June 30, 2010 23:02
29年ぶりの2組兄弟同時出場! ベンちゃん、先制弾&決勝タイムリー!
◆C4−5G◆
巨人は4回、先頭のガッツがヒットで出ると、一死後、阿部がライトスタンドへ26号2ランを叩き込み、先制。更に、長野,脇谷と連打を浴びせるが、江戸川,西村健と倒れて、2点止まり。その裏、西村健の暴投で1点を返した広島は続く5回、倉,東出のヒットで一死一、三塁とした所で梵がライト線へ同点タイムリー二塁打を放ち、西村健をKO。更に、2番手・星野に対し、代打・赤松が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、2点を勝ち越し。追いかける巨人は7回、連続四球で無死一、二塁とした所で坂本はゲッツーを食らうも、マッスル千代の富士がライト前へ弾き返して、1点差。突き放したい広島は8回、二死二塁から満を持して登場した求道者・前田がショートへの内野安打を放ち、チャンスを広げるが、東出がセンターへ打ち上げ、二者残塁。ピンチを脱した巨人は土壇場9回、先頭の江戸川が二塁打を浴びせると、亀井の犠打がエラーを誘って、一、三塁とした所で坂本が犠飛を打ち上げ、同点。更に、マッスル千代の富士のピッチャー強襲安打をカバーした東出が悪送球をかました間に亀井が勝ち越しのホームイン。その裏から登板した守護神・クルーンはいきなり先頭の梵を歩かせ、不安を抱かせたが、後続3人を打ち取って、辛くも逃げ切った。8回のピンチを凌いだ5番手・豊田は今季初勝利。これで巨人は開幕から対広島8連勝となった。
◆T1−2D◆
0−0で迎えた4回、中日は二死走者なしからベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとはがりにライトスタンドへ21号ソロを叩き込み、1点を先制。しかし、その裏、阪神はマット・マートン,新井のヒットで二死一、二塁とした所でJ.マッケンジーがレフト前へ弾き返して、マット・マートンが同点のホームイン。5回無死二塁に続き、7回にも二死満塁のチャンスを逃す拙攻三昧の中日だったが、8回、一死一、二塁からベンちゃんのタイムリーでようやく勝ち越し。あとは浅尾−岩瀬と繋ぐ必勝リレーが決まり、逃げ切った。先発のウッチャンは7回2/3を1失点で5勝目。尚、この日、中日の堂上兄弟の他、阪神の新井浩,中日の新井良と組の兄弟選手が同時出場。リー兄弟&松沼兄弟以来となる29年ぶりの珍事だった。
◆YB2−3S◆
加賀,中沢のルーキー対決となったこの試合。3回までパーフェクトと上々の滑り出しを見せた中沢に対し、加賀は序盤は苦しみながらも、尻上がりに調子を上げていく。しかし、5回、相川,宮本と連打を浴びると、藤本に犠打を許すと、暴投を犯して、やらずもがなの先制点を献上。更に、二死後、青木,田中と連続タイムリーを浴びて、3点を失い、この回限りで降板となった。一方、中沢も6回、簡単に二死を取りながら、内川,村田と連続二塁打を浴びると、スレッジにもタイムリーを許して、KO。勢い付く横浜は続く7回、二死から下園,石川と連打を浴びせるも、内川がピッチャーゴロに倒れて同点ならず。ヤクルトは8回からマツ・オカ−林と繋ぐ必勝パターンで1点のリードを守りきった。中沢は5回2/3を2失点で5勝目。
◆M7−3H◆
ロッテは初回、二死から3者連続出塁で満塁とすると、オーティズがレフト前へ先制の2点タイムリー。その裏、ロッテは今江が5号ソロを叩き込み、1点差。続く2回にはソフトバンクが川崎のタイムリー三塁打で1点を追加すれば、ロッテも2四球にエラーとノーヒットで1点を返して応戦。1点差の儘、迎えた5回、ロッテは的場,今江のヒットで二死二、三塁とすると、金が左中間突破のタイムリ二塁打を放ち、逆転に成功。更に、大松が歩いた後、サブローが2点タイムリー三塁打,竹原がタイムリー二塁打を浴びせて、この回一挙5点。ロッテは7回から伊藤−薮田−小林宏と繋いで、ソフトバンクの反撃を断ち切った。先発の大嶺は6回を3失点で2ヶ月半ぶりの3勝目をマーク。
◆Bs3−2E◆
移籍初登板となる偽バファローズ先発・長谷川に対し、3回まで無得点に抑え込まれていた楽天だが、4回、先頭の嶋がヒットで出ると、一死後、中村紀が先制のタイムリー二塁打。1点を追う偽バファローズは5回、バルディリスの四球,坂口のヒットで二死一、二塁とした所で赤田がセンター前へタイムリーを放ち、同点。続く6回にはカブレラ,ティー岡田の連打で無死一、二塁とするも、北川が最悪のショートゴロゲッツー。バルディリスもファーストゴロに終わり、結局、無得点。1−1の儘、迎えた土壇場9回、この回から代わった4番手・岸田に対し、楽天は鉄平,中村紀のヒットで二死一、三塁とすると、山崎のサードゴロの間に鉄平が勝ち越しのホームイン。更に、草野のヒット,渡辺の四球で満塁とチャンスを広げるが、内村は三振に倒れて、1点止まり。すると、その裏、抑えの川岸に対し、偽バファローズは先頭のバルディリスがレフト前へ弾き返すと、日高がライトスタンドへ5号2ランをぶち込んで、劇的な逆転サヨナラ勝ち。一時は勝ち越し点を献上した岸田に5勝目が転がり込んだ。
◆L4−7F◆
2回、日本ハムは先頭の糸井が9号先制ソロ。更に、この後、二死満塁とチャンスを広げるが、劇団ひちょりがサードライナーに倒れて、三者残塁。1点を追う西武は4回、ヒットの栗山を一塁に置いて、中島が11号逆転2ラン。直後の5回、日本ハムは一死から小谷野,糸井の連打で一、三塁とすると、陽がライトへ同点犠飛。更に、高橋が二塁打で繋いだ所で野上が暴投を犯して、労せずして勝ち越し。しかし、その裏、西武は片岡の7号ソロであっさり同点とすると、続く6回には二死満塁と勝ち越しのチャンスを作るが、代打・上本が三振に倒れて、三者残塁。7,8回もゲッツーを食らうなど、勝ち越しの機会を逃し、試合は延長に突入。迎えた11回、日本ハムは一死から田中のヒットに連続四球で満塁とした所で小谷野がレフト前へ2点タイムリーを浴びせて、ついに勝ち越し。二死後、陽,高橋にも連続タイムリーが飛び出し、ダメ押し。その裏、西武は礒?に3号ソロが飛び出したものの、及ばなかった。5番手・宮西は1回2/3を無失点に抑えて、2勝目。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング