October 21, 2007 10:41
アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦を終えて
茂雄,ナベツネの暗黒コンビによる非効率的な金満大補強,一発依存野球がチームカラーになってしまい、私の巨人離れに拍車がかかっていた状況で川相,桑田の流出により、現役藤田チルドレンが全滅して以来、選手単位はともかくとして、チーム単位で巨人を心から応援出来ない状態が続いていたのだが、今回の中日との戦いに限っては、心から巨人を応援していた。たとえ一発依存野球であろうとも、結果オーライであろうとも、リーグ優勝チームとして巨人はどんな形ででも勝たねばならなかったのだ。しかし、結果はあのザマ…。第1戦の先発投手の読み違えに始まり、持病のT.ウッズ恐怖症が発症して空中戦のお株を奪われ、拙攻拙守を繰り広げた挙げ句に、大チョンボ走塁で終わると言う、終始、精彩を欠いた形で無惨に3連敗を喫し、日本シリーズの出場辞退を余儀なくされる事になってしまった。頑張っていたのは6者連続三振の快投を見せた豊田くらいか…。この期に及んで、古傷再発で欠場してしまうマッスル千代の富士のコンディション作りにも問題があるが、所詮、アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦などと言うエキシビジョンマッチごときに選手生命を懸ける訳にもいかないと言うのも、ある意味、納得のいく部分ではあるか…。
パ・リーグを制覇した日本ハムが優勝チームの当然の権利として、日本シリーズ出場を決めたのに対して、セ・リーグを制覇した巨人はあえなく出場辞退が決定。2005,2006年とパ・リーグを制覇したソフトバンクが日本シリーズを出場辞退したが、それぞれの年の名目上の優勝はプレーオフを勝ち抜いた西武,ロッテ。たとえ名目上であろうともリーグ優勝チームが進出していた日本シリーズだったが、今年はプロ野球史上初めて名目上ですらリーグ優勝していないチームが日本シリーズに進出すると言う長い歴史に泥を塗る事態に陥ってしまった。パ・リーグ優勝チームと、セ・リーグ2位チームの戦いが日本一チームを決定するシリーズであろう筈はなく、正に「アジアシリーズ出場権争奪戦」以外の何物でもなくなった訳だ。落合監督もあくまで優勝チームは巨人なのだと言う事は心得ていて、敬意を払っている様でアジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦を制した所で胴上げもビールかけも行う事はなかった…と言っても、アジアシリーズ出場権争奪戦を制した時には結局、胴上げもビールかけも行うのだろう。だが、それは果たして、何に関してのお祝いなのか。中日が勝って獲得するのは、あくまで「アジアシリーズ出場権」に過ぎず、決して「日本一の座」ではない以上、まかり間違っても、いけしゃあしゃあと「日本一」などと名乗って欲しくはない。奇しくも3年前の中日と今年の日本ハムは同じ立場。中日はよりにもよって実質2位チームの西武に敗れると言う屈辱を味わわされている訳で、そういう意味では復讐心めいたものがありそうで非常に怖いのだが、リーグを制覇出来なかったチームに日本一を名乗られる様な事態は断じて避けなければならない以上、今年は何としても日本ハムに勝って欲しいと祈るばかりである。
今回の記事はアジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦における中日の勝利に泥を塗っているかの様で、中日ファンにとっては非常に不愉快かもしれないが、この話の主題はあくまで「アジアシリーズ出場権争奪戦出場権争奪戦の完全否定」。たまたま今回、日本シリーズ開催を阻止したチームが中日だっただけの事であり、たとえ、ソフトバンクや巨人が同じ立場になったとしても同じ事を主張すると言うのは、これまでの記事からしても納得はして貰える筈なので、そういう意味でのクレームはご容赦頂きたい。先日の記事でも書いたのだが、やはり、まず両リーグ優勝チームで日本一を争う日本シリーズを開催。その後、アジアシリーズ出場権争奪杯として、現状のクライマックスシリーズを開催する形が一番すっきりすると思う。各リーグ8〜10球団まで増やし、リーグ内を東西地区に分けて、各リーグ各地区の優勝チームによるプレーオフ…なんてのは現状では難しい事この上ない訳であり…。現状にしても、あと優勝チームに無駄にブランクが空いてしまう日程もいい加減、何とかならないものかね。まぁ、それでも日本ハムに限っては2年連続できっちり勝ったんだけどさ…。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
個人的には、サッカーの天皇杯のような、下部リーグや学生にもチャンスを与えたトーナメントを開催したら盛り上がると思います(幸いハンカチのお陰で大学野球も注目されていますし)。
→「セもプレーオフ導入!だけどパのやり方は不公平だからセ独自のシステムで」
2006年春 読売、開幕ぶっちぎりスタート!二桁ゲーム差での優勝も有り得る?
→「パがセに合わせてくれないのでプレーオフは導入しません」
2006年夏 読売、故障者続出でジリジリ順位を下げて、ついに最下位転落!
→清武改革委員会長「プロ野球を盛り上げる為、メジャーのようにポストシーズン制導入を検討します」
2006年夏 読売、けっきょく再浮上できず、2年連続Bクラス
→「来年からさっそくCSやります! 1位にアドバンテージは付けません」
2007年夏 読売、シーズン1位もCSで惨敗 m9(^Д^≡^Д^)m9プギャプギャーーー!!!
→「長いシーズンがCSで無駄になるなんて納得いかん!CS廃止!」←−−今ココ
日本シリーズとCSを完全に切り離した場合
アジアシリーズ出場権クラスの賞品がないと
CSをやる意義自体、殆どなくなってしまいそうですね。
(まぁ、賞品は多額の賞金であってもいいんですが)。
アマチュアを交えた大会はまだ難しいんじゃないでしょぅか。
野球のプロとアマは結構、不仲ですし
無駄にプライドの高いプロ側がアマに負ける可能性を危惧しそうで…。
そんな事実関係は百も承知な訳ですが、結局、貴方自身のご意見はないのでしょうか?
もし、誤解されているとしたら不本意なのですが、私は巨人をかばっている訳ではありません。
私のプレーオフ完全否定は結果論で言っている訳ではないので
どのチームがどんな目に遭ったから…なんて話はどうでもいい訳です。
(否定する際に危惧していた事が事実になった具体例として挙げるだけの話です)。
否定する理由として、そういう要素を後付けする様では
説得力のない単なる僻みになってしまいますし…。
(それこそ貴方の挙げたナベツネの詭弁です)。
逆に、嫌いなチームが被害に遭おうが、好きなチームが得をしようが
プレーオフを肯定する理由には全くなりえません。
だから、今年のCSでもソフトバンクを全く応援しませんでしたし…。
その後に移籍した俺竜ドラゴンズでコーチをしてはいますが、ひょっとしたら読売に引き抜かれるかも?
かといってシーズン1位も2位も自重しなければならない今のシステムが良いとは到底思えませんが・・・。
今オフになにかしらの改善があることを望みます。
川相は下手すりゃ、王さんの様に巨人と完全決別の可能性もありそうで怖いです。
家族と暮らしたいから…と言う理由で川崎に戻る可能性はありそうですが
とりあえず、落合政権下では中日残留濃厚じゃないですかね。
>がじょ
そもそも、向こうはアメリカ一なのに、世界一とか言ってる段階でおかしいので…(^^;)。
ワイルドカードのチームはそれなりに高い勝率ですが
日本だと5割以下のチームで出場してしまう事もありますし
全球団の半分が出られるのも価値を下げてますね。