May 2009

May 31, 2009 20:45

 初回から1点を先制した楽天の先発は岩隈。これに対して、岩鬼は初球のど真ん中を激打するが、ど真ん中故に当たり損ねた打球は一塁側のカメラマン席付近へ打ち上がる。山崎武が打球を追って背走するが、何とキャッチャーの一球がしゃしゃり出て来て、これをキャッチ。続いて殿馬もタイミングを外されて、三塁側へのカメラマン席へフライを打ち上げると、これまた打球を追った中村紀を制して、捕りに行く一球。体がカメラマン席へ倒れ込みそうになるのを察して、中村紀と手を繋いで、支えて貰いながらのアクロバットキャッチに東京ベンチは唖然。続いて打席に入った微笑は一球の囁き戦術に心を乱されて、1,2球目と立て続けにストライクを見逃し、追い込まれてしまう。ぶち切れた微笑は主審にクレームを付けるが、取り合って貰えず、一球に当たり散らすと、一球はチェンジアップを投げさせようか迷っている風な言葉を吐きつつ、囁きをやめる事を約束する。これで明らかに3球目はチェンジアップだとベンチの山田は察知するが、すっかり冷静さを欠いてしまった微笑はまんまとそのチェンジアップに引っかかって、あえなく空振り三振に倒れてしまう。
 岩隈は一球の好守にも助けられながらも、東京打線を8回まで三塁すら踏ませずにほぼ完璧に抑え込む快投を展開。一方、里中も土井垣のヘッポコぶりに足を引っ張られながらも、粘りの投球で2回以降追加点を許さず、試合は0−1の儘、土壇場9回裏へ突入。ここで土井垣はチョロに代えて、賀間を代打に起用。賀間がまっすぐ一本に絞った一発狙いと読んだ一球は岩隈に対してオール変化球攻めを指示。初球のスライダーを大きく空振りした賀間だったが、続く2球目に意表をつくセーフティバントを決めて、出塁に成功。すると、土井垣は満を持して山田を投入。右打席で打つつもりで右打者用のヘルメットを被っていた山田だったが、岩隈の調子を見て、にわか仕込みの右では通用しないと察知したか、右肘が壊れる覚悟で左打席に入る。右肘が痛いなら、剛速球が一番効果的と一球はストレートを要求するが、山田は初球から打って出る。
 一振りに賭けて左打席で放った山田の打球は僅かに外へ切れる大ファール。納得のいかない土井垣は猛抗議をかますが、遅延行為に対する警告に対して、抗議は納得するまで無制限でやるべきだと反発するわ、ビデオ判定を求めて却下されるや、人間の目は信用出来ないとほたえるわ、暴言を連発して退場処分を食らってしまう。これにより、東京は延長に持ち込んだ場合、山田が捕手がいなくなってしまう事に…。周囲が土井垣の軽率極まりない行為に辟易とする中、山田は最早、左打席に立てる状態にあらず、やむなく右打席に立つが、結果はどん詰まりのセンターフライに終わってしまう。後続も断たれた東京は岩隈の前に完封負け。山田不在の影響は甚大で、続く第2戦では田中にも完封を食らい、18イニング無得点。第3戦では2点こそ取ったものの、永井に完投を許して、悪夢の開幕3連敗。貧打を極める東京は続いて西武との3連戦に臨むのだが…。

 「大甲子園」の時から感じていた事だが、一球って敵として出てくると非常に疳に触るキャラだよなぁ。正攻法で十分戦える能力を持っているくせに、無駄に挑発的な行為ばかりするし…。そもそも、「一球さん」と言う作品の最大のポイントは一球が野球のど素人である事だった訳だから、ど素人でなくなった一球と言うのは、それだけで魅力が半減してしまっている。各ポジションには守備範囲と言うものがあって、基本的に他ポジションのそれに首を突っ込むべきではないのだが、かつての一球にそれが許されたのは、どこに打球が飛ぼうとも、全て全力で追いかける必要があると考えていたど素人だったから…。今の一球にこれをやられると、最早、単なる越権行為でしかない。しかも、相手は実在のプロ選手。一球がいれば、山崎武も中村紀も守備位置につくだけ無駄だと言わんばかりで実に不快感たっぷりなのである。で、毎度、一球がこういう無駄騒ぎをしているのは序盤に限った話で、中盤は完全に影を潜めるのも、釈然としない。山田不在とあっては、一球は全打席セーフティバントと盗塁を確実に決めそうなもんであり、追加点の阻止はかなり困難な筈。それを無失点で切り抜けているのにも拘わらず、その経緯は完全にスルーな訳だ…。
 さて、一振りに賭けて山田は不発。山田の故障ネタはまだまだ引っ張って欲しい訳で、これはいい事だ。山田の故障は肩の筈なのに、一球は肘がどうこうぬかしていたが、これは一球の勘違いなのか、水島氏のチョンボなのか、どちらなのかね? まぁ、多分、後者だろうな。そして、相変わらず、ノーチェックな編集のやっつけ仕事ぶりが窺える。それにしても、山田が守れないのに、うっかり退場の土井垣は間抜け過ぎる。しかも、延長にならなくて良かった…って、何やそら! ホント、こんなダメ上司の下にいる東京ナインは気の毒と言う他ないよなぁ。ところで、賀間が何の前触れもなく打者転向しているのが、またいい加減極まりない。賀間が打者だったら、DHで使えよ! あと、どうせバントするならば、プッシュバントでホームランと言うあの衝撃的プレーを見せて欲しかったものだよ…

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



◆L3−2G◆
いきなり4連続三振を奪うなど、素晴らしい立ち上がりを見せた東野だったが、4回、先頭の中島に痛打されると、二盗を許して、一死二塁となった所で平尾にタイムリーを浴び、先制点を献上。一方、WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物の岸は5回まで無失点に抑えていたが、6回二死から、ガッツに二塁打を浴びると、寿司職人ラミレスにタイムリーを浴びて、試合は振り出しに。巨人は続く7回、二死走者なしから工藤が三塁打,古城が二塁打と元日本ハムコンビの活躍で勝ち越しに成功。その裏から越智−山口と繋いで、9回からは満を持して守護神・クルーンを投入。しかし、いきなり先頭の野田を歩かせたクルーンは大崎に犠打を許すと、二死後、栗山に痛恨の同点タイムリーを浴び、試合は連日の延長にもつれ込んだ。10回、巨人は二死満塁と絶好のチャンスを掴むが、阿部がセカンドゴロに倒れて、三者残塁。その裏、引き続きマウンドに上がったクルーンだが、一死から上本,代打・黒瀬と連打を浴びると、二死後、大崎にタイムリーを浴び、悪夢のサヨナラ負けとなった。

5/31 川崎◆H5−4D◆
連日、攻守に渡る川相不在の弊害を併発し、名手・川相の現役復帰を待望する声は強まる一方だと言うのに、落合監督はまたもや川井を先発に起用する事により川相待望論を抑え込もうと言う稚拙な手に打って出る。しかし、所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を変える事は出来ず、初回からオーティズに先制タイムリー二塁打を浴びると、2回には田上に6号2ランを被弾。3点を追う中日は4回、ベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに13号ソロを叩き込むと、二死後、平田の三塁打,藤井の二塁打で2点目。更に、谷繁もヒットで続いたが、三塁を蹴った藤井が本塁憤死し、2点止まり。すると、その裏、川井が川崎にタイムリーを浴びて、この回限りでKO。5回に杉内の暴投でタナボタの1点をあげた中日は7回、森野のタイムリー二塁打でついに同点。なおも二、三塁のチャンスだったが、ブランコは三振に倒れて、勝ち越しならず。4−4で迎えた土壇場9回裏、中日5番手・高橋に対し、ソフトバンクは一死から森本,本多と連打を浴びせると、川崎がレフト前へタイムリーを浴びせて、劇的なサヨナラ勝ち。ソフトバンク3番手・ファルケンボーグは2回を投げて5三振を奪うパーフェクトリリーフを見せ、無傷の3勝目。

◆E4−5C◆
0−0で迎えた3回、楽天先発・岩隈は一死から石原の四球,石井タクローの内野安打で一、二塁とされると、梵にタイムリーを浴び、先制点を献上。なおも一、三塁のピンチで一塁への牽制が悪送球となり、やらずもがなの2点目の与えてしまう。続く4回には連打と四球で無死満塁のピンチ。何とか二死まで持ち込んだものの、石井タクローに押し出し四球を許すと、続く梵には2点タイムリー二塁打を浴び、5失点で今季最短の4回KO。一方、連続無失点記録を続行中の大竹はこの日も5回まで無失点の好投。6回も簡単に二死を取ったが、ここで山崎武に8号ソロを被弾し、連続無失点は43イニングでストップ。更に、この後、藤井にもタイムリーを浴び、この回限りで降板となった。この後、楽天は7,8回といずれも草野がタイムリーを放ち、1点差まで詰め寄ったが、最後は守護神・永川に三者凡退に抑え込まれて、あと1点が届かなかった。広島はこれで5連勝。連続無失点こそ止まったものの、6回2失点と先発としての責任を果たした大竹は5勝目をマーク。

◆F4−4T
初回、阪神は二死二、三塁から新井のタイムリーで2点を先制。その裏、日本ハムは連続四球で貰ったチャンスに高橋がタイムリーを浴びせて、1点差。1−2の儘、迎えた5回、阪神は鳥谷のタイムリー二塁打で突き放すが、その裏、日本バムは稲葉,高橋の連続タイムリーで同点。続く6回には鶴岡の犠飛で勝ち越しに成功。追いかける立場となった阪神は8回、先頭のキュラソ星人がライトスタンドへ12号ソロを叩き込み、同点。試合はその儘、延長に突入した。ラストイニングとなった12回、阪神は二死一、二塁のチャンスを作るが、途中出場の大和が三振に倒れて、この試合の勝ちが消滅。その裏、日本ハムはエラーと2四球で二死満塁とサヨナラの場面を作ったものの、最後は小谷野がセカンドへのポップフライに倒れ、12回規定により引き分けとなった。

◆M1−7S◆
ヤクルトは初回、ロッテ先発・大嶺の立ち上がりを捉え、無死満塁からデントナのタイムリー,畠山の犠飛で2点を先制。4回に大松のタイムリーで1点を返されるも、直後の5回、川島慶,福地の連打の後、青木が走者一掃のタイムリー三塁打。一死後、ガイエルが犠飛を打ち上げ、この回3点。続く6回には一死一、二塁のチャンスを作って、大嶺をKOすると、二死後、またも青木が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、ダメ押しの7点目。先発の川島亮は7回を無四球1失点の好投で4勝目

◆Bs3−0YB◆
横浜先発・小林は立ち上がりから制球が定まらず、2四死球で一死一、二塁のピンチを背負うと、二ロッカ,大村と連打を浴びて、先制点を献上。一方、偽バファローズ先発・平野は4回まで1安打と付け入る隙を許さない好投を展開。偽バファローズは4回、ヒットの大村を北川が送ると、二死後、山崎浩がタイムリーを浴びせ、1点を追加。6回にはヒットのラロッカを一塁に置いて、またも大村がタイムリー二塁打を放ち、3点目。8回まで二塁すら踏めずにいた横浜は9回、2本のヒットで一死一、二塁とこの日初めてのチャンスを作るが、村田,メカゴジラの4,5番があえなく凡退し、万事休す。平野は散発6安打完封で2勝目をあげた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 30, 2009 22:16

◆L2−2G◆
初回一死一、二塁のチャンスは逃した巨人だが、続く2回、先頭の松田記者が二塁打を放つと、亀井の犠打,阿部の犠飛で生還。先制点を貰った内海だが、4回に中島に7号ソロを被弾。5回に坂本のタイムリーで勝ち越して貰ったのも束の間、その裏、今度は平尾に5号ソロを被弾し、またも同点。巨人は7,8,9回と二死一、二塁の3イニング続けて逃し、一向に勝ち越せず、試合は延長に突入。西武は10回二死一、二塁のチャンスに片岡がライト前ヒット。一気にサヨナラを狙った二塁走者・松坂だったが、本塁憤死。以降、両軍共に走者を出す事なく、延長12回規定でドローとなった。

◆H9−5D◆
相変わらず、好投の先発投手を見殺しにする気満々の中日はこの日も3回まで拙攻三昧でゼロ行進。2回までパーフェクトに抑えていたウッチャンだったが、味方打線の不甲斐なさにいい加減、やる気がなくなったのか、3回、先頭の長谷川に痛打されると、続く田上の犠打を二塁へ転送すれば、これを荒木が落球。攻守に渡って、川相不在の重さを痛感し、ますます戦意喪失のウッチャンは森本に簡単に犠打を許すと、本多に2点タイムリー二塁打を浴び、先制点を献上。更に、川崎に内野安打を許すと、オーティズには犠飛を打ち上げられ、この回3失点。続く4回には二死走者なしからハマのスペランカーに痛打された所で失意のKO。代わった長峰も長谷川,田上と連続二塁打を浴び、この回2失点。交流戦無敗を誇る大隣は4回まで無失点の好投を展開していたが、5回、突如、リズムを崩して、4連打で2点を失うと、谷繁には死球を食らわせ、この回一死も取れずにKO。2番手・水田も井端に犠飛,荒木にタイムリー,ブランコには押し出し四球を与えてしまう乱調ぶりで試合は一気に振り出しに。しかし、その裏、ソフトバンクは無死満塁のピンチを作ると、松中のセカンドゴロの間にすかさず勝ち越し。更に、一死満塁からハマのスペへランカーが犠飛を打ち上げ、7点目。8回にはハマのスペランカーの今季初アーチ,森本のタイムリー二塁打でダメ押しの2点を追加。最後はセーブのつかない場面ながらも登場した守護神・馬原がきっちり抑えて、逃げ切った。

◆E−C◆
降雨中止。

5/30 ダルビッシュ◆F8−2T
日本ハムは初回、四球とエラーで貰ったチャンスに小谷野,ミスタースナイパー・坪井の連続タイムリーで2点を先制。続く2回にもエラーと四球等で一死満塁とすると、稲葉の犠飛で3点目。更に、高橋が歩いて満塁となった後、小谷野が押し出し死球を食らって、労せずして1点を追加。5回には糸井が4号ソロを叩き込み、5点目。ダルビッシュの前に4回までノーヒットと沈黙していた阪神は5回、連打でチャンスを作ると、平野のセカンドゴロの間にようやく1点。なおも追加点のチャンスで上位に繋いだが、シャア少佐,関本と倒れて、1点止まり、すると、その裏、日本ハムは金子誠がタイムリーを放ち、再び点差は5点に拡大。8回には稲葉のタイムリー等でダメ押しの2点を追加。ダルビッシュは7回を1失点10三振を奪う力投で7連勝となった。

◆M6−3S◆
初回、二死一、二塁のピンチを切り抜けたロッテはその裏、ヤクルト先発・ユウキに対し、二死からサブローが四球で歩くと、続く井口が10号2ランを叩き込み、先制。3回には二死一、二塁から大松,里崎の連続タイムリーで3点を追加。5点を追うヤクルトは4回、ガイエル,畠山,宮本の3連打で2点を返し、なおも無死二塁のチャンスだったが、田中,相川,川島慶とあえなく凡退し、2点止まり。5−2の儘、迎えた7回、ロッテは一死三塁からサブローの犠飛で貴重な1点を追加。土壇場9回、ヤクルトは一死から3連打で1点を返し、一発が出れば同点と言うチャンスを作ったたものの、代打・川端が最悪のセカンドゴロゲッツーに倒れて、ゲームセット。ロッテ先発・成瀬は7回2失点の好投で3勝目

◆Bs6−4YB◆
2回、偽バファローズは先頭のラロッカが9号先制ソロを叩き込むと、更に、一死一、三塁から小瀬の犠飛で2点目を追加。3回にはフェルナンデスの5号2ラン、4回には大引のタイムリーで着々と加点。8回にはフェルナンデスがこの日2本目となる6号ソロを叩き込み、6点目。8回まで0点に抑え込まれていた横浜だが、9回、3四球で貰った一死満塁のチャンスに吉村が3号グランドスラムをぶち込んで、一気に2点差。しかし、守護神・加藤を引っ張り出してしまった事で後続を断たれて、あと一歩及ばなかった。先発の金子は7回を2安打無失点の好投で5勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 29, 2009 21:38

5/29 中田◆YB1−7F◆
4連勝中のハマのチンピラに対し、日本ハムは2回、高橋,小谷野の連打で一、三塁とすると、ミスタースナイパー・坪井のセカンドゴロゲッツーの間に高橋が先制のホームイン。3回には一死からヒットで出た田中が二盗を決めると、二死後、稲葉のタイムリーで生還し、2点目。一方、藤井の前に毎回の様に走者を出しながら、攻めあぐねていた横浜は6回、この回から代わった菊地から村田がバックスクリーンへ8号ソロを叩き込み、1点差。しかし、直後の7回、日本ハムは一死三塁からルーキー・大野がプロ初アーチとなる2ランを放つと、続いて登場した代打・トンガがプロ初の長打となる会心の二塁打を浴びせて、ハマのチンピラをKO。更に、代わった石井から二死後、糸井が3号2ランを叩き込むと、稲葉,高橋が連続二塁打。この回、一挙5点のビッグイニングを形勢し、試合を決定付けた日本ハムは連敗を3でストップさせた。藤井は5回無失点の好投で4勝目。横浜はこの日からガッツな貴公子・仁志が1番セカンドで4月18日以来のスタメン復帰となったが、3タコと結果を残せなかった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



 「ドカパロ」や「あぶさん」に2度とノムさんを使うな!みたいなアオリの記事が今週の「週刊文春」の広告に出ていたので、ワクワクしながら(不謹慎)立ち読みをしてみた。内容次第ではこの記事の為だけに買うのもアリかと考えていたが、立ち読みで十分な、何ともがっかりな内容だった。実在選手・監督を踏み台にして、ひたすらに自分のキャラを礼賛するばかりの惨状に業を煮やしたノムさんが、ついに三行半を叩き付けた…とか、そういう展開を大いに期待していたのだが、単なるサッチーの銭ゲバ的発想によるもので、この件、ノムさんは殆どノータッチであった。まぁ、それだけならシラけた気分で済んだのだが、筆者が水島信者なのか知らんが、水島漫画に出る事は実在選手にとって栄誉みたいなもので、嫌がるヤツなどいない…的な内容だったのには、ほとほとうんざりさせられた。水島の呪いが蔓延している状況で、今や、頼むから出してくれるな…と思っている選手が山程、いそうな気がするのだが…。まぁ、気が向いた人だけ立ち読みでどうぞ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 28, 2009 22:14

5/28 ゴンザレス◆G8−2H◆
交流戦無敗ロードを突き進むソフトバンクだが、この日は大苦戦。先発・和田が初回からガッツに13号2ランを被弾し、先制を許すと、3回には自らの暴投等で2失点。4回には阿部に9号2ランを叩き込まれると、5回には寿司職人ラミレスに犠飛を許して、今季ワーストの7失点KO。一方、巨人先発・ゴンザレスは相変わらず、四球を全く出さない安定した制球力を武器に、ヒットを打たれても、傷口を広げない丁寧な投球でソフトバンク打線を7回途中まで2点に抑える好投を展開。巨人は7回に寿司職人ラミレスの8号ソロでダメ押しの8点目。ゴンザレスは巨人助っ人史上初となる開幕5連勝を飾った。

 

◆D2−1E◆
今日も今日とて好投の投手を見殺しにする気満々の中日だが、2回に藤井のタイムリーで先制。しかし、この後、二死一、二塁のチャンスを逃すと、4回二死満塁、7回一死三塁,8回一死三塁のチャンスを悉く逃す相変わらずの拙攻三昧。毎度の事ながら、ロクな援護を貰えない事を最早、観念しているのか、先発・吉見は8回二死まで3安打無四球無失点の好投。高橋,平井を挟んで、満を持して登板した守護神・岩瀬だったが、一死から連打と死球で満塁のピンチを背負うと、中村紀のショートゴロの間に同点とされてしまう。延長10回、中日はベンちゃんが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ12号ソロを叩き込み、サヨナラ勝ちを収めたが、拙攻により好投の吉見の白星を粉砕してしまう有様。先発投手陣のモチベーションを下げる一方の打線を何とかする為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所である

◆C4−3M◆
広島先発・ルイスに対して、ロッテは初回、サブローの7号2ランで先制。その裏、赤松のタイムリーで1点を返されるも、直後の2回、一死満塁からフクーラがタイムリーを放ち、再び2点差と突き放す。1−3の儘、迎えた5回、広島は一死から代打・喜田,梵,東出の3連打で1点を返すと、二死後、早坂のタイムリーエラーで同点。更に、嶋がタイムリー内野安打を浴びせて、勝ち越しに成功。広島は6回以降、5人の投手を注ぎ込む小刻みな好投でロッテの反撃を辛くも食い止め、4連勝。代打を出された回に逆転して貰ったルイスに3勝目が転がり込んだ。ロッテ先発・小林は5回4失点とリードを守れず、開幕4連敗。

◆S4−0Bs
ヤクルトは2回、先頭のデントナがヒットで出ると、一死後、田中がレフトスタンドへ2号2ランを叩き込み、2点を先制。6回には無死満塁のチャンスに宮本のタイムリーで2点を追加。一方、偽バファローズはヤクルト先発・館山相手に再三再四得点圏へ走者を進めながら、どうしてもあと一本が出ず、スコアボードに0を並べるばかり。結局、13個の残塁を量産しての屈辱の完封負け。館山は7回無失点で開幕6連勝となった。

◆T4−6L◆
初回、キュラソ星人の11号2ランで先制された西武だが、直後の2回、G.G.佐藤の8号2ランであっさり追い付くと、更に、二死二塁から投手の涌井がタイムリー二塁打を放って、勝ち越し。自らの一打でリードを奪った涌井だが、3回、突如、制球を乱して、二死満塁のピンチを迎えると、葛城イクローに痛恨の押し出し死球を食らわせ、試合は振り出しに。同点で迎えた6回、西武は一死満塁から代打・佐藤がタイムリー二塁打を浴びせて、2点を勝ち越し。その裏、阪神は一死一、三塁から狩野のセカンドゴロの間に1点を返し、涌井をKOするが、代わったミッチーの前に代打・悠久の若虎・桧山は三振に倒れて、1点止まり。西武は9回に栗山のタイムリー三塁打で貴重な1点を追加。最後は小野寺が3人で締めて、連敗を3で阻止。涌井は6回途中4失点で降板ながらも、5勝目をマークした。

◆YB−F◆
降雨中止。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 27, 2009 23:17

◆G3−5H◆
不本意な投球が続いているグライシンガーだが、この日は2回まで無失点。3回も簡単に二死を取ったが、ここから本多に二塁打,川崎に三塁打を浴びて、先制点を献上。続く4回には長谷川のタイムリー,田上の犠飛で2点を失うと、5回にも二死一、二塁のピンチで小久保にタイムリーを許して、あえなくKO。代わった久保も四球で満塁とした挙げ句、暴投で5点目を許す体たらく。その裏、巨人は二死満塁と初のチャンスを掴むが、代打・大道がセカンドへの凡フライに倒れて、三者残塁。ソフトバンク先発・ホールトンは6回まで無失点の好投を見せると、7回から登板の攝津アッパーは三者三振の快投。3番手・ファルケンボーグが2失点、守護神・馬原も亀井に被弾し、2点差まで詰め寄られたが、最後は一発で同点のピンチに首位打者・坂本を三振でねじ伏せ、逃げ切りに成功。ソフトバンクはこれで交流戦無傷の6連勝

5/27 田中◆D2−3E◆
楽天は2回、一死から中村紀,中島,嶋の3連打で満塁とすると、塩川がライトへ犠飛を打ち上げ、中村紀が先制のホームイン。4回にはヒットの中島が李のエラーで二進すると、嶋の犠打,塩川のセカンドゴロで本塁を陥れ、2点目。開幕6連勝中の田中相手に今日も今日とて好投の投手を見殺しにする気満々の中日は無死一、二塁のチャンスを掴みながら、ブランコが最悪のゲッツー。またもチャンスを逃すかと思われたが、ベンちゃんが歩いた後、李が汚名返上のタイムリーを放ち、1点差。7回にはヒットの藤井を二塁に置いて、井端がタイムリーを浴びせて、ようやく同点。しかし、それも束の間、直後の8回、楽天は中村紀のタイムリーで再び勝ち越し。その裏、連打と四球で無死満塁と一打逆転のチャンスを掴んだ中日だが、ここで代わった有銘の前に李,藤井と連続三振。代打の切り札・立浪もピッチャーゴロに終わり、3人の走者は釘付け。9回も先頭の代打・平田が四球を選んで上位打線に繋いだものの、井端,荒木,森野があえなく凡退し、万事休す。1併殺10残塁の拙攻が大きく響いた格好だが、この非効率極まりない攻撃を好転させる為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰を待望する声はますまます強まるばかりだ。中日の拙攻にも助けられた田中は7回2失点で無傷の7連勝

◆C8−3M◆
初回にサブローのタイムリー等で2点を先制された広島だが、4回一死二塁から赤松がチーム初安打となるタイムリー三塁打を浴びせると、二死後、嶋が同点タイムリー。更に、マクレーンのヒットの後、喜田のタイムリーで2点を勝ち越し。続く5回にはまたも赤松が5号ソロを叩き込み、1点を追加。8回にはマクレーンの2点タイムリー等でダメ押しの3点を追加。2回以降立ち直った前田健は7回まで僅か1安打しか許さずに、4月11日以来の白星で自身の連敗を5でストップさせた

◆S5−4Bs
塁上を賑わせながら、山本の粘りの投球の前にあと一本が出ずにいたヤクルトだが、4回、一死満塁のチャンスを迎えると、投手の由規が自らを助ける犠飛を放ち、先制。続く5回には一死一、二塁からデントナが8号3ランを叩き込むと、更に、3者連続出塁で満塁とチャンスを広げたが、先制犠飛の由規が今度は最悪のゲッツーを食らい、追加点ならず。これで落胆したのか、由規は直後の6回、連打でピンチを作った挙げ句、ラロッカに8号3ランを被弾。一死後、山崎浩を歩かせた所で無念の降板となった。2番手には木田画伯が上がったが、二死後、代打・日高にタイムリー二塁打を浴びて、試合は振り出しに。追い付かれたヤクルトはその裏、川島慶のヒット,青木の四球で一、二塁とすると、ガイエルの勝ち越しタイムリーで再びリード。7回からは松岡−五十嵐−林と繋ぐ必勝リレーで1点差を守りきり、連敗は3でストップ。3番手の松岡が3勝目をマークした。

◆T4−1L◆
西武先発・石井一は4回まで4四球の荒れ球で阪神打線に的を絞らせず、ノーヒットの快投。しかし、肝心の味方打線も下柳の前に4回までゼロ行進。業を煮やした石井一は5回、二死二塁のチャンスに自らタイムリーを放って、先制点を掴み取る。0−1で迎えた7回、阪神は二死三塁から代打・悠久の若虎・桧山のタイムリーでついに同点。更に、シャア少佐の犠打をエラーし、自らピンチを広げてしまった石井一はここでKO。押せ押せムードの阪神はここから関本が勝ち越しタイムリーを浴びせると、鳥谷のヒットで満塁となった所でキュラソ星人が押し出し死球。更に、新井も犠飛を打ち上げ、この回、一挙4点。アッチソンを挟んで、9回からは守護神・藤川が登場。3点差と楽な場面ながらも、この日もいきなり代打・大崎を歩かせると、G.G.佐藤には痛打されて、無死一、二塁の大ピンチ。しかし、これで目が覚めたのか、藤川はここから銀仁朗,代打・ボカチカ,代打・江藤と三者連続三振に斬って取り、辛くも逃げ切った。

◆YB5−4F◆
日本ハム先発・スウィーニーに対して、横浜は2回、村田の二塁打,吉村の四球で一、二塁とすると、ジョンソンがライトスタンドへ先制の9号3ラン。一方、横浜先発・ウォーランドの前に3回までノーヒットに抑え込まれていた日本ハムは4回、二死一、二塁から金子誠の2点タイムリー三塁打で1点差。5回に内川のタイムリーで突き放されるも、直後の6回、またも金子誠がタイムリー二塁打を放つと、なおも一死満塁とチャンスを広げた所であの男が犠飛を打ち上げ、同点。4−4で迎えた8回、横浜は一死から主砲・村田がライトスタンドへ7号ソロを放り込み、均衡を破る勝ち越し点をゲット。日本ハムは9回、1番からの好打順だったが、抑えの山口の前に三者凡退に終わり、3連敗となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 26, 2009 22:25

◆T2−3M◆
ロッテ先発・小野に対して、阪神は初回、シャア少佐のヒット,キュラソ星人の四球で二死一、二塁と先制のチャンス。しかし、新井はショートゴロに倒れて、二者残塁。一方、ロッテは直後の2回、5年ぶりの先発となるアポリー中尉に対して、先頭の井口がヒットで出るも、二盗を仕掛けて憤死。しかし、この後、里崎が四球を選ぶと、大松がヒットで続き、一、三塁。ここでベニー松山がレフト前へタイムリーを放ち、里崎が先制のホームイン。続く3回には二死満塁のチャンスを作るも、大松が三振に倒れて、追加点ならず。すると、その裏、阪神は先頭の関本がレフト前ヒットで出塁。二死後、新井が二塁打を放ち、二、三塁となった所で葛城イクローがライト前へ2点タイムリーを浴びせて、一気に逆転に成功。アポリー中尉に4回であっさり代打を送り、早くも継投モードに入った阪神は江草−アッチソンと繋いで、追加点を許さない。一方、ロッテは何と6回から先発要員の成瀬をサプライズ起用。成瀬は期待に応えて2回をノーヒットに抑える好リリーフを展開。2−1の儘、迎えた8回、阪神は4番手・ウィリアムスを投入するが、これが裏目。ウィリアムスは二死一、二塁のピンチを背負うと、今江にセンター前へタイムリーを許して、試合は振り出しに。9回には同点の場面ながら、守護神・藤川を投入するが、この日もピリッとしない藤川はいきなり先頭の西岡に二塁打を浴び、無死二塁のピンチ。しかし、続くフクーラを三振に斬って取ると、サブローをキャッチャーフライに打ち取り、二死…と思いきや、これを狩野がまさかの落球。打ち直しとなったサブローはタイムリー三塁打を浴びせて、西岡が勝ち越しのホームイン。最後は荻野が締めて、阪神は3連勝を逃した。ウィリアムスが同点を許し、藤川が勝ち越し点を献上と、阪神の勝利の方程式が完全に崩壊。走者を出していたとは言え、1失点で踏み留まっていたアポリー中尉の交代はやはり、早過ぎたのではなかろうか。おかげで藤川をあんな場面で使わざるを得なかった。狩野のエラーが痛恨この上なかったのは言うまでもないが、かつての藤川なら、さして致命的なミスではなかった筈だ。あのプレーを何て勿体ない事を…と感じてしまう辺り、今の藤川は不安感一杯なのだと改めて思い知らされる。しかし、リリーフ陣ばかりを責められない。9安打4四球と塁上を賑わせながら、11残塁で2点しか奪えない打線にも大いに反省の余地があるだろう。投打の歯車が噛み合わない阪神の苦しい戦いはまだしばらく続くのだろうか。出戻り中古助っ人・ブラゼルの加入で流れが変わる事を期待したいものだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



 打ち直しで放ったキーンの大飛球はライトポール際へ。スタンドインするか微妙な打球はジャンプしたシールズのグラブに弾かれ、グランド内へ。一気に本塁を狙った一塁走者のロイだったが、コヨーテスの素早い中継プレーの前にタッチアウト。ここでホーネッツの監督がポールに当たってのホームランではないかと猛抗議し、ビデオ判定を要求。しかし、ビデオで見てもグラブとポールのどちらに当たったとも見え、明らかなミスジャッジとは言えない為、塁審のジャッジを優先すると言われ、引き下がりかけたホーネッツ陣営だが、吾郎がポールにボールの跡がついているのではないかと申告。しかし、仮に、跡がついていたとしても、今ついたものだと言いきれない為、確たる証拠とはなりえないと却下されてしまう。だが、コヨーテスのキャッチャーが主審にボール交換を要求しているのを見た吾郎はボールの方に証拠が残っているのではないかと気付く。すると、ボールにはポールの塗料の跡が付いており、判定は覆ってホームランが認められる。
 キーンの一発で追い付いたホーネッツは一気に畳み掛けてサヨナラ勝ちを飾らんと、続くパーカーもヒットを放つ。ここで打席に入ったマードックだったが、甘い球に気負ったか、引っかけてゲッツーを食らう最悪の展開で試合は延長にもつれ込んだ。試合展開上、ロングリリーフになりかねない状況で、吾郎の身を案じるキーンだったが、吾郎はこの場に立っている以上、血行障害の事など考えずに全力で投げ続けるだけだと言い放つ。TV観戦中のファーガソンも3イニング目に突入した事で血行障害発症の可能性を危惧していたが、周囲の心配を余所に吾郎は三者三振の快投を演じる。更に、続く11回にはシルヴァをねじ伏せるなど、またも三者三振に斬って取り、これで9連続三振。メジャー記録の10連続三振にリーチをかけるのだった。

 相変わらず、無駄に捻くれた展開と言うか、キーンの一打で追い付くと言うミエミエの結果に辿り着くまでここまで焦らすとは…。どうせキーンが同点弾だろ…と思いながら読んでいて、結局、そうなってる訳だから、この焦らしっぷりは、結果で意表をつけないから、無駄に遠回りしてみました…てな感じでいまひとつポジティブには受け取れなかった。しかも、キーンで追い付いてしまえば、あとは、どうせ後続が倒れて延長に突入だろ…としか思えない訳で、もしかしたら、マードックが決めてくれるかも…と言う期待を全く抱けなくなってしまったのも残念だ。さて、既定路線で延長のマウンドに上がった吾郎にとって、最早、完全にヤムチャ化しているシルヴァなど敵ではない様子。今や、全くライバル視すらして貰えない存在と化しているシルヴァが実に可哀想。10連続三振へリーチなどと、余計な付加価値がついてしまった事でいよいよ血行障害発症フラグがついてしまった感があるが、果たして、新記録達成の瞬間辺りに発症するのだろうか。打ち取られたばかりのシルヴァはこの新記録達成の瞬間にも立ち会えないなど、実に無体な扱いだなぁ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 25, 2009 22:31

◆G6−2Bs◆
初回、大引の4号ソロで先制された巨人は2回、阿部が7号同点ソロを叩き込むと、続く2回にはガッツのタイムリー,亀井の犠飛で2点を勝ち越し。4回に下山の8号ソロで1点差と詰め寄られるが、5回にガッツの12号ソロ,6回に阿部のこの日2本目となる8号ソロと一発攻勢でジリジリと突き放す。7回には途中出場の松本がダメ押しのタイムリー。7回以降は山口−越智−クルーンと自慢のリリーフ陣がパーフェクトに抑え込み、偽バファローズの反撃を許さなかった。先発の春風亭半ケツは6回を3安打2失点の好投で3勝目

◆S2−3H◆
交流戦無敗を続けるソフトバンクはこの日も初回からオーティズの7号ソロで先手を取ると、続く2回には二死一、三塁から投手の杉内がタイムリーを放ち、2点目。自らを助けるタイムリーで気を良くした杉内は6回まで散発3安打無失点の好投を展開。しかし、7回、代打・デントナにタイムリーを浴び、ついに1点を献上。3回以降攻めあぐねていたソフトバンクだったが、8回、一死一、三塁から松中の犠飛で待望の追加点。その裏、ヤクルトは2番手・攝津アッパーからガイエルがタイムリー二塁打を放ち、再び1点差。なおも一死二塁と一打同点のチャンスで福地,川端と代打攻勢を仕掛けるも、連続三振に倒れて、同点ならず。ピンチを切り抜けたソフトバンクは最後は守護神・馬原を投入して逃げ切り、5連勝。7回1失点の杉内は5勝目をマークした。

◆D10−4F◆
中日は2回、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに藤井が7号ソロを放ち、1点を先制。日本ハムは3回、ヒットの田中を劇団ひちょりが送った所で稲葉,高橋,小谷野と3連打を浴びせて、逆転に成功。1点を追う中日は5回、一死二、三塁から井端のタイムリーで同点。なおも一、三塁のチャンスを荒木がゲッツーで潰してしまったが、続く6回、ベンちゃんのタイムリー二塁打で勝ち越しに成功。更に、7回にはエラーで貰ったチャンスに6長短打を集中し、一気に7点を奪って、試合を決定付けた。先発のあちゃくらさんは7回途中まで2失点で5勝目をおさめた。

◆C3−0L
31イニング無失点中の大竹は立ち上がり、制球に苦しみ、いきなり二死満塁の大ピンチ。しかし、G.G.佐藤を三振に斬って取り、辛くもこの場を切り抜ける。一方、WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物と開幕6連勝中の岸は初回こそ無難に抑えたが、続く2回、二死二塁から石原にタイムリーを浴び、先制点を献上。続く3回には二死から赤松に二塁打を浴びると、続く栗原に6号2ランを被弾。初回のピンチを切り抜けてから、尻上がりに調子を上げていった大竹はこの日も7回まで無失点投球を見せ、連続無失点を38イニングにまで伸ばすと、8回からはシュルツ−永川と繋いで完封リレーを達成。岸は6回3失点で今季初黒星となり、昨年以来の連勝は12でストップした。

◆T4−3M◆
阪神先発・ソニックが古巣相手に5回まで1安打無失点の快投を展開。しかし、ロッテ先発・小林宏も負けじと5回を無失点に抑え込む。均衡が破れたのは6回。ロッテは一死からサブローのヒット,井口の四球で一、二塁とした所で大松が先制タイムリーを浴びせると、続く里崎が犠飛を打ち上げ、この回2点。先制を許した阪神だが、その裏、連打と四球で無死満塁とすると、まずキュラソ星人が犠飛を打ち上げ、1点差。続く新井はライトスタンドへ40打席ぶりとなる6号3ランをぶち込んで、一気に逆転。逆に2点を追いかける立場となったロッテは7回、2番手・アッチソンに対して、一死からランビンが3号ソロを浴びせて、1点差。続く8回には3番手・ウィリアムスから二死一、二塁のチャンス。ここで代打・堀がライト前ヒット。一気に三塁を蹴った二塁走者・井口だったが、本塁憤死で同点ならず。土壇場9回には守護神・藤川の前に簡単に二死を取られるも、ここから2四球1安打で満塁とし、井口に回す絶好の場面を築くが、井口はライトフライに倒れて、万事休す。ソニックは古巣相手に待望の移籍初勝利を飾った。それにしても、大事に至っていないとは言え、一昨日と言い、今日と言い、ヒヤヒヤものの藤川の投球は気がかりだ。果たして、悪いなりにもリリーフに失敗してはいないのは流石と見るべきなのか…?

カリメロ勝◆YB6−5E◆
序盤から点の取り合いとなったこの試合。まず初回に楽天が中村真の先頭打者アーチで先制すると、その裏、横浜は村田,ジョンソンのタイムリーで逆転。しかし、直後の2回、楽天は小坂の移籍初アーチとなる2ランで再び逆転に成功。4回には吉見の暴投で労せずして4点目を追加。2点を追う横浜はその裏、吉見が汚名返上のタイムリーを浴びせると、更に、連打で満塁とした所で内川が犠飛を打ち上げ、同点。4−4で迎えた7回、楽天は一死から草野,山崎武が連打を浴びせると、ジョンソンのタイムリーエラーでまたもタナボタの勝ち越し点。先発のラズナーが4回途中でKOとなってから小刻みな継投で横浜の追加点を阻んできた楽天だが、土壇場9回、5番手・青山が捕まり、一死満塁の大ピンチ。ここでマウンドに上がったミチルだったが、内川に初球をライト前へ運ばれ、逆転サヨナラ負け。9回表を抑えたカリメロに一昨年9月以来となる白星が転がり込んだ

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 24, 2009 22:30

5/24 平野◆G6−8Bs◆
4月9日以来の登板となる平野に対して、巨人は1,2,3回と立て続けに得点圏に走者を送りながら、悉く逸してしまう拙攻を展開。一方、ここ5試合白星から遠ざかっている東野は制球に苦しみながらも、3回まで無失点と粘っていたが、4回、一死満塁のピンチを迎えると、山崎浩に走者一掃の先制タイムリー二塁打を浴びて、3点を失い、この回限りでKO。5回から登板の2番手・久保はいきなり連続三振の好スタートを見せるも、ここから大村,ラロッカ,下山のクリーンアップに3連続二塁打を浴びて、2点を献上。5点を追う巨人は6回、阿部のタイムリー二塁打でようやく1点。7回に2点を失い、リードを広げられるも、その裏、ガッツが11号2ラン,8回には李が11号バックスクリーン弾を叩き込み、3点差。9回にプロ初登板となった木村正が山崎浩のタイムリーで1点を失い、その裏、偽バファローズはセーブのつかない場面ながらも守護神・加藤を投入。これに対して、巨人は連打と四球で無死満塁と一発で同点の大チャンス。ここで寿司職人ラミレスがセンター前へ2点タイムリーを放ち、2点差とするも、前の打席で一発を放っている李が空振り三振。亀井,松本も打ち取られ、あと一歩及ばなかった。平野は6回1失点の好投で1年8ヶ月ぶりの白星を手にした。

◆S4−8H◆
初回に満塁のチャンスを逃したソフトバンクだが、3回、相川のタイムリーエラーで労せずして、先制すると、更に、オーティズが6号2ラン。5回には小久保が5号2ランを叩き込んで、ヤクルト先発・川島亮はこの回限りでKO。続く6回には2番手・李からオーティズがタイムリー二塁打を浴びせて、2点を追加。ヤクルトはその裏、飯原の2点タイムリーでようやく反撃。8回には宮本のタイムリー二塁打,ガイエルの犠飛で2点を追加し、3点差まで詰め寄るが、土壇場9回、ソフトバンクは長谷川の2号ソロで貴重な1点を追加。ヤクルトはその裏、来日以来16試合自責点0のファルケンボーグから田中のタイムリー二塁打で1点を返したものの、反撃はそこまで。交流戦無敗を誇る大隣は8回途中まで4失点で2勝目を飾った。

◆D1−0F◆
連日、好投の投手を見殺しにする事にご執心の中日。名手・川相の現役復帰待望論は強まる一方だと言うのに、空気を読めない落合監督は川井を起用する事でお茶を濁そうとするぬるま湯采配。所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの悪い空気を一掃する事は出来ず、この日も中日は初回から一死一、二塁のチャンスをゲッツーで潰す拙攻を展開するなど、3回まで無得点。しかし、4回、ブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに12号ソロを叩き込み、先制点をゲット。6回には二死一、三塁と追加点のチャンスを作るが、ベンちゃんがショートゴロに倒れて、二者残塁と川相不在が故の詰めの甘さを露呈。日本ハムは7回、二死走者なしから代打に起用されたトンガがプロ2本目のヒットを放つと、続いて代打に起用されたあの男もヒットで繋いだが、金子誠がサードゴロに倒れて、二者残塁。ロクな援護を貰えない中、川井は粘りの投球で7回を無失点で切り抜けると、8回からは移籍初登板の河原が二死二塁のピンチを迎えながらも、何とか凌ぎ、最後は守護神・岩瀬が締めて、最少リードを守りきる完封リレーを達成。投手陣の踏ん張りで辛くも逃げ切ったものの、ソロアーチ一発でしか点の取れない一発依存症,タイムリー欠乏症ぶりは深刻を極めており、名手・川相の現役復帰を待望する声はより一層強まる事となった

◆C7−5L
西武は初回、いきなりの3連打で先制すると、続く中村がレフトスタンド2階席へ飛び込む17号3ランと、打者4人であっと言う間の4得点。しかし、先発・オツがこのリードを守れない。その裏、赤松のタイムリー二塁打,嶋の犠飛,石原のタイムリーであっさり同点とされると、2回には栗原に勝ち越し5号2ランを浴び、あえなくKO。広島は4回にも赤松がタイムリーを放ち、7点目。西武は直後の5回、中島の6号ソロで応戦するも、6回から林−シュルツ−横山と繋ぐ広島の継投の前に追加点を奪えない。最後は守護神・永川が3人でピシャリと締めて、球団新の通算139セーブ目をマーク。先発のルーキー・小松は5回5失点ながら打線の援護に恵まれ、プロ初白星を飾った。

◆T−M◆
福原,小林宏の投げ合いで3回まで両軍無得点。4回裏、小林宏が先頭の鳥谷を三振に斬って取った所で雨が強くなり、試合中断。結局、その儘、降雨ノーゲームとなった。

◆YB2−5E◆
初回に内川の9号ソロで先制を許した楽天は4回、一死満塁からショートがレフトへ同点犠飛。更に、続く嶋がタイムリーを放って、勝ち越しに成功。これで主導権を握った楽天は続く5回には鉄平がタイムリー。6回には嶋,長谷部の連打で小林をKOすると、代わった石井から小坂,草野が連続タイムリーを放ち、5点目を追加。先発・長谷部はその裏、吉村の犠飛で2点目を許し、降板となったが、7回から登板の青山が残り3回をパーフェクトに抑える好リリーフで今季初セーブ

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 23, 2009 23:17

◆E1−7G◆
楽天先発・岩隈に対して、巨人は3回、先頭の阿部が二塁打。続く脇谷がヘッポコバントをかました末に三振に倒れたものの、ここから坂本,工藤,ガッツの3連続タイムリーで一気に3点を先制。更に、寿司職人ラミレスがヒットで続くと、二死後、亀井にもタイムリーが飛び出し、この回、一挙4得点。7回には二死一塁から寿司職人ラミレスのタイムリー二塁打で1点を追加。岩隈は今季ワーストの5失点でこの回限りで降板となった。9回には亀井に2点二塁打が飛び出し、ダメ押し。未だに白星がないものの、WBC干され症候群から立ち直りの気配を見せる先発・内海は立ち上がりこそ苦しんだが、尻上がりに調子を上げて行き、7回まで無失点の好投を見せ、8度目の登板でようやく今季初白星

◆H5−4C◆
3回、満塁のピンチを切り抜けたソフトバンクはその裏、連打でチャンスを作ると、本多のファーストゴロの間に先制。更に、川崎が歩いた後、オーティズが走者一掃のタイムリー三塁打を浴びせると、松中もタイムリーで続き、この回一挙4点。4回に1点を返した広島は続く5回には赤松のタイムリー二塁打,梵の犠飛で2点を加え、1点差。突き放しておきたいソフトバンクは6回一死二、三塁のチャンスを作って、先発の偽ハンカチ王子・斉藤をKO。代わった梅津から代打・小斉が犠飛を打ち上げ、5点目。7回に嶋の今季初アーチで再び1点差とした広島は8回には二死から連打で二、三塁と一打逆転のチャンス。しかし、不振に喘ぐ主砲・栗原がセンターフライに倒れて、二者残塁。最後は馬原の前に反撃を断たれて、3連敗。ソフトバンク2番手の水田に2勝目がついた。

◆M2−1D◆
ロッテ先発・渡辺俊は3回までパーフェクトと素晴らしい立ち上がり。しかし、4回、先頭の井端に痛打されると、荒木に犠打を許した所で森野にタイムリー二塁打を浴び、先制点を献上。中日は更に、ブランコのヒットで一、三塁とチャンスを広げたが、ベンちゃん,デラロサと倒れて、二者残塁と川相不在が故の詰めの甘さを露呈。6回には二死満塁と追加点のチャンスを作るも、小山が三振に倒れて、三者残塁と川相不在が故の詰めの甘さを露呈。中日先発・ウッチャンは拙攻三昧で追加点を期待出来ない状況ながら、粘りの投球で7回まで無失点。しかし、8回、2番手・浅尾がいきなり井口に二塁打を浴びると、二死三塁となった所で暴投をかまして、むざむざ同点を許す体たらく。9回には3番手・平井が一死一、三塁のピンチを作ると、4番手・小林正が大松にタイムリーを浴び、悪夢のサヨナラ負け。好投のウッチャンはまたも打線に見殺しにされる憂き目に遭った。この絶望的な状況を打開する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰を待望する声は強まる一方だ

◆Bs3−7T
WBC干され症候群から未だに立ち直れない小松はこの日も立ち上がりから苦しい投球。初回にいきなりの3連打で先制を許すと、3回にはキュラソ星人にタイムリー二塁打,4回には林に被弾し、3失点。5回にフェルナンデスのタイムリー二塁打で負けは消して貰ったものの、5回限りで降板でまたも初白星ならず。3−3で迎えた7回、阪神はキュラソ星人,新井の連続タイムリーで2点を勝ち越し。続く8回には狩野がタイムリーを浴びせると、9回には新井の犠飛でダメ押し。その裏、セーブのつかない場面ながらも登板した藤川が代わりばな連打で無死一、三塁のピンチを作ったが、そこからラロッカ,下山と連続三振。最後は岡田をセカンドフライに打ち取り、ようやく連敗を5でストップさせた

5/23 中田◆F3−0S◆
入団早々、水島の呪いにかけられると言う不運極まりない状況に追い込まれ、1年目を完全に棒に振ってしまったトンガがイースタン二冠と言う堂々の実績を引っ提げて、ついにプロ初スタメン。2回一死一塁で迎えた初打席でレフト前へ弾き返して、嬉しいプロ初安打。この後、鶴岡のタイムリー,田中の犠飛,劇団ひちょりのタイムリーで日本ハムは3点を先制。3回以降、僅かに2安打と完全に沈黙してしまった日本ハムだが、ダルビッシュには3点あれば十二分だった。毎回走者を出しながらも、要所を締める丁寧な投球でヤクルト打線を翻弄したダルビッシュは今季2度目の完封で6連勝。ヤクルトは来日初先発のパレットが4回3失点で降板と期待を裏切った。尚、初打席こそヒットを放ったトンガだが、以降は三振,三振,ピッチャーゴロとさっぱりだった。

◆L10−6YB◆
昨日はメッタ打ちで惨敗を喫した西武だが、この日は初回から猛攻。いきなり片岡,栗山,中島の3連打で背戦意すると、G.G.佐藤にもタイムリーが飛び出し、この回2点。続く2回には栗山,中島,中村と3連続タイムリーで3点を追加。5,6回にも1点ずつ加え、大量7点のリード。7回にメカゴジラの2号2ランで2点を返されるも、その裏、佐藤,上本の連続タイムリー二塁打等で3点を加え、ダメ押しの10点目。横浜は金城,藤田の一発攻勢で追い上げたが、及ばなかった。西武先発・帆足は終盤、疲れが出たか、8回で4点を失ったが、大量援護に恵まれ、2勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 22, 2009 23:39

◆E2−12G◆
巨人打線が序盤から爆発。坂本の先頭打者アーチで先制したのを皮切りに、連打でチャンスを作ってから李が9号3ランを放ち、いきなりの4得点。3回には李が2打席連続の10号ソロを浴びせると、4回には2四球の後、寿司職人ラミレスが犠飛と、ノーヒットで1点を追加し、楽天先発・永井をKO。更に、5回には5長短打を集中して、大量5点を奪うと、7回には坂本のタイムリー二塁打でダメ押しの12点目。先発のゴンザレスは8回2失点の好投で4連勝を飾った。

◆H6−3C◆
年中行事の故障リタイアに見舞われていたハマのスペランカーが、よりによもよって二軍落ちで今季限りの引退を囁かれているガッツな貴公子・仁志にあやかって、登録名を「多村仁志」に変更すると言う訳の分からない行動をかましながら、ようやく一軍に復帰。偽バファローズから出戻りの村松共々、今季初出場を果たし、一気に巻き返しを図りたいソフトバンクは初回、一死から川崎が二塁打で出ると、続くオーティズがレフトスタンドへ5号先制2ラン。3回には一死からオーティズの三塁打,松中のタイムリー,小久保の4号2ランとクリーンアップの3連打で3点を奪い、広島先発・ルイスはこの回限りでKO。ソフトバンクは7回にも長谷川のタイムリー内野安打でダメ押しの1点を追加。終盤、リリーフ陣がバタついて、3点差まで詰め寄られたが、最後は守護神・馬原が反撃を断ちきった。先発・和田は7回まで無四球2安打無失点と完璧な投球を展開し、21日ぶりの3勝目

◆M1−4D◆
初回、二死二塁のチャンスを逃した中日は続く2回にもベンちゃん,平田のヒットで一死一、二塁のチャンス。しかし、藤井が空振り三振に倒れると、谷繁はファーストへの内野安打を放つも、オーバーランした平田が二、三塁間に挟まれ、弾き出されたベンちゃんがやむなく本塁に突入して憤死するお粗末な攻撃でまたも先制ならず。これで川相不在では一発に賭けるしかないと言う思いを強くした森野は3回、6号2ランを叩き込み、ようやく先制。先発・吉見はロクに援護が貰えないのは日常茶飯事とばかりに、毎回の様にヒットを浴びながらも6回まで無失点の粘りの投球。7回に制球を乱して3四球を与え、押し出しで1点差と迫られるが、なおも満塁のピンチを辛くも切り抜けると、8回、中日は一死三塁からデラロサが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、犠飛としては十分なライトフライとなり、3点目。9回には井端のタイムリーでダメ押し。最後は岩瀬が3人で締めて、辛くも逃げ切った。吉見は7回1失点で4勝目

◆Bs8−3T
初回に関本,鳥谷の連続二塁打で先制された偽バファローズだが、2回、一死二、三塁のチャンスに山崎浩が2点タイムリーを放ち、一気に逆転。5回には大引,6回には山崎浩のタイムリーで着々と加点。阪神は7回、キュラソ星人の10号ソロ等で1点差と詰め寄るが、その裏から登板した渡辺が3連打で1点を失い、あえなくKOされると、3番手・江草も岡田に2点二塁打を浴びる始末。偽バファローズは8回にも塩崎の犠飛でダメ押しの1点を加え、逃げ切った。先発・金子は7回途中3失点で3勝目。阪神は今季ワーストの5連敗となった。

◆F2−3S◆
巨人との首位決戦を制し、勢いづく日本ハムだが、この日は館山の前に3回までパーフェクトと沈黙。しかし、4回、四球の田中を劇団ひちょりが送った所で稲葉のチーム初安打が6号2ランとなって、先制。古巣相手に5回まで無失点の好投を演じてきた藤井だったが、6回一死満塁のピンチで青木に犠飛を許すと、畠山を歩かせて満塁となった所で飯原に逆転2点タイムリーを浴びて、無念のKO。その裏、日本ハムは二死満塁と一打逆転のチャンスを作ったが、高橋がショートゴロに倒れて、三者残塁。ヤクルトは8回から五十嵐−林と繋ぐ必勝リレーで1点のリードを守りきった。館山は7回3安打2失点の好投で無傷の5連勝

5/22 田代◆L5−15YB◆
大矢監督の失脚により、図らずも、オバQ vs  ナベQ決戦となったこのカード。2−2で迎えた4回、横浜は細山田のスクイズ,石川のタイムリー二塁打等で3点を勝ち越し。西武はG.G.佐藤,中島の一発で1点差まで追い上げるが、横浜は6回、内川がタイムリーを浴びせて、涌井をKO。更に、代打・金城がタイムリー,ジョンソンが8号3ランを叩き込んで、この回、一挙5点を奪い、10点目。9回にも5点を追加し、試合を決定付けた。ハマのチンピラは6回5失点と不本意な内容だったが、打線の援護に助けられ、5勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 20, 2009 23:24

【5/20】
◆F6−5G◆
◆E2−0S◆
◆L2−1D◆
◆M1−4YB◆
◆Bs10−3C◆
◆H3−2T◆

【5/19】
◆F16−6G◆
◆E3−7S◆
◆L5−7D◆
◆M2−1YB◆
◆Bs1−9C◆
◆H1−1T◆

【5/17】
◆C1−2G◆
◆D4−1YB◆
◆S2−1T◆
◆E−H◆
(降雨中止)
◆Bs6−0F◆
◆M8−5L◆

【5/16】
◆C0−0G◆
◆D2−1YB◆
◆S4−1T◆
◆E2−1H◆
◆Bs3−7F◆
◆M6−4L◆

【5/15】
◆C2−5G◆
◆D1−0YB◆
◆S2−1T◆
◆E2−4H◆
◆Bs2−4F◆
◆M0−18L◆

【5/14】
◆YB5−9G◆
◆D5−8S◆
◆T7−1C◆
◆H5−4M◆
◆E0−7F◆
◆Bs1−3L◆

【5/13】
◆YB9−8G◆
◆D1−7S◆
◆T1−2C◆
◆H0−7M◆
◆E7−3F◆
◆Bs3−8L◆

【5/12】
◆YB3−5G◆
◆D6−3S◆
◆T1−0C◆
◆H1−2M◆
◆E1−8F◆
◆Bs5−6L◆

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 11, 2009 21:44

 2点ビハインドで迎えた9回裏一死一塁の場面で打席に入るキーン。一発なら同点、ゲッツーなら試合終了と言うプレッシャーのかかる状況でカウント2−1と追い込まれてしまうが、腰痛で退場し、病院へ向かった筈のワッツが勝っても負けても最後はベンチで共に応援したいと戻って来て、檄を飛ばす。「今日出来る事を今日しなければ明日やっても出来ない」と言う吾郎の答えを脳裏に浮かべ、そういう次元の話をしているのではないと憤りながら激振したキーンの痛烈な打球はピッチャーの股間を襲うと、プレートに当たって、大きく弾かれる。転がってきたボールを拾おうとしたキャッチャーだが、シルヴァが制して、見送らせると、ボールはラインを割って、ファールに…。プレートはグラウンド内の石ころと同じ扱いの為、誰も打球に触らずに、プレートに当たってラインを割った場合はファールになると言う事に気付いたシルヴァの咄嗟の好判断で内野安打1本を損してしまい、嫌な予感を覚える吾郎。しかし、打ち直しとなったキーンは5球目を見事に捉える。放たれた大飛球は果たして、同点アーチとなるのか!?

 満田氏の捻くれっぷりが炸裂。どうせキーンが同点2ラン打つんだろ…と言うミエミエの展開に反発するかの様にわざわざワンクッション入れる焦らし話であった。まだホームランと決まった訳ではないが、これ以上、引っ張られても、無駄に焦れったいだけだし(既に結構、焦れったい)、流石に確定と見ていいのではなかろうか。さて、機転を利かせたと思いきや、結果としては余計な手出しをした事になってしまったシルヴァは相変わらず、損な役回りで憐れを誘う。まぁ、あそこでファールになる事に気付いていながら、打ち直しの一発を危惧して黙っていろ…なんて言うのは無理な話だけどさ…。それにしても、折角、選手生命に関わりかねないケガを遠回しに気遣ってやったのに、その場しか見えない野球バカっぷりで一蹴してしまう吾郎に対するキーンの苛立ちっぷりには同情せずにはいられない。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 10, 2009 19:39

5/10 坂本◆G8−7D◆
この所、調子が下降気味の東野は初回、自らの暴投でピンチを作った末にブランコに先制タイムリーを許すと、その裏、ガッツの犠飛で追い付いて貰ったと言うのに、直後の2回、投手の川井にタイムリーを浴び、勝ち越し点を献上。続く3回にはブランコ,野本とタイムリーを浴びて、2点を失うと、その裏に代打を出されて、今季最短KO。一方、内外から強まる一方の川相現役復帰待望論を頑なに受け入れようとしない落合監督はまたも川井を使って、お茶を濁す安易な策に打って出ていた。所詮、カワイであって川相ではない川井ではチームの空気を一変させる事は出来ず、バットでは活躍したものの、4回に李に2点二塁打を浴び、1点差と詰め寄られると、5回にはガッツ,寿司職人ラミレスの連続アーチで逆転を許し、KO。4回以降すっかり当たりが止まってしまった中日だが、7回一死から荒木,森野の連打で二、三塁とすると、ブランコが犠飛を打ち上げ、1点差。なおも一打同点のチャンスだったが、ベンちゃんが三振に倒れて、同点ならず。しかし、続く8回、一死一、三塁のチャンスを掴むと、ここで代わった山口に対して、代打・立浪が一塁線を破るタイムリー二塁打を放ち、同点。更に、続く井端もセンター前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。なおも一、三塁のチャンスだったが、荒木がショートゴロゲッツーに倒れる詰めの甘い攻撃で2点止まり。すると、その裏、4番手・高橋が二死二塁のピンチ。ここで落合監督は斉藤にスイッチするも、これが裏目。坂本は左中間スタンドへ起死回生の6号2ランを叩き込み、再び逆転に成功。粘る中日は土壇場9回、二死満塁と一打逆転の場面を作ったものの、最後は越智の前に谷繁がファーストファールフライに倒れて、万事休す。これで巨人は5連勝。敗れた中日は対巨人今季2度目の3タテを食らう屈辱的展開となった。タイムリーは出たものの、詰めの甘さで競り合いを落としてしまった格好で、立浪の値千金の一打も台無し。この絶望的な状況を打破する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ

◆S4−1C◆
広島は1,2,3回と立て続けに二人の走者を出しながら、悉く塁上に残してしまう拙攻三昧。一方、ヤクルトは3回、一死から川島慶,福地,青木の3連打で1点を先制。なおも一、三塁のチャンスだったが、デントナはセカンドゴロゲッツーに倒れて、1点止まり。先制された広島は5回、先頭の石井タクローが二塁打を浴びせると、梵のセカンドゴロ,天谷のライトへの犠飛で同点のホームイン。1−1で迎えた6回、ヤクルトは二死走者なしから會川のヒット,梵のエラーでチャンスを作ると、ここで代打・武内が勝ち越しタイムリーを浴びせると、続く川島慶のタイムリーに嶋のエラーが重なり、この回3点。7回からは木田画伯−五十嵐−林と繋ぐパーフェクトリレーを見せ、逃げ切り。館山は6回1失点で無傷の3勝目を飾った。

◆YB4−12T◆
この日、負ければ、2年ぶりの最下位転落となってしまう阪神は2回、一死満塁のチャンスを掴みながら、狩野,福原と連続三振に倒れて、三者残塁となると、その裏、内藤に2号2ランを叩き込まれると言う何とも嫌な展開。しかし、直後の3回、シャア少佐が12球粘って四球を選ぶと、関本も歩いて、一、二塁のチャンス。ここで鳥谷のバントが小林のエラーを誘うと、キュラソ星人のファーストゴロが今度はジョンソンの同点2点タイムリーエラーを呼び込むタナボタで28イニングぶりの得点をゲット。更に、ボークと内野ゴロで2点を勝ち越し、この回ノーヒットで4点を獲得。これで流れを引き寄せた阪神は4回には関本がタイムリーを放つと、6回には鳥谷の4号2ラン等で一挙5点を追加し、10点目。7回にも狩野の今季初アーチで2点を追加。キュラソ星人,新井の4,5番はノーヒットに終わったものの、この所の貧打地獄の鬱憤を晴らす12得点で最下位転落の危機を脱出した。先発・福原は5回2失点で降板となったが、打線の援護に助けられ、2勝目。

◆H8−1L
プロ初先発となったルーキー・野上は1,2回と三者凡退に抑える上々の滑り出し。しかし、3回一死から田上に4号ソロを被弾し、先制点を献上してからおかしくなり、続く4回、無死満塁のピンチを作ると、井津市後、オーティズに2点タイムリー二塁打を浴びた所で無念のKO。ソフトバンクはこの後、柴原が2点タイムリーを放ち、この回4点。6回にはまたもオーティズが4号ソロを叩き込むと、7回には小久保がタイムリー、8回にも1点を加えて、ダメ押し。先発・杉内はボカチカに被弾し、完封が途切れた事でマウンドを譲ったが、8回を1失点12三振の快投で4勝目をあげた。

◆M6−0E◆
ロッテは初回、二死二塁から井口の7号2ランで先制すると、続く2回にはランビンが2号ソロと一発攻勢で3点のリード。4回にはまたもランビンがタイムリー二塁打を放つと、8回には四球の大松を一塁に置いて、ベニー松山が2号2ランを放り込み、ダメ押しの6点目。投げては先発・唐川が毎回の様に走者を出しながらも、あと一本を許さない粘りの投球を見せ、プロ初完封で3勝目。楽天は8安打を放ちながら、10残塁の拙攻で7カードぶりの負け越しとなった。

◆F7−2Bs◆
岸田が右肩の張りを訴え、登録抹消となった事で急遽8年ぶりの先発に起用された吉野だったが、初回、四球で作ったピンチに日高のエラーが重なり、先制点を献上。続く2回にも四球で作ったピンチが後藤のエラーで拡大すると、金子誠,田中と連続タイムリーを浴び、あえなくKO。代わった金沢も準備不足からか、稲葉にタイムリー二塁打を浴び、この回5失点。早々と大量リードを貰った日本ハム先発・武田勝は走者を出しても落ち着きを失わずに後続を断ち、6回を下山のソロによる1点のみに抑え、2勝目。偽バファローズは毎回の12安打を浴びせながら、4併殺10残塁と言う大拙攻で4連敗となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 09, 2009 21:41

◆G3−1D◆
後中日先発・ウッチャンは2回、一死から李に死球を食らわせると、続く阿部にライトスタンドへ5号2ランを叩き込まれて、先制点を献上。6回には一死から寿司職人ラミレスにレフトスタンドへ4号ソロを運ばれ、3点目を許してしまう。打線の方は巨人先発・ゴンザレスに対して、5回まで毎回安打を浴びせながら、ひたすら残塁を量産するタイムリー欠乏症を露呈。しかし、8回、巨人2番手・山口に対して、二死二塁のチャンスを作ると、3番手・越智からブランコはバットを折られながらも、セカンド後方にポトリと落ちる幸運なタイムリーを放ち、ようやく1点。更に、この後、ベンちゃん,代打・立浪と四球を選び、長打が出れば一気に逆転と言う場面を作ったが、藤井は三球三振に倒れて、三者残塁。9回も続投となった越智は無難に抑えて、逃げ切りに成功。ゴンザレスは14回連続無四球無失点と安定した投球で2勝目。好投のウッチャンを見殺した中日打線は巨人を上回る9安打を放ちながら、怒濤の拙攻三昧が響いての大惨敗で4位転落。この絶望的な状況を打開する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰を待望する声は強まる一方だ

◆S1−4C◆
0−0で迎えた4回、ヤクルトは二死二塁からガイエルのタイムリー二塁打で先制。ヤクルト先発・川島亮の前に4回までノーヒットと沈黙していた広島だが、5回、一死二塁から石井タクローがチーム初安打を浴びせると、続く石原のショートゴロを川島慶が後逸し、労せずして同点。続く6回には赤松,天谷,栗原の3連打にガイエルのエラーが重なり、2点を勝ち越すと、二死後、石井タクローにもタイムリーが飛び出し、この回3点。ヤクルトは8回、先頭の田中浩がヒットで出るも、代打・武内がピッチャーゴロゲッツー。この後、川島慶,福地と連打を浴びせたものの、青木がショートゴロに終わり、結局、無無得点。9回は守護神・永川に反撃を断たれて、1週間ぶりの黒星。広島先発・ルイスは7回1失点の好投で開幕戦以来となる2勝目をあげた。

5/9 金本◆YB4−0T◆
横浜先発・グリンが7回まで散発3安打無失点の好投を見せれば、阪神先発・能見も負けじと6回を散発3安打無失点。迎えた7回、横浜は村田,吉村の連打,ジョンソンの死球で無死満塁の大チャンス。ここで大西は浅いライトフライ,細山田はサードファーストフライに倒れ、二死まで追い込まれるが、グリンの代打・金城が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、一気に3点を先制。8回には大西のタイムリー二塁打でダメ押しの4点目。8回にカリメロを挟み、最後は4月の月間MVP・山口が締めて、完封リレーを達成。阪神は2試合連続の完封負けとなり、これで25イニング無得点。最下位・横浜との差は1差にまで縮まってしまった。

◆H1−9L
未だに白星のない新垣,帆足の投げ合いとなったこの試合。0−0で迎えた3回、西武は先頭のボカチカが四球を選ぶと、続く片岡のタイムリー三塁打で先制。一死後、中島がタイムリー二塁打を浴びせると、続く中村が13号2ラン。更に、礒?の三塁打等で二死一、三塁とすると、銀仁朗もタイムリーを放ち、新垣は失意の5失点KO。勢い付いた西武は4回にも1点を加えると、7回にはG.G.佐藤,ルーキー・坂田の連続タイムリーでダメ押しの3点を追加。帆足は9回に3連打で1点を失い、完封も完投も逃したものの、今季初白星

◆M2−6E◆
楽天先発・岩隈に対して、ロッテは2回、井口,大松の連打で無死一、二塁。ここで井口は牽制で刺されるチョンボをかますが、里崎,バーナムJr.ベニー松山と3連続四球を選んで、押し出しで労せずして先制。なおも一死満塁のチャンスだったが、今江,早坂と倒れて、1点止まり。1点を追う楽天は5回、今江のエラーと藤井のヒットで一、二塁とすると、この日、一軍に昇格となった聖沢がライト前へ同点タイムリー。1−1で迎えた7回、楽天は一死から宮出,藤井,聖沢の3連打で満塁とし、ロッテ先発・小野をKO。代わった伊藤に対し、二死後、代打・憲史が押し出し四球を選んで勝ち越しに成功すると、更に、草野が走者一掃のタイムリー二塁打を浴びせて、この回、一気に4点。8回に井口の一発で1点を返されるが、9回、またも草野がタイムリーを放ち、試合を決定付けた。岩隈は7回1失点で4勝目

◆F3−2Bs◆
WBC後遺症に苦しみ、投げれば、炎上を繰り返している小松。この日も炎上なら二軍へ再降格を言い渡されている中、初回からスレッジにタイムリー二塁打を浴び、先制点を献上。その裏、偽バファローズは一死満塁と絶好のチャンスを作るが、坂口がショートゴロゲッツーに倒れて、無得点。小松は3回に稲葉にタイムリーを許すと、6回には稲葉,小谷野と連打を浴びた所でKOとなり、またも白星ならず。この後、フェルナンデスのタイムリーエラーで日本ハムは3点目を獲得。3点を追う偽バファローズは8回、一死一塁から3連続四球で押し出しの1点を返すと、更に、後藤のファーストゴロの間に2点目を追加。なおも二、三塁と一打逆転のチャンスだったが、下山はショートゴロに倒れて、二者残塁。9回も走者を出したものの、あと一歩及ばず。小松は今季の中では一番マシな投球ではあったが、開幕4連敗。日本ハム先発・藤井は7回無失点の好投で2勝目をマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 08, 2009 23:22

◆G10−4D◆
ゴーグルで照明を反射させて打者の目を眩ませる姑息で卑劣な投手に貶められると言う水島の呪いに苛まれ続けている先発・山井がこの日も乱調。初回、いきなり連続四球でピンチを作った挙げ句、ガッツにライトスタンドへ叩き込まれて、あっと言う間に3点を失い、この回限りで降板となる体たらく。2番手・寝損が3回に李に7号2ランを被弾すると、3番手・菊地も4,5回で3失点と、中継ぎ陣も精彩を欠き、点差は拡大する一方。中日は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにブランコが一発を放つなど、4点差まで詰め寄ったものの、8回、6番手・高橋が4安打を集中されて、致命的な2点を失い、3連勝ならず。巨人は15安打10得点と打線爆発で3連勝。貯金は今季最多の10となった。先発のグライシンガーは6回4失点ながら、打線援護に恵まれ、4勝目。

◆YB2−0T◆
阪神先発・安藤,横浜先発・ハマのチンピラがいずれも5回まで散発2安打無失点と互いに譲らぬ好投を展開。迎えた6回、横浜は二死走者なしから内川が3試合連続となる6号ソロを叩き込み、ついに先制。7回の満塁のチャンスは逃したが、続く8回二死走者なしから村田がヒットで出ると、3連続四球による押し出しで貴重な2点目を追加。ハマのチンピラは二塁も踏ませない完璧な投球で今季初完投初完封を果たし、4勝目をマーク。阪神は僅か2安打と沈黙。しかも、うち1本は投手の安藤が打ったもので野手は僅かに関本の1安打に終わり、好投の安藤を見殺しにしてしまった。

5/8 オーティズ◆H4−3L
涌井の前に3回までパーフェクトに抑え込まれていたソフトバンクだが、4回、二死一、二塁から長谷川のタイムリーで均衡を破ると、続く5回には先頭の山崎の三塁打。本多,川崎と倒れたものの、森本がライト前へタイムリーを放ち、2点目を追加。しかし、直後の6回、西武は2四死球で掴んだ一死一、二塁のチャンスに中島が3号3ランを叩き込み、一気に逆転に成功。点差を拡大させておきたい西武だったが、8回二死一、二塁,9回二死満塁のチャンスを悉く逸してしまい、1点差の儘、土壇場9回裏へ突入。西武は完投ペースの涌井をあえて下げて、抑えのグラマンにスイッチするが、これが裏目。先頭の小久保がライト前へ弾き返すと、一死後、オーティズがバックスクリーン左へ3号2ランを叩き込み、逆転サヨナラ勝ち。8,9回のピンチを凌いだ2番手・攝津アッパーがプロ初勝利を手にした。

◆M4−3E◆
序盤は点の取り合いとなったこの試合、初回に楽天が山崎武のタイムリー二塁打で先制すれば、その裏、ロッテは西岡が3号逆転2ラン。3回に楽天が草野の2号2ランで逆転すれば、その裏、ロッテは井口の犠飛ですかさず同点。3−3てき3−3で迎えた5回、ロッテは二死から西岡が四球を選ぶと、続く井口がタイムリー二塁打を放ち、西岡が勝ち越しのホームイン。先発・清水は7回まで3失点で切り抜けると、8回からはシコースキー−荻野と繋ぎ、楽天の反撃をかわした。ロッテは散発4安打ながらも4点を奪う、効率のいい攻めで競り勝ち。清水は5度目の先発にして、ようやく今季初勝利を掴んだ。

◆F10−1Bs◆
12点取られても完投させられると言うキツいお灸が効いたのか中山は毎回の様にピンチを背負いながらも4回まで無失点に抑える粘りの投球を展開。しかし、5回、田中,稲葉とタイムリーを浴びて、3点を失い、KO。畳み掛ける日本ハムは更に、小谷野,高橋とタイムリーを浴びせると、続く6回に4長短打で5点を奪い、大量10点のリード。偽バファローズは9回に鈴木のタイムリーで完封を免れるがやっとだった。日本ハム先発・ダルビッシュは7回を散発4安打無失点、三塁も踏ませぬ投球で4勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 07, 2009 22:26

5/7 小笠原◆G7−3YB◆
巨人先発・福田の前に3回まで3人ずつで片付けられていた横浜だが、4回、二死走者なしから内川が5号ソロを叩き込み、0−0の均衡を破ると、続く5回には先頭のジョンソンがライトスタンド上段5号ソロを放ち、2点目を追加。プロ初登板初先発となるルーキー・藤江は5回まで無失点の好投を展開。勝利投手の権利を得ても続投となった藤江に対し、巨人は6回、福田,坂本と連打を浴びせて、無死二、三塁と絶好のチャンス。ここで松本がスクイズを仕掛けるも、まともに転がしてしまい、福田を憤死させた上、自らも刺されて、ゲッツーとなる最悪の展開。一応、二死三塁とチャンスは残ったが、ガッツはピッチャーゴロに倒れて、結局、無得点。7回に吉村のタイムリー内野安打で1点を追加され、3点のビハインドとなった巨人はその裏、李の5号ソロで藤江をKOし、反撃の狼煙を上げると、続く8回にはガッツの7号3ランで一気に逆転。更に、李,阿部が連続アーチと一発攻勢でこの回、一挙6点を獲得。最後は越智が締めて、横浜の反撃を断ちきった。小田嶋と併用と言う不遇な目に遭っていた李が2発3打点と意地を見せ、これを機に復活ロードを歩みたい所だが、前回2発放った翌日にはアルフォンゾに入れ替えられた嫌な思い出があるだけにその胸中は穏やかではないだろう。藤江は6回2/3を無四球1失点と上々のデビューだったが、リリーフ陣の炎上で初登板初白星ならず。まだ巨人打線が捉え始めてきたと言う感じでなく、投球数も78と少なかっただけに、少々早かった様に思える降板だった。

◆D−C◆
前田健,吉見の両先発の好投で、3回まで両軍ゼロ行進。迎えた4回、広島は四球の赤松を天谷が送った所で栗原がタイムリー二塁打を放ち、ついに先制。しかし、その裏、中日は先頭の森野がヒットで出ると、続くブランコが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに天井のサテライトスピーカーを直撃するナゴヤドーム初の認定ホームランとなる5号2ランを放ち、一気に逆転。1点を追う広島は6回、一死から天谷,栗原と連打を浴びせ、一、三塁とすると、嶋が同点犠飛。追い付いた広島は8回、天谷のヒット,栗原の四球で一死一、二塁とすると、またも嶋がセンター前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。その裏、一死二塁のピンチを迎えると、ブラウン監督は前田健からシュルツにスイッチするが、これが裏目。シュルツは代わりばな、森野のタイムリー二塁打を浴び、再び試合は振り出しに。土壇場9回、中日は二死走者なしから代打・野本が三塁打を浴びせると、井端が歩いて一、三塁となった所で代打・立浪がセンター前へ球団新となる通算13本目のサヨナラタイムリーを放ち、劇的な勝利を収めた。

◆S2−1T◆
阪神先発・ソニックは立ち上がりから全くストライクが入らず、初回一死三塁のピンチが3連続四死球を与えて、押し出しで先制点を献上。しかし、直後の2回、阪神はヤクルト先発・石川から桜井がレフトスタンドへ2号ソロをぶち込んで、あっさり同点。ソニックは2回以降、制球が定まり、追加点を許さず、石川も一発を浴びた以外は付け入る隙を許さない投球で、1−1の儘、試合は終盤へ突入。迎えた6回、ヤクルトは一死からデントナ,ガイエルの連続二塁打で勝ち越しに成功。二死後、連続四球で満塁とチャンスを広げたが、石川はショートゴロに倒れて、1点止まり。石川は直後の8回、一死一、二塁のピンチを迎えた所でKOとなったが、代わった木田画伯が後続を断ち切ると、最後は守護神・林が締めて、1点のリードを守りきった。石川は7回1/3を1失点でハーラートップタイの4勝目を飾った。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 06, 2009 20:52

◆G3−2YB◆
相変わらず、とても首位独走中とは思えない切羽詰まった感ありありの采配が続く巨人は首位打者・坂本を1番,松本を2番に起用する新オーダーを展開すると、これがいきなり的中。まず坂本が四球を選ぶと、松本がライト線へタイムリー三塁打を放ち、あっと言う間に先制。更に、ガッツのファーストゴロの間に松本が本塁を陥れ、2点目を追加。先発の春風亭半ケツは3回までに6三振を奪う快調な立ち上がりを見せたが、4回に内川,5回には金城に被弾し、追い付かれてしまう。2回無死一、二塁,3回一死満塁のチャンスを逃すなど、攻めあぐねているうちに,6回以降はヒットすら出なくなってしまった巨人だが、2−2で迎えた土壇場9回、一死から坂本がレフトスタンドへ5号ソロを叩き込み、サヨナラ勝ち。2回を投げ、パーフェクトリリーフを見せた2番手の山口はハーラートップの4勝目を手にした。

◆D4−2C◆
広島相手に一向に得点を奪えない中日はこの日も2回までノーヒットと沈黙。しかし、3回、荒木,浅尾の連打の後、井端が2点タイムリー二塁打を放ち、対広島30イニングぶりの得点をゲット。更に、二死後、ブランコにもタイムリー二塁打が飛び出し、3点目。広島は5回にシーボルの4号ソロ,6回には天谷のタイムリー二塁打で1点差まで追い上げるが、中日は8回、藤井のタイムリーで貴重な1点を追加。最後は守護神・岩瀬が3人で締めて、逃げ切った。先発の浅尾は8回2失点の好投で3勝目

◆S−T◆
降雨中止。

5/6 松中◆Bs1−5H
未だに白星のない大隣はこの日も立ち上がりから苦しい投球で初回にラロッカのタイムリーで早々と先制点を献上。2回も連打を浴びて、ピンチを作ったが、辛くも切り抜けて、徐々に調子を取り戻していく。すると、ソフトバンクは4回、長谷川のタイムリー内野安打で同点。6回には松中の史上100人目となる通算1500安打や小久保の勝ち越しタイムリー等、6長短打を集めて、一気に4点のリード。その裏、連続四死球でピンチを迎えた大隣だが、後藤,坂口と外野フライに仕留めて、お役御免。7回以降は3人のリリーフが1回ずつを三者凡退に斬って取り、大隣はようやく待望の今季初勝利を手にした。一方、6回途中KOの偽バファローズ先発・山本は今季初黒星。

◆L3−6E◆
西武は初回、いきなり片岡が三塁打を浴びせると、続く栗山が先制タイムリー。直後の2回、楽天は二塁打の中村紀を三塁へ進めると、高須が犠飛を打ち上げて同点。1−1で迎えた5回、楽天は一死満塁から草野が勝ち越し2点タイムリー。更に、二死後、中村紀が走者一掃のタイムリー二塁打を放ち、この回一挙4点。続く6回には代打・宮出のタイムリーで6点目。西武は7回一死一、二塁,8回二死満塁と絶好のチャンスにもあと一本が出ず。9回に中村のタイムリー二塁打でようやく2点を返したものの、時既に遅し。打たれても打たれても、それ以上の援護を貰って、負けがつかずにいたオツだったが、5回5失点でついに今季初黒星を喫した。楽天先発・長谷部は制球に苦しみながらも、要所を締める粘りの投球で8回途中まで1失点で切り抜け、2勝目を飾った

◆M7−3F◆
0−0で迎えた3回、日本ハムは二死一、二塁から稲葉が史上51人目の通算300二塁打となるタイムリーを放ち、2点を先制。スウィーニーの前に4回までノーヒットに抑え込まれていたロッテだが、5回、先頭の大松が4号ソロを叩き込むと、一死後、フクーラが歩いた所で里崎が3号2ランを放り込み、逆転に成功。続く6回には里崎,今江が連続タイムリー、7回には大松の犠飛、里崎のタイムリーで着々と加点。これまで報われぬ好投を続けてきた渡辺俊は6回途中2失点で降板となったが、打線の援護に恵まれ、ようやく今季初勝利。ロッテは今季初めて日本ハムを下し、連敗を3でストップさせた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 05, 2009 23:21

カリメロ勝◆G4−6YB◆
1点を追う横浜は5回、二死三塁から主砲・村田の2号2ランで逆転。続く6回にはジョンソンの2打席連続アーチで突き放すと、8回にもダメ押しの2点を追加し、試合を決定付けた。この日、46歳の誕生日を迎えたカリメロは7回から登板し、3人でピシャリと抑え、自己初のホールドをマーク

◆D0−2C◆
初回から森野のエラーでピンチを作った中日は栗原のタイムリーで先制されると、2回には投手の大竹にタイムリーを浴び、2点目を献上。打線も6回まで散発2安打と沈黙。7回に二死一、二塁から藤井がヒットを放つが、ブランコが本塁憤死。結局、対広島3戦連続完封負けの体たらくで好投のあちゃくらさんを見殺してしまい、名手・川相の現役復帰を待望する声は強まる一方だ。大竹は7回無失点の好投で2勝目を飾った。

◆S−T◆
降雨中止。

◆Bs2−1H
田上の一発で追い付かれた偽バファローズは5回二死一塁から大村のタイムリー二塁打で勝ち越しに成功。ソフトバンク打線を散発4安打1失点と封じ込めた金子は2年ぶりの完投を初の無四球で飾り、3勝目をマークした。

◆L3−7E◆
初回に山崎武の2点二塁打で先制した楽天は5回には高須の今季初アーチ,青波の長瀬の3号2ラン等、一発攻勢で4点を加え、大きく突き放した。二軍で結果が出ない上、投球を直に見た訳でもないのに、ただ長身だと言うだけで松井二軍監督の反対を押し切ったノムさんに引っ張り出され、プロ初登板初先発となったルーキー・井坂は6回を投げ、3失点と最低限の仕事を果たし、打線の援護にも恵まれて、プロ初勝利を飾った。

◆M0−2F◆
日本ハムは2回、スレッジの8号ソロ,金子誠のタイムリーで2点を先制。0−2の儘、5回を終えた所で試合は降雨コールドとなり、日本ハムが勝ち逃げ。八木はコールドとは言え、5回無失点で3年ぶりの完封を果たし、2勝目。小林宏は粘りの投球を見せたが、援護なく、またも白星を逃した。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 04, 2009 23:17

◆T6−0G◆
5月に入ってもWBCの後遺症に苦しみ続けている内海は6度目の先発となるこの日も大炎上。3回に2点を先制されると、5回には4連打で3点を失い、あえなくKO。下柳は中盤のピンチを切り抜け、6回無失点で2勝目。阪神は対巨人の連敗を11でストップさせた。

◆YB2−4D◆
1点を先制された中日は7回に井端が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2号ソロを叩き込み、延長に持ち込んだ。11回には藤井が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに6号ソロを放ち、勝ち越すと、更に、2点を加えて、ダメ押し、セ・リーグ通算4000勝をマーク。先発の川井は9回2安打1失点の快投を展開したが、極度のタイムリー欠乏症を露呈した味方打線の見殺しに遭い、勝敗は付かなかった。

◆C3−5S◆
3−3で迎えた5回、ヤクルトはデントナの6号ソロ,畠山の1号ソロと一発攻勢で2点を勝ち越し。先発・李は3回途中でKOとなったが、以降は6人の投手を繋いで、広島の反撃を断ちきった。広島は10残塁の拙攻で再三のチャンスを生かせなかった。

◆Bs8−5H
4回に3連続タイムリーで逆転を許した偽バファローズはその裏、すかさず2点を返すと、5回には下山の2号3ランで一気に逆転。7回以降は香月−加藤と繋いで、逃げ切り。両膝打撲のローズが欠場したものの、打線が繋がり、連敗を4でストップさせた。ソフトバンク先発のローは5回7失点KOで来日以来4連敗。

◆L8−3E◆
西武は初回、中村のタイムリー二塁打等、4長短打で4点を先制。3回にも中島の一発で5点目を奪い、楽天先発・川井をKO。WBC使用球はからっきしだが、NPB使用球ならお手の物の西武先発・岸は8回3失点で開幕5連勝。楽天は14安打を浴びせながら、攻めきれず、連勝は5でストップした。

◆M7−10F◆
ロッテ先発・大嶺が立ち上がりから制球に苦しみ、四球を連発。常にボール先行の投球で4回途中にして早くも100球を越え、8失点KOで今季初黒星。打線は日本ハムを上回る14安打で7点を奪ったものの、序盤の失点が大きく響いた。日本ハム先発のスーパーさぶ・多田野は5回5失点と不本意な内容ながらも、援護に恵まれ、2勝目。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 03, 2009 23:40

◆T0−4G◆
絶好調の坂本が先制タイムリーを含む2打点の活躍。グライシンガー,寿司職人ラミレスに続くヤクルトのお古助っ人・ゴンザレスが移籍初登板で7回無失点の好投を見せ、初勝利。手薄な先発陣に大きな1枚が加わった。阪神はまたも宿敵に苦順を舐めさせられ、対巨人11連敗。キュラソ星人の史上2人目となる1500試合連続出場に花を添えられなかった。守護神・藤川が右肘痛で登録抹消となるなど、深刻なチーム状態が続いている。

◆YB0−2D◆
0−0の均衡を破ったのは川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに飛び出したブランコの4号2ラン。先発のウッチャンは6回までパーフェクトの好投。疲れが出てきた7回以降はピンチの連続ながら、リリーフ陣が心許ないのか、落合監督は一向に代えようとしなかったが、大事には至らず、ウッチャンは完封で最下位転落の危機を阻止した。尚、この試合、カリメロが2年ぶりの中継ぎ登板を果たし、1回を無難に抑えた。

◆C2−3S◆
同点で迎えた8回、ヤクルトは連日、死球禍に見舞われ、満身創痍の青木が2号ソロを叩き込み、勝ち越し。今季初登板初先発の高市は6回2失点と試合を作ったが、勝敗つかず。1回を抑えた2番手の木田画伯に3勝目が転がり込んだ。

◆H7−2M
3回に松中のタイムリー等で勝ち越したソフトバンクは4,5回にも2点ずつ加えて、大きくリードを広げた。序盤は制球に苦しんだ杉内だが、尻上がりに調子を上げていき、7回2失点で3勝目。成瀬は4回もたずに5失点KOとなり、今季初黒星。

◆E8−4Bs◆
開幕4連勝を狙う岸田は7回まで1失点の完投ペース。しかし、8回に満塁のピンチを作ってKO。代わった守護神・加藤はショートの3ランを被弾するなど、一死も取れない大炎上で、偽バファローズはこの回、悪夢の7失点。楽天は5連勝で球団史上最多となる貯金7とした。

◆F6−5L◆
中盤までは点の取り合いだったが、7回以降は完全に膠着状態となり、試合はラストイニング12回へ突入。西武は3四球で二死満塁のチャンスを作ったが、清水が凡退し、勝ち越しならず。その裏、日本ハムは一死から稲葉がライトスタンドへ4号ソロを叩き込み、サヨナラ勝ちを収めた。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 02, 2009 23:32

5/2 藤川◆T5−6G◆
阪神は初回に鳥谷の犠飛で先制すると、3回にはキュラソ星人のタイムリーで2点目を追加。3回まで無難に抑えていた能見だが、4回、一死から寿司職人ラミレス,亀井と連打を浴びて、1点を返されると、二死後、阿部を打ち取りながら、関本のエラーで足を引っ張られた末、坂本に2号3ランをぶち込まれる最悪の展開でこの回4失点。続く5回には松田記者に今季初アーチを叩き込まれて、5点目を献上。しかし、粘る阪神は7回、代打・藤本のタイムリーで1点をかえすと、更に、関本の犠飛で1点差と詰め寄り、グライシンガーをKO。更に、2番手・山口から鳥谷も犠飛を打ち上げ、ついに同点。5−5で迎えた土壇場9回、阪神は早くも守護神・藤川を投入するが、代わりばな坂本にこの日2本目のアーチを被弾し、勝ち越し点を献上。その裏、阪神は二死走者なしから関本が三塁打を放ち、一打同点の場面を作ったものの、最後は鳥谷がショートゴロに倒れて、万事休す。これで阪神は対巨人2年越しの10連敗。4月に5試合しか出番がなく、僅か2セーブしかあげられないなど、あまりにも暇している藤川を同点で使ってみたら大失敗と何とも嫌な展開だ。坂本の活躍で勝ちを拾った巨人だが、アルフォンゾの二軍降格でしばらくはスタメンかと思われた李だが、今度は小田嶋と併用される事になってしまうとは何とも憐れな限り。鈴木も干されて、1番に起用された松田記者が一発を放つなど、テコ入れは若干、成功しているものの、とても首位を独走しているチームとは思えない何ともバタバタとした選手起用が続いている印象だ。

◆YB6−1D◆
ゴーグルで照明を反射させて打者の目を眩ませる姑息で卑劣な投手に貶められると言う水島の呪いに苛まれ続けている先発・山井が立ち上がりから苦しい投球。初回に内川に先制被弾すると、2回には細山田にタイムリー二塁打を浴び、2点目を献上。4回には吉村,内藤に連続タイムリーを浴びた上、暴投も犯して、一気に3点を失い、失意のKO。ハマのチンピラの前に4回までノーヒットに抑え込まれていた中日は5回、藤井が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに5号ソロを叩き込んだが、後が続かない。6回には二死からブランコのヒット,ベンちゃんの四球で一、二塁とするが野本が三振に倒れて、二者残塁。すると、その裏、荒木のタイムリーエラーで致命的な6点目を与え、試合を決定付けられた。ハマのチンピラは8回1失点で3勝目をマークした。投打に精彩を欠いた中日は4連敗。拙攻拙守を繰り返す体たらくにチームの空気は重くなる一方だ。この絶望的な状況を打開する為にも一刻も早い名手・川相の現役復帰が待たれる所だ

◆C9−2S◆
初回、広島は先頭の東出が三塁打を浴びせると、続く赤松の犠飛で生還と電光石火の先制点。直後の2回、田中浩の今季初アーチとなる2ランで逆転を許すも、3回、またも赤松がタイムリーを放ち、試合は振り出しに。2−2で迎えた6回、広島は一死一塁から天谷がタイムリー三塁打を放つと、更に、スタメン復帰の栗原がタイムリー,緊急獲得で早速スタメンに起用された出戻り助っ人・マクレーンが2ランを叩き込み、この回、一挙4点を勝ち越し。これで完全に主導権を握った広島は終盤にも着々と加点し、計14安打9得点。謎の顔面麻痺から復帰後、初の先発となったルイスは5回2失点で降板したが、6回から4人のリリーフがヤクルト打線を封じ込め、逃げ切った。ヤクルトの連勝は3でストップ。

◆H4−9M
2回に橋本将のタイムリーで先制を許したソフトバンクはその裏、オーティズの一発で追い付くと、4回には柴原のタイムリーで勝ち越し。しかし、直後の5回、ロッテは一死一塁から西岡,井口と連続アーチを叩き込み、一気に2点のリード。その裏、1点を返されるも、8回、5長短打にオーティズのエラーが重なって、一気に5点を奪い、試合を決定付けた。先発の唐川は6回3失点で2勝目をマーク。一方、ソフトバンク先発の新垣はまたも伝家の宝刀・ワイルドピッチを炸裂させるなど、6回4失点と不本意な内容で今季初白星を逃した。

◆E7−3Bs◆
WBCで干されていた後遺症に苛まれ、連続炎上で二軍に落ちた後、復帰初戦はダルビッシュ、2戦目のこの日は岩隈をぶつけられると言う嫌がらせの様な展開で試合前からゲンナリした様子の小松は初回から4連打を浴びるなど、いきなり大量5失点。2回にも中村真,草野と連続タイムリーを浴びる有様で、昨日は中山に12失点で完投させると言う嫌がらせをかました大石監督だったが、流石に、2日も続けて勝負を投げる様な采配は出来なかったのか、この回途中で小松に降板指令を下した。3回以降散発2安打とリリーフ陣が踏ん張りを見せた偽バファローズは岩隈相手に12安打を浴びせながら、3点を奪うのが精一杯。いきなりの7失点は如何ともしがたく、3連敗。一方、勝った楽天は4連勝。決して調子が良くなかった岩隈だが、打線の援護にも恵まれ、3勝目を飾った。

◆F7−6L◆
1−1で迎えた3回、西武は栗山のタイムリー二塁打で勝ち越すと、5回には平尾,G.G.佐藤の連続アーチで2点を追加。しかし、その裏、日本ハムは一死二、三塁から劇団ひちょり,稲葉,小谷野,スレッジ,高橋と怒濤の5連打で5点を奪い、逆転。なおも一、三塁のチャンスだったが、ここでよりにもよって怒濤のチャンスブレイカーであるあの男に回ってしまい、あの男はどん詰まりのセンターフライと相変わらずのインケツぶりを遺憾なく発揮。続く大野も打ち上げてしまい、追加点ならず。すると、西武は7回にボカチカの8号2ランが飛び出し、同点。その裏、日本ハムは一死一、二塁と勝ち越しのチャンスを作るが、ここでよりにもよってゲッツー量産マシンであるあの男に回ってしまい、あの男は大方の予想通り、ショートゴロゲッツーを食らう最悪の展開。試合はその儘、延長に突入した。迎えた11回、日本ハムは先頭の劇団ひちょりがこの日5本目のヒットで出ると、稲葉が歩いた後、小谷野が送って、一死二、三塁。ここでスレッジがライトへ犠飛を打ち上げ、劇団ひちょりがサヨナラのホームイン。昨日、プロ初セーブをあげたルーキー・野上だが、連投となったこの日は苦いプロ初黒星を喫する事となった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



May 01, 2009 22:55

◆H6−2M
唐川の過去をでっち上げる為だけに、山田に被弾させられると言う理不尽極まりない水島の呪いに苦しむ小野に対して、ソフトバンクは初回、一死から川崎のヒットの後、松中が7号2ランを叩き込み、先制。2回にランビンのタイムリーで1点を返されるも、その裏、本多のタイムリー二塁打で再び点差は2点。6回には本多,川崎と連打を浴びせた所で、またも松中がこの日2本目となる8号3ランをぶち込んで、大きく突き放した。先発・和田は6回を1失点で切り抜け、開幕戦以来となる2勝目。

5/1 中山◆E12−2Bs◆
制球に苦しみながらも、1,2回とゲッツーでピンチを切り抜ける粘りを見せていた偽バファローズ先発・中山。しかし、1点リードで迎えた3回、高須のタイムリー二塁打を初め、7安打2四死球で大量8失点。大石監督はあまりの不甲斐なさにぶち切れたのか、決して中山を代えようとせず、晒し者モードを発動。終盤にも山崎武に被弾するなど、ちまちまと失点を許した中山は何と12失点完投の屈辱に見舞われた。一方、大量援護を貰った楽天先発・永井は2失点完投で開幕3連勝。今季初の2桁得点をあげた楽天は3連勝で貯金を今季最多の5として、首位をがっちりキープした。


◆F1−2L◆
ダルビッシュと涌井の今季2度目の直接対決は5回までいずれも無失点と譲らない投手戦。6回に西武が中村,清水の連続二塁打でついに先制したのも束の間、その裏、日本ハムも一死二、三塁から高橋が同点タイムリー。ダルビッシュが追加点を許さぬ儘、9回を投げ終えたのに対し、涌井はその裏、一死一、二塁のピンチを作って、無念の降板。しかし、代わった星野が後続を断ち切り、試合は延長へ突入。迎えたラストイニング12回、西武はヒットの礒?を片岡が送ると、二死後、中島がタイムリー二塁打を放ち、勝ち越しに成功。最後はルーキー・野上が連続三振で締め括り、プロ初セーブをマークした。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ