April 2007

April 04, 2007 21:42

◆G3−6D◆
ルーキー・金刃がプロ初先発初登板と言う大事な試合であろう事か当ブログ推奨助っ人・ゴンザレスがケガで外れてしまった。代わりにキムタクをセカンドに入れるのはいいとして、打順もそのまま5番に起用するのは何とも不可解だ。謎のテコ入れに不安を感じながらも、3回まで無失点踏ん張っていた金刃だが、4回、中村紀の犠牲ライナーでついに先制点を献上。その裏、一死一塁の場面で謎の5番・キムタクが空振り三振に倒れたものの、阿部がヒットで繋いだ所でニックンが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに無茶振りでライトスタンドに叩き込み、一気に逆転に成功。5回、勝利投手の権利がかかる金刃に対して、中日は先頭の谷繁が出るも、長峰がヘッポコバントをかまして、最悪のゲッツー。名手・川相にコーチ業なんかさせてる暇があったら、ピンチバンターに起用しろよ!と苛立ちを隠せない井端が二塁打を放ちながら、牽制死するなど、チグハグな攻撃でチャンスを逸してしまう。その裏、先頭打者とあって代打を出される可能性も考えられたが、その儘、打席へ贈られた金刃は見事にプロ入り初ヒットを放ち、気を良くしての6回のマウンドへ。しかし、一死一塁でT.ウッズを迎えると言うこんなタイミング若大将・原監督は会田にスイッチする謎の采配を敢行するも、これが裏目。会田は初球いきなり川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにT.ウッズにライトスタンドへ放り込まれ、一瞬にして金刃のプロ初勝利は消滅する最悪の事態に…。これで流れを一気に引き寄せたい中日は7回にも先頭の森野がヒットで出るも、続く谷繁がヘッポコスリーバント失敗。そして、名手・川相にコーチ業なんかさせてる暇があったら、ピンチバンターに起用しろよ!と苛立ちを隠せない代打・沢井がセカンドゴロゲッツーに倒れる最悪の展開で結局、3人で攻撃終了。3−3の儘、迎えた土壇場9回、巨人は同点ながら早くも守護神・豊田を投入。開幕戦では素晴らしい投球を見せた豊田だったが、この日はピリッとせず、いきなり二人の走者を背負うと一死後、森野に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに3試合連続となる勝ち越し3ランを叩き込まれて、轟沈。その裏、満を持して登板の岩瀬が三者三振の快投でようやく今季初セーブ。単独首位に立った中日だが、ヘッポコバントを連発しての一発攻勢と川相不在の弊害を大露呈。事態を重く見た落合監督が名手・川相に現役復帰を打診するのも時間の問題か!?

◆S−T◆
降雨中止

◆C2−3YB◆
不振の緒方を外して尾形を今季初スタメンに起用したのは分かるとしても、求道者・前田までスタメンから外してしまった事で意気消沈の広島。まさか、また足をやっちまったのか!?と広島ファンも不安感一杯だ。相川のタイムリーで先制された直後に、嶋の2戦連続アーチで追いついた広島だが、4回には満塁のチャンスを逃すなど、この日も一向に点が入らない。代打を出された先発・長谷川の後を継いだ2番手・宮崎が6回、村田に一発を浴び、再び1点を追う展開となったものの、その裏、同点弾の嶋が今度はタイムリー二塁打を放って、またも同点。この後、一死一、二塁となった所でブラウン監督は緒方,求道者・前田と立て続けに送り出す最強代打攻勢を敢行。いかんせん不振の緒方はあえなく凡退したが、求道者・前田はセンター右へ貫禄のタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。この後、広島は必死の継投で1点のリードを守りきり、連敗を脱出。不本意な投球ながらもルーキー・宮崎に幸運なプロ初白星が転がり込んだ。勝ったとは言え、今日も僅かに3点では楽観とはしていられない。今日はたまたまいい場面で代打に使えたとは言え、求道者・前田がスタメン落ちの段階で広島は常に大ピンチである事は間違いないだろう。

◆L0−3H◆
調査委員会の報告により、5選手に約6000万円もの裏金を回していた事が新たに発覚した西武。試合前から、腐れフロントの失態に集中力を乱された現場はソフトバンク先発・杉内の前に走者を出しながら、攻めあぐねる拙攻三昧。そうこうしているうちにグラマンが4回、松中のタイムリーで先制されると、5回にはハマのスペランカー,松中と連続タイムリーを許して、3点差。ソフトバンク先発・杉内は元気のない西武打線を相手に7回を5安打無失点。8回に柳瀬を挟み、最後は守護神・馬原が締めて、完封リレーを達成した。尚、中押しタイムリーを放ったハマのスペランカーだが、ついに故障発生! 第4打席でサードゴロに倒れ、一塁を駆け抜けた際、左太腿裏側が硬直し、途中交代。肉離れではなく、軽度の筋硬直と言う見方が強く、病院には行かずに様子を見る模様。開幕10戦目での故障は「もう」と見るべきか、「ようやく」と見るべきか…。とりあえず「まさか」と言うよりは「やっぱり」なのは誰もが思う所だろうが…。

◆Bs3−4M◆
テコ入れが趣味としか思えないバレンタインの気まぐれ采配により、未完の大器・大松がついに4番の座に。しかし、その大松に限らず、ロッテ打線は6回まで僅かに根元のヒット1本と沈黙。それでも、味方の援護を待ちながら、投げ続ける先発・小野が偽バファローズに先制点を与えない。0−0の儘、迎えた7回、ロッテはズレータの2ランでようやく2点を先制すると、8回には早川が走者一掃のタイムリー三塁打を放って、貴重な2点を追加。4点を貰って、完封目前の小野だったが、土壇場9回、ローズに外国人史上初の1000打点突破となる2ランを放り込まれ、降板。更に、守護神・小林雅も続く北川に被弾し、1点差。今年もコバマサ劇場は盛況なのか…と思われたが、後続3人をいずれも内野ゴロに仕留めて、辛くも逃げ切りに成功。

◆E4−3F◆
開幕直後とは言え、よもや悪の温床・楽天相手に最下位決戦を余儀なくされるとは夢にも思わなかった日本ハム。最下位を脱出しておきながら「居心地が悪い」などと嫌味をぬかすノムさんに居心地のいい指定席に戻らせてやらんとばかりに好調・青波の長瀬が先制アーチをぶち込めば、ルーキー・金子に2点タイムリー二塁打が飛び出して、中押し。先発の新助っ人・スウィーニーは打たせて取る投球で7回を3安打無失点の好投を見せると、2番手・武田勝が3人でピシャリと締めて、守護神・MICHEALに繋ぐ。3点差でMICHEAL登場とあっては、最早、最下位脱出を疑う日本ハムファンは殆どいなかった筈だ。しかし、悪夢は起こった。代わりばな、フェルナンデスに被弾した事で狂いが生じたか、この後、MICHEALは連打と四球で満塁のピンチを作った挙げ句、鉄平に2点タイムリーを許して、試合は延長に突入。10,11回と2人の走者を出すなど、押せ押せの日本ハムだったが、あと一本が出ず、ラストイニングも無得点に終わって、この日の最下位脱出が消滅。何とかドローに持ち込みたい所だったが、5番手・押本が礒部にタイムリー二塁打を浴びて、痛恨のサヨナラ負け。MICHEALが炎上してしまっては仕方ないと言うしかないが、それにしても、打線も元気がない。悪の温床・楽天はこれで3連勝。ノムさんの居心地のいい席に戻るまでは、もうしばらくかかりそうだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 03, 2007 22:01

◆G7−2D◆
今季の当ブログ推奨助っ人・ゴンザレスが手術を受けて今季絶望…の報に一瞬、悲鳴を上げたが、巨人ではなく、ヤクルトのゴンザレスで安堵した…なんて話はどうでもいいとして、川相不在ながらも開幕3タテで乗り込んできた中日の勢いを何とか止めたい巨人だったが、初回から大チャンスを逃す拙攻をかますと、今季の大ブレイクが期待される先発・姜が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振した森野に被弾し、早々と2失点。一方、200勝へあと9勝と今季中の達成は実に微妙な位置にいる山本昌は初回のピンチを切り抜けた後、老獪な投球が冴え渡るか…と思いきや、3回にガッツの移籍初アーチとなる2ランで追いつかれると、4回にはニックンに勝ち越し被弾。更に、5回には当ブログ推奨助っ人・ゴンザレスの二塁打等、3連打を浴びて、失意の7失点KO。以降、試合は膠着状態に陥り、その儘のスコアで試合終了。中日の開幕からの連勝は3でストップ。主砲のT.ウッズが開幕から16打席ノーヒットなのは何とも気がかりだ。姜は6回によもやの連続四球でピンチを迎えたが、そのT.ウッズをゲッツーに仕留めて難を逃れ、7回2失点で今季初勝利。制球力の高さから大崩れする可能性の低い姜が開幕から先発ローテに入っていると言うのは、巨人にとっては実に頼もしい限りだろう。

◆S3−4T◆
巨人が姜(じゃん)で勝てば、阪神もジャンで勝つ。来日初登板となる太陽の子エステバン・ジャンは4回まで無失点に抑える好投を展開。味方打線も石川の前に得点を上げられずにいたが、5回、ジャンが自らヒットを放って、口火を切ると、二死満塁の場面でこの日誕生日のキュラソ星人がバースデーグランドスラムをぶち込んで、一気に4点先取。これで楽になった筈のジャンだが、逆に気が緩んでしまったか、四球,ボークと独り相撲でピンチを作った挙げ句、3本のタイムリーであっと言う間に1点差に迫られて、この回限りで降板。6回には2番手・橋本健が無死一、二塁の大ピンチを背負うも、ここから三者三振の力投を見せる。7回からは3戦連続のJFKリレーに突入。8回二死二塁で福川が痛打し、ガイエルが一気に本塁を狙ったが、バースデー効果で意気上がるキュラソ星人が好返球でこれを刺すと、流れは完全に阪神へ。最後は藤川がきっちり締めて、3連勝。ジャンはリリーフ陣に救われ、来日初勝利を飾った。ヤクルトは開幕4連敗で最下位を独走中だ。

◆C2−3YB◆
佐々岡に対して、2回、村田,鈴木なおのりの連打でチャンスを作った横浜は吉村の犠飛,古木のタイムリーで2点を先制。その裏、1点差と詰め寄られるも、直後の3回に村田のタイムリー二塁打で再び点差を広げる。忘れた頃に凄い投球をする男・はーちゅんは移籍初登板初先発で嶋に一発を許したものの、以降は全く危なげのない内容で8回を1失点の好投。しかし、粘る広島は土壇場9回、守護神・クルーンに対して、二死から求道者・前田が痛打し、守備がもたついている隙に一気に二塁を陥れる好走塁を見せると、新井のタイムリーで1点差。ここで一発を放っている嶋に期待が懸かったが、あえなく空振り三振に倒れて、あと1点が届かず。これで3試合連続2得点と打撃不振から抜け出せない。特に、梵と緒方の不振が痛い。しばらく緒方を休ませて尾形を使って貰えんだろうかと思うものの、緒方を休ませると引退しそうなので複雑な気分である。それにしても、今日のはーちゅんの投球は見事だったが、一度凄い投球をするとその凄さを忘れる頃までヘタレモードに陥るのがいつものパターン。新天地でそのパターンから脱却出来るか、次回の登板は注目だ。

◆L3−2H◆
キャンプをまともに過ごさず、オープン戦もパッとせず、本番が始まっても不甲斐ない主砲・カブレラに業を煮やした伊東監督はついにスタメンから外す英断に打って出た。すると、カブレラの代わりに4番に入ったリーファーがいきなり初回に先制タイムリー。2回以降立ち直った新垣の前に抑え込まれていたが、久々のチャンスを迎えた6回に栗山のタイムリー,礒?の犠飛で2点を追加。左太腿痛の大村ばかりか、本多が発熱で欠場となったソフトバンクは立ち上がり、制球に苦しんでいた涌井を捉えきれずに波に乗せてしまい、5回には振り逃げの本間を含む4三振を喫してしまう始末。8回に小久保の2ランで追い上げたが時既に遅し。最後は小野寺の背信投球に期待したい所だったが、3人で捻られ、万事休す。大村の穴埋めとして1番に入っている城所が.067と壊滅的な打率なのは何とも致命的で大村の早期復帰が待たれる所。ところで、涌井にパ・リーグ史上7人目の1イニング4三振の記録を献上してしまったハマのスペランカーはまだ無事である。 

◆Bs1−3M◆
フクーラが右腹斜筋挫傷で登録抹消となる緊急事態に見舞われたロッテはワトソン博士を急遽、一軍昇格させ、スタメン起用。そのワトソン博士は4タコと全く頼りにならなかったが、この日は今江が大当たり。2回に先制のタイムリーを浴びせると、4回にはセンターオーバーのタイムリー三塁打を放つなど、3安打の活躍。先発・小林宏は7回を散発2安打無失点と素晴らしい投球を見せ、通算50勝に到達。これで開幕から16イニング連続無失点だ。2番手・薮田が1点を返されたものの、最後は小林雅が無難に締めて、連敗を脱出。偽バファローズは好調だった打線が4月に入ってからピタリと沈黙し、今季初の連敗を喫してしまった。

◆E7−2F◆
ウィークデーだと言うのに、防寒対策の取れない球場であるが故にデーゲーム開催となり、全く注目されない儘にいつの間にか終わっていたこのゲーム。ここまで青山が投げる試合にしか勝てない悪の温床・楽天だったが、この日はフェルナンデスのタイムリーで2点を先制すれば、1点差で迎えた7回には山崎武が走者一掃のタイムリー三塁打を放ち、一気に突き放す。続く牧田もタイムリーを浴びせて、ダメ押しに成功。先発・有銘は6回途中2失点と、先発として最低限の仕事を果たし、リリーフ陣にバトンタッチ。後を継いだ4人の投手が日本ハムの反撃を許さず、今季初の連勝をマークし、最下位脱出。。好調・高橋を3番に入れるなどテコ入れを図った日本ハムは青波の長瀬が一発を含む全打点を叩き出したが、下位打線は完膚なきまでに抑え込まれる体たらく。先発・八木は悪いながらに粘っていたが、2番手・押本の乱調が大きく響いた。昨年の日本一チームが17勝3敗と大カモにしていた悪の温床・楽天相手に完敗を喫しての最下位転落とは皮肉なものだ。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



April 01, 2007 15:37

◆YB1−10G◆
開幕2試合でソロ3発による3点しか取れないと言う深刻なタイムリー欠乏症に陥っている巨人。この日の相手は昨年までの僚友・カリメロとあって、ケガから復帰した怒濤のチャンスブレイカー・ニックン,新助っ人・ホリンズを初スタメンに起用するなど、小技を捨てて、右の大砲を並べる攻撃的オーダーを展開。初回に松田記者の移籍初アーチで先制するも、またもソロ一発とあっては喜べない巨人だったが、3回、3戦目にして、ようやくチーム初タイムリーとなるガッツのヒットで2点を追加。続く4回にはホリンズ,春風亭半ケツと連続タイムリー二塁打を浴びせると、松田記者にもタイムリー飛び出し、カリメロをKO。更に、ガッツもタイムリー二塁打を放って、この回、一挙4点。投げては先発・春風亭半ケツが走者を出しながらも、要所で踏ん張り、7回を無失点に抑えれば、8回にはアンダースローに転向した会田がプロ初登板し、3人で抑える無難な投球を展開。ワンサイドゲームとなった事で横浜は9回からルーキー・吉原をプロ初のマウンドに送り込んだものの、打者4人相手に4連続四球と言う散々な内容であえなくKO。その裏、鈴木なおのりの一発で完封負けを免れるのが精一杯だった。

◆D5−1S◆
セ・リーグの優勝チームが連覇出来ない理由は開幕ダッシュの失敗…と散々言われている為、何とか3タテで勢いに乗りたい中日。初回、先頭の井端が史上243人目の通算1000安打となる二塁打で口火を切ると、福留のタイムリーで先制。更に、2つの内野ゴロでしぶとく2点を追加。ヤクルト先発・藤井は2回以降は粘りの投球を見せていたが、援護を貰えず、5回で早くも代打を出されて、無念の降板。その代打・真中のヒット等で二死満塁のチャンスを掴んだヤクルトだが、田中浩が空振り三振で三者残塁。何とか点差を広げたいにも拘わらず、初回に3点を取ったきり、残塁を量産するばかりの中日は6回、森野が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに今季初アーチを叩き込むと、7回には福留に川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにソロアーチが飛び出して、ダメ押し。先発・中田は6回無失点の好投を見せると、点差があるにも拘わらず、落合監督は無闇やたらと小刻みな継投を展開し、7回以降、実に5人の投手を投入。さしたるピンチでもないのに、9回一死と言う「調整」にとしても訳の分からないタイミングで守護神・岩瀬まで引っ張り出して、何とはなしに逃げ切った。これで中日は3年ぶりの開幕3連勝。一方、ヤクルトは9年ぶりの開幕3連敗となった。

◆T4−2C◆
先発のルーキー・小嶋を援護すべく、初回からシーツのタイムリーで早々と先制した阪神は、3回にはまたもシーツがタイムリー二塁打。更に、ゼブラ今岡,矢野にもタイムリーが出て、3点追加。序盤から大量リードを貰った小嶋は4回まで1安打無失点と上々の立ち上がりを見せていたが、プロ初勝利の権利が懸かる5回、当社の大竹に二塁打を浴びたのをきっかけに、求道者・前田,新井と立て続けにタイムリー内野安打を許し、2失点。6回から継投モードに入った阪神は2番手・橋本健がきっちり1回を抑えると、7回からは昨日に続いてのJFK揃い踏みで2点のリードを守りきり、小嶋はルーキー一番乗りとなるプロ初勝利をマークした。

◆M4−8H◆
今日も大村を欠きながら、昨日に続いて序盤からソフトバンク打線が爆発。初回にいきなり小久保の先制3ランが飛び出すと、3回には川崎のタイムリー三塁打等で、4点を加え、ロッテ先発・清水をKO。8回には主砲・松中に待望の今季初アーチが飛び出して、ダメ押し。鬼門・千葉マリンで見事に勝ち越し、首位をがっちりキープした。先発・和田は7回3失点で2勝目。ロッテは終盤に追い上げたものの、序盤の大量失点を取り返す事は出来なかった。昨日の久保に続いて、先発投手の早期KOは頂けない。攻撃陣ではフクーラが右脇腹の違和感でフル欠場となる中、不振のTSUYOSHIが2安打を放ったのは明るい材料か。

◆F6−3L◆
霊感投手・松坂人身売買資金で獲得した糖尿病大物助っ人・ジョンソンが右肘痛で登録抹消となった事で先発のチャンスが回ってきた大沼に対して、日本ハムはミスタースナイパー・坪井のタイムリーで先制すると、3回には稲葉が今季初アーチとなる3ランを叩き込み、ようやく今季初打点。投げては6年ぶりの先発登板となる建山は6回を無失点に抑える好投を見せ、先発ローテ定着へ確かな手応え。昨年のホールド王である2番手・武田久が代わりばな、つるべ打ちで3失点。2イニング目となる8回にも満塁のピンチを作ってKOとなったのは不安材料だが、一発が出れば一気に逆転と言うこのピンチを守護神・MICHEALが見事に切り抜け、逃げ切りに成功。西武は2併殺11残塁の拙攻が響き、3連戦の勝ち越しならず。

◆E10−1Bs◆
下馬評ではぶっちぎりの2弱と言われた両チーム。それでも最下位の可能性はどちらにもありうると言われていた事が救いだったと言うのに、偽バファローズがよもやの打線爆発で好スタートをきった事で焦りを隠せない悪の温床・楽天。しかし、この日は偽バファローズを圧倒。0−0で迎えた3回に昨日は胃腸炎で欠場する失態を演じたフェルナンデスが名誉挽回の先制グランドスラムを叩き込むと、更に、再び満塁の場面を作った所で今度は早出特打を敢行していた山崎武が一発と驚愕の1イニング2本の満塁弾で一挙8点をゲット。大量点を貰った先発・青山は悠々自適の投球で好調め偽バファローズ打線を翻弄。8回を1失点の好投で早くも2勝目をマークした。悪の温床・楽天の連敗は4でストップ。一方、偽バファローズ先発・吉井は3回もたずに8失点KOながらも自責点はゼロ。3回二死からの高須のサードゴロをエラーしたラロッカのプレーが何とも痛かった。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ