February 16, 2006 20:25

新キャラ紹介祭り! 山田のジャンケン野球、無惨に敗れる! / 今週の「ドカパロSS」 3

 遅くて微妙に変化する球をいきなり岩鬼に一発かまされた有野だが、岩鬼だからこそ打たれた事を認識しているのか、全くめげる事なく、サル,微笑,フォアマンを遅い球で打ち取る。しかし、山田は「2回り目には火だるまになる」などと、冷酷な事を喜色満面で土井垣に申告するのだった。一方、有野と違い、土井垣から、真に期待されている本領は得意のシンカーが冴え渡り、まずは打っているシーンなど、ついぞ描かれた事はないが、「ヒットマン」と呼ばれているらしい一将を打ち取り、まず一死。続いて打席に入った殿馬は、いつになく大きな構えから「秘打オーバー・ザ・レインボー)」を繰り出すも、非力に泣き、レフトフライ止まり。ここで謎のグラサン男・恭兵がセンター前に弾き返すと、茂雄ばりのオーバーランを見せたが、すっかり油断しきって、ボールから目を切って、のんびり帰塁しようとした隙に、足利からの好返球でタッチアウトとなる大チョンボ。2回表、有野は奥村,武市,吉野と立て続けに痛打されるも、全て野手の正面に飛ぶライナーとなり、三者凡退。会心の当たりは正面に飛ぶ様に守備位置は決められていると言う嫌と言う程、使い回された水島理論を振りかざしながら、ヘラヘラとしている有野だが、山田は3回が限界の投手だと、またまた冷酷な評価を下すのだった。その裏、先頭打者として打席に入った山田は本領に対して、自分のプライドを重視するなら初球まっすぐ,チームの勝利を重視するなら決め球のシンカーから入ると分析。まっすぐを読んだ山田だが、本領の初球はシンカーで山田はあえなくサードゴロに倒れるのだった。これを見た土井垣は何が何でも試合に勝ちたい…と言うタイプの本領が将来のエース候補となる事を予感し、ほくそ笑む。一方、山田は本領を持ち上げる事で自らの失態をうやむやにしようとしていたが、ベンチに戻りかけた際、バックネットにいた義経の姿を見つけ、驚愕。大喜びの土井垣は脱兎のごとく飛び出すが、果たして、義経の意図は…!?

 新キャラのオンパレードで立ち読み派には辛い内容だった。名前覚えるだけで一苦労だよ。こんなに新キャラ出しまくって、大丈夫なのかねぇ? 結局、チーム結成時の新入団組って、2年経っても全く活躍してないよなぁ。賀間なんかプレーしてるシーンすら見た記憶がないんだが…。この儘、新キャラに取って変わられたりしたら、哀れよのぅ。あんな不自然な形で同じ年に全員入れて、雑魚キャラ扱いするくらいなら、最初っから、この新キャラども出しておいた方がマシだった気がする。義経も間もなくして、そういう扱いになるかと思うと不憫でならない。ここは意表をついて、わざわざ入団拒否を告げに来た展開に期待。ところで、殿馬の秘打はどこが秘打なのかさっぱり分からない上、たかだか紅白戦で秘打を出して、非力だから凡退…って、とてつもなく惨い扱い。殿馬はリズムが完璧に合えば、福岡ドームでもスタンドにぶち込めるだけの技術がある…と言う設定は忘れ去られているのだろうか。今更、殿馬を非力扱いして貶めるのは、勘弁して欲しいものだ。恭兵に対して「人気が出そう」と言う土井垣はともかく、「マスクが甘い」とと言う山田は訳が分からない。本領ならまだ分かるが、あのグラサン男の一体どこが甘いマスクなのか? 「会心の打球は全て正面に飛ぶ」水島理論によると、ホームランは例外にしても、ライト線,レフト線,一塁線,三塁線,一、二塁間,二遊間,三遊間,左中間,右中間に飛んだ打球は全て会心ではない事になる。そんなバカな!? それにしても、読みが外れた時の山田はあまりにも脆い。脆過ぎる! 流石、読みが全てな「ジャンケン野球」の申し子だけの事はあるなぁ。


 

Story
水島新司原作の国民的人気を誇るスポ根TVアニメシリーズの第9巻。合宿も終わり意気込みも新たな明訓高校野球部は、野球の聖地・甲子園へと乗り込む。第41話「明訓ナイン甲子園へレッツゴー!」から第45話「殿馬走っ...(詳細こちら

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by ギア   February 21, 2006 00:48
殿馬の打席をどうやってお茶をにごす(新キャラの顔を立てつつ殿馬のすごさを残す)のか、
と期待(?)してみたら、秘打使ったうえに凡退ですか……。さみしい。そのうえ、

>殿馬の秘打はどこが秘打なのかさっぱり分からない

ですよね。

>追記
あと前回の感想ですけど、確かに「あの」義経が飛行機乗って目的地向かっちゃあダメです(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ