December 03, 2008 21:29

知将・知三郎、本領発揮! 無死満塁で山田を敬遠! / 今週の「ドカパロSS 超絶無間地獄変」 2

 いよいよ始まったアジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦第2ステージ。四国の先発・小次郎の初球ど真ん中ストレートを打ちに行った岩鬼の打球はカス当たりのサードゴロ。しかし、回転のかかっていたこの打球をストーカー行為にかまけて野球の練習を怠っている八百長ストーカー女がヘッポコエラー。岩鬼は「爆打竜巻」などと取って付けた命名ですっかりご満悦だ。続く殿馬はバントの構えを見せるが、定石通りに送って来ると決めては危険だと警戒する小次郎はインコースのボール球で様子見を図る。しかし、これに対して、殿馬はギリギリまでボールを引きつけてからバットを引く動きでユニフォームの袖にかすらせ、死球を掠め取って、一、二塁。続く微笑も最初から送りバントの構え。ここはバントしかないと決めてかかる四国はストーカー女を三塁ベース近くに置き、小次郎が投げると同時に三塁線へダッシュ、ファーストの武蔵も猛ダッシュを仕掛けるが、三太郎は犬飼兄弟の真ん中をあざ笑うかの様に抜けていく絶妙のプッシュバントを仕掛けて、内野安打となり、無死満塁で山田を迎える事に…。この絶体絶命のピンチに、初の指揮でいきなり試練だとげんなりする隠密指揮官・知三郎は小次郎にも試練を味わわせるとばかりに敬遠を指示。初回から満塁で敬遠と言う暴挙にも、知三郎に全面的に任せると宣言した小次郎はこれに素直に従い、ウエストボールを投じるのだが…。

 流石、策士・知三郎。3球のストライクのうち、1球でもヤマが当たってしまえば、9割強の確率でスタンドへ放り込む化け物・山田に対して、ここでの敬遠は至極、妥当な策である事は間違いない。逆に言えば、レギュラーシーズン最終戦でバカみたいに勝負しまくって、6本も叩き込まれたソフトバンクがいかに愚かだったかと言っている様なもので、水島氏の王さんいびりは未だに続いている様だ。あとはこれが敬遠と見せかけておきながら実は勝負…と言う死ぬ程、使い回された水島イズムでない事を祈るばかりだ。何せ、この策に打って出た途端に被弾率は凄まじく上がってしまうからなぁ…。この敬遠策を見ていた影丸が「山田は高校時代に5連続敬遠された事があるがそれ以上の敬遠だ」みたいな事をぬかして、隣りにいた中が「やったのは俺だよ! その時のピッチャー、俺だよ!」と、ネタにされて喜んでるんだか、自虐的なのか、無駄にハシャいでいたのが妙にツボに来たが、影丸はそれを分かってて言ってる皮肉なんじゃないのか…。それにしても、トリオ・ザ・ブルペンの会話で岩鬼がど真ん中を打てないのに3割40本打っているとか言う会話が気になった。少なくとも今季は34本だった筈だが、40本とは毎年の平均的な数字の意と肯定的に解釈するとしても、3割を打っていると言う事実には計り知れない違和感を覚えた。岩鬼は打率.230前後のイメージなんだがなぁ…。少なくとも、ど真ん中をまるで空気を吸うがごとく当たり前の様に投げられる水島ワールドの投手を相手にしていたら、3割なんてあり得ない。都合のいい時だけど真ん中を続ける事が難しくなる様だが、岩鬼が少しでも真ん中から外れたボールなら大概打てるのだとしたら、逆に3割どころでは到底済まないのではないか…。また、3割をマークしながら、ホームランをその程度の本数しか打てないと言うのも岩鬼らしからぬ数字だと思わずにはいられない。はっきり言って、山田と岩鬼に関しては最早、具体的な数字に触れるのはタブーなキャラと化している様に思う。ヤマが当たるだけでスタンドへ叩き込む山田なんて年間100本くらい打っていても全然驚かないよな…。山田と岩鬼の一発ばかり描いてないで、いい加減、殿馬に4割とか220安打とか打たせてやってくれないかね。いや、ストーカー女のさげまん効果でそんな数字は望むべくもないか。ストーカー女と言えば、エラーの際、岩鬼の打球が捻くれてるだけだなどと、正岡社長が親バカを発揮していたが、あんなもんはエラーだ、エラー! ストーカー行為や八百長に明け暮れてないで、もっと真剣に野球に打ち込めよな!

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by DAI   December 04, 2008 09:26
今年MLBであった満塁敬遠をパクったのでしょうね

それにしても影丸―中の会話を見る限り、水島氏は他人と上手く会話できているのかと思っていまいます
2. Posted by gome   December 05, 2008 09:48
もしかして中はドカパロSS編入ってから
初登場では

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ