April 2009
April 05, 2009 22:17
◆G1−1C◆
東野,篠田の若き両先発が5回まで一歩も譲らぬ好投を展開。巨人は6回に李の犠飛でついに均衡を破ると、8回無死一、二塁の大ピンチで登板した越智が見事に後続を断ち切り、最後はクルーンが締めて完封リレー…と思いきや、全くストライクの入らないクルーンは打者3人で見限られる体たらく。急遽、代わった山口も梵に同点タイムリーを浴びて、東野の白星を粉砕。結局、延長に入ってからは両軍のリリーフ陣が踏ん張って、引き分けに終わった。この日もアルフォンゾはフル欠場。しかも、スタメンで出たのは脇谷ではなく、キムタク。左の篠田相手でも使って貰えないって、一体、アルフォンゾはいつ使うのか? 延長12回で1点しか取れない様な試合展開で代打ですら起用されないって、もう訳が分からない。ジョンソンやらメンチやらのヘッポコ助っ人が出続けているのに対し、開幕早々快打を飛ばしたアルフォンゾのこの使われなさ加減は故障が発生したとしか思えないのだが、全くそんな情報は入って来ない。脇谷とキムタクの併用でいくつもりなら、ハナからアルフォンゾなんか獲らないでくれ! とりあえず、この日は解説の桑田から「ピンチの時はショートの川相さんの所にいかに打たせるかと言う事ばかり考えていた」と言う素晴らしいコメントを頂いたので、大満足ではある。
◆D6−0YB◆
壊滅的な貧打で連敗を喫した事で堪え性のない大矢監督は松本をスタメンから外し、山崎を1番に昇格、内川,吉村,ジョンソンの打順もそれぞれ入れ替えるなど、早くも大幅な打線のテコ入れを敢行するが、結果は先発・ウッチャンを初めとする中日の5投手の前に5安打完封リレーを食らう始末。先発・小林も初回から四球連発で4失点とあっと言う間に試合をぶち壊して、開幕3連敗。夢の100敗まであと97敗と着実に歩みを進めている。松本のスタメン外しには心底落胆させられた。開幕1番スタメンを託したルーキーをたかだか2試合で見限るのか。こんな事をしていては育つものも育たない。それより、ジョンソンを何とかしろと…。いい加減、メカゴジラを使ってやれよと…。中日はまたも先発投手が快投。6回無失点のウッチャンは微妙に荒れ球だったのが、逆に奏功した印象だ。藤井は川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに2試合連続アーチ。オープン戦での爆発はやはり本物だったのか?
◆T6−7S◆
序盤から点の取り合いとなった試合は11安打で6点の阪神に対し、ヤクルトが7安打で7点を奪う効率のいい攻撃で競り勝った。福地,青木にもようやくヒットが飛び出したが、ガイエルは開幕戦の一発以外は全くの音無しが続いており、昨年の悪夢再来の予感が…。そんな中、デントナは待望の来日初アーチが飛び出すなど2安打3打点とエンジンがかかってきた。福原が6失点KOと炎上したのが響いた阪神だが、この日もキュラソ星人は2安打と元気一杯。一方、新助っ人・メンチは3タコで開幕3連戦でノーヒットと、スタメン落ちへのカウントダウンが始まりつつある。
◆H2−1Bs◆
岸田,杉内の両先発が走者を出しながらも、6回に浴びたカブレラ,松中のソロアーチのみの1点に抑える好投を展開。均衡が破れぬ儘、延長にもつれ込んだ試合は10回、一死二塁から本多のタイムリー二塁打でソフトバンクがサヨナラ勝ち。8回二死二塁のピンチでついに登場した攝津アッパーは難敵・カブレラを打ち取り、ピンチを逃れると、9回もきっちり締める上々のデビュー。白星こそつかなかったものの、杉内は史上122人目の1000奪三振を達成した。偽バファローズは上位打線は当たっていたが、5番以下は日高の内野安打1本と沈黙したのが響いた格好だ。
◆F6−9E◆
球団初の開幕3連勝を狙う楽天は初回から中村紀の一発等で3回まで4点のリード。来日初先発の新助っ人・ラズナーは3回まで1安打無失点と好投を見せ、開幕3連勝は濃厚か…と思われた矢先、4回にスレッジに被弾してから6連打を浴びて、6失点KOとなり、形勢逆転。粘る楽天は9回に中村紀のタイムリーで追い付くと、延長11回にも中村紀がタイムリーを放つなど、3点を勝ち越し。クリーンアップトリオが10安打6打点と爆発する活躍で楽天は悲願の開幕3連勝。日本ハムは16安打を浴びせながら、3併殺13残塁の拙攻で4回のビッグイニング以外は全く打線が繋がらなかった。あの男は7回一死一、二塁,11回二死一、二塁のチャンスで悉く凡退と、移籍先でもチャンスブレイカーぶりを遺憾なく発揮している。
◆M6−5L◆
オープン戦で好投を続け、巨人時代とは違うと大きな期待を寄せられていた出戻り助っ人・ワズディンだが、初回から里崎のタイムリー,大松の一発で大量4失点。3回に中村の2ラン等で一気に追い付いて貰ったのも束の間、その裏、今江の犠飛で再び勝ち越しを許して、あえなくKO。西武はG.G.佐藤のタイムリーで再び追い付き、同点の儘、土壇場9回へ。ヒットと出たフクーラの代走・早坂が盗塁と暴投で三塁へ進むや、西武は連続敬遠で満塁策を選択するが、一死後、大松に犠飛を許して、サヨナラ負け。殊勲打を打ったから言う訳ではないが、やはり、大松はきっちり使うべきだろう。バレンタインの気紛れでベンチに追いやられるなど、ロッテにとって損失でしかない。ワズディンは結構、期待しているのだが、いきなりの炎上にはガックリ。次回は巻き返して貰いたい。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
April 04, 2009 21:17
◆G3−5C◆
2回に李,阿部が連続アーチと、昨日同様に一発攻勢でリードを奪った巨人。WBCで干された影響が心配された内海も6回まで赤松のソロによる1失点と好投を展開。7回にピンチを作るが、代わった豊田が踏ん張り、いい流れを作っていたが、8回から登板した新加入のM・中村が大誤算。一死から連続四死球の後、栗原,シーボルと連続被弾で4点を失い、一気に形勢逆転。その裏、1点を返し、なおも満塁のチャンスを作りながら、坂本が凡退したのが響き、開幕2連敗。とにもかくにも許せないのが、当ブログ一押し助っ人・アルフォンゾのフル欠場だ。まさか早くも腰痛が再発したとか言うんじゃなかろうな? とりあえず、二軍落ちはしてないので、ドーピングで引っかかった訳ではなさそうだが…。昨日、ヒットを打っているのに、開幕2戦目から外される理由が分からない。代わって入った脇谷が2安打を放ってはいるが、それは結果論。昨日も今日も相手投手は右な訳で、どういう時にアルフォンゾが外されるのかに関しては何とも不明瞭である。脇谷を成長させたいならば、ハナからアルフォンゾなんか獲らないでくれと言いたい所だ。さて、話を広島に移すと、前田健は序盤で失点しながら、気落ちする事なく、しっかり試合を作ったのが、逆転を呼び込んだ。あそこで一発が出る辺り、今季の栗原は4番としての貫禄がついてきた印象だ。
◆D6−0YB◆
開幕投手を本命視されながら、落合監督の博打に付き合わされての第2戦登板となった吉見。昨年も訳の分からない起用法により、掴みかけた新人王を逃した経験から、指揮官に振り回されるのはもう慣れっこになったのか、黙々と投げ続けて、あっと言う間の散発3安打完投勝利。打線は初スタメンとなったルーキー・野本が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにプロ初安打となる先制アーチを放てば、オープン戦の大爆発がフロックでない事を早いうちに証明しておきたい藤井も川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに今季初安打を一発で飾るなど、序盤から主導権を握った。横浜は2試合終わって、1〜3番が全員ノーヒットと言う壊滅的な状況で、夢の100敗まであと98敗と前進。ルーキー・松本はしばらく我慢して使い続けて欲しいものだが、果たして、ジョンソンはいつまで3番を任せるつもりか気になる所だ。
◆T1−5S◆
昨年の高校BIG3の中で唯一、水島の呪いを回避したおかげで着実に成長し、今季、セ・リーグ新人王レースぶっちぎり大本命の呼び声高い由規が今季初登板。6回を投げて、5四死球と制球に苦しみながらも要所を締める粘りの投球で1失点で切り抜けた。打線も初回から川島慶に先制アーチが飛び出すなど、小刻みに得点を奪って、阪神を突き放し、由規は嬉しい白星スタートとなった。福地,青木が未だにノーヒットなのは少々気がかりか。阪神はキュラソ星人がこの日も2安打1打点と気を吐いたが、若い選手に元気がない。新助っ人・メンチはこまたもノーヒットに終わった。
◆H2−5Bs◆
期待の松田が開幕戦早々に骨折で長期離脱確定と言うアクシデントに見舞われ、森本をサードでスタメン,川崎を3番に上げる新オーダーで臨んだソフトバンクだが、近藤の前に翻弄されてしまう。序盤は踏ん張っていた大場も4回に集中打を浴びて、3点を失い、あえなくKO。代わった三瀬もローズに被弾し、試合を決められた。早いトコ、攝津アッパーが見たいのだが、今日も出番なし。偽バファローズもラロッカ,塩崎を外して、大村,大引をスタメン起用するなど、早くもテコ入れを敢行し、完封負けの雪辱を果たした。と言っても、テコ入れ効果と言うよりは、カブレラ,ローズの主軸が5安打2打点3得点と活躍した影響が大か。
◆F5−6E◆
オープン戦では好調だった藤井だが、序盤から制球に苦しみ、四球で溜まった走者を中村紀,高須らのタイムリーで返されると言う最悪の内容で3回5失点KO。昨年僅か2ホーマーの金子誠が早くも一発を放ったり、新助っ人の姫ちゃんが来日初安打を一発で飾ったりと、一発攻勢で1点差まで詰め寄ったが、序盤の5点が大きく響いて、日本ハムは連敗スタート。楽天は球団創立初の開幕2連勝。先発・長谷部が3回もたずにKOされ、昨日は有銘、今日は川岸がセーブをマークするなど、継投も迷走している様子だが、そんな状態でも連勝を飾れたのは大きいだろう。
◆M10−5L◆
小林宏の乱調で初回から3点のビハインドとなったロッテだが、ジワジワと点差を詰めると、5回に西岡,井口のタイムリーなど怒濤の5連打で一気に逆転。リリーフ陣が踏ん張っている間に、8回の今江の3ランで突き放し、1勝1敗の五分に戻した。それにしても、開幕2戦目にして、早くも大松をスタメン落ちさせるバレンタイン采配は相変わらず、萎える。大松は4番ないし、5番でフル出場させれば、相当な数字を残す気がするのだが…。このイラつく采配に付き合わされるのもあと1年の辛抱か…。昨日、3安打と爆発した清水だが、今日は残念ながら2タコと音無しと勢いは持続せず。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
April 03, 2009 23:11
◆G3−6C◆
昨年、投手三冠を争ったグライシンガー,ルイスの助っ人同士の投げ合いとなれば、1点を争う投手戦が期待されたが、序盤から点の取り合い。初回に先制された巨人がガッツ,寿司職人ラミレスの連続アーチで3回に逆転したのも束の間、広島は4回にブラウンの理不尽な続投により辛くも残留となったシーボルが同点2ランを浴びせると、更に、4本の単打を集中して、一気に3点を勝ち越し。グライシンガーを早々とKOし、その儘、逃げ切った。反攻勢力の牽制の為、使う気もない求道者・前田の開幕スタメンを示唆したブラウン監督だが、腰痛が発覚するや、これ幸いと大喜びの本音を内に秘めつつ、まるで気遣っているかの様にスロー調整を指示して、体よく三軍に追いやる事に成功。開幕前からケチがついてしまったブラウン暗黒政権だが、V3を狙う巨人相手に白星スタート。順調に調整に勤しんでいたら、突然、国外出張を命じられ、調子が狂わないかと心配された栗原は開幕早々猛打賞の大爆発で杞憂に終わりそうな気配。当ブログの今季一押し助っ人・アルフォンゾは1度として走者のいる場面では回って来なかったが、とりあえず、第2打席にうまくおっつけてセンター前に弾き返して、来日初安打を放った。
◆D4−1YB◆
WBCに一人も選手を派遣せず、優勝したら派遣しなかったおかげ…、優勝逃したら派遣しなかったくせに…と、どう転んでも、嫌味を言われる運命となった今季の中日。T.ウッズ,中村紀の両大砲が抜けても、展開する野球の質に変わりはない様で、川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに新助っ人・ブランコが先制アーチ,川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに森野が勝ち越しアーチ,川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにベンちゃんが中押しアーチ,川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにベンちゃんが2打席連続のダメ押しアーチと、全打点をソロアーチで稼ぐ極度の一発異存症を開幕早々に見せつけた。よもやの開幕投手に指名された浅尾は8回を無四球自責点0の好投を飾ったのが、明るい材料か。オープン戦で大爆発だった藤井は3タコに終わったが、オープン戦で今季のヒットを打ち尽くしてしまった…なんて事にならない様、祈るしかない。開幕戦6連敗のハマのチンピラは懲りずに開幕投手となったが、4発被弾でプロ野球新記録の開幕戦7連敗。村田不在で期待の懸かる夢の100敗へ好スタートとなった横浜は松本,山崎と両ルーキーがスタメン出場したが、松本が4タコに対し、山崎は3打数3安打と大きく明暗が分かれた。
◆T5−2S◆
この日、41歳の誕生日を迎えたキュラソ星人が今季も健在ぶりを見せつけた。初回のチャンスに先制タイムリー二塁打を浴びせると、3回にはライトスタンドへ豪快な1号アーチ。2回は関本の3ランもあり、序盤から楽になった安藤が悠々自適に7回2失点の好投。8回からはウィリアムス−藤川の必勝リレーで逃げ切った。WBCで打たれた訳でもないのに先発要員のダルビッシュに抑えの座を奪われると言うケチがついただけに心配された藤川はエラー絡みとは言え、一死一、三塁のピンチを背負うなどヒヤリとさせる内容だったが、果たして、今季無事に乗り切れるか!?
◆H8−0Bs◆
WBCに選ばれたはいいが、全く出番がなく、実戦調整を殆ど出来なかった小松と、WBCから漏れたおかげで万全の調整が出来た和田が、文字通り、明暗分かれる結果となった。初回から松中の犠飛で先制を許した小松は3回には森本,松中の連続二塁打で3失点。5回にも松中,小久保に連続タイムリーを浴びて、悪夢の7失点KO。一方、和田は通算アーチ1000発を越える助っ人4人が居並ぶ偽バファローズ打線に付け入る隙を全く許さず、3安打14三振の快投で完投勝利。3安打5打点と大活躍の松中は史上24人目の1000打点を達成。秋山新政権は投打噛み合う快勝で最高のスタートを飾った。小松は実質2年目のジンクスとか言う以前にやはり、WBCによる調整不足を今後も引きずらないか心配だ。
◆F1−3E◆
岩隈,ダルビッシュの絶対的エースが開幕早々に激突。WBCでは岩隈の後塵を拝したダルビッシュが巻き返しを図りたい所だったが、初回から青波の長瀬に被弾するなど、3失点。以降、追加点を許さぬ儘、完投したが、打線の援護がなく、無念の黒星スタートとなった。岩隈は相変わらず、制球主体の丁寧な投球で6回を1失点。「短期間で使い込むとすぐ壊れるガラスのエース」と評するノムさんは僅か59球ながら、WBC疲れを考慮して早々と降板を命じるも、後を継いだリリーフ陣が踏ん張った。巨人から島流しに遭ったあの男は相変わらず、故障の回復が遅く、DHでのスタメン出場となったが、4タコと新天地でも怒濤のインケツぶりを遺憾なく発揮しそうな気配だ。
◆M2−5L◆
亡命先から帰ってきた井口のタイムリー二塁打で先制したロッテだが、連覇を狙う西武はボカチカ,細川と一発攻勢であっさり逆転勝利。WBCで自信をつけた…かどうかは分からないが、片岡は4安打の大当たり…とは言え、1度として得点に絡む事はなかった。個人的に西武最大の注目株は干されていた巨人から移籍の清水な訳だが、開幕スタメンを勝ち取ると、3打数3安打の大活躍。まだ1試合だけでは何とも言えないが、かつての安打製造機の完全復活を祈るばかりである。とりあえず、交流戦で巨人と当たるまでは、好調をキープして欲しいものだ。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
April 01, 2009 23:16
5月5日、山田和平,美子夫婦の間に男児が授けられた。二人は男なら「太郎」、女なら「サチ子」と名付けると決めており、かくして山田太郎の誕生となった。和平は息子を野球選手にすると決め込んでおり、王さんの後継者などと、大はしゃぎ。しかし、6年後、入学した小学校には相撲部とサッカー部しかなく、リトルリーグも4年生にならないと受け入れて貰えない。和平はやむなく、4年生になるまで太郎に相撲で体を作らせる事に…。1年生にして、3年生を倒す程、相撲の才能に満ち溢れる太郎は2年生時には4年を、3年生時には5年生を倒し、将来の横綱と持てはやされるのだった。そして、いよいよリトルリーグに入れる4年生となる目前の春休みが訪れる。あくまで野球をやらせたい和平に対し、太郎は圧倒的な実力を身につけた相撲を気に入っており、デブには向かないからと野球をやりたがろうとはしない。どうしても諦めきれない和平は新学期直前に家族4人でハイキングに出発。これをけじめとして、新学期からは野球をやれなどと訳の分からない事をぬかす和平に太郎は相撲をやらせてくれと辟易とした様子。しかし、そんな時、走行中のバスが対向車と正面衝突し、バスは崖から転落。太郎は抱き抱えたサチ子共々、奇跡的にほぼ無傷だったが、両親は意識こそあるものの、瀕死の重傷を負ってしまう。何とか和平を元気にしたい太郎は野球の試合で活躍する写真を見せて元気付けようと考え、仲のいい上級生・早川が所属する軟式野球のクラブチームに参加させて貰う事に…。丁度、キャッチャーである早川がケガをしていた為、その代わりにキャッチャーとして試合に出る事になった太郎はバッティングセンターで付け焼き刃のキャッチャー特訓を済ませて試合に臨む。太郎の大きな構えを投げやすいと感じたピッチャーは好投を展開。太郎は打っては、王さんの後継者として和平が望んでいた左打ちで豪快な一発を叩き込み、野球の魅力に取り憑かれる事になる。しかし、その日、両親はその一発を見届けるかの様にこの世を去ってしまうのだった。
チャンピオン40周年記念に合わせて掲載された「ドカベン ビギニング」。山田が大して野球好きではなく、死にかけた父親の為に始めたと言うエピソードは、さほどに衝撃的でもなく、まだ髪が黒くて、若いじっちゃんが一番衝撃的だったくらいだが、少なくとも「ドカパロSS」よりは楽しめた。新潟で相撲三昧とあれば、当然、青山くんの登場を期待して止まなかったのだが、微塵も出てこず、非常にがっかり。こういう所で決して痒い所に手が届かない水島氏である。事故の1分前に母親からサチ子の抱き役をチェンジした…と言うかなり重要な要素がハショられてしまったのも残念。今後、調子に乗って、他のキャラのビギニングも描いて欲しい所。多分、ダメダメな本編よりは面白くなりそうな気がする。岩鬼の幼少時代のエピソードは既に結構、描かれているので、やはり、殿馬を希望したい…が、まぁ、当分、実現しないだろうな。それにしても、太郎もサチ子も両親の顔のパーツを全く受け継いでないよなぁ。じっちゃんと父親は結構似てるのにさ…。
ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング
- ブログネタ:
- 週刊少年チャンピオン に参加中!