July 21, 2008 22:27
山本昌、6回零封で200勝まであと2つ! 代打・立浪、貴重な中押しタイムリー!
◆T1−3G◆
0−0で迎えた3回、巨人は一死から鈴木尚がヒットで出ると、すかさず二盗。二死後、ガッツがレフト線へタイムリー二塁打を放って、1点を先制。続く4回には二死から坂本がヒットで出ると、この日鶴岡が2年ぶりの一発となる2ランを叩き込み、3点目。6回二死満塁,7回一死一、二塁のピンチを必死の防戦で切り抜けた阪神はその裏、二死一、二塁から代打・高橋光がタイムリーを放って、木佐貫をKO。なおも長打が出れば同点のチャンスだったが、代わった山口の前にシャア少佐がショートゴロに倒れて、1点止まり。続く8回には3番手・豊田に対して、一死から鳥谷がピッチャーゴロに倒れるも、これが豊田のグラブに挟まって抜けなくなる幸運な内野安打となると、二死後、関本が歩いて一、二塁のチャンス。しかし、葛城イクローは空振り三振に倒れて、二者残塁。最後はクルーンの前に三者三振に倒れて、マジック点灯はお預けとなった。
この3連戦で1つでも負ければ、阪神のマジック点灯を許してしまうと言う危機的状況で前回、3回KOを食らった木佐貫が汚名返上の好投。阿部に代わってスタメンマスクを被った鶴岡も好リードで木佐貫を引っ張り、打っては移籍初アーチが貴重な中押し点となった。吉見が登録抹消となっている隙に白星を稼いでおきたい岩田だったが、6回3失点で無念の黒星。打線も昨日の猛追した勢いを止められてしまった。
◆D8−0C◆
指揮官が連敗を止める気ゼロでまたも求道者・前田が幽閉されている広島に対して、中日は初回、先頭の荒木が初球を叩いてヒットで出ると、井端が初球で犠打を決め、一死二塁。ここで大竹の森野への初球が暴投となると、三塁を狙った荒木を刺そうとして石原の送球が悪送球となり、僅か3球でタナボタの先制点をゲット。この後、連続四球でチャンスを広げるも、ベンちゃんはゲッツーを食らって、1点止まり。3回には二死から井端のサードゴロをシーボルが悪送球。森野のヒットで一、三塁となった所でT.ウッズのサードゴロをまたもやシーボルがエラーし、またまたタナボタの2点目を追加。6回には一死一、三塁から谷繁,代打・立浪,荒木の3連続タイムリーで4点を追加。なおも一、三塁の場面だったが、井端がゲッツーを食らって、追加点ならず。一向に求道者・前田を出そうとしないブラウン暗黒采配で士気の上がらない広島は梅津,シュルツがそれぞれ1点を失うと、8,9回のチャンスも悉く逃して、あえなく完封負けを喫した。
投打に精彩を欠く広島相手に中日は3残塁の拙攻三昧を繰り広げながらも、辛くも白星。山本昌は6回零封の好投で200勝まであと2つと迫った。山本昌の代打で出た立浪が2点タイムリー二塁打を放った辺りはかなり燃える展開ではあった。それにしても、深刻なのは6連敗となってしまった広島。昨日、求道者・前田がヒットを放ち、状態が好転してきたと見るや、当たり前の様にフル欠場に追い込むブラウン暗黒采配には目を覆うばかり。そんなに必要ないなら、まだ間に合うからソフトバンクにでもトレードしてくれよ!
◆S5−10YB◆
横浜打線が初回から猛攻。一死満塁からメカゴジラのタイムリーで2点を先制すると、更に、吉村のタイムリー二塁打,藤田の犠飛でこの回4点。しかし、横浜が2回一死一、二塁,3回一死二塁と追加点のチャンスを悉く逃しているうちに、ヤクルトは3回、福地のタイムリー,4回には青木の12号ソロで1点ずつ追加。2点差と詰め寄られた横浜は5回、内川のタイムリー,吉村の19号3ランで一気に4点。しかし、粘るヤクルトはその裏、福地,青木のタイムリーで3点を返し、なおも無死一、二塁のチャンス。しかし、後続3人が打ち取られ、二者残塁。横浜は7回に内野ゴロの間に1点を加えると、8回には吉村にこの日2本目となる20号ソロが飛び出して、試合を決定付けた。
5月28日以来の登板となったハマのチンピラだが、大量援護を貰いながら、5回もたずに5失点KOの体たらく。流石に「ドカパロ」でシメ倒された直後だけに呪いの後遺症を感じさせる内容だった。とは言え、吉村が2発3安打5打点の爆発を見せるなど、打線が奮起した。川島亮の大炎上で連勝が4で止まったヤクルトは再び借金生活に逆戻りとなった。
◆H8−6Bs◆
ソフトバンクは初回、松中の3年ぶりの20号2ランで先制。直後の2回、下山のタイムリー二塁打で1点を返されるも、その裏、中西が3号ソロを放って、再び2点差。5回には本多のスクイズの後、川崎,小久保のタイムリーで3点を追加。6回には松田の11号ソロ,8回には辻のタイムリー三塁打で1点ずつ加え、これで試合は決まったかに思われた。しかし、土壇場9回、ソフトバンクが先発・杉内を下げて、継投モードに入ると、偽バファローズが猛反撃。2番手・ニコースキーに対して、一死二、三塁から下山のタイムリーで2点を返すと、代打・塩崎も歩いて、ニコースキーをKO。3番手・久米からはフェニックス一輝が死球を食らった後、代打・坂口が2点タイムリーを浴びせると、カブレラのピッチャーゴロ野間に塩崎も返って、2点差。更に、4番手・三瀬からローズが四球を選んで、一、二塁と一発が出れば逆転と言う場面を作ったが、最後は5番手・高橋秀の前に北川がショートゴロに倒れて、あと一歩及ばなかった。高橋秀はプロ初セーブ。
楽勝ムードから一変、リリーフ陣総崩れであわや大逆転負けの危機に立たされたソフトバンク。杉内が8回1失点と粘り強く好投していた事を忘れてしまう様なヒヤヒヤものの展開だった。偽バファローズは対パ・リーグ無敗の小松で最下位脱出を狙ったものの、5回6失点と期待を裏切られた。打線も杉内を捕まえるチャンスは何度もあったが、あと一本が出ない拙攻が痛かった。
◆L6−4E◆
初回に中島のタイムリー二塁打で先制した西武は続く2回、二死三塁から佐藤,栗山の連続二塁打で2点を追加。更に、3回にも中村のタイムリー二塁打で4点目。3回まで5残塁の拙攻三昧だった楽天だが、4回、西村,鉄平のタイムリーで3点を返し、1点差。続く5回には二死満塁と一打逆転のチャンスを作るも、西村がセンターへ打ち上げて、三者残塁。しかし、7回、一死二塁から山崎武がタイムリーを放って、ついに同点。それも束の間、その裏、西武は中村の22号2ランで再び勝ち越し。8回からは岡本真−グラマンがパーフェクトリレーを見せ、楽天の追撃を退けた。
4点差を追い着いたまでは良かったが、最後は力尽きてしまった楽天。偽バファローズが敗れた為、最下位転落は免れたが、7月の元気のなさっぷりは深刻だ。入れ替わり立ち替わりで起用せざるを得ないチーム状態の所為か、なかなか打線も繋がっていかない様だ。今日は4回1/3とロングリリーフを見せた朝井だが、そろそろ先発に戻してもいいんじゃなかろうか。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
トラックバックURL
トラックバック一覧

