October 02, 2008 23:23
中日、李の2発5打点で5連勝! 横浜、6年ぶりの13連敗!
◆S0−1C◆
Aクラスへ最後の望みを繋ぎたい広島は先発・大竹が8回まで散発4安打無失点の好投を展開。しかし、この期に及んで、求道者・前田をシメ倒す事しか考えていないブラウン暗黒采配により、ルーキー・由規の前に2,4回と先頭打者を出しながらゲッツーで潰すわ、7回には三者三振を食らうわで、一向に均衡を破れない。0−0の儘、迎えた土壇場9回、代打を出された由規に代わってマウンドに上がった五十嵐に対して、広島は先頭の東出がレフト前に弾き返すと、川本の捕逸の間に二進。ここで赤松はスリーバントに失敗するが、オチョアのサードゴロを処理した畠山が一塁へ送球する間に三塁を狙った東出がこれを刺そうとしたユウイチの悪送球を誘い、ボールが転々とする間についに先制のホームイン。最後は守護神・永川がきっちり締めて、完封リレーを達成した。
相変わらず、1点を争うゲームになればなる程、求道者・前田を幽閉しようとするブラウン暗黒采配が大炸裂。危うく大竹を見殺しにして、5割復帰のチャンスを逃す所だったが、勝手にドタバタやってくれたヤクルト内野陣の自滅で辛くも白星を拾った。一方、由規はプロ入り最高の投球を展開しながら、最後まで援護を貰えなかった。
◆YB4−6D◆
連敗地獄に喘ぐ横浜は初回、四球の下園を藤田が送った所で、内川が先制のタイムリーを放つと、続く村田が寿司職人ラミレスに並ぶ42号2ランを叩き込み、3点目。更に、二死後、金城,相川と連打を浴びせると、石川もレフト前へ弾き返すが、本塁を狙った金城が憤死し、3点止まり。横浜は2回二死一、二塁,4回には無死三塁のチャンスを逃すなど、追加点を奪えない。一方、ハマのチンピラの前に4回まで0点と沈黙していた中日は5回、先頭のT.ウッズが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに34号ソロをぶち込んで、ようやく1点。8回には二死から代打・中村紀がヒットで出ると、続く李が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに15号2ランを放ち、ついに同点。試合はその儘、延長に突入した。迎えた10回、この回からマウンドに上がったはーちゅんに対して、中日は井端,中村紀のヒットで一死一、二塁とすると、李が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2打席連続の16号3ランを叩き込み、一気に3点を勝ち越し。その裏、10年連続50試合登板を樹立した岩瀬が石川にタイムリーを浴び、なおも一発が出ればサヨナラと言うピンチを背負いながらも、何とか凌ぎきった。
またまた川相不在の弊害を露呈し、タイムリー欠乏症に苛まれた中日がやぶれかぶれの一発依存野球で逆転の5連勝。横浜は久々に飛び出した村田の一発等で初回から3点を先制する幸先のいいスタートとなったが、以降は拙攻続きでゼロ行進。ハマのチンピラも堪えきれずに追い付かれ、地獄の連敗ロードで全く出番が回ってこずに登板間隔の空き過ぎてしまったはーちゅんが炎上する形で6年ぶりの13連敗を喫し、90敗目となった。
◆M2−1E◆
楽天先発・青山に対して、ロッテは3回、一死から根元が二塁打で出ると、続く早川が先制タイムリー三塁打。更に、フクーラがセンターへ犠飛を打ち上げ、2点目を追加。初回に先頭の中村がヒットで出て以来、6回までノーヒットに抑え込まれていた楽天だが、7回、先頭の鉄平が二塁打を浴びせると、代打・平石のファーストゴロの間に三進,代打・フェルナンデスのセカンドゴロの間に生還し、1点差。しかし、8回からは川崎−荻野のリレーの前に3人ずつで打ち取られ、ゲームセット。
最下位回避と言う目標がある楽天に対して、4位が確定して目標を失ったロッテが辛くも逃げ切り。久保は制球に苦しみながらも7回を1失点で切り抜け、4勝目。楽天は散発2安打と打線沈黙で好投の青山を見殺し。試合のなかったソフトバンクと入れ替わりで最下位に転落した。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
トラックバックURL
トラックバック一覧

