April 03, 2010 23:23
38安打25得点の大乱打戦! 代打・川本、逆転サヨナラ2ラン!
◆C5−6G◆
昨日倒れたキムタクが未だに意識不明で予断を許さない状態が続いている。そんな状態でもペナントレースが止まる訳もなく、試合が行われる以上、キムタクが目を覚ました際、自分の事が気がかりで負けたなどと報告出来る筈もなく、必勝体勢で臨む巨人は開幕から不振が続く亀井をついに5番の座から外して、8番へ降格させ、マッスル千代の富士を昇格させるテコ入れを断行。そのテコ入れに効果があった…訳ではないが、初回から広島先発のジ・oを捉えて寿司職人ラミレスのタイムリー等で2点、2回には坂本の3号ソロで3点目。しかし、公式戦ではいよいよプロ初先発となる山口は今までと勝手が違う先発マウンドに未だ馴染めず、初回から栗原にタイムリーを浴びると、4回には石原に逆転3ランを浴び、失意のKO。3回以降、ゼロ行進が続いていた巨人は7回、広島3番手・横山に対し、代打・長野の二塁打でチャンスを掴むと、二死後、ガッツが同点タイムリー。広島は8回、二死二塁の場面で幽閉状態が続いていた求道者・前田をようやく代打に起用。しかし、あまりの鋭い眼光に気圧された金刃に一塁が空いていた事もあって、四球で歩かされてしまい、続く代打・小窪は三振に斬って取られて、勝ち越しならず。土壇場9回、巨人はまたも長野のヒットを皮切りに無死二、三塁のチャンスを作り、シュルツの暴投と内野ゴロで2点を勝ち越し。その裏から登板の守護神・クルーンは先頭の東出が初球に仕掛けたセーフティバントを処理した際に転倒し、右手親指をついて痛めてしまい、たった1球で降板となるアクシデント。緊急登板となった小林は内野ゴロの間に1点を返されたものの、大事には至らず、3年ぶりのセーブをマーク。5番手の金刃に今季初勝利がついた。マッスル千代の富士も亀井ノーヒットに終わり、テコ入れの効果は全くなかったものの、巨人は今季初の3連勝。一方、広島は泥沼の連敗が6と伸びてしまい、求道者・前田の使い方にまたもや課題を残す事となった。
◆D3−2T◆
中日は2回、小山の犠飛で先制。好投すればする程、今オフの亡命説が強まる一方のウッチャンは3回までノーヒットに抑えていたが、4回、鳥谷に同点タイムリー二塁打を浴びると、7回にはJ.マッケンジーに勝ち越し2号ソロを被弾し、この回限りで降板となった。ようやくリードを奪った阪神はその裏から先発・上園を下げ、継投モードに切り替えるが、これが裏目。2番手・江草がその裏、ベンちゃんにタイムリーを許し、試合は振り出しに。これで再び流れを引き戻した中日は8回から浅尾が走者を出しては悉く併殺に仕留める好投で9回まで抑えきると、最後は無死満塁からまたもベンちゃんがセンターへ犠飛を打ち上げ、サヨナラ勝ち。阪神4番手・メッセンジャーは来日初黒星。
◆S13−12YB◆
前回の快投で今年こそ本格的なブレイクを予感させた由規だが、この日は初回一死から5連打を浴びて、いきなりの3失点。その裏、青木,相川の一発等で大量7得点と逆転して貰ったにも拘わらず、2回に2失点、3回にも連打の後、橋本に同点3ランを叩き込まれて、悪夢の8失点KO。この後、5回に再び2点を勝ち越された横浜は7回、カスティーヨの3号ソロを皮切りに5連打で3点を奪い、逆転。1点ずつ取り合って迎えた土壇場9回、8回からマウンドに上がっていた山口は先頭の相川を歩かせるも、荒木,福地と打ち取り、二死。しかし、ここで代打・川本がレフトスタンドへ逆転サヨナラ2ランを叩き込み、両軍合わせて38安打25得点の大乱打戦に終止符を打った。ヤクルト5番手・橋本は5年ぶりの白星。
◆E6−10H◆
初回から点の取り合いとなったこの試合、ソフトバンクがオーティズ,小久保の連続タイムリーで先制すれば、その裏、楽天は併殺の間に1点を返し、1点差。2回に1点ずつ取り合って、迎えた4回、楽天は宮出,藤井の連続タイムリーで逆転するが、ソフトバンクは5回に小久保,松中の連続タイムリーですかさず逆転。しかし、その裏、楽天は鉄平が同点タイムリー。6−6で迎えた7回、ソフトバンクはオーティズのタイムリー,小久保の2ランで三たびリード。9回にもダメ押しの2点を加えて、試合を決定付けた。今季初先発の藤岡は6回5失点ながら初勝利。一方、楽天先発・岩隈は8失点KOでまたも白星を逃した。
◆F2−1L◆
5連敗に喘ぐ日本ハムだが、この日は2回にミスタースナイパー・坪井のタイムリー二塁打で先制すると、3回には田中が今季初アーチを叩き込み、2点目。ここまで2度の登板で未だに白星のないダルビッシュに5回まで無失点と抑え込まれていた西武は6回、一死から栗山,中島と連打。不振の中村は三振に倒れたが、ブラウンがレフト前に弾き返して、1点差。なおも一、二塁のチャンスが続いたが、G.G.佐藤はショートゴロに倒れて、同点ならず。8回にも内野安打とエラーで一死一、二塁と再び一打同点のチャンスを作るが、またもや中村が三振と大ブレーキ。前の打席でタイムリーを放ったブラウンも打ち取られ、二者残塁。日本ハムは9回からダルビッシュを下げ、果敢にも前回リリーフに失敗している暫定ストッパー・高橋由伸を起用。高橋由伸は今回は期待に応え、3人を全て内野ゴロに仕留めて1点のリードを守りきり、来日初セーブ。ダルヒッシュは8回1失点の好投でようやく今季初白星。
◆Bs4−10M◆
2回に不振の北川のタイムリー二塁打等で2点のリードを貰った金子。3回までは無難に抑えていたが、4回、金のタイムリー二塁打の後、大松に逆転2ランを被弾。更に、この後、3安打3四球と荒れに荒れて、7失点KO。この回の猛攻でモノを言い、逃げ切ったロッテは同率で並んでいた偽バファローズを追い落として、3年ぶりの単独首位に。先発・渡辺俊は打線の援護に恵まれて、4失点ながら完投で2勝目。4連続三振デビューを喫するなど、開幕当初は苦しんでいた金だが、この日は一発を含む4安打の大当たりでいつの間にか打率を3割にまで乗せた。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
書き間違えたり、勘違いしたりする様な次元の話ではないですし
本文を読んでいれば、誰の事を指しているのかはあからさまな訳で
ボケのネタを丁寧に解説すると言うのは、気が乗らないのですが
とりあえず、結論だけ言ってしまうと、当ブログにおける呼称は
「ウルフ」→「高橋由伸」で、「高橋由伸」→「マッスル千代の富士」
だと言う事です。故に、日本ハムの暫定ストッパーは「高橋由伸」でいいのです。
比較的新しいファンの方だとしたら高橋由のことをウルフっていうのは知らないかも。
本文の流れからして、明らかにウルフの事を高橋由伸呼ばわりしている訳ですから
何故?と言う事ならともかく、間違いじゃないの?と言う感じで問われると
ちょっと釈然としないなぁ…と言う話です。