May 09, 2008 23:56
ガイエル、値千金の決勝アーチ! ヤクルト、完封リレーで3連勝!
◆G4−7D◆
相も変わらず、残塁を量産し続ける川相不在を象徴付ける試合ばかり繰り返していると言う事態を重く見た落合監督はついに川相の現役復帰に踏み切る…事はせずに、川井の先発起用でお茶を濁した。しかし、所詮、カワイであって川相ではない川井では空気を変える事は出来ず、2回にキムタク,加藤と連続タイムリー二塁打を浴び、2点を失い、3回で早々と降板。2点を追う中日は4回、ベンちゃん,中村紀の連続タイムリーで追いつくが、その裏、2番手・小笠原がキムタクに今季初アーチを浴び、勝ち越し点を献上。しかし、直後の5回、二死二、三塁からまたもベンちゃんが2点タイムリーを放ち、逆転すると、続く中村紀が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに7号2ランを叩き込み、巨人先発・内海はこの回限りでKO。6回にガッツの7号ソロで応戦する巨人だが、8回に井端にタイムリーを浴び、再び3点差。土壇場9回、中日は満を持して守護神・岩瀬を投入するが、粘る巨人は寿司職人ラミレス,ゴンザレスと連打を浴びせると、代走・小坂が二盗を決めて、無死二、三塁のチャンス。しかし、ここで松田記者はフルカウントからボール球に手を出し、ピッチャーゴロに倒れると、キムタクもどん詰まりのショートフライ。ここでこの日スタメンを外れていた阿部が代打で登場するも、敬遠されると、最後は代打・鈴木の痛烈なライナーはセカンド正面に飛んで、万事休す。
巨人ファンは最後、阿部と勝負してくれる事を祈ったであろうが、パーフェクト続行中の山井を平気で引っ込める落合監督がそんなファンの喜ぶ様な都合のいい展開を演出してくれる筈はなかった。と言っても、あそこで阿部を出した所で敬遠されるのは分かり切っているのだから、若大将も加藤が繋いでくれる事を期待して、あと一人阿部の投入を待つ事は出来なかったか? 今季1度も打席に入ってない鈴木よりは、この日タイムリー二塁打を打っている加藤の方が期待度は高かったと思うが…。中日は最近、すっかりベンちゃん,中村紀(または李)頼みだが、それ以外は要所で打てず、この日も10個の残塁を量産。川井でお茶を濁している暇があったら、サッサと川相を現役復帰させて欲しいものだ。
◆S1−0C◆
求道者・前田はまたもスタメンに起用されたが、信じられない展開にブラウン監督が何か企んでいるのでは?と疑心暗鬼に陥った広島ナインは頭の中が混乱しているうちに3回までパーフェクトに抑え込まれてしまう。4回一死から小窪,オチョアと連打を浴びせるも、ここで栗原が最悪のゲッツー。一方、覚醒した先発・高橋はこの日も3回まで無失点といい立ち上がりを見せていたが、4回、先頭のガイエルに9号ソロを叩き込まれて、ついに先制点を献上し、これが致命的な失点となった。広島は8回に2つの四球を選んで、ようやく村中をKOするも、代わった松岡にオチョアが抑え込まれ、二者残塁。最後は林に3人で打ち取られ、2試合連続の完封負けとなった。
29回無失点を続けていた高橋が17打席ノーヒットのガイエルに被弾し、その唯一の失点が黒星に繋がってしまうと言う何とも皮肉な展開。出して貰えるのかどうか試合直前まで予想すら出来ない起用法で集中力を乱され続けている求道者・前田も4タコと、ブラウン監督の術中にハマっており、また幽閉モードに入りやしないかと戦々恐々。一方、ノーヒットノーラン寸前から一気に地獄を見た村中は前回の投球を引きずった様子など見せない好投。1−0と言う前回同様タイトな試合展開だったが、8回のピンチに松岡が抑えてくれて本当に良かった。
◆T2−6YB◆
1,2回と立て続けにゲッツーでチャンスを潰した横浜だが、3回、二死一、二塁から村田が9号3ランを叩き込み、3点を先制。6回には一死から内川が3安打目となる二塁打で出ると、続く吉村のタイムリーで4点目。ハマのチンピラの前に5回まで1安打と沈黙していた阪神はその裏、シャア少佐のヒット,村田のエラーで一死一、三塁のチャンスを作ると、キュラソ星人の犠飛でまず1点。8回には無死満塁からまたもキュラソ星人が犠飛を打ち上げ、2点目。なおも一、二塁のチャンスだったが、葛城イクロー,鳥谷と倒れて、二者残塁。ピンチを逃れた横浜は9回、代打・ビグビーが2号2ランをぶち込んで、ダメ押し。最後はセーブのつかない場面ながらもマウンドに上がったはーちゅんが3人で締めた。阪神は今季初の連敗。
ハマのチンピラが6回を8三振自責点0の好投で2勝目。これでようやくはーちゅんの白星を上回った。はーちゅんはこの儘、抑え一本で行きそうな気配なので、流石に追い抜かれる事はないだろうが、はーちゅんが悉く同点に追いつかれた挙げ句に白星をかっさらいまくり、追い抜かれる様な事があっても、公約を守る気などさらさらないのだろうから、何の心配もしていないだろう。阪神はキュラソ星人が2犠飛を放ったとは言え、4番以降がノーヒットでは流石に攻め手がなかった。
◆M4−11E◆
初回にフェルナンデスの先制2点タイムリー二塁打で主導権を握った楽天は4回には4長短打を集中して、一気に4点を追加。続く5回には連打とエラーで1点を加え、ロッテ先発・小野をKOすると、代わったゴーグルから鉄平もタイムリー。6回にはショートの犠飛,山崎武のタイムリーで2点を加えて10点目。5回まで無失点に抑えていた先発・岩隈は6回も簡単に二死を取りながら、ここから5連打を浴びて3失点。しかし、何とかここを踏み堪えると8回まで投げきって、5勝目をマークした。
得意の地元3連戦で初の負け越しを喫した楽天だが、今度は苦手の敵地で先発全員17安打と打線が爆発しての圧勝。そろそろ極端な内弁慶ぶりにも終止符を打つ頃だろうか。と言うか、ロッテに元気がなさ過ぎる。これで5連敗だ。打線は復調の兆しを見せつつはあるが、投手陣が先発もリリーフも精彩を欠いている。中継ぎに不安があるからと、無理に先発を引っ張って、ますます点差を広げられる様では如何ともしがたいだろう。
◆Bs2−3L◆
再三のチャンスを逃してきた西武だが、4回無死二塁からG.G.佐藤のタイムリーでようやく先制。6回にはブラゼルが12号ソロを放り込み、1点を追加。先発・岸は6回を終わってノーヒットの快投を展開。7回一死から後藤のどん詰まりの打球をレフト前に落とされ、ノーヒットノーランを断たれると、この回限りでお役御免となった。西武は8回にはエラー絡みで3点目を追加。その裏、カブレラの7号2ランで1点差と詰め寄られたが、最後はグラマンを投入して、1点差を守りきった。
偽バファローズの先発は新助っ人・オルティズ。前回は因縁のソフトバンク打線を目覚めさせてしまう失態を演じたが、今回は7回2失点とまずまずの内容…と言っても負け投手だが…。西武は球数が多かったとは言え、記録が断たれた途端にあっさり岸を下げ、あわや追いつかれる所だったが、それでもサラリとかわした感があるのは首位チームならではか…。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
トラックバックURL
トラックバック一覧


コメント一覧
阿部にホームランを打たれたら同点に追いつかれるが、この3人だったら逆転サヨナラ満塁弾なんてことを、岩瀬からやってのけるやつなんていないだろうという判断で歩かされたのだと思います。
でも、やるなら代走鈴木で代打脇谷でしょうね。