August 12, 2008 23:28
阪神、またもリリーフ崩壊! 投打に精彩欠く5連敗!
◆G7−0T◆
巨人は初回、一死からキムタクが四球を選ぶと、続くガッツが22号2ランを叩き込み、2点を先制。二死後、連打と四球で満塁とチャンスを広げたが、坂本が三振に倒れて、三者残塁。巨人先発・グライシンガーに対して、阪神は毎回走者を出しながら、あと一本が出ない拙攻続き。6回にはキュラソ星人,林の連打の後、葛城イクローがきっちり送って、二、三塁とするも、関本は空振り三振。ジュビロ野口のセンター前へのライナーも鈴木尚に好捕され、またも無得点。7回には2四球で二死一、二塁とし、ついにグライシンガーをKOするも、代わった山口の前にキュラソ星人がショートゴロに倒れて、二者残塁。何とか突き放したい巨人はその裏、鶴岡の四球,鳥谷の野選の後、山口がスリーバントを決めて、二、三塁。鈴木尚は三振に倒れるが、続くキムタクがレフト線にタイムリー二塁打を浴びせて、二者生還。更に、ガッツが内野安打で繋いだ後、寿司職人ラミレスが右中間スタンドへ31号3ランを叩き込み、この回、一挙5点。最後は久々に一軍に昇格した金刃が3人で締めて、完封リレーを達成。
五輪休みが明けても、阪神に好転の気配は見えず、とうとう5連敗。打線も11残塁の拙攻で完封を食らい、投げては先発・安藤はよく粘っていたものの、渡辺,江草,アポリー中尉とリリーフ陣が崩壊。ここに来て、勝ちゲームでのリリーフ要員が悉く炎上しているのは深刻だ。一方、7ゲーム差まで詰めてきた巨人はグライシンガーが粘りの投球でハーラー単独トップとの12勝目。二軍で防御率1位と結果を出し、満を持しての昇格となった金刃は3ヶ月ぶりの登板できっちり抑えたのも明るい材料だ。しばらくリリーフで使うのか、先発に戻すのかが気になる所だが、果たして…!?
◆C4−5D◆
初回から2四球で貰ったチャンスを潰し、2回もゲッツーを食らうなど、相変わらずの拙攻三昧を繰り広げていた中日だが、3回、連続四球でタナボタのチャンスを掴むと、一死後、李が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに9号3ランを叩き込み、3点を先制。二死後、またも連続四球で前田健をKOすると、ピンキー井上のタイムリー二塁打でこの回4点。前回200勝を達成し、この日も3回一死までパーフェクトに抑えていた山本昌だが、そこから石原に被弾すると、連打でピンチを作った末に自らエラーを犯して、2失点。5回にはベンちゃんのエラーに足を引っ張られ、一死三塁のピンチを作ると、小窪に犠飛を許して、1点差。押せ押せの広島は8回、二死走者なしから栗原が15号ソロを放り込み、ついに同点。追い着かれた中日は土壇場9回、二死走者なしから川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに李がこの日2本目となる10号ソロを放ち、再び勝ち越し。その裏、高橋が3人でピシャリと抑え、プロ初セーブをマークした。
久々に一軍に戻ってきた李が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2発4打点の大活躍でチームを救った。とは言え、川相不在のタイムリー欠乏症,一発依存症ぶりを露呈しただけの試合展開に、とても喜んではいられない状況だ。山本昌は不甲斐ない打線に苛立ちを隠せず、じわじわと追い上げられたが、辛くも白星を拾って201勝目。2年ぶりの2桁勝利も十分視野に入って来た。広島は相変わらず、求道者・前田がフル欠場に追い込まれるブラウン暗黒采配に苛まれ、むざむざ1点差ゲームを落として、連勝がストップ。9回二死走者なしで、求道者・前田がベンチにいながら、出てくる代打が倉…ってのは、もう訳が分からない。いや、高橋が左だから…と言う建て前なんだろうけど、求道者・前田が左相手で使えない理論自体がでっち上げだし、ここで求道者・前田を残してまで倉を使って失敗した場合、一体誰が納得するのか?と言った事を考えても、この采配はイカれているとしか言いようがない。
◆YB2−3S◆
福地の先頭打者アーチで先制したヤクルトは更に、一死一、二塁からユウイチがタイムリーを放って、2点目。2回二死二塁,3回二死一、二塁のピンチを凌いだ横浜はその裏、先頭の石井タクローが二塁打を放つと、相川のセカンドゴロで三進。ここで投手のウッドが自らタイムリーを放って、1点差。4,5,6回と3人ずつで打ち取られ、7回も無死一、二塁のチャンスを逸した横浜だったが、8回から先発・川島亮に代わり、押本がマウンドに上がると、先頭の相川がいきなり同点3号ソロをぶち込んで、試合は延長に突入。迎えた10回、この回からマウンドに上がったはーちゅんが2四死球で二死二、三塁のピンチを背負うと、武内に対する4球目に痛恨の暴投を犯して、勝ち越し点を献上。その裏、横浜は一死から石井タクローがヒットで出ると、相川が送って、二死二塁と一打同点のチャンスを作ったが、最後は大西が打ち上げて、あと一歩及ばなかった。
初回から重くのしかかっていた2点をやっとの事で追い着いた横浜だが、はーちゅんの暴投で全て台無しに…。出した走者も2四死球で完全にはーちゅんの独り相撲だった。こんな結末では横浜も粘った甲斐がないと言うものだ。タナボタの勝利を掴んだヤクルトは4位タイに浮上。2回以降もずっと押せ押せの展開だっただけに、負けたら大きなダメージが残った事だろう。
◆L8−4F◆
初回からボカチカの16号2ランで先制された日本ハムだが、2回、一死一、三塁から金子誠が犠飛を打ち上げ、まず1点。5回には二死一、三塁から小谷野がタイムリーを放ち、同点。そして、7回にはヒットの劇団ひちょりを紺田が送ると、田中が敬遠された所でまたも小谷野がタイムリー二塁打を浴びせて、ついに勝ち越し。更に、続く代打・陽が犠飛を放って、4点目。2点を追う西鉄は8回、この回から代わった武田久に対して、先頭のボカチカが四球を選ぶと、一死後、佐藤がタイムリー二塁打を放って、1点差。続く中村が歩いた後、礒?が同点タイムリーを浴びせると、更に、代打・江藤が3号3ランをぶち込んで、一気に勝ち越し。更に、この後、ボカチカもタイムリーを放って、大量6点をゲット。最後はグラマンが締めて、逃げ切った西鉄は4連勝。
今日こそは一矢報いて3タテ阻止…と思われた日本ハムだが、武田久が自己ワーストの5失点とよもやの大炎上。追い着かれた段階で武田久を交代させる選択肢はなかったのか? いや、それ以前に礒?の所でMICHEAL投入ではダメだったのか? 3タテだけは絶対に食らってはいけない状況でMICHEAL投入を勿体ぶっている余裕などあるまいに…。その最悪の3タテを食らってしまった日本ハムは3位転落で西鉄との差は7にまで拡大し、自力Vが消滅。西鉄は明日にもマジックが点灯するそうだ。日本ハムは西鉄相手に5球団最多の借金8。しかも、ソフトバンクからは6つも勝ち越すと言うタチの悪さで正に、西鉄独走体勢のA級戦犯的戦いぶりを見せつけている。
◆Bs5−8M◆
来日2度目の登板となる謎の新助っ人・コロンカに対して、ロッテは初回、一死二、三塁からサブローの犠飛,橋本のタイムリーで2点を先制。2回に後藤のタイムリーで1点を返されるが、直後の3回、一死満塁から竹原が押し出し四球を選んで、コロンカをKO。更に、フクーラの内野ゴロの間に1点を追加。偽バファローズもその裏、カブレラの23号ソロで応戦するが、ロッテは5回、今江が8号2ランを叩き込むと、6回にはサブローが走者一掃の2点二塁打を浴びせて、8点目。偽バファローズはその裏、1点を返すと、7回にはカブレラにこの日2発目となる24号2ランが飛び出し、3点差まで追い上げたが、反撃もここまでだった。
前回、悲願のプロ初勝利をあげた大嶺が6回途中3失点で危険球退場となりながらも、打線の援護に恵まれて2連勝。偽バファローズは先発・コロンカが誤算。右打者をズラリと8人も並べたロッテ極右打線の前に3回もたずにKOで、3番手・清水の乱調も痛かった。9回に代打で登場した破戒僧・清原は二塁打を放ったものの、後が続かず、4位再浮上のチャンスが遠のいてしまった。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング