September 04, 2006 22:01

熾烈な3強争いに水を差すプレーオフ 1

 来季の公式戦は4年ぶりに両リーグ同数の144試合(うち交流戦24試合)になるそうだ。制度に差異はあっても全然構わないが、やはり、個人記録などの兼ね合いも含めて試合数は足並み揃った方がいいと思うので、何よりだ。日本シリーズの価値を貶めかねないポストシーズンとやらの存在は未だに釈然としないのだが、現行のパ・リーグプレーオフで最も許せなかった要素であるシーズン1位チームがたった数試合に負け越しただけで優勝扱いされない…と言うのがなくなるのは万々歳である…が、それと同時に優勝しなくても日本シリーズに出場しうる訳で日本シリーズは最早「日本一決定戦」ではなく「アジアシリーズ出場権争奪戦」と言ったショボいイベントに成り下がった訳だ。まぁ、これは来年の話であって、これからするのは今年の話。
 プレーオフと言えば、昨年、危惧されたのは勝率5割にも満たない3位チームが優勝してしまう可能性の高さであり、このシステムがいかに理不尽であるかを思い知らされた訳だが、今季は別の意味での弊害が発生している。今年のパ・リーグ3強の争いは非常に面白いし、本来ならば、非常に熱い優勝争いとなる所だ。しかし、実際にはこの後、プレーオフと言う極悪制度が待ち構えている。今季の3強は昨年とは違い、プレーオフをやるに値する戦いを演じていると思うが、(ロッテファンは気を悪くするかもしれないが)現段階で、3チームともプレーオフ進出が確定したと言っても過言ではない状況。となれば、「優勝」と言う大きな勲章ではなく、「プレーオフでのアドバンテージ」などと言う小さいものの為に必死こいている事になる訳だ。球史に残るかもしれない激しいデッドヒートであるにも拘わらず、その結末がそんなものしかもたらさないなんて、実に勿体ない話だ。まったくもって、今年のプレーオフはレギュラーシーズンにおける3強の争いに水を差すばかり…。シーズン中のプレーオフ絡みの盛り上がりと言うのは一昨年,昨年の様な進出権を獲得出来るか否かと言う直接的な結果を目指した3,4位争いに終始する訳で、3強が早々と決まってしまうと、レギュラーシーズンは盛り下がってしまう。こんなしょーもない制度はいい加減、撤廃して貰いたいものだが、来年からはセ・リーグまで導入すると言うのだから困ったものである。こんな所で足並みなんぞ揃えないでええんや! 現実のルールはともかくとして、プレーオフの存在を完全否定している私としては、あくまでレギュラーシーズンの1位…いやさ優勝を巡る争いとして、3強の戦いを楽しみたいと思っている。特に、V4を目指すソフトバンクは他の2チームよりも、1位を確保する事への拘りは強い筈だし、是非ともその座を掴んで欲しい。

ランキング投票にご協力下さい→ 人気blogランキング



トラックバックURL

トラックバック一覧

1. 同一プレーオフ開催決定  [ 萌えよドラゴンズ! ]   September 05, 2006 17:17
WBCやサッカー日本代表の試合などが、なぜ高視聴率を 記録するのか考えたときに「国際試合だから」という説明もできるのですが...
2. 優勝なしでも「日本一」  [  プロ野球狂の詩 ]   September 05, 2006 20:42
“ハンカチ王子”に劣る程にジミな扱いで「両リーグプレーオフ導入」の大筋が決定した旨がマスコミ各媒体にに取り上げられた。今更細かに触れる事もない位、周知の事実になっているせいかもしれないが、改めて決定事項をまと??lrpc/H
3. プレーオフ反対+今日の巨人  [ 木佐貫フォークぷれぜんつ ]   September 05, 2006 21:30
だいたいメジャーってチーム数が多いからプレーオフもありなんでしょうが、日本のリーグにそれを当てはめるのはどうかと。メジャーは各リーグを西部、中部、東部に分けて、さらに各地区の2位の最も順位の高いチーム(ワイルドカード)が1チームだけ出場するんです。日本の...
4. プロ野球両リーグによる合同プレーオフ実施に合意  [ オールマイティにコメンテート ]   September 05, 2006 21:33
3 4日プロ野球実行委員会が開かれ、来季から2年間セ、パ両リーグ統一方式のポストシーズンゲーム(PSG)を実施することを合意した。PSGはレギュラーシーズン2位と3位が対戦する第1ステージを3試合(2勝先制)、1位と第1ステージの勝者が対戦する第2ステージを....
5. 自滅で5位転落(T_T)+プレーオフ!?  [ LARGO DRIVE(ラルゴドライブ) ]   September 05, 2006 21:59
5日の巨人vs阪神戦、先発はパウエル投手。阪神−巨人17回戦(巨人9勝8敗、甲子園、45031人)巨 人 000 101 000−2阪 神 000 212 00×−5▽勝 福原19試合10勝3敗▽敗 パウエル24試合9勝9敗試合内容は中継がないのでよく分....
6. 決まってしまいました(怒)  [ 頑張れ原巨人 ]   September 05, 2006 22:18
来季からセ、パ同一形式でポストシーズンゲーム実施…交流戦は減少サンスポ来年からはなんか盛り下がってしまいそうな気がしますね。もしかしてシーズンを制したチームは出られずお互い2位、または3位同士の戦いになりそうな事も可能性としてはあるわけですよね。そうな...
7. 優勝なしでも「日本一」の可能性  [ 小さなニュースブログ ]   September 06, 2006 00:53
優勝なしでも「日本一」の可能性  「優勝」なしでも「日本一」の日本シリーズ改革が決まった。12球団は4日、都内で実行委員会(議長=豊蔵一セ・リーグ会長)を開き、来季セ・パ合同で初めて導入するポストシーズン試合(PSG)など新試合方式を決議した。両リー...
8. セリーグもプレーオフだそうですよ  [ 名古屋からジャイアンツ愛! ]   September 06, 2006 20:32
セ、パが同一プレーオフ プロ野球実行委員会 来期からセリーグでもプレーオフを行なうことが決定しました パリーグと全く同じ方式で行なうですって 昨年一昨年の日本シリーズを見ていると、試合間隔というものが非帀р
9. セ・パ同一のプレーオフに賛成?反対?  [ ベンチ裏 野球好きが集まる場所 ]   September 06, 2006 21:03
最終更新2006/9/4 セ、パ同一のプレーオフの概要が決定しました。 皆さんはこれに賛成ですか、反対ですか。またどのような意見をお持ちでしょうか。下記アンケートにご協力ください。 セ、パ両リーグ同一ポストシーズンゲーム(PSG) レギュラーシーズンは交流戦を24試...
10. あーぁ  [ C2って? ]   September 06, 2006 22:42
セ、パ合同プレーオフへ プロ野球、来季から 来季からはセ、パとも144試合(リーグ戦120、交流戦24)のレギュラーシーズンでまず優勝チームを決定する。その後、ポストシーズンゲーム(PSG)が新たに開催され、各リーグが上位3チームで日本シリーズ出場権を争....
11. 呼び方はどうでもいいけど  [ 前田智徳に関する一考察 ]   September 06, 2006 23:04
来年からセ・リーグもプレーオフをやることになったようです。 セ・パ、初の同一プレーオフ実施へ(日経)セ、パ両リーグによる同一形式のプレーオフを行い、それぞれ上位3チームで日本シリーズへの出場権を争うポストシーズンゲーム(PSG=仮称)の開催を決定した。 両....
12. 2007年ポストシーズン導入へ  [ 厩戸王子の独り言 ]   September 09, 2006 19:59
-------------------------------------------------------------日刊スポーツ[2006年9月5日9時43分 紙面から] 日本シリーズ消滅、ポストシーズン導入  日本プロ野球の歴史が来季から大きく変わる。4日、東京・内幸町のコミッショナー事務局で実行委員会が開かれ、来...
13. プレーオフ  [ コウサする日々 ]   September 13, 2006 23:41
先日、セリーグにも来期からのプレーオフの導入が正式に決まりました。 その時には記事にしなかったのですが・・・。 基本的に反対です。2リーグでやる限りは、プレーオフはやっちゃ駄目だと思います。 今年のパリーグを見ていると、本当にプレーオフがあるのがもった....

コメント一覧

1. Posted by 54   September 05, 2006 18:38
ソフトバンクは、V3狙いではなくて、V4狙いですよ。(プレーオフ導入前最終年に1回優勝しているので)
2. Posted by 主砲・原   September 05, 2006 20:30
ご指摘どうもです。
それはそれで大変有難いのですが……………
他に思う事は何もありませんかねぇ(+_+)。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Amazon Search
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
Clock Link
プロ野球Freak
Recent Comments
Amazon.co.jpロゴ
  • ライブドアブログ