July 03, 2005 21:04
劇場版 「逆境ナイン」
凄ぇ楽しみだったから…と言う訳でもなく、単に、一緒に見る事になっていた相方とのスケジュールの兼ね合いにより、実に久しぶりに公開初日に映画を堪能してきた。その名も「逆境ナイン」。今回の映画化に当たり、事前の情報収集をした際、最大級にダメージを受けたのは初期メンバーで最後まで戦ってしまう事だった。これはもう、尺の都合上、如何ともしがたいのだと重々に承知しているのだが、亀谷万念(と長嶋茂)が出ないと言うのは、かなりショックだった。まぁ、こいつら出したら出したで、王さんと茂雄のそっくりさん俳優を探してくるのは至難の業だろうが…。「おまえはいわゆるひとつの王貞治ファンだった筈だ」とか「おれは王さんの精神を!!生きざまを狙う事に決めたのだッ」とか凄ぇ見たかったよ…。この亀谷が出ない事により、原作では112対3だったものが、112対0で9回を迎える事も分かっていた。112点と言う現実離れした失点に対して、得点が0点ではなく3点と言うのが、微妙にリアルさを醸し出しており、その3点を全て亀谷が叩き出したと言う点が実に渋かったのだが…。しかし、無い袖は振れぬ訳であり、いつまでも亀谷不在を嘆いていても仕方のない事と、そこは観念して見る事に…。
基本的なストーリーは原作の地区予選決勝までをなぞっており、そういう意味では原作ファンには新鮮味がない展開となる事は予想出来たので、どちらかと言うと気になっていたのは演出面。大袈裟な原作の描写を踏襲する様に、「少林サッカー」を彷彿とさせる過度と思われる演出がたっぷりで笑える。大袈裟なのはいいのだが、いかんせん一個一個の尺が長過ぎて少々テンポが悪くなった部分も否めない。原作にない事をやるな…とは言わないけれど(サッカー部の連中の存在を最後まで引っ張ったのとか、案外、悪くない)、特に「自業自得」のくだりとかちょっと長過ぎたなぁ。小倉久寛の無駄使いもあったり、個人的にはこんな事やってる暇があったら、駄麻下商戦とか、やる気パルスのネタとかやってくれよ…、と思ってしまった。不屈が惚れる相手が桑原さんでなく、月田くんになったのは構成上、自然だったし、その後の片思い発覚描写なども良かったのだが、試合をサボった理由が腕を痛めていたからではなく、完全に恋愛に走っただけなのは不屈の男ぶりを下げてしまい、ちょっと可哀想。
野球を分かっていると、どうしても気になるのが、イニングと得点,打順の関連性。3回を終わった所で23点取っていても、東郷に9回も打席が回る事はありえないのだが…。そもそも、全員潰される前に東郷を敬遠すりゃいいやんか…(^^;)。不屈の登場があそこからと言うのも腑に落ちない。日の出商戦前に怯えるナインについては既に描写していたのだから、初回からで良かったのではないか。あの段階で他のメンバーが殆ど瀕死状態だったのに、そこから9回までに89点しか取られずに(もう書いてて訳が分からない。これは本当に野球の試合なのか!?)、済むとはとても思えないのだが…。9回の不屈の孤軍奮闘も24点取った所でバテバテな描写はいかんせん早過ぎた感が…。9回までに殆ど体力を使っていない、と言う事もあるが、あの段階であんなに死にそうなのに、あそこから89点取るなんて無理だろ。最後は普通にバックホームすれば刺せたものを神崎がわざわざ自分でタッチに行って自滅…と言うのは、野球マンガではありがちなパターンなので容認。それにしても、透明ランナー制はやはり笑える。実況で「透明ランナー、ホームイン!」「透明ランナー、二塁を回って三塁へ!」とか叫んでるのが非常におかしい。日の出商監督の「その手があったか!」が割愛されてしまったのが実に残念。
キャストに関しては、何と言っても秀逸なのが校長役の藤岡弘、(「、」が付くのは何?)。熱い! 熱過ぎる! 無駄に説得力がある辺りもピッタリだ。それでいて、海辺を爽やかに走る場面に大笑いした事は言うまでもない。不屈役の玉山鉄二の無駄に熱過ぎる演技も、ああいうノリの作品なのでいい感じだった。月田くんの堀北真希は原作のイメージとはやや違う気がするのだが、この映画内で見る分には好感の持てる演技だった様に思う。微妙なのは、やはり、サカキバラゴウ(映画では榊原剛)のココリコ田中。原作の大ファンらしいのだが、田中は違うだろ…と見る前から不安はあった。結果、やはり、ダンディでマッチョで説得力があり、ひたすらにシリアスな原作のイメージとは全然違ったのだが、榊原剛自体が田中に合わせるかの様にかなりアレンジされてしまった格好だ。セパタクローの日本代表と言う訳の分からない設定でいきなりマスクマン姿で現れるなど、かなりの色物キャラに…。もうこれは映画版・榊原剛を純粋に楽しもうとするしかない。そう割り切るならば、田中は一応、ハマり役だったかもしれない。鏡に映っているのにちゃんと読める板のシーンが妙にツボだった。
あと納得がいかなかったのが、日の出商の神崎(原作では高田。名前を変える必要性が全く不明。星野が東郷になったのは分からないでもない)。もう少しイケメンな俳優の方が良かったのではなかろうか。大柄な選手ばかりの中、極端に小さい彼が常勝チームのエースを張る。「キャプテン」で言えば、脇役顔だった原作から一転してアニメでは色男になった青葉学院の佐野の様なポジション。東郷ばかりがフューチャーされた感じで、神崎はただ一人でわめいて、いきがっているだけの小物にしか見えなかったのが残念。ところで、スタッフロール見てて、驚いたのだが、関智一は一体どこで出ていたのか? もしかして、男球の声?(…と思ったら、うどん屋の主人と言う情報が…。ンなもん、気付くか!?)
最後は「おい、お前は既に、坊主頭だろう」と、何故、誰もツッコまないんだ?と言うオチ(見てないとさっぱり分からないね)。まぁ、原作ファンからして、幻滅させられる程、悪い出来ではないので、見ておく価値はあるんじゃなかろうか。原作知らない人はどうなんだろう。私が行った時は、「どう見ても、原作読んでそうもないよなぁ」と言う感じの客ばっかりだったけど、どれくらい楽しめてたのか気になるなぁ。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 今度こそ逆境ナイン感想 [ うしろ指がささらない! ] July 03, 2005 21:32
昨日は試写会の感想しか書いてなかったので、今日こそ感想を 全てOK!大絶賛!とまでは流石にいかないのですが、おもしろかったと思います いろんな人の感想を聞いたり見たりしてみると、原作を知らない人よりも原作知っていた人の方が好印象を持っていたようで 期待していな
2. 映画「逆境ナイン」を観て来ました! [ 空飛ぶさかな文芸部 ] July 03, 2005 21:49
ついに!念願の映画「逆境ナイン」を観て来ました!
...でもちょっと期待しすぎたかな?(^^;
あまりに原作に思い入れがありすぎて、なんだか違和感を感じすぎる部分もあれこれあり。(以下一気に文句タラタラ書きますが、原作に思い入れのある人間の言うことなので
3. 逆境ナイン [ spoon::blog ] July 04, 2005 09:15
弱小野球部を廃部させないために、甲子園出場を校長(藤岡弘)と約束したキャプテン・...
4. 逆境ナイン [ ネタバレ映画館 ] July 04, 2005 10:52
ギャグ漫画の野球映画では、『地獄甲子園』でがっかりしたという苦い思い出があるだけに、この映画も心配していたのですが、不覚にも感動してしまい、自分の立場も逆境へ・・・
初っ端から、限りなく『2001年宇宙の旅』へのオマージュが見られます。荒れ果てた全力学園
5. 逆境ナイン [ delayed ] July 04, 2005 18:52
知人が水彩画を出展しているというので展示会を見に行った。その後、某量販店時代の同僚のSさんと何か映画でも観ようかという事になり、「逆境ナイン」を観に行った。映画の宣伝(テレビCM)で、ココリコ田中が胡散臭い感じだったので、どんな映画なのだろうと興味をそそられ
6. 逆境感想( ´_ゝ`) [ ホビブロ。 ] July 04, 2005 21:09
見てきましたョ逆境ナイン。
色々馬鹿馬鹿しい場面あり、青春場面あり、とそのギャップが激しくて良かったw
あと、無駄にCGシーンが多かったの、もお金かかってるな〜と感じさせられました。
それにしても・・112対0てwwww(どれだけ逆境だ
最終回で巻き返したのにも
7. [映画]逆境ナイン [ tuskyのblogってどうよ-2号店- ] July 04, 2005 22:43
註)一応、ストーリーに付いて言及してるんで注意。 2005_26 タイトル:逆境ナイン 鑑賞日:2005.07.02 場所:池袋シネマサンシャイン ジャンル:スポ根+コメディ 配給:アスミック・エース 監督 : 羽住英一郎 原作者 : 島本和彦 脚本 : 福田雄一 出演 : 玉山鉄二 .
8. 「逆境ナイン」@ニッショーホール [ 旦那にはひ・み・つ (☆o☆) ] July 05, 2005 00:42
予告がとてもバカバカしくて面白そうだったので見に行ってきました。今日はたじこと一緒です。
{/kaeru_en1/}今日の会場はニッショーホール。会社から見えるくらい近いです{/face_nika/}けど今まで実は一度も行った事がありませんでした。今日はニッショーホールデビューの
9. 逆境ナイン [ cinema capsule ] July 05, 2005 01:43
映画のジャンルにも色々あって人間ドラマもあれば、ホラー、ラブストーリーなどなどあるけれど、コメディというジャンルの中にはお洒落なコメディと共にオバカ映画というジャンルがあると思う。
私はおバカ映画が大好きで「少林サッカー」や「カンフーハッスル」、「モン
10. 逆境ナイン [ そーれりぽーと ] July 05, 2005 02:04
和製「少林サッカー」っぽい予告編が気になっていた「逆境ナイン」が封切られていたので観てきました。
★
主演の玉山鉄二がひたすらオイシイ(上手いとは違う)だけで、中身も笑いも無い寒い映画でした。
「少林サッカー」(香港)というよりは、「火山高」(韓国)っぽい
11. 逆境ナイン [ 部屋の掃除をしなければ ] July 05, 2005 02:43
最近ドラマとかも原作が漫画って多いけど、
逆境ナインもその一つ。
噂では相当ハチャメチャな作品だったとか。
主人公は、逆境大好き、その名も不屈闘志。
野球部でキャプテンをつとめ、情熱を燃やす彼だが
一度も勝ったことのない部は必要ない!という学長の信念から
廃部
12. 逆境ナイン [ 映画バカ一代 ] July 05, 2005 20:35
大満足!!映画本編にも大満足させてもらったが、『逆境ナイン』という漫画作品が実写映画化されたこと自体に大満足している!マニア受けこそしているものの、一般層には知名度が低い炎の漫画家島本和彦の手によってマイナー漫画月刊誌で連載された漫画作品が、15年の時を経
13. 逆境ナイン [ メルブロ(更新不定期) ] July 05, 2005 22:35
逆境ナイン
非公式情報サイト
上映時間 1時間55分 監督 羽住英一郎 出演 玉山鉄二 堀北真希 田中直樹 藤岡弘、
島本和彦先生の代表作にして私の1番大好きな漫画の映画。しかし、本昨は15年前の作品で掲載雑誌少年キャプテン(トライガン以外作品が浮かばない
14. 『逆境ナイン』 [ 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」 ] July 06, 2005 01:04
7月5日(火)TOHOシネマズ岐阜にて
【ひとこと感想】
ひとことで言って「おバカ映画」である。
こういう映画は、好きな人はとことん好きだが、受け付けない人にとっては全くダメだろう。
私はこういう「おバカ映画」は大好きなので、予告編を観た時からワクワクして
15. 「逆境ナイン」@ニッショーホール [ 旦那にはひ・み・つ (☆o☆) ] July 06, 2005 19:47
予告がとてもバカバカしくて面白そうだったので見に行ってきました。今日はたじこと一緒です。
{/kaeru_en1/}今日の会場はニッショーホール。会社から見えるくらい近いです{/face_nika/}けど今まで実は一度も行った事がありませんでした。今日はニッショーホールデビューの
16. 逆境ナイン [ 罨ч※ ] July 07, 2005 20:14
映画館に映画観に行くと、上映前に予告編をやりますよね〓。10分位やってたりするんで、早く本編やれよ!という感じもしますが、ほほ〓、今度こんな映画やるのか〓、面白そう。なんて思ったりもするので、どうも私は結構楽しみにしてるらしい。
で、最近映画を観に行っ
17. おすすめ! 逆境ナイン (極力ネタばれなし感想) [ 毎日が映画記念日 ] July 08, 2005 00:29
逆境ナインを見てきました。
期待以上に面白かったので、極力ネタばれなしでプチ感想を。
(何も知りたくない人は読まないでください)
18. 逆境ナイン [ 毎週水曜日にMOVIE! ] July 08, 2005 16:57
またまた雨の水曜日。学校を休んだ娘と共に、彼女の希望の「逆境ナイン」を観に川崎まで行ってきました。(ほんとは、50回目のファーストキスとかさ、dear フランキーとかみたかったんだけど・・・)
漫画がベースなので、全部漫画です。
わりと「小林サッカー」は好
19. 試写会「逆境ナイン」 [ こまったちゃんのきまぐれ感想記 ] July 09, 2005 11:37
試写会「逆境ナイン」開映19:00@ガスホール
「逆境ナイン」 2005年 日本
配給:アスミック・エース
監督:羽住英一郎
原作:島本和彦
脚本:福田雄一
音楽:佐藤直紀
製作:平井文宏 ・ 阿部秀司
撮影:村埜茂樹
美術:北谷岳之
編集:松尾浩
出演:玉
20. [逆境ナイン][劇場] [ 一年で365本ひたすら映画を観まくる日記 ] July 11, 2005 00:16
■ストーリー 『主人公は全力学園の野球部キャプテン・不屈闘志(玉山鉄二)。彼の野球部は毎回地区予選一回戦敗退の弱小野球部だ。そしてついにある日、実績を重んじる校長(藤岡弘)から廃部を言い渡される。愛する野球部を絶対につぶしたくない不屈は、無謀にも校長に「甲
21. 神宮寺/逆境とは! [ げきだん ★ hiko2*blog ★ ひこひこ ] July 11, 2005 23:34
逆境とは、
思うようにならない境遇や
不運な境遇のことをいう!!!!
どうも〜。
久し振りに映画館でオリジナルグッズに手を出してしまった神宮寺です!
その名も「逆境ナインクリアフォルダ」!!
こんなのアニメイトでも買えないですよ!
。*゚+。・゚・。・ヽ(*
22. 映画「逆境ナイン」見てきたZO! 投稿者:たまら [ 〜腐女子とアニヲタの間を取り持つブログ〜 ] July 14, 2005 02:33
漫画購入、サイン会、サイト巡回、等々1人ウキウキと心待ちにしていた「逆境ナイン」、ついに見てきました。
ちなみに、今も「島本和彦のマンガチックに行こう!第182回 映画逆境ナイン 初号試写」を聞きながらブログ書いてます。エヘ。島本先生大好きです。
◇島
23. 映画「逆境ナイン」 [ 茸茶の想い ∞ 〓祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〓 ] July 17, 2005 02:01
校長(藤岡弘)、監督(田中直樹)、キャプテン(玉川鉄二)、マネージャー(堀北真希)等が織りなすギャグ漫画の映画化だ。3週目となったこの映画、アミューズCQNのシアター3という狭い映画館だが満員の盛況で至る所で笑い声が聞こえてきた、・・・が、大体は思ったとおりに展開
24. 逆境ナイン [ 牧歌組合〓耳コピとエロジャケ〓 ] July 17, 2005 11:10
島本 和彦
逆境ナイン 1 (1)
岡村孝子
夢をあきらめないで~「逆境ナイン」リマスタリング・バージョン
島本和彦原作「逆境ナイン」の映画を家族で見てきた。「(最近はやり?の)CGを巧みに活用した劇画チック・ギャグ映画に仕上がってるのかなぁ
25. 逆境ナイン [ ★☆★ Cinema Diary ★☆★ ] July 17, 2005 14:36
本日3本目は「逆境ナイン」です。
正直あまり観る気がなかった作品です。
ただ、食わず嫌いならぬ観ず嫌いばかりではダメということで(笑)
評判通りの馬鹿馬鹿しい内容(笑)
そして、「ありえね〜(笑)」の連発でした。
しかしあまり笑えず
26. 観たぞ!劇場版「逆境ナイン」 [ あとは毒気でおぎなえッ!! ] July 17, 2005 22:16
「来た…来やがった… これが逆境だァ」観て来ました「逆境ナイン」。リアルタイムで
27. 『逆境ナイン』2005年85本目 [ 映画とJ-POPの日々 ] July 22, 2005 01:21
逆境とは!
思うようにならない境遇や 不運な境遇のことをいう!!!!
『逆境ナイン』
「全力でないものは死すべし!」
がモットーの全力学園。
校長の本郷猛藤岡弘、に廃部を命じられてしまった弱小野球部。
部の存続をかけて一念発起!
目指すは甲子園!!
28. 映画『逆境ナイン』貴方は何点? [ 本と映画と音楽と・・・お酒が好き ] July 25, 2005 00:34
この映画、10点満点なら貴方は何点ですか(^^)?
※この映画、観て良かった? ←金返せ! / ブラボー!→
0点□□□□□□□□□□10点
※友達が観たいと言ったら? ←止める / 推薦
29. 逆境ナイン [ cinema capsule ] August 21, 2005 18:05
映画のジャンルにも色々あって人間ドラマもあれば、ホラー、ラブストーリーなどなどあるけれど、コメディというジャンルの中にはお洒落なコメディと共にオバカ映画というジャンルがあると思う。
私はおバカ映画が大好きで「少林サッカー」や「カンフーハッスル」、「モンテ
30. 逆境ナイン(2005/日本/監督:羽住英一郎) [ のら猫の日記 ] December 14, 2005 00:26
【目黒シネマ】 島本和彦マンガといえば、「燃えよペン」「炎の転校生」くらいしか読んだことがないが、果たしてあの暑苦しい世界観がどこまで再現されているのか? 突然、校長より廃部を言い渡された全力学園野球部は万年勝ち知らず。何事にも全力を好む校長(藤岡弘、)は...
31. 逆境ナイン(2005/日本/監督:羽住英一郎) [ のら猫の日記 ] December 14, 2005 00:31
【目黒シネマ】 島本和彦マンガといえば、「燃えよペン」「炎の転校生」くらいしか読んだことがないが、果たしてあの暑苦しい世界観がどこまで再現されているのか? 突然、校長より廃部を言い渡された全力学園野球部は万年勝ち知らず。何事にも全力を好む校長(藤岡弘、)は...
32. 逆境ナイン [ グレート・タカの徒然なるままに… ] May 22, 2006 02:24
島本和彦原作の人気コミックの映画化。
原作は読んでない。
けど、島本和彦の作品のノリは知っている。
だから、マンガの方が面白いんだろうなぁ…
ってのが感想。
くだらないギャグも、熱すぎる主人公も、こういうバカバカしい世界観は大好きなんだけど。
な....
33. 逆境ナイン [ タクシードライバー耕作のDVD映画日誌 ] July 01, 2006 05:46

34. 逆境ナイン [ ムーパラ控え室から・・・ ] August 06, 2006 21:53
バカバカしい!でも感動!!
逆境ナイン かけがえのない通常版玉山鉄二 島本和彦 羽住英一郎 関連商品 サマータイムマシン・ブルース スタンダード・エディション (初回生産限定価格) 逆境ナイン 全力版 リンダリンダリンダ 戦国自衛隊1549 標準装備版 (初回限定生産) ...
35. 【邦画】逆境ナイン [ ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ! ] September 01, 2006 15:38
A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
A-
(演技4/演出4/脚本4/撮影4/音響3/音楽3/美術4/衣装3/配役4/魅力5/テンポ3/合計41)
『評論』
逆境????f 9
36. 逆境ナイン 06年168本目 [ 猫姫じゃ ] September 05, 2006 11:46
逆境ナイン
ナンバリングミスで、168としました。167はオーメン です、、、数も勘定できないんです、、、
2005年 羽住英一郎 監督玉山鉄二 、堀北真希 、田中直樹 、藤岡弘 、柴田将士
いやぁ、、、(2回だけ)笑いました。(最後ちょっとだけ)感....
37. ◆DVD・逆境ナイン [ 映画大好き☆ ] October 20, 2006 11:17

38. 逆境ナイン [ bibouroku ] July 22, 2007 12:59
映画のジャンルって色々あって人間ドラマもあれば、
ホラー、ラブストーリーなどなどあるけれど、
コメディというジャンルの中にはお洒落なコメディと共に
オバカ映画というジャンルがあると思う。
徹底的におバカに徹した映画です。
あらすじは・・・
廃部
39. 『逆境ナイン』'05・日 [ 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ ] June 09, 2008 09:42
あらすじ弱小野球部を廃部させないため、甲子園出場を校長(藤岡弘、)と約束したキャプテン・不屈闘志(玉山鉄二)。だが、不屈の行く手には、さまざまな“逆境”が待ち受けていた・・・。感想島本和彦のコミックを実写化したおバカ映画原作は、全く知りませんでしたが私...
コメント一覧
1. Posted by Bongo July 03, 2005 22:17
TBありがとうございます。
私も原作には思い入れがあり、今回発売された小学館版を合わせて3種類の原作を持ってたりします。なのでこちらの感想を読んでいちいち「その通り!!」と思ってしまいました。個人的には私、王監督とお誕生日が一緒なので亀谷選手にはぜひ出て欲しかったですね(笑)
原作が私にとっては素晴らしすぎるので、映画はそこまでの期待をしてはいなかったものの、それでも観る目は厳しくなってしまいます。やはり映画としては、原作を知らないまっさらな人がどう思ったのか、気になるところですね。
私も原作には思い入れがあり、今回発売された小学館版を合わせて3種類の原作を持ってたりします。なのでこちらの感想を読んでいちいち「その通り!!」と思ってしまいました。個人的には私、王監督とお誕生日が一緒なので亀谷選手にはぜひ出て欲しかったですね(笑)
原作が私にとっては素晴らしすぎるので、映画はそこまでの期待をしてはいなかったものの、それでも観る目は厳しくなってしまいます。やはり映画としては、原作を知らないまっさらな人がどう思ったのか、気になるところですね。
2. Posted by 童子 July 03, 2005 22:22
トラックバック、ありがとうございます〜。
ちなみに、藤岡弘、の「、」は
確か「まだ自分自身修行中であり、完結していないから」
という感じで付けたんだそうな。
ちなみに、藤岡弘、の「、」は
確か「まだ自分自身修行中であり、完結していないから」
という感じで付けたんだそうな。
3. Posted by 植木屋の恋愛事情・株式上場2005 July 04, 2005 09:54
作者の他の作品のファンなので観てみようと思っているのですが、先に原作を読むべきか、先に映画を見るべきか・・悩んでいます。
4. Posted by syrup13g July 04, 2005 18:48
TBありがとうございます。僕は原作を読んでいませんが、充分楽しめました。「そうだ、校長も呼ぼう。」と言って波打ち際を3人が戯れる場面は、たしかに大爆笑でした。藤岡弘、だから余計笑えるんだと思います。
5. Posted by ひよこ July 04, 2005 21:08
TBありがとうございましたっ!
映画本当に良かったですよぉ〜。
ああいう青春を1回ぐらいしてみたいですw(ほどほどに
ココリコの田中を見れただけで大満足です。
ていうか・・セパタクローって言われて最初何か分かりませんでした(笑
映画本当に良かったですよぉ〜。
ああいう青春を1回ぐらいしてみたいですw(ほどほどに
ココリコの田中を見れただけで大満足です。
ていうか・・セパタクローって言われて最初何か分かりませんでした(笑
6. Posted by 主砲・原 July 04, 2005 21:24
>Bongoさん
長年の王さんのファンである私はやはり、亀谷のあのエピソードは必須でした。それにしても、単行本、3種類買っているとは凄いですね。私は最初のバージョンだけです。何らかの描き下ろしとかあったりするのでしょうか?
>童子さん
コメントどうもです。私も調べてみた所、テロップに載ってない事を黙認していただけで、実際には随分と前から「、」付きだったそうですね。「モー娘。」のパクリなどと、とんでもない話でした。
長年の王さんのファンである私はやはり、亀谷のあのエピソードは必須でした。それにしても、単行本、3種類買っているとは凄いですね。私は最初のバージョンだけです。何らかの描き下ろしとかあったりするのでしょうか?
>童子さん
コメントどうもです。私も調べてみた所、テロップに載ってない事を黙認していただけで、実際には随分と前から「、」付きだったそうですね。「モー娘。」のパクリなどと、とんでもない話でした。
7. Posted by 主砲・原 July 04, 2005 21:34
>植木屋〜さん
他の島本作品のノリに耐性があるならば、原作は後回しの方がいいかもしれません。予習教材としては、むしろ「新・吼えろペン」1巻がお勧めです。映画のメイキングネタをパロって描いています。
>syrup13gさん
校長の例のシーンは原作でもあるのですが、映画の方が遙かに笑えました。藤岡弘、効果恐るべしですね。これからでも原作読んでみてはどうですか? 熱いですよ。
>ひよこサン
田中ファンとしては、あの榊原剛は満足でしたか? 原作では読んでみると、そのギャップに驚かれるかもしれませんね。セパタクロー日本代表なのに、その設定は何も生かされてないのがちょっと残念。
他の島本作品のノリに耐性があるならば、原作は後回しの方がいいかもしれません。予習教材としては、むしろ「新・吼えろペン」1巻がお勧めです。映画のメイキングネタをパロって描いています。
>syrup13gさん
校長の例のシーンは原作でもあるのですが、映画の方が遙かに笑えました。藤岡弘、効果恐るべしですね。これからでも原作読んでみてはどうですか? 熱いですよ。
>ひよこサン
田中ファンとしては、あの榊原剛は満足でしたか? 原作では読んでみると、そのギャップに驚かれるかもしれませんね。セパタクロー日本代表なのに、その設定は何も生かされてないのがちょっと残念。
8. Posted by tiani July 04, 2005 21:36
TB、ありがとうございます。 うなずき満載、読みごたえあるブログ!
感動再燃、全力で読みました〜 原作、おもしろそう。
なにしろ予備知識ほとんどゼロで挑んだので冒頭の「全力学園」というネーミングだけで
クラクラきました(w ほんと。透明ランナー制は笑いました。
藤谷治さんの今月の新刊『試験に出る不屈闘志物語』ノベライズ版も出てますね。
感動再燃、全力で読みました〜 原作、おもしろそう。
なにしろ予備知識ほとんどゼロで挑んだので冒頭の「全力学園」というネーミングだけで
クラクラきました(w ほんと。透明ランナー制は笑いました。
藤谷治さんの今月の新刊『試験に出る不屈闘志物語』ノベライズ版も出てますね。
9. Posted by ぴむ July 08, 2005 00:35
TBありがとうございました。
私は原作を読んでないのですけど、映画楽しめましたよ。
大オチの○○ランナーなんて、知らないほうが笑撃度が高くて
得したような気分です。
危険な○○○弁当も原作に出てくるんでしょうか? そのうちマンガ喫茶で読みたいと思います。
「藤岡弘、」の「、」は、「いまだ完成せず」という気持ちで
つけているのだそうですよ。タダものじゃありませんね…。
私は原作を読んでないのですけど、映画楽しめましたよ。
大オチの○○ランナーなんて、知らないほうが笑撃度が高くて
得したような気分です。
危険な○○○弁当も原作に出てくるんでしょうか? そのうちマンガ喫茶で読みたいと思います。
「藤岡弘、」の「、」は、「いまだ完成せず」という気持ちで
つけているのだそうですよ。タダものじゃありませんね…。
10. Posted by 健太郎 July 30, 2005 20:32
遅くなってしまいましたがTB返しありがとうございました。
おバカな映画なので観る方もバカになって観ました。
元ネタは全く知らないのですが、どれもこれも思いっきり嗤えました。
おバカな映画なので観る方もバカになって観ました。
元ネタは全く知らないのですが、どれもこれも思いっきり嗤えました。
11. Posted by chishi August 07, 2005 14:03
原作知らずに観に出かけました〜
が、ちょっとゆったりテンポに疲れちゃいまして(汗)
この欲求不満は原作で笑い飛ばしてしまいたいです!
が、ちょっとゆったりテンポに疲れちゃいまして(汗)
この欲求不満は原作で笑い飛ばしてしまいたいです!