まれるとは…。勢いのあるチームはトラブルがあってもいい方向に回るのだろうか。巨人は結局、一発依存野球しかないのね…。しかも、それでも勝てない(T_T)。ところで、ソーサ元木と江藤が頑張っている。あの男と破戒僧・清原を下げて、こいつらを使ってくれ。あと清水も!>悪太郎
 
【中日6−14横浜】
ササキ様を引っ張り出す展開は色々と問題があるのか、横浜打線は頑張ったねぇ。流石に、3夜連続の奇跡を期待するのは虫が良すぎたか。8点ビハインドの9回表の守備…なんて訳の分からない場面でなく、もっといい所で川相を使えよ!>落合
 
【阪神9−5ヤクルト】
阪神の新助っ人の割には非常に地味な印象のスペンサー。開幕3連戦を見る限りは無難にやりそうな気配。アベックアーチのシーツと言い、今年の阪神助っ人は怖そうだ。ヤクルトは1,2番は好調なのだがクリーンアップが…。3試合無安打の中井美穂の旦那…。2000本安打のプレッシャーがかかるのはまだ早過ぎるだろう。
 
【悪の温床・楽天1−7西武】
西武にも意地がある…なんて言い方は失言だろう。元々、格が違うんだし…。
 
【ロッテ5−2ソフトバンク】
パスクチと李を早くも入れ替え。ファームに落とす程、無惨な状態ではなかったと思うのだが、これは逆に李が相当いい状態と見るべきなのだろうか? とりあえず、タイムリー出たけど…。
 
【日本ハム5−1偽バファローズ】
正捕手を左膝靱帯損傷で失ったハムと、先発ローテの一角をぎっくり腰で失った偽バファローズ。どちらが痛いかと言うと微妙な所。伊集院光の弟子・金村は捕手が変わろうと関係ないのか、悠々と完投勝利。
 

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ