July 28, 2010 23:08
坂本、劇的18号サヨナラ3ラン! 巨人、延長制して首位追走!
◆G7−4D◆
ゴーグルで照明の光を反射させて打者の目を眩ませでもしないと到底通用しない四流投手などと言う理不尽極まりない水島の呪いを受けている中日先発・山井に対して、巨人は初回、二死走者なしからガッツがライトスタンドへ先制20号ソロを叩き込むと、更に、寿司職人ラミレス,亀井の連続二塁打で1点を追加。2点を追う中日は直後の2回、先頭のブランコ川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに22号ソロを叩き込み、まず1点。4回には先頭の森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ13号同点アーチ。更に、一死後、ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに26号ソロをぶち込んで、勝ち越しに成功。逆転された巨人は5回、脇谷,坂本のヒットで二死二、三塁とした所でガッツが走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、再逆転。しかし、粘る中日は7回、捕手ではノムさん以来2人目となる2500試合出場を達成した谷繁が死球を食らうと、犠打と内野ゴロで三進。ここで荒木がタイムリー二塁打を放ち、同点。試合はこの儘、延長にもつれ込んだ。迎えた11回、中日は一死からベンちゃんが二塁打で出ると、二死後、谷繁がまたも死球を食らって、一、二塁のチャンス。しかし、堂上直がピッチャーゴロに打ち取られ、勝ち越しならず。ピンチを脱した巨人はその裏、簡単に二死を取られるも、ここから脇谷がヒット,マッスル千代の富士が四球で出塁し、一、二塁とすると、坂本がレフトスタンドへ18号3ランを叩き込み、サヨナラ勝ち。1回を辛くも無失点で凌いだ5番手・山口に5勝目が転がり込んだ。
◆S12−2C◆
初回にホワイトセルのタイムリー二塁打で先制された広島は2回、東出のタイムリーで追い付くと、続く3回には一死からヒューバーがレフトスタンドへ6号勝ち越し弾。ヤクルトは4回、先頭のホワイトセルが四球で歩くと、二死後、宮本がヒットで繋いだ所で川端が走者一掃の逆転タイムリー三塁打。更に、投手の石川もタイムリー二塁打を浴びせて、この回3点。続く5回にはホワイトセルの2点タイムリー二塁打,川端のタイムリー二塁打で3点を追加。更に、6回にもホワイトセルにこの日3本目のタイムリー二塁打が飛び出すと、相川もタイムリーを浴びせて、10点目。8回にも2点を加え、て、ダメを押した。先発の石川は8回で12安打を浴びながらも、与えた四球は僅かに1つと丁寧な投球で2失点で踏み留まり、6勝目。
◆T6−3YB◆
ついに奪回した首位の座に座り続けたい阪神だが、この日は最下位・横浜に大苦戦。横浜先発・清水相手に3回までまずい攻めで無得点に抑え込まれると、4回、先発・メッセンジャーが捕まり、内川,石川,ハーパーの3連打で先制の2点を献上。徐々に調子を上げていく清水の前に4,5,6回と3人ずつで打ち取られ、2点が重くのしかかるばかりだったが、7回、2番手としてマウンドに上がった西村が三者三振の快投を展開。これで流れが変わったか、その裏、阪神はマット・マートン,新井,ブラゼル,キュラソ星人,J.マッケンジーと怒濤の5連続単打で3点を奪い、逆転。更に、浅井が送った後、代打・関本の2点タイムリーで清水をKOすると、2番手・篠原から鳥谷もタイムリーを浴びせて、この回大量6点。横浜は9回にカスティーヨの9号ソロが飛び出したが、後が続かなかった。逆転勝ちの阪神は首位をがっちりキープ。流れを変える快投を見せた西村に7勝目がついた。
◆H4−2E◆
破竹の連勝で首位の座に返り咲いたソフトバンクの勢いは止まらず、2回、ハマのスペランカーがヒットで出ると、松田の犠打が野選を誘い、森本が送った所で長谷川がレフト前へ弾き返して、1点を先制。なおも一、三塁の場面で田上がレフトスタンドへ6号3ランを叩き込み、この回一挙4点を獲得。一方、楽天は4回、先頭の鉄平が二塁打を浴びせると、一死後、中村紀がセンター前へタイムリー。しかし、続く牧田がサードゴロゲッツーに倒れて、1点止まり。5回には先頭のルイーズがヒットで出るも、宮出がショートゴロゲッツー。しかし、この後、内村がヒットで繋ぐと、高須がタイムリー二塁打を浴びせて、2点目。追い上げられたソフトバンクは早くも6回から継投モードへ切り替えると、甲藤−摂津−ファルケンボーグがそれぞれ1回ずつをノーヒットリリーフ。9回から登板した馬原は代わりばな山崎に二塁打を浴びたものの、後続3人を打ち取って、史上9人目の150セーブを達成。ソフトバンクはこれで9連勝となり、首位を堅守。先発の和田は5回2失点で降板と不本意な内容ながらも、ハーラーダービー単独トップに躍り出る13勝目を飾った。一方、敗れた楽天は5連敗で借金は今季最多の10となり、自力優勝が消滅。
◆L4−9M◆
何とか連敗を止めたい西武は初回、いきなり井口に10号先制アーチを叩き込まれるが、その裏、無死一、二塁から栗山が同点タイムリー二塁打。更に、中島がセンター前に弾き返すと、フェルナンデスのショートゴロの間に勝ち越しに成功。2−1で迎えた4回、ロッテは井口の四球,大松の二塁打で無死二、三塁とした所でフクーラがライト前へ同点タイムリー。なおも一、三塁のチャンスにサブローがサードゴロゲッツーを喫するも、この間に大松が勝ち越しのホームイン。6回には二死一、二塁からサブローがセンター前へタイムリーを浴びせて、4点目。8回には5安打2四球の猛攻で5点を奪い、試合を決定付けた。ロッテ先発の渡辺俊は4失点完投で8勝目をマークした。敗れた西武は今季ワーストの6連敗。
◆Bs5−1F◆
無傷の開幕4連勝中の日本ハム先発・木田画伯だったが、この日は立ち上がりから苦しい投球。初回から二死一、二塁のピンチを背負うと、ティー岡田にタイムリーを浴び、先制点を献上。2回二死二塁,3回一死満塁のピンチを何とか切り抜けるも、5回、先頭の坂口に3号ソロを被弾。更に、二死一、二塁のピンチを迎えた所でバルディリスにタイムリーを許し、無念のKO。代わった榊原も山崎浩に2点タイムリーを浴び、この回4失点。日本ハムは稲葉のタイムリー内野安打で完封を免れるのが精一杯だった。偽バファローズは今季初の5連勝。先発の近藤は7回2/3を1失点に抑え、5勝目をあげた。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング