June 22, 2006 21:36

オーメン 4

 「エミリー・ローズ」を見た際の予告編で戦慄を覚えた「オーメン」のリメイク版を見てきた。6月6日に見たいのはやまやまだったが、いかんせん平日では無理であったよ(今頃、レビューを書いてるが、実際に見たのは10日)。さて、見終わって、まず思った事だが………

 

最初の予告編が一番怖ぇ〜っ!

 

以下、多少のネタバレありなので注意。



 公開間際の本格的な予告編ではなく、ただダミアンがブランコに乗ってるだけのヤツなんだが、これが本当に怖かった。無表情で黙々とブランコをこいでいたダミアンが突然、カメラ目線になる。うわっ!こっち見るな、ダミアン、怖ぇよ!と、背筋が凍ったものだ。子供の頃に見た所為もあって、「オーメン」は私にとって怖い映画トップ2の一角として長年刷り込まれており、リメイクがオリジナルを越える可能性は極めて低いと思いながらも、あのダミアンを見て、それなりに期待してしまった訳だ。だが、残念ながら、あの予告編の怖さは凌駕出来なかったんだなぁ。ただ、ブランコ乗ってるだけより怖くないなんて、全然怖くないのか…と言うよりは、一体どれだけ怖いんだよ、その予告編は!…と解釈して貰いたい所だが、私が思う「オーメン」の怖さって言うのは、大きい音とか、いきなり何か飛び出してくるとかで脅かす様な、そういう怖さじゃない筈なのだ。視覚,聴覚を刺激してではなく、直接、精神を凍り付かせる怖さと言うか…。いきなり大きな音が鳴るとか、何か飛び出してくるとか、そういうのは「オーメン」的怖がらせ方ではないと思うんよね。ああいうのって、怖がらせているんじゃなくて、驚かせてるだけでしょ。まぁ、そういう面もあったね…と言うだけで、決してそういう脅かしばかりだった訳ではないのだが、リメイク版をさほどに怖いと思えなかったのは、果たして、作りが悪かったからなのか、オリジナルを見ていた事で大筋を知ってしまっていたからなのか、大人になって怖さに対する耐性がついてしまったからなのか…。オリジナル版ももう10年以上見てないんで、今、見たら、案外怖くなかったりするのだろうか。今度、改めて見てみた方がいいのかも…。でも、もし本当に怖く感じなかったりしたら、かなり落胆しそうでちょっと心配だ。
 そんな中、それなりに怖かったのは、やはり、ダミアンとベイロック夫人。ダミアンはもう無表情なだけで十分怖いんで…。予告編であった二階から落下するケイトに対して、ダミアンが「バイバイ」と呟くシーンが何故かカットされていて残念。このシーン、結構、重要だと思うのだが、予告でやっておきながらカットされた意図がイマイチ分からない。一方、ベイロック夫人は「ローズマリーの赤ちゃん」のヒロインであるミア・ファローと言う何とも作為を感じるキャスティングな訳だが、年老いた彼女はどうにも「米製・岸田今日子」に見えて仕方なく、うおっ、ムーミン怖ぇよ〜、アヤしいよ〜と思いながら、堪能していた。もう怖がってるんだか、面白がってるんだか分からん(^^;)。登場時からアヤしさ大爆発だったが、ケイト暗殺時の冷たい狂気っぷりと、ロバート襲撃時の熱い狂気っぷりは圧巻だ。この映画はベイロック夫人を堪能する映画なのか? ストーリーは先述の通り、オリジナル版を長らく見ていないので細部の比較に自信はないのだが、かなりオリジナル版に忠実だった様に思えたし、それ故に悪い出来だとは思わなかったのと同時に、強烈なインパクトをもたらさなかったのも事実だろう。忠実過ぎて、リメイクと言うより、コピーに近い印象。オリジナル版もリメイク版も未見の人は、オリジナル版を予習として見るよりは、リメイク版を見てからオリジナル版を見てみた方がいい様に思う。
 ところで、てっきり、2006年6月6日の6時がダミアンの誕生日だとばかり思っていたのだが、2001年なんだね。じゃ、2006年の6並びの日は一体、何が特別なの? あの誕生パーティで若い乳母が自殺してる辺りから察するに、ダミアンに悪魔の力が覚醒し始めた日って事? 個人的に生誕年が2006年であって欲しかったなぁと思ってしまうのだが…。あと、ブレナン神父はダミアン出生の現場を目撃していたくせに、何故、5年も経ってからやってきたのかがよく分からない。また、バチカンの連中もあんなに早々と悪魔の子の誕生を予見し、大わらわだったくせに、以降、全く行動を起こしていないのも、不可解極まりない。今の所、ロバートに忠告しに来たのはブレナン神父一人だけで、しかも、彼もバチカンからの指示とかではなく、あくまで個人の意志で来たに過ぎないしなぁ。ダミアンが生まれたのは分かったが、居所を掴めてなかっただけ? ダミアン派の人達(ダミアン出生時に関わった病院の人とか、ベイロック夫人とか)は全員見えない力に操られてるのか、ダミアンが生まれる前から反キリストの誕生を待ち望んでいた組織とかがあって(属している人は普通の人間)、そいつらが仕掛けている部分もあるのかが謎。ベイロック夫人なんか、組織から送り込まれてきた刺客だったりしても、全然違和感ないけど…。全員操られてるんだとすれば、わざわざ若い乳母を自殺させてからベイロック夫人を送り込むなんてまどろっこしい真似はせず、直接、乳母を操れば良かったんちゃうの?と言う気もするし、その辺がイマイチ分からない。こういう諸問題は、旧作の続編で明かされたのか否か、完全に失念しているのだが、どうだったっけ? それにしても、ロバートは普通〜に屋敷を出ていれば、ダミアン抹殺は成功してたよなぁ。ベイロック夫人が怖過ぎるもんで、すっかりパニクってしまった…と言う意味では、ベイロック夫人の貢献度は素晴らしかった訳だ。しかし、いくらあんなに派手に飛び出してきたからと言って、あの警察の対応は素早過ぎ…。しかも、全く状況分かってないくせに、迷う事なく射殺かよ…。オリジナルとほぼ同じラストだったけど、続編もリメイクするつもりなのか? 「最後の闘争」は忠実には作らないで、あっと驚かせて欲しい所だけれど…。
 今回、見に行ったのはTOHOシネマズ川崎だったのだが、ここの館内の雰囲気が素晴らしい! 「オーメン」を見るなら、超お勧め! 正に、リメイク版「オーメン」を上映する為に用意されている様な舞台なのだ。

TOHOシネマズ川崎1 TOHOシネマズ川崎2

ただ、惜しむらくは、「オーメン」の上映は6番スクリーンではなく、8番スクリーンである事…。折角、ここまでお膳立てしたのだから、6番で上映するくらい気を利かせて欲しかったなぁ。いや、別に「オーメン」の為にこういう雰囲気にした訳じゃないんだけどさ。

オーメン公式サイト

オーメン〈特別編〉
オーメン2/ダミアン
オーメン/最後の闘争

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



トラックバックURL

トラックバック一覧

1. オーメン/リーヴ・シュライバー、ジュリア・スタイルズ  [ カノンな日々 ]   June 22, 2006 23:05
2 ダミアンの誕生日に合わせて公開するなんて洒落てますねぇ。オリジナルを子供の頃観てますが、思えばあの頃ってオカルトブームだったりもしたんですよね。666は当時のクラスでもちょっとしたブームになったくらいで、その鮮烈な印象は今でも色褪せず、666という数字の並びを....
2. オーメン 2006(THE OMEN)  [ kaz-netブログ ]   June 22, 2006 23:13
2006年6月6日。 1000年に一度しか訪れる事のない6並びのこの日、再び悪魔の子が産声をあげました。 面白い事に「ダヴィンチ・コード」というキリストを題材にした作品が話題となっている時に…。 今の人類はダミアンの遊び相手にはちょっと手強いぞ??。
3. 映画「 オーメン 」鑑賞  [ C級セールスマン講座 ]   June 22, 2006 23:21
リメイク作品ではありますが、最高に楽しかったです!( 笑 )今から30年前のオリジナルを、改めて観たくなりました!『 心あるものは 獣の数字を算えよ。獣の数字は 人の数字にして その数字は666なり 』 本日、池袋HUMAXシネマ2にて「 オーメン 」を観て来ま...
4. 映画「オーメン」  [ いもロックフェスティバル ]   June 22, 2006 23:23
リメイク版『オーメン』を観に行った。 オリジナルに衝撃を受け、色んな思いを抱い
5. FUN … 『オーメン』  [ FUN×5 ??五つの楽(fun)を探して?? ]   June 22, 2006 23:25
【enjoy weekday(?)】
6. オーメン  [ ちわわぱらだいす ]   June 22, 2006 23:40
レディスデーで行ってきました~v(*'-^*)bぶいっ♪ やっぱホラーですので一人はいやだったので瑠璃さんを誘って 行ってきました。。。 瑠璃さんもホラー好きなんですよ~ しかし。。。評判通り輦 まったく怖くなかった練 ホラーじゃないじゃん&...
7. オーメン  [ 第四の欲求 ]   June 22, 2006 23:49
人類は、ダミアンの最後の遊び相手 監督 : ジョン・ムーア 製作総指揮 : ジェ...
8. 『オーメン』  [ 映画大陸 ]   June 22, 2006 23:57
 わたしはまた、もう一匹の獣が地中から上ってくるのを見た。  この獣は、子羊の角に似た二本の角が有って、竜のようにものを言っていた。  (中略)  また、小さな者にも大きな者にも、  富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、  全ての者にその...
9. オーメン(2006年)  [ シェイクで乾杯! ]   June 23, 2006 00:23
3 どうしても劇場で観たくて、怖いけど行ってきました!
10. オーメン(2006年)  [ シェイクで乾杯! ]   June 23, 2006 00:25
3 どうしても劇場で観たくて、怖いけど行ってきました!
11. 悪魔の刻印、それは「666」  [ CINECHANの映画感想 ]   June 23, 2006 00:27
123「オーメン」(アメリカ)  2006年6月6日。6が三つ並ぶ日。この作品が公開となった。当初日本では10日の公開と聞いていたが、いつの間にやらアメリカと同じ6日の公開となっていた。まあその方が話題性もあるし。  オリジナルの方は何度かテレビで観てい...
12. [映画・ア行] オーメン  [ 「やわらか映画〜おすすめDVD〜」映画ブログ ]   June 23, 2006 01:32
[映画・ア行] オーメン 今回の映画は、「オーメン」(2006)です。この作品の映画公開にちなんで、「オーメン」の作品紹介について書いてみました。 (今回の映画レビューは、本家サイト「やわらか映画〜おすすめDVD〜」からの転載です。また、「やわらか映画〜おすすめDVD〜...
13. 「オーメン」見てきました。  [ よしなしごと ]   June 23, 2006 01:36
 通常映画は土曜日に封切られますが、'06年6月6日に公開日をあわせたため火曜日に公開というちょっと異例の映画オーメンを見てきました。実は初日の6日のレイトショーに行ったのですが、前の方しかあいていなかったため断念して、今日出直してきました。
14. オーメン(2006)  [ 映画評論家人生 ]   June 23, 2006 02:18
ナビオTOHOプレックス 30年前のグレゴリー・ペック主演「オーメン」は今も名作として代表されるホラー映画である。第二作目のウィリアン・ホールデン主演の「オーメン2ダミアン」もなかなかみせてくれる。
15. 「オーメン(2006)」レビュー  [ 映画レビュー トラックバックセンター ]   June 23, 2006 02:46
「オーメン(2006年)」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *2006年6月6日公開 *出演:リーヴ・シュレイバー、ジュリア・スタイルズ、ミア・ファロー、シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック、マイケル・ガンボン、ピート・ポスルスウェイト、他 *監督...
16. オーメン  [ 色即是空日記+α ]   June 23, 2006 02:52
1976年のオーメンのリメイク。 2006年6月6日午後6時6分スタートとは こだわってるね??!! (でも「6」が多すぎるよねw) 前作はテレビで小さい頃見て、トラウマになったわ・・・この映画、R15指定だし当然なのかも。その頃はR指定なんてなかったから 普通に見ちゃった...
17. オーメン 06年127本目  [ 猫姫じゃ ]   June 23, 2006 03:17
オーメン 話題のオーメン、順番違うケド、緊急UP。 ジョン・ムーア 監督シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック 、リーヴ・シュレイバー 、ジュリア・スタイルズ 、ミア・ファロー 、デヴィッド・シューリス 、ピート・ポスルスウェイト  未見映画の情報....
18. 『オーメン』  [ ネタばれ禁止な日々 ]   June 23, 2006 05:31
『オーメン』   2006年の映画館で観た映画:15本目   映画を観た日:2006年6月16日(金)  当初は劇場に脚を運ぶ予定はなかった。しかし、この映画が6月6日に封切されたと知って、観に行くことを決 ??
19. オーメン  [ わ??さん総合通信網 ]   June 23, 2006 05:55
オーメン公式サイト 久しぶりに映画館で映画を見てきましたよ! もしかしてハガレン以来かも・・・。 確かこれはリメイク版だったと思うのだが、 オリジナルはいつ頃だったか・
20. オーメン  [ Akira's VOICE ]   June 23, 2006 06:48
テンポ良く恐怖を体験できるアクションホラー。
21. 「オーメン」  [ 四十男の鉄下駄映画修行 ]   June 23, 2006 06:50
「オーメン」観て参りました。アメリカでは今年6月の出生率が例年になく低くなるだろ
22. オーメン  [ 龍眼日記 Longan Diary ]   June 23, 2006 07:32
流星や日蝕、鳥の群れの移動、黒猫、割れた鏡など、 不吉な出来事の「予兆」と信じられていることを「オーメン」という・・・。 なんだか久しぶりに古典的なオカルト映画を観たぁ〜!という感想。 音楽といきなり飛び出す脅かし映像で怖がらせて 悪魔ばらいに教会と...
23. オーメン 〜劇場にて〜  [ 三日月のしっぽ。 ]   June 23, 2006 08:13
  オーメン・・・評価 2.5   5→かなり面白いっ   4→面白いっ   3→ふつーかな   2→まぁまぁ   1→イマイチ ■STORY■ ロバートとキャサリンのソーン夫妻は、6月6日午前6時に生まむ
24. オーメン  [ 映画をささえに生きる ]   June 23, 2006 08:53
3 最初にダミアンのスチールを見たとき「あ、こいつ知ってる!アメリカ版『リング』エイダン役の激烈に可愛くない子供でしょ!?」と思ったら別人でした。
25. 映画:オーメン  [ 駒吉の日記 ]   June 23, 2006 10:24
オーメン@有楽町スバル座 「パパ、ぼくをころさないで」 (か、たすけて?)ダミアン君の台詞はあと母ケイト(ジュリア・スタイルズ)に「おどかそうと思ったの」くらいであとは泣き喚くくらいだったような・・・あとはずーっと上目遣いでふくれっ面でにらんでるばか...
26. オーメン(リメイク版)  [ 何を書くんだろー ]   June 23, 2006 10:58
「オーメン(リメイク版)」 評価 ★★★☆☆ (3.2) 『あらすじ』  出産を控えた妻を気遣い病院へと向かうアメリカ人外交官のロバート。病院に到着したロバートを 待っていたのは、ひとりの神父だった。その神父の口から語られたのは、ロバート...
27. 映画// オーメン //  [ Micohs(ミコーズ)徒然草/我思う ]   June 23, 2006 12:06
ちょっと話題を変えて。。 昨日6日から映画”オーメン”リメイク版が全世界同時上映になりましたね! 「666」という数字。。そう。。主人公ダミアンの頭に刻印された悪魔の数字。 この数字、「ヨハネの黙示録」13章にでてくるんですよね? 1976年だったかな...
28. オーメン  [ TRUTH?ブログエリア ]   June 23, 2006 18:51
原題:THE OMEN監督・製作:ジョン・ムーア映画 米 06☆☆☆ 2006年
29. オーメン(評価:○)  [ シネマをぶった斬りっ!! ]   June 23, 2006 23:51
【監督】ジョン・ムーア 【出演】リーヴ・シュレイバー/ジュリア・スタイルズ/ミア・ファロー/シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック/デヴィッド・シューリス/ピート・ポスルスウェイト 【公開日】2006/6.10
30. もしもキャスティング■こんな家族!  [ 映画と出会う・世界が変わる ]   June 24, 2006 10:47
こちらではまだ公開されていないので、サイトや雑誌の写真のみでの感想であるが、リメーク版「オーメン」のダミアンは非常に怖い表情である。演じているのはシーマス・ディヴィー=フィッツパトリックという子役で新人らしい。「エミリー・ローズ」のヒロインを演じたジェ...
31. オーメン  [ Lovely Cinema ]   June 24, 2006 17:20
2006/アメリカ 監督:ジョン・ムーア 出演:リーヴ・シュレイバ−    ジュリア・スタイルズ    ミア・ファロー     子供の頃、一番怖かった映画は「オーメン」でした。( ̄十 ̄)アーメン・・・ 以下、ネタバレ感想
32. オーメン・・・・評価額850円  [ ノラネコの呑んで観るシネマ ]   June 24, 2006 21:14
先月の「ポセイドン」に続いて、70年代の名作を元にしたリメイク映画がまた一本。 今回ハリウッド再生工場から出荷されたのは、愛すべき職人監督リチャード・ドナーが1976年に世に送り出した「オーメン」。 「エクソシむ8
33. 70年代古典名作の現代リメイク・失敗の巻 『オーメン』  [ 瓶詰めの映画地獄 ??地獄が闘えと俺を呼ぶ?? ]   June 24, 2006 21:34
『エクソシスト』(1973)と並ぶ70年代の代表的オカルト・ホラー、『オーメン』(1976)。 ボクが4、5歳ぐらいの頃の作品なので、もちろん映画館で観たわけじゃないけど、 それでもその頃はTVの洋画劇場でこのテのオカルト映画がバンバン放送されていて、 『エクソシスト...
34. オーメン (2006年版)  [ 暗やみのシートで現実逃避 ]   June 25, 2006 01:55
2006年6月6日、オカルトの名作が続々とリメイクされている昨今。 いよいよ本命ともいえる『オーメン』がリメイクされました。 しかも666が並ぶ日に公開されるというグッドタイミング。日本でも普通は土曜日公開が習慣となっているのに、特別に6月6日火曜日に封切となりま...
35. オーメン (2006年版)  [ 暗やみのシートで現実逃避 ]   June 25, 2006 02:24
2006年6月6日、オカルトの名作が続々とリメイクされている昨今。 いよいよ本命ともいえる『オーメン』がリメイクされました。 しかも666が並ぶ日に公開されるというグッドタイミング。日本でも普通は土曜日公開が習慣となっているのに、特別に6月6日火曜日に封切となりま...
36. オーメン  [ とにかく、映画好きなもので。 ]   June 26, 2006 03:53
3   2006年6月6日。  この日に観なくて、どうする!?という気持ちを抱えたまま劇場に向かいました。  ちなみに、前作は未鑑賞・・・たまに読む雑誌で「オーメン」の記事を読んだりした事はあったけど、今の今までレンタルさえもした事無....
37. オーメン(06・米)  [ no movie no life ]   June 26, 2006 21:46
私は天邪鬼で、「ダ・ヴィンチ・コード」のような超有名作は公開当日には見ないと 記事に書いたが、 今日は06年6月6日だから「オーメン」を見ねば!とかなり使命感に燃えるおばかさんでもある。 と言うことで、公開日の今日、観てきた。 が、映画館には7人しかいなか...
38. 【怖くて観れません】オーメン(THE OMEN)  [ ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! ]   June 27, 2006 00:07
昨日は、2006年06月06日ということで、オーメンのリメイク版が世界同時公開されました。 (午後)6時よりの上映とか、シネコンなんかは6番シアターで上映とか、オーメン記念というこで趣向を凝らしてたようですネ。 6番シートが特別席だったかは定かではありません...
39. 7月1日☆  [ 保育園のせんせいブログ♪ハートフルキッズ ]   July 03, 2006 11:45
こんにちはぁぁぁ[:ワッ!:]7月に入りましたねっ[:チョキ:]梅雨どきですが・・・[:!:]夏[:!:]という感じがします[:ラッキー:][:さくらんぼ:][:花:] 朝方には雨も止み、今は曇り空と蒸し暑いですね〜[:たらーっ:] 明日はお休みです[:嬉しい:][:イケテル:]特に何をする...
40. オーメン(2006)観て来ました  [ CLII -やっぱり映画は面白い- ]   July 08, 2006 09:50
公開日 2006年6月6日 2006年製作 アメリカ ■ジャンル ホラー 初回鑑賞日 2006/6/6 TOHOシネマズ 総合評価 1400円 感動 ★★☆☆☆ 笑う ★★☆☆☆ 泣く ★★★★☆ 脚本 ★★★☆☆ 映像 ★★★☆☆ 音楽 ★★★☆☆ オフィシャ
41. The Omen (オーメン)  [ アリゾナ映画ログ ]   September 02, 2006 11:22
2006年6月16日鑑賞Tagline: His Day Will Come ストーリー6月6日午前6時にこの世に誕生した母親不明の赤ん坊ダミアン。実の子を亡くしたロバート&キャサリンのソーン夫妻はダミアンを引き取り、愛をもって育てる。と????
42. オーメン666って怖いの?  [ ホラー映画って呪怨が怖いの? ]   March 01, 2007 01:46
ホラー映画洋画 ホラー映画初心者のすけきよです。リメイク版「オーメン666」見ました。 あらすじ:6月6日午前6時。アメリカ人の若き外交官ロバートは、ローマの病院で、妻ケイトが産んだ我が子が死亡したことを知らされる。だが、ロバートには、自分以上に大きなショ...

コメント一覧

1. Posted by shake   June 23, 2006 00:49
はじめまして。TBありがとうございました。

>6番で上映するくらい気を利かせて欲かった

そういえば、そうですよね(笑)私が行ったところは、一番小さな1番スクリーンでした。

ところで、あやまってTB2つも飛ばしてしまいました。申し訳ありません。お手数ですが、ひとつ削除してください。

2. Posted by やわらか映画〜おすすめDVD〜   June 23, 2006 01:33
トラックバックありがとうございます。(http://www.yawarakacinema.com/cgi-def/admin/C-010/cinema/tdiary/index.rbのほうです。)
本家サイト(http://www.yawarakacinema.com/)も、よろしくお願いします。
3. Posted by 冨田弘嗣   June 23, 2006 02:23
 トラックバック、ありがとうございました。最初の予告篇はいいですね。ワンカット処理でみせているだけなのですが、映画全体の雰囲気をあのカットだけでわからせてしまいます。まだ、撮影中で、素材がなかったのでしょうが、予告篇製作チームに大金をかけられるハリウッドがうらやましく思います。トラックバック、ありがとうございました。  冨田弘嗣
4. Posted by sabunori   June 23, 2006 07:35
こんにちは。
TBありがとうございました。
>年老いた彼女はどうにも「米製・岸田今日子」に見えて仕方なく
・・・それは言えてますねぇ!(笑)
私は彼女の微笑が怖かったです。
5. Posted by れも   June 23, 2006 13:31
初めまして。トラバありがとうございました。
家政婦のベイロック婦人は確かに怖かったです。
あの方に一番びびっていたかもしれません(笑)
この映画って続編があったんですね。
機会があれば見てみようと思います。
6. Posted by kaz-net poteto   June 23, 2006 13:35
こんにちは。
TBありがとうございました。
残念ながら劇場での予告編は未見です。リメイクの本編が怖くなかったので観てみたかったなぁ〜。
7. Posted by ぶんたろう   June 24, 2006 23:42
こんばんは!ぶんたろうと申します。TBありがとうございました。
あわせてコメントも頂けたらもっと嬉しかったです。

リメイク版オーメンの記事楽しく拝見しました。私はまだ観ていないので
近いうちにと思っているこのごろです。

獣の数字の新説・・・どう思われますか〜?
8. Posted by ぽたます   June 25, 2006 02:22
初めまして。
TBありがとうございました。

予告編の内容はイマイチ憶えていないのですが、
私も予告を観て、あの「オーメン」がリメイク!?これは見逃せない!!!
・・・と思ったものでした。
・・・・・・。ダミアンは終始ブスッと無表情でしたね。
ある意味怖いんだけど、無邪気な子供が序々に悪魔の片鱗を表す。みたいな演出がならなかったのが残念・・・。

ドカンと音で怖がらせるのなんてオーメンではありえない。そんなのありふれたホラー映画の常套手段ですよ。
9. Posted by 主砲・原   June 27, 2006 06:36
>ALL
コメント&TB有難うございます。

>shakeさん
わざわざ6月6日に合わせて、異例の火曜封切りにしたくらいの作品ですし
複合映画館は6番スクリーンで見せるくらい、粋な事をやって欲しいですよね。

>やわらか映画〜おすすめDVD〜さん
本家の方も拝見させて頂きました。
また共通するネタがありましたら宜しくお願いします。

>冨田弘嗣さん
金や時間をかけなくてもいいものは見せられると言う見本でしょうか。
あのシンプルさが却って恐怖心を煽ってくれた感じでした。

>sabunoriさん
ベイロック夫人はあまりにもアヤしいので
笑顔の裏にも含む所があるのがバレバレで怖かったですね。

>れもサン
続編は「2」はそれなりに怖かったのですが
「最後の闘争」はイマイチだったと記憶しています。
因みに「4」もあるのですが、これはこのシリーズとは別物と考えた方がいいかも…。


10. Posted by 主砲・原   June 27, 2006 06:54
>kaz-net potetoさん
公式サイトで「作品情報」をクリックすると、そこへの導入部として
予告編で使われていたダミアンのブランコシーンが挿入されています。
やはり、怖い!

>ぶんたろうサン
「666」でなく「616」と言うのは、ちょっとショックですよね。
見た目悪いわ、語呂は悪いわで…。これはもう知らなかった事に…(^^;)。

>ぽたますサン
私もあの予告を見なければ、劇場で鑑賞していたかどうか微妙でした。
それだけ魅きつけるものがあった予告編でしたね。
本文でも書きましたが、やはり、音で驚かすのは「オーメン」の正道ではないなぁと思います。


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ